


市民手当の基本受給額は独身者の場合563ユーロ、夫婦の場合は1012ユーロ、17歳までは357~471ユーロ。これに光熱 費や住居費手当が加わる
3 August 2025
市民手当の合計支給額は470億ユーロ
2024年の市民手当(Bürgergeld)支給額合計が 470億ユーロと前年比10%増を記録したことから、こ の制度のあり方をめぐる論議が高まっている。3日付 の南ドイツ新聞などが報じた。
市民手当は通常の失業手当の受給期間終了後にな お失業状態にある場合や、わずかな収入しかない場 合などに適用される公的扶助。2024年の統計では 全体の約半数である247億ユーロがドイツ国籍者に 支給され、残りの222億ユーロが外国籍者に、さらに 63億ユーロがウクライナからの避難民に支給された。
これに対しバイエルン州首相のマルクス・ゼーダー 氏(キリスト教社会同盟・CSU)は公共放送ZDFのイ ンタビューで「ウクライナからの避難民には市民手当 を適用せず、これに代わって市民手当より低額の難民 手当を支給するべきだ」と発言。連立協定では市民手 当からの除外に「新規入国者のみを対象とする」とし ているが、ゼーダー氏はその枠を超えた制度改正を求
めている。その理由として米国の関税が引き上げられ ることを上げ、「経済状況の変化に応じての制度のアッ プデートが必要だ」としている。
ゼーダー氏の発言に対し、財相を兼任するラルス・ クリングバイル副首相(社会民主党・SPD)は「連立 内で検討すべき内容ではない」と一蹴。首相府長官の トルステン・フライ氏(キリスト教民主同盟・CDU) は「議論を進めていく上での一案として受け入れてい る」とコメントした。一方で、CDU/CSU内からも批 判の声が上がっており、「ウクライナ避難民への手当 を減らすことは、ドイツでの彼らの就業の機会をさら に狭めることになる」との意見も出ている。
連邦政府は秋以降に市民手当制度の改正を計画し ており、受給者の減少を目指すとしている。内容とし ては、再就職斡旋の迅速化や、資格取得や健康のた めの支援強化、受給規則に違反した場合のペナルティ 強化などを上げている。
7 August 2025
SPDの連邦憲法裁判事候補が辞退 CDU/CSUの協力得られず
連邦憲法裁判所裁判官に推薦されていた法律家のフ ラウケ・ブロジウス=ゲルスドルフ氏が、同判事候補を 辞退することを明らかにした。7日付のターゲスシャウ などが報じた。
ブロジウス=ゲルスドルフ氏は辞退の理由を書面 で表明。第1の理由としてキリスト教民主・社会同盟 (CDU/CSU)の協力が得られなかったことを挙げてお り、連立政権の対立が深刻化することを望まないとし ている。ポツダム大学教授を務める同氏は、社会民主 党(SPD)から推薦されていたが、7月に連邦議会で予 定されていた選任投票が直前に中止となった。理由は CDU/CSU内に同氏の擁立に反対する声が起こり、誹 謗中傷キャンペーンがあったことから、選任に必要な3 分の2の賛成票が獲得できないと見られたため。
同氏は、「誹謗中傷に屈しない姿勢を貫くことは重要 だが、現実的に選任される可能性がないのだとしたら 意味がない」として、辞退を表明した。
8 August 2025 ドイツがイスラエル武器輸出停止 ガザ制圧承認に非難相次ぐ
(ベルリン、イスタンブール 8月8日 時事)ドイツの メルツ首相は8日、イスラエルがガザ市制圧の方針を 承認したことを受け、イスラエル向けの武器輸出停止 を発表した。中東や欧州、国連からはイスラエルの方 針に強い非難が相次いだ。
メルツ氏は声明で「さらに強硬な軍事行動で、(イス ラエルの)目標がどのように達成されるか見通すことが ますます難しくなる」と指摘。ガザ市民の苦境に「深い 懸念」を示し、「ガザで使用される可能性のある武器の 輸出を凍結する」と述べた。ユダヤ人迫害の歴史的責 任からイスラエル支持を国是としてきたドイツは、米国 に次ぐイスラエルへの武器供給国。ガザの人道危機が 悪化する中、親イスラエル政策が揺らいでいる。 トルコは「虐殺政策の新たな段階だ」(外務省声明) と反発。英国のスターマー首相は声明で「紛争終結や 人質解放にはつながらず、さらに流血を招くだけだ」と 批判、欧州各国がイスラエルに方針撤回を求めた。
1 August 2025
ドイツがパトリオット2基追加供与 ウクライナ向け、米と協調
(ベルリン 8月1日 時事)ドイツ国防省は1日、ロシア の侵攻下にあるウクライナに対し、米国製防空システ ム「パトリオット」2基の追加供与を数日以内に開始す ると発表した。自国保有のシステムを引き渡す代わりに、 米国から最新型を優先的に調達することで米側と合意 したという。
国防省は「米国との緊密かつ信頼関係に基づいた調 整の結果だ」と強調した。ピストリウス国防相は7月中 旬に訪米し、ヘグセス国防長官と会談。調整を加速さ せていた。
6 August 2025
工期延長で莫大な費用が発生 シュトゥットガルト21、DBの単独負担に 工事が長期化しているシュトゥットガルト中央駅の改 築プロジェクト「シュトゥットガルト21」に対し、バー デン=ヴュルテンベルク(BW)州行政裁判所は、工事 の追加費用をドイツ鉄道(DB)が単独で負担すること を命じた。6日付の南ドイツ新聞などが報じた。
同工事の総工費45億ユーロは、DBとBW州、シュ トゥットガルト市が折半することで合意していた。しか し、工期が大幅に長期化したことで莫大な追加工費が 発生。行政裁判所は、追加工費として発生した65億ユー ロ以上はDBが単独で負担すべきとの判断を下した。
Credit: Imago
速報します 欧州発の
最新ニュースを リアルタイムに入手したい
欧州ビジネスを成功に導く情報ツールとして、 英・独・仏・中東欧・ロシアなどの国、地域ごとの 最新情報をリアルタイムに日本語でお届けします。
仕事上、過去記事や 経済指標も欲しい
過去5 年間の記事から、必要なものだけを自由に 引き出せます。各種データベースとともに、市場 調査や各国の現状分析、レポート作成時の参考 情報としてご活用いただけます。
すべての記事には とても目を通せない 常時モニターしておきたい分野の記事は ジャンルごとの事前登録(クリッピング)で、 ひとまとめにしてご覧いただけます。
重要ニュースの 見落としを防止したい クリッピング内容や指定業種のニュースなどを、 読者のEメールアドレスに速報する 「ニュースメール」で重要ニュースを 見逃すことはありません。
5 August 2025
AfD政治家元スタッフの裁判が開始 中国諜報機関へのスパイ容疑
ドイツのための選択肢(AfD)の連邦議会議員のマキ シミリアン・クラー氏の元スタッフの男に対して、中国 のスパイ容疑での裁判がドレスデン上級行政裁判所で 始まった。5日付のターゲスシャウなどが報じた。
中国出身でドイツ国籍のこの男は、長年にわたりド イツと欧州連合(EU)に関する膨大な量の情報を中国 諜報機関に提供していた。欧州議会議員を務めていた クラー氏のスタッフとして欧州議会で得た情報のほか、 AfD内部や欧州の中国反体制派の情報も流していたと される。男は昨年4月にスパイ容疑で拘束されていた。
7 August 2025
被爆4世「世界平和願う」 ベルリンで平和祈念式典
(ベルリン 8月7日 時事)広島への原爆投下から80 年を迎えた6日、ベルリンの公園で、平和祈念式典が 行われた。広島市から訪れた被爆4世の西村瑛公さん (17)は、ドイツ語による代読で、曽祖母の被爆体験や、 放射性微粒子などを含んだ「黒い雨」について説明。「こ の歴史を後世に伝えていく」と誓った。
ベルリンに住む学生のグレタ・フクスキトフスキさん (17)は、「世界がどんどん危険になっているのはとても 残念だ。平和について話し合うことは大切だと思う」と 日本語でスピーチした。
7 August 2025
国民的キャラクター「マウス」 放火事件から保養へ
7月26日、ケルンの西ドイツ放送「WDR」ビル前に設置 されている、キャラクター「マウス」の像の右肩が何者か に燃やされる事件が発生。その後、マウス像にばんそう こうを貼ったり手紙を書いたりするなど、親子をはじめと した多くのファンがお見舞いに訪れた。8月7日、像は「保 養」のため撤去された。警察当局は目撃者を探しており、 犯人の情報提供などを呼び掛けている。
ルール大学ボーフムを中心に、イタリア、 トルコ、カナダの研究機関と連携し、猫の 身体言語を調査する市民科学プロジェク トが進められている。プロジェクトには猫 と暮らしている人であれば誰でも参加可能 で、猫との関係に関する簡単なアンケート に答え、挨拶時にしっぽをどう立てるか、 どちら側を下にして眠るか、隠したおやつ を前足でどう取り出すかなど、指定された シチュエーションの短い動画を5日間連続 で撮影する。ルール大学ボーフムの公式サ イトで参加者を募集中だ。
身体言語研究のため 愛猫の動画を募集 若者人口わずか1割 移民流入で下げ止まり
連邦統計局が発表した最新データによる と、ドイツの人口に占める若者の割合は歴 史的低水準が続いている。2024年末時点 で15~24歳の人口は約830万人。全人 口に対する割合のわずか10%で、州別では ブレーメンが11.1%と最も高く、ブランデ ンブルクが8.7%だった。2021年末から 低水準が続く一方で、若年層を含むウクラ イナからの移民増加がさらなる減少の歯止 めとなっているという。また両親が移民な どのいわゆる移民的背景のある層に限ると、 若者の割合は20.7%と高くなっている。
下記のEメールアドレスに 1) 会社名 2) お名前 3) 電話番号 4) eメールアドレスを
政治
Polizei ermittelt nach drei Kabelbrandanschlägen 鉄道ケーブルの放火事件が複数発生 (8月4日/SZ)NRW州とザクセン=アンハルト州で、 鉄道ケーブルの放火事件が続発し、警察が捜査。極左 グループとみられる「Kommando Angry Brids」が 犯行声明
経済
In Deutschland ist die Plastikflut leicht zurückgegangen ドイツのプラスチックごみが減少 (8月5日/Tagesschau)リサイクリングごみとして収 集されるドイツ国内のプラスチックごみの量が、2021 年は1人当たり年間41.1キロだったのに対し2023年 は減少し37.5キロに。これらのごみの39%は再生され、 61%は燃料として燃やされている
経済
Handwerk übernimmt 79 Prozent der Azubis 手工業職人見習いが増加 (8月5日/Tagesschau)減少傾向が問題となってい た手工業職人の求人に変化。2024年の職業訓練ポス トに対しての就業率は近年最多の79%に。2010年に はこれが57%まで落ち込んでいた
政治
NSU: Nschäpe nimmt an Neonazi-Aussteigerprogramm teil ベアーテ・チェーペが再教育プログラムを受け入れ (8月6日/SZ)外国系市民連続殺人事件を起こした極 右グループNSUのテロリスト、ベアーテ・チェーペが、 ネオナチ思想から脱却するための支援プログラムを受 けることが明らかに。チェーペは懲役判決を受けており、 刑期はまだ15年残っている
経済
Fast jedes fünfte neue Auto im Juli fährt elektrisch 新車の5台に1台はEV (8月6日/SZ)7月に登録された新車のうち、4万 8600台が電気自動車(EV)で、前年同期比で58% 増加。新車登録台数のうち18.4%がEVに。一方で米 大手自動車メーカー、テスラの7月の新車登録台数は 1100台で、前年同期比で55%減少
参考:SZ(南ドイツ新聞)、FAZ(フランクフルター・アルゲマイネ紙)、Tagesschau(ターゲスシャウ)
政治
Bundeskabinett beschließt Erweiterung der Befugnisse von Pflegekräften 介護士の職権広げる
(8月6日/Tagesschau)連邦政府は、介護士が糖尿 病患者や認知症患者、慢性的な創傷に対して自己判断 で対応できる範囲を広げることを閣議決定。介護士の 職権を広げることで、より多くの人材を募りたい考え
政治
Klingbeil kündigt „eine härtere Gangart“ an 不法労働への取り締まり強化をアピール (8月7日/SZ)不法労働への取り締まり強化を目指す クリングバイル副首相(SPD)とバース労相(SPD)が、 ベルリンの工事現場での抜き打ち検査に同行。社会保 障や最低賃金などの条件が守られているかどうか、外 国人であれば労働許可を得ているかどうかなどを捜査
経済
Erstmals mehr Wärmepumpen als Gasheizungen verkauft ヒートポンプの売り上げがガス暖房を上回る (8月7日/SZ)今年上半期の暖房機の新規購入台数 は、電気を使ったヒートポンプが13万9500台、ガス 暖房が13万2500台。ヒートポンプがガス暖房を初め て上回った
政治
Debatte über die Aufnahme von Kindern aus dem Gazastreifen ガザの子どもたちへの医療支援めぐり論議 (8月7日/Tagesschau)爆撃が続いているガザ地区 で医療支援を必要とする子どもたちについて、ドイツで 治療を受けさせる案を、ハノーファー市を含む国内5都 市が提唱。連邦政府はこれに対し、同伴する保護者を 審査する必要があることから現地での支援を提案
政治
Sachsen-Anhalt: Ein Beben mit Ausläufern bis Berlin ザクセン=アンハルト州首相が次期選挙に出馬せず (8月8日/SZ)ザクセン=アンハルト州のライナー・ ハーゼロフ州首相(CDU)が、2026年に予定されて いる次回の州議会選挙に出馬しないことを明らかに。
CDUの世代交代が進む一方で、同州で高い支持率を 得ているAfDの勢力がさらに増す可能性も
政治
Reichsbürger: Drei Festnahme im Umfeld der Gruppe Reuß ライヒスビュルガー3人を逮捕 (8月8日/SZ)バイエルン州刑事局(LKA)は、2022 年12月にクーデター未遂事件で逮捕されたロイス公ハ インリヒ13世のグループに連なるとみられる、極右グ ループ「ライヒスビュルガー」(帝国市民)の3人を拘束
経済
Porsche könnte aus dem Dax fallen ポルシェがDAXから降格の可能性 (8月8日/SZ)高級スポーツ車メーカーのポルシェ AGと、創業者一族が株式を保有するポルシェSEが、 ともに9月のドイツ株式市場会議でDAXから降格とな る可能性。これに代わり、ルフトハンザやネメチェクが 昇格候補に
経済
Diese schlaue SB-Kasse kennt die häufigsten Tricks von Dieben セルフレジの増加で盗難数も増加 (8月8日/SZ)スーパーマーケットやドラッグストアで のセルフレジ設置数の増加に比例して、各店舗で帳簿 在庫と実在庫が合わない棚卸し差異が増加している。5 月の国内全体の棚卸し差異は、50億ユーロに上ること が明らかに
経済
Batteriehersteller Lyten will Vermögenswerte von Northvolt nach Insolvenz kaufen ノースボルトの生産工場実現の可能性 (8月8日/Tagesschau)今年3月に倒産を発表した スウェーデンのバッテリーメーカー、ノースボルトを米 メーカーのライテンが買収へ。シュレスヴィヒ=ホル シュタイン州のハイデに建設されていた生産工場も稼 働になる可能性
経済
Beschwerden mehren sich seit Einführung des E-Rezepts 処方せんの電子化でトラブル多発 (8月8日/Tagesschau)医師が発行する処方せんが 電子化され、薬局で使用する電子処方せんシステムに トラブルが多発。システムの改善と、機能しなかった 場合の迅速な代替措置を求める声
在独経済アナリストが伝授!
第29回
これからはユーロの時代!? ユーロは国際基軸通貨になるか
ユーロは1999年の導入以来、着実に国 際的な地位を固めてきた。特に最近は、米 財政やドル安誘導政策発動に対する懸念 を背景にユーロ高が進むなど、ユーロがよ り大きな役割を果たすことに対する期待が 高まっている。今回はユーロが国際基軸通 貨となるための論点を整理し、その展望に ついて論じてみたい。
POINT
• ユーロは国際通貨としての地位を確立し ている
• 国際基軸通貨としてユーロには、経済・ 金融面と国際的影響(≒軍事)力が不十分
• ユーロが国際基軸通貨化することはな さそうだが、ドル安ユーロ高リスクには 備えが必要
伊達 信夫 Nobuo Date
経済アナリスト。大手邦銀で主に経 営企画や国際金融市場分析を担当 し、累計14年間ドイツに在住。2年 間ケルン大学経営学部に留学した。
現在はブログ「日独経済日記」の ほか、同名YouTubeチャンネルや X(旧Twitter @dateno)などでド イツ経済を中心とするテーマを解説 している。デュッセルドルフ在住。 https://dateno.hatenablog.com
野心なき国際主要通貨「ユーロ」
欧州単一通貨ユーロが1999年初に誕生してか ら、はや四半世紀が経過した。2026年1月からは ブルガリアが加わり、21カ国が参加する大所帯に なる見込みだ。ユーロ圏内でのビジネスにおける為 替リスクや送金手数料が激減した上、ユーロ導入 前の法定通貨ドイツマルクに比べて1割ほど安いた め、ユーロはドイツ輸出産業の隠れた追い風となっ ている。
ユーロの番人である欧州中央銀行(ECB)は、域 内の物価や金融システムの安定を優先し、ユーロ の国際利用をさほど積極的に推し進めてきたわけで はなかった。しかし、アフリカ・中東・アジア諸国 との取引においてもユーロの利用が拡大し、ユーロ を使う人が多いので、自分も使わざるを得なくなる という「ネットワーク外部性」が発揮されつつある。 今や下表に示した通り、ユーロはドルに次ぐ世界第 二の国際通貨としての地位を確立している。
ユーロが国際基軸通貨に なるための条件
多くの国の間で貿易や国際的な投資などの取引 に使用される国際通貨のうち、ほかの通貨よりも大 きな存在感を持つものが「国際基軸通貨」と呼ばれ る。ドルは第二次世界大戦以降、圧倒的な経済規模、 貿易・決済量、軍事力、国際的影響力などを背景 に、国際基軸通貨の地位を維持している。ユーロが ドルにとって代わるためには、以下の3点でドルを 凌ぐ必要があるが、いずれにしても実現する可能性 は低そうだ。
第一に、経済の規模と質の問題がある。現時点 でのユーロ経済は、規模面では米国はおろか中国に も見劣りしている。少子高齢化で人手不足が深刻 な上、米国のような活力あるイノベーションによる 生産性向上や高成長はとても期待できそうにない。
気候変動対策で世界的リーダーシップを発揮する 可能性も低下している。
第二に資産運用面での問題だ。ユーロの債券市 場と株式市場はドルに比べて規模が小さく、大きな 取引を低コストで遂行することが難しい。国ごとの 規制の違いも障壁となっており、資産運用先として 使いづらい。加えて、経済・金融危機勃発時にお ける加盟国間での足並みの乱れ、対応力不足にも 不安が持たれている。
第三の問題は、国際的影響力面で見劣りすること。 ユーロ圏が外交力と軍事力の両面で米国以上のプ レゼンスを確立し、ほかの国々を動かしていくよう な姿はとても想像できない。米国が「自国ファース ト」で他国の信認を失っても、安全保障面での影響 力は圧倒的であり続けるだろう。
国際基軸通貨化はなくても ドル安への備えが必要
今後は中国やロシアなどの脱ドル化がある程度 進みそうだが、ユーロの国際利用がドルを上回るた めには、米国の凋落とユーロ圏の台頭の両方が必要 だろう。具体的には、米国金融・経済の深刻な混乱、 信認低下、軍事力の縮小と並行して、ユーロ圏の経 済活性化、財政・金融と資本市場の統合深化、軍 事的プレゼンスと国際的影響力の拡大が進み、そ の結果としてドルからユーロへの資金シフトが促さ れるという展開だ。そのようなシナリオが実現する 可能性は極めて低いので、ユーロはドルに次ぐ世界 第2位の地位を維持するにとどまるだろう。
ただし、ユーロに対してドルが急落するリスクに は十分な備えが必要だ。新興国を中心に、米国の 経済制裁を回避するための代替通貨(一時避難先) としてユーロが選択されやすくなっている。当面は、 ①米財政懸念やインフレ懸念を背景とする米国債 の入札不調(悪い金利上昇)、②ドル安誘導政策発 動を示唆するようなトランプ米大統領の発言、③米 景気急減速に伴う大幅利下げ観測の台頭、などに よるドル安ユーロ高はいつ起こってもおかしくない。 いざという時すぐ動けるよう、どんな時にどのよう な手続きでどれくらいドルを売るのかについては、 あらかじめ明確にしておくことが求められる。
主要通貨の国際シェア比較
国際決済 外国為替市場 資産運用 経済規模
SWIFT決済
世界国債 インデックス (FTSE)シェア 世界株式 インデックス (MSCI)シェア 名目GDP 世界シェア
一言メモ
時期 2024/11 2022/4 2025/3 2025/6 2025/6 2025 米ドル 47.6% 44.2% 57.7% 約40% 約64% 26.8% ドル安誘導懸念あり ユーロ 22.2% 15.3% 20.1% 約30% 約13% 14.8% 次期基軸通貨候補筆頭 日本円 3.4% 8.3% 5.1% 約10% 約5% 3.7% 円の国際化進まず 人民元 3.9% 3.5% 2.1% 約10% 約3% 16.9% 米ドル依存脱却を狙う
あなたのスキルアップを 応援します!!
お子さんの個性や能力を伸ばしてくれる、学校や習い事をお探しですか?
習い事&スクールガイドでは、 これからの時代にぴったりな教育の場をご紹介します。
1985年創立以降、セント・ジョージズは 子どもたちが自分自身で 未来を切り開く力を育んできました。 • 50カ国を超える生徒が在籍し、 多様性を受け入れ、グローバルな視点を育成 • 英国式カリキュラム、
IGCSE、IB:総合的、徹底した学術的アプローチ • 卒業生はドイツ国内外のトップクラス大学へ進学
2~18歳のための全日制インディペンデント・スクール www.stgeorgesschool.com
16の個性豊かな州からなるドイツ。
歴史や文化はもちろん、言葉も食もそれぞ れ異なる。そんな魅力たっぷりのドイツ各地の 都市を、一つずつスポットを当てて紹介していく 「都市ガイドシリーズ」。第15回目は、中世ハンザ都 市として知られるバルト海の街・ロストックへ。中世 からの交易がもたらした都市の繁栄が垣間見えるこ の地に加えて、さらに北東の秘境・ダース半島を ニュースダイジェスト編集部が実際に訪れ、そ の魅力をたっぷりとお届けする。
(文: ドイツニュースダイジェスト編集部・土井美穂、 取材協力:ドイツ政府観光局、ハス恵理子)
都市名:
人口:
面積:
ロストック(メクレンブルク =フォアポンメルン州) 21万1237人 (2025年6月時点) 181.36㎢
DÜSSELDORF
ロストックってどんな街?
北ドイツ、メクレンブルク=フォアポンメルン州で最も人口の多いロストックは、バルト 海につながるヴァルノー川の河口に位置する。12世紀に結成されたハンザ同盟に加盟した 最初の都市の一つであり、北欧と東欧の両方への貿易ルートへアクセスできることから、重 要な貿易拠点となった。交易の発展と同時に、道路や市場が整備されたほか、城壁や門が 築かれ、ロストックは急速に発展。都市権が与えられた1218年には人口が1万4000人に 達し、所有する船舶は370隻と、神聖ローマ帝国で最大規模の先進都市となった。
交易によって経済が発展すると同時に、ほかの加盟都市と交流することで、ロストックは 多様性に富んだ文化を形成していく。1419年には、バルト海沿岸では初となる大学(現在 のロストック大学)を設立。大学の設立はロストックの名声を高め、知的風土を芽生えさせた。 現在も国内外から集まった1万4000人以上の学生が同大学で学んでいる。
19世紀には、ルネサンス期とバロック時代の繁栄を受け継ぎながらも、北ドイツのレン ガゴシック建築が花開く。学校や裁判所、教会などの公的施設に加え、工場や倉庫にも尖 塔アーチとレンガ装飾が施されていった。しかし、第二次世界大戦中には軍需産業の中心 地として空爆の標的とされ、大きな被害を受ける。戦後は東ドイツの体制下に置かれ、ラン ゲ通りにはレンガゴシックを基調とする社会主義建築が立ち並び、復興の象徴となった。 現在はバルト海の休暇先としても人気が高く、ヴァーネミュンデ(p9)にはロストックに 本社があるクルーズ船「AIDA」が停泊し、ロストックも含めて世界中から観光客が訪れて いる。とりわけ毎年8月に行われる祭典「ハンザ・セイル」ではロストック港に何百隻もの帆 船が集まり、数十万人の来場客でにぎわう。今もなおハンザ都市の精神が息づくビジネス の拠点として活気あるロストックは、訪れる人にさまざまな側面を見せてくれるだろう。
● ハンブルク中央駅から ICEで約1時間50分
● ベルリン中央駅から ICEで約2時間30分
● デュッセルドルフ中央駅から ICEで約6時間 www.bahnhof.de
観光でロストックに宿泊する15歳以上は、1 日3.7ユーロの宿泊税で市内交通が無料にな るゲストカードを利用できる。さらに美術館や レストランなど50以上の施設で割引や無料ア クティビティなどの特典も。利用方法は、公 式ホームページで宿泊時にもらうコードと名前 を入力してアクティベートするだけ。日帰りの 場合も2.25ユーロで利用することができる。 www.rostock.de/gaestecard
ロストックに旅行で来たり、引っ越してきたりした人はぜひ訪れるべき、おすすめスポットをご紹介。
居住空間と なっている屋根部分
Nikolaikirche
ロストックの最初の教会として1257年から都市を見守っ てきたニコライ教会は、嵐や戦争の被害を受けながらも、 再建と改修を繰り返してきた。1976年になると、再開 発計画がスタート。1985年には塔部分が10階建てに改 築され、教会の事務所として利用されている。さらに屋 根には3階建ての居住空間が設けられ、13戸のアパート と五つのゲストルームを完備。今日、仕事と生活の場で もある同教会は、教会行事だけでなく、さまざまな文化 イベントやコンサート会場としても機能している。
Bei der Nikolaikirche 1, 18055 www.kirche-mv.de/nikolaikirche-rostock
Neuer Markt
Rathaus Rostock
都市権が与えられた後、1270年頃に建設され た市庁舎は2階建て、地下室付きのアーチ形 の建物だった。その後、時代ごとに改増築が 進められ、ゴシック様式とバロック様式が組み 合わさっている。ちなみに市庁舎の屋根には七 つの塔があるが、ロストックは古くから7と結 びつきが深く、ほかにも七つの門、七つの大通 り、七つの鐘……などがあり、それらを総称し て「Rostocker 7」と呼ばれている。市庁舎は 開館中は自由に出入りできるが、ツアーに参加 するにはオンラインでの予約が必要。
Neuer Markt 1, 18055 https://rathaus.rostock.de 3
都市権が与えられてから手狭になっ た三つの市場をまとめたのが、市庁 舎前のノイアーマルクト(新市場) だった。かつてロストックへ船で運ば れてきた品々は、ここで取引されてい た。第二次世界大戦で破壊されるま では、商人たちが仕事場兼自宅とし ていたギーベルハウス(ファサードの 付いた切妻屋根の家)が立ち並んで いたが、現在も元の姿で残っている のはわずか6軒となっている。毎週市 場が開かれ、イースターマーケットや クリスマスマーケットなど、季節ごと のイベントを楽しむことができる。
Neuer Markt, 18055
聖ペトリ教会
St.-Petri-Kirche
4
ヴァルノー川のほとりにある聖ペトリ教会は、1200年頃にこ の地に定住を始めた職人、商人、船員たちのための教会として 建てられた。117メートルある高い尖塔は海からも見えたため、 古くから海図にランドマークとして記されていた。第二次世界 大戦によって破壊された塔が再建されたのは、ドイツ再統一後 の1995年のこと。地上44メートルの展望台へ行くには、196 段のらせん階段(結構急な階段!)を上るか、エレベーターを利 用することができる。入場料は大人5ユーロ(2025年7月時点)。
Alter Markt 1, 18055 www.petrikirche-rostock.de
Universität Rostock
1419年に設立されたロストック大学は、ドイツで最も古い大学の一つ。
考古学者のハインリヒ・シュリーマンや作家のエーリッヒ・ケストナー も本校で学んでいる。テラコッタ装飾が特徴的なルネサンス様式の本 館が立つ大学広場には、東独時代に制作された噴水とブロンズ像「生 命の喜びの噴水」があり、街のランドマークの一つになっている。また 大学教会兼博物館である「Kloster zum Heiligen Kreuz」が併設さ れており、城壁の外へと抜けられる中庭も市民に人気のスポット。 Universitätsplatz 1, 18055 www.uni-rostock.de
聖マリエン教会
St.-Marien-Kirche
1265年に三つの街が統合されたとき、ロ ストックの防衛のために建てられたのがク レーペリーナー門だった。13世紀当初は2 階建てだったが、1400年頃には54メート ルの6階建てに改築された。ロストックを 取り囲む城壁にはかつて22の城門と水門 があったが、最も壮麗な門として知られる。 中世ハンザ都市の豊かさを象徴する建物 であったクレーペリーナー門は、現在は街 の歴史を紹介するコミュニティセンターに。 また、門の横には城壁の一部が残っており、 散歩道として市民に親しまれている。
Kröpeliner Straße 49A, 18055 www.geschichtswerkstatt-rostock.de
Warnemünde
1323年、ロストックはバルト海への 航路を確保するため、当時漁村だった ヴァーネミュンデを購入した。今日は バルト海最大のリゾート地として知ら れ、幅100メートル、全長14キロに及 ぶ広大なビーチを備える。見どころは、 小型船が並ぶアルターシュトローム、 「Tüschen」と呼ばれる小さな家々が かわいらしいアレキサンドリエン通り、 1907~1908年にノルウェーの画家 ムンクが住んでいたムンクハウスなど。
もちろん、夏はビーチで海水浴も! ロス トック中央駅からはSバーンで22分。
www.rostock.de/warnemuende
聖マリエン教会が世界に誇る ものといえば、1472年に造 られた高さ11メートルの天文 時計。時間、年月日(現在は 2018~2150年)、太陽と月 の位置が分かるようになって いる。正午になると、イエス と十二使徒、ユダが登場する からくり時計を見ることができ る。かつては各ハンザ同盟都 市に天文時計が置かれていた が、現在も当時のまま残ってい るのはロストックのみ。その裏 には、第二次世界大戦空爆時 の市民たちによる必死の消火 活動があった。入場料は大人 4ユーロ(2025年7月時点)。
Bei der Marienkirche 1, 18055 https://marienkirche-rostock.de
Kröpeliner Tor
歩いたからこそ見つけた街の魅力。 ロストック散策がさらに楽しくなるヒントをご紹介! 頭をなでるとご利益あり⁉ ヘビのヨハネス
ロストック市庁舎
カモメにはご注意を ミニコロッケ 「Lachs Röstis」
スタッフが現地で見つけたもの 生演奏を間近で聴ける! パイプオルガンツアー 北ドイツやバルト海の定番土産 スーパーフード 「Sanddorne」
市庁舎玄関の柱に絡むブロン ズ製のヘビ。19世紀初頭に はすでに設置されていたとさ れ、知恵の象徴として市議会 議員を見守っていた、実はヘ ビではなくウナギ……など、 その目的や実態は謎に包まれ ている。現在のバージョンは 1998年に設置され、ロストッ クの誕生日である聖ヨハネス の日にちなんで「ヨハネス」と 命名された。頭をなでると、 ご利益があるとか。
聖マリエン教会といえば、正午にから くり時計を見るのが定番だが、もう一 つ外せないのがパイプオルガンツアー。
夏季の月~土は毎日正午に礼拝があり、 オルガン奏者の方の案内のもと、建物 の上層部にあるパイプオルガンを間近 で拝むことができる。地上階を上から 眺めながら、重厚な演奏を味わえる貴 重な機会。からくり時計か、パイプオ ルガンか、どちらを選ぶか悩ましい!
ヴァーネミュンデといえばフィッシュサン ドだが、今回はサケとジャガイモのミニコ ロッケ「Lachs Röstis」をチョイス。外は サクサク、中はホクホクで美味! そして売 店の人に必ず言われるのが「カモメに気を 付けて!」。たしかにカモメに食べ物を盗ら れていた人もいたし、ビーチには「カモメ 保険」(カモメに盗られたらもう一つ無料) を付けてくれるお店もあるそう。
日本ではサジー(スナジグミ) と呼ばれ、スーパーフードと しても注目されているオレン ジ色の実。ジャムやシロップ がお土産として手に入るほ か、レストランではサジーの ジュースやビールを飲むこと もできる。独特の渋みがある が、大地の恵みが詰まった 酸味をぜひ味わってみて。写 真はヴァーネミュンデの食 料品店「Kaufmannsladen Sandbeere」で見つけたサ ジーコーナー。
Alexandrinenstraße 103, 18119
ロストックから北東へ車を約1時間走らせたところにある のが、少し変わった形をしたダース半島。メクレンブルク =フォアポンメルン州で最も美しい海岸地域の一つといわ れ、100年以上もバルト海の休暇先としてドイツの人々 に愛されてきた。そんなダース半島を自転車でめぐる旅 へと読者の皆さんをお連れする。
バルト海 Ostsee
ダース Darß
Bodden
Zingst
歴史も自然も奥深いダース半島
日本語で「ダース半島」と呼ばれるこの地帯の正式名 称は、「フィッシュラント=ダース=ツィングスト半島」 (Fischland-Darß-Zingst、以下ダース半島)。もとも とは三つの島に分かれていたが、数世紀にわたって土砂が 堆積したり人の手によって川がふさがれたりするなどして、 一つの半島になった。
かつてこの地に住んでいた人々は、漁業を生業とすると ともに、農業でも生計を立てていたという。17世紀には 「Bauernschifffahrt」(農民水運)という言葉が生まれ、 農作物を積んだ船で潟湖(外海と切り離されてできた湖) であるボッデンからバルト海へと乗り出し、各地へ輸出す ることで繁栄した。また、三十年戦争(1618-1648)の 後にスウェーデン領となったり、一時的にデンマーク領と なった地域もあったりと、ダース半島は波乱に満ちた歴史 を歩んできた。
蒸気船の登場によって、帆船がメインだったダース半島 の交易は衰退したものの、19世紀末には観光業に力を入 れ始める。1880年にはツィングスト、プレーロー、ヴス トローなどにリゾート施設が建設され、1890年には芸術 家たちが産業革命以前の雰囲気を求めてアーレンスホー プに移り住んだ。現在でもこれらの地域は、ダース半島の 主要な観光地として知られている。1990年には、半島の 大部分がフォアポンメルン・ボッデンラントシャフト国立 公園として自然保護地区に指定され、今もダース半島の多 様な生態系が守られている。
海岸と森林のコントラスト、かつて漁師たちが暮らした 村、どこか北欧の雰囲気のする鮮やかな家屋など、ダー ス半島は訪れる人にさまざまな表情を見せてくれる。この 地が辿ってきた長い歴史を、サイクリングコースを走りな がら体感しにいこう。
参考文献:Fischland-Darß-Zingst・各地自体の公式ホームページ、ostsee.de、NDR 「Fischland-Darß-Zingst: Einzigartige Naturlandschaft」、Verlag Edition Pommern
初めてのダース半島
ロストックからのアクセス
電車+バス
Rostock HbfからRibnitz-Damgarten行き/ Barth行きの電車に乗り、半島各地に停車す る210番バスに乗る
B105でAltheideまで行き、半島を横断する L21で目的地まで走る
プレーローのビーチ Strand 1Prerow
森の道を抜けると、あっという間にさ らさらの白い砂浜が広がるビーチへ 到着! 海水は透明度が高く、日本の海 に比べるとあまりべたつかないのが特 徴。水温は平均的に低いため、泳ぐ のはちょっとなあ……という人は、ビー チで日光浴しながらのんびり過ごすの もおすすめだ。
全長32.5km(約2時間) ※距離・所要時間(走行時間)はおおよその目安
START
プレーロー Prerow
かつて漁業と航海の街として栄えたプ レーロー。現在は歴史的建造物を改修 し、観光インフラが整備され、ダースの 森とビーチを備えたダース半島でも特に 人気のエリアである。まずはレンタサイ クル屋さんで自転車を調達しよう。
約2km (5分)
ダース・オルト灯台 Leuchtturm Darßer Ort
ダース半島の北西端にあるダース・オルト 灯台は1848年に建設され、バルト海沿岸 で最も古い灯台の一つ。高さ30メートル の展望台からはダース半島を見渡せ、晴れ た日は海の向こうにデンマークが見えるこ とも。併設の海洋博物館「NATUREUM」 では、ダース半島の自然や生き物について 学ぶことができる。入場料は大人8ユーロ (2025年7月時点)。
www.deutsches-meeresmuseum.de/ museumsstandorte/natureum
プレーロー島港 Inselhafen Prerow
浜から720メートル続く桟橋の先にあるプレーロー 島港は、2024年10月に完成したばかり。緊急用 の港として機能を果たしている。桟橋は自由に渡る ことができるため、海上散歩を楽しもう。ちなみに 条件付きで釣り(要免許)をすることもできる。 www.inselhafen-prerow.de
約6km (20分)
Eis am Deich
バルト海沿岸で試したいスイーツといえば、 ソフトクリーム好きのデンマーク人が作り出し た「デンマーク風ソフトクリーム」(dänisches Softeis)。濃厚なソフトクリームにトッピン グがお決まりだ。ブルーベリーソースたっぷ りのソフトクリームで、今回の旅は終わり。
Hafenstraße 1, 18375 Prerow ダース半島にはほかにも見どころが いっぱい ! 詳しくは公式ホームページへ www.fischland-darss-zingst.de
約3.5km (15分)
ヴィーク観察小屋 Aussichtsturm Wieck
サイクリングロードの途中に設置されてい るバードウォッチング用の観察小屋。双 眼鏡は必須だが、季節ごとにさまざまな 種類の野鳥を見ることができる。ちなみ に、北東のツィングストではハイイロヅル の群れが見られることでも有名。ツルたち がやって来る秋にダース半島を訪れる場 合は、観察ツアーに参加することもできる。
約3.5km (15分)
ヴィークはダース半島で五つ星の 貸別荘が最も多くあるエリア。ボ ルンと同じく、伝統的な家屋が多 く保存されており、すてきな茅葺 き屋根の家をたくさん見たいという 人は必ず訪れたい。おとぎ話に出 てきそうな家々に「かわいい……!」 を連発してしまうこと間違いなし。
ひたすら真っすぐ続く サイクリングロード
で見つけた もの
約5.5km (18分)
約6km (20分)
▲ 野生のブルーベリー 樹脂採取の名残り ▲
夏のダースの森には、至る所 にブルーベリーが群生してい る。取材時は6月だったため、 まだ若い実で酸っぱかったが、 自分の手で摘んで食べるのは 格別。もし採る場合は、地面 に近いところは避けて。
茅葺き屋根は、2014年にユネスコ無形文化遺産にも 登録されているドイツの伝統的な建築技術だ。ダー ス地方の茅葺き屋根の家々を特徴づけるものは、玄関 のドア。かつて船乗りたちが長い航海の合間に愛情を 込めて作ったというカラフルなドアは、船乗りたちの 繁栄を象徴するものだった。ちなみに装飾には意味が あり、十字は悪を追い払い、錨は航海の無事を祈るな ど、さまざまな願いが込められている。
4
グローサー・シュターン Großer Stern
サイクリングやハイキングの人々 が行き来する、五差路になった森 の大交差点。屋根付きの休憩所も あるので、一息つくのにもぴったり。
かつて先人たちは、木の 皮を魚の骨のように削って 樹脂(Harz)を採取してい た。ダースの森にはその 名残りがあちこちに見られ るので、ぜひ探してみよう。 ボルン Born ヴィーク Wieck
ダース地方の茅葺き屋根の家 潟湖のボッデンの畔に佇むボルン は、漁業と農業で栄えた漁村。こ の地域によく見られる伝統的な茅 葺き屋根の家は17~18世紀にか けて建てられたもので、現在も多 くの家屋が保存されている。
ハーフェンビストロ Hafenbistro
ボッデンを眺めながらランチ。フィッシュサンドや魚 の薫製を売るハーフェンビストロは、サイクリング中 の観光客でにぎわっていた。自転車でいっぱい走っ て汗を流した体にフィッシュサンドの塩気が染みる! Chausseestraße 76A, 18375 Born
約6km (20分)
変わらぬ風景と新たな一歩 シラーの生家を訪ねて
シュトゥットガルトから北に電車で30分、ネッカー 川沿いの街マールバッハ・アム・ネッカーは、詩人で あり劇作家のフリードリヒ・フォン・シラー(1759-1805) の出身地です。彼の生家(Schillers Geburtshaus) は、シラーの誕生100周年に当たる1859年11月10日 にミュージアムとして一般公開され、現在でも年間お よそ5000~7000人程度が訪れています。
実は今、このミュージアムが大きな転機を迎えてい ます。2024年にシラー生家の隣家が空き家となり、 これをシラー生家を管理するシラー協会が購入。この 二棟を一体化させる新しいミュージアム構想が、いよ いよ動き出したのです。数年以内に展示スペースの拡 張や、体験型コンテンツの導入、セミナールームの設 置などのリニューアルが予定されています。
私がシラーの生家を訪れた日、シラー協会のラーイ ングさんとクラウスさんが案内してくれました。彼らは 日本に滞在経験のある親日家で、とても親切にミュー ジアムの案内と今後の計画について話してくれました。 シラーの父は軍の衛生官で、当時、家族6人がこの小 さな木組みの家で暮らしていたといいます。館内に展 示された風景画には、人口1000人にも満たなかった 当時の街や周辺の様子が描かれていて、現在とほとん ど変わらない景色だったのが印象深かったです。幼少 期の帽子や衣服、手紙や肖像画など約30点が展示さ れているほかに、映像を通してシラーの足取りを追っ
たり、1965年5月24日、英国のエリザベス女王が訪 れた時の様子を写真で見たりすることができます。 来館者ノートには、世界各国の言葉で感想が寄せら れており、日本語での記述も見られました。シラーの 名が世界に広まるきっかけとなったのは、ベートーヴェ ンの交響曲第9番の「歓喜の歌」(An die Freude)の 歌詞ではないでしょうか。私の子どもが通うドイツの 学校でも、「手袋」(Der Handschuh)をはじめとす るシラーの作品を朗読する機会があり、授業を通じて 彼の作品に触れる機会が毎年のようにあります。
さて、シラーはマールバッハを離れた後、マンハイ ムで劇作家としての地位を確立し、イェーナで哲学を 学び、最終的にヴァイマールでゲーテと親交を深めま した。実は私自身も、これらの都市と不思議なご縁が あります。ドイツに来て最初に住んだのがイェーナで あり、親類の住むヴァイマールを訪れる機会も多くあ ります。ヴァイマールの劇場前に立つシラーとゲーテ の像を見るたびに、偉大な文豪たちと縁ある地に暮ら していることへの感動を覚えずにはいられません。
最後になりますが、今号を持ちましてレポーターを 卒業することとなりました。ライターになることは、私 の夢の一つでした。それが叶い、本当にうれしく思っ ています。記事を書くことを通じて、多くの方々とすて きなご縁をいただきました。心より感謝申し上げます。 今後も一読者として、引き続き応援しています!
写真上:数年後に生まれ変わる予定のシラーの生家 写真左下:展示の様子。情報が盛りだくさんです 写真右下:マルクト通りのラーイングさんの事務所
REPORTER 久 ひさつぎ 次 貴 たかこ 子
おんせん県出身。ドイツ人の夫と二人の子どもと日独いいと こどりの暮らし。 昼間はリロケーションサポートのお仕事。 趣味は夜な夜な糀作り。とある村の朝の風景をインスタグ ラムで発信中。 Instagram:@takako_miyabi_deutschland
まばたきのような夏を 湖と共に
夏が始まる前、長年ベルリンに住んでいる友人が 「今年の夏は暑くなさそうだね」と言っていました。そ のときは、異常気象が続いているし、夏なんだから暑 くなるだろうと思っていましたが、蓋を開けてみれば、 本当に友人の言う通りになってしまい ました。夏真っ盛りのはずの7月のベル リンは、曇り時々雨の不安定な天気ば かり。気温も上がらず、一体夏はどこへ? と首をかしげています。それでも、たま に現われる夏のまばゆい一瞬には、やは りこの時期にしかできないことをしたいで すよね。
写真上:シュラハテンゼーでボートに乗って楽しむ人々。SUPや カヌーをして泳がずにぷかぷかする人をいつもうらやましく眺めて います
写真左下:Haus am Waldseeには彫刻公園もあり、作品が定 期的に入れ替わります
写真右下:リープニッツゼーには、グローサー・ヴェルダー島とい う小さな島があり、キャンプ場とフェリー乗り場など、アクティビ ティも充実しています
REPORTER 田 たざわ 澤 陽 みなみ
1994年、長野県松本市生まれ。エディトリアルデザイナー のアシスタントを経験後、『IMA』編集部を経て、2024年 2月よりベルリン在住。現在はフリーランスエディターとし て活動。最近やっと住民登録ができる部屋に引っ越して、 小さく静かに暮らしている。Instagram: @zawawa_wa
ベルリンで過ごす夏といえば、やはり 湖で泳ぐことではないでしょうか。ベルリ ンには約80の湖があるようで、お気に入りの湖も人 ぞれぞれ。知り合いから「今週はここに行ったよ」と教 えてもらって、そんなところに湖が! と気づくことも。 ベルリンに拠点に置く出版社The Gentle Temperか ら昨年刊行された『Take Me to the Lakes - Berlin Edition』には、厳選されたベルリンの50の湖と200 以上の遊泳スポットが、場所に関するテキストと写真、 地図と共に掲載されています(ベルリン版だけでなく、 ライプツィヒやフランクフルトなど九つの地域ごとに フォーカスしたバージョンも出版されています)。今週 はどこの湖に行こうかなと迷う人や、まだ見ぬ湖に出 会いたい人にはぴったりの1冊です。
私は、友人と集まりやすいということもあり、ベル リンの西に位置するSchlachtensee(シュラハテン ゼー)に行くことが多いです。アクセスの良さゆえ比 較的人が多い湖かもしれませんが、場所を探せばゆっ くりとした時間を過ごすことができます。また、湖の 周辺はベルリンでも屈指の高級住宅地なので、ベルリ ン市内ではなかなか見ることのない大きなお屋敷を目 にすることができます。近くには、第二次世界大戦直 後の1946年にオープンした現代美術館「Haus am Waldsee」があり、泳ぎ終えた後にアートに触れるこ ともできます。
さらに先日は、少し足を伸ばしてベルリン北部に位 置するLiepnitzsee(リープニッツゼー)を初めて訪れ ました。ブナの木が生い茂る森を歩き到着した湖は、 主に湖の北西部にある湧き水から供給されているよう で、とても美しく透き通っていました。
空を仰ぎながら静かに水に浮かんでいると感じるの は、地球に優しく包まれているような不思議な安心感 です。長い時間をかけて少しずつ培われた湖の水や、 ほとりに生える木々の中に、数十年生きただけの自分 が存在できていることのありがたさ。生活しているとつ い忘れてしまうその気持ちを、湖は思い出させてくれる 気がします。そして、毎日大変なこともあるけれど、ベ ルリンに来て良かったなあと心から思える瞬間でした。
崖っぷちの日本語本棚 再生プロジェクトを実施中!
「利用者が少なすぎるので、このままでは日本語の 本棚を維持できません」。ブラウンシュバイク市の公 共図書室に日本語の本棚を設置してから5年。設置当 時の様子は本誌1133号でもお伝えしましたが、最近、 図書館のスタッフの方にそう言われました。「1カ月に 20人が40冊を借りるようにならないと維持は難しい」 とのこと。思わず心の中で「それは無理かも……」とつ ぶやきましたが、「やってみます」と答えました。現在、 ブラウンシュヴァイク市内には100人ほどの日本人が 住んでいますが、日本語の本を借りる人は月に数人程 度。本棚は以前より目立たない場所に移され、存続の 危機にあります。
もともと市の中央図書館には、英語、フランス語、 スペイン語、イタリア語、アラビア語、ロシア語、ポー ランド語、トルコ語、ウクライナ語、中国語などの本 棚がありましたが、日本語は対象外でした。そこで郊 外にある図書分室に相談したところ、日本語の本棚の 設置を前向きに受け入れてもらえたという経緯があり ます。オランダ・マーストリヒトの日本語補習授業校 からたくさんの本を寄贈していただき、僕の蔵書を合 わせて本棚を作り、2020年にはオープニングイベン トも開催。返却期限はなし、貸し出しはノートに記入 するだけというシンプルな運営にしています。中央図 書館では年間20ユーロの利用料がかかりますが、分 室では無料で借りられるのも魅力の一つです。
ですが、思った以上に利用者は増えませんでした。 立地の問題や、若い世代が紙の本に触れる機会が減っ ていることも影響しているようです。さらに、蔵書は やや古めのものが中心で、最近の人気シリーズなどは ほとんどなく、子どもたちの関心と合わないこともあり ます。一度、アクセスの良い市内の語学学 校内に引っ越しすることも検討しましたが、 自分としては、公共施設に日本語の本棚を 置きたいという思いがあるため、今も地域の 図書分室に本棚を置いています。
さて、この本棚の存続のため、利用者を増 やさなければということで、月1回の「日本語 本棚オープンデー」を実施することに。読み 聞かせ、折り紙、ゲーム、茶道、習字などを 通じて、子どもたちと日本語を学ぶ学生たちが 交流しています。最近のイベントでは、大学生 約20人が参加し、日本人の子どもたちが絵本を朗読 する姿に拍手が送られました。本をきっかけに自然と 会話が生まれ、数名が日本語の本を借りて帰りました。
写真上:ペアになって好きな本を読む時間 写真左下:日本から来た留学生も参加! 写真右下:子どもが折り紙の先生に 写真上:滞在したタイニーハウス。別途敷地内には共用のトイレ とシャワーが 写真左下:ヘルテンの木組みの家はニーダーザクセン様式(詳しく は本誌1246号特集にて!) 写真右下:旧市街南部にある森に整備されたBuerer Str.
今後も日本にルーツを持つ子どもたちと、日本文化 に関心を持つ人たちの架け橋となる本棚を目指して、 細く長く活動を続けていくつもりです。もし日本語の 本を譲ってくださる方がいたら、ぜひ下記までご連絡 いただければうれしいです。
tkunimoto1208@gmail.com
REPORTER 国 くにもと 本 隆 たかし 史
映像作家。日本で社会学、ドイツで自由芸術を学び、現 在はVHS Arbeit und Berufのメディア工房に勤務し ながら、メディアを使った就労支援プログラムに携わる。 takashikunimoto.net
誕生日にデジタルデトックス ヘルテンのタイニーハウスへ
ドイツの誕生日祝いといえば、誕生日の本人が家族 や友人を招いてのパーティーが定番です。私もかつて 巻き寿司を大量生産してお祝いしたものですが、年々 誕生日祝いは控えめになり、ついにデジタルデトッ クスをするところまで来てしまいました。も ちろん自宅でもできますが、せっかくなら旅 先でやってみたい……と民泊サービスサイト 「Airbnb」をクリック。そうしてたまたま見つ けたのが、ノルトライン=ヴェストファーレン州 北部にあるヘルテン(Herten)という小さな街 のタイニーハウスです。サーカス団員が住んで いるようなトレーラーで、広々とした庭付き。し かも、アトリエが集まったクンストホフの一角で、 なかなか面白そう。そんなわけで6月の誕生日を 挟んだ2泊3日、パートナーと一緒にヘルテンで 過ごすことになったのでした。
ヘルテンには旧市街があると聞いていたので、なん となくそちらに向かって歩いてみることに。すると、白 と黒のコントラストが美しい木組みの家々が立ち並ぶ エリアにたどり着きました。レストランもいくつかあり、 ちょっとした観光地としてにぎわっている様子。その 当時、本誌1246号特集「ドイツ木組みの家街道」のリ サーチ期間だったので、若干仕事モードになりつつも、 散策を楽しみました。さらに進むと、前日バスから見 えた森の入口に到着。一部がゴルフ場になっていまし たが、それ以外の場所は一般の人も自由に出入りでき ます。どこまでも真っすぐ続く木のトンネルが気持ち のいい森でした。
REPORTER 編集部 D
学生時代にベルリンに恋をして、絵本出版社勤務を経 て2016年に渡独。2018年からドイツニュースダイ ジェストの編集者。自他共に認める多趣味で、近年は とりわけ現代短歌とモダンダンスに勤しんでいる。
タイニーハウスのあるヘルテンのヴェスターホルト 地区へは、デュッセルドルフからREでゲルゼンキル ヒェンまで行き、Uバーンとバスを乗り継いで片道2 時間ほどの距離。目的地へ行くまではグーグルマップ に頼りましたが、タイニーハウスに到着してからはス マホを手放しました。スマホでは写真を撮らないと決 めていたので、長らくたんすに眠っていた一眼レフも 持参。不思議な解放感に浸りながら、ゆるめのデジタ ルデトックスがスタートしました。
タイニーハウスでは、スマホでレシピを見ずにバー スデーパンケーキを焼き、庭に出て読書やギターなど それぞれの趣味を楽しみ、夜はパートナーにチェスの 手ほどきを受けるなど、スマホのない時間は意外にも あっという間に過ぎました。一方で、普段ちょっとした ことをネットで検索したり、分からないドイツ語を調べ たりと、どれだけスマホに頼っているかに気づかされ る機会にも。
偶然ヘルテンに行くことになりましたが、静かな誕 生日を過ごすことができ、満足な気持ちで帰ってきま した。都会の喧騒から離れ、ちょっと不便を体験しに、 知らない街を訪れる。一度経験したらハマるかもしれ ません。
お申し込み・
詳細はこちらへ
Weitere Infos und das Formular auf:www.newsdigest.de
クラインアンツァイゲン次回のお申し込み締切り日 1249号(9月5日発行)掲載:8月28日(木)正午締切り 1250号(9月19日発行)掲載:9月11日(木)正午締切り
Anmeldefrist für Kleinanzeigen
Nr. 1249 (5. September): Donnerstag, 28. August, 12 Uhr Nr. 1250 (19. September): Donnerstag, 11. September, 12 Uhr お問合せ先:kleinanzeigen@newsdigest.de
デュッセルドルフ・ ケルン地域
Stellenmarkt 求人・求職
創業25年以上の安心サポート 在独日系企業への斡旋実績多数
まずはお気軽にご相談ください!
無料人材登録はこちらから↓ https://career-management.de/jp/ contact@career-management.de
■ ■ 人材紹介の A DENI ■ ■ フランクフルト・デュッセルドルフ等
ドイツ全国で求人、相談/登録無料
●日独大手企業への豊富な斡旋実績● 最新求人の詳細は下記HPでチェック↓ ●jobs@adeni.eu ●www.ADENI.EU
「英国ニュースダイジェスト」の 広告も承ります。
ドイツ・全欧州での就職・転職サポート デュッセルドルフ:秘書・総務(独・英) 人事(独・英)、経理・財務 (独・英)、 フランクフルト:総務 (独・英) アムステルダム:スーシェフ(日・英) 欧州内・その他非公開求人多数あり ご登録・ご相談は無料! 詳細は以下参照。 Web: www.career-connections.eu
Immobilien 不動産
創業1986年・ドイツ不動産仲介・⻑久保 www.dp-info.com/nagakubo@dp-info.com
弊誌に掲載されている広告は、必ず しも弊社の見解(政治観・宗教観等) を反映するものではありません。ま た弊社はその内容に対し、責任を負 いかねますのでご了承ください。利 用者と各広告主との間で発生したト ラブル・損害等に関しては、弊社で は一切の関与をいたしません。
Unterricht レッスン
プロの教師による入門~上級、 少人数グループのドイツ語・英会話 ★回数チケット制で無駄なく受講! レベル・コース問わず使えるチケット制 プライベートもビジネスも子供も可能、 スケジュールの変更がフレキシブル、 便利なロケーション(「リトル東京」) ◆お気軽に日本語でご相談ください! E-Mail: info@nihondialog.de Web: nihondialog.de
Geschäftliches ビジネス
レンタル 調律 調整 修理 安田ピアノ工房 - Hansaallee 38 Tel: 0172 25 88 943(要来店予約) http://www.yasuda.de
日本食品宅配【三五八屋 Sagohachi-ya】 DUS市内と周辺都市限定での無料宅配店 お米はポイント制で夢錦米5kgおまけ付! 毎月超得な「3588福袋」もお勧めです! 買出しの足代・時間・労力不要で一番お得! 3588商品案内をHPよりご請求下さいませ。 www.3588.eu +31-6-3700-3588 三五八屋 3588@3588.com.co FB: 3588 三五八屋
ハウク·ローバッハ眼科医院 一般眼科診療&コンタクト診療 日本語電話:0211-54088323 Eメール:japanspr@augencentren.de
Immobilien 不動産
フランクフルト・中本不動産 「設立1982年」住居・事務所を お探しの方はお気軽にお問合せ下さい。 Tel. 06173/9673-0 Nakamoto.immobilien.agentur@gmail.com www.nakamoto-fudosan.de
Geschäftliches ビジネス
ボヤージュ・アラカルト
日本人運転手がご案内いたします。 パリ市内の1日貸し切りや空港送迎など、 日本からの出張者にも好評です。 フランスへの旅行、出張の際には お問い合わせください。
電話:+33 1 42 96 91 20 Email:travel@voyages-alacarte.fr https://www.voyages-alacarte.fr/
Schwarzes Brett 告知板
== JAMSNETドイツ == 在独邦人の健康のためのネットワーク w ww.jamsnet.de info@jamsnet.de
Schwarzes Brett 告知板 ●ミュンヘン日本語キリスト教会 毎週日曜14時礼拝 Landwehrstr.34 どなたでも参加できます hayumi.ino@gmail.com 井野 葉由美 HP: www.muc-japan-christ.com
ニュースダイジェストでは 動画撮影・制作 コーディネートを承っております。
企画から撮影、編集まで、 お客様のご要望に合わせて柔軟に 対応いたします。ヨーロッパへの進出、 もしくは現地でのプロモーションを ご検討中のお客様も、 お気軽にお問い合わせください。 newsdigest-group.com/ services/movie.html
団体や活動の PRをしませんか?
ドイツ国内で活動する 非営利団体に限り、下記の条件にて クラインアンツァイゲンへの 無料掲載が可能です。 ぜひPRにお役立てください。
● あくまで団体や定期会合の「存在」 をお知らせする目的であること(日 時が指定されたイベントのお知らせな どの場合は有料となります) ● 3行(1行18字)まで(太字、ロゴなど のオプションは含まれません。4行以 上になる場合は、通常のご案内となり ます)
● 月1回掲載(掲載号は選べません) ● スペースがない場合は掲載されな いこともあります
下記までお問い合わせください。 kleinanzeigen@newsdigest.de
マイセンのクラフトマンシップを詰め込んだ一杯
「高級磁器マイセン」で知られるドイ ツの古都マイセン。ザクセン州ドレスデ ン郊外に位置し、第二次世界大戦の被 害を免れた旧市街には歴史的な街並み が残り、中世の面影を漂わせている。街 のシンボルは、エルベ川湖畔の丘の上に たたずむアルブレヒト城と大聖堂だ。
アルブレヒト城は15世紀に建てられ た後期ゴシック様式の城で、ドイツ最古 の宮殿ともいわれている。この城はマイ セン磁器の歴史と切っても切れない関係 にある。1710~1864年まで城内に磁 器工房が置かれていた。また白磁の製法 を外部に漏らさぬよう、アウグスト強王 が開発者の錬金術師ベトガーを幽閉した というエピソードも。旧市街にある磁器 工房と博物館も一見の価値ありだ。今も なお職人の手作業で作り出されるマイセ ン陶器の優美で繊細な造形には、感嘆 の息が漏れてしまうだろう。
そんなマイセンのクラフトマンシップ をビールで表現しているのが、シュヴェ
#ダース半島 #特集裏話 #Instagramもご覧ください
#懐かしすぎる携帯電話 #すっかり骨董品 #技術の進化
#掘り出し物 #BOSCHのおもちゃ #DIY好きドイツ人
ルター醸造所だ。1460年にはその存在 が知られており、ザクセン州で最も古い 私設のビール醸造所といわれている。東 ドイツ時代には国営化されるも、1990 年の再民営化を経て、現在は家族経営 で運営されている。
この地で歴代のビール職人らが565 年にわたり蓄積してきた知識を、シュ ヴェルター醸造所では最新の技術と融 合している。原料にも注力し、ホップは エルベ川流域とフランケン地方シュパル トで栽培されたものを、麦芽は地元マイ セン産を使用。そうして造られる高品質 なビールには定評があり、ビールコンペ でも数々の賞を獲得している。
「Meissner Schwerter Privat Pils」 は、夏の青草やハーブのような爽やかな 香りと、パンを連想させる麦芽のふくよ かさ。キリリとした苦味が飲み応えを感 じさせ、次の一口を誘う。エレガントか つ力強い飲み口で、マイセンの伝統が感 じられる一杯だ。
スタイル:ピルスナー
原材料:大麦麦芽、ホップ アルコール度数:4.9%
色 明るい麦わら色
醸造所名 創業年 住所
URL 通販 その他の ラインナップ
Privatbrauerei Schwerter Meißen
GmbH(シュヴェルター醸造所) 1460年 Ziegelstr. 6, 01662 Meißen www.privatbrauerei-schwerter.de 可 Urbräu、Kellerbier、St. Afra Schwarz、Elbsommer、Maibock vol. 104
アヤコ 1978年東京生まれ。看護師を経て、旅するビアジャーナリストに転身。旅 とビールを組み合わせた「旅ール」(タビール)をライフワークに、世界各国 の醸造所や酒場を旅する。ドイツビールにほれこみ1年半ドイツで生活したこ とも。「ビール王国」(ワイン王国)、「ビールの図鑑」(マイナビ)、「BRUTUS」 (マガジンハウス)など、さまざまなメディアで活躍中。 www.jbja.jp/archives/author/kogo
今号の特集のため、6月後半にロストックとダース半島まで取材 に行ってきました。特にダース半島は全体的にノルディックな雰 囲気があって、北欧好きの私はメロメロでした……。そんなわけ で特集はたっぷり5ページになっています。サイクリングはほぼ 初心者でしたが、今回のルートは起伏がなく、そこまで無理のな い行程でした(お尻はしっかり痛くなりました)。実際のサイクリ ングの様子は、Instagram(@pickup_doitsu)にリール動画 をアップ予定。誌面ではお伝えしきれなかった雰囲気を、ぜひ動 画でもご堪能ください!(穂)
物置を整理していたら、懐かしい二台の携帯電話が出てきました。 写真左側は2000年に日本で使っていたもの。驚くほど軽く、液 晶もすでにカラーです。一方、右側は2001年にドイツ留学中に 使っていた携帯。まるでトランシーバーのように重く、機能も限 定的です。今では考えられない作りで、すっかり骨董品ですね。 いまや国を問わずスマホが当たり前で誰もが同じような端末を 使っていますが、当時は通信機器一つにも文化や技術の違いが 色濃く表れていました。技術の進化を実感し、時代の移り変わり の速さにあらためて驚かされます。(沖)
ドイツの街を歩いていると、不要になった洋服や物が入った「ご 自由にどうぞボックス」(Verschenkekiste)をよく見かけま す。私は最近、子どものおもちゃを道で見つけてはよく持ち帰っ ているのですが、つい先日ゲットしたのが、ドイツが誇る企業 BOSCHの工具おもちゃセットでした。プラスチック製のノコギ リや電動ドライバー、ネジなどがボックスに収まっていて、ミニ チュアながら細部まで本格的で、息子も気に入っています。DIY 好きなドイツ人を育てる、ある意味「英才教育」的なドイツらし いおもちゃに、妙に感動しました。(真)
Herausgeber Doitsu News Digest GmbH Immermannstraße 53, 40210 D üsseldorf, Germany
TEL: +49 (0) 211 357 000 FAX: +49 (0) 211 357 766 Email: info@newsdigest.de Web: www.newsdigest.de @newsdigest doitsu.news.digest @pickup_doitsu
G eschäftsführung
Mie Mori
Vertrieb Takuya Ine
Re daktion Kei Okishima
Miho Doi
Makoto Okajima
Grafikdesign K anako Amano Webdesign Masaru Mito
姉妹誌
Eikoku News Digest Ltd. 85 Tottenham Court Road, London W1T 4TQ
Email: info@news-digest.co.uk Web: www.news-digest.co.uk
● デザイン制作(パンフレット/ポスター/名刺/ ロゴ 販促品/展示会用バナー/カレンダー)
各種リサーチ ドイツニュースダイジェストは下記の業務も承っています。 ニュースダイジェストのコーポレートサイトで、
newsdigest-group.com
ドイツ営業部・米
釧路市場で「勝手丼」を堪能!
ドイツでの生活で恋しくなるものの一つは、新鮮 な魚介類ではないでしょうか。そんな「日本の味」 を堪能できる場所としておすすめしたいのが、北 海道の釧路市場です。港町ならではの豊富な海の 幸がそろいます。なかでも自分で好きなネタを選 んでご飯に載せる「勝手丼」は、観光客にも地元 の人にも人気。旬の魚や新鮮なホタテ、濃厚なウ ニなど、ぜいたくな味覚を楽しめます。羽田空港 から釧路空港までは飛行機で約1時間30分とア クセスも良好なので、短い一時帰国でも充実した 海鮮尽くし体験ができるでしょう。
ドイツ編集部・沖
懐かしの駄菓子屋
日本に一時帰国したら、ぜひ訪れたい場所の一つ が駄菓子屋です。子どものころ、放課後に友だち と立ち寄っては、数十円を握りしめて真剣にお菓 子を選んでいた思い出があります。うまい棒やき なこ棒、ビニール袋に入ったくじ付きのガムや、 瓶入りのラムネなど、どれも懐かしい味と香りに 溢れていて、思い出すだけで心が躍ります。友人 から「最近では、昔ながらの駄菓子屋の雰囲気を 再現したテーマショップも各地にある」と聞きまし た。大人になった今だからこそ、時間を気にせず、 一つひとつを手に取って味わいたいものです。
英独ニュースダイジェストのスタッフが、 日々の中で出会った「これぞおすすめしたい!」というものを、 熱量たっぷりのコメントと共にお届けします。
日本一時帰国中に行きたい場所 ♯15
ドイツウェブ部・優
江戸東京たてもの園
5年以上日本に帰れていないので、もうどんなと ころ行けばいいのか正直全く分からないのですが、 また行きたいなと思うところは東京の小金井市に ある「江戸東京たてもの園」です。歴史的な建築 物が保存されている屋外の博物館で、日本の古い 茅葺き屋根の家をはじめ、二・二六事件が起きた 高橋是清邸、前川國男の邸宅、ドイツ人建築家デ・ ラランデの洋館など、日本に立っていた多様な建 築物が移築・保存されています。建築物は言語に 依存しないので、日本語が話せない方でも楽しめ るスポットです。
ドイツ編集部・真
くらま温泉で合掌
京都といえば今や観光客で溢れている印象です が、喧 けんそう 騒を避けたいなら叡山電車で北へ向かうの もおすすめです。終点の鞍馬駅は、牛若丸(のち の源義経)に剣術を教えた鞍馬天狗が住むと伝わ る鞍馬寺でも有名。深い森と澄んだ川に挟まれた 道を歩いているだけで、神聖な気持ちになってき ます。ぜひ行っていただきたいのが、昨年11月に リニューアルオープンしたくらま温泉です。山を 望む露天風呂では、温泉に浸かりながら山に向かっ て手を合わせる人の姿も。食事処や宿泊施設もあ り、静かな京都を味わいたい方にぴったりです。
英国編集部・徒
窓フェチにおすすめの荻 てきがいそう 外荘
「行きたい」というより、年末に訪れてとても印象 に残ったのが荻窪の荻 てきがいそう 外荘でした。ここは近衛文 麿の旧邸宅で、もとは大正天皇の侍医だった入澤 達吉の別荘として1927年に建てられました。設 計は、築地本願寺などでも知られる建築家の伊東 忠太です。この建物で特に心を奪われたのが、縁 側とガラス窓。日本・欧米を問わず、昔の窓を見 るのが好きなのですが、古いガラス越しに見える 景色が、わずかにゆがんで見えるのには心躍りま した。次回もすてきな窓がある建物を訪れたいの で、おすすめがあればぜひ教えてください。
ドイツ編集部・穂
調布の深大寺とそば
一時帰国して必ず行くのが、東京都調布市にある 深大寺です。何を隠そう私の故郷なのですが、東 京では浅草寺に次いで2番目に古いお寺であり、 調布市民だったかの水木しげる先生が深大寺のお 墓をよく散歩されていたというのも有名な話。そ して深大寺の名物といえば、深大寺そば。お寺の 周りには20軒近くのそば屋があり、どのお店に行 こうかと毎回悩みつつ、結局一度の一時帰国で最 低3回はそばを食べに行ってしまいます。京王線 調布駅、JR三鷹駅/吉祥寺駅からバスが出てい るので、お近くにお越しの際はぜひ。