OVNI 976

Page 1


オヴニー・パリの新聞

毎月1日発行

1000kmの川。今日の穏やかな 様子からは想像しがたいが、か つてオルレアンは 重要 な 商業 河川港だった。大西洋から上っ てくる船、下る船、17世紀末に 完成したオルレアン運河を通っ てパリへ 向かう船などで、最盛 期 は今 の 高速道路 のように 混 雑していたのだという。 ロワールの自然とともに生き、 ロワールとともに 繁栄したオル レアン。夏にはガンゲットが 多 数立ち並び、人々が 歌い、踊り、 憩いのときを楽しむ。9月にはロ ワール川のお 祭もあるという。 また行きたくなってきた。(六)

Gratuit

ロワール 川 のほとりで 。

1692年、 オルレアン運河が 開通してロワール川とセーヌ 川が 結ばれると、 オルレアン 港 からパリへのアクセスがス ムーズになり、オルレアン港の重要性が増した。ワイン、絹、 スレート、魚類、南仏のオリーブオイル、中央山塊の 鉄 の ほか、全国からさまざまな物資が運ばれてきたオルレアンは、 パリに近いことから「王国 の貯蔵庫」と呼ばれるようになっ た。植民地から砂糖がもたらされるようになるとオルレアン には精糖工場が多く造られ、付随する樽、陶器、包装紙な どの製造業も興った。

18世紀、繁栄を背景にナント、 トゥール、 アンボワーズ などロワール川沿 いの 都市ではインフラの近代化 が 進めら れる。オルレアンでも町の要塞の一部を壊し、現在の立派 なジョルジュ サンク橋が造られた。その橋から、町の中心 マルトロワ広場 へと伸びるRue Royaleの道幅が広げられ、 ルクーヴランス波止場が整備されると、陸路も水路もさらに 便がよくなった。

ワインビネガーとマスタードは オルレアン名物。

ところが1843年、パリ=オルレアン間の鉄道が開通したの を機に水路は使われなくなっていく。〈パリの港〉だったオル レアンはその座をセーヌ川の河川港ルーアンに奪 われ、港 はすたれていった。オルレアンの人々はこの頃、ロワールに 背を向けたらしい。とはいえ今は仲直りしているようだ。  全長1000kmのロワール川のうち、 オルレアン近くのシュ リー シュル ロワールからシャロンヌまで280kmのエリアは ユネスコの世界文化遺産〈文化的景観〉として登録されてい る。2000年にわたって流れを制御して氾濫を防ぎ、航行を 可能にし、流域ではワイン醸造 や農業を行ってきた。 シャ ンボール、シュノンソー、アンボワーズ、ブロワほか 多数の 城が築かれ庭園が造られた。川と人間が共生しながら、作 り上げてきたこの町の大いなる遺産だ。

取材協力:

ワインが流通したオルレアンでは、運搬中に劣化したワインや、アルコー ル度が一定以下のワインでビネガーを作るようになった。同業者組合が組 織されたのも1394年と早い。最盛期は製造所が400軒あったという、オ ルレアンは酢の都。その酢をつかったマスタードも名物だ。今もMartinPouret社が、古くからオルレアンに伝わる樽発酵と熟成の醸造を継承して 販売している。中心街にはブティック、郊外の工場は見学可能。

Martin Pouret -Boutique : 11 rue Jeanne d Arc 45000 Orléans Tél : 02.3862.1964

日月休。火~土:9h-19h https://martin-pouret.com

ロワール河岸をサイクリング!

Les Vélos Verts

ロワール川沿いの サイクリングは 楽しいよ! やってみてね!

パリからオルレアンに移住したN家は、すっかり自転 車派に。ロワール川沿いサイクリングをすすめてくれた。

Les Vélos Verts ならオルレアン駅前で自転車を借 りられ、ブロワ、アンボワーズ、トゥール、ソーミュール、 ナントなどで返却可。荷物を宿まで届けてくれるサービ スも(有料)。(18€/日〜)、電動(38€/日〜)。

www.lesvelosverts.com

▲ ガンゲット「Ponton」こちらは8月いっぱいで終了。

▲ 交易最盛期のオルレアン港、ポルトロー波止場。1829年 石 版画 シャルル・パンセ - Musée des Beaux-Arts d’Orléans

▲ 緑のさらに豊かな対岸へ。オルレ

ガンゲット「La paillote」すぐ。 Quai de Prague, 45100 Orléans

▲ 緑のさらに豊かな対岸へ。オルレ アンの大聖堂の眺めもすばらしい。 川に向かって木の机がずらりと並ん でいて、人間は謙虚になって自然か ら学べ、と言われている気がした。 ガンゲット「La paillote」すぐ。 Quai de Prague, 45100 Orléans

▲ オルレアン運河の釣り人。 魚のケースにはコイ科のローチが5匹 ほど。

▲ オルレアン運河の釣り人。 魚のケースにはコイ科のローチが5匹 ほど。

ロワール川祭 - Festival de Loire

今年は9月24日(水)~ 28日(日)

ロワール川祭 - Festival de 今年は9月24日(水)~ 28

2年に1度のロワール川の祭には、200艘の舟と700人ほどの船頭さん たちがヨーロッパ各地から川や運河を通ってオルレアンにやってくる。この 港が欧州一と言われるほど盛況だった頃のように、川をたくさんの船が行 き交う。舟のパレード、花火、コンサート、一般の人を舟に乗せてくれた りもするそう。ロワール川や運河独特の運搬船(Gabare, toue, chaloupe, fûtreau...)が登場するというから楽しみだ。魚の燻製のよ うな、ロワール沿いならではのフードスタンドも出るそう。

2年に1度のロワール川の祭には、200艘の舟と700人ほどの船頭さん たちがヨーロッパ各地から川や運河を通ってオルレアンにやってくる。この 港が欧州一と言われるほど盛況だった頃のように、川をたくさんの船が行 き交う。舟のパレード、花火、コンサート、一般の人を舟に乗せてくれた りもするそう。ロワール川や運河独特の運搬船(Gabare, toue, chaloupe, fûtreau...)が登場するというから楽しみだ。魚の燻製のよ うな、ロワール沿いならではのフードスタンドも出るそう。

www.orleans.fr/festival-de-loire/

www.orleans.fr/festival-de-loire/

ロワール川の祭。
Mika NIITSU (Coucou Orléans) Chiho ICHIKAWA (C DESIGN)

全部見 たい! オルレアンのミュージアム。

▲ 建築事務所Jakob + MacFarlane 設計、サントル・ヴァル・ド・ロワール地域圏現代アートセンター(FRAC

★ 共通チケット( 8 € /4 € )で、同日なら以下ミュージアム 見放題‼ https://museesorleans.fr(季節により閉館時間などが 異なることがあるのでご確認ください)

◉ Maison de Jeanne d ’Arc (Centre Jeanne d ’Arc)

ジャンヌ・ダルクの家(資料館)

3 place du Général de Gaulle 45000 Orléans

Tél 02.3868.3263

月休、火~日:10h-13h/14h-18h(9月いっぱい)

◉ Hôtel Cabu – Musée d ’Histoire et d ’Archéologie カビュ館ー歴史と考古学博物館

Square Abbé Desnoyers 45000 Orléans

Tél : 02.3879. 2560

火~日:10h-13h / 14h-18h

◉ Musée des Beaux-Arts d Orléans

オルレアン美術館

Place Sainte-Croix 45000 Orléans

Tél:02.3879.2183

火~土:10h-18h、日:13h-18h

Centre-Val de Loire)。19世紀築の軍の倉庫跡からのびる3つの突起は、「Turbulences乱流」を現すのだそう。 次期展示の準備で9/19まで閉館中。

▲ 建築事務所Jakob + MacFarlane 設計、サントル・ヴァル・ド・ロワール地域圏現代アートセンター(FRAC Centre-Val de Loire)。19世紀築の軍の倉庫跡からのびる3つの突起は、「Turbulences乱流」を現すのだそう。 次期展示の準備で9/19まで閉館中。

◉ FRAC Centre-Val de Loire

◉ FRAC Centre-Val de Loire

88 rue du Colombier 45000 Orléans

88 rue du Colombier 45000 Orléans www.frac-centre.fr Tél : 02.3862.5200

www.frac-centre.fr Tél : 02.3862.5200

4 € /2 € 。水~日 14h-19h ( 第一木曜日は20hまで)

4 € /2 € 。水~日 14h-19h ( 第一木曜日は20hまで)

この に生きるジャンヌ伝説。

この 町に生きるジャンヌ伝説。

▲ オルレアン美術館。住民からの寄贈によって1825年に開 館したという美術館。

英仏百年戦争(1339 〜 1453年)の末期、イングランド軍に包囲されていたオルレアンを 解放し、シャルル7世を戴冠式へと導いたジャンヌダルク。漢書は敵に捕えられ火刑に処され るという劇的な最期を遂げた。この町では随所でジャンヌの足跡に出会うが、ジョルジュ・サ ンク橋を渡った対岸には「1429年5月7日、ジャンヌ・ダルクはこの岸辺から攻撃を始めた」と いうプレートがあり、伝説の人を、実在の騎士として実感することができた。

英仏百年戦争(1339~1453年)の末期、イングランド軍に包囲されていたオルレアンを 解放し、シャルル7世を戴冠式へと導いたジャンヌダルク。漢書は敵に捕えられ火刑に処され るという劇的な最期を遂げた。この町では随所でジャンヌの足跡に出会うが、ジョルジュ・サ ンク橋を渡った対岸には「1429年5月7日、ジャンヌ・ダルクはこの岸辺から攻撃を始めた」と いうプレートがあり、伝説の人を、実在の騎士として実感することができた。

◉ MOBE - Muséum d ’Orléans pour la Biodiversité et l ’Environnement 生物多様性と環境ミュージアム

6 rue Marcel Proust 45000 Orléans

Tél:02.3584.6105

毎日9h30-19h

▲ du Martroi)

▲ マルトロワ広場(Place du Martroi) のジャンヌ・ダルク騎馬像。

▲ ジャンヌ・ダルク通りから見たサント クロワ大聖堂。大聖堂内には10枚の ステンドグラスで、ジャンヌダルクの生 涯が描かれている。

▲ イングランドの包囲からオルレアン を解放し、サントクロワ大聖堂で神に 感謝するジャンヌ・ダルク。サント・ク ロワ大聖堂内。

▲ ジャンヌ・ダルクが1429年に10日間過ごした家。 戦争で燃えた後、復元され、今は 資料館。

ロワールのワインとおいしいお 料理。

ロワールのワインとおいしいお 料理。

◀︎ オルレアンで注目のレストラン、Gric (グリック)。 エリゼ宮の厨房でも働いた経験もあるマリー・グリクールさん(左)をシェ フに、明るく元気なチーム。独創性に飛んだ繊細なお料理でランチは3 皿28€。2皿22€。

◉ Restaurant Gric 8-10 rue des Halles – 45000 Orléans Tél. 02 38 53 16 45 – contact@restaurantgric.fr

オルレアンへのパリからの行き方。

パリ・オーステルリッツ駅から電車で1 時間半前後。 現在は工事中で本数が少なくなっています。

長距離バスはパリから2 時間前後。5.99 € ~。 オヴニー公式サイト OVNINAVI.COMには町情報も掲載!

【展覧会】Evi Keller Matière-Lumière エヴィ・ケラー マチエールと光

数年前、パリのギャラリー・ジャンヌ・ビュ

シェ ジャジェールで初めてエヴィ ケラーの 作品を見た時の衝撃は忘れられない。透け

て見えるような薄い素材の上に見たこともない 抽象世界が広がっていた。素材がリサイクル したプラスチックフィルムと聞いて、工業社会

が産んだ、世界中に有り余るほどある凡庸な

素材から究極の美が生まれたことに、さらに 衝撃を受けた。

ケラーは 1968 年ドイツに生まれ、ミュン ヘン大学で美術史を、ミュンヘン写真アカデ ミーで写真とグラフィックデザインを学んだ。

現在はパリを拠点に活動している。

カイユボット邸での展覧会には青い作品群 と茶色の作品群が展示されている。青い抽

象作品には、地中の鉱物、水のほとばしり、 水の流れ、大気、蒸気、植物、動物などが

見える。刻印された化石のよ うな形もある。木々の枝が空 に向かっていき、空そのもの になるように見える作品もあ る。解釈は見る人の自由だ。

ケラーは、制作する前はどん な作品になるかわからず、「作

品の意味 は鑑賞者と作品が 出会った時にわかる。制作時 には、意味もコンセプトもな い」と言っている。ここ 20 年 間の作品の題名は全て「マチ エールと光」。題名によって作品のイメージが

固定されないようにしたのかもしれない。

茶色の作品群も抽象作品なのだが、木立 と太陽と水を描いた風景画のように見える。

光を浴びて反射 する水面、水に移る木立、 空にある湖・・・夜明けのようでもあり日没 のようでもある。ヴィクトル ユゴーとターナー が現代にいたら、こんな作品を創ったかもし れない。

カイユボット邸の敷地内ではロシア人美術 家、ボリス ザボロフの小回顧展も開催中。 (羽)9/14 まで

Maison Caillebotte

8 rue de Concy 91330 Yerres www.maisoncaillebotte.fr

Paris Gare de LyonからRER D 線Melun行きで Yerres下車(20分)。徒歩7分、または駅前からバス 4119か4153でCEC下車。 火~日14h-18h30。12 € /学生8 € /ナヴィゴ割引10 €。

concert - CD

Mahler symphonie N°4

人気上昇中の英国の指揮者、ロビン・ティチ アーティがフランス放送交響楽団を指揮しマー ラーの交響曲第4番を演奏する。マーラーの交響 曲は、いくつかの主題がたくみにからみ合い、調 性やリズムも変化に富んでいるけれど、いずれも 長大すぎ、深刻で激情的だから苦手という人には、 この中期の名作4番が向いている。

第1楽章は、フルートと鈴がメルヘン的な世界 にいざない、古典的な表情を持つ。スケルツォは、 マーラー得意のパロディーがあり、おどけたピエロ の動きを思い浮かべるような楽しさ。アダージオは どこまでも透明な響き。そしてこの交響曲のきき どころ第4楽章では、ソプラノ歌手が入り、天上 の喜びを歌う。「天使の歌が気持ちをやさしく、ほ がらかにし、すべてが喜びに目覚めている 」。ソ プラノ歌手はエル ザ・ブノワ*。CDで きくならイヴァン・ フィッシャーの指 揮でミア・パーショ ンが歌っているも のが名盤中の名 盤(写真)**。

Channel Classics / Amazon 39€

ほかにベートー ヴェンのピアノ協奏曲第4番という豪華なプログラ ム。ピアノはフランチェスコ・ピエモンテージ。(真) 26日20h。12〜69€。

Auditorium de Radio France: 116 av. du Président Kennedy 16e RER C : Av. du Président Kennedy / Maison de Radio France www.maisondelaradioetdelamusique.fr/ compositeur/gustav-mahler *www.youtube.com/watch?v=tZ1p9LcbG5I **www.youtube.com/watch?v=xwTAmBTfFEY

【シネマ】「優しさこそが新しいパンクに」ヨアキム・トリアー監督 Valeur sentimentale 記者会見

夏のバカンスが終わるこの時期、映画館で真っ 先に見てほしいカンヌ映画祭グランプリ受賞作。

監督はノルウェーとデンマークの国籍を持つヨアキ ム・トリアー。父と娘の関係を見届けるベルイマン &チェーホフ風家族劇である。

女優のノラ(レナーテ レインスヴェ)のもとへ、

疎遠だった映画監督の父

グスタフ( ステラン スカ

ルスガルド) が 現れる。

父は娘に出演依頼をする

も返事はノー。役は代わ

りに若手ハリウッドスター

の手に。映画は家族の過

去の傷まであぶり出す。

監督は描きたかったも

のについて、「和解、家族、

時間」と回答。「生きてゆ

く中で、自分も人生につい

て広い視野を持つようになり、複雑な親の心の中

に傷ついた子どもがいることに気づいた。グスタフ は複雑な父親だが、アーティストでもあり二つの言 語を操る。コミュニケーションの脆弱性や、家族 間の会話の欠如について語りながら、芸術がそこ にいかに関われるのかを探りたかった」。

トリアー作品常連のレインスヴェとアンデルシュ ダニエルセン リーの横には、スター役で抜擢さ れた、本人もハリウッドスターのエル ファニングが。

彼女は「ヨアキム トリアーの夏」と書かれたTシャ ツを着て登場した。前作『わたしは最悪。』のファ ンだった彼女は、監督との仕事を切望していたと いう。「脚本を読んだ瞬間に圧倒された。こんな に感動的でニュアンスに富んだ脚本は稀」と絶賛。

傷つく人物たちを柔らかく包み込む物語だ。音

楽好きでパンク文化に親しんできた監督は言う。

「世界は厳しい場所になった。だからこそ弱く傷つ きやすい人を描く必要があると考えた。結論は、 優しさこそが 新 しいパンクにな るということ」。

北欧の俊才によ る新しい章の始 まりだ。(瑞)

カンヌ映画祭会見のトリアー監督(右)。

restaurant

ハンバーガー、食べたらさっさと出ていこう。 Mangez et cassez-vous !

店名は、「食べて、 さっさと出ていけ

全 5 種。値段 は3.60€ 均一。 ロックフォー ルチーズがクセにな る「Ericophrène」、 ハーブソースとチェ ダーチーズがからみ 合 う「Grosseto」、 山羊チーズとハチミツの相性が最高の「Winnie」など。 お好みでベーコン(0.9€) やチェダーチーズ(0.9€) な どのトッピングや、 ハンバーグの追加(1.50€) もできる。 サイドメニューはボリュームたっぷりの自家製フライドポ テト(1.50€)を。 デザートにはティラミスとフォンダン オ ショコラ(各 1.50€)を用意。缶ジュース類は1.50€だ。 よく見 ると、 メニューの 中 にさりげなく「 スープ 2500€」 などと書いてある。店名と同じく遊び心を感じ るが、誰か頼んだ人はいるのだろうか。 ここのバンズは、日本人が懐かしく感じそうなふわふ わさがポイント。牛肉もジューシー だ。オープンキッチンでキビキビと 調理をするスタッフの姿が見えるの も安心感がある。連日、昼と夜の 食事どきには、歩道まで長蛇の列 ができる。 とはいえ、最近は昼か ら夜までノンストップ営業となった ので、列ができにくい時間帯を選 ぶのがお勧めだ。(瑞)

。 ハンバーガーは全 5 種。値段 は3.60€ 均一。 ロックフォー ルチーズがクセにな る「Ericophrène」、 ハーブソースとチェ ダーチーズがからみ 合 う「Grosseto」、 山羊チーズとハチミツの相性が最高の「Winnie」など。 お好みでベーコン(0.9€) やチェダーチーズ(0.9€) な どのトッピングや、 ハンバーグの追加(1.50€) もできる。 サイドメニューはボリュームたっぷりの自家製フライドポ テト(1.50€)を。 デザートにはティラミスとフォンダン オ ショコラ(各 1.50€)を用意。缶ジュース類は1.50€だ。 よく見 ると、 メニューの 中 にさりげなく「 スープ 2500€」 などと書いてある。店名と同じく遊び心を感じ るが、誰か頼んだ人はいるのだろうか。 ここのバンズは、日本人が懐かしく感じそうなふわふ わさがポイント。牛肉もジューシー だ。オープンキッチンでキビキビと 調理をするスタッフの姿が見えるの も安心感がある。連日、昼と夜の 食事どきには、歩道まで長蛇の列 ができる。 とはいえ、最近は昼か ら夜までノンストップ営業となった ので、列ができにくい時間帯を選 ぶのがお勧めだ。(瑞)

Mangez et cassez-vous!

Mangez et cassez-vous!

39 rue Taitbout M °Chaussée d'Antin - Lafayette 日休。月~土:11h30-22h。テイクアウトも可。 ほかの3店舗: 64 rue Alexandre Dumas 11e 179 rue du Faubourg-St-Antoine 11e ・5 bd de Picpus 12e

39 rue Taitbout 9e M °Chaussée d'Antin - Lafayette 日休。月~土:11h30-22h。テイクアウトも可。 ほかの3店舗: 64 rue Alexandre Dumas 11e 179 rue du Faubourg-St-Antoine 11e ・5 bd de Picpus 12e  店名は、「食べて、 さっさと出

© Memento Distribution

Cuisse de poulet marinée à la sauce

Cuisse de poulet marinée à la sauce piquante

鶏のもも肉を辛いタレに漬けて、オーブンで焼いてみた。

鶏のもも肉を辛いタレに漬けて、オーブンで焼いてみた。

4人分:鶏のもも肉4本 マリナード:ニンニク3片、バルサミコ酢大さじ1杯、液状の ハチミツ大さじ1杯、オリーブ油大さじ2杯、タバスコソース 適量、塩、コショウ

肉でどこの部分がおいしいか、各人各様の好みがあるけ れど、皮ごと焼くなら、適度に脂がのったもも肉が一番 だと思う。甘酸っぱく、少し辛いマリナードに漬けてから焼いて みよう。鶏肉はヤキトリにするのが一番だ、などと言ってはいられ ないおいしさだ。

肉でどこの部分がおいしいか、各人各様の好みがあるけ れど、皮ごと焼くなら、適度に脂がのったもも肉が一番 だと思う。甘酸っぱく、少し辛いマリナードに漬けてから焼いて みよう。鶏肉はヤキトリにするのが一番だ、などと言ってはいられ ないおいしさだ。

肉屋やスーパーでもも肉を人数分買ってくる。早く火が通るよ うに二つに切り分けたほうがいい。指先で押しながら上部 haut de cuisseと下部 bas de cuisseをつなぐ関節を見つけ、そこに よく切れる包丁を入れれば、意外と簡単に切り分けることができ

肉屋やスーパーでもも肉を人数分買ってくる。早く火が通るよ うに二つに切り分けたほうがいい。指先で押しながら上部 haut de cuisseと下部 bas de cuisseをつなぐ関節を見つけ、そこに よく切れる包丁を入れれば、意外と簡単に切り分けることができ

Cuisse de poulet

るものだ。身からはみ出ている皮や肉についていたりす る余分な脂を切りとる。  大きめのボウルに押しつぶしたニンニクをとり、バルサ ミコ酢、ハチミツ、オリーブ油を加え、タバスコ少々も振 り入れて好みの辛さのマリナードをつくる。そこへもも肉 を入れ、マリナードがまんべんなくいきわたるように丹念 に混ぜ合わせ、塩、コショウし、オーブン皿ごとラップフィ ルムでおおって冷蔵庫に1時間ほど入れておくことにしよう。 もも肉をボウルからとり出し、焦げつきやすいマリナー ドをキッチンペーパーで軽くぬぐいとる。大きめのオーブ ン皿に、皮の側が下になるようにもも肉を並べる。オー ブンをグリル機能に合わせて点火し、熱くなったら、オー ブン皿を中段に入れる。15分たったらひっくり返し、 さらに15分から20 分、皮がカリッとなるように焼き上げ たい。さて付け合わせだが、ジャガイモとクルジェットのロース トがおすすめだ。ジャガイモは7ミリくらいの輪切りにし、ほとん ど柔らかくなるくらいまで塩ゆでする。クルジェットは5ミリの厚 さにはすに切る。これをオーブン皿に並べ、オリーブ油少々を振 りかけ、塩、コショウし、おろしチーズでおおう。タイムの葉も 散らし、180℃に熱しておいたオーブンに入れ、チーズに軽く色 がつくまで15分ほど焼く。

ワインは、モルゴンやフルリなどのボージョレの赤をあけたいも のだ。(真)

ようにケチャップ少々も加え、カレー粉あるいはカ レーペーストを好みの辛さに入れて混ぜ合わせる。 最後にポマード状の生クリームを大さじ4杯混ぜ 入れる。塩、コショウで味を調え、きざんだコリ アンダーの葉を散らす。あったら市販のライムやマ ンゴーのチャツネも添えたい。

ローストチキンなら丸ごと焼いて切り分けると、 「私は胸肉blanc」、「ぼくは手羽の方aile」など というそれぞれの好みに応じることができるが、 今回のレシピとか、ベトナム風にレモングラスの 香りをきかせて焼くとき*は、もも肉にかぎる。 オーブンやグリルで焼くときは骨つき皮つきでい いけれど、中華風にフライパンでいためるときは、 面倒でも皮と骨をはずしてから切り分けて調理す る。チキンカレーにももも肉が向いている。 *ovninavi.com/cuisse-de-poulet-a-lacitronnelle/

ローストチキンなら丸ごと焼いて切り分けると、 「私は胸肉blanc」、「ぼくは手羽の方aile」など というそれぞれの好みに応じることができるが、 今回のレシピとか、ベトナム風にレモングラスの 香りをきかせて焼くとき*は、もも肉にかぎる。 オーブンやグリルで焼くときは骨つき皮つきでい いけれど、中華風にフライパンでいためるときは、 面倒でも皮と骨をはずしてから切り分けて調理す る。チキンカレーにももも肉が向いている。 *ovninavi.com/cuisse-de-poulet-a-lacitronnelle/

鶏のもも肉をつかって、簡単に、素早くできて しまうチキンカレーを紹介します。4人分として、鶏 のもも肉を3本買ってきて皮と骨をはずし、食べや すい大きさに切る。玉ネギ2個は薄切りにし、ニ ンニク2片と親指大のショウガはおろす。赤ピーマ ン1個は小さく切り分ける。冷凍のグリーンピース 適量は解凍しておく。これで準備完了だ。フライ パンに油をとり、まず玉ネギを中火で焦がさない ようにいためていき、軽く色がついてきたら、赤 ピーマンともも肉とグリーンピースを入れてしばらく いためる。ニンニクとショウガを入れ、甘みがでる

酒を 中心とした日本飲料交流イベント」

今回のレシピなどのように肉をローストするとき は、イラストのようなステンレス製グリル付きのオー ブン皿があると便利だ。焼いている間に出てくる 脂がグリルの下に落ちるのできれいに焼き色がつ く。その脂が焦げつかないようにオーブン皿の底 にコップ1杯の水を入れておくといい。

「ヨーロッパにおける日本 酒を 中心とした日本飲料交流イベント」

Curry au poulet
Plat à four grille

フランスのニュース

9月10日、何

が起きる?「すべてを阻止する」運動拡大。

8/25付リベラシオン紙 「左派VSバイルー首相。9月10日の賭け」

インターネット上から拡散された「すべてを阻 止する(Bloquons tout)」をスローガンに掲げ る運動が左派諸党の賛同を受けて広がりを見 せている。その実行日9月10日には一体何が起 きるのだろうか? 一方で、バイルー首相は8日に

上海ランキング100位内に パリ=サクレーなどフランス4大学。

8月15日に公表された2025年度版「世界大学 学術ランキング」にパリ=サクレー大学が13位に ランキングされた。仏大学ではPSL研究大学(パ リ科学・文化研究大学)が34位、ソルボンヌ大学 が43位、パリ・シテ大学が60位と、4校が昨年 同様、100位以内をキープした。

この通称「上海ランキング」は2003年から毎年 公表される由緒あるもので、卒業生や教員のノー ベル賞とフィールズ賞の受賞数、引用率の高い研 究者の数、ネイチャー誌とサイエンス誌に発表さ れた論文数などの数字を元に割り出したもので、 自然科学に偏り人文社会科学が考慮されていない との批判もある。1位のハーバード大学をはじめと する米大学が100位内の37校を占めるが、近年で は中国の大学が13校に増えて躍進。

国会で信任投票を行うと発言し、一気に政局

が変わる可能性も浮上してきた。

仏紙によると、この運動は7月半ば頃にSNS 上で生まれたという。急進左派、極右、7年前 の黄色いベスト運動の流れを汲んだ反体制グ ループなどが9月10日にスト、自主隔離、消費 ボイコットなどを呼びかけたのが始まりらしい。

それより前に仏北部の市民団体がSNSのテレグ ラムで国民の怒りや不満をぶつけたことから始

まったという見方もある。そこに7月15日にバイ

ルー首相が来年度の緊縮予算案を打ち出した ため、「すべてを阻止する」呼びかけが一気に

SNS上で拡散した。その予算案では、財政赤

字を減らして来年度の国内総生産(GDP)の

4.6%に抑える(今年度5.8%)ために438億€の

節約が必要とし、軍事予算は35億€追加された

ものの、ほかの多くの予算はカットに。とくに、

年金を含む社会福祉諸手当の支給額を物価に

スライドさせずに凍結する(71億€節約)、退職 公務員の3人に1人は補充しない、祭日を2日ほ

バイユーのタぺストリーの イギリスへの貸し出しに反対運動。

7月の英公式訪問時にマクロン大統領が約束し たバイユーのタペストリーの大英博物館への貸し 出し(来年9月から)に反対署名運動が巻き起こっ ている。このタぺストリーは、ノルマンディー公ギ ヨーム2世が1066年にイングランドを征服した物 語をつづった、長さ70mの刺繍画で、11世紀に 制作された大変貴重なもの。現在はバイユーのギ ヨーム征服王センターに保管・展示されている。 アート雑誌を主宰するディディエ・リクネール氏が 7月13日にオンライン署名運動のサイト「Change. org」で署名運動を開始。8月22日までに5万 2000筆が集まった。バイユー美術館の専門家も、 タペストリーはもろく輸送中に破損するリスクがあ るため、貸し出しをやめるよう求めている。それ に対し、大統領府の担当者は、今年初めの専門 家の鑑定によると、タペストリーは「輸送できない ことはない」と主張した。

ど少なくする(42億€節約)は市民を直撃する 施策だけに反感を招いた。また、社会党らが要 求していた超富豪の資産への2%課税は行わず、 わずかな税控除を廃止するにとどめた。

当初は極右とも極左ともとれる抗議の動きを 様子見していた政党だが、まず服従しないフラ ンス党(LFI)のメランション氏ら幹部数人が8 月16日に「トリビューン・ディマンシュ」紙上で、 9月10日の運動に加わるよう呼びかけた。同時 に内閣不信任案審理のための臨時国会の召集 を求めた。労組FOとCGTの一部もすでに参加 を表明しており、続いて21日から夏のセミナー を開催していたエコロジスト、共産党、社会党と、 左派諸党も次々と賛成を表明した。エコロジス トはバイルー内閣の不信任案への投票の可能 性も含めて10日の運動への参加を表明。これま でバイルー内閣不信任案に賛成票を投じなかっ た社会党も、予算案には反対を唱え、10日の 運動の支持を表明した。政府批判のお株を奪 われた形の極右の国民連合(RN)は逆にこの

抗肥満薬の一般医処方解禁で 処方が増える。

体重を減らす効果のある肥満症治療皮下注射薬 「ウゴービ」と「マンジャロ」が6月23日から一般 医でも処方できるようになり、処方数が伸びてい る。それまでは、食事・運動療法と併用する必要 性から内分泌学や糖尿病などの専門医しか処方で きなかったが、仏では成人人口の17%が肥満症(約 800万人)であり、同薬へのアクセスを向上する ため一般医も処方できるように。同薬は2021年 から糖尿病薬として仏で認可されているが、健康 保険で払い戻されないため、1ヵ月に平均300€ かかる。当初は同薬の使用は肥満度を表す体格 指数(BMI)が35以上の重い肥満症に限定してい たが、今年6月には30以上または併存疾患のある 27以上の人に拡大。一般医の処方解禁で、ウゴー ビの販売数は2~5月の4ヵ月で1万2900箱に対 し6月は2万3000箱と大きく伸びた。保健当局は 美容目的など誤った使用法に警鐘を鳴らしている。

運動とは距離を置くと明らかにした。  10日の抗議運動がどういう形で表れ、どれほ どの規模になるのか、現時点で予測することは 難しい。このほかにも、健康保険で払い戻され るタクシー料金制度の改定に反対するタクシー 運転手のストが5日、一部の鉄道のストが10日、 ジェネリック薬のマージン減少に反対する薬局 のストが18日など、夏休み明けの抗議運動は目 白押しだ。これまで不信任案の可決を逃れてき たバイルー首相だが、こうした圧力を受けて25 日に記者会見を開き、9月8日に臨時国会を召集 して内閣の信任投票を行うと発言した。左派4 党のほか、RN、シオティ氏率いる右派連合は 信任しない意向を示しており、左派は実質的な 辞任と揶揄。結果的に、SNS上の市民の怒り の声から政党や労組を巻き込んだ

に発展し つつあった動きがバイルー首相の決心を促した のだろうか? 内閣不信任が成立したら10日の 抗議運動は矛先を失うのではないか?いずれに しても政局はますます混乱しそうだ。(し)

[ ことば ] mot

「写真ですばらしいことは、消えていく ものをとらえることだ。私は一瞬一瞬の 中で生きている。一瞬があって永遠が あって、その間には無しかない」

7月14日にFrance Culture局で再放送さ れた20世紀を代表する写真家アンリ・カルティ エ=ブレッソンのインタビュー(1991年収録) から。2004年に95歳で亡くなったが、「人の 写真を撮るのはおそろしい。どうしても相手を 侵害することになる」と考えていたカルティエ= ブレッソンは、晩年はもっぱら絵を描いていた。  1997年にニースでマイケル・ジャクソンのコ ンサートがあり、舞台の後片づけをしていた人 が、ムーンウォークの足元で輝いていたクリス タルをちりばめた靴下一足を見つけた。その 靴下が、7月30日ニームでのオークションで 6200ユーロで落札された。スターのものなら なんでもという例では、ブリトニー・スピアーズ のかんだチューインガムが12000€、ジョン・ レノンの臼歯が22000€で落札されている!

[ 数字 ] chiffre

6200€

留学生用ミュチュエル

当日から補 償 開始O K のための医療保険です 年間保険料 396€~ アセットまで!

パリ1区、レストランえびす

ランチおよびディナータイム

ランチタイム(月〜金勤務 10:30-15:30)

ディナータイム(17h30/18h30 23h/23h30)

土曜日も働ける方歓迎 CDI雇用、週20 25時間勤務 Pass NAVIGOおよびミュチュエル完備

気軽に担当者に電話もしくはメールにて 簡単なプロフィールをお伝えください。

営業時間中は電話に出れないこともあります ので、留守電もしくはメッセージを残してください。

担当者:Marco/マルコ 0663810800 (日本語またはフランス語) ebis.recrutement@gmail.com

和菓子のとらやパリ店 サービス販売職募集

土曜含13-20h/週

ワーホリ・学生VISA歓迎 要基本仏会話力 Toraya 10, rue St-Florentin 75001 paris@toraya-group.co.jp

A G E N D A

EVENEMENTS

● 9月14日(日) M élodies des Rails

かつてパリをぐるりと囲むように走っていた環状鉄道 「プチット・サンチュール」の線路跡でクラシック音楽 会。観客参加型コーラスも。新しい都市型菜園を試みる 団体が主催するので、彼らの計画や、線路跡の再活用も ぜひ見学を。

14h開場。14h30–15h15 : オーケストラLes Ondes Pluriellesがラモー、ベートーベン、シベリウス、ドボルザ ーク、バルトーク、ハチャトゥリアンほか演奏。

16h–16h45 : Quatuor Thalia弦楽四重奏団 シューべルト、タイユフェール、ガーシュウィンなど。 17h30–18h : 観客参加型コーラス。ラモー、モーツ ァルト、オッフェンバックらの楽曲のアリア。(参加 希望者は事前登録と当日の練習必要。→ linktr.ee/ lesmelodiesdesrails)。

Les Jardins du Ruisseau : 110 bis rue du ruisseau 18e M°Porte de Clignancourt 予約不要、無料。

次号紙面発行日 : 10月1日

アノンス締切日 : 9月24日 Prochaine parution : 1er oct. Date de bouclage : 24 sept.

編集部は、3行広告の内容に関しての責任は 負いかねます。ご了承ください。

● 9月20日(土)、21日(日) J ournées européennes du patrimoine 欧州文化遺産の日。当日並べば見学できる場所と、事前 予約が必要な場所・活動があるので、今からサイトでプ ログラムを見て予定をたてるのも一興です。 https://journeesdupatrimoine.culture.gouv.fr/

EXPO

● 9月5日(金)〜10月25日(土)

Finnish Glass Biennale - Paris edition

今年初めてフィンランドで開催されたガラスビエンナー レ。その主要展覧会が、パリのフィンランド文化会館に やってくる。館内ギャラリーでは、キュレーターを務めた 「ミナ・ペルホネン」のデザイナー、皆川明氏が展覧会 を開催。皆川氏が、フィンランド国立ガラス博物館の アーカイブから、カイ・フランク、タピオ・ヴィルカラ、 オイバ・トイッカほか、同国を代表するガラスデザイナ ーの作品をセレクト。館内のCafé Maaではサウリ・ スオメラが水・土・火・空気をテーマに制作した作品展 「Elements」。館内では他にもコンテンポラリー・ガラ ス工芸家たちの作品を多数展示。フィンランドのガラス 工芸は、仏独西、チェコ、ハンガリーとともにユネスコ無 形文化遺産に登録されている。

Institut finlandais : 入口2ヵ所:60. rue des Écoles/33 rue du Sommerard 5e 火〜土11h-18h M°Cluny-La Sorbonne/Saint-Michel www.institut-finlandais.fr/art/

● 9月7日(日)まで Worth – Inventer la haute couture 「オートクチュールの父」シャルル=フレデリック・ウォル ト(1825-95)の業績を紹介する展覧会。上流階級、資 産家たちを顧客にもち、優雅なドレスをデザインしたウォ ルトはオペラ座近くの社屋でモデルを使ってファッション ショーを行ったり、同じデザインのドレスでも客の要望に 応じて装飾を加えるなど、現在のオートクチュールのシス テムを構築。作られてから100年以上の衣装は、展示され る機会が稀。お見逃しなく。

Petit Palais:Avenue Winston-Churchill 8e M°Champs-Élysées–Clemenceau www.petitpalais.paris.fr/ 月休、火〜日10h-18h (金土-20h) 17€/15€。予約推奨。

● 9月10日(水)まで Léonard de Vinci et le biomimétisme, s’inspirer du vivant レオナルド・ダ・ヴィンチが、亡くなる1519年までの3年 間を過ごしたクロ・リュセ城では、Biomimétisme(自然 を模倣して新技術を開発)をテーマにした企画展を開催 中。ダ・ヴィンチをはじめ、多くの芸術家や技術者が自 然や生物から多大なインスピレーションを受け、新技術 やデザインを生み出して現在に至ることが実感できる。 Château du Clos Lucé 37400 Amboise パリ・モンパルナス駅からアンボワーズ駅まで電車で約 1時間半。駅から城までは徒歩約20分。 24.5€/20.5€/15.5€学生(企画展、城内美術館、庭 園の見学込) https://vinci-closluce.com/fr/evenements

● 今から予約! 10月9日(木)〜11日(土) 新作能『長崎の郵便配達』 長崎で郵便配達中に被爆した谷口稜曄(すみてる)さ んを、英国空軍パイロットだったピーター・タウンゼンド 氏が戦後記者となって取材し著した小説。それをもとに した新作能が今秋、パリ日本文化会館で公演される。 ふたりが神の姿となって現れ、国、人種や立場の違いを 超え平和を祈り共に舞う。ふたりの面は、この公演のた めに製作された(上演日本語・仏語字幕)。18〜20€。 10月7日(火)はタウンゼンド氏の娘イザベル・タウンゼ ンド氏が、父と谷口さんの交流を長崎で追った同名のド キュメンタリー映画を上映。

予約はパリ日本文化会館サイトで☞www.mcjp.fr/

Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.