Programs (2011-2022)

Page 1

(平成二三〜令和四年度)
番組表
加藤文俊研究室

番組表|目次

2011年春学期........................................................................................................................................ 2 2011年秋学期...................................................................................................................................... 11 2012年春学期(欠損あり)................................................................................................................. 22 2012年秋学期 29 2013年春学期.................................................................................................................................... 39 2013年秋学期 49 2014年春学期.................................................................................................................................... 62 2014年秋学期.................................................................................................................................... 75 2015年春学期.................................................................................................................................... 88 2015年秋学期.................................................................................................................................. 102 2016年春学期(作成なし)*特別研究期間(サバティカル) 2016年秋学期(作成なし) 2017年春学期(作成なし) 2017年秋学期.................................................................................................................................. 116 2018年春学期 130 2018年秋学期.................................................................................................................................. 144 2019年春学期 158 2019年秋学期.................................................................................................................................. 172 2020年春学期.................................................................................................................................. 185 2020年秋学期.................................................................................................................................. 201 2021年春学期(作成なし) 2021年秋学期.................................................................................................................................. 215 2022年春学期.................................................................................................................................. 228 2022年秋学期 242 番組表をつくる(2020年)................................................................................................................ 256
2 2011年 (平成 23 年)5月30日 (月曜日) 11 バノチカ アナログ http://vanotica.net/ 0466-49-3619 35 S ハッチポッケステーション 「地元ってなんだろう?」 55 S 南のエデン 「打ち込みが終わったよ」 15 S もーりーふしぎ発見! 「迫る!22 年目の真実」 35 S 晃毅水谷の○○な話 「好きなひとの話」 55 コーヒーブレイク ▽ 素晴らし い落款印の世界 05 S アッコにおまかせ! 「はっきりしなさいよ!」 25 S まるこの車窓から 「描きたいもの」 45 三宅島ニュース ▽ かみのやま その後 10 場のチカラについ て 方法 と 態度▽手がかりのカタログ 25 こんなも の つくってみ た ▽ 上 山 ワッペ ン ▽ エフケ ー ボール ペン 30 きょうの質問▽来週の予告

11 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619

35 ハッチポッケステーション 「地元ってなんだろう?」

55 南のエデン 「打ち込みが終わったよ」

15 もーりーふしぎ発見! 「迫る!22 年目の真実」

35 晃毅水谷の○○な話 「好きなひとの話」

55 コーヒーブレイク ▽ 素晴らし い落款印の世界

05 アッコにおまかせ! 「はっきりしなさいよ!」

25 まるこの車窓から 「描きたいもの」

45 三宅島ニュース ▽かみのや ま・その後

10 場のチカラについて 方法と 態度▽手がかりのカタログ

25 こんなものつくってみた▽上 山ワッペン▽エフケーボール ペン

30 きょうの質問▽来週の予告

3 2011年 (平成 23 年)6 月 6 日 (月曜日)

※ 6月6日(月)は、タイムキーピング不全のため、一部の番組を割愛させ ていただきました。今後は気をつけます。

※ 6月6日(月)の視聴率:85%(体調管理にはくれぐれも注意しましょう)

4 2011年(平成 23 年)6月13日(月曜日) 4 11 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 35 G HO! SAY! HEY! 「夜の顔がみてみたい」 55 G その時、えりりんが動いた 「赤く佇む、それ」 5 15 G アルプスの少女メイジ 「オチャノミズの塔へ」 35 G ぐるり魂 「頭のなかの地図」 55 コーヒーブレイク▽ 新 今週の 動画(予定) 6 05 S ヒトコマスイッチ 「ふえるなかまたち のまき」 25 C 4年生と愉快な仲間たち 「江ノ島標本をつくる」 45 N 三宅島ニュース▽素晴らし き落款印の世界(再) 7 10 バノチカ近況 こもろ・日盛 俳句祭▽未来創造キャンプ 25 こんなものつくってみた 上 山ワッペン▽エフケーボール ペン 30 きょうの質問▽来週の予告
5 2011年(平成 23 年)6月16日(木曜日) 4 11 バノチカ キャンプ http://vanotica.net/ 0466-49-3619 00 C 4年生と愉快な仲間たち 「江ノ島標本をつくる」 ▽ 新 生!長岡ゼミ来たる(藤沢市 江ノ島ロケ) 5 00 (完全ライブのため、何が起きるか わかりません。) 6 00 30 きょうの質問▽次回の予告 40 N 三宅島ニュース 55 今宵の一杯 海鮮丼▽しらす のピザ▽その他
6 2011年(平成 23 年)6月27日(月曜日) 4 11 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 35 R BBC ニュース 「横浜市民家~潜入ルポ1」 55 R いぃ散歩 「なんとここで、面舵いっぱい」 5 15 R 京じま探訪 「京島地区・人が集まる場所」 35 R ShimaStation 「実感!島ということ」 55 コーヒーブレイク▽ 新 今週の 動画(予定)▽写真撮影 6 05 R 笑うアルパカの生活 「そんな所にチェックイン?」 25 C 4年生と愉快な仲間たち 「江ノ島標本 WS…の報告」 35 N 三宅島ニュース 三宅島大 学リサーチ」▽あしたばん 7 00 バノチカ近況 こもろ・日盛 俳句祭▽未来構想キャンプ 10 (調 整 中) 30 きょうの質問▽来週の予告 ※ 6月13日(月)の視聴率:89%(体調管理にはくれぐれも注意しましょ う)
7 2011年 (平成 23 年)7 月 4 日 (月曜日) 11 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 35 晃毅水谷の○○な話 「ちょっと細かい話」 55 ハッチポッケステーション 「みんなのイメージ」 15 まるこの車窓から 「そろそろネタ明かし」 35 コーヒーブレイク 45 三宅島ニュース 「三宅島大学開校に向けて」 30 グル ワ の時間 1 「 ぐるり 調 べ」をまとめる▽時層写真のつ くりかた ▽4年生キャンプを どうする? 00 グルワの時間2 こもろ・日 盛俳句祭のスケジュール▽準 備と段取り▽『こもろばん』に ついて 88

プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619

55 アッコにおまかせ! 「休日と自転車と私」

15 南のエデン 「熱の出た夜に」

35 コーヒーブレイク ▽今週の動 画(予定)

45 その時、えりりんが動いた 「ふと立ち止まると、そこには」

05 HO! SAY! HEY!

「二手に分かれる通学路」

25 アルプスの少女メイジ

「ダイガクの存在」

45 4年生と愉快な仲間たち 「下北でポッドウォーク!?」

00 バノチカ近況 こもろ・日盛 俳句祭▽未来構想キャンプ

15 きょうの質問▽来週の予告

8 2011年 (平成 23 年)7 月 11 日 (月曜日)
バノチカ
もーりーふしぎ発見!
11
35
「避けたい迷宮入り」
96
9 2011年 (平成 23 年)7 月 1 8 日 (月曜日) 11 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 35 きょうはまとめの日 ▽夏 以降の予定▽小諸・浜松・山 梨?▽ORF とか「100 人の深 川」▽三宅島大学プロジェクト ▽いよいよ海外「キャンプ」か 00 まだまだまとめ 創 造 力 を 高める「場所」▽「グッドプレ イス」への関心▽「キャンプ」 の基本的な考え方 ▽ 三項関係 をつくるメディア 55 コーヒーブレイク 05 4年生と愉快な仲間たち 「 下北でポッドウォーク !? 」 (経過報告) 15 フィードバックの時間Ⅰ 4年 生 の 部 ( ~ 19:20 ごろま で) 20 きょうの質問▽来週の予告 11 96

2011年 (平成 23 年)7 月 25 日 (月曜日)

11 バノチカ プレゼン

http://vanotica.net/ 0466-49-3619

35 ぐるり総決算 アルプスの 少女メイジ「メイジのオチャノ ミズ」▽その時、えりりんが動 いた 「最終回スペシャル」 ▽ HO! SAY! HEY!「帰らざる日々 を」

05 学士候補はまだか もーり ーふしぎ発見!「動かないと始 まらない」▽まるこの車窓から 「人との距離」▽アッコにおま かせ!「千里の道も一歩から」 ▽ 晃毅水谷の○○な話 「 100 枚作ってからの話」▽ハッチポ ッケステーション 「♡を張っ て」(つづく)

55 コーヒーブレイク

05 学士候補はまだか 南のエ デン「データマイニング入門」

15 大人なら … 笑う アルパカ の生活「遊びに遊ばされる」▽ 京じま探訪「東京都 墨田区 墨 東大 学 」 ▽ ShimaStation 「 衝 撃!まもなく、三宅島。」▽BBC ニュース「今年の夏バテ対策は これ!」▽いぃ散歩「ワトソン と渡る、三宅島の夏」 ▽ Dr. ス ランプ カザルさん「五反田村 より愛を込めて」 05 フィンランド便り(予定)

フィードバックの時間Ⅱ 2 /3年生の部(時間が足りな

10
い) 18 96
15

2011年 (平成 23 年)9 月 2 6 日 (月曜日)

11 バノチカ プレゼン

http://vanotica.net/ 0466-49-3619

35 新学期のはじまり 新学 期 宣 言 ▽ 簡単な自己紹介 ▽ 少し ウォーミングアップ「じつは私 って○○なんです」

15 最近のいろいろ アー ト プ ロジェクトによる地域活性「9 月 19 日・三宅島大学開校」▽ その他

55 コーヒーブレイク

05 今学期のスケジュールにつ いて 「いろいろ、忙しい」▽ シビックプライド会議▽「100 人の深川」▽浜松フィールドワ ーク▽ ORF2011 ▽三宅島フィ ールドワーク ▽ヘルシンキ計 画

15 プロジェクトと課題 卒業 プロジェクト「いよいよ最終学 期」▽グループワーク「おみや げをつくる・売る」▽ジャーナ ル「書くこと・続けること」

55 きょうの質問・来週の予告

11
12 2011年 (平成 23 年)10 月 3 日 (月曜日)
プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 35 オリエンテーション 「コ ンセプトの重要性」▽資源から 資産へ ▽地域の潜在的な可能 性を知る(ABCD アプローチ)
55
05
45
「 おみやげを つくる・売る」▽顔合わせ▽今 後の計画を立てる 00 グルワの時間 (継続) ~ 7:30 まで 96
11 バノチカ
15 オリエンテーション(つづ き) 「活動領域を意識する」 ▽三宅島大学のデザイン と実 践 ▽コミュニケーションポイ ント▽加藤研の領分▽プロジ ェクト化する
コーヒーブレイク
オリエンテーション(つづ き) 「ヴィネッターズになる」 ▽ 縁取り▽対象の面白さ+ヴ ィネット+ことば▽愛と勇気 35 きょうの質問・次回の予定
グル ワ の時間
13 2011年 (平成 23 年)1 0 月 1 7 日 (月曜日) 11 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 35 もーりーふしぎ発見! 「時を刻む」 55 晃毅水谷の○○な話 「ジョハリの窓をめぐる話」 15 アッコにおまかせ! 「撮り続けて邪魔が入って」 35 ハッチポッケステーション 「つくってあそぼ」 55 コーヒーブレイク 05 南のエデン 「テキストの、その先」 25 まるこの車窓から 「鏡」 45 三宅島大学ニュース 10 浜 松 キャン プ につい て 方法 と態度▽スケジュールなど 25 4年生と愉快な仲間たち 告知タイム(20 日のキャンプ について) 30 きょうの質問▽来週の予告 75 4 2
14 2011年 (平成 23 年)10 月 24 日 (月曜日) 11 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 35 いぃ散歩 「条件付き運航の条件」 55 ShimaStation 「報告!ここがスタートライ ン。」 05 浜松キャンプについて 方 法と態度▽ グループ分け▽ ス ケジュールなど 45 コーヒーブレイク 00 4年生と愉快な仲間たち 「横浜キャンプ総括」 15 「お みやげ・グッズ 」 プロ ジェクトについて 予算▽タ ーゲット▽制作▽スケジュー ル▽責任の取り方 00 三宅島大学ニュース 10 グルワの 時間 来週までにど うする? 30 きょうの質問▽来週の予告 100
15 2011年 (平成 23 年)10 月 31 日 (月曜日) 11 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 35 FWは火 3 のあとで 「列車にゆられて」 00 しーちゃんと! 「墨東の景色を取り込む」 25 京島ですね 「京島初上陸!!」 50 コーヒーブレイク 00 忍たま何太郎 「やりたい事やったモン勝ち」 25 ボクトーーク 「まちの景色をかえる」 50 おみや げ プ ロ ジェクトにつ いて 予算▽ターゲット▽制 作▽スケジュール▽責任の取 り方 10 三宅島大学ニュース 20 ☀ 浜 松 キャン プ 情 報 最 終 確 認 30 きょうの質問▽来週の予告 96
16 2011年 (平成 23 年)1 1 月 1 4 日 (月曜日) 11 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 35 ハッチポッケステーション 「変わりゆく藤沢」 55 まるこの車窓から 「直感を理解する」 15 南のエデン 「エデンの王様は、わたし」 35 晃毅水谷の○○な話 「モデル化とグラフ化の話」 55 コーヒーブレイク 05 アッコにおまかせ! 「あげちゃうよ」 25 もーりーふしぎ発見! 「かたちにする」 45 ORF2011 につい て アル バイトしませんか 00 4年生と愉快な仲間たち 告知タイム▽17 日の「キャン プ」について▽「フィールドワ ー ク 展 VIII 」 につい て ▽ あ と 81 日 20 浜松キャンプその後 25 ヘルシンキ便り 30 きょうの質問▽来週の予告 100
17 2011年 (平成 23 年)1 1 月 28 日 (月曜日) 11 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 33 「ORF お疲れさま」の辞 35 ボクトーク 「ボクトーでつくるもの」 55 京島ですね 「バイシクル☆パラダイス」 15 忍たま何太郎 「そうさ 100%勇気」 35 FWは火 3 のあとで 「お土産とは?」 55 コーヒーブレイク 05 しーちゃんと! 「お店とつながる第一歩」 20 おみやげ プロ ジェクトにつ いて プロジェクトの将来▽ まとめかた▽予算 40 三宅島大学ニュース ▽グ ループ分け▽諸注意 05 ORF のふり返り 20 ジャーナルについて 28 「メンター申請を甘くみては いけない」の辞(3年生向け) 30 きょうの質問▽来週の予告 79
18 2011年 (平成 23 年)1 2 月 1 2 日 (月曜日) 11 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 30 今年最後の卒プロ大集合宣言 35 晃毅水谷の○○な話 「意外と知らない話」 55 南のエデン 「エデンの人々かく語りき」 15 アッコにおまかせ! 「窮鼠猫を噛む」 35 もーりーふしぎ発見! 「届け、手にする」 55 コーヒーブレイク 00 新 ヘルシンキ計画 (スカイ プ会議:藤沢-ヘルシンキ) 20 ハッチポッケステーション 「ふたたびたどって」 40 まるこの車窓から 「クローズドメディア」 00 4年生と愉快な仲間たち 告知タイム▽15 日の「キャン プ」について▽「フィールドワ ーク展 VIII 」について ▽あと 53 日 30 きょうの質問▽来週の予告

15 これまでのまとめ(その2) グループワーク▽「なにか」を デザインする▽来年度の予定

19 2011年 (平成 23 年)1 2 月 1 9 日 (月曜日)
バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 35 ShimaStation 「突き動かされるもの」 55 いぃ散歩 「僕らが旅に出る理由」
「藤沢キャンプ総括」
00 「お みやげ・グッズ 」 プロ ジェクトについて スケジュ ール▽責任の取り方 20 きょうの質問▽来週の予告 100
11
15 これまでのまとめ(その1) 「ゼミ」は必要か▽方法と態度 ▽学習環境のデザイン 55 コーヒーブレイク 05 4年生と愉快な仲間たち
20 2011年 (平成 23 年)1 2 月 2 6 日 (月曜日) 11 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 35 忍たま何太郎 「もうやりきるしかないさ」 55 FWは火 3 のあとで 「1 回まわして、2 度楽しい」 15 しーちゃんと! 「果たして。」 35 ボクトーーク 「最終回!買い物をする芸人」 55 コーヒーブレイク 05 京島ですね 「自転車×小物=∞」 20 おみやげ / グッズ プロ ジェ クトについ て 提出期限▽ ま とめかた▽予算 45 今週の質問/来年の予定 00 年忘れ「さようなら 2011」(タ ブリエ会場より) 乾杯の挨 拶▽歓談▽締め 100
21 201 2 年 (平成 24 年)1 月 16 日 (月曜日) 11 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 35 おみやげプロジェクト★年 度末 総決算 しーちゃんと! ▽ 京島ですね ▽ 忍たま何太郎 ▽ボクトーーク▽FWは火3 のあとで 15 院生も年度末 いぃ散歩 ▽ ShimaStaion 40 コーヒーブレイク 50 最後のプレゼン アッコに おまかせ!▽まるこの車窓か ら▽晃毅水谷の○○な話▽ハ ッチポッケステーション▽も ーりーふしぎ発見!▽南のエ デン 40 「フィールドワーク展」ニ ュース 広報▽レイアウト▽ シフトの話▽設営と撤収 50 フィードバックの時間 20 きょうの質問▽これからの予 定▽告知タイム「試写会のお知 らせ」「喜多方に行くかも」「長 崎へ行きませんか」

12 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619

35 世界ホマリン滞在記 「始まりは、日本・湘南から」

55 丸本智也の正直しんどい 「停滞」

15 静かにしやがれ! 「路頭に迷いやがれ…?」

35 えりりんでっか!?TV 「始めの一歩」

55 コーヒーブレイク

05 カモスペ! 「引き出しを整理する」

25 キン肉マりーン 「街路樹の巻」

45 加藤研ニュース 上古町に 行こう▽三宅島大学から▽ カ レーキャラバン始動

10 場のチカラについて 方法と 態度▽手がかりのカタログ ▽ ジャーナルを書くということ

25 こんなものつくってみた 芬 蘭風俗採集 ▽エフケーボール

ペン

30 きょうの質問▽来週の予告

※ 4月16日は、ゼータ 104 スタジオで収録します。

22 201 2 年 (平成 24 年)4 月 16 日 (月曜日)

※ 月曜日扱いの火曜日です。 ※ 5月1日は、ゼータ 104 スタジオで収録します。

23 201 2 年 (平成 24 年)5 月 1 日 (火曜日) 12 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/
35 (特番) 「調 整 中」 55 燃えよドラゴンのすけ 「コンプレックスの彼方に」 15 リトル・ユッコ 「構想」 35 せのびまるこちゃん 「写真を旅する」 55 コーヒーブレイク 05 大相撲~花場所~ 「音のする方へ」
0466-49-3619
25
「伊ヶ谷の坂はどんな坂?」 45 志帆の部屋 「ついに司会交代!?自己紹介」 05 いぃ散歩 「ものがたり集めの方法」
きょうの質問▽来週の予告
25 場のチカラについて 方法と 態度▽手がかりのカタログ ▽ ジャーナルを書くということ 35
24 201 2 年 (平成 24 年)5 月 7 日 (月曜日) 12 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 「常連になろう!」スペシャル☆ 35 よこはまばしまで行ってQ 「はじめのいっぽ」 55 サガミヤストリート 「よこはま橋のお天気は?」 15 ピタゴラスイッちー 「はじめてはいる のまき」 35 いきなり!常連伝説 「伝説の始り お店探し編」 55 コーヒーブレイク 05 (特番) 「調 整 中」 25 「秘めたる野望」 45 上 古 町 キャン プ 情 報 いよ い よ ノ ー PC か ▽ ローラ ー 作 戦 ▽ 壁 に 貼 る ▽ 突 撃 インタ ビュー 05 場のチカラについて 方法と 態度▽手がかりのカタログ ▽ジャーナルを書くという こと 20 きょうの質問▽来週の予告 ※ 5月7日は、ゼータ 104 スタジオで収録します。

2012年(平成 24 年)5月28日(月曜日)

12 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619

4

35 S キン肉マりーン

「恥じらいが鍵……?!の巻」

55 S 静かにしやがれ! 「コンセプトを決めやがれ!」

15 S カモスペ! 「やはりここに戻ってくる」

5

35 S 丸本智也の正直しんどい

「(調 整 中)」

55 コーヒーブレイク

05 S えりりんでっか!?TV 「聞き上手への道!?」

6

25 S 世界ホマリン滞在記 「あなたの夢は、なんですか」

45 N 加藤研ニュース 和歌山に 行 く? ▽三宅島大学から▽ 石 のスープ

05 S 特番(予定)

「(調 整 中)」

7

25 場のチカラについて 方法と 態度▽手がかりのカタログ▽ ジャーナルを書くということ

30 きょうの質問▽来週の予告

※ 5月28日は、ゼータ 104 スタジオで収録します。

25

※ 6月11日は、ドコモハウスで収録します。

26 201 2 年 (平成 24 年)6 月 11 日 (月曜日) 12 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 35 キン肉マりーン 「恥じらいが鍵……?!の巻」 55 燃えよドラゴンのすけ 「この気持ちはなんだろう」 15 リトル・ユッコ 「最終目標はどこ?」 35 志帆の部屋 「研究と仕事をつなぐ」
コーヒーブレイク 05 いぃ散歩 「ドラマチックに」 25 デザイン は…? 「粗悪の観察」
05
ついて プ ロジェクトの概要
今回の ミッション▽準備について 25 きょうの質問▽来週の予告
55
45 「習慣を分解してみよう!」
「三宅島大学」に
27 201 2 年 (平成 24 年)6 月 18 日 (月曜日) 12 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 「常連になろう!」スペシャルⅡ☆ 35 ピタゴラスイッちー 「しゃべってみたの巻」 55 いきなり!常連伝説 「伝説達成へ」 15 よこはまばしまで行ってQ 「謎の置物と意外な人物」 35 サガミヤストリート 「あの時のあの子」 55 コーヒーブレイク 05 せのびまるこちゃん 「ホンモノ」 25 「で?」 45 「つまみ食い」 05 三宅島キャンプ情報 プロ ジェクトの概要▽ いよいよ 出発 ▽ 準備と心構え ▽ 島で の生活 20 きょうの質問▽来週の予告 ※ 6月18日は、デザイン棟B(ドコモハウス)で収録します。

※ 7月9日は、デザイン棟B(ドコモハウス)で収録します。

28 201 2 年 (平成 24 年)7 月 9 日 (月曜日) 12 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ☆「常連になろう!」スペシャルⅢ 35 よこはまばしまで行ってQ 「常連いろいろ」 50 サガミヤストリート 「僕らの目線」 05 ピタゴラスイッちー 「いつもここから のまき」 20 いきなり!常連伝説 「伝説達成!?」 ☆「春学期の終わりは始まり」 35 「直球勝負」 50 コーヒーブレイク 05 デザイン は…? 「〈粗悪〉と〈分ける〉」 20 「 記憶のつまった記録たち 」 35 志帆の部屋 「かかわり方の仕掛け方」 50 いぃ散歩 「40 回の本番」 05 三宅島キャンプ情報 15 V まとめと講評 夏の予定▽ 小諸キャンプ▽特別研究プ ロジェクト▽田辺キャンプ ▽その他 25 きょうの質問▽来週の予告
29 201 2 年 (平成 24 年)10 月 1 5 日 (月曜日) 12 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 35 丸本智也の正直しんどい け どがんばる 「勇気」 55 静かにしやがれ! 「身体で感じやがれ!」 15 スーパーYチャンネル 「残暑の戦い」 35 筋肉マりーン 「脱皮」 55 コーヒーブレイク 05 世界ホマリン滞在記 「意外と知らない〈あの人〉」 25 [特番]10.20.リハーサル 「つぶやきが紡ぐ物語」
05 場のチカラについて 行動計 画について▽ 記述と説明 ▽ 読書 会 につい て ▽ 三宅 島 大 学 ▽富山キャンプ▽その他 30 きょうの質問▽来週の予告
「三高ファッションショー」
30 201 2 年 (平成 24 年)10 月 22 日 (月曜日) 12 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 35 筋肉マりーン 「脱皮」 55 大相撲~花場所~ 「思うこと」 15 せのびまるこちゃん! 「ドライブ」 35 燃えよドラゴンのすけ 「 55 コーヒーブレイク 05 えりりんでっか!? TV 「どうするんでっか!?」 25 カモスペ! 「ならべてみてみると――」 45 そあくといっしょ 「日常のグラデーション」 05 志帆の部屋 「コミュニティプレスの旅①」 25 場のチカラ カレーキャラバ ン▽ 三宅島大学▽富山キャン プ ▽ きょうの質問▽来週の予 告▽その他
31 201 2 年 (平成 24 年)10 月 2 9 日 (月曜日) 12 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ☆秋の「工夫と修繕」スペシャル① 35 ギンザの神様 「工夫もいろいろ」 55 銀座鉄道の夜 「出発!」 15 ためしてザッギン! 「 35 雲と波とゆーりと 「8分の1」 55 コーヒーブレイク 05 ブックレビュ ー スナッ プ ショッ ト の 技 法 ▽ おもしろ い 研究について 55 場のチカラ 記述と説明(再) ▽ カレーキャラバ ン 報 告 ▽ 三 宅 島 大 学 プロジェク ト ▽ 富 山 キャンプについて▽ORF2012 20 きょうの質問▽来週の予告 ▽ その他
32 201 2 年 (平成 2 4 年)1 1 月 5 日 (月曜日) 12 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 3 5 世界ホマリン滞在記 「子どもと、おとなの、あいだ」 5 5 燃えよドラゴンのすけ 「まちの音楽会」 1 5 丸本智也の正直しんどい け どがんばる 「輪郭」 3 5 スーパーYチャンネル 「卒プロの秋」 55 コーヒーブレイク 0 5 SHIP! 「キャンプにむけて」 2 5 月曜ドラマ ランウェイ 「すべてが無駄じゃなく」 45 Shima Station 「組み立てるためのパーツ」 05 場のチカラについて ▽ 記述 と説明 ▽ 富山キャンプ ▽ その 他 30 きょうの質問▽来週の予告
33 201 2 年 (平成 24 年)1 1 月 1 9 日 (月曜日) 12 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 35 大相撲~花場所~ 「この気持ちはなんだろう?」 55 えりりんでっか!? TV 「無言のうちに」 15 カモスペ! 「どうやって選ぶ?」 35 せのびまるこちゃん! 「鉄は熱いうちに…」 55 コーヒーブレイク 05 筋肉マりーン 「火事場」 25 志帆の部屋 「コミュニティプレスの旅②」 45 そあくといっしょ 「群馬のはなし」 05 場のチカラ ブッ ク レビュ ー について▽ORF について▽「フ ィールドワーク展Ⅸ」について ▽これからの予定▽その他

55

55 場のチカラ ORF2012 ふ り

り ▽ 富 山 報 告 ▽ 秋学期研究 会合同説明会について▽「工夫 と修繕」報告会▽「おでん」に ついて▽来年度のこと

20 きょうの質問▽来週の予告 ▽ その他

34 201 2 年 (平成 24 年)1 2 月 3 日 (月曜日) 12 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ☆「工夫と修繕」スペシャル② 35 ためしてザッギン! 「銀座の工夫を大仕分け!」
55 雲と波とゆーりと 「感情移入」 15 ギンザの神様 35 銀座鉄道の夜 「路線選択」
コーヒーブレイク 05 ブックレビュー よりよ い コミュニケーショ ン を 目指し て
35 201 2 年 (平成 24 年)1 2 月 10 日 (月曜日) 12 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 35 燃えよドラゴンのすけ 「血は争えない」 55 スーパーYチャンネル 「まだまだ続くよ」 15 世界ホマリン滞在記 「僕が人に会う理由」 35 丸本智也の正直しんどい け どがんばる 「編綴」 55 コーヒーブレイク 05 Shima Station 「デザインのねらい」 25 月曜ドラマ ランウェイ 「滑走路」 45 場のチカラについて ▽記述 と説明▽「フィールドワーク展 Ⅸ」について▽卒プロ▽その他 10 きょうの質問▽来週の予告
36 201 2 年 (平成 24 年)1 2 月 1 7 日 (月曜日) 12 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 35 えりりんでっか!? TV 「束ねて見せる」 55 せのびまるこちゃん! 「ぶれない軸?」 15 SHIP 「本当に伝えたいことは…?」 35 大相撲~花場所~ 「その先を見つめると」 55 コーヒーブレイク 05 カモスペ! 「満足とは」 25 そあくといっしょ 「粗悪の輪郭」 45 志帆の部屋 「『読者』という存在」 05 場のチカラ 卒 業 プロジェク トの提出について▽「フィール ドワーク展Ⅸ」について▽その 他

15 銀座鉄道の夜 「見直す。」

35 ためしてザッギン!

55 コーヒーブレイク

05 場のチカラ これから どうす る ▽ 三宅島ポスター展 ▽ 卒プ ロをどう 仕上げる か ▽「 おで ん」について▽来年度のこと 00 きょうの質問▽来週の予告

37 201 3 年 (平成 25 年)1 月 7 日 (月曜日) 12 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ☆新春「工夫と修繕」スペシャル③ 35 ギンザの神様 55 雲と波とゆーりと
「銀座◯◯辞典」
「これが工夫の分かれ道!」
▽ その他

5

6

10 場のチカラ 講評と総括▽ こ れから どうする ▽ 三宅島ポス ター展 ▽ 卒プロをどう 仕上げ るか▽「おでん」について▽来 年度のこと

7 00 きょうの質問▽来週の予告 ▽ その他

38 201 3 年 (平成 25 年)1 月 21 日 (月曜日) 4 12 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ☆プレゼンテーション 26 連発 40 P 第1部:桑原▽深澤▽田中 ▽青山▽竹下▽長冨▽廣野▽ 大川▽笹野▽龍山▽吉田▽和 田
20 コーヒーブレイク 30
第2部:相原▽川村▽黒瀬 ▽佐藤▽新飼▽関取▽高木▽ 蓬生 ▽丸本▽尾内▽郡司▽上 地▽大西

2013年(平成 25 年)4月22日(月曜日)

13 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 新年度「卒プロ」キックオフ ☆イニシャル 13 連発!☆

50 (第Ⅰ部)“ちょ”っとそこま で「ひとと場所」

00 かめりあ丸 「出会い」▽ じ ゃぐトーーク!「キモチノカタ チ」▽キン肉マリーンⅡ世「旅 と記憶と大ママ」▽平成狸合戦 じゅんぽこ「はじまりのかお」 ▽うみべの女の子「疑問」

05 クレヨンじんちゃん「卒プ ロ大作戦始まるゾォ~」

15 コーヒーブレイク

30 (第Ⅱ部) べるる♪クラシ ック「はじまりの春」▽おおか わあさこのみなさんのおかげ でした「カタチ」▽たったひと つの島 「 きっかけはどこか ら?」

05 青山大毅のアイランドバラ エティ「三宅島で育つというこ と」▽風の谷のヨシタカ「地域 とわたし」▽世界ほまりん滞在 記「はじまりのうた」

35 場のチカラについて ▽富山 キャンプ ▽ 来週の予告▽ その 他

45 リフレクションの時間

39

201 3 年 (平成 25 年)4 月 30 日 (火曜日)

13 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ☆火曜日なのに月曜日☆

50 華麗なるネオ屋台 「 運命を 分けた出会い」

15 ヤッタイマン 「 探せ!屋台 が沢山だコロン」

35 路上に咲く四輪の花 「 あな たを求めて五カ所巡り」

00 コーヒーブレイク

15 ShimaSTATION!!「始発駅 から出発進行」

35 そあくさといっしょ「今ま でとこれから」

55 志帆の部屋「田辺で見つけ た研究の種」

15 場のチカラについて ▽ 氷見 キャンプ ▽ 来週の予告▽ その 他

45 リフレクション ノオト の ひ ととき

40

めしてみたかお」

10 世界ほまりん滞在記 「 きみ の知らない物語」

30 じゃぐトーーク! 「 テーマ に迷走してる芸人」

50 キン肉マリーンⅡ世「 感情 と距離とあそび」

10 コーヒーブレイク

20 べるる♪クラシック 「 踏み 出してみる 右、左」

40 クレヨンじんちゃん「 記録 のいろいろ」

00 おおかわあさこのみなさん のおかげでした「一年の計は春 にあり」

20 氷 見 キャン プ 企画 の 主 旨 ▽ スケジュー ル ▽ グルー プ 分 け▽注意事項▽その他 45 リフレクションの時間

41 201 3 年 (平成
月 1 3 日 (月曜日)
25 年)5
13 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 50 平成狸合戦じゅんぽこ「 た

13 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619

50 たったひとつの島 「 島へ …!!」

10 うみべの女の子 「 立ち止ま る」

30 “ち ょ”っとそこまで 「 見方と 見え方」

50 かめりあ丸「出航!」

10 コーヒーブレイク

20 風の谷のヨシタカ「過去とわ たし」

40 青山大毅のアイランドバラ エティ「可及的速やかに行って きた」

00 「氷見キャンプ」のふり返り つなが り を 知 る ▽ 何 を 学んだ のか▽思い出に刻むべき場面

30 場 の チカ ラ 夏 の 予 定 ▽ カ レーキャラバ ン 逗留 地 ▽ キャ ンプ▽その他

45 リフレクションの時間

42 201 3
年 (平成 25 年)5 月 2 0 日 (月曜日)

3 年 (平成 25 年)5 月 27 日 (月曜日)

13 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619

50 路上に咲く四輪の花 「 あな たのことが知りたくて」

15 華麗なるネオ屋台 「 真の出 会い、明かした真実」

35 ヤッタイマン「 お店が決ま ったのだコロン」

00 コーヒーブレイク

15 そあくさといっしょ「模索 中」

35 志帆の部屋「ライフイベン トとメディア」

55 ShimaSTATION!!「分岐点 を見つける旅」

15 場のチカラについて 富山 キャンプ ▽ 来週の予告▽ その 他

45 リフレクション ノオト の ひ ととき

43 201

13 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 50 たったひとつの島 「 男の世 界」

10 青山大毅のアイランドバラ エティ「選択肢」

30 じゃぐトーーク!「 」

50 かめりあ丸「接岸」

10 コーヒーブレイク

20 うみべの女の子「採集」

40 “ち ょ”っとそこまで 「 言葉に するために」

00 「富山キャンプ 2」のふり返 り 何を学んだのか ▽ 記 録 と 介入▽思い出に刻むべき場面

40 リフレクションの時間

44 201 3 年 (平成 25 年)6 月 1 0 日 (月曜日)

10 風の谷のヨシタカ「 東北と わたし」

30 べるる♪クラシック 「 いく つかの集まり」

50 クレヨンじんちゃん「 集め て描いて」

10 コーヒーブレイク

40 平成狸合戦じゅんぽこ「 か いわの かお」

45 201 3 年 (平成 25 年)6 月 1 7 日 (月曜日)
バノチカ プレゼン
50
13
http://vanotica.net/ 0466-49-3619
おおかわあさこのみなさん のおかげでした「歩く足には棒 あたる」
20 世界ほまりん滞在記 「 何か ひとつ」
00 いろい ろ 三宅 島
の 過ごし
▽ カレ ー キャラバ ン ▽ Fab9 ▽ その他 40 リフレクションの時間
大 学 ▽ 夏
か た ▽ 未来構 想 キャ ンプ▽小諸▽キッズ・リサーチ
46 201 3 年 (平成 25 年)6 月 2 4 日 (月曜日) 13 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 50 これまでのふり返り 00 これまでのふり返 り ( つづ き)記述と説明▽操作的定義の 重要 性 ▽ ヴィネッ ト と は 何 か ▽ 対 象 と 縁 どり と 表 現 ▽ 頭 が 冴え る 場 所 ▽ キャンパ ス か ら キャン プ へ ▽ 墨東大 学 の 試 み ▽三宅島大学へ 15 コーヒーブレイク 30 いろいろ 夏の過ごしかた ▽未来構想キャンプ▽小諸▽ 三宅島キッズ・リサーチ▽カレ ーキャラバン▽Fab9▽その他 30 リフレクションの時間 ※ε23 教室
47 201 3 年 (平成 25 年)7 月 1 日 (月曜日) 13 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 50 路上に咲く四輪の 花 「 なお さん」 15 ヤッタイマン「 真相に迫っ たのだコロン!」 40 華麗なるネオ屋台 「 急接 近 する距離」 05 コーヒーブレイク
ShimaSTATION!!「ほどい て、結びなおす旅」 40 そあくさといっしょ「個と 集合」 00 まと め と 講 評 富山風 俗 採 集 につい て ▽ 4 年 キャン プ ▽ 来週の予告▽その他 30 リフレクション ノオト の ひ ととき
20

201 3 年 (平成 25 年)7 月 8 日 (月曜日)

13

プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 春学期「卒プロ」総決算 ☆まとめと展望 12 連発!☆

50 (第Ⅰ部) 青山大毅のアイ ランドバラエティ「わたしを残 すということ」

00 じゃぐトーーク! 「 夏休み が待ち遠しい芸人」▽“ちょ”っ とそこまで「見直す」▽かめり あ丸「上陸」▽世界ほまりん滞 在記「証」

05 べるる♪クラシック 「 立ち 止まると歩き出す」

15 コーヒーブレイク

30 (第Ⅱ部) 平成狸合戦じゅ んぽこ「夏までやってみる!の かお 」▽ クレヨンじんちゃん 「なつのはなし」▽たったひと つの島「2つの顔」

05 ▽風の谷のヨシタカ 「 いつ やるの?とわたし」▽おおかわ あさこのみなさんのおかげで した「千里の道も一歩から」▽ うみべの女の子「(調整中)」

35 いろいろ 成果のまとめ▽ 来週の予告▽ 夏に向けて▽ そ の他

45 リフレクションの時間

48
バノチカ

3 年 (平成 25 年)9 月 23 日 (月曜日)

13 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ◎祝日なのに、朝から授業だ。◎

50 秋学期のはじまり ちゃん と(誠実に)▽自己紹介▽秋学 期のスケジュールについて

45 「引っ越しの準備(仮)」に つい て グループワーク の 主 旨 ▽ すすめか た ▽ アウトプッ

15 コーヒーブレイク

30 4年生の自己紹介 春学期 のふり返り▽リーフレットお 披露目▽卒業に向けて

40 いろい ろ グルー プ 編 成 の 発表▽名簿づくり▽「フィール ドワーク展Ⅹ」について▽来週 の予告▽その他

2:45~ ε21

49 201
トのイメージ

13 バノチカ プレゼン

http://vanotica.net/ 0466-49-3619

50 「居場所」をつくるという こと▽まぼろしのブックカフ ェ▽キャンプのはじまり▽引 っ越しの準備に向けて

35 コーヒーブレイク

45 ポスターづくりについて 夏の活動をふり返る▽富山ポ スター▽キッズポスター▽ち いさなメディアの特質

10 ほくとキャンプについて▽ 来週の予告▽その他

30 リフレクションの時間 00 焼きます (悪天候の場合は延 期)

2:45~ ε21

5:00~ アリーナ脇

50 201 3 年 (平成 25 年)9 月 30 日 (月曜日)
◎もう、明日から 10 月なのだ!◎

13 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 50 「 ほくとキャンプ」のふり かえり ポスター ▽ グループ ワーク ▽ まちに還すというこ と 00 「ほくとキャンプ」のふり かえり(つづき) ちいさなʻメ ディアの特質▽フォローアッ プ▽その他

50 コーヒーブレイク

10 志帆の部屋 「 現場と 〈 調査 するわたし〉」

30 そあくさといっしょ「 位置 づけ」

50 エンジョイス宅急便 「 いま までとこれから」

10 ユタカナ・トラベル 「 観光 を社会学する思考の旅」

30 いろいろ 「釜石キャンプ」 について▽「フィールドワーク 展Ⅹ」▽その他

45 リフレクションの時間

2:45~ ε21

51 201 3 年 (平成
25 年)10 月 7 日 (月曜日)

13 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 〓秋の「卒プロ」10 連発!〓

05 べるる♪クラシック 「 ひと つの場に在るたすう」▽じゃぐ トーーク!「江戸の大道芸につ いて」▽平成狸合戦じゅんぽこ 「何でゆさぶる?のかお」▽風 の谷のヨシタカ「おすそ分け」

05 ❖コーヒーブレイク

15 (第Ⅱ部) おおかわあさこ

のみなさんのおかげでした「言 うは易く行うは難し」▽たった ひとつの島「それぞれの物語」

▽ 青山大毅のアイランドバラ エティ「セカンド視点」

00

▽“ちょ”っとそこまで「束ね るために」▽クレヨンじんちゃ ん「追跡密着 18 時」

30

場のチカラについて ぷち キャンプ▽釜石 キャンプ ▽ 来 週の予告▽その他

45 リフレクションの時間

2:45~ ε21

52 201 3 年
月 2 1
(月曜日)
(平成 25 年)10
50 (第Ⅰ部) うみべの女の子
「楽しい展示」

10 もしものシミュレーション バラエティ引っ越しかっ!「あ そびごころ」

30 世界の果てまでヒッコ C ! 「in アートのまち」 50 ヒッコス !! ~今日の転居予 報~ 「 小田急沿い ☀ 転居確率 70%」

10 ❖コーヒーブレイク

30 ハッチポッチステーション 「トドマルとウゴク」

50 場のチカラについて 釜石 キャンプ ▽ ORF について ▽ フ ィールドワー ク 展 Ⅹ ▽ 来週の 予告▽その他

25 リフレクションの時間

2:45~ ε21

53 201 3 年 (平成 25 年)10 月 2 8 日 (月曜日)
バノチカ プレゼン
〓いよいよ!引っ越しの準備 SP〓 50 とびだせ!えんどうの森 「探索」
13
http://vanotica.net/ 0466-49-3619

25 年)1

13 バノチカ プレゼン

http://vanotica.net/ 0466-49-3619

50 「 釜 石 キャンプ 2 」のふり かえり ポスター ▽ グループ ワーク ▽ まちに還すというこ と

00 「 釜 石 キャンプ 2 」のふり かえり(つづき) ちいさなʻメ ディアの特質▽フォローアッ プ▽その他

50 コーヒーブレイク

10 そあくさといっしょ「 指標 をつくる」

30 志帆の部屋「〈女性〉という テーマ」

50 エンジョイス宅急便 「 私 ら しさ」

10 いろいろ 「 三宅 島 キャン プ」について▽「フィールドワ ーク展Ⅹ」▽その他

45 リフレクションの時間

2:45~ ε21

54 201 3
年 (平成
1 月 4 日 (月曜日)

13 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 〓秋の「卒プロ」10 連発!〓

50 (第Ⅰ部) 青山大毅のアイ ランドバラエティ「行けない≠ やらない」

05 風の谷のヨシタカ 「 場のチ カラ、僕らのセイカ」▽おおか わあさこのみなさんのおかげ でした「遠きを知りて近くを知 らず 」 ▽ クレヨンじんちゃん 「原点にかえる」▽“ちょ”っと そこまで「見えるものと見えな いもの」

05 ❖コーヒーブレイク

15 (第Ⅱ部) たったひとつの 島「みえてきたもの」▽平成狸 合戦じゅんぽこ「つくってみて から のかお」▽うみべの女の 子「なりたい姿」

00

べるる♪クラシック「12 月 へのアルペジオ」▽じゃぐトー ーク!「静岡大道芸できづいた こと」

30

場のチカラについて 三宅 島大学 ▽ ORF2013 ▽ 来週の予 告▽その他

45 リフレクションの時間

55
2013年(平成 25 年)11月11日(月曜日)
56 2013年(平成 25 年)11月18日(月曜日) 13 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 50 「 三宅 島 キャン プ 5 」のふ りかえり 「三宅島大学」プロ ジェク ト につい て ▽ コンセプ ト ▽ これまで の 流 れ ▽ まちに 還すということ 00 「 三宅 島 キャンプ 5 」のふ りかえり(つづき) ポスター プロジェク ト ▽ あしたば ん ▽ これから につい て ▽フォロー アップ▽その他 15 コーヒーブレイク 30 いろいろ 「ORF2013」に ついてその他 15 リフレクションの時間

2013年(平成 25 年)12月2日(月曜日)

13 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 〓ついに師走だ!がんばろう SP〓

50 エンジョイス宅急便 「 外か ら学ぶ」

05 そあくさといっしょ「 ルー ル作り」

20 志帆の部屋「 データの分析 とエピソード」

35 世界の果てまでヒッコ C ! 「発見!黄金町大学」

50 ❖コーヒーブレイク

05 ヒッコス!! ~今日の転居予 報~「 引越し前線東京に接近 中!!」

20 借りくらしのフミトッシィ 「狩り支度」

35 アッチコッチステーション 「カイタクとカイゼン」

50 とびだせ!えんどうの森 「とびだせ…?」

05 もしものシミュレーション バラエティ引っ越しかっ!「原 点に還り、現実を見る」

20 リフレクションの時間

2:45~ かまぼこハウス

57

13 バノチカ プレゼン

http://vanotica.net/ 0466-49-3619 〓 どう な る !? 研究成果物の 登 録まであと 42 日だよ SP〓

50 クレヨンじんちゃん「 残す ということ」

10 “ちょ”っとそこまで「記憶を 辿る」

30 うみべの女の子「ついに」

50 ❖コーヒーブレイク

10 べるる♪クラシック「to コ ーダ」

30 平成狸合戦じゅんぽこ 「 方 法と分析・・・?のかお」

50 場のチカラにつ いて 研究

会 ▽ フィールドワーク展Ⅹに ついて ▽ 成果のまとめ▽ 来週 の予告▽その他

30 リフレクションの時間

※ 漂流中

※ 2:45 集合 @シーサイドスタイル レンタルスペース

(〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸 1-12-4)

58 2013年(平成
25 年)12月9日(月曜日)

2013年(平成 25 年)12月16日(月曜日)

13 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 〓 冬休み返上 !? 登録まで あと 35 日になったゎ SP!〓

50 たったひとつの島 「 島とい うフィールドで」

10 青山大毅のアイランドバラ エティ「ライン」

30 風の谷のヨシタカ 「 石、転 がっといたらええねん」(特別 枠)

50 ❖コーヒーブレイク

10 じゃぐトーーク! 「 イメー ジの共有」

30 おおかわあさこのみなさん のおかげでした「初志貫徹」

50 場のチカラについて ちゃ んと▽研究会合同説明会につ いて ▽フィールドワーク展Ⅹ ▽ 成 果のまとめ▽今後のいろいろ ▽その他

30 リフレクションの時間

※ (漂流中)

※ 2:45~ @デザイン棟B(ドコモハウス)

※ 7:30~ 忘年会

59

50 ❖コーヒーブレイク

50 世界の果てまでヒッコ C ! 「黄金町にヒッコ C!」(特別

60 2014年(平成 25 年)1月6日(月曜日) 13 バノチカ プレゼン
〓あけましておめでとう〓 新春!「引っ越しの準備」SP
http://vanotica.net/ 0466-49-3619
50 アッチコッチステーション 「グルワとジュギョウ」
10 借りくらしのフミトッシィ 「新しい住処へ」
へ出て…」
30 もしものシミュレーション バラエティ引っ越しかっ!「外
10 ヒッコス!! ~今日の転居予 報~「さようなら、ドコモハウ ス」
30 とびだせ!えんどうの森 「うちの芝は青い」
枠)
計画▽3月の過ごし方
ドコモハウス(デザイン棟B)
10 場のチカラについて 三宅 島大学(ピリオド)▽フィール ドワーク 展 につい て ▽ 来 期 の
35 リフレクションの時間 2:45~

201 4 年 (平成 26 年)1 月 20 日 (月曜日)

13 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619

2

〓 ついに 今年度最後 ! 涙のラ スト・プレゼン 30 連発 SP〓 (´Д`。)グスン

50 V 2013 年秋学期を(簡単に) ふり返る

3

10 S 2年生は語る 小川 健太 ▽ 小竿まゆる ▽齊藤 崇 ▽中島 彩 也香 ▽ 原田ふくみ ▽ 細井美香 ▽ 堀越千晴 ▽秋庭 大志郎 ▽井 上 千聖 ▽白羽 相仁亜 ▽枡野 友 香 48 S 3年生 も 語る 河村 裕次郎 ▽桑原 維子 ▽深澤 匠 ▽山口 祐 加▽伊藤圭▽田中優里

10 S 修士も語る ジョイス・ラ

ム▽尾内志帆

S 卒業生は語る 神通 絵里花

4

10 V ついでに加藤も語る

V いろいろ フィールドワー

61
30
▽長竹
15
ク展Ⅹ
18 ❖コーヒーブレイク 成果のまとめ ▽ その 他 30 R
慶祥 ▽ 青山大毅 ▽竹下 絢▽長冨将成(バーチャル)▽ 広野 吉隆 ▽大川 朝子 ▽笹野 結 衣 ▽吉田あんな▽和田 勇人 ▽ 郡司斐 5
リフレクションの時間
※ 2:45~ @デザイン棟B(ドコモハウス) ※ 3:10~ ○ 欠 「2年生は語る」山田晴香(インフルエンザ) ※ 4:30~ ○ 欠 「卒業生は語る」長冨将成(バーチャル出演)

2014年(平成 26 年)4月15日(火曜日)

14 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 新年度「卒プロ」キックオフ ☆イニシャル8連発!☆

50 次郎プロデュース 「 河村裕 次郎をプロデュース」

05 ユイコの知らない世界 「 濫 觴」

20 けいさんぽ「ひと駅散歩(渋 谷~原宿)」

35 ミッケ!2 「 やりたいこと みっけ」

50 借りぐらしのサナエッティ 「核となるもの」

05 コーヒーブレイク

20 OKAMI 「 それ ぞれちが う宿のかたち」

35 山口家の食卓 「 わたしをひ もとく」

50 タクミン「再会」

05 「 場 のチカラ 」 プロジェク トについて ぷちキャンプ・補 講▽来週の予告▽その他

20 バーベキューの時間

※14:50~17:15 デザイン棟B ※17:20~ アリーナ脇特設会場

62

14 バノチカ プレゼン

http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ◎大学院生の話を聞こう◎

50 な ぜ 番組 表 ? プレゼン テ ーションを考える

05 エンジョイス宅急便 「 みん なで食べるおにぎり」

25 つくってつなご 「〈 つなが り〉ってなあに?」

45 オズの魔法使い 「 カンザス からオズの国へ」

05 コーヒーブレイク

20 ナツキ倶楽部 「 これまでと これから」

40 身近な世界のふしぎ発見! 「家族とスマホのミステリー」

05 「場 のチカラ 」プロジェク トについて ぷちキャンプ・補

講 ▽ 渋 谷 フィールドワー ク ▽ 氷見キャン プ 2 ▽ 来週の予告 ▽その他

40 リフレクションの時間

※14:50~18:00 デザイン棟B

63 2014年(平成
26 年)4月22日(火曜日)

2014年(平成 26 年)4月30日(水曜日)

14 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 [渋谷をはかる]スペシャル

50 彦 根 に 行ってき た フィー ルドワークの企画と実現 05 シブヤナンデス!「発見! 渋谷のむかし」

25 ハカルの定理「把握!」

45 SHIBUYER「単位のない人単 位を考える」

05 コーヒーブレイク

20 ハカルンデス!「渋谷で単 位を学ぶンデス!」

40 ちいちゃん「うちら、前は 嫌いだった!」

00 「場のチカラ」プロジェク トについて 「キャンプ」の考 え 方 ▽ 氷見キャンプ2▽来週 の予告▽その他

40 リフレクションの時間

※水曜日(火曜代替日です) ※14:50~18:00 デザイン棟B

64

26 年)5月13日(火曜日)

14 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 早くもプレゼン第2ラウンド

50 今週の気合「聞いてない」

05 ミッケ!2「 地に足をつけ る」

25 山口家の食卓「半年レース、 はじまる。」

45 ユイコの知らない世界「 拘 泥」

05 次郎プロデュース 「 おばあ ちゃんへの問題意識」

25 コーヒーブレイク

40 「 場 のチカラ 」 プロジェク トについて 「キャンプ」とは ▽ポスターをつくる(つづく) ▽「氷見キャンプ2」について ▽その他

40 リフレクションの時間

65
2014年(平成
※14:50~18:00 デザイン棟B

14 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 「卒プロ」第 2 ラウンドⅡ

50 今週の気合 「 文脈を共有す る」

05 キャンプのあとで 氷見キ ャンプ 2」をふり返る▽つなが りの系譜▽ポスター▽かわら 版▽プロジェクトマネジメン ト▽今後の動き

05 コーヒーブレイク

20 タクミン「足跡」

40 借りぐらしのサナエッティ 「借りぐらし(仮)」

00 けいさんぽ「 地図と向き合 う」

20 OKAMI「おもてなし」

40 「場のチカラ」プロジェク トについて 彦根キャンプに 向けて▽その他

66 2014年(平成
26 年)5月20日(火曜日)
※14:50~18:00 デザイン棟B

2014年(平成 26 年)5月27日(火曜日)

14 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ◎大学院生の話を聞こう2◎ 50 今週の気合 「あたりまえ」 を疑う

05 ナツ キ 倶楽 部 「 潜入!練馬 区の要塞!?」

25 身 近 な 世界 の ふし ぎ 発 見 ! 「謎を解く手がかり」

45 エンジョイ ス 宅急 便 「 マク ロ ミクロ」

05 コーヒーブレイク

20 つくっ て つな ご 「 ものづく りをする〈場所〉」

40 オズ の 魔法使 い 「 いざ、エ メラルドの都へ」

00 「場のチカラ」プロジェク トについて 氷 見 風 俗 採 集 に つい て ▽ 彦 根 キャンプ2▽来 週の予告▽その他

40 リフレクションの時間

※14:50~18:00 デザイン棟B

67
68 2014年(平成 26 年)6月3日(火曜日) 14 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 [渋谷をはかる]スペシャルⅡ 50 今週の気合 「だから、やっ ぱり。」 05 ちいちゃん「 うちら、迷子 になった!」 25 ハカルンデス!「 渋谷を歩 き尽くすンデス!」 45 コーヒーブレイク 00 SHIBUYER「まちは舞台 だ!」 20 ハカルの定理「把握!」 40 「場のチカラ」プロジェク トについて データと表現▽ 最 終 成 果 のまと め 方 ▽ 彦根 キ ャンプについて (続き)▽来週の予告▽その他 30 リフレクションの時間 ※14:50~18:00 デザイン棟B

14 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 「卒プロ」第3ラウンドⅠ

50 今週の気合 「 いま、どこに いるのか」

05 山口家の食卓 「 なぜ手紙は なくならない?」

25 ユイコの知らない世界 「 回 帰」

45 タクミン「勝負は夏」

05 コーヒーブレイク

20 次郎プロデュース 「 おばあ ちゃんちに泊まろう」

45 「場のチカラ」プロジェク トについて ◎彦根キャンプ に向けて ▽つながりの系譜▽ グループ分け▽スケジュール (続き)◎「三宅島大学誌」プ ロジェクト▽島に行く話▽そ の他

30 リフレクションの時間

69
2014年(平成 26 年)6月10日(火曜日)
※14:50~18:00 デザイン棟B

(2023.3.21)この日は何か事故があった模様。このまま公開された。

70 2014年(平成 26 年)6月17日(火曜日) 14 バノチカ プレゼン
50 キャンプのあとで 「彦根 キャンプ」をふり返る 00
つづき ) ▽ポスター 再講評 ▽ 契約関係 ▽プロジェクト の継
00
つづき
▽ゆるキャラとB級 グルメ▽シビックプライド 30 00 30
http://vanotica.net/ 0466-49-3619
(
続性▽主体は誰か▽「まちづく り」「地域活性化」ということ ば▽比較する視点
(
)

14 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ◎大学院生の話を聞こう3◎ 50 オズの魔法使い「冒険のは じまり」

10 エンジョイス宅急便「あり のまま」

30 身近な世界のふしぎ発見! 「移動の中に住まうこと」

50 コーヒーブレイク

05 つくってつなご「プロダク トよりプロセス」

25 ナツキ倶楽部「ヒントは生 態系の中に」

45 「場のチカラ」プロジェク トについて 経験学習のサイ クル▽インプット/アウトプッ ト

00 (つづき) 「三宅島大学」をと らえなおす▽夏から秋へ▽そ の他

30 リフレクションの時間

※14:50~18:00 デザイン棟B

71 201
4 年 (平成 26 年)6 月 2 4 日 (火曜日)
72 2014年(平成 26 年)7月1日(火曜日) 14 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 [渋谷をはかる]スペシャル3 50 シブヤナンデス!「発見! 私たちの軸」 15 SHIBUYER 「 イメージの渋 谷」 35 ハカルの定理「冒険」 00 コーヒーブレイク 15 ちいちゃん「 うちら、歩き だした!」 40 ハカルンデス!「 意外な発 見、したンデス!」 05 「場のチカラ」プロジェク トについて 成果 の まと め か た ▽ 紀 の 国 トレイナー ト につ いて▽来週の予告▽その他 45 リフレクションの時間 ※14:50~18:00 デザイン棟B
73 2014年(平成 26 年)7月8日(火曜日) 14 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 「卒プロ」春学期のまとめ SP キミは3か月で何をした!? 50 けいさんぽ 「 地図から路線 図そして地図」
山口家の食卓「丁寧に話す、 聞く、考える」
05
還した いもの」
20 タクミン「3ヶ月と7ヶ月」 35 次郎プロデュース 「
50 コーヒーブレイク 05 ミッケ!2 「 靴ひもを固く 結ぶ」
ト について 成 果 の まと め ▽ 来 期 の こ と ▽ 来週の予告▽ そ の他 40 リフレクションの時間 ※14:50~18:00 デザイン棟B
20 OKAMI「還す作業」 45 借りぐらしのサナエッティ 「借り支度」* 00 「場 のチカラ 」プロジェク

2014年(平成 26 年)7月15日(火曜日)

14 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ◎いよいよ暑い夏が来る!◎

50 ユイコの知らない世界「凝 縮」

00 SHIBUYER「イメージ+リア ル=?」

10 シブヤナンデス!「発見! 渋谷の色」

20 ハカルの定理「選択」

30 ちいちゃん「うちら、成長 した!」

40 ハカルンデス!「測り続け て見えたンデス!」

50 コーヒーブレイク

05 身近な世界のふしぎ発見! 「家族から始まる移動研究」

の夜に出発」

74
15 ナツキ倶楽部「継続、そし て新規」
00 場のチカラ プロジェクト について 春学期をふり返る ▽夏の計画▽総括▽その他 40 リフレクションの時間 15 大反省会(タブリエ会場)
デザイン棟B ※18:15~ タブリエ(大反省会)
25 オズの魔法使い「原点回帰 の夏」 35 エンジョイス宅急便「満月
45 つくってつなご「フィール ドワークのすゝめ」
※14:50~18:00

14 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ☆新学期のはじまり!☆

10 (続 き) 先学期のレビュー

(「渋谷をはかる」の講評)▽ 串本キャンプのふり返り▽「団 地の暮らし」について▽今学期 のスケジュール

05 コーヒーブレイク

20 (続き)ORF2014 について▽ 「フィールドワーク展Ⅺ」につ いて▽ぷちキャンプについて

自己紹介の時間 20 グループ分けの発表 25 リフレクショ ン の 時 間 ▽ 来 週の予定

※14:50~ デザイン棟B

75 2014年(平成 26
50 「場のチカラ」プロジェク ト はじまり(今学期の心得と
年)9月30日(火曜日)
テーマ)
50

2014年(平成 26 年)10月7日(火曜日)

14 バノチカ プレゼン

http://vanotica.net/ 0466-49-3619 台風一過「卒プロ」6連発 ☆展示まであと122日!☆

50 タクミン 「 28 人のあれか ら」

05 山口家の食卓 「 実りの秋に なったなら」

20 借りぐらしのサナエッティ 「借りの収穫とそれから」

35 ミッケ!2 「 まちに暮らす 誰かさん」

50 コーヒーブレイク

00 けいさんぽ 「 構造と行動の 間」

15 ユイコの知らない世界 「 懊 悩」

30 「場 のチカラ 」プロジェク トについて 来週の予告

45 鉄 板 の時間 ( ペアワー ク 付 き)◎雨天の場合は会場変更 00 (つづき~20:00 完全撤収)

※14:50~16:40 デザイン棟B ※16:45~ アリーナ脇特設会場

76
77 2014年(平成 26 年)10月14日(火曜日) 14 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 そして、漂流するゼミ。 ☆展示まであと115日!☆ 00 「団地の暮らし」をはじめ ます 『団地への招待』▽生活 へのアプローチ 45 だんち3兄妹 「 あたまに描 いて、だんち」 00 あそこンち 「 リキ、はじめ ての団地っ」 15 コーヒーブレイク 30 ダン★レボ「READY」 45 突撃団地の晩ご飯「はじまり のはじまり」 00 「場のチカラ」プ ロジェク トについて トレイナートに ついて▽ ORF2014 ▽「フィー ルドワーク展Ⅺ」について▽来 週の予告 ※16:00~ 洋光台教室(CCラボ) ※台風
19 号接近中のため、予定が変更になる場合があります。
78 201 4 年 (平成 26 年)10 月 21 日 (火曜日) 14 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ふたたび、洋光台へ。 ☆展示まであと108日!☆ 00 身近な世界のふしぎ発見! 「語られない存在」 15 エンジョイス宅急便 「 アー ティストの眼差し」 30 ナツキ倶楽部 「 関係性の美 学」 45 「団地の暮らし ② 」 『団 地への招待』(音声あり) 05 コーヒーブレイク 15 ダン★レボ「HOP」 30 突撃団地の晩ご飯「下準備」 45 あそこンち「ゆか、友達が できたっ!」 00 だんち3兄妹 「 あるきまわ って、だんち」 15 「場のチカラ」プロジェク トについて トレイナート へ 行こ う ▽ ORF2014 ▽ 来週の予 告 ※16:00~ 洋光台教室(CCラボ)

14 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 いろいろまとめてふりかえり ☆展示まであと101日!☆

10 コーヒーブレイク

25 「団地の暮らし」について 世代と時代▽ 資源から資産へ ▽なぜフィールドワークをす るのか▽何が期待されている のか▽成果の公開:「団地の暮 らし展」に向けて

00 「場のチカラ」プロジェク トについて ぷちキャンプの 心得▽寅さんのまちを歩く▽ ORF2014 ▽フィールドワーク 展▽来週の予告

79 201 4 年 (平成 26 年)10 月 2 8 日 (火曜日)
50 「串本キャンプ」をふり返 る ポスターづくり▽和歌山 県とのつながり▽その後の話 30 「紀の国トレイナート」の ふり返り ポスター展▽プレ ゼンテーション▽アートプロ ジェクトとは▽ぼくたちの立 ち位置
※14:50~ デザイン棟B

4 年 (平成 26 年)1 1 月 4 日 (火曜日)

14 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 卒プロはその後どうですか? ☆展示まであと94日!☆

50 ミッケ!2 「 まちにはみ出 る生活感」

10 ユイコの知らない世界 「 傾 慕」

30 けいさんぽ「カイソウ列車」

50 タクミン「カタチの輪郭」

10 コーヒーブレイク

30 借りぐらしのサナエッティ 「天国の箸」

50 山口家の食卓 「 5 ヶ月をふ ちどる」

10 「場のチカラ」プロジェク トについて 柴又フィールド ワークのふり返り ▽ ORF2014 について ▽フィールドワーク 展▽来週の予告▽その他 ※14:50~ デザイン棟B

80
201

ユイコの知らない世界 「 傾 慕」

借りぐらしのサナエッティ 「天国の箸」 40 は何しに洋光台へ?「撮 影開始!」 55 コーヒーブレイク 10 あそこンち 「 みんな、あつ まった!」

30 だんち3兄妹 「 入り口はっ けん、だんち」 50 突撃団地の晩ご飯 「 ちか づ く」

10 ダン★レボ「STEP」 30 「場のチカラ」プロジェク トについて ORF2014 ▽「フ ィールドワーク展Ⅺ」について ▽来週の予告

81
00
2014年(平成 26 年)11月11日(火曜日) 14 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 そして、洋光台へ帰って来た。 ☆展示まであと87日!☆
20
※16:00~ 洋光台教室(CCラボ)

55 借りぐらしのサナエッティ 「これから」

15 コーヒーブレイク

30 ユイコの知らな い世界 「 愉 悦」

50 山口家の食卓「大集合まで 3 週間を切った」

10 ミッケ!2 「 まちの今日ま ちの昨日」

30 けいさんぽ「〈記号〉につい て」

50 「場のチカラ」プロジェク ト ❷ フィールドワーク展▽ 来週の予告▽その他

82 2014年(平成 26 年)12月2日(火曜日) 14 バノチカ プレゼン
==展示まであと66日!=== 50 「場のチカラ」プロジェク ト ❶ いろいろまとめてふり 返り 南相馬に行ってきた ▽ ORF2014 ▽ 海士町へ▽ジャー ナルを書くこと
http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ◆気づけばもう12月でした◆
35 タクミン 「 残っているもの いないもの」
※14:50~ デザイン棟B

2014年(平成 26 年)12月9日(火曜日)

14 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 そして、洋光台へ帰って来た。 ☆展示まであと59日!☆

00 ナツキ倶楽部「ただいま伴 走中」

20 エンジョイス宅急便「関係 性」

40 ��� は何しに洋光台へ?「近 づき方」

55 コーヒーブレイク

10 突撃!団地の晩ご飯「ふか める」

30 ダン★レボ「JUMP」

50 だんち3兄妹「とびらの向 こうに、だんち」

10 あそこンち 「 まり、仲良く なる!」

30 「場 のチカラ」プロジェク ト 「氷見キャンプ 3」へ▽「フ ィールドワーク展Ⅺ」について ▽来週の予告▽その他 ※16:00~

洋光台教室(CCラボ)

83
84 2014年(平成 26 年)12月16日(火曜日) 14 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ==展示まであと52日!=== 50 「場のチカラ」プロジェク ト❶ 「氷見キャンプ 3」のふ り返り 場づくりの方法▽ 事前 の 調 整 と 調 達 ▽ かわら 版 ▽ ポスタ ー ▽ 長 い 関わ り ▽ ジ ャーナルを書く▽その他 50 ミッケ!2「 まちと生きる 生きモノ」 05 ユイコの知らない世界 「 再 会」 20 コーヒーブレイク 35 借りぐらしのサナエッティ 「転機」 50 けいさんぽ 「 駆け込み乗車 は、、、」 05 山口家の食卓「今年のこと、 一生のこと」 20 タクミン
がもたらし たもの」 35
❷ フィールドワーク展▽ 来週の予告▽その他 ※14:50~ デザイン棟B ※19:30~ やっさいもっさい(忘年会)
「場のチカラ」プロジェク ト

14 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ==金曜日なのに火曜日!=== 年忘れ代替日スペシャル

00 来年度研究会シラバスが遅れ ている理由▽その他 30 コーヒーブレイク 45 「場のチカラ」プロジェク ト❷ グループワークをまと める▽団地の暮らし展 00 ▽フィールドワーク展につい て▽次回の予告▽スケジュー ルの確認▽「特別研究プロジェ クト」の開講について 10 明るく新年を迎えるために (FO)

85 2014年(平成 26 年)12月26日(金曜日)
❶ ケジメ なさい ▽「卒プ
と修復
※13:00~ デザイン棟B ※18:30~ 大反省会(詳細未定)
00 「場のチカラ」プロジェク ト
ロ」ドラフト提出の義▽言い訳

プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ==あけましておめでとう!== お正月ボケにさようなら 50 「場のチカラ」プロジェク

00 D 身近な世界のふしぎ発見! 「三本柱」

20 D ナツキ倶楽部 「 ともに走る ということ」

40 G あそこンち 「 また、来ちゃ

00 コーヒーブレイク

15 G 突 撃!団地の晩ご飯「あ い にいく」

35 Gダン★レポ「POSE」

55 G だん ち 3 兄 弟 「 もっと知り たい、だんち」

15 「場のチカラ」プロジェク

ト❷ 来 年 度 春学 期 シラバ ス (その後)▽団地の暮らし展▽ フィールドワーク展▽その他

86 201 5 年 (平成 27 年)1 月 6 日 (火曜日) 14 バノチカ
ト❶ 年初のあいさつ
いました!」
1/24~ 26 団地
暮らし 展 ※14:50~ デザイン棟B

2015年(平成 27 年)1月13日(火曜日)

14 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ==展示まであと24日!===

50 山口家の食卓 「 おわりと、 はじまり」

10 タクミン 「 残そうとするこ と」

30 けいさんぽ 「 おもしろがっ て」

50 借りぐらしのサナエッティ 「やっと、そして出会い」

10 コーヒーブレイク

25 ミッケ!2「 まちにひそむ みっけ!」

45 ユイコの知らない世界 「 感 謝」

05 院 エンジョイス宅急便「翻訳 と編集」

25 「場のチカラ」プロジェク ト 成果 の まと め ▽ 団地 の 暮 らし 展 ▽ フィールドワーク展 継続履修 に つい て ▽来週の予 告▽その他

※14:50~ デザイン棟B

87
1/24~26 団地の暮らし展
88 201 5 年 (平成 27 年)4 月 7 日 (火曜日) 2 1 5 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ☆気づけば4月だった!☆ 50 V新学期によせて 3 00 S イキナリ 60 秒自己紹介 25 S 2014 年度秋学期 を ふり返 る 総評▽フィードバック 50 S 卒業プロジェクト すすめ かた▽進捗報告▽プロセスか アウトプットか▽イニシャル +ジャーナル 4 05 S フィールドワーク
ンバー発表▽心得 20 コーヒーブレイク 35 S キャンプ 活動 スケジュー ル ▽上毛▽深浦▽土佐山田▽ その他 50 S 4年生から ぷちキャンプ ▽フィールドワーク展▽その 他 5 05 V 「場 のチカラ 」プロジェク ト について きょうのふり返 り▽来週の予告 ※14:50~ デザイン棟B
「爽や かな解散A」▽課題の趣旨▽メ

201 5 年 (平成 27 年)4 月 14 日 (火曜日)

1 5 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619

2

☆卒プロイニシャル 9 連発!☆

〓〓春の新番組勢揃いだよ〓〓 55 S おざる丸「 これが、まゆる の卒プロでおざる」

05 S ちびますのちゃん 「写真を 集める! の巻」

15 S CHIHA「誕生」

3

25 S さやぁ~ぬの世界のすげぇ にツイテッター「すげぇ花見の あと」

35 S ビックケンティ 「 痛快!さ すらいの原点」

45 S 借りぐらしのサナエッティ 「時間と距離感」

55 コーヒーブレイク

10 S フクガール「 チャプター 1 起死回生の策」

20 S 秋庭 大志郎の東京都世田谷 区大蔵「秋庭、髪を切る。」

4

30 S ぷりぷり都 「 タワーがご自 慢ですか?」

40 V 場のチカラ ペアワークに ついて▽上毛キャンプ▽深浦 キャンプ(アップデート)

5 00 V 鉄板の時間(点火式) ペ アワーク▽会食

※14:50~ デザイン棟B

※17:00~ アリーナ前(雨天の場合はデザイン棟B)

89

201 5 年 (平成 27 年)4 月 21 日 (火曜日)

15 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619

2

〓〓大学院生の話を聞こう〓〓

55 S ちびますのちゃん 「写真を 集める! の巻」

05 S ぷりぷり都 「 タワーがご自 慢ですか?」

3

15 Dなつきと!「なつきと駆け引 き」

35 Dジョイズと虎と魚たち「浴場 の日常」

55 コーヒーブレイク

05 D ひょっこりりったん島 「 は じめましての巻」

25 D モバイル・ライフ 「 出発の 準備」

4

45 V 場のチカラ 爽やかな解散 ▽「もっともらしい」話▽上毛 キャンプ▽深浦キャンプ(アッ プデート)▽ぷちキャンプ▽来 週の予定

5 30 Vリフレクションの時間

※14:50~ デザイン棟B

三宅島大学誌(2015) 監修・加藤文俊

編著・三宅島大学誌プロジェクト

発行・発行・公益財団法人東京都歴史文化財 団 東京文化発信プロジェクト室

四六判

90
120 頁 と い う 「 も っ と も ら し い 」 話 を し た 。 そ れ は 、 言 う ま で も な く 教 育 的 な 配 慮 か ら だ っ た 。 そ も そ も 、 活 動 に 携 わ っ て い る ま り そ れ は 、 自 分 た ち の た め と い う よ り は 、 人 の た め な の だ 。 そ も そ も 必 要 の な い 、 余 計 な ふ る ま い な の か も し れ な い 。

2

5 年 (平成 27 年)4 月 2 8 日 (火曜日)

1 5 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 「 爽やかな解散」のはじまり ❖ We separate to meet again ❖ 50 D モバイル・ライフ 「 出発の 準備」

3 10 爽 かいさんゾロリ 「 さくせん かいぎ」

35 爽 さわやか3人組 「 路上のサ ムライ」

00 コーヒーブレイク

15 爽 ハローグッバイ 「 マジカル ミステリーツアー」

4

40 V 場のチカラ 爽やかな解散 のヒント▽公共私の話(リプラ イズ)▽ぷちキャンプのふり返 り▽上毛キャンプ▽

2015 年 5 月 2 日(土) 川口メディアセブン 映画『聖者たちの食卓』上映会+ カレーキャラバンのカレー

91 201
来週の予 定
5 40 V リフレクションの時間 や っぱりノートにする ※14:50~ デザイン棟B
(上映時間 65 分) 監督:フィリップ・ウィチュス、 ヴァレリー・ベルト/ 2011 年/ ベルギー/ BD/字幕 ノ チ カ メ ン バ ー の 名 前 が そ の 文 章 に 散 り ば め ら れ て お り 、 見 る 側 と し て も 毎 週 気 に な っ て し ま い ま す 。 恐 ら く 、 先 生 の 遊 び 心 だ と 思 う の で す が 、 あ の 見 切 れ て い る 部 分 ( 画 像 参 照 ) の 文 章 の 存 在 、 あ そ こ に 何 が 書 か れ て い る の か と て も 気 に な り ま す 、 あ れ が ど の 程 度 文 章 な の か と い う こ と が 気 に な っ て い ま す 。 毎 週 モ ヤ モ ヤ し て い ま す 。 て い る の か と て も 気 に な り ま す 、 あ れ が ど の 程 度 文 章 な の か と い う こ と が 気 に な っ て い ま す 。 毎 週 モ ヤ モ ヤ し て い ま す 。

2

1 5 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 〓〓これで、いいのか。〓〓 50 ♨ ちょっと気になる

55 S 借りぐらしのサナエッティ 「それが富山人の掟だった」

20 S ぷりぷり都 「きみの東京、ぼくの東京」

3

45 S ビックケンティ 「便利さと豊かさ」

4 10 コーヒーブレイク

35 S 秋庭 大志郎の東京都世田谷 区大蔵「秋庭、店長を語る。」

00 S さやぁ~ぬの 世界のすげぇ にツイテッター 「 アドバイザー になれッター」

25

92 201 5 年 (平成 27 年)5 月 12 日 (火曜日)
5 ▽上毛キャン プ▽フィールドワーク展につ いて▽来週の予定
場のチカラ
45 Vリフレクションの時間 ※14:50~ デザイン棟B
編著・三宅島大学誌プロジェクト 発行・発行・公益財団法人東京都歴史文化財 団 東京文化発信プロジェクト室 四六判 120 頁 向 か っ て 少 し 坂 を 上 る と 、 川 に 寄 り 添 う 道 に 出 る 。 歩 く の は 初 め て だ っ た が 、 左 手 に 山 を 感 じ な が ら す す ん で み る こ と に し た 。 右 手 を 眺 め る と 、 思 っ て い た よ り も 高 低 差 が あ っ て 、 暗 渠 と な っ た 川 筋 の 道 に 下 り る た め に は 、 階 段 が 必 要 な 箇 所 が い く つ も あ っ た 。 そ れ ほ ど 、 起 伏 に 富 ん で い る の だ 。 あ た り ま え の こ と だ が 、 ゆ る や か に 蛇 行 す る 川 に 寄 り 添 う 道 も 、 お な じ よ う に 蛇 行 し て い る 。 地 図 の 等 高 線 を 想 い 浮 か べ れ ば 、 す ぐ に わ か る よ う な 話 だ が 、 歩 い て い て 、 そ れ を 実 感 し た こ と は あ ま り な か っ た 。 い ま 歩 い て い る 道 は 、 川 と つ か ず 離 れ ず で 、 似 た よ う な カ ー ブ を 描 い て い る 。 ほ ど な く 、 右 手 に 大 き な 樹 が 見 え て 、 「 穏 田 神 社 ( お ん で ん じ ん じ ゃ ) 」 に 着 い た 。 鳥 居 を く ぐ る と 、 こ ぢ ん ま り と し た 境 内 に は 、 立 派 な イ チ ョ ウ や ケ ヤ キ の 樹 が 立 っ て い る 。 太 陽 が 高 い と こ ろ に あ っ て も 、 こ こ な ら じ ゅ う ぶ ん な 日 陰 が あ る 。 し ば し 異 空 間 へ と ワ ー プ し た 感 覚 だ 。 川 の 上 に で き た 遊 歩 道 か ら 少 し 離 れ て い る の で 、 い ま で は 蝉 の 声 く ら い だ が 、 お そ ら て 、 そ れ を 実 感 し た こ と は あ ま り な か っ た 。 い ま 歩 い て い る 道 は 、 川 と つ か ず 離 れ ず で 、 似 た よ う な カ ー ブ を 描 い て い る 。 ほ ど な く 、 右 手 に 大 き な 樹 が 見 え て 、 「 穏 田 神 社 ( お ん で ん じ ん じ ゃ ) 」 に 着 い た 。 鳥 居 を く ぐ る と 、 こ ぢ ん ま り と し た 境 内 に は 、 立 派 な イ チ ョ ウ や ケ ヤ キ の 樹 が 立 っ て い る 。 太 陽 が 高 い と こ ろ に あ っ て も 、 こ こ な ら じ ゅ う ぶ ん な 日 陰 が あ る 。 し ば し 異 空 間 へ と ワ ー プ し た 感 覚 だ 。 川 の 上 に で き た 遊 歩 道 か ら 少 し 離 れ て い る の で 、 い ま で は 蝉 の 声 く ら い だ が 、 お そ ら く 、 か つ て は 水 の せ せ ら ぎ が 、 ち い さ な 本 堂 の 背 後 か ら 聞 こ え て き た に ち が い な い 。 ふ た た び 道 に 戻 っ て す す む と 、 青 山 通 り と 明 治 通 り を 結 ぶ 坂 道 に ぶ つ か っ た 。 。
三宅島大学誌(2015) 監修・加藤文俊

2

15 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ⁑⁑ いよいよ、これから。 ⁑⁑ 50 ☀「上毛キャンプ」のふり返り 移動するということ▽キャン プの取り組み・再考

3 (ふり返り・続き) 40 S ちびますのちゃん 「会いにいく!」

55 S おざる丸「ひとつずつ。」

10 S CHIHA「披露」

4

25 コーヒーブレイク 40 S フクガール 「 チャプター 2 毎日淡々と」

55 D モバイル・ライフ「参加のか たち」

10 M ジョイズと虎と魚たち「足尾 とこれからの分析」

5

25 V 場のチカラ フィールドワ ーク展について ▽深浦キャン プについて▽来週の予定

45 Vリフレクションの時間

※14:50~ デザイン棟B

三宅島大学誌(2015)

編著・三宅島大学誌プロジェクト

93 201 5 年
(平成 27 年)5 月 1 9 日 (火曜日)
監修・加藤文俊
120 頁 に は 記 念 式 典 が 開 か れ ま す 。 デ ジ タ ル ア ー カ イ ブ を つ く る と い う プ ロ ジ ェ ク ト も は じ ま り ま し た 。 い ま 、 湘 南 藤 沢 キ ャ ン が 「 現 場 」 に 行 っ て 写 真 を 撮 り ま す の で 、 連 絡 し て く だ さ い 。 あ の こ ろ http://thosedays.yaboten.net/
発行・発行・公益財団法人東京都歴史文化財 団 東京文化発信プロジェクト室 四六判

201 5 年 (平成 27 年)5 月 2 6 日 (火曜日)

2 1 5 バノチカ プレゼン

http://vanotica.net/ 0466-49-3619

❖ We  separate  to  meet  again ❖

50 Dひょっこりりったん島「ファ ン文化のものづくり」

3 15 D なつきと ! 「 なつきと併走メ ソッド」

40 さ さわやか3人組「解散のヒン ト」

05 コーヒーブレイク

4

20 さ Hello, Good Bye 「 Penny Lane」

45 さ かいさんゾロリ「とつげきぶ たい」

05 V 場のチカラ 日本生活学会

5

に行ってきた▽公共私の話 (リプライズ)▽フィールド ワーク展▽ぷちキャンプ ▽来 週の予定

40 Vリフレクションの時間

※14:50~ デザイン棟B

上毛の人びとのポスター展

◎日時:2015 年 5 月 17 日(日)

~6 月 2 日(火)10:00~16:30

* 17 日(日)は 11:00 より成果 報告会があります。

◎場所:田舎暮らし研究サロン (福岡県築上郡上毛町大字東上 1178)

94
た ち は 2 人 ず つ 7 グ ル ー プ に 分 か れ 、 一 般 家 庭 を 訪 問 。 家 の 様 子 や 暮 ら し ぶ り な ど を 取 材 し た 。 撮 影 し た 住 民 や 風 景 の 写 語 っ た 。 ポ ス タ ー 展 は 入 場 無 料 。 サ ロ ン は 水 、 木 曜 日 が 休 館 。 問 い 合 わ せ は サ ロ ン ( 0 9 7 9 ・ 7 2 ・ 1 5 5 6 ) へ 。

201 5 年 (平成 27 年)6 月 9 日 (火曜日)

2 1 5 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619

⁑⁑ まだまだ、これから。 ⁑⁑

50 S CHIHA「発見」

10 S 借りぐらしのサナエッティ 「エンディングを考える」

3

30 S さやぁ~ぬの世界のすげぇ にツイテッター「わたしの影響 はすごい?」

50 S 秋庭大志郎の東京都世田谷 区大蔵 「 秋庭とカルテと店長 と」

10 コーヒーブレイク

4

25 S ビックケンティ 「 新しい場 所」

45 S ちびますのちゃん「ラブを知 る」

05 S フクガール 「 チャプター 3 細やかに」

5

20 V 場のチカラ ぷちキャンプ の総括▽ フィールドワーク展 について ▽深浦キャンプ ▽来

週の予定

50 Vリフレクションの時間

※14:50~ デザイン棟B

深浦キャンプ|Fukaura Camp

2015 年 6 月 19 日(金)~21 日(日) (青森県深浦町) 「深浦キャンプ」は、深浦町・宿泊予約サイ ト「楽天トラベル」(運営会社:楽天株式会 社)・加藤文俊研究室(慶應義塾大学)の共同プロジェクトとし て実施されます。 http://camp.yaboten.net/entry/fukap

95
ら れ た の か を 確 か め な が ら 、 「 現 場 」 に 向 か う 。 そ れ は 、 ち い さ な タ イ ム ト ラ ベ ル の よ う な も の で す 。 い ま 、 自 分 が 立 っ て つ も り な の で 、 「 あ の こ ろ 」 の 写 真 が あ っ た ら 送 っ て く だ さ い 。 ぼ く が そ の 写 真 を 持 っ て 、 ち い さ な 旅 を し ま す 。

201 5 年 (平成 27 年)6 月 1 6 日 (火曜日)

2 1 5 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ❖ もうすぐ今年も半分終わり ❖

50 S おざる丸「じっくり、じわ り。」

10 S ぷりぷり都「ぷりぷり都って どこですの」

3

30 Mジョイズと虎と魚たち「伝え たいこと」

50 Mなつきと!「なつきと給水場」

10 コーヒーブレイク

4

25 Dひょっこりりったん島「ファ ブラボ鎌倉のものづくり」

45 Dモバイル・ライフ「オスカ ー・ルイスに出会う」

05 V場のチカラ 深浦キャンプ

5

の準備▽ぷちキャンプ▽フィ ールドワーク展▽特別研究プ ロジェクト(土佐山田)につい て▽来週の予定 40 Rリフレクションの時間

※14:50~ デザイン棟B

深浦キャンプ

◎日時:2015 年 6 月 19 日(金) ~6 月 21 日(日)

深浦の人びとのポスター展

◎日時:2015 年 6 月 25 日(木)

~8 月 31 日(月)9:00~16:30 ◎場所:深浦町役場 1F ロビー (青森県西津軽郡深浦町大字深浦 字苗代沢 84-2)

※21 日(日)11:00~ 青池広場 で成果報告会を開きます。

96
題 で あ る と 同 時 に 、 社 会 的 な 関 係 の 理 解 や 自 分 を と り ま く 環 境 と の や り と り に よ っ て 考 え て い く べ き も の だ と 言 え る で し か ら 、 「 場 所 」 の 理 解 を 試 み る の で す 。 「 よ そ 者 」 な ら で は の 、 も の の 見 方 ・ 考 え 方 を 活 か し て 、 感 じ た こ と を 形 に し ま す 。

1 5 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ⁑⁑ 爽やかに別れる。 ⁑⁑

50 ☀「深浦キャンプ」のふり返り 移動するということ▽キャン プの取り組み・再考▽広げるこ 3 と・深めること▽産官学連携? (ふり返り・続き)

25 V 場のチカラ ぷちキャンプ について ▽ フィールドワーク 展 XII▽来週の予定

◎日時:2015 年 6 月 19 日(金)

~6 月 21 日(日)

深浦の人びとのポスター展

◎日時:2015 年 6 月 25 日(木)

~8 月 31 日(月)9:00~16:30

◎場所:深浦町役場 1F ロビー

字苗代沢 84-2) 会 社 ) と 深 浦 町 と の ご 縁 で 、 白 神 山 地 の す そ 野 に や っ て 来 た 。 深 浦 町 観 光 課 の み な さ ん の 手 厚 い サ ポ ー ト を 受 け な が ら 、 の 現 場 で は 、 誰 も が 、 か っ こ い い 。 誰 も が 、 輝 く 笑 顔 を 見 せ る 。 こ う し て 、 ぼ く た ち は 、 さ ら に 熱 烈 な フ ァ ン に な る の だ 。

97 201 5 年 (平成 27 年)6 月 23 日 (火曜日)
30
2 (調整中)
「スキップ!」
W 爽やかな解散 別れる▽基 本的な考え方▽これからの予 定▽モバイル・メソ
4 15 コーヒーブレイク 30
ッド ▽つ くること
45 Vリフレクションの時間 ※14:50~ デザイン棟B
5
深浦キャンプ
(青森県西津軽郡深浦町大字深浦

201 5 年 (平成 27 年)6 月 30 日 (火曜日)

1 5 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619

2

❖さわやかな解散(その 3)❖ We  separate  to  meet  again

50 さ Hello, Good Bye 「 Hello, Good Bye」

3 20 さ かいさんゾロリ「ギリギリセ ーフ?」

50 さ さわやか3人組「爽やかさの ヒント」

20 コーヒーブレイク

4

35 V 場のチカラ 場づくりとコ ミュニケーション▽「ス ナッ プショット」の技法 ▽成果の まとめについて

5

(つづき)▽「特別研究プロジ ェクト」について▽来週の予定 40 Vリフレクションの時間

※14:50~ デザイン棟B

深浦の人びとのポスター展

◎日時:2015 年 6 月 25 日(木)

~8 月 31 日(月)9:00~16:30

◎場所:深浦町役場 1F ロビー

(青森県西津軽郡深浦町大字深浦

字苗代沢 84-2)

http://camp.yaboten.net/entry/fukap

98
店 街 や 駐 車 場 、 公 園 な ど 、 見 知 ら ぬ 人 び と の 往 来 が あ る 場 所 で カ レ ー を つ く る こ と が 多 い の で 、 こ う い う ア ッ ト ホ ー ム な ( ホ ー ム パ ー テ ィ ー 的 な ) 感 じ は 初 め て で し た 。 ま さ に 「 つ な が る 家 と 人 」 で す 。 つ い に 、 mosaki の パ ー ソ ナ ル 屋 台 に よ る “ フ リ ー コ ー ヒ ー ” と の コ ラ ボ も 実 現 。 キ ャ ラ バ ン メ イ ト mini も 、 「 モ バ イ ル モ ヒ ー ト 」 で デ ビ ュ ー さ せ ま し た 。 17:00 過 ぎ に は 「 ク ル ス カ リ ー 」 が 完 成 し 、 み ん な で 輪 に な っ て 「 い た だ き ま す ! 」 を し て か ら 食 べ ま し た ( こ う い う の も 初 め て ) 。 は 「 ク ル ス カ リ ー 」 が 完 成 し 、 み ん な で 輪 に な っ て 「 い た だ き ま す ! 」 を し て か ら 食 べ ま し た ( こ う い う の も 初 め て ) 。

2 1 5 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ☆ ☆君は煌めいている か ?!☆ ☆ 50 S CHIHA「変化」

3

10 S フクガール「じっくり」 30 S おざる丸「書く人と書かれる 人」 50 S ビックケンティ 「 共につく る」

10 コーヒーブレイク

4

25 S 秋庭大志郎の東京都世田谷 区大蔵「秋庭の来し方行く末」

45 S さやぁ~ぬの世界のすげぇ にツイテッター「それぞれの3 ヶ月」

5 05 V 場のチカラ フィールドワ ーク展について▽特別研究プ ロジェクト▽来週の予定

Vリフレクションの時間 ※14:50~ デザイン棟B 2015 年7月 8 日(水)18:00~ κ21 教室にて:x-DESIGN 各研究会と大学院 XD プログラム説明会が開かれます。

http://xd.sfc.keio.ac.jp/

99 201
5 年 (平成 27 年)7 月 7 日 (火曜日)
40
の 春 休 み で 、 思 い 出 に 残 る 風 景 な の か も し れ ま せ ん 。 彼 は 、 ぼ く の 担 当 す る 「 フ ィ ー ル ド ワ ー ク 法 」 を 受 講 し て い ま し た 。 と を 言 う の で 、 さ ら に 悩 ん で い た よ う で す 。 そ ん な 彼 は 、 デ ジ タ ル フ ァ ブ リ ケ ー シ ョ ン 界 隈 で 、 が ん ば っ て い ま す 。 ■

Mなつきと!「なつきと記録す ること」 30 V場のチカラ 特別研究プロ ジェクト(土佐山田)について ▽来週の予定 50 Rリフレクションの時間

※14:50~ デザイン棟B

土佐山田キャンプ(高知県香美市) ◎日時:2015 年 8 月 21 日(金)

~8 月 23 日(日) http://camp.yaboten.net/entry/tosayap

ポスター展・成果報告会:バリューかが みの店(イートインコーナー)(予定)

100 201 5 年 (平成 27 年)7 月 1 4 日 (火曜日) 2 1 5 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ❖気持ち的にはもう夏休みですけど❖ 45 Sようこそ!先輩「高木さん (2013 年春卒)がやって来た」 3 15 S ぷりぷり都「そーれ迷子だ」 35 S 借りぐらしのサナエッティ 「富山から離れるとき」 55 Dひょっこりりったん島「テク ノロジーと態度の巻」 4 15 コーヒーブレイク 30 Dモバイル・ライフ「5 人を決 める」 50 Mジョイズと虎と魚たち「もう 一歩」
10
5
〒782-0035 高知県香美市土佐山田町百石町 2-6-16 プ ロ ジ ェ ク ト B 」 の 一 環 で 、 八 月 は 土 佐 山 田 町 ( 高 知 県 ) へ 。 こ れ ま で と 同 様 、 参 加 者 は 二 〜 三 名 の グ ル ー プ に 分 か れ て び と の 考 え 方 、 は た ら き か た 、 ま ち へ の 想 い を と ら え 、 ま ち の 魅 力 を 綴 る 試 み で す 。 ( カ レ ー キ ャ ラ バ ン も 合 流 予 定 ! )

201 5 年 (平成 27 年) 7 月 21 日 (火曜日)

1 5 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619

2

❖さわやかな解散(その 4)❖ We  separate  to  meet  again 50 さ かいさんゾロリ「さわやかな ごくい」

3 20 さ さわやか3人組 「 解散の準 備」 50 さ Hello, Good Bye「All You Need Is Love」

4

20 コーヒーブレイク 35 V 場のチカラ 今学期のふり 返りとフィードバッ ク▽継続 履修について ▽ 学士候補にな りたいか▽成果のまとめ

5 (つづき)▽「特別研究プロジ ェクト」について 40 Vリフレクションの時間

6 00 T 大反省会(於:タブリエ) ひとまず(爽やかに)解散

※14:50~ デザイン棟B

※18:00~ タブリエ

土佐山田キャンプ(高知県香美市)

◎日時:2015 年 8 月 21 日(金)

~8 月 23 日(日) http://camp.yaboten.net/entry/tosayap

ポスター展・成果報告会:バリューかが みの店(イートインコーナー)(予定)

101
ジ ェ ク ト が 動 き は じ め て い る 。 昨 日 、 連 く ん と S B C に つ い て 話 を し て い て 、 思 い 出 し た 。 ず い ぶ ん 前 に 書 い た ブ ロ グ の 記 事 。 あ の 頃 か ら 、 ぼ く た ち は 「 居 場 所 」 を つ く り た い と 思 っ て い た の だ 。 「 未 来 創 造 塾 」 EAST 街 区 に で き る 第 1 棟 目 の 建 物 、 そ し て プ ロ ジ ェ ク ト の 情 報 を 伝 え る パ ビ リ オ ン 「 カ ン ガ ク セ ン タ ー 」 は 、 ぼ く た ち の 「 居 場 所 」 に な る の だ ろ う か 。 そ れ と も 、 こ れ か ら も ず っ と 「 居 場 所 」 を 求 め 続 け る の だ ろ う か 。 以 下 は 、 ぼ く た ち の 「 居 場 所 」 に な る の だ ろ う か 。 そ れ と も 、 こ れ か ら も ず っ と 「 居 場 所 」 を 求 め 続 け る の だ ろ う か 。 ■
〒782-0035 高知県香美市土佐山田町百石町 2-6-16

2 1 5 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ☆秋になっちゃった!☆ 50 V新学期によせて(秋の加藤か ら)

05 F さらっと自己紹介(メンバー が増えた)

3

35 F 2015 年度秋学期について スケジュールの確認▽「爽やか な解散(B)」▽キャンプ▽ORF ▽イベントもろもろ▽すすめ かた

4

15 コーヒーブレイク 30 S キャンプのふり返り 「土佐 山田キャンプ」▽「鹿野キャン プ」▽「氷見キャンプ 4 」の予 告

5

40 V「場のチカラ」プロジェクト ジャーナルを書く▽「フィール ドワーク展 XII」について 50 R リフレクションノートの時 間

※14:50~ デザイン棟B

爽やかな解散(A)

102 201 5 年
(平成 27 年) 9
2 9 日 (火曜日)
We Separate to Meet Again 2015
A5
http://vanotica.net/wsma/ 編集・発行:加藤文俊研究室 慶應義塾大学環境情報学部 〒 252-0882 神奈川県藤沢市遠藤 5322 が ら も 、 い つ で も 簡 単 に 姿 を 消 す こ と が で き る 、 約 束 は し な い の に 、 不 思 議 な こ と に 、 ま た 会 え る 気 が す る 。 ぼ く た ち は 、 し て 、 つ ぎ の 「 こ ん に ち は 」 ま で の 時 間 や 道 の り を 考 え る こ と が 、 「 移 動 し て い る と い う こ と 」 を 際 立 た せ る は ず だ 。
年度春学期まとめ
版変型(148×190)

5 年 (平成 27 年) 10 月 6 日 (火曜日)

2 1 5 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ☆4年生「卒プロ」大集合!☆

3

Vきょうのひとこと

00 S さやぁ~ぬの世界のすげぇ にツイテッター「過去と将来」

10 S ちびますのちゃん「違う角度 から」

20 S ビックケンティー「共同研 究」

30 S ぷりぷり都「探検のゆくえ」 40 S おざる丸「原点探検」 50 S フクガール「チャプター5 軸探し」

て は 、 可 能 な か ぎ り 自 律 性 を 確 保 で き る

00 S 秋庭大志郎の東京都世田谷 と 地 域 コ ミ ュ ニ テ ィ と の か か わ り に つ い

め る の に 役 立 つ は ず だ 。

よ う に す る 。 「 契 約 」 に も と づ く 責 任 感 ・ 会 話 を 促 し た り 、 あ る い は じ ぶ ん の 「 鏡 」

で あ る か の よ う に 、 じ ぶ ん へ の 意 識 を 高

103
201
50
4 区大蔵「秋庭の夏休み」 10 V 場のチカラ ペアワークの すすめかた 15 R リフレクションノートの時 間 5 00 V点火式 秋の儀礼(アリーナ 脇特設会場) ※14:50~ デザイン棟B ※17:00~ アリーナ脇

201 5 年 (平成 27 年) 10 月 13 日 (火曜日)

2 1 5 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 「爽やかな解散(B)」はじまる

50 Vきょうのひとこと

00 M ジョイズと虎と魚たち「参加 と演出の間」

3

20 M なつきと!「なつきと距離と 関係性」

40 W ドコでもん「どこでもスタン プ」

00 W さわやかカルテット「第 1 話 みちばたの洗礼」

4

20 ●コーヒーブレイク

35 W フ解散 凄ワザ!「突撃!モ バイルギャラリー」

55 W 東海道楽膝栗毛「発端」

5

15 V 場のチカラ ジャーナルに ついて▽「氷見キャンプ4」 ▽フィールドワーク展 XII

40 R リフレクションノートの時

104
プ 」 に お い て は 、 い つ も と は ち が う 感 覚 、 あ る 種 の 「 居 心 地 の 悪 さ 」 ( か な ら ず し も 、 悪 い と い う こ と は な い は ず で す が ) を つ 浮 か べ 、 そ れ を 記 録 ・ 表 現 す る こ と の 難 し さ を 知 る 。 さ ら に 、 写 真 に く わ え 、 文 字 で 人 の こ と を 紹 介 し て み る 。
※14:50~ デザイン棟B

2 1 5 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 フィールドワーク展 XII まで ❖あと 108 日!❖

50 Vきょうのニュース

00 D モバイル・ライフ「「家族」 という集まり」

3

20 D ひょっこりりったん島「第5 話 アマチュアを考えるの巻」

40 S さやぁ~ぬの世界のすげぇ にツイテッター「読み取る」

00 ●コーヒーブレイク

4

15 S 秋庭大志郎の東京都世田谷 区大蔵「秋庭、髪が切れない。」

35 S CHIHA!「引越」 55

●氷見 アーツ ダイアログ Himi Arts Dialogue 001

「まちにひらく作法 まちがひらく作法」

藤浩志・加藤文俊 対談

2015 年 10 月 25 日(日)

14:00~ 16:00

ひみ漁業交流館 魚 々 座

105
201 5 年 (平成 27 年) 10 月 20 日 (火曜日)
V 場のチカラ 「爽やかな解 散」補足▽「氷見キャンプ4」
5 (つづき)▽ふたたび団地へ? ▽フィールドワーク展 XII 40 Rリフレクションの時間 ※14:50~ デザイン棟B
〒 935-0011 富山県氷見市中央町 7 番 1 号 れ ま で と 同 様 、 参 加 者 は 二 〜 三 名 の グ ル ー プ に 分 か れ て ま ち の 人 び と へ の イ ン タ ビ ュ ー や フ ィ ー ル ド ワ ー ク を お こ な い 、 す る 予 定 で す 。 氷 見 で 暮 ら す 人 び と の 考 え 方 、 は た ら き か た 、 ま ち へ の 想 い を と ら え 、 ま ち の 魅 力 を 綴 る 試 み で す 。 ■

2 1 5

http://vanotica.net/ 0466-49-3619

5

●こんどは、米原へ!

カレー をつくる!

◎ 2015 年 10 月 31 日( 土 )

12:00 ごろ

106 201 5 年 (平成 27 年) 10 月 2 7 日 (火曜日)
バノチカ プレゼン
XII まで ❖あと 101 日!❖ 50 Vきょうのニュース
00 R「氷見キャンプ 4」のふり返 り 「キャンプ」の考え方▽ 何のために▽ 実現の方法▽ 過 ごし方▽時間のマネジメント ▽ 空間づくり のヒント ▽その 他
15 ●コーヒーブレイク 30 S ちびますのちゃん「振り返り の準備」 50 S おざる丸「「自分」の卒プロ」
フィールドワーク展
3
4
10 V
ふたたび団地 へ?▽
フィール ドワーク展 XII 40 Rリフレクションの時間 ※14:50~ デザイン棟B
場 のチカラ
来春のこと▽
~ カレーづくり 17:00 ごろ~ 食べます ルッチプラザ南側階段下 ルッチまちづくり大学(公開講座) ◎ 2015 年 11 月 1 日(日) 10:00~ 12:00 ルッチプラザ 1F 問い合わせ先: ルッチまちづくり大学事務局 米原市教育委員会事務局 生涯学習課 ʻ が 、 男 衆 が 横 に 並 ん で 、 さ っ そ う と 街 道 を 歩 い て い る モ ノ ク ロ 写 真 を 見 せ て く れ た 。 昭 和 三 〇 年 代 の 長 須 賀 地 区 だ 。 じ ぶ ん の 言 う 「 道 楽 と し て の ま ち づ く り 」 の 本 質 だ 。 笑 顔 で ま ち を ゆ く さ ま は 、 そ れ を 象 徴 的 に 表 し て い る の だ ろ う 。

201 5 年 (平成 27 年) 1 1 月 3 日 (火曜日)

2 1 5 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 祝日だけど、大学に行くのだ。 50 Vきょうのひとこと

00 S ぷりぷり都「経験の方法」

3

20 S フクガール「チャプター6 たのしむ」

40 W 解散 凄ワザ!「結成!放課 後こくばんクラブ」

00 W ドコでもん「わくわくワゴ ン」

4

20 ●コーヒーブレイク 35 W 東海道楽膝栗毛「始動」

55 W さわやかカルテット「ラヂオ の時間」

5

15 V場のチカラ ORF2015 につ いて▽「 フィールドワーク展 XII」

40 R リフレクションノートの時 間

※14:50~ SBC パビリオン

◎ オープンリサーチフォーラム 2015| http://orf.sfc.keio.ac.jp/

日時: 2015 年 11 月 20 日( 金 )~ 21 日( 土

107
) 会場:
同 じ く 、 『 聖 者 た ち の 食 卓 』 の 上 映 会 の あ と で カ レ ー を 食 べ る と い う 企 画 だ っ た 。 ぼ く た ち は 、 広 場 の 一 角 に テ ン ト を 張 っ は 洋 光 台 中 央 団 地 の 広 場 ( 二 〇 一 五 年 一 月 ) で カ レ ー を つ く っ た と き に 近 い の か も し れ な い 。
東京ミッドタウン

201 5 年 (平成 27 年) 1 1 月 1 0 日 (火曜日)

2 1 5 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 フィールドワーク展 XII まで あと 87 日!

3

4

50 Vきょうのひとこと

00 S 秋庭大志郎の東京都世田谷 区大蔵「秋庭、書く」

20 M ジョイズと虎と魚たち「ホー ムアンドアウェイ」

40 D ひょっこりりったん島「アマ チュアと学習の巻」

00 S さやぁ~ぬの世界のすげぇ にツイテッター「見たいもの を見る」

20 ●コーヒーブレイク

35 M なつきと ! 「 なつきと協力者 目線」

55 D モバイル・ライフ「「家族」 とメディア」

は よ か っ た 」 と 懐 か し む つ も り は な い 。

15 V場のチカラ 12 月の「キャ ンプ」 について ▽フィールド ワーク展 XII 40 R リフレクションノートの時 の 間 に か 窮 屈 で 意 地 悪 に な っ て い た 。 「 昔

が 「 自 己 責 任 」 な の だ ろ う か 。

だ が 、 た と え ば 猛 暑 の 日 、 ま ち な か で ち ら な け れ ば い け な い の だ ろ う か 。 そ れ と

も 、 ペ ッ ト ボ ト ル や 水 筒 を 携 行 す る こ と

108
5 間 ※14:50~ デザイン棟B ◎ オープンリサーチフォーラム 2015| http://orf.sfc.keio.ac.jp/ 日時: 2015 年 11 月 20 日(金)~ 21 日(土) 会場: 東京ミッドタウン

2 1 5 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 フィールドワーク展 XII まで あと 80 日! 50 Vきょうのひとこと

3

4

00 S ビックケンティ 「 暖かい住 処」

20 S ちびますのちゃん「考えて、 見えた!?」

40 S フクガール「チャプター7 まよう」

00 S CHIHA「記録」

20 ●コーヒーブレイク

35 S ぷりぷり都「だから、おもし ろい」

55 S おざる丸「ふたつの体験」

う 点 だ 。 た と え ば ソ ー シ ャ ル メ デ ィ ア に

15 V場のチカラ ORF2015 につ いて ▽フィールドワーク展 XII 40 R 関 わ る 諸 側 面 の 再 編 が す す ん で い る と い

の 方 法 と 態 度 が 求 め ら れ て い る の だ 。

お い て は 、 位 置 情 報 は も と よ り 、 行 動 軌 た ち が 「 動 い て い る と い う こ と ( オ ン ・

ザ ・ ム ー ブ ) 」 を 明 示 的 に 扱 う 調 査 ・ 研 究

109 201 5 年
1 月 1
(火曜日)
(平成 27 年) 1
7 日
5 リフレクションノートの時 間 ※14:50~ デザイン棟B ◎ オープンリサーチフォーラム 2015| http://orf.sfc.keio.ac.jp/ 日時: 2015 年 11 月 20 日(金)~ 21 日(土) 会場: 東京ミッドタウン

201 5 年 (平成 27 年) 1 2 月 1 日 (火曜日)

1 5 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619

4

15 Dモバイル・ライフ 「 「家 族」でシェアすること 」

35 Dひょっこりりったん島「スト ーリーを考えるの巻」

55 W 東海道楽膝栗毛「坂道発進」

15 W さわやかカルテット 「 第2 章、はじまる」

5

35 ●コーヒーブレイク

50 W ドコでもん「おでかけスタン プ」

10 W 解散 凄ワザ!「迷走!放課 後こくばんクラブ」

6

30 V場のチカラ 「フィールドワ ーク展 XII」▽「喜多方キャン プ」について

45 R リフレクションノートの時 間

※16:00~ CC ラボ(洋光台中央団地)

モバイル・メソッド 2015 大学院プロジェクト科目 担当:加藤文俊・石川初・水野大二郎 A5

モビリティーズ研究の実践に向けた個人的 マニフェスト(大橋香奈)▽複数のデジタ ルメディアを使った「行為の中の省察」の ための記録方法の検討(徳山夏生)▽モビ リティーズからみるアマチュア(松浦李恵)

▽ On Mobilities and the Artistʼs Gaze ( Joyce Lam )ほか

110
Vきょうのひとこと
☆ひさしぶりの洋光台団地☆ 00
版変型・ 148 頁
年 11 月 15 日発行
2015
ュ ニ テ ィ と の か か わ り 方 は 、 さ ま ざ ま だ 。 た と え ば 、 大 学 ( 研 究 室 ) と 地 域 コ ミ ュ ニ テ ィ が 直 接 的 な 「 契 約 関 係 」 を 結 ぶ と 、 方 箋 」 を 求 め が ち に な る 。 大 学 ( 大 学 生 ) は 、 「 よ そ 者 ( + 若 者 ・ ば か 者 ) 」 の 力 で 何 か を 発 見 し 、 そ れ を 活 か そ う と す る 。

1 5 10 Dなつきと!「なつきとインフ ォーマントとラポール」 30 V場のチカラ 「フィールドワ ーク展 XII」▽学期末にむけて 45 R リフレクションノートの時 間 ※14:50~ デザイン棟B(ドコモハウス) こたつとみかん フィールドワーク展 XII 2016 年 2 月 6 日(金)~8日(日) BUKATSUDO ( 横浜市西区みなとみらい 2 丁目 2 番 1 号 )

http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ☆バイヤーでズイマーな師走がきた☆ こ れ ま で と 同 様 、 参 加 者 は 二 〜 三 名 の グ

バノチカ の 「 キ ャ ン プ 」 は 、 喜 多 方 ( 福 島 県 ) へ 。

4 考 え 方 、 日 々 の 暮 ら し 、 ま ち へ の 想 い を

3 ル ー プ に 分 か れ て イ ン タ ビ ュ ー や フ ィ ー が っ た 趣 向 で 、 喜 多 方 で 暮 ら す 高 校 生 の

と お し て 、 ま ち の 魅 力 を 綴 る 試 み で す 。

111 201 5 年 (平成 27 年) 1 2 月 8 日 (火曜日)
プレゼン
フィールドワーク展まであと 59 日! 50 Vはじめのひとこと 「喜多方 キャンプ」について
15 S ぷりぷり都「ちがう世界」 35 S さやぁ~ぬの世界のすげぇ にツイテッター「着々と」 55 Dジョイズと虎と魚たち「アー ティストともの」
2 15 ●コーヒーブレイク 30 S ビックケンティ「これから」 50 S 秋庭大志郎の東京都世田谷 区大蔵「秋庭、あと 3 歩」 5
112 201 5 年 (平成 27 年) 1 2 月 15 日 (火曜日) 2 1 5 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ◆フィールドワーク展まであと 52 日!◆ 50 V「喜多方キャンプ」のふりか えり 全体の講評▽準備と実 施 3 00 (つづき)場づくり▽ポスター デザインについて▽ポスター 展▽ドキュメントビデオ▽人 とのかかわり▽今後について 4 00 特 火曜サプライズ「今日のひと ネタ」(堀越+西崎☆新ユニット) 10 ●コーヒーブレイク 30 S フクガール「準備に向けて」 50 S おざる丸「伝えるために」 5 10 V場のチカラ 「フィールドワ ーク展 XII」▽学期末にむけ て▽成果のまとめ方 45 R リフレクションノートの時 間 ※14:50~ デザイン棟B(ドコモハウス) こたつとみかん フィールドワーク展 XII 2016 年 2 月 6 日(金)~8日(日) BUKATSUDO ( 横浜市西区みなとみらい 2 丁目 2 番 1 号 ) き は じ め る 。 週 末 は 喜 多 方 ( 福 島 県 ) で の プ ロ ジ ェ ク ト が あ る た め 、 こ の ま ま だ と 、 ゴ ー ル の 瞬 間 に 立 ち 会 う こ と は で き 一 か 月 近 く 、 静 か に 東 京 の ま ち を す す ん で い た の だ 。 ま ず は 、 あ た た か い 場 所 で ゆ っ く り 休 ん で ほ し い 。
113 201 5 年 (平成 27 年) 1 2 月 22 日 (火曜日)
1 5 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ◆フィールドワーク展まであと 46 日!◆ 45 Vひとこと 今年最後です。 3 00 S CHIHA「描写」 20 爽 解散 凄ワザ!「これぞ!放 課後こくばんクラブ」 40 爽 東海道楽膝栗毛「端座」 4 00 ●コーヒーブレイク 15 爽 ドコでもん「らくらくスタン プキット」 35 爽 さわやかカルテット「こころ 配り」 55 V場のチカラ 「フィールドワ ーク展 XII」についてʻ 5 10 (つづき)▽学期末にむけて▽ 卒プロドラフト提出の儀 45 R リフレクションノートの時 間 ※14:50~ SBCセンター ※19:00~ 大反省会(於:湘南台駅徒歩 2 分) こたつとみかん フィールドワーク展 XII 2016 年 2 月 6 日(金)~8日(日) BUKATSUDO ( 横浜市西区みなとみらい 2 丁目 2 番 1 号 ) は 、 い ま 某 所 に 置 い て あ る 。 テ ー ブ ル や イ ス に つ い た 、 傷 も 汚 れ も シ ミ も 、 す べ て そ の ま ま 受 け 継 い だ 。 そ れ は 、 彼 ら が 、 い と 思 う 。 目 の 前 に 残 さ れ た 無 垢 の テ ー ブ ル に 手 を そ え る と 、 路 上 で 彼 ら と お し ゃ べ り し た 時 間 が よ み が え る 。
2

201 6 年 (平成 28 年) 1 月 1 2 日 (火曜日)

1 5 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ◆フィールドワーク展まであと 24 日!◆

00 Vひとこと 今年もよろしく。

4

15 M なつきと ! 「 なつきとフィー ルドワークの道筋 」▽ジョイ ズと虎と魚たち 「わたしのま なざし」▽ひょっこりりった ん島「学びを学ぶの巻」▽モ バイル・ライフ「移動する“家

族” 」

45 R リフレクション 大学院生 編(今学期どうだった?)

15 ◎コーヒーブレイク

5

30 爽 解散 凄ワザ!「つづく!放 課後こくばんクラブ」▽さわ やかカルテット 「 再会の予 感」▽ドコでもん「完成!ド コでもスタンプ」

55 R リフレクション グループ

ワーク編(今学期どうだっ

114
た?) 6 20 V場のチカラ 「フィールドワ ーク展 XII」について▽学期 末にむけて ▽卒プロドラフ ト返却の儀 45 R リフレクションノートの時 間 ※16:00~ 洋光台中央団地(CC ラボ) こたつとみかん フィールドワーク展 XII 2016 年 2 月 6 日(金)~8日(日) BUKATSUDO ( 横浜市西区みなとみらい 2 丁目 2 番 1 号 ) を 実 施 し て い た こ と が わ か っ た 。 ふ だ ん 「 だ い た い 月 に 一 回 」 な ど と 言 い な が ら 、 そ れ ど こ ろ で は な か っ た 。 カ レ ー の た め 情 景 を 思 い 出 し た 。 「 本 業 」 の こ と も 、 体 力 の こ と も あ る の で 、 今 年 は き ち ん と ペ ー ス を 意 識 し な が ら す す め た い と 思 う 。

201 6 年 (平成 28 年) 1 月 1 9 日 (火曜日)

2

1 5 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ◆今年度最後の集まりです!◆ 45 V ひとこと 今年度も終わり です。

55 卒 4年生が最後に語る「プレゼ ンテーション8連発 スペシャ ル」

小川健太▽小竿まゆる▽齊 藤崇▽中島彩也香▽原田ふく み▽堀越千晴▽秋庭大志郎▽ 枡野友香

3

30 R ふり返り とフィードバック (パネルディスカッション ふう) あとは卒論▽そのあ と展覧会

55 爽「爽やかな解散」ビデオにつ いて(大橋) 絵コンテを斬 る▽こうして撮ろう

4 25 ◎コーヒーブレイク

40 Rフィードバック 2015「君に 来期はあるのか」 2 年生編 ▽3

115
年生編 5 3 年生編(つづき)▽大学院 生編 50 R リフレクション ノートの時 間 ※14:45~ デザイン棟B(ドコモハウス) こたつとみかん フィールドワーク展 XII 2016 年 2 月 6 日(金)~8日(日) BUKATSUDO ( 横浜市西区みなとみらい 2 丁目 2 番 1 号 ) ス が 効 き す ぎ た の か も し れ な い 。 た ま た ま 、 胡 椒 の 粒 を か じ っ て し ま っ た の か も し れ な い 。 カ レ ー の 器 を 手 に 「 残 し て も は 、 「 か ら い 、 か ら い 」 と 言 い な が ら 、 友 だ ち を 誘 っ て ヨ ー グ ル ト の デ ザ ー ト を つ く り は じ め た 。

2 17 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ☆秋になっちゃった☆

3

05 F さらっと自己紹介(メンバー が増えた) 35 F 2017 年度秋学期について 全体の構成▽スケジュールの確 認▽キャンプ▽ORF▽イベント もろもろ▽すすめかた

15 コーヒーブレイク 30 V 「場のチカラ」プロジェクト 「 うごけよつねに ( smaco )」 ▽ ジャーナルを書く▽ スケッチブ ック▽日常的なコミュニケーシ ョン 5 10 「フィールドワーク展 XIV 」に ついて 25 Rリフレクションの時間(仮) ※14:50~

4

連れてって Take me out 2017 年度春学期まとめ A5 版変型(148×190)

116 201 7 年 (平成 29 年) 9 月 2 6 日 (火曜日)
50 V新学期によせて(秋の加藤か ら)
デザイン棟B
http://vanotica.net/take_me_out/ 編集・発行:加藤文俊研究室 慶應義塾大学環境情報学部 〒 252-0882 神奈川県藤沢市遠藤 5322 な の か も し れ な い � 結 局 の と こ ろ � 大 げ さ な 準 備 に 気 を 取 ら れ る こ と な く � 手 ぶ ら を 楽 し む と い う こ と な の だ ろ う か � き っ と � 手 ぶ ら の 気 軽 さ は 格 別 な は ず だ � 時 間 や 空 間 � さ ら に は さ ま ざ ま な 道 具 立 て か ら も 解 放 さ れ る �

201 7 年 (平成 29 年) 10 月 3 日 (火曜日)

2 17 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ☆秋の「卒プロ」大集合☆ 50 Vきょうのひとこと

00 S ○ 新 潮田プレイヤーズ「消え たプレイヤーズ」

3

20 S ○ 新 images - 鈴木家の食卓か ら - 「レシピ 1 :【見えない】を 見る」

40 S ○ 新 STAND BY YOU 「Chapter 1:旅の支度」

4

00 V「場のチカラ」▽ブックレビ ューについて▽すまこの行方▽ ペアワークのすすめ方

30 V点火式(秋の儀礼) アリーナ脇特設会場

5 00 V「焼きながら」 (終了時刻未定)

※2:50~ デザイン棟B ※4:30~ アリーナ脇

連れてって Take me out 2017 年度春学期まとめ A5 版変型(148×190) http://vanotica.net/take_me_out/

117
編集・発行:加藤文俊研究室 慶應義塾大学環境情報学部 〒 252-0882 神奈川県藤沢市遠藤 5322 い て み る こ と に し た � 思 っ て い た ほ ど 気 温 は 高 く な い が � 日 差 し は 強 烈 だ � サ ン ダ ル が � 赤 い 土 に 染 ま る � ブ � ゲ ン ビ リ ア の 鮮 や か な ピ ン ク 色 が � 青 空 に 映 え る � ク ル マ も 人 も � 往 来 は ほ と ん ど な い � や が て � 海 が 見 え た � �

2 17 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 ☆大学院生の話を聞こう☆

15 G つくってあそぼ 「いちびょうなりきる」

30 G Finding A Home 「Fish Out of Water」

45 G 昔ながらの喫茶店「息づく常 連客と新しい顔と」

00 G 定点観測だヨ!全員集合「フ ァッションから考える」

15 G 新宿ゴールデン街に住む

4

S SMACO ○ 新 ZÜCA でいこか

○ 新 ペコリ ーズ「はじめのいっぽ」▽○ 新 い まぬま「未完成な OLAF」 5

S ○ 新 チャリも休み休み漕ぐ「出 発」

05 V 場のチカラ 「福井キャン プ」の準備▽ブックレビューに ついて▽ジャーナルを書け▽そ

118 201 7 年 (平成 29 年) 10 月 10 日 (火曜日) ※2:50~
デザイン棟B
もはじまる 50 Vきょうのひとこと
SMACO
3 00 G 移動する〈家族〉 「03: Gaius」
30
45
00
「Highway to hell」
コーヒーブレイク
「ついに集結!」▽
の他 そ の こ と も 理 由 な の だ ろ う か � 十 年 前 � 二 〇 〇 七 年 � に � 遺 失 物 法 � が 改 訂 さ れ � � 傘 � 衣 類 等 の 安 価 な 物 や 保 管 に 不 相 当 な 費 用 を 要 す る も の � に つ い て は � 落 と し 主 が 二 週 間 以 内 に 現 れ な い 場 合 に は � 売 却 等 の 処 分 が で き る よ う に な っ た �

2 17 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \福井に行ってきました/

50 V きょうのひとこと

00 B 忘れないうちに「ブックレビ ュー」

3

20 C 「福井キャンプ」のふり返り (前編)▽気づいたこと▽下見 と準備▽コミュニケーション▽ 情報共有▽常識とルール▽関係 性を「読む」▽即興的な判断▽ 現地調達▽まちを使う▽爽やか な解散▽ふり返り

15 コーヒーブレイク

4

30 C 「福井キャンプ」のふり返り (後編)▽ペアで語る▽今後に 向けて

5

00 V 場のチカラ▽「キャンプ」と いう方法▽フィールドワーク▽ コンセプトワーク▽他の文脈に 活かす▽まちに還すということ

45 ○ i いろいろある ORF2017 ▽フィールドワーク展 XIV▽す

まこの行方

フィールドワーク展 XIV

いろんなみかた

2018 年 2 月 3 日(土)~5 日(月) BUKATSUDO

(横浜市西区みなとみらい) http://vanotica.net/fw1014/

119 201 7 年 (平成
29 年) 10 月 1 7 日 (火曜日)
※2:50~ デザイン棟B
や フ ィ � ル ド ワ � ク を お こ な い � 滞 在 中 に 編 集 作 業 を す す め て � ポ ス タ � ・ ビ デ オ な ど を 制 作 す る 予 定 で す � 福 井 で 暮 ら す 人 び と の 考 え 方 � は た ら き か た � ま ち へ の 想 い を と ら え � ま ち の 魅 力 を 綴 る 試 み で す �

2 17

3

http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \いよいよ秋本番/

50 V きょうのひとこと

00 S ZÜCA でいこか

プレゼン

「ミッチーは心配…!?」

30 S いまぬま

「Good Morning な OLAF」

フィールドワーク展 XIV

いろんなみかた

2018 年 2 月 3 日(土)~5 日(月)

BUKATSUDO

(横浜市西区みなとみらい)

http://vanotica.net/fw1014/

す で に こ の 場 所 が 使 わ れ て い た と い う 痕

00 S ○ 新 押してもダメなら、引いて みろ!「おじいちゃんと一緒」 が 造 ら れ る 兆 し が は あ る の か � あ る い は �

れ ば � � 現 場 � の 行 方 が わ か る �

跡 が 見 つ か れ ば � 解 体 中 だ と 考 え れ ば い い � た び た び 足 を は こ ん で � 何 枚 か の ス

ナ ッ プ シ ョ ッ ト を 手 に 入 れ る こ と が で き

120 201 7 年 (平成 29 年) 10 月 24 日 (火曜日)
※2:50~ デザイン棟B
バノチカ
4 30 コーヒーブレイク 45 ○ i いろいろある クリーニン グディ横浜▽ 松戸アートキャン プ▽ 関内社会実験▽ ORF2017 ▽フィールドワーク展 XIV ▽す まこの行方▽特プロ構想 5 20 V 場のチカラ 「福井キャン プ」のふり返り(その後)▽那 珂湊風俗採集▽修論・卒論のド ラフト▽その他

201 7 年 (平成 29 年) 10 月 31 日 (火曜日)

2 17 バノチカ プレゼン

3

http://vanotica.net/ 0466-49-3619

\明日から 11 月/

50 Vきょうのひとこと(嵐のなか で考えた)

00 S STAND BY YOU 「Chapter 2:旅のはじまり」

25 S 潮田プレイヤーズ 「男の約束」

50 S images -鈴木家の食卓から「レシピ 2:食材は語る」

15 コーヒーブレイク

4

30 G Finding A Home 「Into The Tank」

50 G 新宿ゴールデン街に住む 「Cigarettes & Alcohol」

10 G 昔ながらの喫茶店

「息づく常連客と新しい顔と」

5

30 V 場のチカラ フィールドワ ーク展 XIV▽ORF2017▽広島キ

※14:50~ デザイン棟B

オープンリサーチフォーラム 2017 ORF2017 ‒ LAB IS THE MESSAGE

11 月 22 日(水)・23 日(木・祝) ◎展示:東京ミッドタウンホール ◎セッション:東京ミッドタウン カンファレンス

入場無料・事前登録不要 http://orf.sfc.keio.ac.jp/

121
ャンプ▽特プロ計画
雑 に な っ た � ま た � 災 害 や 事 故 な ど � 予 期 せ ざ る 出 来 事 に は � そ の つ ど 多 角 的 に 知 恵 を 動 員 し � 原 因 や 意 味 を 理 解 し よ う と 試 み る � だ か ら こ そ � 私 た ち は � 実 験 す る 精 神 � を 研 ぎ � 自 ら の 想 像 力 の � 圏 外 � へ と 向 か う 努 力 を 続 け る の だ �

7 年 (平成 29 年) 1 1 月 7 日 (火曜日)

2 17 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \学生のしごとは勉強です/ 50 Vきょうのひとこと(ボトルが 空になった話)

3

00 S チャリも休み休み漕ぐ② 「熟考」 25 S ペコリーズ② 「ハロー!おくるみ!」 50 S 押してもダメなら、引いて みろ! ②「 おじいちゃん、ど こ?」

4

15 コーヒーブレイク 30 S ZÜCA でいこか② 「サキコはご乱心!」 55 S いまぬま② 「わがままな OLAF」

5 20 V 場のチカラ フィールドワ ーク展 XIV▽ORF2017▽広島キ ャンプ▽特プロ計画

※14:50~ デザイン棟B

オープンリサーチフォーラム 2017 ORF2017 ‒ LAB IS THE MESSAGE

11 月 22 日(水)・23 日(木・祝) ◎展示:東京ミッドタウンホール ◎セッション:東京ミッドタウン

入場無料・事前登録不要 http://orf.sfc.keio.ac.jp/

122
201
カンファレンス
に あ る キ ッ チ ン を 借 り る こ と に な っ た � そ れ は � � ガ ス の ア ン テ ナ シ ョ ッ プ � と も い う べ き 場 所 で � 料 理 教 室 を は じ め � さ ま ざ ま な イ ベ ン ト が 実 施 さ れ て い る � 番 奥 に シ ン ク と ガ ス 台 が あ り � 大 き な 調 理 台 の カ ウ ン タ � が 設 え て あ る �

4

15 コーヒーブレイク

5

15 V 場のチカラ② ORF2017 に ついて語る ▽広島キャンプ▽ フ ィールドワーク展 XIV▽ 特プロ

※14:50~ デザイン棟B

うごけよつねに First Look

ORF2017 ‒ LAB IS THE MESSAGE A-61(加藤文俊研究室)

11 月 22 日(水)・23 日(木・祝)

展示:東京ミッドタウンホール

入場無料・事前登録不要

123 201 7 年 (平成 29 年) 1 1 月 14 日 (火曜日)
2 17 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \いよいよ秋学期も後半へ/ 50 Vきょうのひとこと(問題発見 と問題解決の「あいだ」) 3 00 G 移動する〈家族〉 「04: Kathy」
25 G つくってあそぼ 「好きなことを調べること」 50 V 秋学期前半をふり返る ブ ックレビュー▽ Medium/Slack ▽ジャーナル▽スケッチブック
の寛容・不寛容
30 特 「おもしろい研究」をするに は 「卒プロ」に学ぶ▽ 予期せ ぬ結果▽望ましい結果▽評価者
計画
う な 手 続 き は な い � よ う に 見 え た � � そ も そ も � � 見 張 り � の 人 が い な い の だ � す ぐ に � 見 張 り � の こ と を 考 え た り � 返 却 さ れ る の か ど う か 心 配 し た り す る こ と 自 体 が � ぼ く の 了 見 の せ ま さ と い う か � 想 像 力 の 乏 し さ な の か も し れ な い �
http://orf.sfc.keio.ac.jp/

2 17 バノチカ プレゼン

http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \まだまだこれから?!/

50 V きょうのひとこと (「意味」

はどこ(か)にあるのか。)

00 S images -鈴木家の食卓から「レシピ 3:時が映る」

25 S STAND BY YOU

3

「Chapter3:旅はつづく」

50 S 潮田プレイヤーズ

「オレたちのフィールド」

15 コーヒーブレイク

30 G 昔ながらの喫茶店

4

「 喫茶店と街の出会い 」

50 G Finding A Home 「Just Keep Swimming」

10 G 新宿ゴールデン街に住む

5

「去年の今頃」 30 V 場のチカラ ORF2017 のふ り返り ▽広島キャンプ▽フィー

うごけよつねに

2018 年 2 月 3 日(土)~5 日(月) フィールドワーク展 XIV:いろんなみかた

http://vanotica.net/fw1014/

124 201
7 年 (平成 29 年) 1 1 月 28 日 (火曜日)
ルドワーク展 XIV▽特プロ計画
※14:50~ デザイン棟B
に あ る キ ッ チ ン を 借 り る こ と に な っ た � そ れ は � � ガ ス の ア ン テ ナ シ ョ ッ プ � と も い う べ き 場 所 で � 料 理 教 室 を は じ め � さ ま ざ ま な イ ベ ン ト が 実 施 さ れ て い る � 番 奥 に シ ン ク と ガ ス 台 が あ り � 大 き な 調 理 台 の カ ウ ン タ � が 設 え て あ る �

4

15 コーヒーブレイク

S 押してもダメなら、引いて みろ!③「改めまして、おじい ちゃん」

55 S チャリも休み休み漕ぐ③ 「試作」

5 20 V 場のチカラ 広島キャンプ について▽ フィールドワーク展 XIV▽特別研究プロジェクト

※14:50~ デザイン棟B

たおやかな人びとのポスター展(仮) ❖広島キャンプ 成果報告会❖ ◎日時:12 月 17 日(日)12:00~

125 201 7 年 (平成 29 年) 1 2 月 5 日 (火曜日)
バノチカ プレゼン
ディセンバー!/ 50 V きょうのひとこと (『その夜 は忘れない』を観た)
00 S いまぬま③ 「あっをつくる OLAF」 25 S ペコリーズ③ 「ついに包む時がきた!」 50 S ZÜCA
2 17
http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \ハロー
3
でいこか③ 「ぴかるんに異変…!?」
30
12:30~ 成果報告会 13:30~ ビデオ上映 ◎会場:広島大学 東広島キャンパス界隈 ※調整中 入場無料・事前登録不要 http://camp.yaboten.net/entry/hirop て い る の か � ど の よ う に � 見 ら れ た い � と 思 っ て い る の か � こ う し た 問 い か け に よ っ て � 相 手 を き ち ん と � 多 面 的 に � み る � こ と の 大 切 さ に 気 づ く � � 察 す る こ と � そ し て さ ら に � � 誰 か の � 察 し を 察 す る こ と � に 関 心 を い だ く よ う に な る �

2

17 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \週末は広島へ!/ 50 V

00 G つくってあそぼ 15 コーヒーブレイク 30 C 「広島キャンプ」の準備 ス ケジュール▽取材先への連絡 ▽全体の動き・情報共有▽「キ ャンプ」をつくる・再訪 5 20 特 『その夜は忘れない』を観る (予定)

フィールドワーク展 XIV いろんなみかた

2018 年 2 月 3 日(土)~5 日(月) BUKATSUDO (横浜市西区みなとみらい) http://vanotica.net/fw1014/

に 言 え ば � ひ と つ の 戦 略 だ � � つ く る 人 �

25 G 移動する〈家族〉 「05: Shuhei」 を 引 き 受 け な い こ と は � ち ょ っ と 大 げ さ

ち が 標 榜 す る 場 づ く り の 方 向 性 だ �

に も � 食 べ る 人 � に も な ら ず � � ど ち ら で も な い � ど ち ら で も あ る � � 立 場 で か か わ

る こ と � か か わ り 続 け る こ と が � ぼ く た

126 201 7 年 (平成 29 年) 1 2 月 1 2 日 (火曜日)
デザイン棟B
※2:50~
き ょうのひとこと (『ぐるり のこと』を、また読んだ話。)
「わたしのみかた」
3 50 V 場のチカラ すまこの行方 ▽フィールドワークとコンセプ トワーク▽つくること▽展覧会 に向けて 4
127 201 7 年 (平成 29 年) 1 2 月 1 9 日 (火曜日) ※2:50~ デザイン棟B フィールドワーク展
2018
日(月)
2 17 バノチカ プレゼン
\提出期限が迫る!/ 50 V きょうのひとこと(いくつか の「再会」について) 3 00 S 潮田プレイヤーズ 「想いはつづく」 25 S images -鈴木家の食卓から「レシピ 4:イメージを食べる」 50 S STAND BY YOU 「Chapter4:旅はこれから」 4 15 コーヒーブレイク 30 C 「広島キャンプ」をふり返る インタビューの実際▽ことば と文化▽全体の動き・情報共有 ▽「キャンプ」をつくる・再訪 5 40 V 場のチカラ フィールドワ ーク展 XIV▽ORF のレポート課 題を忘れずに▽特プロ計画 か � を こ と ば に で き ず に い た が � と に か く � こ こ に 来 る こ と が で き て よ か っ た � そ う 思 え た � 公 園 を 抜 け て � 川 に 沿 っ て 歩 い た � 日 が 沈 ん だ と た ん に � 寒 く な っ た � 街 に は 年 の 瀬 を 感 じ さ せ る 喧 噪 が あ り � イ ル ミ ネ � シ ョ ン に 彩 ら れ て い た �
XIV いろんなみかた
年 2 月 3 日(土)~5
BUKATSUDO (横浜市西区みなとみらい) http://vanotica.net/fw1014/
http://vanotica.net/ 0466-49-3619
128 201 7 年 (平成 29 年) 1 2 月 2 6 日 (火曜日) ※2:50~ デザイン棟B ※7:00~ 湘南台某所(納会) フィールドワーク展 XIV いろんなみかた 2018 年 2 月 3 日(土)~5 日(月) BUKATSUDO (横浜市西区みなとみらい) http://vanotica.net/fw1014/ 2 17 バノチカ プレゼン http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \いよいよ今年最後!/ 50 V きょうのひとこと(去年の今 ごろの話。) 3 00 S チャリも休み休み漕ぐ④ 「追込」 25 S ZÜCA でいこか④ 「みんなで乗ろか!」 50 S 押してもダメなら、引いてみ ろ!④「じいじ、君に決めた!」 4 15 コーヒーブレイク 30 S いまぬま④ 「『 』を作る OLAF」 55 S ペコリーズ④ 「まだまだつづく、おくるみ」
20 V 場のチカラ 卒プロ・修士論 文ドラフト提出の儀▽すまこの 行方▽フィールドワーク展▽成 果のまとめ方 た め だ と 思 う が � ア メ リ カ で 見 た よ う な 大 き な ト ラ ッ ク で は な く � 軽 自 動 車 の ワ ン ボ ッ ク ス が 多 い � 見 た 目 は ず い ぶ ん ち が う が � そ れ で も � あ の こ ろ の ラ ン チ タ イ ム を 思 い 出 す � わ ず か 時 間 ほ ど の 昼 休 み を 彩 っ て く れ る � 大 切 な 存 在 だ �
5

3

17 バノチカ プレゼン

http://vanotica.net/ 0466-49-3619

\いよいよ今年度最後!/ 30 S SMACO ビデオ プロモーシ ョンビデオの撮影▽大橋監督の コメント

30 V きょうのひとこと(いよいよ 最終回が来た)

4

40 V 場のチカラ 2017 年度最終 回▽全員が最後に語る!ファイ ナルプレゼンテーション 25 連 発(第 1 部)

5

30 コーヒーブレイク 40 V 場のチカラ まだまだ続く ファイナル プレゼンテーション

25 連発(第2部)▽これで終わ り▽来学期について

6 15 V フィールドワーク展 XIV(い ろんなみかた) 進捗報告(出 展者から)▽成果のまとめ方▽ スケジュールの確認

※3:30~ グランモール公園円形広場界隈 ※4:30~ BUKATSUDO(横浜市みなとみらい)

フィールドワーク展 XIV いろんなみかた

2018 年 2 月 3 日(土)~5 日(月) BUKATSUDO

(横浜市西区みなとみらい) http://vanotica.net/fw1014/

129 201 8 年
(火曜日)
(平成 30 年) 1 月 1
と 晩 で � さ ら に 雪 が 積 も っ た � 宿 で 傘 を 借 り て � 界 隈 を 歩 い た � ひ な び た ま ち は � 新 緑 の こ ろ に は ち が っ て 見 え る の だ ろ う か � 草 木 は � 重 い 雪 の 下 で � 芽 吹 く た め の 力 を 蓄 え て い る の だ ろ う か � 雪 は � 休 む こ と な く 降 り つ づ い て い る �

2 18 バノチカ プログラム

http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \あたらしい年度のはじまり/ 50 V新学期によせて(春の加藤か ら)

05 S さらっと自己紹介(メンバー が増えた)

3

35 S 2018 年度春学期について 全体の構成▽スケジュールの確 認▽キャンプ▽イベントもろも ろ▽すすめかた

15 コーヒーブレイク

4

30 V「場のチカラ」 「タイキャン プ」の報告▽ 卒業プロジェクト ▽「…的な。」(Itʼs like...)」フィ ールドワーク ▽ ジャーナルを書 く▽スケッチブック▽日常的な コミュニケーション

5 10 「フィールドワーク展 XV」につ いて 25 Rリフレクションの時間(仮)

※14:50~ デザイン棟B

うごけよつねに Stay Mobile and Carry On 2017 年度秋学期まとめ A5 版変型(148×190)24 頁 https://vanotica.net/smaco/

130 201 8 年
月 10
(平成 30 年) 4
日 (火曜日)
編集・発行:加藤文俊研究室
5322 く た ち の 知 恵 や 工 夫 が 試 さ れ る � そ も そ も � 天 気 や 体 調 の こ と は � あ ら か じ め 計 画 で き る 性 質 の も の で は な い � す べ て は � 事 前 の 計 画 を � 現 場 の 状 況 と つ き 合 わ せ な が ら � ま さ に 行 動 の な か で 理 解 し て い く し か な い の だ �
慶應義塾大学環境情報学部
252-0882 神奈川県藤沢市遠藤

2 18 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \そして、卒プロもはじまる/

4

00 コーヒーブレイク 15 S Joy!「1. うたで繋がる人々」

35 S to act「はじまりはうた」

55 S シモスワライフ 「 こんにち は、はじまります」 5

131 201 8 年 (平成 30 年) 4 月 1 7 日 (火曜日)
50
(「
かとうけんの森
V きょうのひと言
川越 ぷち キャンプ」をふり返る) 3 00 S お いでよ
「見えないルールを求めて」 20 S おしごと in my pocket 「pocket が知りたい!」 40 S 子どもはつらいよ「ゆうさく との日々」
15 V
「卒プロ」 のすすめかた① ▽ 「的な 」( Itʼs like)」▽「ひがしなりキャンプ」 について▽ 「フィールドワーク 展 XV」▽いろいろ ※14:50~ デザイン棟B か と 誰 か を � つ な ぐ � こ と へ の 意 志 に な っ て い た の で は な い だ ろ う か � そ れ ほ ど 大 げ さ な こ と さ え 考 え ず � た く さ ん の ア イ デ ア や 悩 み を 引 き 受 け て い た こ と で � � イ ン タ � フ ェ � ス と な る 人 � と し て の 素 養 が 育 ま れ た の か も し れ な い �
「場のチカラ」

201 8 年 (平成 30 年) 4 月 24 日 (火曜日)

2 18 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \そして、「的な」も/

50 Vきょうのひと言(ピクニック に行ってみた話)

00 G 美直村野な的骨外武宮 「骨骨骨肉骨骨骨」

3

25 G UMA アカデミー

「CLASS 00: タイガー 園長」

50 G いちずにちずに、「初乗りの 御案内」

15 コーヒーブレイク

30 G ミキオスティーニ 「 準備 号:彼の生きた時代」

55 V「場のチカラ」① 「的な」(Itʼs

132
like)とは(再)▽今後の展開 5 15 V「場のチカラ」② 「ひがしなりキャンプ」につい て▽Medium 書いてる? ▽「フ ィールドワーク展 XV」▽いろい ろ ※14:50~ デザイン棟B と き � ぼ く た ち は 別 の � 何 か � に た と え た り � 見 立 て た り す る � そ れ は � じ つ は 大 切 な こ と な の だ � ふ だ ん 軽 い 気 持 ち で 口 に し て い る が � あ ら た め て � 的 な � や � み た い な � に つ い て 考 え て み る こ と に は 意 味 が あ り そ う だ � そ う 思 っ た �
133 201 8 年 (平成 30 年) 5 月 8 日 (火曜日) 2 18 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \5月になっちゃった/ 50 Vきょうのひと言(ゴールデン ウィークの話) 3 00 G いちずにちずに、 「初三郎周辺の御案内」 25 G ミキオスティーニ 「創刊号:貧乏、コツコツ」 50 G UMA アカデミー 「CLASS 01: 臨時講師フミコ」 15 コーヒーブレイク 30 G 美直村野な的骨外武宮 「孰外骨乎骸骨」 55 V 「場のチカラ」 ① 今後の展 開 ▽ 「ひがしなりキャンプ」の 準備 5 15 V 「場のチカラ」 ② Medium 書いてる? ▽「フィールドワー ク展 XV」について▽いろいろ ※14:50~ デザイン棟B 事 前 に 告 知 さ れ て い る か ど う か � 時 間 ど お り に 進 行 す る か ど う か � 手 続 き や 段 取 り に ム ダ は な い か � 採 算 は だ い じ ょ う ぶ か � こ う い う こ と が 気 に な る と し た ら � そ れ は お そ ら く � イ ベ ン ト 症 候 群 � と も 言 う べ き � 症 状 � の 表 れ だ �

201 8 年 (平成 30 年) 5 月 15 日 (火曜日)

2 18 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \まだ5回目なの/

50 Vきょうのひと言(ポスターを つくった話)

3

00 C 「ひがしなりキャンプ」をふ り返る キャンプ のはじまり ▽ 全体の流れ▽コミュニケーショ ン▽区役所との関係▽ ふり返り ▽この先どうする/どうなる

15 コーヒーブレイク

30 G つくってあそぼ 「 趣味環境 のデザイン」

50 G Intercultural Communication 「Explore, Participate, Facilitate」

10 G もりべの記録に乾杯 「 つき あい方と向きあう」

5

30 V「場のチカラ」 Medium に ついて ▽ 「フィールドワーク展 XV」▽いろいろ

※14:50~ デザイン棟B

フィールドワークと設計 Fieldwork and Design 多くの方言と向き合う

◎日時: 2018 年 5 月

134
18 日(金) 19:00~ 21:00 ◎会場:新宿 NS ビル 16 階 インテリアホール 饗庭伸・加藤文俊・市川竜吾 冨永美保 で き た � そ の 一 つ ひ と つ の 細 片 が � い ま の 活 動 を こ し ら え て い る � い ろ い ろ な こ と が あ っ た が � ぼ く 自 身 が フ ィ � ル ド ワ � ク に 向 き 合 う 態 度 が � 年 と と も に 変 化 し て � よ う や く じ ぶ ん で も そ の � 旨 み � が わ か っ て き た の か も し れ な い �

201 8 年 (平成 30 年) 5 月 22 日 (火曜日)

2 18 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \そして、5月もゆく/

50 Vきょうのひと言(五城目町に 行ってきた)

00 S シモスワライフ「すきなもの こと」

3

25 S Joy! season2「#01 ひとを 繋げるモノ」

50 S to act「I am」

15 コーヒーブレイク

4

30 S 子どもはつらいよ「友だちっ て感じ」

55 S おしごと in my pocket「勝手 に師匠」

5 20 V 「場のチカラ」 「五城目キ ャンプ」について ▽ 「フィール ドワーク展 XV」▽「ひがしなり キャンプ」その後▽いろいろ

※14:50~ デザイン棟B

日本生活学会 第 45 回研究発表大会 シンポジウム|移動の生活学

2018 年 5 月 26 日(土) 14:30~ 17:00 司会 水野大二郎(慶應義塾大学)

話題提供:実践に学ぶ

◎ mi-ri meter(宮口明子+笠置秀紀) http://mi-ri.com/

◎ mosaki(大西正紀+田中元子) http://www.mosaki.com/

◎ curry caravan(江口亜維子+加藤文俊) http://curry-caravan.net/

135
際 に 刊 行 さ れ る と � 誤 り に 気 づ く � 必 ず と 言 っ て い い ほ ど � � も っ と ち が う 表 現 を す れ ば よ か っ た � � も う 少 し 丁 寧 に 描 写 し た か っ た � な ど と 悔 や む � 未 完 成 の ま ま � 世 に 送 り 出 し て し ま っ た の で は な い か と 自 責 の 念 に か ら れ る こ と さ え あ る �

2 18 バノチカ プログラム

http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \これで折り返しです/ 50 Vきょうのひと言(日本生活学 会の話)

00 G ミキオスティーニ 「第 2 号:彼の周りの人たち」

25 G UMA アカデミー

3

「CLASS 02: 職場見学」 50 G いちずにちずに、 「京都神奈川散策御案内」

15 コーヒーブレイク

30 G 美直村野な的骨外武宮 「夜前発爆」

55 V 「場のチカラ」 ① 今後の展 開▽「五城目キャンプ」の準備

5 15 V 「場のチカラ」 ② 「フィー ルドワーク展 XV 」 について ▽ 「特プロ」どうする▽いろいろ

※14:50~ デザイン棟B

【近刊】

ワークショップをとらえなおす

単行本(ソフトカバー)

出版社: ひつじ書房

言語 : 日本語

ISBN -10: 4894768925

ISBN -13: 978-4894768925

136 201 8 年
(平成 30 年) 5 月 29 日 (火曜日)
な っ た 人 び と に 還 す と い う こ と を 意 識 し て い た � 協 力 を お 願 い し た の だ か ら � 素 朴 に お 礼 を し た い と い う 想 い も あ る � く わ え て � 論 文 や 報 告 書 と い う 形 だ け が � 成 果 � な の で は な く � も っ と 身 近 な や り 方 で 試 す こ と が 大 事 だ と 考 え て い た �

201 8 年 (平成 30 年) 6 月 5 日 (火曜日)

2 18 バノチカ プログラム

http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \6 月になりました/ 50 V きょうのひと言 ( 面談という 時間)

00 G もりべの記録に乾杯「知ると いうこと」

3

25 G Intercultural Communication 「Observe, Exchange, Negotiate」

50 G 移動する「家族」「序論」

15 コーヒーブレイク

30 G つくってあそぼ「コスプレイ ヤーと移動」

4

55 V フィールドワークの方法と態 度 「実験」するこ と ▽ 仮説 を つくる▽ 関係を変える▽ メディ アで踏み越える

5 30 V「場のチカラ」 「五城目キャ ンプ」について▽ 夏季 特別研究 プロジェクト▽ 「フィールドワ ーク展 XV」▽いろいろ

※14:50~ デザイン棟B

【近刊】

ワークショップをとらえなおす

ISBN -10: 4894768925 ISBN -13: 978-4894768925

137
単行本(ソフトカバー) 出版社: ひつじ書房 言語 : 日本語
て い た ア メ リ カ の 街 に い る � S N S を 介 し て や り と り し て い る う ち に � 界 隈 に あ る カ フ ェ の 話 に な っ た � 偶 然 に も � そ こ で 食 事 を す る と い う � 二 十 数 年 前 の 風 景 が � た だ ち に よ み が え る � ぼ く は � こ こ に い る の に � す で に 遠 く へ 旅 を し て い る �

8 年 (平成 30 年) 6 月 1 2 日 (火曜日)

2 18 バノチカ プログラム

http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \卒プロ 大集合③/ 50 Vきょうのひと言(週末にいろ いろ考えた)

3

00 S to act「LIFE」 25 S おしごと in my pocket「準備 完了!」

50 S おいでよ かとうけんの森 「いまどうしてる?」

15 コーヒーブレイク

4

30 S 夏は短し旅せよ乙女「バック パッカーはじめます。」

55 V 「場のチカラ」 「 卒プロ」 とどう向き合うか

10 V 「場のチカラ」 「五城目キ ャンプ」 の準備 ▽ 未来構想キャ ンプ▽ 特別研究プロジェクト ▽ 「フィールドワーク展 XV」▽い

※14:50~ デザイン棟B

こ と が 多 か っ た � ま た � � 地 域 活 性 化 � や � ま ち づ く り � と の か か わ り に つ い て の 質 問 も あ っ た � そ し て � 判 で 押 し た よ う に � � キ ャ ン プ � と 呼 ん で い る 活 動 の � 効 果 � や � 影 響 � イ ン パ ク ト � � を ど の よ う に 評 価 す る の か と い う 話 題 に な っ た �

138
201
5 ろいろ
出版社: ひつじ書房 言語 : 日本語
【近刊】 ワークショップをとらえなおす 単行本(ソフトカバー)
ISBN -10: 4894768925
ISBN -13: 978-4894768925

8 年 (平成 30 年) 6 月 1 9 日 (火曜日)

2 18 バノチカ プログラム

http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \グループワークもいよいよ佳境に/ 50 Vきょうのひと言(カリキュラ ム再考)

3

00 特 GoSWAB について学ぶ モ バイル・メソッドの可能性▽ス ケールの話 30 G いちずにちずに、 「媒体からの御案内」 55 G ミキオスティーニ 「第 3 号:撮影準備」

4 20 コーヒーブレイク 35 G 美直村野な的骨外武宮 「草原新聞」

00 G UMA アカデミー

5

「CLASS 03: 文化祭」 25 V「場のチカラ」 「五城目キャ ンプ」の準備▽ Medium のこと

ISBN -10: 4894768925 ISBN -13: 978-4894768925

139 201
▽いろいろ
【近刊】
出版社: ひつじ書房 言語 : 日本語
あ っ た と 思 う が � ぼ く た ち は � 過 去 の 二 回 を と お し て � 準 備 や 運 営 の � し か た � を 緒 に 学 ん だ の だ � そ れ は � す べ て が 言 語 化 ・ 形 式 化 さ れ て い る わ け で は な く � 少 し ず つ 積 み 重 ね ら れ た コ ミ ュ ニ ケ � シ ョ ン と と も に � 身 に つ い た も の だ �
※14:50~ デザイン棟B
ワークショップをとらえなおす 単行本(ソフトカバー)

201 8 年 (平成 30 年) 6 月 26 日 (火曜日)

2 18 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \まもなく7月がくる/

50 V きょうのひと言(アノテーシ ョンの役目)

3 00 V「五城目キャンプ」をふり返る 場づくり▽コミュ ニケーション ▽それぞれの思惑▽ポスターの 個性▽ペアワーク▽今後の課題

15 コーヒーブレイク

4

30 G つくってあそぼ「コスプレイ ヤーのタイムライン」

50 G Intercultural Communication 「Coexist, Contribute, Collaborate」

10 G 移動する「家族」「本論」

5

30 G もりべの記録に乾杯「わたし と写真」

50 V「場のチカラ」 夏季特別研究 プロジェクト▽ 「フィールドワ ーク展 XV」▽いろいろ

※14:50~ デザイン棟B

スケッチブック 3( 2018 バージョン)ができました(非売品)

加藤文俊研究室 http://fklab.today/ まもなく「スケッチブック展」!

140
ん な が � ふ だ ん は 別 々 の 場 所 で � そ れ ぞ れ の 生 活 を お く っ て い る こ と を � あ ら た め て 感 じ ら れ る か ら � い つ で も 一 緒 で は な い � と き ど き 緒 に い る � 知 ら な い こ と は � た く さ ん あ る � で も � 集 合 と 解 散 は � た び た び く り 返 さ れ る �

2 18 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \卒プロ 大集合④/

50 Vきょうのひと言(週末にいろ いろ考えた)

00 S 夏は短し旅せよ乙女「絶賛、 出発準備中。」

3

25 S to act「chan()e」

50 S おいでよ かとうけんの森 「モチベーション」

4 15 コーヒーブレイク

30 S 子どもはつらいよ「望郷編」

55 V「場のチカラ」① 「卒プロ」 のまとめ方▽ケジメとは

5

10 V 「場のチカラ」 ② 「五城目 キャンプ」 の ふりかえり ▽ 「的 な」 のまとめ▽ 未来構想キャン プ▽ スケッチブック▽ 特別研究 プロジェクト▽ 「フィールドワ ーク展 XV」▽秋学期の履修につ いて

※14:50~ デザイン棟B

ISBN -10: 4894768925

-13: 978-4894768925

141 201 8 年 (平成 30 年) 7 月 3 日 (火曜日)
【 出ました! 】 ワークショップをとらえなおす 単行本(ソフトカバー) 出版社: ひつじ書房 言語 : 日本語
つ ね に 個 別 具 体 的 な 文 脈 に 依 存 す る 活 動 と し て 理 解 す る こ と が で き る � で は � 私 た ち の フ ィ � ル ド ワ � ク の 過 程 は ど の よ う に 動 い て い く も の な の だ ろ う か � 現 場 に 向 き 合 い な が ら � 迷 っ た り 立 ち 止 ま っ た り す る こ と は な い の だ ろ う か �
ISBN

2 18 バノチカ プログラム

3

http://vanotica.net/ 0466-49-3619

\「的な」最終プレゼンテーション/

4

15 コーヒーブレイク 30 G ミキオスティーニ 「第4号:置き換えて成瀬」

55 V「場のチカラ」

10 V「場のチカラ」 Medium の こと▽「卒プロ」のまとめ▽「フ ィールドワーク展

【 新刊 】 ワークショップをとらえなおす 単行本(ソフトカバー)

こ と に つ い て は � ネ ッ ト ワ � ク の お か げ で だ い ぶ 能 力 を 高 め て き た よ う に 思 え る が � � 検 索 さ れ る � こ と へ の 想 像 力 は � ま だ ま だ 足 り な い の か も し れ な い � 発 見 さ れ る た め に は � き ち ん と そ れ な り の 形 に 残 し て お か な け れ ば な ら な い の だ �

142 201 8 年 (平成 30 年) 7 月 1 0 日 (火曜日)
50
きょうのひと言(意見をもつ こと)
00 G UMA アカデミー
G 美直村野な的骨外武宮 「自殺号」
「CLASS 04: 赤入れ」 25
50 G いちずにちずに、 「吉田初三郎の御案内」
「的な」の
まとめ方
XV」会場につ いて▽来学期について▽ ORF2018▽いろいろ ※14:50~ デザイン棟B
5 出版社: ひつじ書房 言語 : 日本語
ISBN -10: 4894768925
ISBN -13: 978-4894768925

201 8 年 (平成 30 年) 7 月 17 日 (火曜日)

2 18 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \今学期も無事に終わりそう/ 50 Vきょうのひと言(「的な」につ いてあらためて考えた)

00 G もりべの記録に乾杯「なぜ残 す?なぜ残る?」

3

25 G Intercultural Communication 「Reflect, Evaluate, Plan」 50 G 移動する「家族」「結論」

4 15 コーヒーブレイク 30 V 場のチカラ 「研究会」をと らえなおす▽プロセスを理解す る▽今学期のふり返り▽講評

5

30 V「場のチカラ」 スケッチブッ クの「見せっこ」▽「的な」の まとめ▽ 未来構想キャンプ▽ 夏 季特別研究プロジェクト▽ 「フ ィールドワーク展 XV」

※14:50~ デザイン棟B ※19:00~ 湘南台某店(打ち上げ)

スケッチブック 3( 2018 バージョン)ができました(非売品) スケッチブック展 2018 https://our-sketchbooks-2018.tumblr.com/

143
複 雑 な 関 係 性 の 束 で あ る � モ ノ や 情 報 の 流 れ � 道 具 と 暮 ら し � 出 会 い と 別 れ � 人 び と の 移 動 � 時 間 感 覚 � 場 所 へ の 想 い な ど � さ ま ざ ま な 関 係 性 が 組 み 換 え ら れ て ゆ く � そ の 行 方 を � あ れ こ れ と 想 像 し よ う � 求 め ら れ て い る の は � 想 像 力 だ �

201 8 年 (平成 30 年) 9 月 25 日 (火曜日)

2 18 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \あたらしい学期のはじまり/

50 V新学期によせて(秋の加藤か ら)

05 S さらっと自己紹介(メンバー が増えた)

3

35 V「出雲」キャンプ 「キャン プ」とは▽フィールドワークの 方法と態度▽ポスターをつくる ▽まちに還すとはどういうこと か (※4:00 ごろ~ 島根スタ ジオよりオンライン中継)

15 コーヒーブレイク

4

30 S 2018 年度秋学期 全体の構 成▽ スケジュールの確認 ▽ 的な 桜丘▽ イベントもろもろ▽すす めかた ▽卒プロ ▽ 文献解題▽ 日 常的なコミュニケーション▽ジ ャーナル▽スケッチブック

5 20 「フィールドワーク展 XV」につ いて

45 Rリフレクションの時間(仮)

※2:50~ デザイン棟B

的な It's like(印刷中) 2018 年度春学期まとめ A5 版変型(148×190)24 頁 https://vanotica.net/tekina/ 編集・発行:加藤文俊研究室

144
慶應義塾大学環境情報学部 〒 252-0882 神奈川県藤沢市遠藤 5322 た く な る � 結 局 の と こ ろ � ぼ く た ち は い つ で も か か わ り を 求 め � そ れ を め ぐ っ て 喜 ん だ り 哀 し ん だ り し て い る の だ � お 互 い に 許 し 合 う べ き こ と も た く さ ん あ る が � そ れ を 妨 げ て い る の は � � き っ と ち い さ な � 意 地 や プ ラ イ ド な の だ ろ う �

桜丘風俗採集(印刷中)

145 201 8 年 (平成 30 年) 10 月 2 日 (火曜日) 2 18 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \秋の「卒プロ」大集合/ 50 V 10 月になったので (秋の加藤から②) 3 05 V「出雲キャンプ」のこと ふ り返り▽コミュニケーションと 意思決定▽ ティッピングポイン ト▽ 自分ごと か ら 自分たちごと へ ▽ポスター づくり ▽ まちに還 すこと▽次はどうする 4 15 コーヒーブレイク 30 S 夏は短し旅せよ乙女 「ただいま、ジャパン!!」 55 S Air of カトウケン 「それからとこれから」 5 20 S SKETCHROOT「播種」 45 S P コレ! 「ss コレクション発表」 52 Rリフレクションの時間(仮) ※2:50~ デザイン棟B
2018 年夏季 「特別研究プロジェクトB」 A5 版変型(148×190)20 頁 編集・発行:加藤文俊研究室 慶應義塾大学環境情報学部 〒 252-0882 神奈川県藤沢市遠藤 5322 く る の は � や は り 楽 し い � 時 間 に 追 わ れ る � 疾 走 感 � つ く る プ ロ セ ス は も ち ろ ん だ が � み ん な の 反 応 を 見 る 場 面 こ そ が 愛 お し い � 目 の 前 で � プ レ ゼ ン ト の 包 み を 解 か れ る と き の よ う な � そ の ド キ ド キ が う れ し く て � も う や め ら れ な く な る �

2 18 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619

00 T ヤバイお土産屋さん 「オープニングスタッフ決定」

3

25 T それいけ!サクラガオカ 「出発準備、大騒ぎ?!」

50 T しがみつく! 「まさかの初日雨!?」

15 コーヒーブレイク

4

30 T まぼたま family 「におい walking」

55 T もっと歩いて、もっと愛して 「きっかけ-恋の予感-」

5

20 V 場の チカラ 的な桜丘▽ 鹿 沼キャンプについて ▽焼きなが ら▽自主上映会? ▽ オープンリ サーチフォーラム( ORF ) ▽ フ ィールドワーク展 XV

※2:50~ デザイン棟B

桜丘風俗採集(印刷中) 2018 年夏季 「特別研究プロジェクトB」

A5 版変型(148×190)20 頁

編集・発行:加藤文俊研究室 慶應義塾大学環境情報学部

146 201 8 年 (平成 30 年) 10 月 9 日 (火曜日)
V ま ちはいつでも「つくりか け」(秋の加藤から③)
\秋の新番組「的な桜丘」はじまる/ 50
〒 252-0882 神奈川県藤沢市遠藤 5322 見 な が ら � つ ま り � 道 行 く 人 に 見 ら れ な が ら � � コ � ヒ � を 一 杯 � 店 の � 内 � に い る よ う な 親 密 さ を 残 し な が ら � 少 し 切 り 離 さ れ た � 外 � の 開 放 感 を 味 わ う � � 内 � と � 外 � と の � あ い だ � に い る 感 覚 こ そ が � 歩 道 の 楽 し さ な の か も し れ な い �

201 8 年 (平成 30 年) 10 月 16 日 (火曜日)

2 18 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \終電後のまちを歩こう/ 50 V 栃木でラーメンを食べた話 (秋の加藤から④)

00 G もりべの記録に乾杯 「接点を考える」

3

25 G Engaging Interaction [recap]「Overview of the past year」

4

00 V 場のチカラ 上映会につい て▽ 焼きながら のすすめ方 ▽他 己紹介とキャンプの準備 ▽渋谷 教室の話

15 コーヒーブレイク(移動)

30 V 焼きながら(ライブ) 点火 の儀

5 00 V 焼きながら(ライブ) (続く)

※2:50~ デザイン棟B ※4:30~ アリーナ脇特設会場

桜丘風俗採集 2018 年夏季 「特別研究プロジェクトB」

147
A5 版変型(148×190)20 頁 編集・発行:加藤文俊研究室 慶應義塾大学環境情報学部 〒 252-0882 神奈川県藤沢市遠藤 5322 ん 判 断 さ れ る し � 進 捗 報 告 を 聞 く た び に � 当 初 の 計 画 ど お り に 進 行 し て い る か ど う か で 評 価 を 行 う こ と が 多 い � 予 定 通 り に 進 ん で い な け れ ば � そ の 理 由 を 問 わ れ る � も と も と の 計 画 に 無 理 が あ っ た の で は な い か と 叱 責 を 受 け る こ と も あ る �

2018 (ORF2018)

148 201 8 年 (平成 30 年) 10 月 2 3 日 (火曜日)
18 バノチカ プログラム
\秋の「卒プロ」大集合Ⅱ/ 50 V 「終わりかた」が大切 (秋の加藤から⑤) 3 00 S P コレ! 「さっとお直し」 25 S SKETCHROOT②「発芽」 50 S 夏は短し旅せよ乙女 「秋もやっぱり、タイにいきた い!」
15 コーヒーブレイク 30 S Air of カトウケン 「想いよ 届け」 55 V 「 鹿沼 キャンプ」のこと 下 見の報告▽ ペア▽ まちに還すこ と 5 45 V
焼きながら▽上 映会▽ORF2018▽フィールド ワーク展 XV について▽その他
オープン リサーチ フォーラム
次の(次の)社会 After
2018 年 11 月 22 日(木)・23 日(金・祝) 東京ミッドタウン(〒107-0052 東京都港区赤坂 9-7-1) http://orf.sfc.keio.ac.jp/ 接 体 験 こ そ が � � 次 の � 次 の � 社 会 � に 求 め ら れ る � モ ノ ・ コ ト � を 想 い 描 く � 最 良 の 手 が か り に な る か ら だ � つ ま り � 学 び は 絶 え 間 な い 実 践 の な か に あ る � つ く り な が ら 考 え � 考 え な が ら つ く る � そ の く り 返 し が � 私 た ち の 感 性 を 研 ぐ �
2
http://vanotica.net/ 0466-49-3619
4
いろいろ
※2:50~ デザイン棟B
the Next Societies

2 18 バノチカ プログラム

http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \そして 11 月がはじまる/

00 V 「鹿沼キャンプ」のふり返り 全体の構成▽場所▽移動と段取 り▽ポスターづくり

すこと ▽取材する・される▽惰

5 00 S (つづき) 余韻に浸りながらジャーナルを書く

※2:50~ デザイン棟B

アニエス・ヴァルダ、 JR ・音楽: マチュー・シェディッド 公式サイト http://www.uplink.co.jp/kaotachi/ と し て い た � 書 棚 を 眺 め て � 本 を 三 冊 え ら ん だ � そ う い え ば � 立 ち 読 み ば か り で � こ こ で は あ ま り 本 を 買 わ な か っ た � 日 付 が 変 わ ろ う と い う タ イ ミ ン グ で � シ ャ ッ タ � が 下 り る � 特 別 な 日 で あ る は ず な の に � 驚 く ほ ど い つ も ど お り だ っ た �

顔たち、ところどころ

149 201 8 年 (平成 30 年) 10 月 30 日 (火曜日)
(秋の加藤から⑥)
50 V 「キャンプ」雑感
▽まちに還
3 性と弛み
30
(特別上映会)『顔たち、と ころどころ』 「行先は、はじめ てなのになつかしい あの場所」
4 15 コーヒーブレイク
について考える
初公開: 2017 年 10 月 6 日 (アメリカ合衆国) ・監督:
150 201 8 年 (平成 30 年) 1 1 月 6 日 (火曜日) 4 18 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \秋の新番組「的な桜丘」現場から/ 30 V きょうも「あの日の渋谷」に なる(秋の加藤から⑦) 40 T しがみつく! 「雨とコーヒーとパン。」 5 05 T それいけ!サクラガオカ 「再スタート、きりました!」 30 T もっと歩いて、もっと愛して 「デート -おわりを共にして-」 55 コーヒーブレイク 6 10 T まぼたま family 「ハンプティダンプティ?」 35 T ヤバイお土産屋さん 「ブランドコンセプト決定」 7 00 V 場のチカラ ▽オープンリ サーチフォーラム(ORF2018) ▽ 出雲キャンプ▽ フィールドワ ーク展 XV▽次回の予告 ※4:30~ KOMOREBI(渋谷区桜丘町) オープン リサーチ フォーラム 2018 (ORF2018) 次の(次の)社会 After the Next Societies 2018 年 11 月 22 日(木)・23 日(金・祝) 東京ミッドタウン(〒107-0052 東京都港区赤坂 9-7-1) http://orf.sfc.keio.ac.jp/ れ た こ と は 聞 い て い た が � ま さ に い ま 歩 き 回 っ て い る 界 隈 だ っ た と は � つ い こ の 前 ま で 知 ら な か っ た � 教 え て も ら っ た 番 地 を 手 が か り に � 坂 を 下 る � こ の 起 伏 は � 当 時 と 変 わ っ て い な い の だ ろ う か � 建 設 中 の 巨 大 な ビ ル が � 夜 空 を 覆 う �

2 1 8 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \まもなく師走ですよ(( ;゚Д゚))/

50 V 「キャンプ」で考えたこと (出雲帰りの加藤から)

00 S SKETCHROOT③「伸長」

25 S Air of カトウケン

3

4

55 G Engaging Interaction [this season]「Assigning participant roles」

5

151
30 年) 11月27日(火曜日)
2018年(平成
「立ち止まって、また進もう」 50 S
コレ!
P
「新専属モデル、参入!」
15
30
コーヒーブレイク
S 夏 は短し旅せよ乙女「 #05 冬のタイは、アツかった!!」
20
「なぜ行くのか」 45 V いろいろ 出雲キャンプ▽ フィールドワーク展 XV につい て▽その他 ※2:50~ デザイン棟B フィールドワーク展 XV ドリップ 加藤文俊研究室 日時:2019 年 2 月 8 日(金)~10 日(日) 11:00~19:00(最終日は 15:00 まで) 会場:LE DECO (〒150-0002 東京都渋谷区渋谷 3-16-3 髙桑ビル 5F/6F) http://vanotica.net/fw1015/ https://www.facebook.com/fw1015/ は 、 茅 野 へ 。 「 木 遣 と ヨ イ ク 」 を 聴 き に 出 か け た 。 御 柱 祭 と 『 サ ー ミ の 血 』 が と け 合 う 、 不 思 議 な ひ と と き だ っ た 。 意 味 は わ か ら な く て も 、 空 気 が ふ る え る 。 こ と ば で は な く 声 。 帰 り の 車 窓 か ら 、 暮 れ ゆ く 空 を 背 景 に 稜 線 が く っ き り と 見 え た 。 わ か ら な く て も 、 空 気 が ふ る え る 。 こ と ば で は な く 声 。 帰 り の 車 窓 か ら 、 暮 れ ゆ く 空 を 背 景 に 稜 線 が く っ き り と 見 え た 。
G もりべの記録に乾杯

2018年(平成

30 年) 12月4日(火曜日)

2 1 8 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \「的な桜丘」特集/

50 V 「ありがとう」は足りている のか(師走の加藤①)

00 T まぼたま family「 アメリカ ンブレックファースト」

3

25 T もっと歩いて、もっと愛して 「デートのしくじり - 埋め合わ せ -」

50 T しがみつく! 「おしゃべりパン屋さん」

4

15 コーヒーブレイク 30 T それいけ!サクラガオカ 「1 コマ前進」

55 V 場のチカラ 「的な桜丘」の 今後

5 00 ( つづき)「出雲キャンプ」のふ り返り▽「卒プロメンター」申 請 ▽フィールドワーク展 XV▽

※2:50~ デザイン棟B

フィールドワーク展 XV

ドリップ

加藤文俊研究室

日時:2019

152
これからの予定
年 2 月 8 日(金)~10 日(日) 11:00~19:00(最終日は 15:00 まで) 会場:LE DECO (〒150-0002 東京都渋谷区渋谷 3-16-3 髙桑ビル 5F/6F) http://vanotica.net/fw1015/ https://www.facebook.com/fw1015/ 開 き 直 り で も な く 、 夢 や 希 望 が な い わ け で も な く 、 た だ 目 の 前 に あ る 〈 ま ま な ら な さ 〉 を 受 け 入 れ て 日 常 生 活 を 送 る こ と に は 、 そ れ 自 体 、 じ つ は 価 値 や 美 徳 さ え あ る の で は な い か 」 と い う 内 容 を 英 語 で 語 る の は 、 な か な か 難 し か っ た 。 に は 、 そ れ 自 体 、 じ つ は 価 値 や 美 徳 さ え あ る の で は な い か 」 と い う 内 容 を 英 語 で 語 る の は 、 な か な か 難 し か っ た 。

日時:2019 年 2 月 8 日(金)~10 日(日)

153 2018年(平成 30 年) 12月11日(火曜日)
」プレビュー/ 50 V
そ(師走の加藤②) 3 00
フ ァミリーカメラというグッド・ プレイス▽多様性の整理におけ る客観視の放棄▽異文化間での 移動と翻訳されるプロセス▽原 っぱ的学習環境:あえて「打開 しない」困難校のエスノグラフ ィー解析▽再会によせて~3 つ の時間軸から紐解く人物像 4 15 コーヒーブレイク 30 V 場のチカラ
出雲キャン プ」のふり返り▽「的な桜丘」 の今後
フィールドワーク展 XV 5
(つづき)▽「卒プロメンター」 申請▽これからの予定
ドリップ 加藤文俊研究室
2 1 8 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \「卒プロ 2 019
「爽やかな解散」があればこ
S (特番)メンターのゆくえ
00
※2:50~ デザイン棟B フィールドワーク展 XV
11:00~19:00(最終日は 15:00 まで) 会場:LE DECO (〒150-0002 東京都渋谷区渋谷 3-16-3 髙桑ビル 5F/6F) http://vanotica.net/fw1015/ https://www.facebook.com/fw1015/ が 、 ぼ く た ち は 、 誰 が 何 に 「 い い ね ! 」 す る か を 眺 め て い る 。 た と え 一 人 で あ っ て も 、 一 〇 〇 回 に 一 回 で あ っ て も 、 ご 無 沙 汰 し て い た り 遠 く に 離 れ て い た り し て も 、 あ の 人 が 反 応 し た と い う 知 ら せ は 、 心 を 温 め て く れ る の だ 。 沙 汰 し て い た り 遠 く に 離 れ て い た り し て も 、 あ の 人 が 反 応 し た と い う 知 ら せ は 、 心 を 温 め て く れ る の だ 。

2 1 8 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \もうすぐ冬休み/

50 V スコールのなかで grab した (師走の加藤③)

00 G Engaging Interaction [to be continued]「assigning tasks」

3

25 G もりべの記録に乾杯 「成り立ちとゆくえ」

50 S 夏は短し旅せよ乙女 「#06 日本でじっくり考えた。」

4 15 コーヒーブレイク 30 S SKETCHROOT④「開花」

55 S P コレ! 「モデル、勢揃い!」

20 S Air of カトウケン 「終わりははじまり」 45 V いろいろ 出雲キャンプそ

XV

ドリップ

加藤文俊研究室

154
30 年) 12月18日(火曜日)
2018年(平成
の後▽フィールドワーク展
5 について▽その他
※2:50~ デザイン棟B
フィールドワーク展 XV
日(日) 11:00~19:00(最終日は 15:00 まで) 会場:LE DECO (〒150-0002 東京都渋谷区渋谷 3-16-3 髙桑ビル 5F/6F) http://vanotica.net/fw1015/ https://www.facebook.com/fw1015/ か ら 来 て く れ る 人 が い る 。 い っ ぽ う 、 毎 週 の よ う に 会 っ て い な が ら ほ と ん ど こ と ば を 交 わ さ な い 人 も い る 。 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン へ の 欲 求 は 、 釣 り 合 う こ と な く 散 在 し て い る 。 無 自 覚 で い る と 、 あ ま り に も 多 く の 機 会 を 失 っ て し ま う 。 シ ョ ン へ の 欲 求 は 、 釣 り 合 う こ と な く 散 在 し て い る 。 無 自 覚 で い る と 、 あ ま り に も 多 く の 機 会 を 失 っ て し ま う 。
日時:2019 年 2 月 8 日(金)~10

V 場 の チカラ メンター 申請 のこと ▽ フィールドワーク展 XV▽これからの予定

58 ド ドラフト提出の儀★

※2:50~ デザイン棟B

※7:00~ 大反省会(湘南台駅 界隈): フィールドワーク展

155
30 年) 12月25日(火曜日)
バノチカ プログラム
\「的な桜丘」特集/ 50 V DM を眺めながら考えた(師 走の加藤④) 3 00 T それいけ!サクラガオカ 「いったん巻き戻し」 25 T まぼたま family 「たまごを茹であげ中」 50 T もっと歩いて、もっと愛して 「 イメチェン!? - やっぱり好 き!-」 4 15 コーヒーブレイク 30 T しがみつく! 「あやしまれる!」 55 T ヤバいお土産屋さん 「プレオープン」
20
2018年(平成
2 1 8
http://vanotica.net/ 0466-49-3619
5
XV ドリップ 加藤文俊研究室 日時:2019 年 2 月 8 日(金)~10 日(日) 11:00~19:00(最終日は 15:00 まで) 会場:LE DECO (〒150-0002 東京都渋谷区渋谷
髙桑ビル
内 容 は も ち ろ ん だ が 、 話 す と 、 じ ぶ ん の こ と が わ か る 。 見 か け は 、 鏡 を 見 れ ば わ か る 。 内 面 は 、 話 し 相 手 の 表 情 や 態 度 に 映 る 。 そ の お 返 し に 、 ぼ く は 、 表 情 や ふ る ま い で 何 か を 伝 え て い る 。 や り と り の な か で 、 い ろ い ろ な こ と に 気 づ く 。 映 る 。 そ の お 返 し に 、 ぼ く は 、 表 情 や ふ る ま い で 何 か を 伝 え て い る 。 や り と り の な か で 、 い ろ い ろ な こ と に 気 づ く 。
3-16-3
5F/6F) http://vanotica.net/fw1015/ https://www.facebook.com/fw1015/

1 8 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619

\「的な桜丘」特集/

T しがみつく!

55 コーヒーブレイク

55 V 場のチカラ フィールドワ ーク展 XV▽これからの予定

※4:30~ ビデオ収録(桜坂)

※5:30~ 桜丘特別教室

フィールドワーク展 XV ドリップ

わ れ ば 、 ま た ど こ か で 別 の 工 事 が は じ ま る 。 そ の た び に 、 仮 囲 い や 迂 回 路 が 更 新 さ れ て ゆ く 。 「 完 成 予 想 図 」 が 掲 げ ら れ て い る の で 、 「 終 わ り 」 を 想 像 し が ち だ が 、 じ つ は い つ で も 「 工 事 中 」 だ 。 そ れ が 、 こ の ま ち に 動 き を あ た え て い る 。 い る の で 、 「 終 わ り 」 を 想 像 し が ち だ が 、 じ つ は い つ で も 「 工 事 中 」 だ 。 そ れ が 、 こ の ま ち に 動 き を あ た え て い る 。

日時:2019 年 2 月 8 日(金)~10 日(日) 11:00~19:00(最終日は 15:00 まで) 会場:LE DECO (〒150-0002 東京都渋谷区渋谷 3-16-3 髙桑ビル 5F/6F)

156 2019年(平成 31 年) 1月8日(火曜日)
30 V あたらしい年のはじまり(新 年の加藤①) 40
5 て
T もっと歩いて、もっと愛し
「交際開始! - あけましてお めでとう -」
30
6 「おかえしする」
05 T ヤバいお土産屋さん 「開店前に考えた。」
7
05 T それいけ!サクラガオカ 「頭も身体もフル回転」 30 T まぼたま family「 まぼたま ラヂオ『ぶらり~~』」
加藤文俊研究室
http://vanotica.net/fw1015/ https://www.facebook.com/fw1015/

2019年(平成 30 年) 1月15日(火曜日)

2 1 8 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \いよいよ今年度最後!/

50 V 桜坂ビデオ(鑑賞) 大橋香 奈の「編・集・後・記」

00 S SKETCHROOT⑤「受粉」

05 S P コレ!「ついにファッショ ンショー開催へ」

10 S Air of カトウケン「 ありが とう、みんな」

3

15 S 夏 は短し旅せよ乙女「 #07 まだまだ旅は続きます。」

20 V 場のチカラ 2018 年度最終 回▽全員が最後に語る!ファイ ナルプレゼンテーション 23 連 発(第Ⅰ部)

4 15 コーヒーブレイク

30 V 場のチカラ まだまだ続くフ ァイナルプレゼンテーション (第Ⅱ部)▽これで終わり

5 15 V フィールドワーク展 XV(ド リップ) 進捗報告(出展者か ら)▽今後の流れ

※2:50~ デザイン棟B

フィールドワーク展 XV ドリップ

157
日時:2019 年 2 月 8 日(金)~10 日(日) 11:00~19:00(最終日は 15:00 まで) 会場:LE DECO(〒150-0002 東京都渋谷区渋谷 3-16-3 髙桑ビル 5F/6F) http://vanotica.net/fw1015/ https://www.facebook.com/fw1015/ は 、 ニ ュ ー ス だ 。 毎 日 の よ う に 眺 め て い た 看 板 が 下 ろ さ れ 、 店 に 明 か り が 灯 ら な く な る 。 「 別 れ 」 の つ も り で 、 閉 店 の と き を 劇 的 な 情 景 と し て 思 い 浮 か べ る 。 だ が じ つ は 、 す で に 移 転 先 の 店 に は 人 が 集 い 、 賑 や か な 雰 囲 気 が う ま れ て い る 。 を 劇 的 な 情 景 と し て 思 い 浮 か べ る 。 だ が じ つ は 、 す で に 移 転 先 の 店 に は 人 が 集 い 、 賑 や か な 雰 囲 気 が う ま れ て い る 。 ◇
加藤文俊研究室

2019年(平成 31年) 4月9日(火曜日)

2 1 9 バノチカ プログラム

http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \あたらしい学期のはじまり/ 50 V 新 学期によせて( 春の加藤 から)

3 05 S 平成 最後の ・イントロダク ション まずは名前をおぼえる 的な▽「研究会」とは何か▽自 己紹介的な▽自己呈示と返報性

00 コーヒーブレイク

4

15 V 2019 年度春学期 全体の構 成▽スケジュールの確認▽余白 の理由(グループワーク)▽イ ベントもろもろ▽すすめかた▽ 卒プロ▽文献解題▽日常的なコ ミュニケーション▽ジャーナル ▽スケッチブック

5 20 V 「フィールドワーク展 XVI」

について▽Medium を書く

45 Rリフレクションの時間(仮)

※2:50~ デザイン棟B

かかわりのフィールドワーク ともにふり返る

2019 年2月8日(冊子版)発行 A5 版変型(148×190)154 頁

加藤文俊(編著) 上地里佳・大橋香奈

158
尾内志帆・徳山夏生(著) paikka books け て 、 ま た 急 に 冷 え 込 ん だ 。 信 号 待 ち を し な が ら 、 行 き 交 う 人 び と を 眺 め る 。 「 土 曜 日 は 大 キ ラ イ 」 か ら 「 ホ ラ イ ズ ン を 追 い か け て 」 に 。 ラ ヴ ァ ン チ ュ ー ル 。 過 ぎ ゆ く 時 間 を 惜 し み な が ら 、 や が て は じ ま る あ た ら し い 毎 日 を 想 う 。 い か け て 」 に 。 ラ ヴ ァ ン チ ュ ー ル 。 過 ぎ ゆ く 時 間 を 惜 し み な が ら 、 や が て は じ ま る あ た ら し い 毎 日 を 想 う 。

2019年(平成 31年) 4月16日(火曜日)

2 1 9 バノチカ プログラム

3

http://vanotica.net/ 0466-49-3619

\そして「卒プロ」もはじまる/

50 V 二週目 によせて( 京都に行 ってきた。)

05 S DISCO のなかみ「連れてっ

て レインボー」

15 S Imagination「葉桜の影に座 りて風さわぐ」

25 S ファミリーカメラのおばち ゃん「柿生には珍しい人(笑)」

35 S やせいのきょうしつ「 ガッ コウ発見!」

45 S MEDIAMROOT①「□ メ 移りし てません」

55 S 再会の旅路 「ご無沙汰のお わび」(録画)

4 05 4 [新番組] にじだより「新元号 と共に突如出現!」

15 (特設会場へ)移動

30 Y 焼きながら(~終了まで)

※2:50~ デザイン棟B

※4:30~ アリーナ脇特設会場

かかわりのフィールドワーク ともにふり返る

2019 年2月8日(冊子版)発行 A5 版変型(148×190)154

159
頁 加藤文俊(編著) 上地里佳・大橋香奈 尾内志帆・徳山夏生(著) paikka books か ら 太 陽 と 青 空 が あ る と 、 気 分 が い い 。 早 起 き し て 、 お べ ん と う を 持 っ て 出 か け る 。 3 号 線 か ら 、 富 士 山 が く っ き り と 見 え た 。 昨 日 の 天 気 の お か げ で 、 ふ た た び 雪 を ま と っ て い る 。 こ の 一 週 間 ほ ど 、 ず っ と 「 平 成 ヒ ッ ツ 」 を 流 し な が ら 走 る 。 え た 。 昨 日 の 天 気 の お か げ で 、 ふ た た び 雪 を ま と っ て い る 。 こ の 一 週 間 ほ ど 、 ず っ と 「 平 成 ヒ ッ ツ 」 を 流 し な が ら 走 る 。

2 1 9 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \そして「平成最後」である/ 50 V 今週の 加藤「 調理台をつく った話とか」

00 よ weekday_w/o 木金.hbd 「摩天楼でこそ月は映える」

3

25 よ ドミニカの大地「挽く」

50 よ かもなキッチン 「サンドとチーズから考える」

15 4 にじだより「目力 feat. おば ちゃん」

4

30 コーヒーブレイク

45 G きょうの授業 「1 限 今までとこれから」」

5 10 G mi(s)conceptions 「Lost in Translation」

35 G もりべの記録に乾杯 「フィールドで気づく」

※2:50~ デザイン棟B

かかわりのフィールドワーク ともにふり返る

年2月8日(冊子版)発行 A5 版変型(148×190)154 頁

160 2019年(平成
4月23日(火曜日)
31年)
加藤文俊(編著) 上地里佳・大橋香奈 尾内志帆・徳山夏生(著) paikka books は マ ン ガ の 歴 史 、 フ ォ ー マ ッ ト の 変 容 な ど に つ い て 。 巻 物 は 横 ス ク ロ ー ル 。 和 紙 に 墨 、 落 款 印 と い う 話 を 聞 き つ つ 、 今 学 期 の 「 余 白 」 と い う テ ー マ と つ な が る こ と に 気 づ い た 。 「 余 白 」 の つ く り 方 ・ 使 い 方 が 、 マ ン ガ を 性 格 づ け る の か 。 「 余 白 」 と い う テ ー マ と つ な が る こ と に 気 づ い た 。 「 余 白 」 の つ く り 方 ・ 使 い 方 が 、 マ ン ガ を 性 格 づ け る の か 。
2019

2019年(令和1年) 5月7日(火曜日)

2 1 9 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \そして「令和」になった/ 50 V 今週の加藤「 フェスをふり 返る」

00 よ ドミニカの大地「淹れる」

3

25 よ かもなキッチン 「まぼろし ケバブサンドには…」

50 よ weekday_w/o 木金.hbd 「飛んで火に入る夏の虫」

15 4 にじだより③ 「牛乳パック再来」

30 コーヒーブレイク

4

45 V 場のチカラ フィールドワ ークとは▽「ニーズ主導」から 「可能性志向」へ

5 10 V (つづき)「キャンプ」とい う実験▽「気づく力」開拓する ▽メディアをつくる▽「フィー ルドワーク展 VXI」について ※2:50~ デザイン棟B

人・建築・都市を記憶する レンズ付フィルムによる写真展

161
100+20 人の東京 2019 2020 North 編 2019.6.21 fri ‒ 2019.7.25 thu(予定) ギャラリーA4(エークワッド) 東京都江東区新砂 1-1-1 日曜・祝日休館 開館時間 10:00~18:00 (最終日は 17:00) り 返 し 。 も ち ろ ん ひ と つ の 「 節 目 」 で あ る こ と は ま ち が い な い が 、 ひ と 晩 で 毎 日 の 暮 ら し が 大 き く 変 わ る わ け で も な い だ ろ う 。 そ う 思 い な が ら も 、 3 号 線 か ら 見 え る 富 士 山 は 、 お な じ だ け ど ち が う 。 「 毎 日 が ブ ラ ン ニ ュ ー デ イ 」 を 聴 き な が ら 。 う 。 そ う 思 い な が ら も 、 3 号 線 か ら 見 え る 富 士 山 は 、 お な じ だ け ど ち が う 。 「 毎 日 が ブ ラ ン ニ ュ ー デ イ 」 を 聴 き な が ら 。

2019年(令和1年) 5月14日(火曜日)

2

1 9 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \そして「令和」になった/

50 V 今週の加藤「みんなで撮る・ じわじわとわかる」

00 S 再会の旅路 「改めまして、こんにちは」

3

20 S ファミリーカメラのおばち ゃん「おぼっちゃまだから(笑)」

40 S やせいのきょうしつ 「給食をみる」

00 S MEDIAMROOT②「 デ ータか ら見る経路」

4

20 4 にじだより④「60 の質問」

30 コーヒーブレイク

45 S DISCO のなかみ「トイレに こもって虹を吐け」

10 S Imagination「疾走に振り返 るとき風青し」

5

30 V 場のチカラ 「キャンプ」と いう実験▽「気づく力」開拓す る▽メディアをつくる▽「フィ ールドワーク展 VXI」について

※2:50~ デザイン棟B 人・建築・都市を記憶する レンズ付フィルムによる写真展

162
North
2019.6.21
東京都江東区新砂 1-1-1 日曜・祝日休館 開館時間 10:00~18:00 (最終日は 17:00) ー ル ド ワ ー ク の 手 が か り 。 ひ と つ め は 「 じ っ と し て い る こ と 」 。 じ つ は 、 「 動 か ず に い る 」 か ら こ そ 「 動 き 」 が 見 え て く る 。 定 点 観 測 、 タ イ ム ラ プ ス 。 地 道 に く り 返 す ( 続 け る ) こ と で 、 気 づ く こ と が た く さ ん あ る 。 続 け る た め の 方 法 を さ が す 。 観 測 、 タ イ ム ラ プ ス 。 地 道 に く り 返 す ( 続 け る ) こ と で 、 気 づ く こ と が た く さ ん あ る 。 続 け る た め の 方 法 を さ が す 。
100+20 人の東京 2019 2020
fri ‒ 2019.7.25 thu(予定) ギャラリーA4(エークワッド)

2 1 9 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \いよいよ「キャンプ」へ!/

50 V 今週の加藤「 アップサイク ル、ふたたび。」

00 G もりべの記録に乾杯 「見入る、見いだす」

3

25 G きょうの授業 「2限 わざを調べる」

50 G mi(s)conceptions 「Babel」

15 4 にじだより④ 「あの人に(は)今」

30 コーヒーブレイク

4

45 V 場のチカラ フィールドワ ークとは▽「ニーズ主導」から 「可能性志向」へ

5 10 V (つづき)「キャンプ」とい う実験▽「大垣キャンプ」に向 けて▽ 「フィールドワーク展 XVI」について

※2:50~ デザイン棟B

人・建築・都市を記憶する レンズ付フィルムによる写真展 100+20 人の東京

163
2019年(令和1年) 5月21日(火曜日)
2019 2020 North 編 2019.6.21 fri ‒ 2019.7.25 thu(予定) ギャラリーA4(エークワッド) 東京都江東区新砂 1-1-1 日曜・祝日休館 開館時間 10:00~18:00 (最終日は 17:00) と な ど 気 に せ ず に 語 る こ と が で き る 。 い い 時 間 が う ま れ る 。 キ ッ チ ン は 、 そ れ を 絶 妙 に 後 押 し し て く れ る 場 所 な の だ 。 調 理 台 台 の 前 だ と 話 し や す く な る 、 も う ひ と つ の 理 由 は 、 「 空 い て い る 」 と こ ろ か ら は じ ま る か ら な の か も し れ な い 。

2

4

15 4 にじだより⑤

「6 facts you might not know」

30 コーヒーブレイク

45 V 場のチカラ 「大垣キャン プ」のふり返り(第Ⅱ部)▽「キ ャンプ」という実験

10 (つづき)「コミュニティデザイン」

5

の功罪▽今後に向けて(まちに 還す)

15 V ペアでふり返る

40 F「フィールドワーク展 XVI」 について

※2:50~ デザイン棟B

大垣の人びとのポスター展

◎日時:2019 年 5 月 29 日(水)

31 日(金)、6 月 1 日(土)、2 日(日)

5 日(水)、6 日(木)、8 日(土)

9 日(日)

11:00~18:00 ごろまで (変更の可能性あり)

164 2019年(令和1年) 5月28 日(火曜日)
50 V 場のチカラ 「大垣キャン プ」のふり返り(第Ⅰ部)
00 (つづき)全体の流れ▽準備状況▽ 当日の活動▽作業環境▽ペア ワーク
1 9 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \ふり返りこそ/
3
◎会場:ちょいみせキッチン 〒503-0887 岐阜県大垣市郭町 1-34 1F た ち の ( も ち ろ ん 自 身 も ) 安 全 を 考 え な く て は な ら な い 。 事 前 に 「 休 講 」 を 決 め て 告 知 し て い た 教 員 も い た 。 ぼ く の 問 題 は 、 そ こ ま で 考 え が お よ ば な い ほ ど ル ー テ ィ ー ン に 飲 み 込 ま れ て い た こ と だ 。 あ ん な 日 は 、 遠 隔 で も よ か っ た は ず 。 こ ま で 考 え が お よ ば な い ほ ど ル ー テ ィ ー ン に 飲 み 込 ま れ て い た こ と だ 。 あ ん な 日 は 、 遠 隔 で も よ か っ た は ず 。

2019年(令和1年) 6 月4日(火曜日)

2 1 9 バノチカ プログラム

http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \そろそろ折り返し/ 50 V 今週の加藤「“おかげさま市” という場づくり」

3 00 よ かもなキッチン 「無限 baumkuchen」

30 よ weekday_w/o 木金.hbd 「水&me」

4 00 4 にじだより⑥ 「令和一発目の質問コーナー」

15 コーヒーブレイク

30 よ ドミニカの大地「啜る」

5

00 V 場のチカラ 「余白」のこと (総評)▽「コミュニティデザ イン」の功罪▽今後に向けて(ま ちに還す)▽「たましまキャン プ」について

40 F「フィールドワーク展 XVI」

について

※2:50~ デザイン棟B

大垣の人びとのポスター展

◎日時:2019 年 5 月 29 日(水)

31 日(金)、6 月 1 日(土)、2 日(日)

5 日(水)、6 日(木)、8 日(土)

9 日(日) 11:00~18:00 ごろまで (変更の可能性あり) ◎会場:ちょいみせキッチン

165
〒503-0887 岐阜県大垣市郭町 1-34 1F プ ニ ン グ に 満 ち て い る 。 企 画 書 ど お り に は す す ま ず 、 予 期 せ ぬ 展 開 に な る 。 そ の な か で 、 面 白 さ に 出 会 う こ と も あ る 。 大 切 な の は 、 そ の 出 会 い と 素 直 に 向 き 合 い 、 あ た ら し い 可 能 性 に 結 び つ け る こ と 。 評 価 す る / さ れ る 関 係 性 を 問 い 直 す の だ 。 の は 、 そ の 出 会 い と 素 直 に 向 き 合 い 、 あ た ら し い 可 能 性 に 結 び つ け る こ と 。 評 価 す る ・ さ れ る 関 係 性 を 問 い 直 す の だ 。

2019年(令和1年) 6 月11 日(火曜日)

2 1 9 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \梅雨入りしたの/

50 V 今週の加藤「 新潟 まで 出か けた話」

00 S Imagination「水無月や幼き 種撒く思ひ哉」

3

20 S MEDIAMROOT③「 ィ よいよ 成果登録間近」

40 S DISCO のなかみ「腐るほど いる一種の POP」

00 4 にじだより⑦「にじクイズ」

15 コーヒーブレイク

4

30 S やせいのきょうしつ「いざ 未開拓地へ」

50 S 再会の旅路 「立ち止まらず、今は」

10 S ファミリーカメラのおばち ゃん「怒られちゃうから(笑)」

5

30 V 場のチカラ 「フィールド ワーク展 VXI」▽「大垣キャン プ」その後▽「玉島キャンプ」の 準備

※2:50~ デザイン棟B

人・建築・都市を記憶する レンズ付フィルムによる写真展 100+20 人の東京 2019 2020 North 編 2019.6.21 fri ‒ 2019.7.25 thu(予定)

ギャラリーA4(エークワッド)

166
1-1-1 日曜・祝日休館 開館時間 10:00~18:00 (最終日は 17:00) ら っ て は い け な い 。 船 に 揺 ら れ て 一 五 〇 キ ロ 、 あ る い は ク ル マ で 五 〇 〇 キ ロ 。 目 の 前 に ひ ろ が る 景 色 は 、 大 き く 変 化 す る 。 遠 く 離 れ て い て も 、 親 戚 の よ う に 大 切 な 人 び と が い る 。 あ ら た な 出 会 い も あ る 。 移 動 し て い る と 、 心 と 身 体 が 整 っ て ゆ く 。 く 離 れ て い て も 、 親 戚 の よ う に 大 切 な 人 び と が い る 。 あ ら た な 出 会 い も あ る 。 移 動 し て い る と 、 心 と 身 体 が 整 っ て ゆ く 。
東京都江東区新砂

2019年(令和1年)

6 月18日(火曜日)

2 1 9 バノチカ プログラム

http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \こんどは玉島へ!/ 50 V 今週の加藤「気づけば、自分 が“反面教師”に。」

3 00 G きょうの授業 「3 限 未知のフィールド」

30 G もりべの記録に乾杯 「描かれるストーリー」

00 4 にじだより⑧ 「虹色メディア」

15 コーヒーブレイク

4

30 V 場のチカラ 「 自分たち ご と」という感性▽「たましまキ ャンプ」の準備▽ジャーナル/ スケッチブックのこと

5 10 V (つづき)「余白の理由」のまと め方 ▽ 「フィールドワーク展 XVI」について

※2:50~ デザイン棟B

人・建築・都市を記憶する レンズ付フィルムによる写真展 100+20 人の東京

167
2019 2020 North 編 2019.6.21 fri ‒ 2019.7.25 thu(予定) ギャラリーA4(エークワッド) 東京都江東区新砂 1-1-1 日曜・祝日休館 開館時間 10:00~18:00 (最終日は 17:00) れ ぞ れ の 多 彩 な 現 場 で の 経 験 が 語 ら れ る と 、 や は り 面 白 い 。 文 字 に し て お く こ と も 大 切 。 「 問 題 意 識 」 に 逆 ら う こ と な く 、 一 人 ひ と り の ス ピ ー ド と リ ズ ム で す す め れ ば い い 。 最 後 は 「 編 集 」 の セ ン ス が 問 わ れ る 。 人 ひ と り の ス ピ ー ド と リ ズ ム で す す め れ ば い い 。 最 後 は 「 編 集 」 の セ ン ス が 問 わ れ る 。

2019年(令和1年) 6 月25日(火曜日)

2 1 9 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619

\玉島に行ってきた!/ 50 V 今週の加藤「 ポスター プロ ジェクトの 10 年」

3

00 V 場のチカラ 「 たましま キ ャンプ」のふり返り▽ダイジェ スト・ビデオ▽ポスター▽全体 の 流れ ▽ 取材先 / アクセス ▽ 場 所▽ツール

00 4 にじだより⑨ 「えがいてあそぼ」

4

15 コーヒーブレイク

30 P ペアでふり返る ありえた 展開を想像する▽自己評価

5

10 V 場のチカラ 「自分たちご と」という感性▽半栽培という 考え方▽「おみやげ」と「おきみ やげ」

45 V ドラフト提出の儀(矢澤)

※2:50~ デザイン棟B

人・建築・都市を記憶する レンズ付フィルムによる写真展 100+20 人の東京 2019 2020 North 編 2019.6.21 fri ‒ 2019.7.25 thu(予定)

ギャラリーA4(エークワッド) 東京都江東区新砂 1-1-1

日曜・祝日休館

168
開館時間 10:00~18:00 (最終日は 17:00) し て の フ ィ ー ル ド ワ ー カ ー に つ い て 。 〈 モ ノ ・ コ ト 〉 の 意 味 は 、 あ ら か じ め 対 象 に 埋 め 込 ま れ て い る の で は な く 、 一 人 ひ と り が 紡 ぐ 。 だ か ら こ そ 、 フ ッ ト ワ ー ク と 想 像 力 を 駆 使 し て さ ま ざ ま な 〈 モ ノ ・ コ ト 〉 を 見 つ め な お そ う と す る の だ 。 り が 紡 ぐ 。 だ か ら こ そ 、 フ ッ ト ワ ー ク と 想 像 力 を 駆 使 し て さ ま ざ ま な 〈 モ ノ ・ コ ト 〉 を 見 つ め な お そ う と す る の だ 。

2019年(令和1年) 7月2日(火曜日)

2 1 9 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \春学期、残り3回!/

50 V 今週の加藤「いろいろ、ある よ」

3 00 よ weekday_w/o 木金.hbd 「7/4 15:26 大接近」

30 よ ドミニカの大地「味わう」

00 4 にじだより⑩ 「AM11@新宿」

4

15 コーヒーブレイク

30 よ かもなキッチン 「バームクーヘンの国」

5

00 V 場のチカラ 「余白」のこと (総評)▽来学期に向けて▽気 になる「特プロ」

40 F「フィールドワーク展 XVI」 について

6 00 (インターミッション) 20 料 きょうの料理「タコライス」 をつくって食べよう

※2:50~ デザイン棟B

人・建築・都市を記憶する レンズ付フィルムによる写真展 100+20 人の東京 2019 2020

fri ‒ 2019.7.25 thu(予定)

169
2019.6.21
ギャラリーA4(エークワッド) 東京都江東区新砂 1-1-1 日曜・祝日休館 開館時間 10:00~18:00 (最終日は 17:00) る フ ェ ー ズ へ 。 フ ィ ー ル ド ワ ー カ ー は 、 一 人 の 〈 翻 訳 家 〉 と し て 現 場 で の 体 験 を わ か り や す く 伝 え る 責 任 を 負 う 。 な に よ り 、 体 験 が 発 見 や 学 び に 充 ち て い れ ば 、 語 ら ず に は い ら れ な く な る 。 さ ま ざ ま な デ ー タ は 、 適 切 な 方 法 で 息 づ か せ る 。 験 が 発 見 や 学 び に 充 ち て い れ ば 、 語 ら ず に は い ら れ な く な る 。 さ ま ざ ま な デ ー タ は 、 適 切 な 方 法 で 息 づ か せ る 。
North 編

2019年(令和1年) 7月9日(火曜日)

2 1 9 バノチカ プログラム

http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \もうすぐ夏休み?!/

50 V 今週の加藤 「いろいろ、ある②」

00 S やせいのきょうしつ「みか んとスニーカーと、」

3

20 S DISCO のなかみ「湧いて出 た虫の交差点」

40 S ファミリーカメラのおばち ゃん「 え~、また木村君だけ ~?」

00 4 にじだより ⑪ 「 スライド

HowTwo」

15 コーヒーブレイク

4

30 S 再会の旅路「浮かぶ面影」

50 S Imagination「先の方梅雨籠 せず終わる時」

5 10 S MEDIAMROOT④「□ ア りがと う」

30 V 場のチカラ 成果のまとめ ▽「特プロ」のゆくえ

6 00 (インターミッション)

20 料 きょうの料理「グリーンカ レー」をつくって食べよう

170
※2:50~ デザイン棟B 人・建築・都市を記憶する レンズ付フィルムによる写真展 100+20 人の東京 2019 2020 North 編 2019.6.21 fri ‒ 2019.7.25 thu(予定) ギャラリーA4(エークワッド) 東京都江東区新砂 1-1-1 の 離 脱 。 ど の よ う に 現 場 と の か か わ り を 〈 終 わ り 〉 に す る の か 。 そ の 場 面 を ど こ ま で 想 像 で き る か 。 そ の 日 は 、 か な ら ず や っ て 来 る 。 「 喜 び と 同 時 に 悲 し み を 感 じ る 」 時 が 。 現 場 を 愛 お し く 思 い 、 現 場 に も そ う 思 わ れ て い る と い う 感 覚 。 て 来 る 。 「 喜 び と 同 時 に 悲 し み を 感 じ る 」 時 が 。 現 場 を 愛 お し く 思 い 、 現 場 に も そ う 思 わ れ て い る と い う 感 覚 。

2019年(令和1年) 7月16日(火曜日)

2 1 9 バノチカ プログラム

3

http://vanotica.net/ 0466-49-3619

\春学期の終わりに/

50 V 今週の加藤 「いろいろ、ある③」

00 G もりべの記録に乾杯「手ざ わりと温度」

25 G きょうの授業「4限「学び」 のフィールド」

50 特 ヌイの卒プロ宣言「Ohana」

00 4 にじだより⑫「にじらじお」

15 コーヒーブレイク

4

30 特 よーこの「アオ春コウエン」

50 V 場のチカラ 「特プロ」のゆ くえ

5 00 V 場のチカラ 今学期の ふり 返り▽来期について▽継続履修 の課題▽スケッチブック▽成果 のまとめ(打ち上げへ)

※2:50~ デザイン棟B

※7:00~ 湘南台某所

人・建築・都市を記憶する レンズ付フィルムによる写真展

100+20 人の東京 2019 2020

North 編

2019.6.21 fri ‒ 2019.7.25 thu(予定)

ギャラリーA4(エークワッド)

東京都江東区新砂 1-1-1

日曜・祝日休館

171
開館時間 10:00~18:00 (最終日は 17:00) 心 配 だ っ た が 、 な ん と か 持 ち こ た え た 。 こ の イ ベ ン ト は 、 今 年 が 三 〇 回 目 だ と い う 。 花 火 を 見 る と 、 い つ も 少 し 哀 し く な る 。 確 実 に 、 時 代 の 節 目 が 来 て い る の だ 。 た 音 と と も に 、 湿 っ た 空 が 閃 く 。 変 化 を 告 げ る 、 狼 煙 が 上 が っ た 。 実 に 、 時 代 の 節 目 が 来 て い る の だ 。 乾 い た 音 と と も に 、 湿 っ た 空 が 閃 く 。 変 化 を 告 げ る 、 狼 煙 が 上 が っ た 。

2019年(令和元年) 9月24日(火曜日)

2 1 9 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \あたらしい学期のはじまり/ 50 V 新 学期によせて ( 秋 の加藤 から)

3 05 F イントロダクション 私っ てじつは▽「研究会」をどう考 えるか▽コミュニケーションで 解く

00 コーヒーブレイク

4

15 V 2019 年度秋学期 全体の構 成▽スケジュールの確認▽恵比 寿の余白(グループワーク)▽ イベントもろもろ▽すすめかた ▽卒プロ▽文献解題▽日常的な コミュニケーション▽ジャーナ ル▽スケッチブック

5 00 V (つづき)Medium を書く▽「フ ィールドワーク展 XVI」

20 ○ 特 フィールドワーク展・タイト ル決め総選挙(投票および開票) ※2:50~ デザイン棟B

★★フィールドワーク展 XVI - タイトル決め総選挙★★ 投票日:2019 年9月 24 日

172
さ れ て 、 自 由 な 時 間 が ど ん ど ん 少 な く な っ て ゆ く 。 そ れ で も 、 た ま に は 数 時 間 ほ ど 時 間 を 出 し 合 っ て テ ー ブ ル を 囲 む 。 お す す め の 本 を 持 ち 寄 る 約 束 は 忘 れ て い た し 、 悩 み の 相 談 も 儲 か る 話 も な か っ た 。 他 愛 の な い 話 だ け で 、 愉 し い 。 す す め の 本 を 持 ち 寄 る 約 束 は 忘 れ て い た し 、 悩 み の 相 談 も 儲 か る 話 も な か っ た 。 他 愛 の な い 話 だ け で 、 愉 し い 。

2019年(令和元年) 10月1日(火曜日)

2 1 9 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \いよいよ、はじまり。/

50 V 記録を 残す ということ につ いて(今年度が半分終わった)

00 S ムクドリにヨーヨー 「ムクドリのそっくりさん」

10 S ファミリーカメラのおばち ゃん「柿生にいる」

3

20 S OHANA「50 日の夏」

30 S Translation「仕切りなおす」

40 S 再会の旅路「ひと夏の物語」

50 S やせいのきょうしつ 「むずむずな夏 2019」

4 00 V リフレクションの時間 15 移動(特設会場へ) 30 着火の儀▽「焼きながら 2019 秋編」(~日没)

※2:50~ デザイン棟B

※4:30~ アリーナ脇特設会場

フィールドワーク展 XVI 2020 年 2 月 7 日(金)~9 日(日)弘重ギャラリー(恵比寿) タイトルは「むずむず」に決まりました

173
く W さ ん は 「 か み 合 わ な い 」 と 話 し た 。 ぼ く は 、 う っ か り 「 仲 が い い 」 と 思 っ て い た 。 き っ と 素 直 じ ゃ な い の だ 。 照 れ く さ い の か も し れ な い 。 別 に い い け ど 。 と に か く ぼ く は 、 あ た ら し い 冒 険 の は じ ま り に ド キ ド キ し て い る 。 さ い の か も し れ な い 。 別 に い い け ど 。 と に か く ぼ く は 、 あ た ら し い 冒 険 の は じ ま り に ド キ ド キ し て い る 。

2019年(令和元年) 10月8日(火曜日)

2 1 9 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \「恵比寿の余白」はじまる/ 50 V 記録を残すということ につ いて(続編)

00 E 先生の車の色、嫌いじゃな いです。「彩度低い色とか好きで すね」

3

20 E シスターズ「夜行性な長女」

40 E マルサ劇場「えびすカンタ ービレ」

00 E ヱび暖 mz 「エビスニアイニ」

20 コーヒーブレイク

4

35 G おもいのほか、「フィールド はたくさん。」 50 G TCK「conception and conceptualisation」

5

05 G もりべの 記録に 乾杯 「 写真 を洗う “私たち”」 20 G ドキュメント 360 度「盛岡、 ベアレンビール前で」

V リフレクションの時間 (~5:59)

6 (調理と配膳)

174
35
30 ❖ごはんP「焼きうどん的な何 かと副菜」 ※2:50~ デザイン棟B に 何 か が 変 わ る わ け で も な い が 、 ち ょ っ と 新 鮮 な 気 持 ち 。 「 卒 プ ロ 」 の 進 捗 報 告 。 夏 休 み を ど う 過 ご し た か … 一 人 ひ と り の 言 葉 に 表 れ る 。 後 半 は 、 恒 例 の 「 焼 き な が ら 」 お 互 い を 知 る ひ と と き 。 本 格 的 に 秋 学 期 が は じ ま る 。 言 葉 に 表 れ る 。 後 半 は 、 恒 例 の 「 焼 き な が ら 」 お 互 い を 知 る ひ と と き 。 本 格 的 に 秋 学 期 が は じ ま る 。

2

3

4

175 2019年(令和元年) 10月15日(火曜日)
50 V きょうの加藤から
1 9 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \台風一過で/
00 S 再会の旅路「これまでとこ れから」 25 S OHANA「ソーン」 50 S やせいのきょうしつ
「まっちゃん、ピアノ弾いて」
15
コーヒーブレイク 30 S ムクドリにヨーヨー「ムク ドリのペアルック」 55 S Translation「あなたと私」
45
50 V リフレクションの時間 6 (調理と配膳) 30 ❖ごはんP「魯肉飯(ルーロー ハン)的な何かと副菜」 ※2:50~ デザイン棟B 東京ビエンナーレ プレイベントトークショー 2019 年 10 月 27 日(日)13:30-17:45 グ ル ー プ ワ ー ク 「 恵 比 寿 の 余 白 」 は 、 決 め ら れ た 範 囲 を 歩 き 回 る こ と か ら 。 じ ろ じ ろ 見 て 、 あ れ こ れ 考 え て 、 い ろ い ろ 集 め る と い う 姿 勢 。 大 学 院 生 は 、 こ と ば に 力 が あ っ て い い 感 じ 。 こ の 調 子 で す す ん で ほ し い 。 #vanotica19f め る と い う 姿 勢 。 大 学 院 生 は 、 こ と ば に 力 が あ っ て い い 感 じ 。 こ の 調 子 で す す ん で ほ し い 。
5 20 S ファミリーカメラのおばち ゃん「祭、嵐、話」
む フィールドワーク展 XVI(む ずむず)「ロゴについて」

2 1 9 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \秋は深まってゆく/

50 V 記録を残すということ(続編)

00 E マルサ劇場 「寒い日はうどんに限る」

3

25 E ヱび暖 mz 「ヨハクホリック」

50 E「先生の車の色、嫌いじゃな いです。「飲み会でベトナムコー ヒー」

4

15 コーヒーブレイク 30 E シスターズ 「週 2 通いの次女」

55 V 場の チカラ 「 フィールド ワーク展 XVI」ロゴについて

5

00 V (つづき)広報の段取り▽「桜 井キャンプ」の準備▽ORF2019 ▽論文ドラフト提出の儀につい て▽Medium のこと

40 V リフレクションの時間

6 (調理と配膳) 30 ❖ごはんP「何かと副菜」

176
2019年(令和元年) 10月29日(火曜日)
※2:50~ デザイン棟B SFC Open Research Forum 2019(2019 年 11 月 22・23 日) 東京ミッドタウン(六本木)「SDGs の次の社会」 ロ 」 の 進 捗 報 告 。 面 白 く な っ て き た 。 終 わ る こ と よ り も 終 わ り 方 を 。 間 に 合 わ せ の 完 成 品 よ り も 、 丁 寧 な 半 成 品 を 。 み ん な が プ ロ セ ス に 伴 走 し て い る 。 ご は ん P は 、 史 上 最 多 の 17 名 が 参 加 。 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が 、 場 所 を つ く る 。 な が プ ロ セ ス に 伴 走 し て い る 。 ご は ん P は 、 史 上 最 多 の 一 七 名 が 参 加 。 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が 、 場 所 を つ く る 。

2 1 9 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \カウントダウンはじまる/ 50 V ひとまず 10 年続けてみる

3

00 V 場のチカラ ① 「 桜井 キャ ンプ」のふり返り▽全体の流れ ▽つくること▽場づくり▽まち に還す▽つぎへの準備▽ペアで 語る

4 20 コーヒーブレイク 35 G もりべの記録に乾杯 「 実践 へ」

00 G おもいのほか、「フィールド はつながる。」

25 V 場のチカラ ② 「フィール ドワーク展 XVI」に向けて▽ロ ゴ ▽ ウェブ サイト ▽ ORF2019 ▽ドラフト提出の儀(お知らせ) 50 V リフレクションの時間 6 (調理と配膳) 30 ❖ごはんP「何かと副菜」

5

※2:50~ デザイン棟B

177
2019年(令和元年) 11月5日(火曜日)
SFC Open Research Forum 2019(2019 年 11 月 22・23 日) 東京ミッドタウン(六本木)「SDGs の次の社会」 比 寿 の 余 白 」 の 進 捗 報 告 。 学 生 た ち の 「 応 え 」 を 見 る こ と で 、 も と も と の 「 問 い 」 が 研 が れ て ゆ く 。 唯 の 正 解 は な い 。 だ か ら 、 と も に 考 え 、 緒 に 解 く 。 ま ず は 、 現 場 に 足 を は こ ぶ こ と 、 そ し て 素 直 に 身 体 を ま ち に 委 ね て み る こ と 。 か ら 、 と も に 考 え 、 一 緒 に 解 く 。 ま ず は 、 現 場 に 足 を は こ ぶ こ と 、 そ し て 素 直 に 身 体 を ま ち に 委 ね て み る こ と 。

2019年(令和元年) 11 月12 日(火曜日)

2 1 9 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \卒プロも終盤!/ 50 V 飫肥に行ってきた。

3

4

00 S やせいのきょうしつ「 100 の事件簿」 25 S Translation「時を過ごす」 50 S 再会の旅路「いざ、ピンポ ン」

15 C コーヒーブレイク 30 S ファミリーカメラのおばち ゃん「ふわふわのにゃんこ」 55 S OHANA「ぐるぐるむくむく ぴーん ๆ」

※2:50~ や 価 値 に つ い て 考 え て み る 。 続 け て い る

6 と 反 芻 し て 、 も う 度 、 こ の 活 動 の 意 味

づ く り が 一 緒 に な っ た 〈 旅 す る 方 法 〉 が

う ち に 、 社 会 調 査 と 学 習 プ ロ グ ラ ム と 場

20 S ムクドリにヨーヨー「ムク ドリとミクロな世界」(ビデオ) 30 V ン プ 明 け は 、 ほ ど よ い 疲 労 感 。 あ れ こ れ

で き た 。 O R F が せ ま っ て い る 。

で き た 。 ORF が せ ま っ て い る 。 う ち に 、 社 会 調 査 と 学 習 プ ロ グ ラ ム と 場

づ く り が 一 緒 に な っ た 〈 旅 す る 方 法 〉 が

178
場のチカラ むずむず な ロ ゴ ▽ウェブとDM▽ ORF2019 について▽「おびキャンプ」に 向けて(第一報)
(調理と配膳) 30 ❖ごはんP「何かと副菜」
5 デザイン棟B SFC Open Research Forum 2019(2019 年 11 月 22・23 日) 東京ミッドタウン(六本木)「SDGs の次の社会」

2 1 9 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \そして師走に向かう/

179 2019年(令和元年) 11月26日(火曜日)
50 V 再会のエピソード
mz「territory」 25 E シスターズ
50 E 先生の車の色、嫌いじゃな いです。「俺サングラス持ってる よ」
15 コーヒーブレイク 30 E マルサ劇場「Y字は恥だが 役に立つ」 55
3 00 E ヱび暖
「コーデュロイの三女」
4
V 場のチカラ ORF2019 のふ り返り
り▽TAAI2019 の報告 40 V リフレクションの時間 6 (調理と配膳) 30 ❖ごはんP「何かと副菜」 ※2:50~ デザイン棟B フィールドワーク展 XVI むずむず 2020 年 2 月 7 日(金)~9日(日) 11:00~19:00(最終日は 15:00 まで) HIROSHIGE GALLERY 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南 2-10-4 (恵比寿駅から徒歩6分) よ い よ 終 盤 。 し つ こ い よ う だ が 、 「 有 る は 無 き に 優 る 」 と い う の が 大 切 な フ レ ー ズ 。 過 程 は も ち ろ ん 大 事 だ が 、 形 に な っ て い れ ば 、 〈 箱 〉 の な か に 入 っ て 生 き 続 け る 。 語 り 継 が れ て ゆ く 。 仕 上 げ な け れ ば 、 消 え て し ま う 。 れ ば 、 〈 箱 〉 の な か に 入 っ て 生 き 続 け る 。 語 り 継 が れ て ゆ く 。 仕 上 げ な け れ ば 、 消 え て し ま う 。
5 00 V (つづき)「フィールドワーク 展 XVI」について▽広報の段取

2 1 9 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \師走になった!/

50 V あと 66 日。

3 00 S ムクドリにヨーヨー「ムク ドリのムービータイム」(ビデオ)

10 S OHANA「tempo」

35 S Translation「気になる理由」

00 S ファミリーカメラのおばち ゃん「と、木村」

4

25 C コーヒーブレイク

S 再会の旅路「私を突き動か すもの」

05 S やせいのきょうしつ「▶ゲ ームを始める」

5

30 V 場のチカラ フィールドワ ーク展について▽「おびキャン

180
2019年(令和元年) 12月3日(火曜日)
40
プ」に向けて(続報) 6 (調理と配膳) 30 ❖ごはんP「何かと副菜」 ※2:50~ デザイン棟B フィールドワーク展 XVI むずむず 2020 年 2 月 7 日(金)~9日(日) 11:00~19:00(最終日は 15:00 まで) HIROSHIGE GALLERY 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南 2-10-4 (恵比寿駅から 比 寿 の 余 白 」 が 、 面 白 く な っ て き た 。 大 切 な の は 、 〈 属 性 〉 で は な く 〈 状 態 〉 と し て と ら え る こ と 。 さ ま ざ ま な 条 件 が そ ろ っ た と き 、 「 余 白 」 が 見 え は じ め る 。 見 え や す く す る た め に 感 性 を 開 拓 し 、 愉 し く て 便 利 な 「 方 法 」 を 考 え る 。 っ た と き 、 「 余 白 」 が 見 え は じ め る 。 見 え や す く す る た め に 感 性 を 開 拓 し 、 愉 し く て 便 利 な 「 方 法 」 を 考 え る 。

2

5

181 2019年(令和元年) 12 月10日(火曜日)
50 V アベンジャーズ的な
00 G ドキュメント 360 度「みえ なかったもの」 27 G もりべの記録に乾杯 「 被災 写真とのかかわり」 54 G TCK「themes and topics」
21 コーヒーブレイク 33 G おもいのほか、「先がある。」
1 9 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \あと59日!/
3
4
00 卒 卒 プロ 宣言 2020 あした 何着る?▽Gaqumentary▽おし ゃべりなキッチン▽表現とコス パ▽のり弁とハイボール▽ぬく ぬく、もくもく、 25 G 飫肥キャンプ の 準備 集合 ▽全体の流れ▽注意すること 6 (調理と配膳) 30 ❖ごはんP「レッドカレーと何 か」 ※2:50~ デザイン棟B フィールドワーク展 XVI むずむず 2020 年 2 月 7 日(金)~9日(日) 11:00~19:00(最終日は 15:00 まで) HIROSHIGE GALLERY 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南 2-10-4 (恵比寿駅から 要 な の か 、 学 生 が え ら べ ば い い 。 学 科 や プ ロ グ ラ ム に し ば ら れ る こ と な く 、 横 断 的 に え ら ば れ た メ ン ツ で 緒 に 学 ぶ 。 学 生 を 介 し て 、 教 員 た ち の あ た ら し い 出 会 い が 生 ま れ る 。 そ ん な 「 ア ベ ン ジ ャ ー ズ 」 の よ う な カ リ キ ュ ラ ム 。 生 を 介 し て 、 教 員 た ち の あ た ら し い 出 会 い が 生 ま れ る 。 そ ん な 「 ア ベ ン ジ ャ ー ズ 」 の よ う な カ リ キ ュ ラ ム 。
182 2019年(令和元年) 11月27日(火曜日) 2 1 9 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \あのチキン南蛮を食べたか/ 50 V ビデオ撮影(Take 1) 3 00 E マルサ劇場 「痕跡ショコラティエ」 25 E ヱび暖 mz 「ふりだしへすすむ」 50 E シスターズ 「パンク(チュアル)な長男」 4 15 コーヒーブレイク 30 E 先生の車の色、嫌いじゃな いです。「左から 3 番目のモア イ」 55 V ビデオ撮影(Take 2) 5 05 V 場のチカラ「おびキャンプ」 再訪 全体の流れ▽場づくり▽ コミュニケーション ▽ つぎ は? 45 V ペアでふり返る 6 (調理と配膳) 30 ❖ごはんP「何かと副菜」 ※2:50~ デザイン棟B フィールドワーク展 XVI むずむず 2020 年 2 月 7 日(金)~9日(日) 11:00~19:00(最終日は 15:00 まで) HIROSHIGE GALLERY 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南 2-10-4 (恵比寿駅から徒歩6分) の 進 捗 報 告 。 現 場 を 正 し く わ か り や す く 伝 え る 努 力 。 二 人 は 、 年 内 に ド ラ フ ト を 仕 上 げ る ( は ず ) 。 そ し て 、 ち ょ っ と 気 が 早 い け ど 次 年 度 の 「 卒 プ ロ 」 宣 言 。 一 人 ひ と り の 個 性 が 際 立 つ 、 多 彩 な テ ー マ 。 な か な か 面 白 く な り そ う 。 早 い け ど 次 年 度 の 「 卒 プ ロ 」 宣 言 。 一 人 ひ と り の 個 性 が 際 立 つ 、 多 彩 な テ ー マ 。 な か な か 面 白 く な り そ う 。

2020年(令和2年) 1月7日(火曜日)

2 1 9 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \今年もよろしく/

50 V 移動すること

00 S 再会の旅路 「To be continued」

3

20 S ムクドリにヨーヨー「ムク ドリと恋するキット」

40 S Translation「0と1」

00 S OHANA「fragments」

20 C コーヒーブレイク

4

35 S やせいのきょうしつ「此処 も彼処も」

55 S ファミリーカメラのおばち ゃん「愛でしかなかった」

5 15 V 場のチカラ 「 恵比寿の 余 白」について▽フィールドワー ク展▽来年度に向けて▽移動す ること(つづき)

6 (調理と配膳) 30 ❖ごはんP「何かと副菜」

※2:50~ デザイン棟B

フィールドワーク展 XVI むずむず

2020 年 2 月 7 日(金)~9日(日)

183
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南
(恵比寿駅から を 前 向 き に と ら え る の が い い 。 迷 う の は 、 悪 い こ と で は な い か ら だ 。 ま ず は 研 究 テ ー マ ( 学 問 領 域 ) や 方 法 論 、 成 果 物 な ど を 手 が か り に 、 「 研 究 会 」 に つ い て 調 べ て み る 。 シ ラ バ ス は 、 「 研 究 会 」 を 知 る た め の 大 事 な 「 接 点 」 に な る は ず だ 。 を 手 が か り に 、 「 研 究 会 」 に つ い て 調 べ て み る 。 シ ラ バ ス は 、 「 研 究 会 」 を 知 る た め の 大 事 な 「 接 点 」 に な る は ず だ 。
11:00~19:00(最終日は 15:00 まで) HIROSHIGE GALLERY
2-10-4

2020年(令和2年) 1月14日(火曜日)

2

1 9 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \ついにこの日が来た!/

V きょうのすすめかた

E シスターズ 「スターライト・シスターズ」

00 E 先生の車の色、嫌いじゃな い です。「 夜とコーヒーと不眠 と。」

10 E マルサ劇場「□より女子」

20 E ヱび暖 mz「猫と輪と蛙」

3

30 G おもいのほか、 「積みあがる。」

40 G TCK「fieldwork setting and exhibition setting」

50 G ドキュメント 360 度「みん なでみる」

4

00 G もりべの記録に乾杯 「わがままと感謝」 10 コーヒーブレイク 20 V 場のチカラ ありがとう秋

学期▽年度最終回恒例の▽全員 が最後に語る!ファイナルプレ ゼンテーション 26 連発

184
45
50
5 00 (つづき) ファイナルプレゼン テーション 26 連発 (~50 ごろ終了予定) ロ 」 の 最 終 報 告 。 こ れ ま で の 〈 や り く り 〉 と 〈 や り と り 〉 が 報 わ れ る べ き と き 。 一 人 ひ と り の 作 業 で あ る こ と は ま ち が い な い が 、 人 ぼ っ ち で は な い 。 ア イ デ ア も 成 果 物 も 、 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の な か で 変 化 し 、 承 認 さ れ る か ら だ 。 い が 、 一 人 ぼ っ ち で は な い 。 ア イ デ ア も 成 果 物 も 、 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の な か で 変 化 し 、 承 認 さ れ る か ら だ 。
185 研究会オンライン番組表 番組表・内容の問い合わせは当該局へ / 加藤 文俊 研究室 4 / 7 (火) 14(火 ) 21 (火 ) 28 (火 ) vanotica 2 0 S 1 4 時 50 ◆ 新学期の 準備 ようこそ 加藤研 へ ▼ ステイ・ホームは窮屈だ▼ フィールドワー クやインタビュー はどうなる ▼ そして 今、なにを語る… 15 時 00 自己紹介オンライン 50 今学期のすすめかた▼スケジュールの確認▼オンライン とは 16 時 15 コーヒーブレイク 30 ◆場のチカラプロジェクト 全体の構成▼スケジュールの確認▼チャラ(グルー プワーク)▼イベントもろもろ▼すすめかた▼卒プロ▼文献解題▼日常的なコミ ュニケーション▼ジャーナル▼スケッチブック 17 時 00 「フィールドワーク展 XV I I 」 はどうなる▼ Medium を書く 4 0 ◆リフレクションのひととき(仮) ���� ワンタッチ 予約 ⏮ 前 の 時間帯 ⏭ 次 の 時間帯 ⏸ 日付選択 ⏹ サブチャンネル 表示切 ↩ 戻 る ℹ 広告詳細 ���� 前 週 ���� 翌 週 ���� 注目番組一覧 ���� チャンネル 別表示
186 研究会オンライン番組表 番組表・内容の問い合わせは当該局へ /加藤 文俊研究室 4 / 14 (火) 21 (火 ) 28 (火) 5 / 5 (火) vanotica 2 0 S 1 4 時 50 ◆ 新学期の 準備 今週はどうだった?▼気づいたこと、いろいろ▼ そして 今、な にを語る… 15 時 00 ���� Gaqumentary ① 横浜町田 より 出 づる。 2 0 ���� あした 何着 る? ① マスク と ズボン と 気温次第 4 0 ���� おしゃべりな キッチン ① はじめの チョコレート 16 時 00 コーヒーブレイク 20 ���� のり 弁 と ハイボール ① のれんをくぐって 4 0 ���� Avobath? ① 計 らずも 幸 せになれる ? 17 時 00 ���� ソメ トーー ク ! ① 配信 開始 ! 2 0 �������� OHANA ⑥ Fantastic 5 4 0 ◆場のチカラ プロジェクト グループワークのすすめかた▼来週の予告ほか ���� ワンタッチ 予約 ⏮ 前 の 時間帯 ⏭ 次 の 時間帯 ⏸ 日付選択 ⏹ サブチャンネル 表示切 ↩ 戻 る ℹ 広告詳細 ���� 前 週 ���� 翌 週 ���� 注目番組一覧 ���� チャンネル 別表示
187 研究会オンライン番組表 番組表・内容の問い合わせは当該局へ /加藤 文俊研究室 4 / 21 (火) 2 8 (火 ) 5 / 5 (火) 12 (火) vanotica 2 0 S 1 4 時 50 ◆ 今週はどうだった? スケジュール ▼ グループワークも はじめます ▼ そして 今、なにを語る… 15 時 00 ���� 三色 すみれ ① 種 まきと 水 やり 2 0 ���� ALONE AT HOUSE ① Opening No Doors 4 0 ���� 合計 5 メートル ① 奢 られなければ 奢 らない 16 時 00 ☕ コーヒーブレイク 20 ���� 時 は 前髪 でつかめ ① うずまき バング 4 0 ◆ 「 チャラ 」について 考える 交換 ▼ 贈与 ▼ おみやげ ・ 差し入れ 17 時 00 ���� ブレイクアウト ! 焼 けないけど 「 焼 きながら 」 40 ◆場のチカラ プロジェクト ふり返り ▼来週の予告ほか ���� ワンタッチ 予約 ⏮ 前 の 時間帯 ⏭ 次 の 時間帯 ⏸ 日付選択 ⏹ サブチャンネル 表示切 ↩ 戻 る ℹ 広告詳細 ���� 前 週 ���� 翌 週 ���� 注目番組一覧 ���� チャンネル 別表示
188 研究会オンライン番組表 番組表・内容の問い合わせは当該局へ /加藤 文俊研究室 4 / 2 8 (火) 5 / 5 (火 ) 12 (火) 1 9 (火) vanotica 2 0 S 1 4 時 50 ◆ 今週はどうだった? いよいよ 授業 がはじまる ▼ コロナと 大学 ( グループワー ク と フィールドワーク ) ▼ そして 今、なにを語る… 15 時 00 ���� ドキュメント 360 度 ⑤ ビール を 通 じたつながり 2 0 ���� T C K ⑤ terms and definitions 4 0 ���� nest ① “おうち” 時間? 16 時 00 ☕ コーヒーブレイク 20 ���� ザワ つく 火曜日 F ション 編 ① 問題意識 の 出発点 4 0 ���� 語 り 部長者 ① これまでのわたし 17 時 00 ◆場のチカラ プロジェクト これまでの まとめ ▼来週の予告ほか 40 ���� リフレクション の 時間 ���� ワンタッチ 予約 ⏮ 前 の 時間帯 ⏭ 次 の 時間帯 ⏸ 日付選択 ⏹ サブチャンネル 表示切 ↩ 戻 る ℹ 広告詳細 ���� 前 週 ���� 翌 週 ���� 注目番組一覧 ���� チャンネル 別表示
189 研究会オンライン番組表 番組表・内容の問い合わせは当該局へ /加藤 文俊研究室 5 / 5 (火) 5/ 12 (火 ) 1 9 (火) 26 (火) vanotica 2 0 S 1 4 時 50 ◆ 今週はどうだった? いよいよ授業がはじま った ▼ これ 使える の? ▼ そして 今、なにを語る… 15 時 00 ���� こどもの 日 だ し 4 月 は 4 回 集 まったし ステイ ホーム だ から O B/OG も 呼 んじ ゃいました スペシャル ! ���� 「 SFC 3 0 」 を 語 る : 平成 から 令和 へ ( 再 ) 4 0 ���� [ 放談 ] いま、 何 が できるか 考 える 16 時 00 ☕ コーヒーブレイク 20 ���� おうちに いよう OB/OG からの 1 分間 の 深 (・ ・) イイ! 話 17 時 1 0 ◆場のチカラ プロジェクト オンライン 「で キャンプ 」は 可能か ▼ OB/OG おた く 訪問 の 可能性 ▼ マッチング と アポ 40 ���� リフレクション の 時間 ���� ワンタッチ 予約 ⏮ 前 の 時間帯 ⏭ 次 の 時間帯 ⏸ 日付選択 ⏹ サブチャンネル 表示切 ↩ 戻 る ℹ 広告詳細 ���� 前 週 ���� 翌 週 ���� 注目番組一覧 ���� チャンネル 別表示
190 研究会オンライン番組表 番組表・内容の問い合わせは当該局へ /加藤 文俊研究室 5 / 12 (火) 19 (火 ) 26 (火) 6 / 2 (火) vanotica 2 0 S 1 4 時 50 ◆ 新学期の 準備 今週はどうだった?▼気づいたこと、いろいろ▼ そして 今、な にを語る… 15 時 00 ���� のり 弁 と ハイボール ② ウチ のお 通 し 意外 と 旨 い 2 0 �������� OHANA ⑦ 境界線 の 露呈 4 0 ���� Avobath? ② よそ 見 をせずに 一直線 16 時 00 コーヒーブレイク 20 ���� ソメトーーク!② さて 今回 は 4 0 ���� Gaqumentary ② 東京 でぐるぐるしたり。 17 時 00 ���� おしゃべりな キッチン ② お 届 け キット 準備中! 2 0 ���� あした 何着 る? ② 柄 の 入 ったくるぶし 靴下 40 ◆場のチカラ プロジェクト 「キャンプ」をどうする ▼ 今後の予定について ���� ワンタッチ 予約 ⏮ 前 の 時間帯 ⏭ 次 の 時間帯 ⏸ 日付選択 ⏹ サブチャンネル 表示切 ↩ 戻 る ℹ 広告詳細 ���� 前 週 ���� 翌 週 ���� 注目番組一覧 ���� チャンネル 別表示
191 研究会オンライン番組表 番組表・内容の問い合わせは当該局へ /加藤 文俊研究室 5 / 19 (火) 2 6 (火 ) 6 / 2 (火) 9 (火) vanotica 2 0 S 1 4 時 50 ◆ 今週はどうだった? いつの間にか 半袖 に ▼ 「 フィールドワーク展 」 は どうな る の ▼ そして 今、なにを語る… 15 時 00 ���� ALONE AT HOUSE ② Too Many Arrows 2 5 ���� 合計 5 メートル ② 390315=195 5 0 ☕ コーヒーブレイク 16 時 05 ���� 時 は 前髪 でつかめ ② うざ バング 3 0 ���� 三色 すみれ ② 発芽 と 草 むしり 55 ◆ 「チャラ」について考える ことばを あたえ る ▼ 世界を つくる 17 時 2 0 ⛺ 「 キャンプ 」 について 「 キャンプ 」 の 本質 ▼ まちに 還 す コミュニケーション とは ▼ アイデア の 共有 と 実行 プラン 4 5 ◆場のチカラ プロジェクト ふり返り ▼来週の予告ほか ���� ワンタッチ 予約 ⏮ 前 の 時間帯 ⏭ 次 の 時間帯 ⏸ 日付選択 ⏹ サブチャンネル 表示切 ↩ 戻 る ℹ 広告詳細 ���� 前 週 ���� 翌 週 ���� 注目番組一覧 ���� チャンネル 別表示
192 研究会オンライン番組表 番組表・内容の問い合わせは当該局へ /加藤 文俊研究室 5 / 2 6 (火) 6 / 2 (火 ) 9 (火) 1 6 (火) vanotica 2 0 S 1 4 時 50 ◆ 今週はどうだった? タイムライン と 移動 ▼ たまたま 出くわす ▼ フォーカル ポイント ▼ そして 今、なにを語る… 15 時 00 ���� TCK⑥ mobility and landscape 2 0 ���� nest ② 半径 1km の 世界 4 0 ���� ザワ つく 火曜日 F ション 編 ② HERO が 見 つかった! 16 時 00 ☕ コーヒーブレイク 20 ���� 語 り 部長者 ② これからのはなし 4 0 ���� ドキュメント 360 度 ⑥ ベアレン って 部室 かもね 17 時 00 ◆場のチカラ プロジェクト 「キャンプ Online 」の実施 について 40 ���� リフレクション の 時間 ���� ワンタッチ 予約 ⏮ 前 の 時間帯 ⏭ 次 の 時間帯 ⏸ 日付選択 ⏹ サブチャンネル 表示切 ↩ 戻 る ℹ 広告詳細 ���� 前 週 ���� 翌 週 ���� 注目番組一覧 ���� チャンネル 別表示
193 研究会オンライン番組表 番組表・内容の問い合わせは当該局へ/加藤 文俊研究室 6 / 2 (火) 9 (火 ) 1 6 (火) 23 (火) vanotica 2 0 S 1 4 時 50 ◆ 6月になった 今週はどうだった?▼ この 1 か月 で わかってきたこと ▼ そし て 今、なにを語る… 15 時 00 ���� あした 何着 る? ③ 最後 にもう 一度 だけ 2 0 ���� のり 弁 と ハイボール ③ とりあえず ハイボール 4 0 �������� OHANA ⑧ おなじみの 見知 らぬ 人 16 時 00 コーヒーブレイク 20 ���� Avobath? ③ 多様 とは 4 0 ���� ソメトーーク!③ んー、そうだなあ、 17 時 00 ���� Gaqumentary ③ 守谷 で スタバ を 溢 したり。 2 0 ���� おしゃべりな キッチン ③ 目指 せ、 エンタメ! 40 ◆場のチカラ プロジェクト 「キャンプ」 のこと ▼ 今後の予定について ���� ワンタッチ 予約 ⏮ 前 の 時間帯 ⏭ 次 の 時間帯 ⏸ 日付選択 ⏹ サブチャンネル 表示切 ↩ 戻 る ℹ 広告詳細 ���� 前 週 ���� 翌 週 ���� 注目番組一覧 ���� チャンネル 別表示
194 研究会オンライン番組表 番組表・内容の問い合わせは当該局へ /加藤 文俊研究室 6 / 9 (火) 1 6 (火 ) 2 3 (火) 30 (火) vanotica 2 0 S 1 4 時 50 ◆ 今週はどうだった? 「ベータ村」から学んだこと ▼ オンライン学会発表 はど うなる の ▼ そして 今、なにを語る… 15 時 00 ���� 合計 5 メートル ③ 評価者 ランキング 2 5 ���� 時 は 前髪 でつかめ ③ ジグザグバング 5 0 ☕ コーヒーブレイク 16 時 05 ���� 三色 すみれ ③ つぼみに エール を 3 0 ���� ALONE AT HOUSE ③ Power of CHARA 55 ◆ 「チャラ」について考える まとめ方 ▼世界をつくる 17 時 20 ◆ 場のチカラ プロジェクト 「キャンプ」について▼タイムラインを描く▼特 別研究プロジェクトの実施について(続報)▼ Medium ▼ ふり返り ���� ワンタッチ 予約 ⏮ 前 の 時間帯 ⏭ 次 の 時間帯 ⏸ 日付選択 ⏹ サブチャンネル 表示切 ↩ 戻 る ℹ 広告詳細 ���� 前 週 ���� 翌 週 ���� 注目番組一覧 ���� チャンネル 別表示
195 研究会オンライン番組表 番組表・内容の問い合わせは当該局へ /加藤 文俊研究室 6 / 1 6 (火) 23 (火 ) 30 (火) 7 / 7 (火) vanotica 2 0 S 1 4 時 50 ◆ 今週はどうだった? いよいよ 梅雨入り 「▼ 100 人の 東京 」 展 と カレーキャラ バン ▼ 学会発表 と オンライン 飲み ▼ そして 今、なにを語る… 15 時 00 ���� nest ③ お 友達 から 2 0 ���� ザワ つく 火曜日 F ション 編 ③ 研究 の 方法 について 4 0 ���� 語 り 部長者 ③ 葛巻町 の 計画 16 時 00 ☕ コーヒーブレイク 20 ���� ドキュメント 360 度 ⑦ 最 も 涙 の 似合 わない 酒 4 0 ���� TCK ⑦ mobility and machine translation 17 時 00 ◆場のチカラ プロジェクト 「キャンプ Online 」 の 経過 について ▼ フィールド ワーク 展 ▼ リフレクション ▼ 特別 研究 プロジェクト ( その後 ) ���� ワンタッチ 予約 ⏮ 前 の 時間帯 ⏭ 次 の 時間帯 ⏸ 日付選択 ⏹ サブチャンネル 表示切 ↩ 戻 る ℹ 広告詳細 ���� 前 週 ���� 翌 週 ���� 注目番組一覧 ���� チャンネル 別表示
196 研究会オンライン番組表 番組表・内容の問い合わせは当該局へ/加藤 文俊研究室 6 / 2 3 (火) 30 (火 ) 7 / 7 (火) 14 (火) vanotica 2 0 S 1 4 時 50 ◆ もうすぐ 7 月 ����( オンライン で 泣 こう ) 卒 プロ 2 涙 「の 最終回 」 スペシャル ▼ そして 今、なにを語る… 。 15 時 00 ✈ 再会 の 旅路 □ 終 エピローグ 2 5 ���� T rans lation □ 終 すべて 5 0 コーヒーブレイク 16 時 10 ���� ムクドリ に ヨーヨー □ 終 ムクドリはこう語る 35 �������� OHANA □ 終 いてくれて、ありがとう。 17 時 00 ◆場のチカラ プロジェクト 「 卒プロ 2 に」 よせて ( 今後の すすめ方 ) ▼ 成果を 還す ▼ これまでの ふり返り ▼ 「キャンプ」 のこと ▼ 特別 研究 プロジェクト につい て ▼ 空想 の 時間割 ���� ワンタッチ 予約 ⏮ 前 の 時間帯 ⏭ 次 の 時間帯 ⏸ 日付選択 ⏹ サブチャンネル 表示切 ↩ 戻 る ℹ 広告詳細 ���� 前 週 ���� 翌 週 ���� 注目番組一覧 ���� チャンネル 別表示
197 研究会オンライン番組表 番組表・内容の問い合わせは当該局へ/加藤 文俊研究室 6 / 30 (火) 7 / 7 (火 ) 14 (火) 21 (火) vanotica 2 0 S 1 4 時 50 ◆ 明日 から 7 月 およそ 3 か月 ぶりに 外食 した 話 ▼ 「 特別 研究 プロジェクト 」の ゆくえ ▼ そして 今、なにを語る… 15 時 00 ���� のり 弁 と ハイボール ④ 南瓜 の タルタルソース 添 え 2 0 ���� Avobath? ④ キャパシティ を 知 る 4 0 ���� ソメトーーク! ④ え!いいの?! 16 時 00 コーヒーブレイク 20 ���� Gaqumentary ④ 友部 を 通 り 過 ぎたり。 4 0 ���� おしゃべりな キッチン ④ デリバリー を 振 り 返 る 17 時 00 ���� あした 何着 る? ④ ワンピース から 運動着 まで 2 0 ◆場のチカラ プロジェクト 「 オンライン キャンプ」 の ふり返り ▼ インタビュー と 〈 ものがたり 〉 ▼ 今後の予定について ���� ワンタッチ 予約 ⏮ 前 の 時間帯 ⏭ 次 の 時間帯 ⏸ 日付選択 ⏹ サブチャンネル 表示切 ↩ 戻 る ℹ 広告詳細 ���� 前 週 ���� 翌 週 ���� 注目番組一覧 ���� チャンネル 別表示
198 研究会オンライン番組表 番組表・内容の問い合わせは当該局へ /加藤 文俊研究室 7 / 7 (火) 1 4 (火 ) 2 1 (火) vanotica 2 0 S 1 4 時 50 ◆ 今週はどうだった? オンライン 七夕 祭 に 行ってみた ▼ タイムライン を 描い て 気づいた こと ▼ そして 今、なにを語る… 15 時 00 ���� 時 は 前髪 でつかめ ④ ワイドバング 2 5 ���� 三色 すみれ ④ 雨 ふって 花 ひらく 5 0 ☕ コーヒーブレイク 16 時 05 ���� ALONE AT HOUSE ④ But One At Heart 3 0 ���� 合計 5 メートル ④ 私達 はこれで チャラ にする 55 ◆ 「チャラ」について考える 成果 の ま とめ方 ▼世界をつくる 17 時 2 5 ◆ 場のチカラ プロジェクト 「 特別研究プロジェクト 」 の実施について(続報) ▼ 来学期 について ▼ 最終回 を どうする ▼ フィールドワーク 展 は? ���� ワンタッチ 予約 ⏮ 前 の 時間帯 ⏭ 次 の 時間帯 ⏸ 日付選択 ⏹ サブチャンネル 表示切 ↩ 戻 る ℹ 広告詳細 ���� 前 週 ���� 翌 週 ���� 注目番組一覧 ���� チャンネル 別表示
199 研究会オンライン番組表 番組表・内容の問い合わせは当該局へ /加藤 文俊研究室 7 / 1 4 (火) 2 1 (火 ) vanotica 2 0 S 1 4 時 50 ◆ 今週はどうだった? 学期末 にな った ▼「 100 + 20 人の東京」展とカレーキャ ラバン▼ “ Y oko Eats ” が 届 いた ▼ そして 今、 なにを 語 る… 15 時 00 ���� TCK ⑧ machine translation and intercultural communication 2 0 ���� nest ④ ただいまから 始 まって 4 0 ���� ザワ つく 火曜日 F ション 編 ④ ただ 今体内発酵中 16 時 00 ☕ コーヒーブレイク 20 ���� 語 り 部長者 ④ 描 き 出 すことば 4 0 ���� ドキュメント 360 度 ⑧ 記録 の 中 で 会 いましょう 17 時 00 ◆場のチカラ プロジェクト フィールドワーク展▼ 来学期 に 向けて ▼ 7 月 25 日 を 記録する ▼特別研究プロジェクト ���� ワンタッチ 予約 ⏮ 前 の 時間帯 ⏭ 次 の 時間帯 ⏸ 日付選択 ⏹ サブチャンネル 表示切 ↩ 戻 る ℹ 広告詳細 ���� 前 週 ���� 翌 週 ���� 注目番組一覧 ���� チャンネル 別表示
200 研究会オンライン番組表 番組表・内容の問い合わせは当該局へ /加藤 文俊研究室 7 / 2 1 (火) 9 / 1 7 ( 木 ) 1 9 ( 土 ) 2 6 ( 土 ) 2 7 ( 日 ) 2 8 ( 月 ) vanotica 2 0 S 1 4 時 50 ◆ オンライン で、 ここま で 来た 。 『 ゴースト 』 を 思い出す ▼ 学生たちと 話を し て 思ったこと 15 時 00 �������� 「 研究会 A 」 ( 総集編 ) あり がとう 春学期 恒例 の 全員 プレゼンテーション 2 5 連発 登壇 者 ( 適当順 , 予定 ) 岩崎 ▼ 牧野 × 2 ▼ 中田 × 2 ▼ 堤 ▼ 安藤 ▼ 染谷 ▼ 笹 川 ▼ 太田 ▼ 喜安 ▼ 山田 ▼ 藤田 ▼ 田村 ▼ 入江 ▼ 飯盛 ▼ 佐藤 ▼ 坂本 ▼ スパンタリダ ー ▼ パナヨティドゥ ▼ 廣瀬 ▼ 日下 ▼ 安田 ▼ 龍花 ▼ 加藤 ▼ その他 出演 交渉中 16 時 20 ☕ コーヒーブレイク 3 5 �������� 「 研究会 A 」 ( 総集編 第 Ⅱ 部 ) フ ィールドワーク 展▼ 来学期 に 向 けて▼ 7 月 25 日を記録する ▼特別研究プロジェクト ▼ 成果の まとめと 公開 17 時 1 0 ���� ふり 返 り オンライン キャンプ 再訪 ▼ デ ィスカッション 内容 の 共有 ▼ 夏休 み の 過ごし方 ▼ 〆 ���� ワンタッチ 予約 ⏮ 前 の 時間帯 ⏭ 次 の 時間帯 ⏸ 日付選択 ⏹ サブチャンネル 表示切 ↩ 戻 る ℹ 広告詳細 ���� 前 週 ���� 翌 週 ���� 注目番組一覧 ���� チャンネル 別表示

(令和 2 年) 10月6日

2 2 0 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \あたらしい学期のはじまり/

05 F キャンパスに戻ろう① 「研究会」をどう考えるか▽コ ミュニケーションで解く▽全体 の構成▽スケジュールの確認▽ ぎこちない距離(グループワー

4

15 コーヒーブレイク 30 V キャンプの計画 「特プロ」 をふり返る▽プレゼンテーショ ン(グループ1~4)▽講評▽ 実現に向けて

5

20 F キャンパスに戻ろう② 日常的なコミュニケーション▽ ジャーナル▽スケッチブック Medium を書く▽「フィールド ワーク展 XVII」▽その他

※4:30~ λ13 教室 SFC でのあたらしい生活様式(YouTube) が 多 い 。 そ の く ら い に ま で 近 づ く こ と を 求 め が ち だ 。 机 を 並 べ て 座 っ て い る の に 、 手 が 届 か な い 。 顔 が 見 え て い る の に 、 近 づ け な い 。 ぼ く た ち は 、 そ ん な 、 も ど か し い 距 離 を 受 け 容 れ な が ら 、 キ ャ ン パ ス に 戻 る こ と に な り そ う だ 。 づ け な い 。 ぼ く た ち は 、 そ ん な 、 も ど か し い 距 離 を 受 け 容 れ な が ら 、 キ ャ ン パ ス に 戻 る こ と に な り そ う だ 。

201 2020年
(火曜日)
50 V 新 学期によせて( 秋 の加藤 から)
3 ク)▽卒プロ
※2:50~ 特設・鴨池教室
202 2020年(令和 2 年) 10月13日(火曜日) 2 2 0 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \きょうは 12 分で刻むのだ/ 50 V 今週の加藤から「あ らため て“時間割”について考えた」 3 00 S あした何着る? 「起きたら決めよう」 12 S avobath?「素直になった」 24 S パズル 「あれからとこれから」 36 S のり弁とハイボール 「初めてならハラミとシズ」 48 S おしゃべりなキッチン 「やっとしゃべれる」 4 00 S Gaqumentary 「人気の失せた中郷で休む。」 12 コーヒーブレイク(移動) 30 G 描き表す人たち 「描く、伝える」 42 G EME in JHE「Explaining EME and my Masterʼs thesis.」 54 G MT4IC「the story so far」 5 06 G ファッションの未来 「何が未来をつくるのか?」 18 G 半径 1 ㎞の世界 「ただいま大阪 - シーズン 2」 50 V 場のチカラ ハイブリッド はどうする▽キャンプの実施▽ 「フィールドワーク展 XVII」に ついて▽その他 ※2:50~ 特設・鴨池教室(仮) ※4:30~ λ13 教室 の 事 情 で 「 非 公 式 」 な 扱 い に な っ て し ま っ た も の の 、 秋 学 期 の 「 研 究 会 」 の は じ ま り 。 ひ さ し ぶ り に キ ャ ン パ ス に 集 ま っ た 。 「 ぎ こ ち な い 距 離 」 に つ い て 考 え る 。 オ ン ラ イ ン で 顔 を 合 わ せ て い た の に 、 や は り 「 は じ め ま し て 」 に な る 。 た 。 「 ぎ こ ち な い 距 離 」 に つ い て 考 え る 。 オ ン ラ イ ン で 顔 を 合 わ せ て い た の に 、 や は り 「 は じ め ま し て 」 に な る 。 ( か )

2

2 0 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \グループワークのはじまり/

00 G はなとワシとなぎさちゃ 「パン・オ・ショコラ」

G ちゃんぽんず

ふ り返り▽11 月はどうする▽「フ

203 2020年(令和 2 年) 10月20日(火曜日)
50
V 今週の加藤から「やはり“外” はいいと思った」
25
3 「材料を集める」 50 G バランス食堂 「まぜごはん、なにまぜる?」
「海と音とそれから」 55
「憧れのビーチヨガ」
4 15 コーヒーブレイク(移動) 30 G ~とナン
S ホタルの休日
ィールドワーク展 XVII」につい て▽その他 ※2:50~ 特設・鴨池教室(仮) ※4:30~ κ12 教室 Every Person in Ikegami
か ぎ り 屋 内 を 避 け 、 「 外 」 で の 活 動 を 中 心 に 計 画 し ま す 。 そ し て 、 イ ン タ ビ ュ ー の よ う に 人 び と と 直 接 か か わ る 場 面 は 設 け ず 、 〈 観 察 者 〉 と し て の 距 離 ( 社 会 距 離 あ る い は 公 衆 距 離 ) を 保 ち な が ら 、 観 察 と ス ケ ッ チ を お こ な い ま す 。 ず 、 〈 観 察 者 〉 と し て の 距 離 ( 社 会 距 離 あ る い は 公 衆 距 離 ) を 保 ち な が ら 、 観 察 と ス ケ ッ チ を お こ な い ま す 。
5 20 V 場のチカラ キャンプの
Line(2020)

2

2 0 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \「卒プロ」はどうなる!?/

50 V 今週の加藤から「 ゆっくり と、取り戻す」

3 00 S avobath?「1997→2020」 20 S パズル「りょうきょくたん」

40 S のり弁とハイボール

00 コーヒーブレイク

15 S おしゃべりなキッチン

4

35 S Gaqumentary

「一車線地獄からの解放。」

55 S あした何着る?

「雨の日には黒い靴」

15 V 場のチカラ

5

204
2020年(令和 2 年) 10月27日(火曜日)
「ママ、ちょっと寝るわ」
「おしゃべりを束ねる」
11 月の「キャ ンプ」はどうする▽「フィール ドワーク展 XVII」について▽そ の他 ※2:50~ λ13 教室 Every Person in Ikegami Line(2020) た び 「 外 」 で 。 後 半 は 、 や は り 寒 か っ た 。 今 学 期 の グ ル ー プ ワ ー ク の テ ー マ は 「 距 離 」 。 こ の 半 年 間 で 、 「 距 離 ( 距 離 感 ) 」 の 理 解 は ど の よ う に 変 わ っ た の か 。 少 し ず つ 「 外 」 に 出 か け な が ら 、 メ ン バ ー ど う し の 「 距 離 」 に も 向 き 合 う 理 解 は ど の よ う に 変 わ っ た の か 。 少 し ず つ 「 外 」 に 出 か け な が ら 、 メ ン バ ー ど う し の 「 距 離 」 に も 向 き 合 う ( か )

2 年) 11月3日

2 2 0 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \11 月になった!/

50 V 今週の加藤から「 いまこそ フィールドワーク」

00 G 半径 1 ㎞の世界「交差点で。」

3

20 G 描き表す人たち 「改めて葛巻」

40 G EME in JHE 「Case study of SFC」

00 コーヒーブレイク

15 G MT4IC「research plan」

4

35 G ファッションの未来 「アクターを捉え見つめる」

55 V 場のチカラ 「ぎこちない距 離」について

5 00 (つづき) 「池上線キャンプ」

オンライン

Person in Ikegami Line(2020)

205
2020年(令和
(火曜日)
のふり返り▽今月のキャンプは
展 XVII」について▽その他
ま と め 方 を 決 め る と 、 作 業 モ ー ド に な る 。 大 事 な の は 、 じ ぶ ん の 意 見 。 で き る だ け 、 ま と め は 先 延 ば し に し て 、 も が き 続 け て み る 。 こ ぎ れ い で そ れ っ ぽ い も の よ り 、 荒 削 り な 習 作 の ほ う が ド キ ド キ す る 。 心 に 届 く 。 # み る 。 こ ぎ れ い で そ れ っ ぽ い も の よ り 、 荒 削 り な 習 作 の ほ う が ド キ ド キ す る 。 心 に 届 く 。 ( か )
どうする▽「フィールドワーク
※2:50~
Every

2020年(令和 2 年) 11月10日(火曜日)

2

2 0 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \ぎこちない距離②/

50 V 今週の加藤から「 マンネリ でもワンパターンでもなく」

00 G ちゃんぽんず 「ビール飲んでいいっすか。」

3

25 G バランス食堂 「きんぴらごぼう」

50 G ~とナン 「足元お手元」

15 コーヒーブレイク

4

30 S ホタルの休日 「憧れの喫茶モーニング」

55 G はなとワシとなぎさちゃ 「チーズとはちみつのピザ」

5 20 V 場のチカラ 「人びとの世田 谷線」について▽茶慕里高校に ついて▽「フィールドワーク展 XVII」はどうなる▽その他

※2:50~ ドコモハウス(暫定案)

❖未来構想キャンプ 2020(オンライン開催)❖

2020 年 11 月 23 日(月・祝)

WS05:「サボり」ワークショップ

これからの「サボる」をデザインする

今回の「サボリ」ワークショップでは、私たち の生活時間が再編成されていくなかで、 「サボる」ことの意味がどのように変わるの かについて考えます。もし、さまざまな活動 がオンライン化され、キャンパスへの通学 時間が消えてしまったら、私たちは寄り道 も途中下車もできなくなります。「サボる」を きっかけに、コミュニケーションや集まりな ど、私たちの関係づくりの未来像に ついて 自由に語るワークショップです。

定員:20 名程度

担当:加藤文俊(環境情報学部教授) 若新雄純(政策・メディア研究科特任准教授)

206
が レ ク チ ャ ー 。 調 査 者 の 立 ち 位 置 や ア イ デ ン テ ィ テ ィ に つ い て 。 研 究 は 一 人 ひ と り の 生 活 と と も に あ る 。 そ し て 、 教 員 や 友 だ ち と の 関 係 も 少 し ず つ 変 容 し 、 ( お 互 い の ) 人 間 性 が に じ み 出 る 。 そ れ を 、 ま る ご と 引 き 受 け る 。 友 だ ち と の 関 係 も 少 し ず つ 変 容 し 、 ( お 互 い の ) 人 間 性 が に じ み 出 る 。 そ れ を 、 ま る ご と 引 き 受 け る 。

2020年(令和 2 年) 11月17日(火曜日)

2

2 0 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \「第三の波」が来ている。/

50 V 今週の加藤から「 やはり、 “外”は気もちよいのである。」

00 S パズル「ばらばらにしとこ」

20 S のり弁とハイボール

3

「そろそろ暖簾しまおっか」

40 S おしゃべりなキッチン 「おしゃべりを束ねる 2」

00 コーヒーブレイク

15 S Gaqumentary 「ハワイアンズに寄れない。」

4

35 S あした何着る?

「靴下を主役に」

55 S avobath?「卒プロ宣言から」

5 15 V 場のチカラ 「人びとの世田 谷線」のふり返り▽茶慕里高校 について▽「フィールドワーク 展 XVII」はどうなる▽その他

※2:50~ ドコモハウス(暫定案)

❖未来構想キャンプ 2020(オンライン開催)❖

2020 年 11 月 23 日(月・祝)

WS05:「サボり」ワークショップ これからの「サボる」をデザインする

今回の「サボリ」ワークショップでは、私たち の生活時間が再編成されていくなかで、 「サボる」ことの意味がどのように変わるの かについて考えます。もし、さまざまな活動 がオンライン化され、キャンパスへの通学 時間が消えてしまったら、私たちは寄り道 も途中下車もできなくなります。「サボる」を きっかけに、コミュニケーションや集まりな ど、私たちの関係づくりの未来像について 自由に語るワークショップです。

定員:20 名程度 担当:加藤文俊(環境情報学部教授) 若新雄純(政策・メディア研究科特任准教授)

207
報 告 。 そ れ ぞ れ の グ ル ー プ の 着 眼 点 が 際 立 っ て 、 面 白 く な っ て き た 。 す ぐ に ま と め よ う と せ ず 、 し ば ら く は 、 フ ィ ー ル ド ワ ー ク を 大 切 に 。 状 況 を 丁 寧 に 理 解 す る こ と 。 後 半 は 、 ひ さ し ぶ り に “ ハ ウ ス ” に 戻 っ て み た 。 ワ ー ク を 大 切 に 。 状 況 を 丁 寧 に 理 解 す る こ と 。 後 半 は 、 ひ さ し ぶ り に 〝 ハ ウ ス 〞 に 戻 っ て み た 。

2 2 0 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619

00 G 描き表す人たち

20 G EME in JHE 「 Ideas about doctoral research」 40 G MT4IC「current status」

00 コーヒーブレイク 15 G ファッションの未来

「“伝える”の試行」

208 2020年(令和 2 年) 11月24日(火曜日)
\もうすぐ師走/ 50
V 今週の加藤から「10 年目の 未来構想キャンプで考えた」
3 「地図を広げて、みる」
ンプ」のふり返り
4
35 G 半径 1 ㎞の世界 「私と公立校と、」 55 V 場のチカラ 「世田谷線キャ
00 (つづき)「ぎこちない距離」に ついて▽「卒プロ宣言」▽その 他 ※2:50~ オンキャンパス(一部オンライン) 茶慕⾥⾼等学校 アメリカンフットボール部 スリーピーズ スポーツタオル ¥1,200 コットン 100% 350×1100mm https://fklab.net/sabori/special.html プ ロ の 進 捗 報 告 。 キ ャ ン パ ス の 彩 り が す で に 感 傷 的 で 、 一 人 ひ と り の 発 表 を 聴 く と な ぜ か 数 年 前 の 情 景 が 浮 か ぶ 。 プ ロ ジ ェ ク ト は た ぶ ん 終 わ ら な い 。 し め 切 り は 句 点 で は な く 読 点 。 た ん な る 借 り 物 で は な い 、 じ ぶ ん の こ と ば で 語 る こ と 。 ェ ク ト は た ぶ ん 終 わ ら な い 。 し め 切 り は 句 点 で は な く 読 点 。 た ん な る 借 り 物 で は な い 、 じ ぶ ん の こ と ば で 語 る こ と 。
5

2020年(令和 2 年) 12月1日(火曜日)

2 2 0 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \ぎこちない距離③/

3

4

50 V 今週の加藤から「ついに 12 月になった。」

00 G バランス食堂 「お吸い物でほっと一息」

20 G ~とナン「三角関係」

40 G ホタルの休日 「憧れのオペラ鑑賞」

00 コーヒーブレイク

15 G はなとワシとなぎさちゃ 「500m のトルティーヤ」

35 G ちゃんぽんず

「暑くないですか。」

55 ひと息

り 平 板 に な る の だ ろ う か 。 起 伏 の あ る 語

か る が 、 デ ィ ス プ レ イ 越 し だ と 文 字 ど お

V 場 の チカラ これから どう する(展覧会のこと)▽その他 ョ ン の 時 間 の 質 が 変 わ っ て き た こ と に あ

り こ そ が 、 場 を 動 か す 。 か る が 、 デ ィ ス プ レ イ 越 し だ と 文 字 ど お

ら た め て 気 づ く 。 オ ン ラ イ ン の よ さ も わ

00 卒「卒プロ宣言 2021」(順不同) 花屋の前で ▽ drawturgy ▽ 物語 り部屋 ▽ 肉魚卵乳製品 ▽ Every Person in Yokohama City ▽ さ くさくごおり▽【実況】卒プロ やってみた▽Post it. の 報 告 。 こ の 半 年 間 で 、 プ レ ゼ ン テ ー シ

り こ そ が 、 場 を 動 か す 。 ( か )

り 平 板 に な る の だ ろ う か 。 起 伏 の あ る 語

209
30
5 ※2:50~ ドコモハウス(暫定) ❖フィールドワーク展 XVII:つきみててん❖ 2021 年2月5日~7日(予定)

2020年(令和

2 年) 12 月 8 日(火曜日)

2 2 0 バノチカ プログラム

http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \どうなる?!「卒プロ」/

50 V 今週の加藤から「 思い 出 づ くりは、まだまだ先だ。」

00 S のり弁とハイボール 「もらったパン分けよう」

3

25 S おしゃべりなキッチン 「80℃に温める」

50 S Gaqumentary 「守谷でパワーナップ。」

15 コーヒーブレイク

4

30 S あした何着る? 「366 日前だと 」

55 S avobath? 「終わらないエンディング」

5 20 S パズル

「ちがうのは、かたちだけ?」

45 V 場のチカラ

※2:50~ κ12 教室(暫定) ❖フィールドワーク展 XVII:つきみててん❖ 2021 年2月5日~7日(予定)

https://vanotica.net/fw1017/

210
過ごし
年末 の
方▽つきみててん▽その他
こ ち な い 距 離 」 の 進 捗 報 告 。 そ れ ぞ れ の グ ル ー プ の 個 性 が 際 立 っ て 、 方 向 が 定 ま っ て き た 。 〈 見 え な い 〉 関 係 性 を 可 視 化 す る た め の 工 夫 と 表 現 に ど こ ま で こ だ わ る か 。 そ し て 次 年 度 の 「 卒 プ ロ 宣 言 」 。 も う 、 そ ん な 季 節 に な っ た 。 る た め の 工 夫 と 表 現 に ど こ ま で こ だ わ る か 。 そ し て 次 年 度 の 「 卒 プ ロ 宣 言 」 。 も う 、 そ ん な 季 節 に な っ た 。

2020年(令和 2 年) 12月15日(火曜日)

2

2 0 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \あと2週間ほどで/

50 V 今週の加藤から「 キャンプ からキャンパスへ」

00 G 半径 1 ㎞の世界 「狭間を生きる」

3

20 G 描き表す人たち 「つなげる、つながる」

40 G EME in JHE「Choosing research participants」

00 コーヒーブレイク

15 G MT4IC「until next time」

4

35 G ファッションの未来 「振り返り課題を整理する」

55 V 場のチカラ 「ぎこちない距 離」について

5 00 (つづき)▽メディアをつくる▽ 来年度に向けて▽フィールドワ

※2:50~ オンキャンパス(κ12 教室) ❖フィールドワーク展 XVII:つきみててん❖ 2021 年2月5日~7日(予定)

https://vanotica.net/fw1017/

211
ーク展
ロ 」 は 最 後 の ま と め の フ ェ ー ズ へ 。 日 ご ろ の 行 い が 問 わ れ る と き 。 諦 め ず 開 き 直 ら ず 、 潔 く 正 直 に 〈 こ と ば 〉 に す る 。 評 価 の こ と は 気 に せ ず 、 じ ぶ ん の 意 見 を の び の び と 書 く 。 気 づ き や 発 見 は 、 現 場 で は な く ふ り 返 り の な か に あ る 。 価 の こ と は 気 に せ ず 、 じ ぶ ん の 意 見 を の び の び と 書 く 。 気 づ き や 発 見 は 、 現 場 で は な く ふ り 返 り の な か に あ る 。

2

2 0 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \ぎこちない距離④/

50 V 今週の加藤から「いろいろ、 終わりにしてから始める」

00 G ~とナン 「distraction」

3

25 G ホタルの休日 「憧れのホーストレッキング」 50 G はなとワシとなぎさちゃ 「ぱのフィナンシェ」

4

15 コーヒーブレイク 30 G ちゃんぽんず 「好きにすればいいと思う。」

55 G バランス食堂 「ぶり大根」

5 20 V 場のチカラ これから どう する(展覧会のこと)▽「卒プ ロ」のゆくえ▽来年度について ▽その他

※2:50~ ドコモハウス(暫定)

❖フィールドワーク展 XVII:つきみててん❖ 2021 年2月5日~7日(予定)

https://vanotica.net/fw1017/

212
2020年(令和 2 年) 12月22日(火曜日)
ン に 変 更 。 大 学 院 生 の 進 捗 報 告 。 毎 回 の 発 表 は ど う し て も 「 全 体 と し て 」 の プ ロ ジ ェ ク ト が 分 節 化 さ れ た も の に な る 。 大 切 な の は ス ト ー リ ー 。 一 人 ひ と り の フ ェ ー ズ は ち が う も の の 、 そ ろ そ ろ ま と ま っ た 文 章 を 読 み た い 。 切 な の は ス ト ー リ ー 。 一 人 ひ と り の フ ェ ー ズ は ち が う も の の 、 そ ろ そ ろ ま と ま っ た 文 章 を 読 み た い 。 ( か )

2 2 0 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \このままじゃすまない/

00 S パズル

「おわりとはじまり」

45 V 場のチカラ “必要火急”のい

年2月5日~7日(予定)

https://vanotica.net/fw1017/

213 2021年(令和3年) 1月12日(火曜日)
50
V 年初の加藤から「今年もよろ しくお願いします。」
25
「明日もちゅんだよね?」 50
3 「タネを播く」
S のり弁とハイボール
S おしゃべりなキッチン
30
55
4 15 コーヒーブレイク
S Gaqumentary 「帰京」
S あした何着る? 「等身大の姿で。」
「ピン留め」
ろいろ▽つきみててん▽その他 ※2:50~ オンサイト/オンライン(暫定) ❖フィールドワーク展
2021
た 。 2 年 前 に は じ ま っ た 大 規 模 な 再 開 発 の プ ロ ジ ェ ク ト は 、 こ の 状 況 の な か で も 着 実 に す す ん で い る よ う だ 。 消 え て し ま っ た 建 物 、 閉 じ て し ま っ た 店 。 あ の 坂 道 の 傾 き だ け は い ま で も 変 わ ら ず 、 足 か ら 記 憶 が 伝 っ て き た 。 っ た 建 物 、 閉 じ て し ま っ た 店 。 あ の 坂 道 の 傾 き だ け は い ま で も 変 わ ら ず 、 足 か ら 記 憶 が 伝 っ て き た 。
5 20 S avobath?
XVII:つきみててん❖

2021年(令和3年) 1月19 日(火曜日)

2 2 0 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \ふたたび自粛要請/ 50 V 今週の加藤から「かなり凹ん だけど。」

3

00 S「研究会A」(総集編) あり がとう秋学期 恒例の全員プレ ゼンテーション27 連発 登壇 者(適当順, 予定) 岩崎▽牧野 ×2▽中田×2▽堤▽安藤▽染谷 ▽笹川▽太田▽喜安▽山田▽藤 田▽田村▽入江▽飯盛▽佐藤▽ 坂本▽巌間▽芝辻▽兼井▽パナ ヨティドゥ▽コジモヴァ▽日下 ▽安田▽龍花▽加藤

4 15 コーヒーブレイク 30 V 場のチカラ “必要火急”のい ろいろ▽展覧会はどうなる 5 00 V (つづき)来年度について▽シ ラバスの公開▽継続履修は

※2:50~ オンライン(暫定)

❖フィールドワーク展 XVII:つきみててん❖ 2021 年2月5日~7日(予定) https://vanotica.net/fw1017/

214
ふ た た び 緊 急 宣 言 の 発 出 。 四 年 生 の 「 卒 プ ロ 」 の 最 終 報 告 。 一 人 ひ と り が 個 別 に 向 き 合 っ て い て も 、 「 集 ま り 」 こ そ が 興 味 を 束 ね て く れ る 。 も ち ろ ん 、 納 得 で き る こ と と で き な い こ と が あ る が 、 こ の 無 念 さ を ど う 晴 ら せ ば よ い の か 。 束 ね て く れ る 。 も ち ろ ん 、 納 得 で き る こ と と で き な い こ と が あ る が 、 こ の 無 念 さ を ど う 晴 ら せ ば よ い の か 。

2021年(令和 3 年) 10月 5 日(火曜日)

2 2 1 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \あたらしい学期のはじまり/ 50 V 新 学期によせて( 秋 の加藤 から)

05 F キャンパスに戻ろう① 感染予防対策の徹底▽まずはひ と言ずつ▽「研究会」をどう考 えるか▽コミュニケーションで 解く▽全体の構成▽スケジュー

4

15 コーヒーブレイク 30 F キャンパスに戻ろう② 先学期のふり返り▽グループワ ーク:100 円ショップを「読む」 ▽卒プロ▽展覧会をひらく

5 ンプ」のこと▽その他 50 V 日誌のじかん

����

2023 年 9 月 30 日まで 続くことになりました。 https://kangaeru.iincho.life/

物 一 覧 だ と 考 え れ ば い い 。 そ の メ ン ツ を 眺 め れ ば 、 向 き 合 お う と し て い る 課 題 の 深 さ や 広 が り が 見 え て く る 。 主 役 級 も エ キ ス ト ラ も 、 そ し て 名 ば か り の キ ャ ラ も い る は ず だ 。 あ た ら し い 出 会 い も あ る 。 お も し ろ み も 品 格 も に じ み 出 る 。 キ ス ト ラ も 、 そ し て 名 ば か り の キ ャ ラ も い る は ず だ 。 あ た ら し い 出 会 い も あ る 。 お も し ろ み も 品 格 も に じ み 出 る 。 。

215
3 ルの確認
20 (続き)「コスパ」の話かもしれ ない▽日常的なコミュニケーシ ョン▽ジャーナル▽スケッチブ ック▽300 文字を書く▽「キャ ンプ」の計画▽「未来構想キャ
※2:50~ κ12 教室
かんガエル。は、

2021年(令和 3 年) 10月12日(火曜日)

2 2 1 バノチカ プログラム

http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \卒プロの行方/

50 V なんとか無事に一週目が終 わった。(秋の加藤から)

3 00 S まわりみち「雨上がりの道 を歩く」

20 S drawturgy「ふりをした。」

40 S さくさくごおり「繁忙期」

00 S V さん「拡大する世界」

20 コーヒーブレイク

4

35 S tema hima「殻を飛び出し て」

55 S 物語り部屋「注がれる湯の ように」

15 S Every Person in Yokohama City「必要としていること」

300

216
35 V 場のチカラ
文字作文 のこと▽土曜日は▽来週の予定 など
5 ����
※2:50~ κ12 教室
た ら し い メ ン バ ー を む か え て 、 ひ さ し ぶ り の 教 室 で 。 学 事 日 程 や 時 間 割 は 、 あ く ま で も 人 工 的 に つ く ら れ た 約 束 で 、 ぼ く た ち の 知 的 な 営 み は 、 も っ と 自 然 な 欲 求 や 対 象 へ の 愛 好 精 神 に 突 き 動 か さ れ て い る は ず だ 、 と い う よ う な 話 を し た 。 た ち の 知 的 な 営 み は 、 も っ と 自 然 な 欲 求 や 対 象 へ の 愛 好 精 神 に 突 き 動 か さ れ て い る は ず だ 、 と い う よ う な 話 を し た 。
かんガエル。は、 2023 年 9 月 30 日まで 続くことになりました。 https://kangaeru.iincho.life/

2 2 1 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \秋も深まり、/ 50 V ようやく、動けるようにな ってきた。

3 00 G デザイン×市民参加型科学 研究(左右田) 25 G 余白の大切さ(中村) 50 S さくさくごおり「繁忙期」

15 コーヒーブレイク 30 V 場のチカラ① 価値と実現

文字作文の こと▽ジャーナリングと「ふだ ん記」

5 15 V 場のチカラ② 100 円ショ ップを「読む」▽「未来構想キ ャンプ」のこと▽フィールドワ ーク展について

����

かんガエル。は、

2023 年 9 月 30 日まで 続くことになりました。

の 進 捗 報 告 。 提 出 期 限 や 展 示 を 意 識 し な が ら 、 段 取 り よ く す す め る こ と は 大 切 。 で も 、 そ つ な く ま と め て 褒 め ら れ よ う な ん て 、 退 屈 す ぎ る 。 大 い な る ア マ チ ュ ア と し て 愛 好 精 神 に 衝 き 動 か さ れ 、 境 界 を 越 え る の だ 、 と い う 話 を し た 。 ん て 、 退 屈 す ぎ る 。 大 い な る ア マ チ ュ ア と し て 愛 好 精 神 に 衝 き 動 か さ れ 、 境 界 を 越 え る の だ 、 と い う 話 を し た 。

217 2021年
(令和 3 年) 10月19 日(火曜日)
4 のマトリクス▽300
※2:50~ κ12 教室
https://kangaeru.iincho.life/

2021年(令和 3 年) 10月26日(火曜日)

2 2 1 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \早くも最終回なのか?!/ 50 V 「目から鱗が落ちる」とい うのはこういうことだ。

00 G □ 終 六・七・六はみた!「は じめまして、桜木町」

3

25 G □ 終 つきぐみ「100 と 300 を ならべる」

50 G □ 終 あくちぶ「出てきた人の 声を、聞いた。」

15 コーヒーブレイク

4

30 G □ 終 パトローラー「「おうち」 へのまなざし」

55 V 場のチカラ① 300 文字作 文のこと▽書くこと▽生活記録 と「ふだん記」

5 20 V 場のチカラ② 100 円ショ ップを「読む」▽「未来構想キ ャンプ」のこと▽フィールドワ ーク展について

※2:50~ κ12 教室

218
����
2023 年 9 月 30 日まで 続くことになりました。 https://kangaeru.iincho.life/ し く な っ た 。 プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン の あ と は 、 価 値 と 実 現 方 法 の 話 。 そ し て 、 た び た び 話 し て い る 「 関 与 者 」 に つ い て 。 じ ぶ ん を 中 心 に い く つ か の 同 心 円 を 描 い て 、 関 係 性 を 再 考 し て み る 。 「 研 究 会 」 と の 距 離 は ど う 理 解 す る の か 。 ぶ ん を 中 心 に い く つ か の 同 心 円 を 描 い て 、 関 係 性 を 再 考 し て み る 。 「 研 究 会 」 と の 距 離 は ど う 理 解 す る の か 。
かんガエル。は、

2021年(令和 3 年) 11 月2日(火曜日)

2 2 1 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \このまま、行けるか。/ 50 V いつもながら「他者への想 像力」が大事だという話

00 S drawturgy 「何者にもなれないで」

3

25 S V さん 「言葉で伝えようかしら」

50 S tema hima 「漢字ドリルとはなまる」

15 コーヒーブレイク

4

30 S まわりみち 「道端に咲く花に目を」

55 V 場のチカラ ① 書くこと ▽ 300 文字作文について

5 20 V 場のチカラ② 「キャンプ」

の行方(現状報告)▽「未来構

219
想キャンプ」のこと ※2:50~ κ12 教室(ハイフレックス) ❖「サボり」ワークショップ 2 開催(未来構想キャンプ) 2021 年 11 月 14 日(日)9:00~ https://fklab.net/sabori2/ ッ プ を 「 読 む 」 〞 は 、 最 初 の 節 目 。 ス ケ ッ チ 、 三 〇 〇 均 と の 比 較 、 イ ン タ ビ ュ ー 、 S N S の イ ン フ ル エ ン サ ー 。 複 雑 な 現 場 に 近 づ く た め の 手 が か り は 、 た く さ ん あ る 。 そ の 手 法 だ か ら こ そ わ か る こ と は 何 か を 緻 密 に 考 え る 。 場 に 近 づ く た め の 手 が か り は 、 た く さ ん あ る 。 そ の 手 法 だ か ら こ そ わ か る こ と は 何 か を 緻 密 に 考 え る 。
220 2021年(令和 3 年) 11 月9日(火曜日) 2 2 1 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \前を向こう。/ 50 V「遅れ」は誰がつくっている のか。 3 00 G 1530 日目(大門) 25 G ファッション概念の反省的 再解釈×ナラティブ(龍花) 50 G 見えない学びの場を担う 人々(日下) 4 15 コーヒーブレイク 30 S Every Person in Yokohama City「必要としていること pt.2」 55 V 場のチカラ① 書くこと▽ 300 文字作文について 5 20 V 場のチカラ② 自立と自律 そして他立と他律▽「キャンプ」 の行方(現状報告) ※2:50~ κ12 教室 遽 ハ イ フ レ ッ ク ス で 。 「 終 わ る こ と 」 よ り も 「 終 わ り 方 」 を 考 え る 。 卒 プ ロ へ の 向 き 合 い 方 。 「 自 分 ご と 」 と し て 深 い と こ ろ ま で 没 入 し 、 「 他 人 ご と 」 だ と 考 え て 競 争 す る 。 そ し て 「 自 分 た ち ご と 」 と し て 協 調 し な が ら 展 覧 会 を つ く る 。 #vanotica21f こ ろ ま で 没 入 し 、 「 他 人 ご と 」 だ と 考 え て 競 争 す る 。 そ し て 「 自 分 た ち ご と 」 と し て 協 調 し な が ら 展 覧 会 を つ く る 。 #vanotica21f

(令和 3 年) 11 月16日(火曜日)

2 2 1 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \秋学期は後半へ。/ 50 V「茶慕里高等学校」から何が 見えるか。

3

00 V 場のチカラ 「キャンパス」 と「キャンプ」▽基本的な考え 方▽「まちに還す」とは 30 T 「キャンプ」トライアル① 距離を知る▽人に近づく▽話を 聞く・話をつなぐ▽記録する

4 15 コーヒーブレイク 30 T 「キャンプ」トライアル ② ふり返る▽語り合う▽ことばを 紡ぐ▽プレゼンテーション

5 30 V 場のチカラ 「キャンプ」 の実際▽段取りの確認▽ペアワ

221
2021年
ークに向けて ※2:50~ κ12 教室 ❖ 茶慕里高等学校 2021 https://fklab.net/sabori2/ の 進 捗 紹 介 。 フ ィ ー ル ド ワ ー ク で え ら れ た 知 見 を も と に ワ ー ク シ ョ ッ プ を デ ザ イ ン し 、 問 い か け る 。 数 十 年 分 の メ モ や 予 定 表 を ふ り 返 り な が ら 、 業 務 経 験 を 語 る 。 時 間 を か け て 現 場 に 向 き 合 う か ら こ そ 、 〈 わ た し 〉 が 見 え て く る 。 定 表 を ふ り 返 り な が ら 、 業 務 経 験 を 語 る 。 時 間 を か け て 現 場 に 向 き 合 う か ら こ そ 、 〈 わ た し 〉 が 見 え て く る 。

2021年(令和 3 年) 11 月30日(火曜日)

2 2 1 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \���� 体験をことばに/

50 V 気づきや発見は、後からや ってくる。

00 G □ 終 6minutes「100 円を、は なまるに。」

3

25 G □ 終 Yu_i ちゃんず「5 層のバ ウムクーヘン」

50 G □ 終 百均ダンジョン究極攻略 「衝動買いをよみとく」

4 15 コーヒーブレイク

30 G □ 終 海平「ダイソーと豊かさ」

55 V 場 のチカラ 「 風越 キャン プ」のふり返り(準備)

5 00 V 場のチカラ 「風越キャン プ」のふり返り ポスター披露 ▽プレゼンテーション▽ふり返 りビデオ▽講評とまとめ

※2:50~ κ12 教室(ハイフレックス)

❖ 風越の人びとのポスター展

2021 年 12 月 1 日(水)~

11 月 30 日(火)17:00 から 成果報告会をおこないます。

https://camp.yaboten.net/entry/ kazksh_posters

222
ャ ン プ 」 に つ い て 。 二 年 近 く の ブ ラ ン ク を ど の よ う に 埋 め れ ば い い の か 。 基 本 的 な 考 え 方 や 態 度 は 変 え ず に 、 あ た ら し い 可 能 性 を 創 造 す る 。 手 続 き の エ ッ セ ン ス を 凝 縮 し て 、 2 時 間 程 度 の 予 行 演 習 。 リ ア ル な 現 場 は 、 は る か に 複 雑 だ 可 能 性 を 創 造 す る 。 手 続 き の エ ッ セ ン ス を 凝 縮 し て 、 二 時 間 程 度 の 予 行 演 習 。 リ ア ル な 現 場 は 、 は る か に 複 雑 だ

2021年(令和 3 年) 12月7日(火曜日)

2 2 1 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \���� 師走になった/

50 V 12 月の加藤から このあた りで、ふり返っておくのがいい。

00 S さくさくごおり 「氷はひとやすみ」

3

25 S Every Person in Yokohama City「17 か月」

50 S tema hima「入口と出口」

4

15 コーヒーブレイク 30 S まわりみち 「移り変わる景色と私」

55 S V さん 「ひと区切り、かもしれない」

20 S 物語り部屋 「あなたとわたしだから」

5

45 V 場のチカラ 「善行キャン プ」に向けて▽今後の予定につ

※2:50~ κ12 教室

❖ フィールドワーク展 XVIII ぐるりと 2022 年 2 月 4 日(金)~6 日(日) https://vanotica.net/fw1018/

BUKATSUDO(横浜市西区) https://bukatsu-do.jp/

223
の他
いて▽卒プロメンター申請▽そ
っ て い る 。 一 〇 〇 均 を 「 読 む 」 は 、 第 2 ラ ウ ン ド が 終 了 。 対 象 を 何 に 見 立 て る か の バ リ エ ー シ ョ ン 。 概 念 や 〈 見 方 〉 が 提 案 さ れ る こ と で 「 読 み 」 は 移 ろ う 。 後 半 は 、 「 風 越 キ ャ ン プ 」 の 成 果 報 告 会 。 オ ン ラ イ ン で の 再 会 も 佳 き 。 案 さ れ る こ と で 「 読 み 」 は 移 ろ う 。 後 半 は 、 「 風 越 キ ャ ン プ 」 の 成 果 報 告 会 。 オ ン ラ イ ン で の 再 会 も 佳 き 。

2

2 1 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \忘れないうちに/ 50 V 再 12 月の加藤から このあ たりで、 ふり返っておくのが いい。

3

00 G Stories from Study Abroad experiences(コジモヴァ) 25 G 自動翻訳×留学生観(パナ ヨティドゥ) 50 S drawturgy 「僕を覗き込んで」

15 コーヒーブレイク 30 S (特)「卒プロ 2022」宣言 50 V 場のチカラ 「善行キャン プ」に向けて(経緯と現状・す

5 15 V 場のチカラ スナップショ ットの方法▽ グループワーク のまとめ ▽

年 2 月 4 日(金)~6 日(日) https://vanotica.net/fw1018/

224 2021年
12月14日(火曜日)
(令和 3 年)
すめ方・役割の確認)
4 今後の予定につい て▽その他 ※2:50~
κ12 教室
2022
BUKATSUDO(横浜市西区) https://bukatsu-do.jp/ 進 捗 報 告 。 つ ぶ さ な 観 察 と 詳 細 な 記 述 。 現 場 で の 直 接 体 験 を も つ の は 著 者 し か い な い と い う 点 を 、 も っ と 意 識 し た い 。 読 者 を 置 き 去 り に せ ず 、 丁 寧 に 案 内 す る 。 「 ほ ら 、 見 て 」 と 語 り か け る 。 展 示 は 求 愛 行 動 の よ う な も の 。 者 を 置 き 去 り に せ ず 、 丁 寧 に 案 内 す る 。 「 ほ ら 、 見 て 」 と 語 り か け る 。 展 示 は 求 愛 行 動 の よ う な も の 。
❖ フィールドワーク展 XVIII ぐるりと

http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \気が早いけど

225 2021年(令和 3 年) 12月21日(火曜日)
バノチカ プログラム
行く年来る年/ 50 V 再 12 月の加藤から 想像し てみればいい。 3 00 V 場のチカラ 「 キャンプ」 のふり返り ▽ まちに 還す ▽ ち いさな メディア ▽ 来年度は ど うなる 50 G おてがみ塾 「部屋の中をのぞいて」
15 コーヒーブレイク 30 G モーニング三人娘 「揺らぐ境界線のうえで」 55 G 私服のひととき 「おそと、でてみました」 5 20 G やさいサラダ味「100 均か らみる「ダサい」」 45 V 場のチカラ グループワー クのまとめ ▽ 今後の予定につ いて▽その他 ※2:50~ κ12 教室 ❖ フィールドワーク展 XVIII ぐるりと 2022 年 2 月 4 日(金)~6 日(日) https://vanotica.net/fw1018/ BUKATSUDO(横浜市西区) https://bukatsu-do.jp/ 生 の 進 捗 報 告 の あ と で 、 「 キ ャ ン プ 」 の 準 備 。 よ う や く 動 け る よ う に な っ て き た 。 「 ス ナ ッ プ シ ョ ッ ト の 方 法 」 は 、 ぼ く た ち の さ ま ざ ま な 経 験 を く っ き り と 描 く た め の 姿 勢 。 「 な ぜ 」 よ り も 「 ど の よ う に 」 を 問 う ほ う が 魅 力 的 。 ち の さ ま ざ ま な 経 験 を く っ き り と 描 く た め の 姿 勢 。 「 な ぜ 」 よ り も 「 ど の よ う に 」 を 問 う ほ う が 魅 力 的 。
2 2 1
4

2022年(令和4年) 1月11日(火曜日)

2 2 1 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \あたらしい年のはじまり/ 50 V 新年の 加藤から ちょうど 2年前のいまごろ

00 G つくる行為を取得して情報 伝達を考える(鈴木)

3

25 G COVID-19 pandemic reflection in Japanese and Kazakh digital humor.(セルダ

50 V 場のチカラ 100 円ショッ プを「読む」をまとめる①

15 コーヒーブレイク

4

30 V 場のチカラ 100 円ショッ プを「読む」をまとめる② 全 体の構成▽作業の段取り 50 W 調整ワークショップ( その 間「卒プロ」レビュー)

5 30 V 場のチカラ 成果を 「 世に 問う 」 こと ▽ 今後の予定 ▽ 来 年度に向けて

※2:50~ κ12 教室

226
リー)
(ハイフレックス) ❖ フィールドワーク展 XVIII ぐるりと 2022 年 2 月 4 日(金)~6 日(日) https://vanotica.net/fw1018/ BUKATSUDO(横浜市西区) https://bukatsu-do.jp/ 円 シ ョ ッ プ を 「 読 む 」 の 報 告 。 モ ノ に 語 り か け て 豊 か さ を 考 え 、 シ ョ ッ プ を 人 に 見 立 て て 日 記 を 書 き 、 「 お そ と 」 へ 挑 戦 し て 不 要 不 急 を 知 り 、 ダ サ さ の 構 成 要 素 に つ い て 考 え る 。 そ れ ぞ れ の 個 性 で 「 読 む 」 。 し て 不 要 不 急 を 知 り 、 ダ サ さ の 構 成 要 素 に つ い て 考 え る 。 そ れ ぞ れ の 個 性 で 「 読 む 」 。

2022年(令和4年) 1月18 日(火曜日)

2 2 1 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \ありがとう秋学期/ 50 V 新年の加藤より ひとまず、 無事に終えよう。

3

00 S ☆これで最後だ☆「卒プロ」 ザ・ファイナル さくさくごお り「走りつづける」▽drawturgy 「その目に映るのは」▽Every Person in Yokohama City「から、 始めたけれど▽tema hima 「12→22」▽まわりみち「たと え分かれ道が現れても」▽V さ ん「終わりになんてさせない」 ▽物語り部屋「+2℃」

4 00 コーヒーブレイク

15 V 場のチカラ そして恒例の 全員プレゼン 20 連発!

5 20 V 場のチカラ 成果を「世に 問う」こと ▽ フィールドワー

ク展 XVIII ▽ 今後の予定▽ 来 年度に向けて

227
※2:50~ κ12 教室 2021 年度秋学期 グループワーク 100 円ショップを「読む」 ʻReadingʼ 100 Yen Shops プロジェクトブック(冊子) 2022 年 2 月刊行予定 https://vanotica.net/100/ (サイト準備中) り わ ず か 。 大 学 院 生 の 進 捗 報 告 の あ と は 、 成 果 の ま と め に つ い て 。 グ ル ー プ ワ ー ク は 、 借 り て き た こ と ば で は な く 、 フ ィ ー ル ド で の 体 験 を も と に 文 章 を 書 く 。 「 卒 プ ロ 」 は 、 ひ と 筋 の 〈 も の が た り 〉 で あ る こ と を 忘 れ ず に 結 ぶ 。 ル ド で の 体 験 を も と に 文 章 を 書 く 。 「 卒 プ ロ 」 は 、 ひ と 筋 の 〈 も の が た り 〉 で あ る こ と を 忘 れ ず に 結 ぶ 。

2022年(令和4年) 4月12日(火曜日)

2 2 2 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \あたらしい学期のはじまり/ 50 V 新 学期によせて( 春 の加藤 から)

3

05 F キャンパスに戻ろう① 感染予防対策の徹底▽まずはひ と言ずつ▽「研究会」をどう考 えるか▽コミュニケーションで 解く▽メディアをつかう・つか い分ける▽共同研究室とは

4

15 コーヒーブレイク 30 F キャンパスに戻ろう② 「フィールドワーク展 XVIII」の ふり返り▽卒プロはどうなる▽ スケジュールの確認

20 (続き)日常的なコミュニケーシ ョン▽ジャーナル▽スケッチブ ック▽300 文字を書く▽「キャ ンプ」の計画▽エクスカーショ ンについて▽その他 50 V

����

かんガエル。は、 2023 年 9 月 30 日まで 続くことになりました。

さ れ る 先 輩 」 へ の 道 程 〞 に つ い て 。 出 会 い 、 さ ま ざ ま な 状 況 に 向 き 合 い な が ら 、 〈 信 頼 す る = 信 頼 さ れ る 〉 関 係 が 育 ま れ る 。 お 互 い の イ メ ー ジ を 逐 次 書 き 換 え な が ら 、 や が て 後 輩 は 先 輩 に な っ て ゆ く 。 役 割 の 取 得 と 喪 失 の く り 返 し 。 る 。 お 互 い の イ メ ー ジ を 逐 次 書 き 換 え な が ら 、 や が て 後 輩 は 先 輩 に な っ て ゆ く 。 役 割 の 取 得 と 喪 失 の く り 返 し 。

228
5 日誌のじかん
※2:50~ デザイン棟B(ドコモハウス)
https://kangaeru.iincho.life/

2 2 2 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \となりのエンドーくんへ/

50 V エクスカーション と いいな がら(日曜日のこと)

3 05 G マツシタくんとアヤカちゃ ん「エンドーで3人ぼっち」 35 G ちがうきかたで。 「10分の世界と静けさに」

4

05 コーヒーブレイク 20 G 歩み 「エンドー

55 G ゲンシカイキ「隣の席のエ

5

25 V フィールドワーク展のふり 返り そもそもこうしてはじま った▽展覧会とは(展示会じゃ なくて)▽はじまり・終わり▽ タテ・ヨコ・ナナメのつながり ▽まちに還す▽日々のコミュニ ケーション▽XIXはどういう 段取り

※2:50~ デザイン棟B(ドコモハウス)

2023 年 9 月 30 日まで 続くことになりました。

https://kangaeru.iincho.life/

229 2022年(令和4年)
4月19 日(火曜日)
is…」
ンドー君と歩く」
���� かんガエル。は、
い メ ン バ ー を む か え て 「 研 究 会 」 が ス タ ー ト 。 い ろ い ろ な こ と が 、 ひ さ し ぶ り 。 も は や 〈 も ど る 〉 の で は な く 、 あ た ら し く 〈 つ く る 〉 し か な い 。 よ う や く 、 こ の 2 年 間 を ふ り 返 り な が ら 、 気 づ き や 発 見 を こ と ば に す る と き が き た 。 る 。 お 互 い の イ メ ー ジ を 逐 次 書 き 換 え な が ら 、 や が て 後 輩 は 先 輩 に な っ て ゆ く 。 役 割 の 取 得 と 喪 失 の く り 返 し 。 く 〈 つ く る 〉 し か な い 。 よ う や く 、 こ の 二 年 間 を ふ り 返 り な が ら 、 気 づ き や 発 見 を こ と ば に す る と き が き た 。

2022年(令和4年) 4月26日(火曜日)

2

2 2 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \卒プロがはじまる!/ ☆春の新番組 4 連発☆ 50 V もっと 歩こう 。 しばらく で きずにいたこと。

3 05 S すすきのと私の生活史① 「か弱い文脈を残そうとする」 35 S こことそことの間のところ ①「無視はできない」

4

05 コーヒーブレイク 20 S てがうごく① 「親しいひとと慣れないこと」 50 S 彼岸への道を探る① 「もうひとつの関係性」

5

20 V 場のチカラ 「卒プロ」 の ふり返り▽グループワーク「と なりのエンドーくん」について ▽300文字作文▽「キャンプ」 はどうする

※2:50~ デザイン棟B(ドコモハウス)

I just wanted to say I’m home 『ただいまを言いたくて』は、 2022 年度の「卒業プロジェクト」

20

230
(毎月
日発行) 期 の グ ル ー プ ワ ー ク は 「 と な り の エ ン ド ー く ん 」 。 す ぐ そ ば に い な が ら 、 ま だ よ く 知 ら な い エ ン ド ー く ん に 近 づ く 試 み 。 そ も そ も 、 ぼ く た ち は 仲 良 く な れ る の か 。 装 飾 を そ ぎ 落 と し た プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン は 、 ス ト ー リ ー を 際 立 た せ る 。 も そ も 、 ぼ く た ち は 仲 良 く な れ る の か 。 装 飾 を そ ぎ 落 と し た プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン は 、 ス ト ー リ ー を 際 立 た せ る 。
に伴走するウェブマガジンです。

2022年(令和4年) 5 月 3 日(火曜日)

2 2 2 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \連休の合間に。/

50 V 5 月のわたし「まだ、1 か月 も経っていなかったのか。」

3

05 G 大学院生の研究紹介(M1 の 巻)「人を繋ぐ、音楽ワークショ ップ」(磯野恵美)▽「マルチカ ルチャーかぞく。」(川田アマン ディーン)

55 V 場のチカラ 「 気づき や 発 見は、少し遅れてやってくる」

15 コーヒーブレイク

4

30 J 3 年生の話を聞こう① 「わたしと他人と感情と」▽「思 春期をどうしよう」▽「体育会 という組織」▽「なりきって創 造」▽「僕のモヤモヤと社会」 ▽「私と身体と伝達と。」▽「公 共空間にできること」

5 45 V 場のチカラ ▽ 300文字 作文▽「キャンプ」はどうする

※2:50~ デザイン棟B(ドコモハウス)

I just wanted to say I’m home 『ただいまを言いたくて』は、 2022 年度の「卒業プロジェクト」 に伴走するウェブマガジンです。

20

231
(毎月
日発行) プ ロ 」 が 始 動 。 な か な か 面 白 く な り そ う 。 頭 で っ か ち に な ら ず に 、 少 し ず つ 着 実 に 身 体 を フ ィ ー ル ド に な じ ま せ る 。 こ れ か ら の 1 年 近 く は 、 じ ぶ ん が 取 り 扱 お う と し て い る テ ー マ と と も に 生 き る 。 そ れ を 、 全 身 で 受 け 容 れ る 。 ら の 一 年 近 く は 、 じ ぶ ん が 取 り 扱 お う と し て い る テ ー マ と と も に 生 き る 。 そ れ を 、 全 身 で 受 け 容 れ る 。

2022年(令和4年)

5 月10日(火曜日)

2 2 2 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \ようやく1か月。/ 50 V 5 月のわたし②「平板なプレ ゼンテーションは、もう飽きた」

3 00 G ゲンシカイキ 「エンドーくんの裏垢を覗く」

30 G 歩み 「拝啓エンドーくん」

00 コーヒーブレイク

4

15 G ちがうきかたで。 「もう一度はじめまして」

45 G マツシタくんとアヤカちゃ ん「座席表をつくってみた」

5 15 V 場のチカラ 「 となりの エ ンドーくん」について▽300 文字作文品評会について▽「キ ャンプ」はどうする

※2:50~ デザイン棟B(ドコモハウス)

I just wanted to say I’m home 『ただいまを言いたくて』は、 2022 年度の「卒業プロジェクト」

に伴走するウェブマガジンです。

20 日発行)

232
の 大 渋 滞 。 M 1 の テ ー マ 紹 介 と 3 年 生 の 話 。 性 急 に ま と め よ う と せ ず 、 で も の ん び り し す ぎ な い 。 こ の 加 減 が 難 し い 。 課 題 設 定 の き っ か け を 整 理 す る た め に 過 去 を 訪 ね て み る 。 大 切 な の は 、 〈 こ れ か ら 〉 ど う 向 き 合 っ て ゆ く か 。 題 設 定 の き っ か け を 整 理 す る た め に 過 去 を 訪 ね て み る 。 大 切 な の は 、 〈 こ れ か ら 〉 ど う 向 き 合 っ て ゆ く か 。
(毎月

2022年(令和4年) 5 月17 日(火曜日)

2 2 2 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \まもなく折り返し!?/

50 V 5 月のわたし③「ドミトリ ー・ライフ」とエンドーくん

3

00 G 大学院生の時間❶ 「防災 を衣服から考察してみる」(鈴 木園子)▽「COVID-19 humor in Japanese and Kazakh social media」(Dildar Serdaly)▽「デ ザイン主導の市民参加型研究」 (左右田智美)

00 コーヒーブレイク

4

15 V 場のチカラ 300 文字 作 文を読む▽討論で学習を深める ▽「となりのエンドーくん」の

5 40 V 場のチカラ 「 キャンプ 」 のこと(アップデート)▽「フ ィールドワーク展 XIX」に向け

※2:50~ デザイン棟B(ドコモハウス)

I just wanted to say I’m home 『ただいまを言いたくて』は、 2022 年度の「卒業プロジェクト」

233
ゆくえ
に伴走するウェブマガジンです。 (毎月 20 日発行) の 「 と な り の エ ン ド ー く ん 」 。 や は り 、 今 学 期 は 現 場 に 出 か け ら れ る よ う に な っ た こ と が 大 き な 変 化 。 不 慣 れ な 身 体 を 少 し ず つ な じ ま せ る 。 結 論 を 急 が ず 、 「 気 づ き ・ 発 見 は 、 少 し 遅 れ て や っ て 来 る 」 こ と を 忘 れ ず に ま ち を 歩 こ う 。 ず つ な じ ま せ る 。 結 論 を 急 が ず 、 「 気 づ き ・ 発 見 は 、 少 し 遅 れ て や っ て 来 る 」 こ と を 忘 れ ず に ま ち を 歩 こ う 。

2

2 2 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \学期後半へ!/ 50 V 5 月のわたし④「音声ガイ ド」を15年ぶりにつくってみ た話

00 S てがうごく② 「言葉のない心地よさ」

3

25 S 彼岸への道を探る② 「対話におけるケア」

50 S 新 井戸端会議① 「無効化への抵抗」

15 コーヒーブレイク

4

30 S こことそことの間のところ ②「話のはじめかた」

55 S すすきのと私の生活史② 「語りとフィールド」

5 20 V 場のチカラ 「 岩淵 キャン プ」のこと(アップデート)▽ 「フィールドワーク展 XIX」に 向けて

※2:50~ デザイン棟B(ドコモハウス)

ドミトリー・ライフ

はじまりました。(不定期刊) https://dormitory.life/

234 2022年(令和4年)
5 月24日(火曜日)
新企画・ドミトリー・ライフ
の プ ロ ジ ェ ク ト 紹 介 。 大 学 院 で 学 び は じ め る ま で の 背 景 も 動 機 も そ れ ぞ れ 。 そ の あ と は 三 〇 〇 文 字 作 文 の 選 評 。 何 気 な く 書 い た り 読 ん だ り し て い る 300 文 字 を み ん な の 目 で 辿 り 、 じ っ く り 語 っ て み る 。 文 章 を 書 く こ と は 悦 び だ 。 書 い た り 読 ん だ り し て い る 三 〇 〇 文 字 を み ん な の 目 で 辿 り 、 じ っ く り 語 っ て み る 。 文 章 を 書 く こ と は 悦 び だ 。

2 2 2 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \身体を動かそう/

3 00 G ちがうきかたで。③ 「一歩もどって」

30 G マツシタくんとアヤカちゃ ん③「エンドーくんを切り抜く」

00 コーヒーブレイク

15 G 歩み③ 「近くから“こんにちは”」

4

45 V 場のチカラ エンドー くん をふり返る▽成果のまとめかた ▽フィールドワークの基本▽臨 床的な研究とは

5 20 V 場のチカラ 「岩淵キャン プ」のこと(アップデート)▽ 「フィールドワーク展

235 2022年(令和4年) 5 月31日(火曜日)
50 V 5 月のわたし⑤ 「かわいそ う」なのではなく。
XIX」に 向けて ※2:50~ デザイン棟B(ドコモハウス) ドミトリー・ライフ 新企画・ドミトリー・ライフ はじまりました。(不定期刊)
報 告 。 少 し ず つ 動 き が 出 て き た の は よ い 兆 し 。 一 人 ひ と り が ユ ニ ー ク な 現 場 に 向 き 合 い 、 そ れ ぞ れ の 方 法 で 取 り 組 ん で い る こ と が 大 切 。 バ ラ エ テ ィ を 際 立 た せ る こ と で 、 よ り 本 質 的 で 、 大 き な 「 問 い 」 に 近 づ く こ と が で き る 。 る こ と が 大 切 。 バ ラ エ テ ィ を 際 立 た せ る こ と で 、 よ り 本 質 的 で 、 大 き な 「 問 い 」 に 近 づ く こ と が で き る 。
https://dormitory.life/

(令和4年) 6 月 7 日(火曜日)

2 2 2 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \6 月になった。/ 50 V 6 月のわたし① 「この 1 週間」

00 大学院生の時間

3

「International studentsʼ social networks in Japan」(Kozimova Zilola)▽「留学生 on 自動翻訳: Routine Translations」 (Chrysoula Panagiotidou)▽ 「都市下位文化生産とファッシ ョン・カルチャーに関する研究」

(高野公美子)▽「コロナ禍の 映像制作とコミュニケーショ ン」(中村大河)

4 15 コーヒーブレイク 30 V 場のチカラ(TBA)

236
2022年
5 00 V (つづき)場のチカラ(TBA) ※2:50~ デザイン棟B(ドコモハウス) ドミトリー・ライフ 新企画・ドミトリー・ライフ はじまりました。(不定期刊) https://dormitory.life/ り の エ ン ド ー く ん 」 そ の 後 。 少 し ず つ 、 向 き 合 い 方 が 見 え て き た 。 学 期 も 後 半 に 入 り 、 ま と め の こ と も 考 え な が ら 、 も っ と 歩 く 機 会 を 増 や す の が い い 。 地 道 に 足 を は こ び 、 デ ー タ が 豊 か に な っ て く れ ば 、 個 性 は お の ず と 見 え て く る 。 と 歩 く 機 会 を 増 や す の が い い 。 地 道 に 足 を は こ び 、 デ ー タ が 豊 か に な っ て く れ ば 、 個 性 は お の ず と 見 え て く る 。

4

15 コーヒーブレイク 30 S てがうごく③ 「話を展開させる元気がない」

5 20

237 2022年(令和4年) 6 月 14日(火曜日)
バノチカ
\どうなる、特プロ!/ 50 V 6 月のわたし② あとで気 づいたという話
25 S
50
2 2 2
プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619
3 00 S すすきのと私の生活史③ 「語りを眺める」
井戸端会議② 「適切な保存」
S こことそことの間のところ ③「話す、話させる」
55 S 彼岸への道を探る③ 「正しさの対極で」
V 場のチカラ 「 岩淵 キャン プ」のふり返り▽「特プロ」の その後▽ ※2:50~ デザイン棟B(ドコモハウス) ドミトリー・ライフ 新企画・ドミトリー・ライフ はじまりました。(不定期刊) https://dormitory.life/ こ こ 数 年 「 グ ロ ー バ ル 化 」 が す す む 。 ギ リ シ ャ 、 ウ ズ ベ キ ス タ ン 、 カ ザ フ ス タ ン か ら の 留 学 生 。 家 で 四 か 国 が 飛 び 交 う フ ラ ン ス 出 身 の 学 生 も 。 お か げ で 英 語 を 使 う 機 会 が 増 え た 。 そ し て 「 研 究 会 」 の こ れ か ら に つ い て 。 ラ ン ス 出 身 の 学 生 も 。 お か げ で 英 語 を 使 う 機 会 が 増 え た 。 そ し て 「 研 究 会 」 の こ れ か ら に つ い て 。

2022年(令和4年) 6 月21日(火曜日)

2 2 2 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \睡眠はだいじ/

50 V 6 月のわたし③ 「終わるこ と」と「終わり方」

3

00 J 3年生の話を聞こう② 「おさまるための逸脱」▽「や さしくなりたい」▽「公共空間 を再考する」▽「私と体育会の マチズモ」▽「なりきって創造」

▽「コトバのにんしき」▽「私 と言葉の裏側に」

00 コーヒーブレイク

4

15 J 「3 年生の話を聞こう」をふ り返る 日常との接点を確認す る▽今後の可能性

50 V 場のチカラ 問題意識とは ▽ふたたび「フィールドワーク」 について

5 15 V 場のチカラ 「岩淵キャン プ」のふり返り▽「特プロ」の その後

※2:50~ デザイン棟B(ドコモハウス)

238
キャンプ 土佐
月号(2022 年 6 月 20 日号)公開 今月のテーマは「語る」です。 ロ 」 の 進 捗 報 告 。 テ ー マ は そ れ ぞ れ だ が 、 み ん な が 「 臨 床 の 知 」 に 向 き 合 っ て い る 。 現 場 の な か に 「 属 し て 」 活 動 し な が ら 考 え る 。 領 域 限 定 的 、 円 環 的 、 そ し て 実 践 的 だ 。 「 結 果 」 を ま と め る こ と は 、 あ ま り 考 え ず に い る の が い い 。 え る 。 領 域 限 定 的 、 円 環 的 、 そ し て 実 践 的 だ 。 「 結 果 」 を ま と め る こ と は 、 あ ま り 考 え ず に い る の が い い 。
参加者募集中!
未来構想キャンプ 2022 2022 年 8 月 19 日〜20
高知県土佐町 いしはらの里 [NEW] 『ただいまを言いたくて』6

2 2 2 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \とにかく暑い/ 50 V 6 月のわたし④

3 00 G 歩み④ 「手紙で近づく」

30 G ゲンシカイキ④ 「Patch Endo」

4

00 コーヒーブレイク 15 G ちがうきかたで。④ 「ちがう着方で」

45 G マツシタくんとアヤカちゃ ん④「緩急マッピング」

5 15 V 場のチカラ 成果のまとめ (いろいろ)▽「未来構想キャ ンプ」について▽9 月の「キャ ンプ」

※2:50~ デザイン棟B(ドコモハウス) 参加者募集中! キャンプ 土佐

未来構想キャンプ 2022 2022 年 8 月 19 日〜20 日 高知県土佐町・いしはらの里

月号(2022 年 6 月 20 日号)公開 今月のテーマは「語る」です。

239 2022年
(令和4年) 6 月28日(火曜日)
大阪に行 って考えた。
話 。 日 ご ろ か ら 関 心 を よ せ て い る モ ノ ・ コ ト に つ い て 語 る こ と は 大 切 。 急 い で 「 卒 プ ロ 」 に 結 び つ け て 考 え る と 、 他 の 可 能 性 が 見 え な く な る 。 の ん び り し て い る と 、 最 後 が 慌 た だ し く な る 。 バ ラ ン ス よ く 課 題 と と も に 生 き る こ と 。 性 が 見 え な く な る 。 の ん び り し て い る と 、 最 後 が 慌 た だ し く な る 。 バ ラ ン ス よ く 課 題 と と も に 生 き る こ と 。
[NEW]
『ただいまを言いたくて』6

2022 2022 年 8 月 19 日〜20 日 高知県土佐町

240 2022年(令和4年) 7 月 5 日(火曜日)
バノチカ プログラム
\残すところわずか/ 50 V 七 月のわたし① 七夕祭で 考えた
30 S 井戸端会議③ 「おしゃべりと対話」
コーヒーブレイク 15 S すすきのと私の生活史④ 「関係をつくりなおす」 45 S てがうごく④ 「私の世界と私たちの世界」
春学期のまと めに向けて▽「岩淵キャンプ」 のその後▽仙台に行こう!の話 ▽その他 ※2:50~ デザイン棟B(ドコモハウス) キャンプ 土佐 未来構想キャンプ
いしはらの里 [NEW] 「岩淵キャンプ」のダイジェストビデオを公開しました! の エ ン ド ー く ん 」 最 終 回 。 こ れ ま で 身 体 で と ら え て き た こ と を 、 た と え ば マ ッ プ に 定 着 さ せ て み る 。 一 人 ひ と り の メ ン バ ー の 軌 跡 を 復 原 し な が ら 、 じ ぶ ん た ち の 見 方 、 考 え 方 を ふ り 返 る 。 そ の な か か ら 、 「 ま と め 」 の 方 法 を 導 く 。 ー の 軌 跡 を 復 原 し な が ら 、 じ ぶ ん た ち の 見 方 、 考 え 方 を ふ り 返 る 。 そ の な か か ら 、 「 ま と め 」 の 方 法 を 導 く 。
2 2 2
http://vanotica.net/ 0466-49-3619
3 00 S 彼岸への道を探る④ 「ケアの弾性」
4 00
5 15 V 場のチカラ

2022年

(令和4年) 7 月12日(火曜日)

2 2 2 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \最終回です/

50 V 七 月のわたし ② 対面 で、 ここまで来た。

3

00 V 場のチカラ 総集編 あり がとう春学期・全員プレゼンテ ーション XX 連発 ( 適当 順 , 未 定)今村▽大森▽大河原▽山中 ▽山本▽會田▽木根▽松下▽松 井▽池本▽河井▽篠原▽大西▽ 藤田▽西谷▽その他

00 コーヒーブレイク

4

15 V 場のチカラ 「 となりの エ ンドーくん」のまとめ▽春学期 は いつ 終わるか ▽ 仙台 に 行こ う!の話

5 00 V 場のチカラ 夏休みの 過ご し方▽来学期のこと▽その他

241
※2:50~ デザイン棟B(ドコモハウス) (準備中) となりのエンドーくん
Side 加藤文俊研究室(編) 2022 年 8 月発行(予定) A4 版変型(210*210) 24 頁くらい [NEW] 「岩淵キャンプ」のダイジェストビデオを公開しました! ロ 」 の 進 捗 報 告 。 個 別 具 体 的 な 活 動 の 内 容 は 、 一 人 ひ と り の 経 験 に 照 ら し て 聞 く こ と が で き る 。 い く つ か の エ ピ ソ ー ド を 、 ど の よ う に 意 味 づ け し 、 束 ね て ゆ く か 。 よ り 普 遍 抽 象 的 な 概 念 で 語 る た め の 手 続 き を 考 え て お く こ と が 大 切 。 ど の よ う に 意 味 づ け し 、 束 ね て ゆ く か 。 よ り 普 遍 抽 象 的 な 概 念 で 語 る た め の 手 続 き を 考 え て お く こ と が 大 切 。
Endo-kun By My

2022年(令和4年) 10月 4 日(火曜日)

2 2 2 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \あたらしい学期のはじまり/ 50 V 新 学期によせて( 秋 の加藤 から)

3

10 F キャンパスに戻ろう① 感染予防対策▽まずはひと言ず つ▽「研究会」をどう考えるか ▽コミュニケーションで解く▽ メディアをつかう・つかい分け る▽共同研究室とは

4

15 コーヒーブレイク 30 F キャンパスに戻ろう② 秋学期のスケジュール▽「フィ ールドワーク展 XIX」▽卒プロ はどうなる

20 (続き)日常的なコミュニケーシ ョン▽ジャーナル▽スケッチブ ック▽300 文字を書く▽「キャ ンプ」の計画▽エクスカーショ ンについて▽その他 50 V

かんガエル。は、

2023 年 9 月 30 日まで 続きます。

ル ド ワ ー ク を 計 画 す る と き 、 深 く 狭 く ( 同 じ 場 所 に 何 度 も 出 か け る ) と い う 道 筋 も あ り え た の だ が 、 浅 く 広 く 、 四 七 都 道 府 県 の 踏 査 を 目 指 す こ と に し た 。 せ っ か く な の で 、 北 か ら 南 ま で 、 た く さ ん の ま ち を 訪 ね て み よ う と 思 っ た の だ 。 県 の 踏 査 を 目 指 す こ と に し た 。 せ っ か く な の で 、 北 か ら 南 ま で 、 た く さ ん の ま ち を 訪 ね て み よ う と 思 っ た の だ 。

242
5 日誌のじかん
※2:50~ デザイン棟B(ドコモハウス)
https://kangaeru.iincho.life/

2 2 2 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \いよいよ秋がふかまる/

3

G 渋谷のプリズム(前) コミュニケーションと場所▽時 間と空間の整備 25 F フィールドワーク展 XIX タイトルを考える▽役割分担▽ スケジュールの確認

4

15 コーヒーブレイク 30 F キャンパスに戻ろう 「キャンプ」の計画▽エクスカ ーションについて▽300 文字を 書く▽その他

5 00 V 自炊料理家がやって来た。 15 G 渋谷のプリズム(後) 操作的定義とは▽変数を加える ▽共通の用語を使う

※2:50~ デザイン棟B(ドコモハウス)

かんガエル。は、 2023 年 9 月 30 日まで 続きます。

https://kangaeru.iincho.life/

243 2022年(令和4年) 10月11日(火曜日)
50 V 一週間は、長かった。(秋の 加藤から②)
00
た ら し い メ ン バ ー を く わ え て 、 秋 学 期 の は じ ま り 。 い ち い ち 「 対 面 で 」 と 言 わ ず に す む よ う な 学 期 に な る の だ ろ う か 。 フ ィ ー ル ド ワ ー ク も ORF も 展 覧 会 も 、 移 動 の 多 い 5 か 月 に し よ う 。 グ ル ー プ ワ ー ク の テ ー マ は 「 渋 谷 の プ リ ズ ム 」 。 ィ ー ル ド ワ ー ク も O R F も 展 覧 会 も 、 移 動 の 多 い 五 か 月 に し よ う 。 グ ル ー プ ワ ー ク の テ ー マ は 「 渋 谷 の プ リ ズ ム 」 。

2 2 2 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \秋の新番組「渋谷のプリズム」/

50 V 後学 のために 出かけてみた 話。(秋の加藤から③)

00 G ちょい活報告 NEW 「話して、歩いて、また話す」

3

s4

25 G 渋谷でかしこま! NEW 「ふたりは今どこに!?」

50 G 勝手なヤツら NEW 「ひとりも、みんなも」

15 コーヒーブレイク

30 G ぽんさ←のきせき NEW 「はつあるき」

55 G 気持ちの向くまま NEW 「渋谷ですれちがい」

5

20 G 渋谷のプリズムの今後 エリアを知る▽人間行動を知る ▽フィールドノートを意識する 45 V 場のチカラ 「焼きながら」

のまとめ▽「フィールドワーク 展 XIX」について▽ORF2022▽ 「浜松キャンプ

※2:50~ デザイン棟B(ドコモハウス)

かんガエル。は、 2023 年 9 月 30 日まで 続きます。 https://kangaeru.iincho.life/

244 2022年
(令和4年) 10月18日(火曜日)
2」の準備状況
( 場 所 ) へ の 関 心 」 に つ い て 。 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ( 社 交 ) の 機 会 は 、 か な ら ず 〈 い つ か ・ ど こ か 〉 で つ く ら れ る 。 ま ず は 現 場 に 足 を は こ ぶ 。 ラ ボ に 戻 っ て 、 パ ス 、 プ リ ズ ム な ど 時 間 地 理 学 の こ と ば を 援 用 し な が ら 考 え る 。 は 現 場 に 足 を は こ ぶ 。 ラ ボ に 戻 っ て 、 パ ス 、 プ リ ズ ム な ど 時 間 地 理 学 の こ と ば を 援 用 し な が ら 考 え る 。

2 2 2 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \秋学期はいろいろある/

50 V 「してんマップ」の話。(秋 の加藤から④)

00 S てがうごく

「1秒に詰まっている情報量」

10 S 井戸端会議 「集まる場所」

3

20 S 彼岸への道を探る 「書くと考える」

30 S 札幌と私の生活史 「語りと関係」

40 D ディスカッション(前編)

4 10 コーヒーブレイク

25 D ディスカッション(後編)

245 2022年(令和4年) 10月25日(火曜日)
55 G 講評 卒プロのゆくえ▽ 「終わること」と「終わりかた」
15 V 場のチカラ ORF2022 につ いて▽「浜松キャンプ 2」の準 備状況 ▽ フィールドワーク展 XIX ※2:50~ デザイン棟B(ドコモハウス) かんガエル。は、 2023 年 9 月 30 日まで 続きます。 https://kangaeru.iincho.life/ 谷 の プ リ ズ ム 」 は 無 事 に ス タ ー ト 。 痕 跡 、 集 ま り 、 待 ち 合 わ せ 、 す れ ち が い 、 解 散 な ど 、 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン と 場 所 の あ り よ う に か ん す る 視 点 が い く つ も 出 て き た 。 時 間 地 理 学 の キ ー ワ ー ド と と も に 、 フ ィ ー ル ド で の 体 験 を ふ り 返 る 。 よ う に か ん す る 視 点 が い く つ も 出 て き た 。 時 間 地 理 学 の キ ー ワ ー ド と と も に 、 フ ィ ー ル ド で の 体 験 を ふ り 返 る 。
5

2022年(令和4年) 11月1日(火曜日)

2 2 2 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \きょうから 11 月/

50 V 「 感情 と コミュニケーショ ン」の話。(秋の加藤から⑤)

00 S 彼岸への道を探る 「書くと考える」

3

15 3 3年生の話を聞こう(前)NEW 公共空間のその先に▽カメラの まなざし▽あの空気、この感覚 ▽体育会神話▽人、街、そして 私。

40 D ディスカッション(前)

00 コーヒーブレイク

4

15 3 3年生の話を聞こう(後)NEW 架空と現実のキョリ▽寛容さを 見る▽私の軸は育成中▽ツクル カテイ▽無法地帯への関心 40 D ディスカッション(後)

5 00 V 場のチカラ これまでの ふ り返り ▽ ORF2022 について ▽ 「浜松キャンプ 2」の準備状況 ▽フィールドワーク展 XIX

※2:50~ デザイン棟B(ドコモハウス)

オープンリサーチフォーラム

(ORF2022)

2022 年 11 月 20 日・21 日 20 年ぶりにキャンパスで開催される

オープンリサーチフォーラムに出展予

定です。

https://fklab.net/orf2022/

E18: エンドー・スタディーズ

加藤文俊研究室 οエントランス

246
プ ロ 」 の 進 捗 報 告 。 い つ も こ の 時 期 に な る と 、 「 終 わ る こ と 」 を 考 え が ち だ 。 成 果 物 に つ い て 具 体 的 に 構 想 す る こ と は 重 要 な の だ が 、 そ れ が 決 ま る と 、 た だ ち に 「 作 業 モ ー ド 」 に 陥 る 。 「 終 わ り 方 」 に つ い て 、 じ っ く り と 考 え て み る 。 な の だ が 、 そ れ が 決 ま る と 、 た だ ち に 「 作 業 モ ー ド 」 に 陥 る 。 「 終 わ り 方 」 に つ い て 、 じ っ く り と 考 え て み る 。

2022 年 11 月 20 日・21 日 20 年ぶりにキャンパスで開催される

オープンリサーチフォーラムに出展予

247 2022年(令和4年) 11月8日(火曜日) 2 2 2 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \秋を味わいながら/ 50 V 箇条書 き を やめてみる ‒「スナップショットの技法」へ (秋の加藤から⑥) 3 00 G 気持ちの向くまま② 「シブヤをなぞる」 25 G ちょい活報告② 「渋谷はじゃれあっていた!」 50 G ぽんさ←のきせき② 「おもしろさのぽんさ←」 4 15 コーヒーブレイク 30 G 勝手なヤツら② 「私たちはたむろい中」 55 G 渋谷でかしこま!② 「レベルアップ!待ち合わせ」
20 G 渋谷のプリズムの今後 35 V 場のチカラ ORF2022 につ いて▽「浜松キャンプ 2」の準 備状況 ▽フィールドワーク展 XIX
デザイン棟B(ドコモハウス)
5
※2:50~
オープンリサーチフォーラム (ORF2022)
定です。
エンドー・スタディーズ 加藤文俊研究室 οエントランス 年 生 の 話 」 を 聞 く 。 人 が 「 ど う で も い い 」 と 思 う モ ノ ・ コ ト も 、 も ち ろ ん 研 究 対 象 に な る 。 も し 「 卒 プ ロ 」 へ と 展 開 さ せ る の で あ れ ば 、 WHY 、 HOW 、 WHAT を き ち ん と こ と ば に す る こ と 。 そ の 上 で 、 具 体 的 な 計 画 を 立 て て み る 。 の で あ れ ば 、 W H Y 、 H O W 、 W H A T を き ち ん と こ と ば に す る こ と 。 そ の 上 で 、 具 体 的 な 計 画 を 立 て て み る 。
https://fklab.net/orf2022/ E18:

※2:50~ デザイン棟B(ドコモハウス)

オープンリサーチフォーラム

(ORF2022)

2022 年 11 月 20 日・21 日 20 年ぶりにキャンパスで開催される

オープンリサーチフォーラムに出展予 定です。

https://fklab.net/orf2022/

248 2022年(令和4年) 11月15日(火曜日) 2 2 2 バノチカ プログラム
0466-49-3619 \小春日和の日もある/ 50 V 浜松 に 行ってきた ( 秋 の加 藤から⑦) 3 00 S 札幌と私の生活史 「語りを眺めて」 10 S 彼岸への道を探る 「薬局でのおしゃべり」 20 S 井戸端会議 「抵抗と休息」 30 S てがうごく 「最も効率的な方法」 40 D ディスカッション(前編) 4 10 コーヒーブレイク 25 D ディスカッション(後編) 55 G 講評 卒プロはどうなる▽ 「終わること」と「終わりかた」 ▽ものがたりを意識する 5 20 V 場のチカラ ORF2022 につ いて▽「浜松キャンプ 2」の準 備状況 ▽フィールドワーク展 XIX
http://vanotica.net/
E18: エンドー・スタディーズ 加藤文俊研究室 οエントランス プ ワ ー ク の 進 捗 報 告 。 ま ず は フ ィ ー ル ド で の 体 験 を も っ と 豊 か に す る こ と か ら 。 つ ぶ さ な 観 察 と 詳 細 な 記 録 。 そ の 上 で 採 集 し た 細 片 の 分 類 や 配 列 を 試 み る 。 急 い で こ と ば ( 概 念 ) を あ た え る の で は な く 、 で き る だ け 先 に 取 っ て お く 。 集 し た 細 片 の 分 類 や 配 列 を 試 み る 。 急 い で こ と ば ( 概 念 ) を あ た え る の で は な く 、 で き る だ け 先 に 取 っ て お く 。

2 2 2 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \いよいよ学期も後半/ 50 V ORF2022

3

00 V 「浜松キャンプ 2」のふり返 り ドキュメント▽情報共有に ついて 30 3 三年生の話を聞いてみよう ( 前編 ) 「いまここ」の思春期 ▽体育会系文化

4 20 コーヒーブレイク 35 3 三年生の話を聞いてみよう (後編) 湧き出る声を聴く(つづ く)

5

00 3 三年生の話を聞いてみよう ( 後編 ) 物語と現実、そして恋 心▽うるおいを纏う

50 V 場のチカラ 「 氷見 キャン プ」について▽フィールドワー ク展

2023 年2月 20 日・21 日 https://vanotica.net/fw1019/

LE DÉCO

249 2022年(令和4年) 11月29日(火曜日)
が無事に終わって (秋の加藤から⑧)
XIX のこと ※2:50~ デザイン棟B(ドコモハウス)
XIX たゆたう
フィールドワーク展
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷
捗 報 告 。 表 現 方 法 、 成 果 の ま と め 方 は 多 様 だ が 、 な に よ り ひ と 筋 の 〈 も の が た り 〉 が 大 切 。 時 間 を か け て 構 成 を 考 え 、 そ れ に つ い て 語 る 。 幾 度 と な く 目 次 を 書 き 換 え て ゆ く プ ロ セ ス こ そ が ふ り 返 り 。 気 づ き や 発 見 の 好 機 に な る 。 に つ い て 語 る 。 幾 度 と な く 目 次 を 書 き 換 え て ゆ く プ ロ セ ス こ そ が ふ り 返 り 。 気 づ き や 発 見 の 好 機 に な る 。
会場:
3-16-3 髙桑ビル
250 2022年(令和4年) 12月6日(火曜日) 2 2 2 バノチカ プログラム
0466-49-3619 \やっぱり師走は/ 50 V 「相接すること」(はじめに 加藤から⑨) 3 00 G 渋谷でかしこま!③ 「アクション!待ち合わせ」 25 G ぽんさ←のきせき③ 「渋谷に落ちてる軌跡たち」 50 G ちょい活報告③ 「渋谷にぬくもりがあった!」 4 15 コーヒーブレイク 30 G 勝手なヤツら③ 「もうちょっとうまく...。」 55 G 気持ちの向くまま③ 「時間を越えて」 5 20 G 渋谷のプリズムの今後 35 V 場のチカラ 氷見キャンプ について▽フィールドワーク展 XIX ※2:50~ デザイン棟B(ドコモハウス)
http://vanotica.net/
たゆたう 2023 年2月 20 日・21 日 https://vanotica.net/fw1019/ 会場: LE DÉCO 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷 3-16-3 髙桑ビル の 本 に あ る よ う に 「 お よ そ ど う で も い い も の 」 で あ っ て も 、 か な ら ず 研 究 の 題 材 に な る 。 で も 、 フ ワ フ ワ と し た 対 象 で あ れ ば こ そ 、 研 究 の た め の 方 法 や 態 度 は フ ワ フ ワ せ ず に き ち ん と 表 明 す る こ と 。 テ キ ト ー だ と す す め な い の だ 。 れ ば こ そ 、 研 究 の た め の 方 法 や 態 度 は フ ワ フ ワ せ ず に き ち ん と 表 明 す る こ と 。 テ キ ト ー だ と す す め な い の だ 。
フィールドワーク展 XIX
251 2022年(令和4年) 12月13日(火曜日) 2 2 2 バノチカ プログラム
\今年もあと2週間/ 50 V 「腹を割った」話をした(加 藤から⑩) 3 00 S 彼岸への道を探る 「意味を求める」 10 S 井戸端会議 「対話のあとの回想」 20 S てがうごく 「もしも◯◯だったら」 30 S 札幌と私の生活史 「私と他者の境界線」 40 D ディスカッション(前編) 4 10 コーヒーブレイク 25 D ディスカッション(後編) 55 G 講評 卒プロはどうなる 5 20 V 場のチカラ
氷見 キャン プ5」の準備状況▽フィールド ワーク展 XIX について ※2:50~ デザイン棟B(ドコモハウス) 氷見の人びとのポスターたち 2013−2015 2022年12月12日発行 (限定 73 部) 「氷見キャンプ」1〜4 でつくられたポスター 全 45 枚を収録(フルカラー)。 A5サイズ(50頁) 企画 編集:加藤文俊研究室 印刷・製本:株式会社 グラフィック プ ワ ー ク の 進 捗 報 告 。 少 し ず つ 、 そ れ ぞ れ の グ ル ー プ の 方 向 性 が 見 え て き た 。 基 本 は 、 ぼ く た ち の 時 間 と 空 間 の 調 整 の 手 続 き を 可 視 化 す る こ と 。 自 撮 り の ナ ビ 、 数 分 遅 れ と い う す れ 違 い 、 モ ノ の 行 方 、 痕 跡 か ら の 想 像 、 解 散 の 瞬 間 。 続 き を 可 視 化 す る こ と 。 自 撮 り の ナ ビ 、 数 分 遅 れ と い う す れ 違 い 、 モ ノ の 行 方 、 痕 跡 か ら の 想 像 、 解 散 の 瞬 間 。
http://vanotica.net/ 0466-49-3619

2 2 2 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619

\雪道を走った/

50 V ひさし ぶりに 氷見 に 行って きた話(加藤から⑪)

3

00 V 「氷見キャンプ 5」のふり返 り ドキュメント▽動画をつく る▽プロジェクトの変化と継承 35 3 三年生の話を聞いてみよう (前編) 「いまここ」の思春期 ▽絶対的公共空間を見出す

4 15 コーヒーブレイク

30 3 三年生の話を聞いてみよう (後編)濁流を泳ぐ▽わたしの現 在地▽(つづく)

10 ショートブレイク

5

15 3 三年生の話を聞いてみよう (後編)違う関係で出会ったら▽ いちど、じぶんに立ち戻る

55 V 場のチカラ フィールドワ ーク展 XIX について

※2:50~ デザイン棟B(ドコモハウス)

フィールドワーク展 XIX たゆたう

2023 年2月 23 日〜26 日 https://vanotica.net/fw1019/ 会場: LE DÉCO

252 2022年(令和4年) 12月20日(火曜日)
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷
捗 報 告 。 そ れ ぞ れ の 個 別 具 体 的 な 試 み は 、 ど の よ う に 展 開 さ れ ひ と 筋 の 〈 も の が た り 〉 に な る の か 。 圧 縮 さ れ た 情 報 の 解 凍 。 毎 年 恒 例 「 ド ラ フ ト 提 出 の 儀 」 が 近 づ い て い る 。 「 初 稿 ( 下 書 き で は な く ) 」 を 読 む の が 楽 し み 。 毎 年 恒 例 「 ド ラ フ ト 提 出 の 儀 」 が 近 づ い て い る 。 「 初 稿 ( 下 書 き で は な く ) 」 を 読 む の が 楽 し み 。
3-16-3 髙桑ビル
253 2022年(令和4年) 12月27日(火曜日) 2 2 2 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \今年最後の集まり/ 50 V 「仕事納めになるのか」(は じめに加藤から⑫) 3 00 G 勝手なヤツら④ 「解散の文法」 25 G ぽんさ←のきせき④ 「ごみから人は見える?」 50 G 渋谷でかしこま!④ 「プリズムを追え!」 4 15 コーヒーブレイク 30 G ちょい活報告④ 「428 字で書いてみた!」 55 G 気持ちの向くまま④ 「重ねるすれちがい」 5 20 G 渋谷のプリズムの今後 35 V 場のチカラ ドラフト ( 初 稿)提出の儀▽フィールドワー ク展 XIX ※2:50~ デザイン棟B(ドコモハウス) フィールドワーク展 XIX たゆたう 2023 年2月 20 日・21 日 https://vanotica.net/fw1019/ 会場: LE DÉCO 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷 3-16-3 髙桑ビル ャ ン プ の ふ り 返 り の あ と は 、 「 三 年 生 の 話 」 を 聞 く ( 二 回 目 ) 。 よ く わ か ら な い 星 雲 状 の 「 何 か 」 に こ と ば を あ た え 、 語 ら う こ と に よ っ て 「 問 題 意 識 」 の 輪 郭 が 見 え て く る 。 頭 の な か に 留 め ず に 、 ひ と ま ず 「 外 」 に 出 し て み る こ と 。 う こ と に よ っ て 「 問 題 意 識 」 の 輪 郭 が 見 え て く る 。 頭 の な か に 留 め ず に 、 ひ と ま ず 「 外 」 に 出 し て み る こ と 。

2023年(令和5年) 1月17日(火曜日)

2 2 2 バノチカ プログラム http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \いよいよ学期も終盤へ/

50 V 「ひさしぶりに電話をかけ てみた」(はじめに加藤から⑬)

00 S 札幌と私の生活史 「語り手としての私と、聞き手 としての私と」

3

25 S 彼岸への道を探る 「道を結ぶ」

50 S てがうごく 「卒プロは続く」

15 コーヒーブレイク

4

30 S 井戸端会議 「同質性の中の差異」

55 G 渋谷のプリズムのその後 まとめかた▽みせかた▽望まし さと実現可能性

5 35 V 場のチカラ 今後のすすめ 方▽フィールドワーク展 XIX▽ 最終回(24 日)について▽説明 会▽卒プロ合同発表会

254
※2:50~ デザイン棟B(ドコモハウス) フィールドワーク展 XIX たゆたう
https://vanotica.net/fw1019/ 会場: LE DÉCO 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷
髙桑ビル の プ リ ズ ム 」 は ひ と ま ず 最 終 回 。 こ こ か ら は 、 の ん び り せ ず 、 で も 焦 ら ず に 成 果 を ま と め る 。 展 示 で の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ポ イ ン ト を 丁 寧 に デ ザ イ ン す る こ と 。 文 章 を た く さ ん 書 く こ と 。 そ し て 恒 例 「 初 稿 提 出 の 儀 」 。 年 末 に 読 む 。 ン ポ イ ン ト を 丁 寧 に デ ザ イ ン す る こ と 。 文 章 を た く さ ん 書 く こ と 。 そ し て 恒 例 「 初 稿 提 出 の 儀 」 。 年 末 に 読 む 。
2023 年2月 23 日〜26 日
3-16-3

2 2 2 バノチカ プログラム

http://vanotica.net/ 0466-49-3619 \寒波がやってくる/ 50 V 「スタンバイ(ひとりごと)」 (はじめに加藤から⑭)

00 V 場のチカラ 撮影 開始 ( 渋 谷川に沿って)▽テイク1▽テ イク2

50 移動の時間

4 05 V 場のチカラ 総集編 あり がとう秋学期・全員プレゼンテ ーションXX連発(適当順, 未 定)

5 15 V 場のチカラ まとめと講評 ▽フィールドワーク展について ▽来学期のこと▽まとめ

※2:50~ 渋谷駅(C2 出口あたり)

※4:05~ 渋谷 No29(駅から 25 秒)

フィールドワーク展 XIX

たゆたう

DÉCO

255 2023年
(令和5年) 1月24日(火曜日)
3 (現場まかせ)
会場: LE
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷 3-16-3 髙桑ビル ェ ク ト 」 の 最 終 報 告 。 つ ぎ は 展 覧 会 と い う 場 で ど の よ う に 成 果 を 発 表 す る か に 向 き 合 う 。 初 め て の 人 に も わ か り や す く 「 み せ る 」 た め の 配 慮 と 工 夫 。 グ ル ー プ ワ ー ク も 、 丁 寧 に 作 り 込 む た め の 準 備 と 計 画 。 こ こ か ら が 楽 し い 。 せ る 」 た め の 配 慮 と 工 夫 。 グ ル ー プ ワ ー ク も 、 丁 寧 に 作 り 込 む た め の 準 備 と 計 画 。 こ こ か ら が 楽 し い 。
2023 年2月 23 日〜26 日 https://vanotica.net/fw1019/

番組表をつくる

しばらくキャンパスに入ることができなくなるので、「巣ごもり」に必要なモノをまとめ て家に持って帰ることにした。バンカーズボックスとちいさな観葉植物を台車に乗せ てクルマまで向かうとき、なんだか哀しい気持ちになった。ナイーヴすぎるのだが、 夕暮れ時のキャンパスは、とても美しい。この先、ぼくたちは、基本的には家から出 ることなく、春学期を成り立たせる必要がある。もう、こうなったらYouTuberになる

くらいの勢いで、ウェブコミュニケーション(そして、他のコミュニケーションのありよ

う)について考えることにしよう。ここのところ、「オンライン」での教授法やノウハウ、 体験などが活発に語られるようになっているが、ぼくは、一つひとつの授業を「番組」

に見立てて考えてみたい。

じつは、前から、毎回のゼミ(研究会)のスケジュールを「番組表」のフォーマット

でまとめて公開している。最初につくったのが2011年の5月だから、もう10年目に

なる。こういう些細なことを、チマチマと続ける性分なのだ。「番組表」の形式をえら んだ理由は、いくつかある。

プレゼンテーションは誰のものか

まず、プレゼンテーションは誰のものか。そのことを、あらためて考えてみたかった。

言うまでもなく、プレゼンテーションという場は、話し手と聞き手によってつくられる。

そして多くの場合は、話し手がしゃべっているあいだは、聞き手はその話に耳を傾け ることになっている。話の途中で手を挙げてコメントし、その流れを止めることが許 されている場合もあるが、たいていは、ひとまず最後まで聞いてから、質問やコメン トの時間になる。学位審査や学会発表などでも、発表時間と質疑応答の時間があら かじめ決められていて、それを厳格に守ることが求められる。授業やゼミになると、 少し緩やかにすすむと思うが、それでも「持ち時間」が決められていて、その制約の なかでプレゼンテーションがおこなわれる。学生の人数が少なければ(そして全員が

256

時間を出し合うことができれば)、「エンドレス(時間無制限)」で密度の濃い議論が できる。これは、「滞在型教育研究」や合宿の話につながってゆくが、それはまた別 途。(たとえば学会発表では、一人当たりの「持ち時間」が20分程度(プレゼンテー ションが15分、質疑応答が5分)というのが一般的だろうか(これは、なかなか慌 ただしい)。座長は、とにかくセッションをプログラムどおりに動かすという使命のもと、 たとえ議論が盛り上がっていても、ベルが鳴ると、無情に発表を終えるようにふるまう。 授業やゼミでプレゼンテーションをおこなう場合も、それが「課題」だ(つまり成績 に直結している)という想いが先行すると、あたえられた時間をこなしたり、乗り切っ たりする場面として考えがちになる。「課題」としての側面を意識しすぎて、プレゼン テーションの前夜になると、緊張感から胃が痛くなるという学生もいる。学生たち(そ

してもちろん教員もだが)の心理的安全を確保することは、大前提。その上で、あた えられた時間を凌ぐというよりも、むしろ一人ひとりが「時間枠」を自由に演出し、表 現することが許された〈発表者のための時間〉として理解することが大切だ。プレゼ ンテーションの場は、そこに集う面々のコミュニケーションをとおして構成されるが、 おそらく、一番の自由は発表者のものだと考えてみる。

つまり、プレゼンテーションは、じぶんらしさを呈示する(否応なしにじぶんが表出 する)場なのだ。「番組」に見立ててプレゼンテーションに臨むことで、前後の関係 や時間配分、全体のストーリー構成などへと意識が向きやすくなるはずだ。たとえば 5分という「時間枠」を得たら、その5分間を最大限に活かした「番組」をつくらな ければならない。4分で終わったら、もったいない。 6分の内容を準備していたら、 最後の1分はカットされる。

そこで、ゼミでは「ぺちゃくちゃナイト」(https://www.pechakucha.com/)のアイデアを援用 しながら、プレゼンテーションは、原則として「自動再生」でおこなうことにしている。 プレゼンテーションにはスライド資料を使うのが一般的になっているが、「自動再生」 でプレゼンテーションを構成すると、スライドの枚数、載せる情報量やレイアウトな どへの意識が高まる。(まさに、ぼく自身がそうなのだが)スライドがおおかた揃って

257

くると、なんとなく「これでなんとかなる」と思って安心してしまうことが多い。だが、 どんなにささやかな「番組」でも、じぶんが企画から構成、演出、出演までを担う という自覚が芽ばえると、「時間枠」のなかで情報の流れを設計するようになる。そして、 動作確認のために、(少なくとも一度は)リハーサルをすることになる。

「聞き手」のために

くわえて、「聞き手」のことも、丁寧に考えたい。「番組」がつまらなければ、別のチャ ンネルに変えられてしまう。それなりの内容を維持しないと、「番組」は打ち切りになる。

発表者は、学期をつうじてじぶんの個性を活かした「番組」を担当し、緊張感を持 ちながら、数か月にわたって番組づくりをすすめるのだ。このような「番組表」があると、

事前にタイトルや全体の構成を知ることができて便利だし、もちろん、これを「ふり 返り」に使うこともできる。

この春は、オンラインで授業を計画することになったので、「番組表」という見立てが、 これまで以上にもっともらしく見えてきた。

すでに、オンラインのミーティングは、日常に入り込んでいる(おかげで、部屋もだ

いぶ綺麗になった)。昨日、遠隔で会議(遠隔会議の練習)をしていたが、参加者の 顔が並ぶ画面を見ながら、同僚たちの生活をのぞき見しているような、ちょっと不思 議な気分になった。会議という時間でありながら、容赦なくピンポンが鳴る。“Stay at Home”で仕事をする(あるいは授業を受ける)ということは、じつは、プライベー トな世界を「外に」ひらくことでもある。ここのところ、オンラインミーティングの画 面キャプチャをSNSで見かけることが多くなったが、一人ひとりの「背景」までもが 公開されることになる。このあたりは、じゅうぶんに注意したい。さまざまなトラブル の多くは、「視線」と無縁ではないからだ。

それにしても、オンラインのやりとりは疲れる。きっと、少しずつ身体をなじませて いかなければならないのだろう。「番組」というとらえ方をするなら、「番組表」には 表れてこない、コマーシャルのような“ブレイク”を意識的に組み込んだほうがよさそ

258

うだ。教員という立場で授業を配信する、あるいは議長という役目でオンライン会議 の進行を担う場合には、ずっと画面を注視していなければならない。これが〈あたり まえ〉になってしまうのだろうか。

やはり、ぼくは教室での授業が好きだ。熱気を受けとめ、教室の空気が息づくのを 感じながら(つまりは「濃厚接触」型の授業なのだが)過ごすのが理想だ。しばらくは、

このもどかしさを上手に発散させながら、よりよい「番組」づくりに徹することにしよう。

*この文章は2020年4月6日(月)に「コロナと大学(03)」のブログ記事として公開したものである。一部の書式のみ を変更したが、原文のまま転載。https://kangaeru.iincho.life/entry/2020/04/06

259

番組表(2011〜2022)

2023年3月22日発行 編集:加藤文俊

慶應義塾大学 加藤文俊研究室

〒252-0882

神奈川県藤沢市遠藤5322

https://fklab.today/

Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.