Aoitori - Japanese Community Magazine 2025 MAR

Page 1


科学と芸術を愛したアノン夫妻の夢の邸宅 Communauté Japonaise Japanse Gemeenschap

特集

アール・ヌーヴォー建築

アノン邸

Art Nouveau
Maison Hannon

ヴォンデルモーレンから ハートの形の ソフト・ジンジャーブレッドを 読者の皆様にプレゼント!

ご応募はこちら

月刊ベルギー青い鳥 2025年2月号 掲載

ブリュッセルで 唯一のエコ眼鏡店。

環境への負荷が少ない 天然素材やリサイクル素材を 使ったグリーンな眼鏡。

地産地消も大切に。

店内の工房で製造から修理まで 信頼できる職人にお任せください。

Rue du Bailli 23 1000 Bruxelles

MON-SAT 10:30 - 18:30

https://seed-lunettesdurables.be

最近、ヨーロッパ人で20代くらいの若い子たちと会って話を していると、どうやら彼らは私よりも日本の最新情報に詳しいと いうことが分かってきました。

漫画やアニメ作品に精通しているのは当然のことで、英語に 翻訳された紫式部や清少納言に感動したり、可愛い系の洋服 に身を包んだり、聴く音楽も竹内まりあ「プラスティック・ラブ」 に代表される80年代シティ・ポップから、私は名前も知らない 最新人気アーティストまで、いろいろ探してきて楽しんでいたり。  世代間ギャップだけでは片付けられない「住む世界の違い」 を痛感します。

そんな彼らに「今度の青い鳥はアノン邸を紹介するんだよ」 というと「何それ?」という鈍い反応が返ってきました。「アー ル・ヌーヴォーの有名な建物で、サンジル地区にあるんだ」といっ ても伝わらない。「全然知らない。ベルギー人も知らないことを、 なぜ外国人であるあなたのほうが詳しいのか?」そのお言葉、 そのままお返しいたします。

ただアール・ヌーヴォーの建物特別公開などがあるときに集ま るのは年配の方が多いのも事実。残念なことに、自国に素晴 らしい芸術があるのに、若い人にとってはアジアのポップカル チャーのほうがいいようです。彼らも私を日本人なのに日本のこ とを知らない可哀想な人だと思っていることでしょう。

他人の評価は気にしない。自分の興味関心だけを追い求め る。そんなZ世代と一緒に働いたりする機会も増えてきそうな 予感があり、それが楽しみでもあり、不安でもあり。私も他人 の意見は聞かない主義なので、いい勝負かもしれません。

さて、今月は日本語学習者のインタビューが「よこがお」と いう新タイトルで再開されます。また、仏蘭による書籍レビュー も復活しました。人気連載もぜひお楽しみください。耳の痛い 批判には心を閉ざすけれど、褒められると育つ青い鳥チームは、 読者の皆様からの温かい応援メッセージもお待ちしております。

ベルギー青い鳥 編集長 山本浩幸

AOITORI - Inspiration Publishing

URL : https://www.Aoitori.be

MAIL : mag@aoitori.be

Editor in chief : Hiroyuki YAMAMOTO

EN : www.Aoitori.be/english.html

FR : www.Aoitori.be/francais.html

NL : www.Aoitori.be/nederlands.html

文/織姫

展望台のある

ントワープ大聖堂から北へ約2キ ロのあたり、古い港の『小島』に、 2011年5月14日にオープンした ミュージアムMASがあります。

Neutelings Riedijk Architectsによって設 計されたキューブを90度ずつ回して重ねたよう な、超モダンで不思議な形。

敷地面積は1,350平方メートル、総面積は 14,500平方メートル、高さは60メートルで、展 望台があることが特徴です。

MASは、約60万点のコレクションを所蔵して おり、特にアントワープの歴史、芸術、文化、更 にアントワープと世界との繋がりに焦点を当て ています。

MASには 8つの展示スペースがあり、特別 展と常設展の両方が開催されています。入り口 の大ホールを通り過ぎた後、上層階へ続くエス カレーターの壁も展示コーナーとなっていて、エ スカレーターに乗って、移動 しながら、見学できるという面 白い趣向となっています。

2階には『観覧デポ(見え る倉庫)』があり、常設展で 展示しきれないコレクション から厳選した作品、約18万

点が、ガラスの壁の後ろや棚、壁、キャビネット、 引き出しの中に納められていて、宝探し感覚で、 見学することができます。

3階が特別展、4階から8階は常設展です。

様々な常設展があり、例えばArt from PreColumbian Americaという展示は、コロンブス 以前のアメリカ大陸のコレクションです。

なかでもポール&ドラ・ヤンセンが収集した、 金、翡翠、石、織物、貝殻など400点以上のコレ クションは世界的にも有名です。

アラスカからチリまで、アメリカ大陸を網羅す る50以上の異なる文化には、それぞれ多くの違 いがありながら、生と死の連続性、生贄、そして 死後の世界の重要性については驚くほど似て いることが墓の埋葬品や祭具から分かります。

館内の高さ6メートルの高さの窓から外の景 色がよく見えますが、さらに屋上の展望台が圧 巻です。360度のパノラマが広がり、アントワー

夜の展望台は アントワープの デート♡スポット

プの街が一望できます。

展望台は無料で、夏時間の間はなんと真夜 中まで開放されています。昼間の景色、夕暮れ、 夜の街並みなど、アントワープのいろいろな顔を 見ることができる場所です。

別館のユニークなミュージアムショップもチ ケットなしで入れます。

また、MASの根元には気軽に寛げるCafé STORM、9階には眺めを楽しめながら食事がで きる三つ星レストランZilteがあります。

MASでは実はピクニックも推奨されており、プ ロムナードや展望台でピクニック・シートを広げる ことができます。そんなに用意して出かけたりし ないよという方のために、1階の受付デスクでは 無料でシートを貸し出しています。

INFO

場所 MAS – Museum aan de Stroom

住所 Hanzestedenplaats 1 2000 Antwerpen

開館 火〜金 10:00 - 17:00 ホールと展望台 火〜金 09:30 - 22:00

(夏時間の期間ホールと展望台は0時まで) 料金 常設展のみ €10

常設展+特別展 €12

URL https://mas.be

photos: MAS Sarah Blee

待ちに待った春到来 注目イベントは?

開催中 〜 3月23日(日) 人形劇「3匹のこぶた」

Les trois petits cochons 中世の歌と人形で織りなす舞台。

Théâtre Royal du Peruchet

Avenue de la Forêt 50 1050 Ixelles

一般€12 子ども€10 https://theatreperuchet.be

開催中 〜 6月30日(月)

オルタ邸『ヴェルヴェット』展

Smooth as velvet ヴェルヴェットをテーマにした企画展示。

アール・ヌーヴォー建築の巨匠ヴィクトー ル・オルタの自邸兼アトリエが舞台。

Museum Horta Rue Américaine 27 1060 Saint-Gilles www.hortamuseum.be

2月28日(金)〜4月1日(火)頃

ラマダン Ramadan

イスラム教徒の聖なる月。日中の断食や 善行を積むことで信仰やコミュニティの 大切さを再認識する期間。

3月8日(土)〜4月13日(日) ハッセルト日本庭園

Cherry Blossom Festival – Hanami 姉妹都市の伊丹の庭師たちが作った本 格的な日本庭園で桜の花見を楽しもう。

Japanse Tuin

Gouverneur Verwilghensingel 15 3500 Hasselt www.visithasselt.be/en/japanese-garden

3月9日(日)、4月6日(日) 日本語会話テーブルWA

Japanese Conversation Table 中〜上級の日本語話者と、日本人ボラン ティアが会話を楽しむ会。14:00から。

Op-Weule

Rue Saint-Lambert 91 1200 Woluwe-St-Lambert www.jcwa.eu

3月10日(月)〜3月14日(金) 日本人彫刻家 武石弘三郎の 見たベルギー(1902-1909)

Through the Eyes of a Japanese Sculptor Kozaburo Takeishi in Belgium (1902-1909)

20世紀初頭のベルギーをポストカードや 写真で追体験。日本人彫刻家と当地の 芸術家との交流エピソードも興味深い。

Embassy of Japan

Rue Van Maerlant 1, 1040 Bruxelles www.be.emb-japan.go.jp

3月13日(木)〜4月12日(土)

日白合同美術展

Exposition Brussels - Tokyo

日本とベルギー両国のアーティストらによ る展覧会。美術史家の森耕治氏による アール・デコについての解説展示も。

Halles Saint-Géry, Cave

Place Saint-Géry 1, 1000 Bruxelles https://jepaa.org

3月16日(日)

コレクターズ・マーケット

La Bourse des Collectionneurs

ウォルウェ・ショッピング・センターで掘り出 し物を見つけよう!月一開催の蚤の市。

Woluwe Shopping Center Boulevard de la Woluwe 70 1200 Woluwe-Saint-Lambert 7:00-13:00 www.boursedescollectionneurs.be 3月19日(水)〜3月23日(日) ゲント日本映画祭

JAPAN-SQUARE FILMFESTIVAL 第15回の記念イヤーを迎える映画祭。 「ぼくのお日さま」「かなさんどー」「箱男」 「カラオケ行こ!」「夏の庭」「八犬伝」。 キッズ映画「こまねこ」上映後は児童書 翻訳家の野坂悦子氏の紙芝居。藍染 職人のドキュメンタリー「青い記憶」は ヨシダ監督のQ&Aセッション。無声映画 「風雲城史」はギターライブでお届け。

Studio Skoop Sint-Annaplein 63, 9000 Gent www.japan-square.be

3月21日(金)

オルガン&和楽器コンサート

Concert Prier de Paix

原爆から80年の節目にオルガン(綿谷 優子)&和楽器コンサート。19:30から。

Eglise protestante de Bruxelles

Rue du Musée 2, 1000 Bruxelles

3月21日(金)〜 23日(日) バイク・ブリュッセル

Bike Brussels

150以上の出展者による自転車見本 市。試運転やワークショップ、大人も子供 も楽しめるアクティビティに参加しよう。

Tour & Taxis, GARE MARITIME

Rue Picard 7, 1000 Bruxelles オンライン€8 当日€10 www.bikebrussels.be/en/ 3月30日(日)

夏時間の開始

Heure d'été / Zomertijd

午前2時に時計の針が1時間進み3時に なる。壁掛け時計などは前日、土曜日の 就寝前に進めておくとGOOD!

4月4日(金)〜5月2日(金) フロラリア・ブリュッセル

Floralia Brussels

フロート・ベイハールデン城の庭でチュー リップを楽しもう。 オランダのキューケン ホフは遠いし、たくさん歩くのも大変だしと いうご家族に最適です。14ヘクタールの 敷地に100万株の花は見応えも十分。 チューリップの迷路、ハート型の花壇、白 鳥のベンチなど、ラブラブなカップルも楽 しめる内容。ヴェネチア・パレードがある日 や週末は混むので、早めの予約が吉。

Castle of Groot-Bijgaarden

Isidoor Van Beverenstraat 5, 1702 Groot-Bijgaarden

一般€17 6〜15歳€8 www.floralia-brussels.be

photo: © Mottainai Kitchen © Jean-Paul Remy

特集 アール・ヌーヴォー建築 アノン邸

今回は皆様をブリュッセルの誇る アール・ヌーヴォーの珠玉の名作にご案内。

サンジル地区にある美しい邸宅は、 施主の名前を冠してアノン邸と呼ばれ、 美術館として一般に公開されている。

Art Nouveau

Maison Hannon

科学と芸術を愛したアノン夫妻の夢の邸宅

エドゥアール・アノン(Édouard Hannon 1853-1931)は、ブリュッセ ルの知識階級の出身で、父は自然 科学の大学教授、母は文学サロン を開催する才女だった。

科学や芸術にあふれた環境で 育った若きエドゥアールは1976年に 化学系の企業ソルヴェー社に入社。 19世紀に炭酸水素ナトリウムを独自 の製法で生産し莫大な富を生み出し た名門企業で、現在もベルギーのトッ プ企業である。

まだ二十代前半で技術部長に抜 擢されたエドゥアールは1883年から は同社の世界展開という大役を担う ことになる。世界で仕事をすること は思わぬ副産物を生む。写真撮影 が趣味だったエドゥアールは出張先 の国々で様々な風景や人をカメラに 収めた。また、当時の「新しい芸術」 アール・ヌーヴォー建築も強い興味 を持ってフィルムに記録した。

そのエドゥアールが自邸建設に際 して頼ったのが友人の建築家ジュー ル・ブランフォー(Jules Brunfaut 1852-1942)だった。ブランフォーは 古典的な作風の建築家だが、施主 エドゥアールの希望でアール・ヌー ヴォーの要素を取り入れた家を作ろ うという挑戦となった。

彼らを触発する名作建築はブ リュッセルの身近に存在した。世界 初のアール・ヌーヴォー建築と称され る建築家ヴィクトール・オルタ(Victor Horta 1861-1947)の設計したタッセ ル邸(Hôtel Tassel 1893年)や、 オルタの自邸兼アトリエ(1898年) も現在のアノン邸のすぐそばにある。

同じくオルタ設計のソルヴェー創 業家の大豪邸(Hôtel Solvay 18951903)も二人は見ている。しかし大 規模な館には違和感があったのだ ろうか、エドゥアールが実現したいと 願ったのは、自分の芸術趣味や世 界観を反映した心地よい家だった。

1902年から1904年にかけて建築 され完成したアノン邸の外観は優美 なロココ調とオルタ建築の新感覚を 融合させたデザインで、彫刻家ヴィ クトール・ルソー(Victor Rousseau 1865-1954)がレリーフを手掛けた。

玄関から中に入ると、螺旋階段と 壁一面に描かれたフレスコ画が圧巻 の広間に圧倒される。

絵はフランス人画家ポール・ボー ドゥアン(Paul Baudoüin 1844-1931) によるもの。向かって右手の若い羊 飼いの男女は家の主であるアノン夫 妻を象徴しており、その視線の先に は空を舞う天使がバラの花びらを撒 いている。周囲の天使も竪琴を鳴ら しながら宙に浮かび、愛や人生の 喜び、そして自然との調和といった テーマを表現している。

アール・ヌーヴォーに特有の曲線 で飾られた階段は、ただ眺めるだけ でも素晴らしいが、その独特な螺旋 の形状にも注目してみたい。実はフィ ボナッチ数と呼ばれる数学的な黄金 比をベースに設計されているのだ。

科学者の家らしく、美しさの裏には 緻密な計算が隠されている。

入口に近い部屋にはエドゥアール の撮影した白黒写真の展示がある。 旅、家族、自然など、20世紀初頭 のベルギーや世界の様子がいきい きと描写されている。そのなかに妻 マリー・ドゥバール(Marie Debard 1857-1926)の姿も見える。フランス 東部のナンシーに近いドンバール出 身で、農業経営をする裕福な家庭 で育った女性だ。ナンシーはアール・ ヌーヴォー工芸の核となる場所であ り、妻マリーの郷土愛もアノン邸に持 ち込まれた。

日本でも大変人気な工芸デザイ ナー、エミール・ガレ(Émile Gallé 1846-1904)もナンシー出身の芸術 家だ。展示されているガレの棚は、 日本的な自然美を大胆に取り入れ た作品で、そこにはベルギーの詩 人エミール・ヴェルハーレン(Émile Verhaeren 1855-1916)の詩が刻み 込まれている。

1920年代に日本では『智恵子抄』

で有名な詩人で彫刻家の高村光太 郎がヴェルハーレンの翻訳を行った。  一つの棚からフランス、ベルギー そして日本の芸術的交流が感じられ るのが面白い。最後にガレの棚にあ る『明るい時』"Les Heures claires" (1896年)の一節を高村光太郎の 訳で紹介しよう。(芸術社1921年)

今といふ今の光に満ちたこの美しさ、 庭の中、われらのまはり。

今という今の上無き光に満ちた この貴さ、われらの心の中、われらの奥。 われら二人はこの上何ものをも待たうとしない、 やくざな歌と、やくざな腕とをもつて、 路に行きかふ者たちなどを。

MUSEUM INFO

Maison Hannon

Avenue de la Jonction 1 1060 Saint-Gilles

Open

THU 13:00-18:00

FRI 11:00-18:00

SAT&SUN 10:00-18:00

Text & Photo - Hiroyuki Yamamoto

サンジル地区 その3

〜イクセル地区 〜フォレ地区

Parc de Forest

Saint-Gilles 1060 Ixelles 1050 Forest 1190

① Avenue de la Jonction 1, Saint-Gilles

Maison Hannon

arc. Jule Brunfaut 1902-1904

② Avenue Brugmann 55, Saint-Gilles

Les Hiboux arc. Édouard Pelseneer 1899

③ Rue Félix Delhasse 24, Saint-Gilles

arc. Émile Lambot 1904

④ Rue Félix Delhasse 11 & 13, Saint-Gilles

arc. Paul Hamesse 1907

⑤ Rue Henri Wafelaerts 53, Saint-Gilles

Clinique du Docteur Van Neck

arc. Antoine Pompe 1910

⑥ Rue de la Réforme 4, Ixelles

Atelier du peintre Géo Bernier

arc. Alban Chambon 1902

⑦ Rue Emile Bouilliot 14, Ixelles

arc. Victor Boelens 1906

⑧ Rue Franz Merjay 93, Ixelles

arc. Paul Vizzavona 1907

⑨ Rue Darwin 15 & 17, Forest

Atelier de la peintre Louise de Hem

arc. Ernest Blerot 1902, 1905

⑩ Avenue Brugmann 80, Forest

Atelier du sculpteur Fernand Dubois

arc. Victor Horta 1901

⑪ Avenue Brugmann 120, 122, 124, Forest

arc. Ernest Blerot 1904

⑫ Avenue Brugmann 176, Forest

arc. Paul Vizzavona 1908

⑬ Avenue Molière 151, Forest

arc. Jean-Baptiste Dewin 1905

⑭ Avenue Albert 84, Forest

arc. Paul Vizzavona 1911

⑮ Rue Rodenbach 14-22, 27-35 Forest

Habitations ouvrières

arc. Ch. De Quécher & A. Hannaert 1903

⑯ Rue Rodenbach 37, Forest

Ancienne école communale no.4

⑰ Rue Marconi 32, Forest

arc. Léon Govaerts 1901

こちらの番号の順番に歩くのがおすすめです。 arc.建築家

arc. Henri Jacobs 1905-1911

Immeuble de logements sociaux

⑱ Avenue Besme 103, Forest

Villa De Rooster

arc. Alphonse Boelens 1903

⑲ Avenue du Mont Kemmel 5, Forest

Villa Beau-Site

arc. Arthur Nelissen 1905

(地図外)Rue Américaine 27, Saint-Gilles

Maison et atelier de Victor Horta

arc. Victor Horta 1898-1901

Follow us on Instagram!

@aoitoribe @chiasuz

水彩 : 鈴木千晶

Prison de Saint-Gilles

今回紹介したアノン邸は、オルタ美術館との共通チ ケットが販売されており、二つの傑作を連続して見ると いう贅沢も面白い選択肢だ。

もう一つのご提案は、①アノン邸見学のあとに、周囲 の名作を見ながら街歩きというもの。

ここで読者の皆さんに鑑賞のヒントをひとつ。アール・ ヌーヴォーには、大きく分けて「花系」と「幾何学系」と いう二つのスタイルがある。

アノン邸や、⑨⑪の建築家ブレロの作品のように、 植物のモチーフやそれを思わせる有機的な曲線が多 用されているのが「花系」。

一方で④、⑤、⑥、⑦など、抽象度の高いデザインで 植物らしさは感じられないのが「幾何学系」。⑤は建 築家アントワン・ポンプの無駄を排除したシンプルな造 形美が渋い。⑦のドアも典型的な作例といえる。これを デザインしたヴィクトール・ボーレンスは、⑱のアルフォン スのお兄さん。二人とも落ち着いた雰囲気の伝統建 築に幾何学系アール・ヌーヴォーの要素を取り入れた 作風で知られる。

(閑話休題、地図右下のジョルジュ・ブルッグマン広 場にはお洒落なカフェやレストランがあるので、タイミン グが合えば、どうぞ)

⑨のブレロ建築は、女性の画家ルイーズ・ドゥヘムの 自宅兼アトリエ。向かって左側の大きな窓は、より多くの 太陽の光を取り入れようと工夫したもの。壁画は施主 ルイーズ作で、自画像らしき姿も描き込まれている。

巨匠オルタ設計の⑩は、フェルナン・デュボワという 彫刻家の自宅兼アトリエ。オルタは花系と幾何学系と 両方を使いこなす二刀流。この物件は若干クールな 幾何学系よりかな?

Parc de l’Abbé Froidure

[地図外] Musée Horta 住所: Rue Américaine 27,    1060 Saint-Gilles 開館: 火~金曜 14~17時30分 土・日曜 11~17時30分 料金: 一般€ 14,00 URL: www.hortamuseum.be ※オンライン予約制。  アノン邸との共通チケットもある。

Place

Georges Brugmann

ご紹介している建築物の多くが一般の住宅です。 マナーを守って鑑賞しましょう。 地図の表記で気になる点がございましたら、 ご連絡ください。mag@aoitori.be

100 m

ゴルウェン Golwenn さん

ご出身は?

私はベルギー人です。ゴルウェンという のはブルターニュ特有の名前で、フランス 人である父の出身地に由来します。父は 24歳でベルギーに来て、母と出会いまし た。母はハンガリー系ベルギー人です。

お仕事は?

翻訳学校を出たあと、公共放送局RTBF に勤め、聴覚障害者向けのテレビ番組(ドラ マ、映画、ドキュメンタリー)の字幕や、夜 7 時半の生放送ニュースの字幕を担当しまし た。それから翻訳者として5年間働きました。

オランダ語からフランス語、フランス語から 英語の翻訳です。現在は何か他のことを試し てみたくて転職をし、労働災害の申請を調べ 処理をする公務員の仕事につきました。

ご趣味は?

料理、中でもお菓子作りが大好きです! 友人や家族の家に招待されたとき、いつも 手作りケーキを持っていきます。みんなに 喜んでもらえたりもっと作ってほしいと頼 まれたりすると、やりがいを感じます。

ブリュッセルは国外生まれが6割以上を占める世界でも有数のコスモポリタン 都市。世界中から集まる様々な人々に出会う機会に恵まれています。日本語を 勉強している学生達もバックグラウンドは実に多種多様です。それぞれの普段 の暮らしから人生まで、深く掘り下げてインタビューします。(日本語教師・とも)

特別な家庭料理は?

母方の祖母の家に行ったらいつも作って もらう料理があります。パプリカシュといっ て、とても美味しいハンガリー料理です。 これは肉を煮込んだラグーをベースにして、 パプリカ(必須)、玉ねぎ、ピーマン、トマ ト、クリームが入っています。ハンガリー パスタと一緒に食べます。

日本語を勉強する理由は?

10歳のときに日本と出会いました。

12歳頃、本や映画や音楽を通して独学で 日本語をはじめました。当時はあまり学習 教材がありませんでした。16歳になったと き、3年間夜の日本語クラスに通いました。 その後しばらく遠ざかっていたのですが、 今年学習を再開することにしました!  何度か日本に行ったなかで、滞在して特 に楽しかったのは京都です。素晴らしい街 で、建築物や「ヴァイブ」も好きです。街は 自然に囲まれているので、他の大都市のよ うに圧迫感を感じません。また交通網も充 実しているので、とても便利だと思います。

日本人の友達募集のゴルウェンさんに メッセージを送りませんか? インタビューの感想や、言語交換希望など、 問い合わせはこちらまで Japanese.bxl@gmail.com

実は祖母の姉が1960年代に一年間、日 本に住んでいて、短期間で日本語を学びま した。私は言語の習得が得意な彼女から、 日本の言葉と文化を教わりました。最初の 言葉は「こんにちは」だったのをよく覚え ています。12歳のときに彼女からもらった 日本語の辞書をまだ持っています。

祖母の家に行ったときは、「こんにちは、 おばあちゃん」と言っていました。祖母も 姉から日本語の言葉を少し教えてもらって いましたから。

もし今度日本に行ったら、「世界に広が る有機農場での機会」ウーフ(WWOOFing World-Wide Opportunities on Organic Farms)もやってみたいと思っています。  これは会員達が種まき、収穫、水やり、 薪割り、動物への餌やり、野菜の出荷など、 農場の活動に参加する代わりに、ホストが 食事と宿泊を提供するシステムです。

自分らしくいられる世界を目指して、ガールズ・パワーは永遠に!

すぐに他の女性とつきあいはじめたということだ。

最初は何がめでたいのか意味が分からず、私はポカンとしてい たが、後から考えると国際女性デーはエレーナにとって重要な日 であることが分かった。

中国人のチェンは、短い黒髪でひょろりと背が高く、出会った 当時は大学の機械工学部の研究者だった。よくホームパーティー を開催して友人の面倒を見たりと、若いのに親分肌のある青年。 そのチェンがある日、小柄で華奢で妖精のような可愛らしいエレー ナを私に紹介してくれた。チェンは少し照れくさそうにしながら も、彼女の手をしっかり握ってとても幸せそうに見えた。その後、 チェンが隣国ドイツで堅い仕事につくことになり、新婚夫婦は引っ 越していった。

ところがだ。数年もしないうちに、あんなに仲が良さそうだっ ベルギーに来たはずなのに。

エレーナは中国人の友人チェンの奥さんで、真っ白な肌に軽く ウェーブのある金髪、大きな青い瞳が印象的で、それにいつも丸 い眼鏡をかけていた。

がはじめて3月8日が国際女性デーだと知ったのは、 ロシア人のエレーナがフェイスブックで「おめでとう!」とメッセージを送ってきたのがきっかけだった。

ソフト・ガールズを否定するつもりはないが、「専業主婦のほう

がいい」という発言を耳にするたび、これまで男性社会のなかで されてから 50 くなってしまう。

また数週間前に、スウェーデンで若い女性の専業主婦願望が 高まっているという記事を読んだ。女性の労働参加率が高い北欧 で?と驚いた。「ソフト・ガールズ」と自称する女性たちは今の ところ少数派ではあるが、若い世代で考え方が変化しているこ とを示している。

パワーが炸裂していた頃だった。複雑な立場にいる彼女だからこ そ、「女性」の権利について深い思い入れがあるように感じられた。 なんだか気まずくて、それからチェンとは連絡を取っていない。

離婚の真相は聞いていないが、お人好しの彼のことだから、エレー ナに同情して査証取得のために一肌脱いだというシナリオも考えられる。彼はその後どうしているのだろう? 最近知り合いになったアメリカ人のジャーナリストと、ふとした ことから、子育ての話になり、今アメリカでは多くの女性が出 産後に専業主婦になって子育てに専念せざるを得ない状況になっ ていると聞いた。託児施設が高額すぎるのと、出産前後の休暇が少なすぎることが原因らしい。

Salon de Coiffure

Nog wat last van je winter dip? Niet gevreesd, hier zijn we weer met een extra dosis healing fiction. Zoals de naam al doet uitwijzen komen we dit maal in een goed verdoken stationary shop in Ginza terecht. Hier bevindt zich een bijzondere schrijftafel die samen met de goede zorgen van de vlijtige eigenaar Ken Takarada ervoor zorgt dat herinneringen en emoties vlot met de inkt mee op het papier vloeien. Keer op keer weet Ken met de juiste stationary de problemen van zijn klanten op te lossen. Maar wie o wie zorgt intussen voor Ken?

‘Letters from the Ginza Shihodo Stationary Shop’ moet wel het droomboek zijn voor zowat elke stationary aficionado. Tegelijk is het boek doordrongen van een traditioneel Japanse atmosfeer, een onderscheid met andere healing fiction boeken dat ik ten zeerste kan appreciëren.

Toch heeft ook dit werk zijn gebreken. De auteur gaat in zijn verhaal zo over alles in detail, dat het al snel begint aan te slepen en langdradig wordt. Een boek dat niet zo snel leest dus. Waar elk hoofdstuk daarentegen een mooi afgerond geheel vormt, met goed uitgewerkte personages, is dit misschien niet het ideale boek voor jou als je geen grote stationary fan bent. In ieder geval blijft het verhaal aandoenlijk. Het herinnerde mij aan een aantal mensen die ik al even mis in mijn leven en wellicht binnenkort eens een handgeschreven kaartje zal sturen.

Encore un petit coup de blues hivernal ? Pas d’inquiétude, nous voilà de retour avec une nouvelle dose de healing fiction. Comme son titre le laisse deviner, ce roman nous emmène dans une boutique de papeterie discrètement nichée au cœur de Ginza. On y découvre un bureau d’écriture pas comme les autres, qui, associé aux soins attentifs du dévoué propriétaire Ken Takarada, permet aux souvenirs et aux émotions de s’écouler librement sur le papier, portés par l’encre.

À chaque visite, Ken trouve la papeterie idéale pour résoudre les soucis de ses clients. Mais qui, en retour, prend soin de lui ?

«Letters from the Ginza Shihodo Stationary Shop» est un véritable livre de rêve pour tout passionné de papeterie. Ce qui le distingue des autres romans de healing fiction, c’est son ambiance profondément ancrée dans la culture japonaise traditionnelle, un élément que j’ai particulièrement apprécié.

Toutefois, l’ouvrage a aussi ses faiblesses. L’auteur pousse le souci du détail à l’extrême, ce qui peut rapidement ralentir le rythme et rendre la lecture un peu laborieuse. Chaque chapitre constitue néanmoins une histoire bien construite avec des personnages soigneusement développés. Mais si la papeterie n’est pas votre passion, ce livre ne sera peut-être pas fait pour vous.

Haal je pen en papier dus maar al boven want wie weet zet dit boek je aan om wat je maar niet gezegd krijgt, vol emotie neer te pennen. Wie zegt immers dat old fashioned niet origineel kan zijn?

Tip: Wie geïnteresseerd is in traditioneel Japans washi papier kan meer te weten komen in deze Youtube video: Asking a Japanese Paper Expert Your Biggest Questions, waarin de meest gestelde vragen over washi papier beantwoord worden. Perfect voor de ‘paper nerds’ zoals expert Taizo Yamamoto zichzelf benoemd.

Cela dit, le récit reste émouvant. Il m’a rappelé certaines personnes qui me manquent et m’a donné envie de leur écrire une carte manuscrite. Alors, à vos stylos et votre papier ! Qui sait, ce livre pourrait bien vous inspirer à coucher sur le papier ces mots que vous n’osez pas dire à voix haute. Après tout, qui a dit que l’ancien pouvait manquer d’originalité ?

Bon à savoir : Si vous vous intéressez au papier washi japonais, ne manquez pas la vidéo YouTube Asking a Japanese Paper Expert Your Biggest Questions, où l’expert Taizo Yamamoto répond aux questions les plus courantes sur cet art fascinant. Une véritable pépite pour les amateurs de papeterie !

Letters from the Ginza Shihodo Stationary Shop author: Kenji Ueda publisher: Manilla Press translator: Emily Balistrieri

FR Les précieuses poupées de la fête des filles

Le 3 mars, la fête traditionnelle japonaise, Hina-matsuri, met les petites filles à l'honneur, afin de leur assurer santé et protection. On peut la traduire par "fête des filles", mais elle signifie "fête des poupées".

Trésors cachés

Les jours précédents, des poupées hina sont sorties de leur boîte et exposées sur une estrade drapée de rouge. Transmises de génération en génération, elles sont des trésors d'artisanat, fabriquées avec précision et savoir-faire.

Une collection de poupées

Pour le premier hina-matsuri d'une petite fille, la tradition demande au moins deux poupées: obina et mebina, représentant l'empereur et l'impératrice de la période Heian (8e-12e siècle). La scène complète compte plus de poupées et d'accessoires, composant la Cour impériale:

・les trois dames de cour

・les cinq musiciens et leur instrument

・les gardes du corps et leurs armes

・les serviteurs du Palais

Selon un code précis, chaque poupée et accessoire a sa place sur l'estrade, avec des variantes selon la région, la mode ou l'artisan.

Hina-ningyo, version modeste

Jap n a o Fest i v ités vitseF i netiet

NL De kostbare poppen van Girls' Day

Op 3 maart plaatst het traditionele Japanse festival Hinamatsuri kleine meisjes in de schijnwerpers, om hun gezondheid en bescherming te garanderen. Het kan vertaald worden als “meisjesfeest”, maar het betekent eigenlijk meer “poppenfeest”.

Verborgen schatten

De dagen ervoor worden de hina-poppen uit hun dozen gehaald en op een in rood gedrapeerd podium geplaatst. Ze worden van generatie op generatie doorgegeven en zijn prachtige juweeltjes van vakmanschap, gemaakt met precisie en de juiste knowhow.

Een verzameling poppen

Voor de eerste hina-matsuri van een klein meisje vereist de traditie minstens twee poppen: de obina en mebina, die de keizer en keizerin uit de Heianperiode (8ste -12de eeuw) vertegenwoordigen.

De volledige scène bevat meer poppen en accessoires, waaruit het keizerlijke hof bestaat, zo zijn er onder andere:

・de drie hofdames

・de vijf muzikanten en hun instrument

・lijfwachten en hun wapens

・de bedienden van het paleis

Pour des raisons de coût et d'encombrement, on se contente souvent d'exposer uniquement le couple impérial. Il existe aussi des alternatives comme des petites figurines ou même des pliages en origami ! Seule règle commune: les poupées doivent être rangées dès le lendemain de la fête, pour ne pas compromettre les chances de la fille de se marier un jour.

Hina-ningyo: een meer bescheiden versie

Volgens een nauwgezette procedure heeft elke pop en accessoire zijn plaats op het podium, met variaties afhankelijk van de regio, mode of ambachtsman.

Omwille van de kosten en ook soms het plaatsgebrek, is men al vaak tevreden om alleen het keizerlijke paar tentoon te stellen. Er zijn ook alternatieven zoals kleine beeldjes of zelfs origami ! De enige algemene regel: de poppen moeten de dag na het feest worden opgeborgen, om de kansen van het meisje om op een dag te trouwen niet in gevaar te brengen.

text : Yuliko

Follow me on Instagram @demidemi.be

ベルギー生活を彩る

お役立ち情報

音楽

オーデルゲム垣内ピアノ教室

音楽を楽しく学びませんか?個性を大 切に基礎も丁寧に指導致します。発 表会、体験レッスン有。指導歴30年。

武蔵野音大卒、ブリュッセル王立音楽 院修了、教員免許取得

T. 0477 35 34 93 垣内 tokukokakiuchi@gmail.com

あじさいコーラス団員募集中 日本の美しい歌を一緒に歌いませんか 歌好きな方ならどなたでも大歓迎です

練習日: 毎週火曜13時〜15時 場所:オーデルゲムアカデミー https://ameblo.jp/chorus-ajisai/ ajisai-belgium@hotmail.co.jp

混声合唱団コーラスふるさと

日時: 月1回土曜 午後15-17時 3月8日、4月12日

場所: B.L.A. (METRO:MERODE) Rue des Aduatiques 15 1040 Etterbeek facebook.com/chorusfurusato

広告に連絡する際には、 「青い鳥を見ました」と 一言添えて、お気軽に お問い合わせを。

AOITORI is Japanese Community magazine in Belgium

For your advertising opportunity www.aoitori.be/english.html

教育/語学

ペリピッコリ 英語教室 ストッケル教室、もしくはオンラインで、 いつでも講習を開始できます。初級〜 中級向け。楽しく学べるストレスフリー 環境。受講前の無料相談あり。日本人 講師が丁寧に指導します。 www.peripiccoli.be

ビジネス英語withネイティブ 英語コーチのクリスティーと会議プレゼ ンや交渉など実戦に使える英語スキル を磨きませんか? 出張レッスン可。 LanguageAndCreativity.com

T. 0470 74 10 68 Christie Line eigo_creativity

ショップ

ペリピッコリセレクトショップ 人気商品が続々入荷! バーレイ陶器やリネンタオル フランスからの新作バッグも オンライン注文可能です! オープンサロンでも購入可 www.peripiccoli.com

習い事

オーデルゲム発酵料理教室 生米パン、低糖質お菓子、和洋中料理 時短、作り置き、季節の保存食 無添加発酵調味料の料理教室  自家製生麹の味噌甘酒ワークショップ ニュースレター登録はサイトから www.chezyuka.com Instagram chez.yuka

健康

漢方薬よもぎ堂スイス スイスのお灸漢方治療院よもぎ堂が、 ベルギーの皆様にオンライン診療と 漢方薬の処方を行います。自律神経の バランスを整え、免疫力を高め、根本 治療へと導きます。(亜希ブッハル) yomogiswiss.com

WhatsApp +41 77 443 59 91

サービス

IKEA等の家具配達組み立て 家具の配送から組み立て、お部屋の 模様替え、譲渡家具の配送、不要品 の廃棄などでお困りの際にご連絡を。 コヤナギワールドワイド 大松 omatsu@koyanagiworldwide.com

T. 0474 54 08 99

医療通訳/同行・電話 ベルギーで病院に行きたいけれど、どう したらいいかよく分からなくてお困りの 方、まずは無料でお気軽にご相談下さ い。その後必要であれば予約代行や 同行通訳を承ります(有料)。 T. 0498 25 75 24 Toyoda Office officetoyodabxl@gmail.com

求人

日本人会 事務局員募集 平日週3-4回9時 17時までのパート タイム(21又は28時間/週 勤務)の 事務局員を募集しています。 <応募条件> ・ベルギーの労働許可書保持 ・母国語レベルの日本語、ビジネスレベ ルのフランス語または英語 ・Microsoft Office(ワード/エクセル) ・コミュニケーション、事務処理スキル必須 ウェブサイト運営又は広報の経験尚良 履歴書をメールでご送付ください。 mizunoya@nihonjinkai.be

グループ

Japanese Culture WA WAは在白日本人とベルギー現地の方 との文化交流を目的とした集まりです。

日時 3月9日(日)、4月6日(日)

場所 Op Weule, Lokaal 4 住所 Rue Saint Lambert 91 1200 Woluwe-St-Lambert

日本語プロテスタント教会

日曜礼拝 3月16日 13時〜

場所: Rue des Aduatiques15 1040 Etterbeek

※予定が変わることがありますので、 お越しの際はこちらでご確認ください↓ www.facebook.com/jpkyokai/

配布場所

月刊ベルギー青い鳥 【ブリュッセル】

在ベルギー日本国大使館(領事部) JUNKO ASHIDA美容室 Noriko Matsushita美容室 コヤナギ・ワールドワイド スーパー田川(ストッケル、ヴルガット、 デルタ) シーラ けんちゃん はるちゃん euroHouse パティスリー佐々木 のんべえ大学 レストランKAMO レストラン清野 ノブラーメン 山優三辰 麺真ジョルダン店 Restaurant Station 3 Kraainem

【ワーテルロー】

和太郎

【アントワープ】

港 Ko'uzi Het Natuurhuis

Les Saveurs de Yamada 【ゲント】

ずるずるラーメン

【ブルージュ】

レストランたぬき

年間購読

ベルギー国内 €70    欧州 €97    日本・世界 €108

毎月1部、郵送します。 mag@aoitori.be

日本人コミュニティーに 直接アピールできるミニ広告。 お申し込みはメールにて。 mag@aoitori.be

[編集こぼれ話]

創刊号から継続的に掲載してき たアール・ヌーヴォー散策マップ。 今回で重要エリアはだいぶカバー できた感じで嬉しくなります。  個性的な建築が豊富なことは、 ブリュッセルの特徴の一つであり、 本当に大きな遺産だと思います。 *  以前お楽しみいただいていた 「Toi! Tuはどうして日本語を?」 は、今月からデザインとテーマを リニューアルして「日本語学習者 のよこがお」として復活しました。  どうして日本が好きなのか?と いう問いから一歩先に進みまして、 より人物プロフィールに光をあて る企画に成長していきます。

次回以降も原稿が出来てきつつ ありますが、ときにオリジナルの 原稿がとても長く、そして内容も 濃く、誌面に十分掲載できない場 合は、サイトに全文掲載すること も検討しています。(山)

10:00-13:00 紙芝居研究会 10:00-12:00 硬筆レッスン 14:00-16:00 日本語会話テーブル ※日本人ボランティア常時募集してい ます。詳しくはサイトにて。 www.jcwa.eu info@jcwa.eu

日本語カトリック教会ミサ

日時: 3月9日(日曜)11:304月13日(日曜)11:30場所: Mission de Scheut Ch. de Ninove 548,1070 BXL FB「ベルギー日本語カトリックコミュニ ティ」で検索。変更など詳細掲載。 nihongomisa.be@gmail.com

銃撃戦はマフィアの抗争

2月に頻繁に発生した銃撃事 件。死者も出る騒ぎで、ブリュッ セル在住の日本人も不安に感じ ていることだろう。流れ弾にあ たったらどうしよう。(汗)  しかし、これは昨日今日には じまった突発的事件ではなく、 この街の恒常的な問題である。 昨年2024年には銃撃事件は 92件も発生し9人が死亡また 48人が負傷した。(警察発表)  多くの事件の背景にあるのが コカインなど薬物の販売をめぐ るマフィア同士の「縄張り争い」 と言われている。

南米から密輸された薬物は、 アントワープ港で荷揚げされ欧 州の都市で販売される。

首都ブリュッセルでは、いわ ゆる島をめぐって異なるマフィ ア組織が抗争を繰り広げている のだ。ちなみにマフィアといえ ば、イタリアのカラブリア州 (ブーツの爪先の部分)やナポ リが昔から有名だが、現在はア イルランド、アルバニア、モロッ コ、トルコ、ロシアなど多様化 している。

ベルギーでは2023年に過去 最高122トン近くのコカイン が当局によって押収されたが、 2024年には44トンと大幅減 となっている。ただこれは、手 口やルートが巧妙化された影響 で、実際には密輸の量は減って いないとの推測もある。

漫画あさ

友達付き合いで髪の毛の色をピンクに変えちゃったあさ。

来月号から、しばらくピンク色の個性的なお姉さんになります・・・。 愛読者はご感想をこちらに。mag@aoitori.be

小匙一杯の生涯

純粋な生蜂蜜 Miel Cru / Rauwe Honing

「ミツバチ」と「スズメバチ」、日 本語ではハチと一括りにされることが あっても、面白いことに欧州の人たち は別種の生き物として認識し、まった く違う名前で呼ぶ。ミツバチはabeille (仏)/honingbij(蘭)、スズメバ チはguêpe(仏)/wesp(蘭)。

さて、ミツバチにとってスズメバチは 天敵、巣の付近を偵察するのを発見 するや、身体の小さいミツバチの戦術 はただひとつ。精鋭部隊が集団でそ のスパイを取り囲んで身体を擦りつけ、 熱で撃退する。文字通り身を挺して巣 を、子孫を、護りぬく。

昨今、混ぜ物の品が流通する中、 純粋な蜂蜜であれば美味であるばかり かビタミンやミネラルなどの栄養素を豊 富に含み、抗酸化や殺菌作用もあり、 まさに天然のサプリメントだ。

小匙一杯の蜂蜜は、わずかひと月 余りを生ききるミツバチが短い一生で 集めた結実のすべてという。私たちが 頂くのは命の恵みそのものである。

受粉を通じて生態系の多様化を担 う小さな巨人ミツバチは、農薬や環境 の変化で激減している。この蜂蜜は、 ベルギー在来種の保護活動に取り組 む養蜂家たちによるもの。尊い想いも 味わいも格別だ。     (シロ)

https://beehave.be/

SHILLA

OPENING HOURS

10:00 - 18:30 09:00 - 18:00 10:00 - 18:00 10:00 - 18:00 10:00 - 17:00 10:00 - 17:00

Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.