平成18年9月議会

Page 1

市議会議員

こやの 剛

平成18年9月発行

Vol 10

~ We must change to remain the same!~

9月定例会 議会報告 最近は、晴れた日の空の雲や虫の声に秋を 感じています。9月定例会はまだまだ暑さ厳 しい1日から始まり、20日まで行われまし た。体育祭をはじめとして各地で行事が目白 押しですが、皆様も体調、 健康管理には十分、 お気をつけください。 なお、今定例会では38議案を審議し、一 般会計の決算を除く37議案を可決しまし た。最終日には議員提出議案として国への意 見書も提出、可決されました。 来春に全国で行われる市議会、県議会選 挙の日程案が総務省より発表されました。 それによると市議選は4月22日、県議選 来春の統一地方選挙! は4月8日に予定とのこと。4年間はあっ という間でした。思い返せば、何もない、 4月22日の日程案! まさにゼロからのスタートでした。 議員になってみると、多くの課題を抱える狭山市の現状を改めて認識しています。 今後は国、地方を通じた「官」の改革、少子高齢化への対応こそが急務となってき ます。皆さんのお力をお借りし、現状を打破 していくことが私の使命です。今後とも皆さ んの熱いご支援をよろしくお願いいたします。

残りの任期を全力で頑張ります。

ブログやってます! http://t-koyano.com/ 『一日一歩 こやの剛の日記』というタイトルで今年からスタートしました。 毎日更新という訳にはいきませんが、最新の活動状況、市政の生情報、私の 思いなどを綴ります。皆さんのアクセスをお待ちしております。


絶対撲滅! 飲酒運転! 秋の交通安全運動が始まりました。各地 で飲酒運転による悲劇が繰り返されて います。9月19日には広報啓発活動に 参加。飲酒運転の撲滅と交通安全を訴え ました。 なお、狭山市では職員の飲酒運転に対す る懲戒処分も厳格化しました。

■ 平成18年度 こやの剛後援会研修旅行 ■

今年もご参加いただき 誠にありがとうございました。

重たいイメージの戦車ですが、 びっくりするぐらい早いんです!

8月24日、今年も恒例の研修旅行を行い ました。心配された天気も何とかもち、 富士の自衛隊総合火力演習、ぶどう狩りと 夏のひと時を皆さんと楽しむことができ ました。 参加者からは「また、ぜひ見たい!」と迫 力満点の演習に大満足でした。

こやの 剛プロフィール 昭和47年8月1日生まれ (34 歳) 堀兼小学校、堀兼中学校卒業(生徒会長) 、所沢北高校卒業(ラグビーに熱中!) 専修大学法学部卒業後、参議院議員 田村秀昭(元航空自衛隊幹部学校長)公設秘書 激動の永田町を駆け巡り、平成15年 市議会議員初当選 会派:志政会 委員会:総務経済委員会(副委員長) 、市街地整備促進特別委員会 趣 味:テニス、ラグビー(最近は観戦専門) 、釣り、書道、読書 座右の銘:一源三流、百術は一誠に如かず 尊敬する人:西郷隆盛 〒350-1302 狭山市東三ツ木62-25

E-mail:koyachu@yahoo.co.jp

TEL&FAX: 04-2952-0795


9月定例会 主な議案より ● 各種手続における電子申請がスタート!(11月を予定) 生活を送る上で利用の多い33種類の手続が自宅のパソコンから申請できる ようになります。 (住民票、納税証明書、印鑑証明など) ● 在宅心身障害者福祉手当支給条例を改正 埼玉県が所得制限を導入したことに伴い、狭山市も導入。 19年1月より市民税を課されている方には、適用されなくなります。 ● 国民健康保険条例改正 平成 18 年 10 月から出産一時金を30万円から35万円に増額 葬祭費は7万円に減額 → 20年4月からは5万円に! ● 職員の調整手当を削減 1億5千万円の削減効果! 公務員の給与構造改革の一環で調整手当を廃止、地域手当を新設。 支給率を2%引き下げ、6%に。 ● 一般会計補正予算 不要な道水路を売却(約7千万円の歳入) 昨年の剰余金を各基金に積立(財政調整基金約7億円、都市基盤整備基金約 7億円、一般市民の方からよせられた寄付金、約100万円をみどりの基金 に積立など) ● 貴重な緑を守るため、国へ意見書を提出!(議員提出議案) 相続などで国に物納された雑木林が売却され、無秩序な開発へとつながるケ ースが後をたちません。これ以上の緑の減少を食い止めるためにも、雑木林 を保持し続けることで、優遇されるような税体系の構築、緑の積極的な保全 を求めました。

委員会審査より 第3次狭山市総合振興計画 中期基本計画(案)へ意見! ~ 総務経済委員会 ~

現在、策定中の中期基本計画(平 成18年度~22年度)に対する説 明、意見聴取が行われました。計画 決定前に議会側に意見を求めること は異例のことです。各委員からは今 後5年間の施策に対する熱心な意見 が出されました。

もはや、レッドカードしかない! ~西口署名簿に関する 調査特別委員会~ 市民の信頼を根底から裏切るよう な、新たな疑惑が次々と明らかになっ ています。まさに前代未聞の事態です。 矛盾だらけの証言。また都合の悪いこ とには「記憶にない」の連続。 どこかで見た政治ドラマのようなこ とが、市議会で起こっています。旧来 の悪い政治手法、慣習を打ち砕くため に断固として戦います。


皆さんの声、願いを市政に届けるべく、頑張ってます! 最近では、身近な問題や昨今の政治情勢まで、多くの皆さ んの声が寄せられてきます。こうした日常生活における生の 声を市政の場に届けることこそ、私たち議員の責務です。 もちろん「できること」よりも「できないこと」の方が多い かもしれません。それでも皆さんとともに考え、そして汗を 流していきたいと思います。 高齢者にとって歩道の段差は、 危な くてね。 ベビーカーを押している ママさん達も苦労しているみたい だ。何とかしてほしいけど・・・

先日、市民の皆さんか ら強い要望のあった 新狭山駅ロータリー 付近の段差。早速、市 に要請し、段差を解消 できました!

歩きやすくなった 新狭山駅前郵便局付近

◇◆◇ くぬぎ山地区の乱開発防止に向けて、市長に陳情 ◇◆◇ 8月18日、仲川市長のもとに原自治 会長、尾崎議員とともに要望書を提出 しました。 この地区は森林の地権者の相続など がある度に霊園などが次々に建設さ れ、住環境の悪化が深刻となっていま した。この度、新たにペット霊園の計 画が持ち上がり、現在の法律、条例で 中止をさせることは困難でした。 しかし、武蔵野の面影が残る貴重な緑を守るため、また当地区の皆さんの良好な 住環境を守るためにも新たな対策が必要です。市長からは「ペット霊園に対する 条例も検討せざるをえない」とのことでした。


Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.