Nr.1249 Doitsu News Digest

Page 1


Nr.1249 | 5 September 2025 | 月2回発行 次号Nr.1250号は2025年9月19日発行です www.newsdigest.de

秋の森で宝物を見つけよう

キノコ狩り

メルツ政権が新しい兵役制度を導入へ

ドイツの 今 を発信 中! doitsu.news.digest @newsdigest @pickup_doitsu

ATO Steuerberatungsgesellschaft mbH Oberanger 26 · 80331 München

メンゲル アンドレアス

Andreas.Mengel@ato.de.com

T. +49 89 414 17 24 10 (日本語可)

石川 佳代子

Kayoko.Ishikawa@ato.de.com

T. +49 89 414 17 24 11 (日本語可)

DEUTSCHLAND

Credit: IMAGO/teutopress GmbH

8月27日、公共放送ZDFのトークショー「Markus Lanz」に出演したハーベック氏

1 September 2025

​ハーベック前経済相が議員を辞職 外国での学術機関で研究職に

前政権で副首相および経済相を務めたロベルト・ ハーベック氏(緑の党)が1日付で連邦議会議員を辞職 した。政界を離れ、デンマークおよび米国の学術機関 での研究職に就き視野を広げたいとしている。8月25 日付のtaz紙のインタビューで本人が明らかにした。

ハーベック氏は現在55歳。シュレスヴィヒ=ホル シュタイン州出身で、2004年に同州の緑の党代表を 務めたのを皮切りに、同州議会議員、同州副首相およ びエネルギー相などを務め、その後連邦議会に進出し た。2018年にはアンナレーナ・ベアボック氏と共に 緑の党の共同代表に選出されたが、連邦議会選挙で は同党首相候補をベアボック氏に譲り、2021年の社 会民主党(SPD)、自由民主党(FDP)との信号機連合 政権発足で副首相および経済相に就任。その後信号 機連合の崩壊により今年2月に実施された連邦議会選 挙では、緑の党首相候補となったが、同党は得票率を 11.6%と大きく減らし、政権入りを果たせなかった。

ハーベック氏はtaz紙のインタビューで、「幽霊のよ うに事務所の廊下を歩いて、私はかつて副首相だった んだ、覚えているか?」などという存在になりたくない として、政界から離れる意思を語った。同氏はすでに 前政権の時点で辞職の意思を固めていたが、緑の党の 若手党員が慰留を呼びかけた嘆願書に45万筆の賛同 が集まり、思いとどまったとしている。しかし共同代 表を共に務めたベアボック氏も政権交代後、独政界 を離れてニューヨークの国連本部で国連総会議長に就 任。4月にはハーベック氏辞任の噂は広まっていた。  緑の党内では、移民法動議の際にキリスト教民主同 盟(CDU)がドイツのための選択肢(AfD)の賛成票 を取り込んだことへの批判が手ぬるいとのハーベック 氏への不満も上がっていた。今回の議員辞職を受けて SNSのXでは惜しむ声が上がり「Robert Habeck」 がトレンド入り。フォルザ研究所のアンケート調査で も35%が、同氏の政界復帰を願うと回答している。

10月8日(水)午前9時30分~午前10時30分 ドイツ 中東欧・北欧に お住まいの方 対象

開催日

参加方法 Microsoft Teams 参加申込みをいただいた方には後日リンクをお送りいたします。

(プレゼンテーションがありますので、パソコンまたはタブレットでのご参加をおすすめいたします)

申込方法 右にあるQRコードよりお申込みください。

お申込み窓口(共通) NIPPON EXPRESS ドイツ で検索ください。

22 August 2025

爆破事件でウクライナ人逮捕 ロシア産ガス輸送管「ノルドストリーム」

(パリ 8月22日 時事)ドイツ検察は8月21日、ロシ ア産天然ガスを欧州に送る海底パイプライン「ノルドス トリーム」が2022年に爆破された事件に絡み、ウクラ イナ人の男(49)が滞在先のイタリア北部で逮捕され たと発表した。事件の首謀者の一人とみられるという。 爆破の犯行声明は出ておらず、ウクライナ政府は関与 を否定している。

独検察によると、男は仲間数人と共謀し、偽造した 身分証でヨットをレンタル。22年9月にロストックを出 港してガス輸送管に爆弾を仕掛け、爆破した。身柄は 今後ドイツに引き渡される。男はウクライナ保安局や同 国のエリート部隊に所属していたとの報道もある。ロシ アが欧州に天然ガスを販売し、利益を上げるのを阻止 するのが爆破の狙いだったとみられる。

ロイター通信によれば、フービッヒ独法相は、ロシア の侵攻を受けているウクライナを政治的に支持してい るものの、「犯罪は徹底的に捜査する」と述べた。

です。お気軽にご参加ください。

25 August 2025

難民受け入れ決断から10年 問われる「われわれにはできる」の意味

2015年、シリアをはじめとする国々から大勢の難民 が地中海経由でドイツを目指す流れが加速した。その 後、アンゲラ・メルケル元首相が「われわれにはできる」 (Wir schaffen das)のスローガンとともに大規模な 難民受け入れを決断してから、8月31日で10年目を迎 えた。8月25日付のターゲスシャウが報じた。  公共放送ARD制作のドキュメンタリー、難民を受け 入れてきたシュヴェービッシュ・ゲミュントの市長が「予 測できない状態で次々と難民を受け入れ、さらにウク ライナからの避難民もドイツにやってきた。制御不能な カオスな状態になっている」と現状の苦悩を語った。ド イツ社会への適応を模索するシリア人も「10年経って、 この国で自分が歓迎されているとは思えない」と不安を 語っている。ARDのインタビューに応じたメルケル元 首相は、「われわれはまだ道半ばだが、多くのことをや り遂げてきた。さらに続けてやり続けなければいけない」 とコメントした。

平素よりお世話になり誠に有難うございます。

2023年度より、従来の国内外の引越業務に加 えて、パートナー会社と共に、ドイツ国内におけ るリロケーション業務(ビザ及び滞在許可証サ ポート業務生活立ち上げサポート等)及び、家具 リースサービスも提供しております。

皆様のお問合せ、どうぞお待ちしておりますの で、宜しくお願い申し上げます。

18 August 2025

日独外相が初の戦略対話 経済安保で連携確認

(8月18日 時事)岩屋毅外相は8月18日、ドイツの ワーデフール外相と東京都内の外務省飯倉公館で初 の外相戦略対話を行った。ドイツはインド太平洋地域 への関与を強めており、半導体や重要鉱物のサプライ チェーン(供給網)強 きょうじん 靱化など経済安全保障面での連 携強化を確認した。

メルツ独政権で外相を務めるワーデフール氏の来日 は就任後初めて。戦略対話では、東・南シナ海で覇権 主義的な行動を重ねる中国への対応や中東和平、ウク ライナ情勢など地域情勢を巡っても意見交換した。

29 August 2025

英仏独がイラン制裁復活の手続き開始 30日猶予、中ロは延長案提示

(ニューヨーク 8月29日 時事)英仏独は8月28日、 2015年の核合意についてイランの重大な違反があると 国連安全保障理事会に通知し、核合意で停止した対イ ラン国連制裁の復活に向けた手続きを開始した。安保 理が30日以内に制裁停止を継続するための決議を採択 しなければ、制裁が再開される。

英仏独は安保理への書簡で、イランが19年以降「意 図的に核合意の履行義務を怠っている」と指摘。イラ ンの核兵器開発を阻止する手段の一環としてスナップ バックを発動すると説明した。

Credit: IMAGO/Agentur Wehnert/M.Gränzdörfer

27 August 2025

メルツ首相が仏大統領らとモルドバ訪問 親欧州と親ロシアの間で揺れる小国  メルツ首相はフランスのマクロン大統領とポーランド のトゥスク首相とともにモルドバ共和国を訪問した。8 月27日付のターゲスシャウが報じた。  ウクライナとルーマニアの間に位置する人口約250 万人の小国モルドバは、旧ソ連の崩壊に伴い1991年に 独立。しかしロシア軍が90年代から同国東部の離反地 域に駐留を続けている。2024年2月にロシアによるウ クライナ侵攻が始まった際には、モルドバがウクライナ から最も多くの避難民を受け入れ、同年6月からは欧州 連合(EU)への加盟交渉を開始している。

29 August 2025

ハンブルク港で火災

アウトバーンA1が一時閉鎖に

ハンブルク港の工業地帯で8月25日午後に火災が発 生。巨大な黒煙が上がり、消火活動に合計70時間を 要した。8月29日付の公共放送NDRが報じた。

火災はハンブルク港の工業地帯フェッテルで発生。 300人以上の隊員が70時間にわたって消火活動にあ たり、消火ロボットの「スーパーヴォルフHR1」も出動。 ハンブルクでは近年で最も大規模な消火活動となった。 28日には「消火活動の完了」が公式に発表された。火 災により、消防隊員を含む6人が負傷した。火災の原 因は倉庫で起こった自動車の炎上だとみられている。

22 August 2025

差別的な名前の通りの改名 直前になって見送りに

2020年、ベルリン=ミッテ区評議会は「ムーア通り」 (Mohrenstraße)という名称が差別的だとして、改名を決 定。今年8月23日、アフリカ出身の哲学者にちなんだ新名 称「アントン・ヴィルヘルム・アモ通り」の看板が設置され、 正式改名される予定だった。しかし直前になって、改名に反 対する団体が緊急動議を提出。以前起こした訴訟が未判決 のため、ベルリン行政裁判所は改名を見送る判決を下した。

速報します 欧州発の ビジネスニュース

最新ニュースを リアルタイムに入手したい

欧州ビジネスを成功に導く情報ツールとして、 英・独・仏・中東欧・ロシアなどの国、地域ごとの 最新情報をリアルタイムに日本語でお届けします。 仕事上、過去記事や 経済指標も欲しい

過去5 年間の記事から、必要なものだけを自由に 引き出せます。各種データベースとともに、市場 調査や各国の現状分析、レポート作成時の参考 情報としてご活用いただけます。

すべての記事には とても目を通せない 常時モニターしておきたい分野の記事は ジャンルごとの事前登録(クリッピング)で、 ひとまとめにしてご覧いただけます。 重要ニュースの 見落としを防止したい クリッピング内容や指定業種のニュースなどを、 読者のEメールアドレスに速報する 「ニュースメール」で重要ニュースを 見逃すことはありません。

ドイツの空港では最新のCTスキャナー導 入により、9月中旬から手荷物に最大2リッ トルのペットボトルを持ち込めるテストが 始まる。スキャナーは爆発物と液体を高精 度で判別可能で、欧州連合(EU)は新技術 を承認。フランクフルト空港では約160レー ン中40レーンに設置済みで、ミュンヘンで も試験中だ。ただし、従来型の検査機器を 使うレーンでは、引き続き100ミリリットル 以下の液体物を透明の袋に入れる規制が適 用される。航空機内の液体物への国際的な 規制は、2006年に導入された。

手荷物検査に最新技術導入 液体2リットル持ち込み可に 電動自転車がブーム!? 4人に1人が所有

エネルギー供給会社Eonの調査によると、 ドイツでは4人に1人以上(28%)が電動ア シスト自転車やeバイクを所有しており、昨 年の国内保有台数は1570万台に達したと いう。5年前の15%から倍増し、特に30~ 39歳層では1年間で19.3%から23.2%と 大幅増加した。州別ではニーダーザクセン 州(34.9%)、ノルトライン=ヴェストファー レン州(30.4%)、バイエルン州(30.1%) が高くなっている。さらに、6%が今後1年 以内に新たに購入予定と答えており、eバ イクブームは継続するとみられる。

下記のEメールアドレスに 1) 会社名 2) お名前 3) 電話番号 4) eメールアドレスを 添えてお寄せください。2週間、本サービスを無料でご試用いただける フリートライアル用IDとパスワードをご連絡いたします。ぜひ一度、 通信社のリアルタイムニュースをご体験ください。 【お問い合わせ】

政治

Klingbeil in Kiew

クリングバイル副首相がキーウ訪問

(8月26日/SZ)クリングバイル副首相(SPD)がウク ライナの首都キーウを訪問し、ゼレンスキー大統領と 会談。ウクライナに対し、これまでの500億ユーロに 加えてさらなる支援を約束

政治

Halb Politiker, halb Beamter AfD党員の立候補を認めるべきか?

(8月26日/SZ)9月21日に予定されているルートヴィ ヒスハーフェンの市長選に、AfD候補者のヨアヒム・ パウル氏が立候補を認められず。これ以外にもNRW 州やMV州で同様の判断が行われており論議に

政治

Bundesamt genehmigt Atommülltransporte 当局が核廃棄物の輸送を許可 (8月26日/SZ)連邦核廃棄物管理安全局(BASE) が、NRW州のユーリヒからアーハウス間の核廃棄物輸 送を許可。それによってNRW州内の170キロメートル にわたる区間を、152の輸送容器に入れた核廃棄物が 移動することに

社会

Badeverbote entlang des Rheins wegen starker Strömung ライン川で水浴禁止

(8月26日/Tagesschau)NRW州のクレーフェルト で、ライン川での水浴が禁止に。貨物船の航路でもあ るライン川では夏になると水難事故が多発しており、同 州での水浴禁止はデュッセルドルフ、ノイス、メアブッ シュに続いてクレーフェルトが4カ所目

社会

Medienkonsum macht Eltern Sorgen 「子どものメディア消費」が親の最大の心配 (8月27日/SZ)フォルザ研究所によるアンケート調 査によると、学齢期の子どもがいる親が最も心配して いるものが「子どものメディア消費」で54%だった。こ れに次いで多かったのは世界の政治情勢、気候変動、 自身の経済状態など

経済

Die Deutschen kaufen weniger Möbel 家具の売れ行きが停滞

参考:SZ(南ドイツ新聞)、FAZ(フランクフルター・アルゲマイネ紙)、Tagesschau(ターゲスシャウ)

(8月27日/SZ)将来への不安からドイツで家を建て る人が減少しており、さらに米国の関税引き上げなどか ら、ドイツ家具産業連盟は2025年の家具の売り上げ が3%減少するだろうと予測

社会

Fünfklässler sollen vorerst ohne Social Media auskommen SNS禁止プロジェクトを開始

(8月27日/Tagesschau)ゾーリンゲンの11の学校 で、小学校5年生の子どもたちが学校でも自宅でもイ ンスタグラムやTikTokなどのSNSに触れないように するプロジェクトがスタート。1500人の子どもたちが これに参加

政治

Frankfurt verbietet Pro-Palästina-Demo フランクフルトでパレスチナ支援デモが禁止 (8月28日/SZ)フランクフルト市公安局は、8月 30日に同市内で予定されていた親パレスチナ組織 「United4Gaza」のデモ申請を却下。「反ユダヤ主義の 可能性がある集会を禁止する」との理由で

経済

Banken stoppen Paypal-Zahlungen 複数の銀行がPayPalでの支払いを停止 (8月28日/SZ)ドイツの複数の銀行が、米決済サー ビス大手PayPalの口座振替を一時的に停止。不正な 口座引き落としを防ぐPayPalの安全システムが機能不 全になったことを理由としているが、PayPal側はこの 問題はすでに解決されたとしている

経済

Millionenstrafe für VW wegen Sklavenarbeit in Brasilien VWのブラジルでの奴隷労働に有罪判決 (8月30日/Tagesschau)70~80年代にかけて大 手自動車メーカーのフォルクスワーゲン(VW)が、ブ ラジルで運営していた牧場で現地の労働者に奴隷労働 を強いていたとして、ブラジルでVWに対し賠償金の 支払いを命じる判決

政治

Positive Zwischenbilanz nach fünf Jahren Landarztquote in NRW 地域医療支援プロジェクトが奏功 (8月30日/Tagesschau)NRW州では大学医学 部の7.8%に対し、卒業後に同州内で医師の少ない地 方に10年間勤務する条件での医学部進学枠を設けて おり、2019年の同プロジェクトスタートから5年で、 1000人以上の医学生がこれに参加

政治

Bundessozialministerium kündigt Nullrunde beim Bürgergeld an 市民手当の支給額は据え置きに

(8月31日/Tagesschau)連邦政府は、2026年の市 民手当支給額を据え置きとすることを発表。2024年 に高インフレを理由に支給額が大幅に引き上げられて いるため、今回据え置きとすることで調整すると説明

政治

Arbeit Ost und West: Lohnunterschied wächst 東西での賃金格差広がる

(9月1日/SZ)東西ドイツ統一から35年を経て、東西 間の賃金格差が再び広がっている。フルタイム労働の 場合、西地域の平均賃金が税込6万3999ユーロなの に対して東地域では5万625ユーロと1万3000ユー ロ少ないことが明らかに

政治

Flugzeug mit Afghanen in Hannover gelandet アフガニスタンから庇護対象者が到着 (9月1日/Tagesschau)2021年のタリバン政権復 権後にドイツ連邦政府が庇護を約束したアフガニスタ ン人のうち、45人が避難先のパキスタンからドイツに 到着。庇護の対象者は2000人に上るが、ドイツが新 政権になってから受け入れがストップしていた

政治

Ein Hausarzt für 1264 Menschen 家庭医1人が診る患者は1264人 (9月2日/SZ)連邦統計庁によると、家庭医1人が年 間で診る患者数は国内平均で1200人以上。州によっ て差があり、ブランデンブルク州が最多で平均1436 人、最も少ないのはバイエルン州で1114人だった

1998年創業

スペイン各地の郷土料理を中心に、約60種類 もの豊富なメニューをご用意。一皿一皿に情 熱と創造性を込めて丁寧に仕上げています。ま るで自宅のようにリラックスできるひとときを。 日本語メニューもご用意しておりますので、家 族やご友人とのお食事にもぴったりです。 デュッセルドルフで愛されてきた

Gourmet Guide La Copita

Nordstr. 52, 40477 Düsseldorf(U-Bahn Nordstr.駅から徒歩3分) 月~土 11:30-23:00(L.O.22:00) 日休み Tel:0211-490331 www.lacopita.de

本格温州料理をお手軽に 海鮮料理や小籠包が人気! 同店のおすすめは、北京ダック、スペアリブの香り 揚げ、歌楽山風味、鶏唐揚げの唐辛子炒め、海老 の鉄板焼き。さらに本場中国の味をそのまま再現し た小籠包をはじめ、自慢の30種類の点心も。ふっ くらと蒸し上がった小籠包の皮をかめば、濃厚な スープがじわ~っと溶け出す。最大収容人数35人 の貸し切り部屋はパーティーや歓送迎会に最適。大 人数で円卓を囲み、本格温州料理を存分に堪能して! 本格温州料理 海仙楼

Bahnstr. 65, 40210 Düsseldorf

月~金12:00~15:30/17:00~23:30 土12:00~23:30 、日17:00~23:00 Tel:0211-363417 https://chinarestaurant-haixian.com

メルツ政権が

新しい兵役制度を導入へ

熊谷 徹

メルツ政権は8月27日、連邦軍の兵力を大幅に増 やすための、志願制を中心とした兵役制度に関する法 案を閣議決定した。だが政府が兵員数の目標を達成 できるかどうかについては、疑問の声が上がっている。  ドイツには1956年以来、兵役義務法に基づく徴兵 制度があったが、政府はソ連崩壊後の2011年に「欧 州における脅威が減った」として徴兵制度を停止した (廃止ではない)。これによって2011年以降は、兵役 義務法が「再起動」されて強制的な徴兵が行われるの は、原則としてドイツが外国軍などによって攻撃され る防衛事態(Verteidigungsfall)か、ドイツに対す る攻撃の危険などが高まり、連邦議会の票決で3分の 2を超える賛成が得られた時(Spannungsfall、緊張 事態)などに限られていた。

・ 2026年から質問票を送付  2022年以降ロシアのウクライナ侵攻によって地政 学的状況が大きく変化し、ドイツも抑止力を高める必 要が生じたため、政府は連邦軍の兵員数を増やすこと を決めた。ただしメルツ政権が閣議決定した兵役制度 は、東西冷戦時代の徴兵制度とは異なり、志願制を中 心にしたスウェーデンの制度をモデルにしている。

ボリス・ピストリウス国防大臣(社会民主党・SPD) の法案によると、2026年から、政府は18歳の誕生 日を迎えた男女に質問票を送る。男性は回答義務があ るが、女性は任意だ。市民はこの質問票を通じて、連 邦軍で基礎訓練を受けることに関心があるかどうか や、資格などについて答えることを求められる。

連邦軍は、「関心がある」と答えた市民の中から、軍 務に適していると判断した者を適格検査に招く。連邦 軍は、適格検査で「軍務に向いている」と判断した若 者に対し、基礎訓練を受ける気があるかどうか、質問 する。ピストリウス大臣は、兵士の給与などの待遇を 大幅に改善することで連邦軍の魅力を高める。志願し た若者は、6カ月の基礎訓練を受け、軍務に関心があ

8月27日の閣議後、記者会見で話すピストリウス国防大臣(SPD)とメルツ首相(CDU)

る者は兵役期間を17カ月延長することができる。

ちなみに2026年から適格検査に招かれるのは「軍 務に関心がある」と答え、連邦軍から「軍務に適して いる」と見なされた若者だけだ。ただし2027年7月1 日からは、2008年以降に生まれた全ての男性が、適 格検査を義務付けられる。その際にも、連邦軍での基 礎訓練は任意であり、強制はされない。

ただし政府は法律に、強制的な徴兵に関する新しい 条文を盛り込んだ。政府は、地政学的な変化などのた めに短期間に兵員数を増やす必要が生じ、それが志願 制では実現できない場合には、連邦議会の承認を得 れば、法令により市民を連邦軍の基礎訓練などに強制 的に参加させることができる。この法令は、防衛事態 や緊張事態が発生していなくても施行できる。

・ 46万人の兵力が目標  現在連邦軍の現役兵士(aktive Soldaten)の数は 約18万2000人。ピストリウス大臣は、ロシアの脅威 に備えるために、現役兵士の数を2030年までに26 万人に増やすことを目指している。連邦軍は2026年 には、5000人の現役兵士の採用を目標にしている。  基礎訓練を含めて、軍務に就いた経験を持つ者は 予備役兵士(Reservist)として登録される。現在連 邦軍の予備役兵士の数は約93万人。だが予備役兵 士は、アクティブな予備役とそれ以外の予備役に分け られる。アクティブな予備役兵士の数は、現在約3万 4000人。彼らは普段会社員や公務員などとして働い ているが、連邦軍の要請があれば歩哨、警戒任務な どの短期的な軍務に就いたり、定期的に訓練や軍事演 習に参加したりする。ピストリウス大臣は、このアクティ ブな予備役兵士の数を現在の3万4000人から20万 人に増やすことを目指している。つまり政府の計画通 りに進めば、連邦軍は、2030年までに現役兵士とア クティブな予備役兵士を合わせて46万人の兵力を持 つことになる。

・ 保守政党は「志願制は不十分」と批判  ただし連立与党のキリスト教民主・社会同盟(CDU・ CSU)からは、「志願制中心の兵役制度では、短期間 に十分な数の兵員を集められない」という危惧が出て いる。ヨハン・ヴァーデプール外務大臣(CDU)は8 月25日に「この法案は十分ではない」と異議を唱えた が、ピストリウス大臣との協議の結果、異議を取り下 げた。連邦議会・国防委員会のトーマス・レーヴェカ ンプ委員長(CDU)も、「連邦軍が必要とする兵員数 を、志願制中心の制度で達成できるかは、大いに疑問 だ」と述べている。CSUのマルクス・ゼーダー党首は、 東西冷戦時代のような徴兵制の復活を提案している。  ピストリウス大臣が属するSPDには、徴兵に反対 する者が多い。特にSPD青年部は、完全な志願制を 要求していた。ピストリウス大臣は、結局SPD左派の 意向に配慮して、志願制に近い制度を採用した。

昨年5月に公共放送局MDRが公表した世論調査の 結果によると、回答者の61%が兵役義務の復活に賛 成すると答えた。しかし、兵役義務が導入された場合、 軍務に就くことを求められる可能性が高い16~29歳 の回答者の間では賛成者が32%にとどまった。

メルツ政権は憲法を改正して債務ブレーキに変更を 加え、GDP(国民総生産)の1%を超える防衛支出に ついては国債を無制限に発行できるようにした。だが 「生命を危険にさらし、自由時間を犠牲にしても、国の 防衛に貢献するべきだ」と考える市民を増やすことは、 防衛支出の増額よりも難しい。政府がこの制度により 目標の兵員数を達成できるかどうかは、未知数だ。

Toru Kumagai | 1959年東京生まれ、早稲田大学政経学部 卒業後、NHKに入局。神戸放送局、報道局国際部、ワシントン 特派員を経て、1990年からフリージャーナリストとしてドイツ 在住。主な著書に『なぜメルケルは「転向」したのか―ドイツ原 子力四〇年戦争』ほか多数。 www.tkumagai.de

Credit: Ebrahim
Noroozi

Nr.180

ルートヴィヒキルヒ広場のクラウディオ・アバド

私が15年来住んでいるヴィルマースドルフ地区の 中で、ルートヴィヒキルヒ広場は好きな場所の一つ だ。繁華街のクーダムの南側に位置するこの細長い 広場の中心には、広場名の由来となっている聖ルー トヴィヒ教会が構え、周囲にはカフェやレストラン、 遊び場などが並ぶ。とても雰囲気のいい場所だ。  この広場に面してお気に入りのカフェがあり、お いしいケーキに惹かれて私は時々行くのだが、先 日ふと思った。「指揮者のクラウディオ・アバド (1933-2014)が住んでいたアパートは、この辺り ではなかったかしら?」。2年前の夏、1989年から 2002年までベルリン・フィルの首席指揮者を務め たアバドの住まいだった場所に記念プレートが除幕 され、ちょっとしたニュースになったのを思い出した のだ。調べてみたら、まさにこの広場のど真ん中だっ た。大指揮者の存在が急に身近に感じられて、ある 夕方、見に行ってみることにした。

最寄りのバス停から249番バスに乗り、Pariser Str.の停留所で降りる。ルートヴィヒキルヒ通りを 歩いて行くと、改装中の聖ルートヴィヒ教会が見え てきて、アバドが住んでいたという集合住宅はほぼ その向かいにあった。20世紀初頭に建てられたと 思われるアルトバウ(戦前の建物)だが、この界隈 ではごく普通の、好ましい佇まいの住まいだ。陶磁

クラウディオ・アバドの記念プレート

夕暮れ時のルートヴィヒキルヒ広場

Information

器を使ったベルリン市特製のプレートには、アバド が1989年から2001年までここに住んでいたこと、 ミラノ・スカラ座など名だたる劇場やオーケストラ を指揮しただけでなく、いくつものユースオーケス トラを設立し、次世代の音楽家を育てる活動にも力 を入れていたことが記されていた。

「アバドはこの家からフィルハーモニーに通ってい たのか……」。私は、彼が首席指揮者だった最後の 時期に聴いた数々の名演を思い出しながら、しばし 感慨に浸った。

面白いのは、聖ルートヴィヒ教会の西側と東側で 雰囲気がだいぶ違うことだ。西側は教会を背景にし た庭園で、中央には噴水が置かれ、優雅な美しさが ある。それに対し、旧アバド宅に面した東側の大き な広場は、通り抜けができる道でもある。卓球台で 若者が遊び、その後ろの遊び場では子どもたちがに ぎやかに動き回る。周囲のカフェのテラスでは、大 人たちが黄昏のひと時を楽しんでいる。  老若男女が出会うフラットな生活空間であり、イ タリアの広場の雰囲気に似ていなくもない。物静か な性格で、権威的なものを嫌い、世界最高峰のベ ルリン・フィルのメンバーにも「私をクラウディオと 呼んで」と語りかけたアバドの姿と重なる。  アバドの前任者、ヘルベルト・フォン・カラヤン の「住まい」は、ここから北にしばらく行ったところ のクーダムに面したホテル・ケンピンスキー(現ブ リストル)だった。パリのシャンゼリゼをモデルにし ただけあって、周辺はモニュメンタルで豪華な造り の住宅が立ち並ぶ。二つの場所からは、両巨匠の音 楽づくりの違いもがくっきり浮かび上がってくる。

中村 真人

神奈川県横須賀市出身。早稲田大学第一文学部を卒業後、 2000年よりベルリン在住。現在はフリーのライター。著書に 『ベルリンガイドブック』(地球の歩き方)など。 ブログ「ベルリン中央駅」: http://berlinhbf.com

1

ルートヴィヒキルヒ広場 Ludwigkirchplatz

ヴィルマースドルフ地区にある広場。1891年にシュトラ ウスブルク広場として誕生し、その4年後にカトリックの 聖ルートヴィヒ教会が建てられた際、現在の名称になっ た。1890年に5000人程度の住民だったヴィルマースド ルフ地区では、1910年には11万人まで人口が急増した。 今回ご紹介したクラウディオ・アバドの記念プレートは、 Ludwigkirchstr. 9Aの住宅の入口に掲げられている。 住所:Ludwigkirchplatz, 10719 Berlin

ツーカ ZUKA

ルートヴィヒキルヒ広場の西側にあるパティスリー&カ フェ。カシスブルーベリータルト、トロピカルチーズケーキ、 種々のエクレアなど、芸術品のように美しくおいしいケー キが並び、毎回選ぶのに迷ってしまう。定期的に新作のケー キも提供しているとのこと。ベルリンのカフェでは珍しく、 年中無休で営業している。

オープン:月12:00~19:00、火~木9:30~19:00、 金土9:30~20:30、日9:30~19:00 住所:Emser Str. 25, 10719 Berlin 電話番号:030-88920203 URL:www.zukaberlin.de

2 1

東京フィルハーモニー交響楽団ヨーロッパ・ツアー2025

フィルハーモニー・ベルリンに 東京フィルがやって来る!

世界的マエストロとのツアー チョン・ミョンフンと東京フィル

ツアー全公演を指揮するのは、東京フィル名誉音楽監督で2027年より世界最 高峰の歌劇場ミラノ・スカラ座の音楽監督にも就任予定のチョン・ミョンフン。

2001年に東京フィルの公演に初めて登場して以来、25年にわたって楽団と関 係を深めてきた世界的マエストロだ。7カ国8都市の名門ホールをめぐる今回の ヨーロッパ・ツアー開催は、「東京フィルという素晴らしいオーケストラをもっと 世界に知らしめたい」というチョン・ミョンフンの熱い思いによって実現した。さ らに東京フィルは、ツアーのモットーに「音楽がつなぐ、分断を越えた未来へ― 響き合う世界のために」を掲げ、文化的外交の担い手として、さらに海外でのプ レゼンスを高めていくことを目指している。

クラシック初心者でも親しみやすい ドラマ溢れるプログラム

今回の演目は、チョン・ミョンフンが得意なレパートリーの中から、ドラマ性が あり、幅広く愛されてきた作品がピックアップされている。ベルリン公演のメイ ンは、シェイクスピアの悲劇を題材にした、プロコフィエフ作曲のバレエ音楽「ロ メオとジュリエット」。さらに、現代版の「ロメオとジュリエット」としても知られ るミュージカル「ウエスト・サイド物語」よりシンフォニック・ダンス、そしてシ ンフォニック・ジャズの代名詞である「ラプソディ・イン・ブルー」が演奏される。

バレエ、ミュージカル、ジャズと、ジャンルを問わずに演奏をしてきた東京フィ ルならではの演目で、クラシック初心者も親しみやすいプログラムになっている。

東京フィルハーモニー交響楽団は、1911年に創立さ れた現存する日本最古のオーケストラ。長い歴史と伝 統、そして革新によって国内外で評価されてきた同楽 団が、10年ぶりにヨーロッパにやって来る。その初日 を飾るのが、世界最高峰のコンサートホールとして名 高いフィルハーモニー・ベルリンだ。東京フィルがヨー ロッパの地でどんなサウンドを響かせるのか、出演者 の声と共にご紹介。(文:ドイツニュースダイジェスト編集部)

ジャズとクラシックの懸け橋 ピアニスト小曽根真が登場!

「ラプソディ・イン・ブルー」で登場するのは、ピ アニストの小曽根真。ニューヨークを拠点にジャ ズとクラシックの両分野で活躍する同氏は、独特 な存在感を放ち、唯一無二の演奏で世界中の人々 を魅了している。今回の演奏会に際して、小曽根 は次のように語る。「『ラプソディ・イン・ブルー』 はジャズピアニストにとっては、オーケストラと一 体となれる最高のレパートリー。聴衆の皆様や素 晴らしいホールの響きにインスパイアされ、毎回 違ったアドリブ演奏が生まれるのもこの作品の醍 醐味です」。また、かつて共演した世界的指揮者ア ラン・ギルバートは、小曽根について「ガーシュイ ンの名作を完璧に解釈し、毎回新たな境地へと導 いてくれる」と述べ、「マコトの『ラプソディ・イン・ ブルー』は決定版」とも語っている。クラシック音 楽の聖地ベルリンでこの名作にどんな魔法がかか るのか、注目の公演になること間違いなしだ。

指揮:チョン・ミョンフン(名誉音楽監督)

ベルリン公演

10月 ��日(火)20:00 チョン・ミョンフン(名誉音楽監督)     小曽根 真 東京フィルハーモニー交響楽団

9:00~20:00

14:00~20:00

ⒸHeribert Schindler / Berliner Philharmoniker
©Takafumi Ueno

健康に関する悩み・疑問に ドイツ在住医師が答えます!

Dr. Baba's Sprechstunde

Dr. 馬場 の 診察室

適応障害とは

適応障害(Anpassungsstörung)の概念 周囲とのあつれきや環境要因によって陥るうつ的な状 態です。日常生活の中で自分が置かれた環境や状況に 適応するのが耐え難いほどつらく感じ、不安や抑うつ 気分が強く、普段の生活を送れないほどの支障を生じ る状態をいいます(2013年発表の米国精神医学会の 「精神障害の診断と統計マニュアル第5版[DSM-5]」、 2014年の日本精神神経学会の同日本語訳)。

どんな症状?

自分はどうしてドイツにいるのだろうという存在意義へ の疑問、毎日がつらくふとしたことで涙が出る、生活 が楽しくない、何となく押し寄せる不安感、抑うつ的 な気分、あせり、怒りなどのメンタル面の症状に加え、 めまい、動機、疲労感などの身体的な症状がみられる ことがあります。

うつ病(Depression)との違い

適応障害の場合、①発症のきっかけとなる引き金の出 来事があること、②そのストレス状態に置かれてから 比較的すぐに発症し、③原因となるストレスからの解 放ですぐに症状がよくなります。また、④落ち込んだ 状態でも楽しいことがあれば楽しむことができるのが 特徴です(うつ病については本誌1187号)。一方、適 応障害からうつ病へ移行することもあります。

孤独感の背景

現在の孤独感に影響を与えたと思う出来事について、 最も多いのが「言語上のもの」、次いで「文化的違いに 起因するもの」となっています(2024年公開の外務省 「海外における邦人の孤独・孤立に関する実態把握の ための調査」結果)。海外生活では、①言葉が通じない、 ②生活習慣やルールが違う、③周囲に解け込めない孤 独感など、生活環境の大きな変化が関わっています。 日本で築き上げた周囲とのネットワークや社会生活が 海外に暮らしてみて失われたと感じます(2021年、在 英国日本国大使館)。

海外駐在経験者のこころの不調 海外駐在経験者を対象とした2005年の旧JOHAC (海外勤務健康管理センター)の調査、2011年の産業 能率大学の調査によると、海外赴任中にストレスを感 じた人はいずれの調査でも約6割と高くなっています (2016年の広島修大論集)。外務省2022年海外邦人 援護統計(2024年発表)によると、欧州地域での邦 人全死亡68人のうち1位が病気の38%、2位が自殺 の12%で、病気やメンタルヘルス対策が重要であるこ とが示されています。

今回のテーマ
海外生活での適応障害 - 帯同配偶者にかかるストレス

アジアに海外駐在中の友人から、赴任地で 適応障害と診断されたと聞きました。適応 障害とはどのような状態を指すのでしょう か? 日本の仕事を辞めてドイツに来た自分 の配偶者(妻)も、当地の生活になじめずに 最近元気がないようにみえます。予防法や 治療法があったら教えてください。

POINT

•  海外では家族のメンタルケアが大切 • 配偶者に多いこころの不調 •  言葉、異文化、周囲環境がストレスに •  全てを失った感じの孤独感 • 早めの対応が基本 • 一人で悩まず相談を •  家庭中心での思考が大切

間関係、上下関係が配偶者にまで及んで、気疲れの原 因になってしまうことも。

帯同配偶者の適応障害 対応の工夫

多くの人が経験するこころの不調 駐妻キャリア総合研究所の調査によると、配偶者のメ ンタル不調は海外生活が始まって1~6カ月の頃が多 いとされています(駐妻キャリアnet)。永住者も対象 に含めた外務省の「海外における邦人の孤独・孤立に 関する実態把握のための調査」(2024年に結果公開) によると、海外に暮らす女性全体の10.6%が「常に孤 独(Einsamkeit、Allein)」を感じ、なかでも収入を伴 う仕事をしていない(探している)層が20.4%と最も 高いことが示されました。

配偶者の居場所は?

海外駐在員の大半(81%)が男性(2023年のJACリ クルートメントの調査)で、帯同配偶者は女性という 現状において、駐在員(多くは夫)にとっての会社、子 どもにとっての学校に相当する居場所が配偶者(多く は妻)には用意されていません(2016年の広島修大論 集)。そのため配偶者にとって、社会との関わりが非常 に限られた海外生活スタートとなります。

日本でのキャリアの中断

海外勤務に伴い退職した配偶者は45.2%にも上ります (2023年に行われた「駐妻ファミリーカフェ」による調 査)。キャリアが中断されるだけではなく、今まであっ た社会との接点が急に減り、生活のリズムも大きく変 わることになります。ドイツで仕事をしたくとも、夫の 勤務先の許可が得られないことも少なくありません。

配偶者への配慮

駐在者(夫)自身も仕事や新しい環境への適応に精一 杯で、配偶者のこころにまで気が回らずに放置された ままになってしまうことも少なくありません(2021年、 在英国日本国大使館)。子どものいる家庭では休むこと なく一人で育児と家事を担ったり、夫婦二人だけの家 庭では家族以外とは話をする機会がなかったりという 状況も、適応障害の要因になりうるといえます。 駐在者(夫)の多忙、不在

夫の帰宅は遅く、週末も本社とのメール交信、なかに は月の半分近くは出張で一人暮らしになってしまう配 偶者も。自身が海外生活を望んだわけではない場合、「自 分はなぜドイツにいるのだろう」という疑問を持つこと になります。

駐在員の会社関係の付き合い

会社の同僚同士の駐在員コミュニティーにおいて楽し さはあるものの、時として付き合いがストレスと感じる 人もいます。夫(妻)の会社を中心とした狭い範囲の人

不調が生じたらまずは相談を

適応障害が疑われるこころの不調を自覚したら、一人 で抱え込まず、まずは抱えている問題を誰かに相談し ましょう。外務省の「海外における邦人の孤独・孤立 に関する実態把握のための調査」によると、不安や悩 みを「相談することで解決しなくとも気持ちが楽にな る」と回答した人の割合が 73.9%と最も高く、次に「相 談することで解決できる、または解決の手がかりが得 られる」(55.5%)ことが示されています。

夫婦で話し合ってみる

「自分は何のためにドイツにいるのだろう」と悩むよう になったら、正直に話し合ってみることが大切です。 駐在者(夫)の自分は忙しいから愚痴を聞いている暇は ない、自分だって苦労しているから我慢して頑張って という態度は、必ずしも解決につながりません。

臨床心理士に相談してみる

数は限られていますが、ドイツでの資格を有する日本 語を話す臨床心理士に相談することもできます。また 私費扱いになりますが、最近は日本にいる臨床心理士 とオンライン相談をするという選択肢も。掛かりつけ の医師に紹介の助言をもらうこともできます。

「頑張らなければダメ」とは思わない

異国の地で育児と家事に追われ、孤独に陥っている場 合、我慢して頑張ろうと無理を続けるのはよくありませ ん。言葉が通じない異文化の中で、最初から現地人の ように完璧にできることは無理です。むしろ開き直って、 いわば赤ちゃんになったつもりで、ドイツのさまざまな ことに興味を持ってトライしてみるのも一手です。

旅行、一時帰国、本帰国も選択肢 ドイツ国外への旅行や一時帰国も、症状を改善するた めの選択肢です。ドイツに暮らすのが本当につらい時 は、本帰国も検討してみましょう。

内科医師、医学博士、元福島医大助教授。ザビーネ夫人がノイ ゲバウア馬場内科クリニックを開設(Oststraße 51, Tel. 0211383756)、著者は同分院(Prinzenallee 19)で診療。   同コーナーでは、読者の皆様からの質問を受け付けています。 Email: info@newsdigest.de Fax: 0211-357766 (ドイツニュースダイジェスト編集部) 著者プロフィール

秋の森で宝物を見つけよう

ドイツでキノコ狩り

秋になると、ドイツの森には多種多様なキノコが姿を現し、人々は秋の味覚を求めて森 へと足を運ぶ。本特集では、ドイツの豊かな自然と共に受け継がれてきたキノコ狩りの 文化と魅力をご紹介。歴史的背景や生態系との関わり、採取のルールからおすすめレシ ピまで、キノコ狩りの魅力をたっぷりお届けする。(文:ドイツニュースダイジェスト編集部) 参考:MDR「"Wir gehen in die Pilze" - Die Tradition des Pilzesammelns in der DDR」、NABU「Die Recycling-Spezialisten unserer Wälder」「Die beliebtesten Speisepilze」「Auf geht’s in die Pilze」、DW「Aus der Welt der Pilze」、servus「Mythen über Pilze: Geschichte und Aberglauben」、Altruan「Von Steinpilzen bis Pfifferlingen: Die besten Tipps zum Pilze sammeln in Deutschland」

ドイツとキノコ 意外と知らない4つの関係性

ミイラも常備!?

5000年前に始まったキノコとの暮らし

ドイツおよび欧州におけるキノコ狩りの歴史は、紀元前までさかのぼる。代 表的な例が、アルプス山脈にあるエッツ渓谷で見つかった紀元前3300年 ごろの男性のミイラだ。1991年にニュルンベルクからの観光客によって発 見されたミイラのベルトには、乾燥キノコなどを入れた小袋が付いており、 抗菌や創傷治癒に効果があるとされるサルノコシカケ類を携帯していたとい う。古代ローマや中世ヨーロッパでも、キノコは薬用・食用として重宝され、 春から秋にかけての貴重なタンパク源として採取された。中世の修道院では 薬草と並んで毒性研究も進み、安全に食べられる種類の知識を蓄積。19世 紀に菌類学が科学として確立すると、キノコ採集は食料確保の枠を超え、学 術的探究や趣味の対象へと発展していった。

1 2 3 4

幸運の象徴? それとも魔女の呪い? ドイツのキノコ伝説

キノコは古来より、神話や迷信と深く結びついてきた。ドイツで特に親し まれているのは、赤い傘に白い斑点を持つ猛毒キノコ、ベニテングタケ (Fliegenpilz)だ。民間では「幸運のシンボル」として、年賀カードやお守り、 クリスマス飾りのモチーフにも登場する。また、森でリング状にキノコが生え る現象は「Hexenring」(魔女の輪)と呼ばれ、妖精や魔女が踊った跡と信 じられてきた。ハルツ地方などでは、この魔女の輪は特にヴァルプルギスの 夜(毎年4月に魔女たちがブロッケン山に集う夜)に現れるとされ、春の訪れ や豊穣の兆しと結びつけられたという。一方、毒キノコは悪霊や魔女の仕業 とされることもあり、薬効や魔除けの力を持つと信じられた種類も存在した。

秋は森へ家族総動員! 旧東ドイツの国家事業だったキノコ狩り

東ドイツ(DDR)時代は物資不足が続いてい たため、森のキノコは貴重な栄養源であり、 家庭の食卓を支える重要な食材だった。そ のため秋になると家族総出で森へ出かける 光景は日常的で、DDR政府もこれを奨励し た。この制度的な起源はナチス時代にさかの ぼる。1930年代後半、ナチス政権下では毒 キノコによる事故防止と食料自給の強化を目 的に「Pilzberatungsstellen」(キノコ相談 所)を各地に設置し、専門鑑定員制度を整備。 この仕組みがDDRでも継承され、各地のキ ノコ専門員が市民に無料鑑定や講習を行い、 学校や職場でもキノコ鑑別教育が実施され た。その結果、DDRでは誤食事故が低く抑 えられ、採取マナーも徹底されたという。再 統一後は制度が廃止されたが、一部では民 間や自治体により伝統が受け継がれている。

1987年に東ベルリンの共和国宮殿にて 行われたキノコ相談会

絶滅危惧と放射能汚染 キノコが直面する現代の試練

ドイツには現在、約4400種の大型キノコが存在するが、そのうち約3分の 1が絶滅危惧種としてレッドリストに掲載されている。ドイツ連邦自然保護庁 によれば、その主な原因はキノコ狩りではなく、森林破壊や樹種構成の変化、 大気中の窒素化合物の影響などによって減少しているという。また、1986 年のチェルノブイリ原発事故により、40年近くたった現在でも、ドイツ東部 や南部を中心に放射性セシウム137が残留している。これらの特定の地域で は、ヤマドリタケなどのキノコが1キログラム当たり1000〜2000ベクレル の放射能濃度を示すことがあり、これはドイツの食品流通基準の同600ベク レルを超える場合がある。こうした地域では放射能の汚染を避けるためにキ ノコの収穫や販売に慎重を期す必要があるが、通常の家庭消費量では健康リ スクは低いとされている。このように、キノコは森林の生態系における重要 な指標であると同時に、環境汚染の影響を強く受ける食材でもあるのだ。

森の恵みを安全に味わうため

ドイツの

キノコ狩り入門

キノコ狩りはレジャーであると同時に、自然への配慮や採取 マナー、安全な調理法への注意が欠かせない。ドイツでキノ コ狩りを安全に楽しむために、ベストな気候や必要な持ち物、 覚えておきたいマナーをチェックしておこう。

iStock.com/mrak_hr

キノコ用ナイフ

専用のキノコナイフを使え ば、キノコを丁寧に収穫し、 菌糸を傷つけずに採ることが できる。刃の反対側に、キノ コを掃除するためのブラシが 付いているものも便利。

キノコ狩りのベストタイミングは?

ドイツのキノコ狩りシーズンは、例年8月中旬ごろから始まり、10月末、場合によっ ては11月まで続く。時期は天候に大きく左右されるが、特に湿って暖かい日がキ ノコの成長に理想的な条件となるので、以下を参考にタイミングを見定めよう。 カゴ

カゴは通気性がよく、キノコ が呼吸できるため傷みにく い。ビニール袋は、袋の中で キノコが蒸れて傷みやすくな るため、避けた方が良い。

防水性のある服と丈夫な靴 森の中は地面が不安定で湿っていることが多いた め、防水性のある服としっかりした靴が望ましい。

雨の後

穏やかな気温

高い湿度

数日間の弱い雨の後に暖かい日が続くと、キノコが一 斉に顔を出す。雨が土壌に水分を与え、その後の暖 かさがキノコの成長を促す。

気温は10〜20度がベスト。暑すぎたり寒すぎたり すると、キノコは育ちにくい。

特に朝は湿度が高く成長に好条件。早朝の採取は成 功率が高いので、早起きして出かけるのがおすすめ。

キノコ狩りに必要な装備は? キノコ狩りで守りたい

ルール❶ 自然への配慮を忘れない 森の中の動物を驚かさず、繁殖期や子育 ての時期に注意する。自然保護区では採 取しないこと(ドイツでは規制あり)。植 物や若木を踏みつけないようにし、苔を めくったり、地中の白い菌糸(菌糸体)を 傷つけないようにしよう。

ルール❷ 注意深くキノコを採る 100%確実に識別できるキノコ以外は採 らない。初心者の場合は、図鑑やアプリ を必ず持参する。また、カビの生えたキ ノコは食用にできない。新鮮な食用キノ コは弾力があり、しっかりしている。地 域の市民学校(Volkshochschule)で は、キノコ狩りの方法やキノコの見分け 方について学べるコースが設置されてい ることも。

ルール❸ 正しい方法で収穫する

安全に識別できたキノコは、地面すれすれで切 り取る。種類不明なキノコは土から慎重にねじっ て引き抜く(全体像と特徴が見えないと、正確 な判別ができないため)。また、種類不明なキ ノコは、ほかの収穫した食用キノコと一緒に入 れないこと。誤食時は、管轄地域の中毒緊急連 絡先(Giftnotruf)に連絡する。

キノコ図鑑またはアプリ キノコ図鑑は種類の識別や、食 用と毒キノコの見分けに役立 つ。こちら(写真)は、自然保護 団体NABUが推奨するキノコ 狩りハンドブック「Handbuch für Pilzsammler」(2021年、 KOSMOS Verlag)。中央ヨー ロッパで採れる340種のキノコ の見分け方の解説のほか、人気 の食用キノコを使ったレシピが 収録されている。

手袋

特に種類不明なキノコに触れる ときは、手袋を付けた方が良い。

ルール❹ 節度を持って採る

キノコの採集は自家消費用に限り、その日に食べきれる量 以上のキノコは採らない。目安としては、1日につき1人1 キロを超えない程度。ヤマドリタケ(Steinpilz)やアンズ タケ(Pfifferling)などの保護対象種は、採取量が法律で 制限されている。不明な場合は、該当する森林管理事務 所または地域の景観管理当局に確認しよう。

ルール❺ 正しい調理法で食べる

全ての野生キノコは生で食べず、15〜20分加熱する。 食用の安全なキノコでも、生だと胃腸障害を引き起こすこ ともある。

ルール❻ 適切な方法で保存する

できるかぎり新鮮なうちに調理する。難しい場合は必ず冷 蔵する。1日以上保存する場合は、下茹でしてから冷蔵す ると良い。調理済みのキノコも冷蔵庫で保存する。冷凍 や乾燥後に粉末にして調味料としても利用するのも◎。

iStock.com/Koldunova_Anna

ドイツで人気の食用キノコ6種

1

ヤマドリタケ Steinpilz

採取時期:7〜11月

​​日本では「ポルチーニ」の名でも知られる 香り高い高級キノコ。傘径は8〜25センチ、 柄は太く樽形〜円筒形をしている。主にト ウヒやマツ、ブナの下に多く、まれにカバ やナラの下でも見られる。身が締まり、傘 がきゅっと閉じた新鮮なものが良い。香ば しいナッツ風味が特徴で、大きさよりも鮮 度が味を左右する。調理前には土をはたき 落とし、汚れを切り取るか、濡れ布巾で優 しく拭き取る。ドイツでは最も人気の食用 キノコの一つで、ソテー、スープ、パスタ、 乾燥保存など用途は多岐にわたる。乾燥品 は香りが凝縮され、長期保存にも適する。

ヤマドリタケやアンズタケと同様に人気の キノコ。ドイツ語名の由来は、傘の色と形 が栗(マロン)に似ていること。傘の直径は 5〜15センチで、栗色〜暗褐色をしている。 湿るとややぬめりが出る。傘裏は管孔状で、 スポンジのような層が明るい黄色をしてい るが、押すと瞬時に青く変色する。柄はや や細長く、表面には微細な網目模様がある。 トウヒやマツ林など酸性土壌を好む。香り はやや控えめだが、調理すると柔らかな風 味が引き立ち、煮込み料理やソテーに適し ている。比較的日持ちするが、新鮮なうち に下処理するのが望ましい。

3 5 2

クロラッパタケ Herbsttrompete

採取時期:8〜11月

ドイツでも特に人気の高い、食べられるキノコをピックアップ。 特に初心者の方は、お手持ちの図鑑やアプリと照らし合わせなが ら安全に収穫しよう。香り高い森の幸を、思う存分味わって!

採取時期:6〜9月

ニセイロガワリ Maronen-Röhrling

採取時期:8〜11月

ドイツ語名は「秋のトランペット」を意味す る、灰褐色〜黒色のラッパ形キノコ。傘径 は3〜12センチで、柄の基部まで中空で、 傘の縁は外側に強く反り返る。主にブナ林 に群生するが、ほかの広葉樹林にも出現す ることも。香りは乾燥させるとさらに引き立 ち、パウダー状にしてソースやスープの香 り付けに用いられる。フランス語では「トラ ンペット・ドゥ・ラ・モール」(死のトランペッ ト)とも呼ばれるが、毒性はなく安全な食 用種。ただし乾燥品や冷凍品は条件によっ て毒素が生成される恐れがあるため、保存 方法には注意が必要。

アンズタケ Pfifferling ササクレヒトヨタケ Schopf-Tintling

その名の通り、アンズに似た甘い香りが特 徴のキノコ。傘の大きさは3〜12センチで、 鮮やかな黄色〜黄橙色をしている。傘は中 央がやや窪み、縁が波打って反り返ってい る。傘裏には、しわ状のひだが放射状に密 生している。トウヒやマツなど針葉樹林の ほか、まれにブナなど広葉樹の下にも群生 する。締まった肉質で、熱を加えると香り が強まる。ドイツでは炒め物やクリームソー ス、スープなどに広く用いられる。流水で 洗うと香りが失われるため、ナイフやブラ シ、濡れ布巾で汚れを優しく落としてから 調理しよう。

円筒形〜卵形の白い傘を持ち、高さは最大 25センチ、傘径は3〜7センチ程度。成長 とともに傘がめくれ上がり、やがて黒く溶 ける「自己消化」(自己溶解)を起こす。こ の性質から「インクキャップ」とも呼ばれて おり、過熟すると食用に適さなくなる。若 く白く硬い時期だけが食用可能で、味は繊 細で癖が少ない。窒素分の多い土地を好み、 埋立地や畑、道端、庭、肥沃な草地などに 発生する。採取後は数時間で劣化するため、 なるべく早く調理すると良い。卵形の若い 状態は、フリッターやソテーにすると風味 が際立つ。

4 6

アカハツタケ Edel-Reizker

採取時期:8〜11月

採れたてキノコを味わうレシピ

シュニッツェルのキノコソース

(本誌1177号)

採取時期:5〜11月

傘は黄土色〜れんが色のオレンジで、直 径4〜10センチ。表面には濃い環状模様 や斑点、銀色の条線があり、年を経ると模 様は不鮮明になる。柄には円形の浅いくぼ みが多数あり、傷つけると鮮やかなオレン ジ色の乳液を分泌する。主にマツ林に発生 し、地中の菌糸と樹木が共生する外生菌根 菌。風味はややスパイシーで、焼くと旨味 が増す。スペインやカタルーニャ料理、プ ロヴァンス料理などでよく調理され、ロシ ア料理では伝統的に塩漬けにして保存され る。ドイツでは希少種として扱われる地域 もある。

アンズタケのバターしょうゆごはん (本誌1035号)

シュニッツェルの数あるバリエーションの中でも、キノ コソースをかけた「イエーガーシュニッツェル」(狩人 風シュニッツェル)はドイツの定番人気メニュー。市販 のシュニッツェルを買えば、時短でおい しく簡単に。こちらのレシピではマッシュ ルームを使用しているが、ぜひ森で採っ たキノコでアレンジしてみよう。

ドイツでは、濃厚なクリームソースでいただくこと が多いアンズタケ。香り高く、やわらかな食感は和 風アレンジとも相性抜群だ。こちらのレシピは、バ ターしょうゆの香りが食欲をそそる 炊き込みごはん。アンズタケの旨み が米に染みわたり、秋の森の恵みが 口いっぱいに広がる。

私の街のレポーター

STUTTGART

おにぎりで文化交流!

シュタイナー学校の「日本の日」

初めまして! 今回からシュトゥットガルトのレポー ターを担当させていただく、ビルケルト恵です。私は、 シュトゥットガルトから車で約1時間の距離にある「黒 い森」の小さな村に暮らしながら、お味噌作りのワー クショップを開いたり、イベントを通じて日本の伝統食 の魅力を伝えたりする活動をしています。

先日も、黒い森北部の街カルフのシュタイナー学校 で開催された「日本の日」(Japantag)というイベント で、おにぎりワークショップを担当させていただきまし た。おにぎり作りが初めてという方も多く、慣れない 三角形に苦戦しつつも、作った人が次の人にコツを伝 える微笑ましい光景も見られました。

ドイツの哲学者であり自然科学者のルドルフ・シュ タイナーが提唱した「シュタイナー教育」は、教育を 総合芸術として捉え、個性を尊重しながら子どもた ちが自ら能力を伸ばしていくことを目指したものです。 1919年に、当時ヴァルドルフ・アストリア紙巻たばこ 工場の所有者エミール・モルトと共にシュトゥットガル トで最初の学校を設立したことから、ドイツでは「ヴァ ルドルフシューレ」(Waldorfschule)として広く認識 されています。

今回のイベントは、シュタイナー教育関係者を中心 に14名の有志日本人によって開催されたもので、おに ぎりワークショップのほか、たこ焼き、浴衣の着付け、 習字や折り紙、空手体験、さらにステージでの地 じうたまい 歌舞

写真上:ユ-モアたっぷりのガイドさんの手話によるお話 写真左下:沈黙の世界への入り口 写真右下:ダイアログハウスの赤い正面玄関

REPORTER 岡 おかもと 本 黄 きこ 子

ハンブルク郊外のヴェーデル市在住。ドイツ在住40年。 現地幼稚園で保育士として働いている。好きなことは、 カリグラフィー、お散歩、ケーキ作り、映画鑑賞。定年 に向けて、第二の人生を模索中。

や中 なかの 野七 ななづまい 頭舞、落語、日本の歌の合唱、ビュッフェ形 式での日本食の提供など、幅広い日本文化が丁寧に紹 介されました。

私自身は今回、初めて中野七頭舞を目にしました。 にぎやかなおはやしに合わせた勇壮で華やかな舞は会 場を一気にお祭りムードに包み込み、まるで日本にい るかのような気持ちに。発起人の一人である下田生三 さんによれば、この舞は五穀豊穣、家内安全、大漁を 祈願する岩手県の伝統芸能で、本校と日本のシュタイ ナー学校卒業生たちとの交流の中で受け継がれてきた そうです。今回は新堂尚輝さん率いる3名の男性が勇 壮に舞ってくださいましたが、本来は2人1組の7組 14名で7種類の舞を披露することから「七頭舞」と呼 ばれるのだそうです。

偶然にも、七頭舞と同じ14名の有志がそれぞれの 「できること」を持ち寄って創り上げた今回の「日本の 日」。100名を超える来場者が食事を持ち寄り、使用 する食器やカトラリーも各自が持参するなど、全てが 寄付によって賄われました。オープンで協力的な雰囲 気は、シュタイナー教育の理念を体現する学校ならで はの光景といえるかもしれません。

写真上:ヴァルドルフ教育の出発点となったシュトゥットガルトの 建物。現在は商業施設と住宅として利用されています 写真左下:おにぎりワークショップの様子 写真右下:勇壮な七頭舞

REPORTER ビルケルト恵 めぐみ

私自身も今回、おにぎりワークショップを通して、日 本文化だけでなくシュタイナー教育の理念にも触れる ことができました。次回の開催はまだ未定ですが、今 後も続いてくれたらと願っています。

南ドイツの黒い森の片隅で、自然と調和した暮らしを実践中。 味噌や麹を通じた伝統食の紹介やオーガニックの魅力の発 信、親子で楽しめる味噌作りワークショップを開催。ローカ ルな暮らしの日々をインスタグラムでつづっています。 @schwartzwaldtagebuch

沈黙の世界を探る 展覧会「Dialog im Stillen」

私たちの世界はさまざまな音で満ちています。目覚 まし時計の音、雨の音、車のクラクション、人々の話し声、 消防自動車のサイレン……。音のある世界が当たり前 すぎて、もし突然全ての音が無くなったらどうなるの か、なんて想像がつかないのではないでしょうか?  先日、私の職場で恒例の社内遠足がありました。ハ ンブルク港のプロムナ-ドにあるカフェ「アレックス」 でブランチと港の景色を楽しんだ後、徒歩でハーフェ ン・シティへ。倉庫街の一角にあるレンガ造りの建 物「ダイアログハウス」に到着しました。この場所で 常設されているワークショップ型の展覧会「Dalog im Stillen」(沈黙の中での対話)では、音のない世界を 体験することができます。

ダイアログハウスは、Dialoghaus Hamburug GmbHという公益社会企業団体によって社会貢献の ために運営されています。2000年に開設されたこの 施設では、ほかに「Dialog im Dunkel」(暗闇の中で の対話)などの展示があり、視聴覚の障害がある人々 と類似した状況を体験することで、先入観や偏見の壁 を問い直し、共感と理解を深めることを目指していま す。それぞれの展示では、実際に視聴覚の障害がある 方が案内役を務めます。

HAMBURG

最初に案内された部屋では、絶対に話してはいけな いとの指示があり、防音ヘッドセットを装着しました。 そこから全く無音の状態で、さまざまな展示室に案内 されます。例えば「踊る手」という部屋では、さまざま な手の動きでコミュニケ-ションを取る練習をしまし た。ガイドさんのまさに踊るような手の動きが、沈黙 の中で次から次へと言葉を生み出していくのに見とれ てしまいました。

別の部屋では、表情、アイコンタクト、ジェスチャー で会話をします。言葉を使わない会話には、想像力や クリエイティブな思考がより必要だと感じました。初 めはみんな、この未知の世界に少し戸惑っている様子 でしたが、いろいろと試していくうちに、どんどんこの 新しいコミュニケ-ションの可能性にはまっていき、と ても楽しんでいるようでした。

最後には、子どものころに病気で聴覚を完全に失っ たという男性ガイドの方から、聴覚障害についてのさ まざまなお話が(手話の通訳者を通して)ありました。 その方の手話や表情がとても豊かで、チャップリンの 無声映画を思い出しました。

通常は援助される立場にいる障がいのある方々が、 ここでは「専門家」として私たちを導き、無意識に抱い ていた固定観念や、壁を超える可能性を教えてくれま す。今回の体験を通して、言葉以外のコミュニケ-ショ ンの多様性に感動しました。たとえ一つの器官が機能 しなくても、ほかの器官と感覚でこの世界を感じられ るというのは、すごいことなのだと思いました。 ダイアログハウス:www.dialog-in-hamburg.de

LEIPZIG

欧州文化首都ケムニッツで 食を楽しんだ2日間

1247号のレポートに引き続き、今回もライプツィヒ と同じくザクセン州にあるケムニッツでの体験につい て書きたいと思います。ケムニッツは2025年の欧州 文化首都の一つで、年間を通じてさまざまなイベント が開催され、盛り上がりをみせています。ライプツィ ヒからはREに乗って1時間ほど。思い立ったら気軽に 訪れることのできる距離感です。

前回のレポートでもご紹介した通り、私は6月に ケムニッツに2週間滞在し、Maker Residency プログラムに参加しました。そのご縁で、今回は 「Kochmarathon」(料理マラソン)というイベントの オープニングで、お寿司のワークショップをしてほし いと招待していただきました。さらにうれしいことに、 前回の滞在中に訪れて一目ぼれしたスパイスショップ 「Direkt vom Feld」で、ちょうど夏のスパイスワーク ショップが行われるとのこと。勉強と仕事を兼ねて、1 泊2日のケムニッツ訪問を計画しました。

1日目は、午後の電車でライプツィヒからケムニッ ツへ。ホテルに荷物を預けて、バスに乗って「Direkt vom Feld」のお店兼スタジオに向かいます。1時間の テイスティングでは、季節のサラダやスープ、パンと スプレッド、デザートに加えてドリンクまで提供され、 それぞれに使われているスパイスをクイズ形式で当て ながら味わいました。学びと体験が一体になったとて も楽しい時間でした。なかでも私のお気に入りは、ト

マトに黒にんにくの粒を合わせたトマトバター。香ば しい風味と深い甘みが合わさって、パンをいくらでも 食べられそうなほどおいしかったです。

2日目は、朝からレンタカーをピックアップして買い 物を済ませ、6月に私をホストしてくれたケムニッツ 近郊のNeukirchenにあるコミュニティキッチン NETZ-Werkへ。到着してから、すぐに食べたい 人向けのヴィーガン巻き寿司と、手巻き寿司スタ イルのワークショップ用の具材、合計100人前を どんどん準備。夕方にはライプツィヒから家族も 合流して、サービスやワークショップを手伝ってく れました。特に手巻き寿司ワークショップが好評で、 年末のイベントへのお誘いまでいただき、二つ返事 で参加を決めました。

ケムニッツというと、ライプツィヒと同じザクセン 州にありながらも、なんとなく遠いイメージを持って いました。ですが、電車が時間通りに運行されれば 思いのほかスムーズに足を伸ばせます。実際に訪れて みると、今回紹介したスパイスショップ「Direkt vom Feld」のほかにも、ユニークな商品を作るお豆腐屋さ んや、ポップアップストア的に使えるキッチンなど、 興味深いフードプレイスが満載。食いしん坊で料理好 きの私には、まだまだ探求の余地がありそうで、これ からも遊びに行きながら少しずつ関係を深めていけた らと感じています。

写真上:スパイスワークショップでは季節の料理とスパイスを堪能 写真下:私がホストの手巻き寿司ワークショップ ⒸNatalie Bleyl

REPORTER 髙 たかはし 橋 亜 あきこ 希子

IT系の翻訳者・プログラマー。オーストリア、インドを 経てドイツへ。ライプツィヒには2016年より在住。三 度の食事と、手に入らない食材を自分で育てるのが何よ りの楽しみ。古巣のアート分野にも戻りつつある。 Instagram:@akipponn

自分で採ってそのままお買い物 有機農園で楽しむ収穫体験

少しずつ秋の気配が漂い始める季節。子どもたちを 連れて、お気に入りの有機農園へ収穫体験へ行ってき ました。

写真上:ファームショップの脇に立てられている看板。収穫できる 作物と価格が書かれています

写真左下:収穫ができる作物には「REIF」の札が掲げられていま す。トマトやズッキーニが最盛期でした

写真右下:収穫した作物。ファームショップのレジで重さを測って 会計をしてもらいます

REPORTER 神 こうぎ 木 桃 ももこ 子

日本の食品小売業界で働いた後、2014年に渡独。ハレ、 ハンブルク、ボーフムと移り住み、現在はデュッセルド ルフに夫と2人の娘と暮らす。趣味はオーガニックスー パーめぐり。Instagram:@momococo_relife

場所はデュッセルドルフから車で1時間ほど、ケ ルンとボンの中間に位置するボルンハイム郊外に あるアプフェルバッハー農園 (Apfelbacher Biohof)。ここは、 ボルンハイムにて1980年から続 く有機農場の経営や野菜の定期宅 配サービスを行っているアプフェ ルバッハー家が手がける有機農園 です。およそ3ヘクタールの敷地に は、農場で採れた有機野菜や仕入 れの有機食品が並ぶファームショッ プに加え、外の庭園には畑や果樹園、 子どもが走り回れる牧草地が広がっ ており、自然を感じながらのどかな時間を過ごすこと ができます。そして何よりも魅力的なのが、農園で育 てられている野菜や果物を自分で収穫し、その場で購 入できる「セルフ収穫体験」です。

DÜSSELDORF

ファームショップの横から庭園へと続く小道には、 その日に収穫ができる作物と価格を示した看板が立 てられています。価格は量り売り形式で、市場の半額 〜3分の2ほど。収穫作業を客が自ら行うことで、農 園側の作業コストが抑えられるため、市場価格よりも 安く提供できるそうです。看板の右上に掲げられてい るのが、収穫できる作物の目印となる札。ドイツ語で 「REIF」(熟した)と書かれています。

私たちが訪れた日は、トマトやズッキーニ、パプリ カのほか、ブラックベリーや赤スグリ、ほおずきが収 穫のタイミングでした。子どもにとっては、まるで畑 の中の宝探しゲーム。大ぶりの作物はあらかた採ら れていたものの、小さな実を見つけては子どもたちが 「あったよ!」と誇らしげに教えてくれる姿が印象的でし た。私にとっても、日本ではあまり見かけない赤スグ リやほおずきの実がなっている様がとても新鮮で、自 然観察気分で収穫を楽しみました。

この日の収穫は、黄色のズッキーニ、トマト、赤ス グリ、そしてほおずき。量としては控えめでしたが、 自然の中で五感を使った収穫体験は貴重な時間となり ました。農園では、春から秋にかけて、ハーブや葉物、 根菜と収穫できる作物が変わっていくので、季節の訪 れを楽しむことができます。これからはりんごや洋梨、 にんじんなど秋の作物の収穫シーズン。収穫方法や見 慣れない野菜の食べ方、はたまたスコップを貸してほ しい! というリクエストまで、分からないことは農園の スタッフが親切に教えてくれるので、気軽に体験する ことができます。スーパーでは買えない体験を得に、 訪れてみるのはいかがでしょうか。

Apfelbacher Biohof:www.bioland-apfelbacher.de

お申し込み・

詳細はこちらへ

www.newsdigest.de

Weitere Infos und das Formular auf:www.newsdigest.de

クラインアンツァイゲン次回のお申し込み締切り日 祝日に伴い、一部締め切りが繰り上がります。ご注意ください。 1250号(9月19日発行)掲載:9月11日(木)正午締切り 1251号(10月3日発行)掲載:9月24日(水)正午締切り

Nächste Annahmeschlüsse für Kleinanzeigen Aufgrund von Feiertagen lauten die nächsten Fristen wie folgt: Nr. 1250 (19. September): Donnerstag, 11. September, 12 Uhr Nr. 1251 (3. Oktober): Mittwoch, 24. September, 12 Uhr お問合せ先:kleinanzeigen@newsdigest.de

デュッセルドルフ・ ケルン地域

ドイツでの人材採用・転職はおまかせ!

創業25年以上の安心サポート

在独日系企業への斡旋実績多数

Stellenmarkt 求人・求職 ドイツ・全欧州での就職・転職サポート デュッセルドルフ:秘書・総務(独・英) 人事(独・英)、ヴォルフスブルク:営業 プロジェクトエンジニア(独・英) アムステルダム:スーシェフ(日・英) 欧州内・その他非公開求人多数あり ご登録・ご相談は無料! 詳細は以下参照。 Web: www.career-connections.eu

まずはお気軽にご相談ください!

無料人材登録はこちらから↓ https://career-management.de/jp/ contact@career-management.de

■ ■  人材紹介の ADENI ■ ■ フランクフルト・デュッセルドルフ等 ドイツ全国で求人、相談/登録無料 ●日独大手企業への豊富な斡旋実績● 最新求人の詳細は下記HPでチェック↓ ●jobs@adeni.eu ●www.ADENI.EU

「英国ニュースダイジェスト」の 広告も承ります。

From Staff

Immobilien 不動産

創業1986年・ドイツ不動産仲介・⻑久保 www.dp-info.com/nagakubo@dp-info.com

弊誌に掲載されている広告は、必ず しも弊社の見解(政治観・宗教観等) を反映するものではありません。ま た弊社はその内容に対し、責任を負 いかねますのでご了承ください。利 用者と各広告主との間で発生したト ラブル・損害等に関しては、弊社で は一切の関与をいたしません。

Geschäftliches

ハウク·ローバッハ眼科医院

一般眼科診療&コンタクト診療 日本語電話:0211-54088323 Eメール:japanspr@augencentren.de

日本食品宅配【三五八屋 Sagohachi-ya】 DUS市内と周辺都市限定での無料宅配店 お米はポイント制で夢錦米5kgおまけ付! 毎月超得な「3588福袋」もお勧めです! 買出しの足代・時間・労力不要で一番お得! 3588商品案内をHPよりご請求下さいませ。

www.3588.eu +31-6-3700-3588 三五八屋 3588@3588.com.co FB: 3588 三五八屋

●DUS駅近のお得なコインランドリー 洗濯、乾燥18kgまで Charlottenstr. 87 40210 Düsseldorf 営業時間 毎日(日祝除く)6-23時

Schwarzes Brett 告知板

●- 日本語での交流と出会いの場 - 折り紙、 コーラス、ウクレレ、ヨガ教室、和食会、 勉強会「竹の会」www.takenokai.de

ニュースダイジェストを 定期購読しませんか?

ドイツニュースダイジェストは、 全世界どこでも皆様のご自宅に お届けしています。

下記WEBサイトより お申し込みください! www.newsdigest.de/ newsde/subscription

フランクフルト地域

Immobilien 不動産

フランクフルト・中本不動産 「設立1982年」住居・事務所を お探しの方はお気軽にお問合せ下さい。

Tel. 06173/9673-0

Nakamoto.immobilien.agentur@gmail.com www.nakamoto-fudosan.de

ミュンヘン地域

Geschäftliches ビジネス

日本語歯科診療 ・一般歯科診療、予防歯科 高品質のフルセラミッククラウン、 インレー、義歯、インプラント、抜歯 ・根管治療、歯周病治療、ブリーチング 等の審美歯科、小児歯科 歯科医、口腔外科医、マイスター技工士 が当院内で連携治療に当たる 常勤日本人スタッフによる安心な 日本語診療です。

Dr.Selina Schöberlein歯科医院 Wendl-Dietrich-Str.2, 80634 München www.Dr-Schoeberlein.de 089‐171464(日本語専用番号) japan@dr-schoeberlein.de ご予約は電話、メール、Docltolibから

Schwarzes Brett 告知板

∴▲∴M.Y.K ミュンヘン山の会∴▲∴ ミュンヘン及び近郊に在住の方を対象と したハイキンググループです。私たちと 一緒に週末のアルプスを歩きませんか♪ Instagram : muenchen_yk 広報:Kou

Geschäftliches

ボヤージュ・アラカルト 日本人運転手がご案内いたします。 パリ市内の1日貸し切りや空港送迎など、 日本からの出張者にも好評です。 フランスへの旅行、出張の際には お問い合わせください。

電話:+33 1 42 96 91 20 Email:travel@voyages-alacarte.fr https://www.voyages-alacarte.fr/

Schwarzes Brett 告知板

●ドレスデンこども会 1歳から小学校入学前までの幼児対象 毎月1回金曜日 16~17時 開催

団体や活動の PRをしませんか?

ドイツ国内で活動する 非営利団体に限り、下記の条件にて クラインアンツァイゲンへの 無料掲載が可能です。 ぜひPRにお役立てください。

● あくまで団体や定期会合の「存在」 をお知らせする目的であること(日 時が指定されたイベントのお知らせな どの場合は有料となります)

● 3行(1行18字)まで(太字、ロゴな どのオプションは含まれません。4行 以上になる場合は、通常のご案内とな ります)

● 月1回掲載(掲載号は選べません) ● スペースがない場合は掲載されな いこともあります

下記までお問い合わせください。 kleinanzeigen@newsdigest.de

今回の特集を執筆しなが ら、以前チェコの森でキ ノコ狩りをしたときのこと を思い出しました。キノ コに詳しいベテランのお じさんに案内してもらっ たのですが、森の中では 電波も通じず、「万が一 迷子になったら北に向か え」とのこと。いや、そも そも北がどちらか分からないし、それを判断する知識も能 力もない……。とにかく置いていかれないよう、必死に森の 中を歩きました。キノコ狩りは、生きるための知恵や力が凝 縮された営みなんだなぁと、あらためて感じました。(真)

#私のキノコ狩りの思い出 #生きるための知恵と力 iStock.com/Sergei Dolgov

今回はキノコ特集です が、以前、南フランスの 黒トリュフ市に行ったこと を思い出しました。良い トリュフを選ぶポイント は、指で挟んで押したと きにほどよい硬さがある もの、そして両手で包ん で温め、香りを嗅いで強 い香りがするものを選ぶ こと。大きくごつごつしたものは香りが強いそうです。家で 長期保存する場合には、プラスチック製の密封容器に米を 入れ、その中にトリュフを埋めて冷凍庫で保存すると、1年 間くらいは冷凍庫で保存することができますよ。(沖)

contact@career-management.de

www.career-management.de

Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.