In the beginning, she jumped right into curatorial work without understanding it completely, and she picked up various skills and pieces of knowledge on the job. “A curator’s work is extremely wide-ranging,” Hasegawa explains. “Not only do we produce exhibitions, we also develop concepts for museums, publish books, and so on. We arrange all kinds of ways to display or output art-related materials. I believe our job is to form connections—to create spaces in which people can encounter art. For example, if you exhibited the works of Van Gogh and Katsushika Hokusai together, that meeting of two artists would generate a different meaning. The curator’s function is to make connections and spark off new meanings. In addition, we’re also responsible for communicating with the audience while having a shared sense of purpose or awareness of the issues at stake with the artists.” The curator is a researcher, a traveller, a facilitator of new discoveries, and a producer, working with art as a foundational starting point. Hasegawa sees the curator’s role as consisting of diverse, interwoven layers.
The Fascinating Work of Curator
「キュレーター」 の仕事との 出会いとその魅力
Ever since she was little, Hasegawa had a special skill of drawing things from memory. She read many books related to art, and she hoped to choose a career that had something to do with paintings. Influenced by her parents’ idea of education, however, she went on to study in the Law Faculty at Kyoto University. At first, she intended to work in the legal world while continuing to paint as a hobby, but she realised it was too difficult to keep up both. After graduating from university, she enrolled in Tokyo University of the Arts to start afresh. There, she discovered contemporary art, and she set her heart on becoming a curator to work with artists who live in the present.
幼いころから物を見てそれを記憶する視覚的な力に長けていた 長谷川さんは、見た物を再現して描くことが得意でした。美術 関連の本をよく読み将来は絵に関わる仕事を望んでいました。 しかし、親の教育方針の影響で京都大学の法学部に進みます。 法曹界で働きながら趣味として絵を続けるつもりでしたが、そ れほど器用ではないと感じ、京都大学卒業後、東京藝術大学に 通い直します。そこで現代アートと出会い、現在に生きるアー ティストと仕事ができる「キュレーター」を志します。 最初は、キュレーターという仕事を理解しないまま入ってい き、現場でさまざまなことを学ぶうちに会得していったという 長谷川さんはキュレーターの仕事をこう語ります。 「キュレーターは展覧会を作るだけではなく、美術館をプロデ ュースしたり、本を出版したりなど非常に広範に渡ります。ア ートに関するあらゆるアウトプットをプロデュースすること で、人々がアートと出会える場所を作る『つなげる仕事』だと 考えています。例えば、ヴァン・ゴッホと葛飾北斎を一緒に展 示した時、2 人のアーティストが出会うことで別の意味が生ま れます。キュレーターは、つなげて「新たな意味を形成する」 役割も果しているのです。さらに、アーティストと共に一つの 問題意識を持って観客に発信する役割もあります」 アートを基点としたリサーチャーであり、トラベラー。新しい ことを起していくファシリテーターかつプロデューサーでもあ る。様々な役割が複層的に混ざっている仕事だと長谷川さんは 考えています。
Gen de Art April 2023
88






