Living - Volume 9.2

Page 1

VOLUME 9.2

We all need to be reminded of the awe and beauty of the ocean. As one of the very few oceanfront properties in Waikīkī, Halekulani is uniquely situated to witness the ever-changing ways in which the sea impacts our lives. Hawai‘i’s pristine, blue Pacific waters fronting the property are known globally as “the home to surfing,” and yet that would be only a portion of the narrative—of how O‘ahu, and its people, connect with this natural wonder.

In this issue of Living, we hope you will find knowledge, adventure, and moments of reflection in these ocean-inspired stories. The look at the Abstract Expressionism movement will hopefully stir you to visit the Honolulu Museum of Art to see pieces by noted Asian-American artists, such as Bob Ochikubo and Tadashi Sato. You may even recognize that many of Mr. Sato’s works grace some of the public spaces here at Halekulani and are featured in your room, just above your bed.

I was most pleased with the article on our Halekulani staff and how they interact with the ocean as they follow their passion for surfing, along with the pride they take in working with our guests. From stories about surfboard shapers to champion free divers, from Waimānalo to the famed North Shore, this issue can enthuse and energize all of us to interact with Hawai‘i’s waters, and teach us how best to preserve all of these island treasures on a daily basis. Perhaps you will be motivated by someone like waterman Kai Lenny to take on a community service project that will protect the environment wherever you are from.

Feel free to take the issue from your room—to our pool or the beach—and then share it with others when you return home. I certainly hope these pages inspire a return to our “House Befitting Heaven” very soon.

Warmly,

海の美しさには感嘆と畏怖の念を抱かずにはいられません。ワイキキの 海辺に佇むハレクラニでは、移りゆく海が絶えず私たちの生活に与える 影響を目の当たりにすることができます。ホテルの前に広がる太平洋、ハ ワイの青く澄んだ海は「サーフィンの本場」として世界的に知られていま すが、それはオアフ島とハワイの人々がこの神秘的な自然とどのように 結びついているかという豊かなストーリーのほんの一部にすぎません。 今号のリビングではこの海をテーマに、興味深く、冒険に満ち、考 察する機会を与えてくれる物語を紹介しています。中でもホノルル美術 館で開催中の抽象表現主義運動をテーマにした企画展を訪れ、ボブ・ オチクボやタダシ・サトウといった日系アメリカ人芸術家による作品の 魅力に是非触れていただければと思います。タダシ・サトウの作品は、ハ レクラニの公共スペースをはじめ、お客様の客室のベッドの上にも飾ら れています。

またハレクラニのスタッフのサーフィンへの情熱と海との関わり、 そしてお客様と接する仕事に誇りを持つ彼らのストーリーには私自身 深い感銘を受けました。ワイマナロからノースショアまで、サーフボード のシェイパーやフリーダイビングのチャンピオンの魅力溢れるストーリ ーをお楽しみいただき、ハワイの海の楽しみ方や接し方、その保護活動 についても考察を深めていただければ幸いです。 滞在中は、ウォーター マンのカイ・レニーさんが実践しているような環境保護のコミュニティ サービスプロジェクトへ参加いただくことも可能です。

本誌はプールやビーチにもご自由にお持ちいただけます。ご帰国 時には是非お持ち帰り頂き、ご家族やご友人とも共有されてください。 これらのストーリーがインスピレーションとなり、「天国にふさわしい 館」で再びお客様をお迎えできますことを心より願っております。

総支配人  ウーリック・クラワー

Halekulani Living 2
WELCOME

HALEKULANI CORPORATION

CHIEF OPERATING OFFICER

PETER SHAINDLIN

CHIEF EXECUTIVE ADVISOR

PATRICIA TAM

CHIEF EXECUTIVE OFFICER

JASON CUTINELLA

CHIEF CREATIVE OFFICER

LISA YAMADA-SON

LISA@NELLAMEDIAGROUP.COM

GENERAL MANAGER, HALEKULANI

ULRICH KRAUER

DIRECTOR OF SALES & MARKETING

GEOFF PEARSON

CREATIVE DIRECTOR

ARA FEDUCIA

CHIEF REVENUE OFFICER

JOE V. BOCK

JOE@NELLAMEDIAGROUP.COM

HALEKULANI

2199 KALIA RD. HONOLULU, HI 96815

HALEKULANI.COM

PUBLISHED BY

NELLA MEDIA GROUP

36 N. HOTEL ST., SUITE A HONOLULU, HI 96817

NELLAMEDIAGROUP.COM

© 2017 by Nella Media Group, LLC. All rights reserved. No part of this publication may be reprinted without the written consent of the publisher. Opinions are solely those of the contributors and are not necessarily endorsed by Nella Media Group.

Halekulani Living 10
Living
MASTHEAD

Surfer Toots Anchinges never misses a chance to hang ten, preferably on a board of his own making.

サーファーのトゥーツ・アンチン ジェスさんがハングテンの機会を 逃すことはない。彼自身がシェイプ したボードではなおさらだ。

ARTS 18

TABLE OF CONTENTS

In a Sea of Change 33

Shape Shifter

CULTURE 47

Searching the Depths

EXPLORE 64

Cleaning up the Coast

CITY GUIDES 84

Roundup: North Shore Beaches

100 Shop: Salvage Public

106

Art: Steven Kean 110

Itinerary: Waimānalo

124

Halekulani’s Surfers

ABOUT THE COVER:

O‘ahu’s North Shore lures swimmers, snorkelers, and divers alike.

オアフのノースショアは、海水浴 やシュノーケル、ダイビングを 楽しむ多くの人で賑わう。

In this image by fine art photographer Wayne Levin, waterwoman Kimi Werner free dives alongside dolphins. On page 47, read about Werner’s discovery of her long-long sibling, fellow ocean adventurer Randy Kosaki, who serves as the deputy superintendent for the National Oceanic and Atmospheric Administration’s Papahānaumokuākea Marine National Monument.

Halekulani Living 12
目次
33 84

Take a stroll through the wonderful Waimānalo countryside.

美しい田舎の風景が広がる ワイマナロを散歩しよう。 110

TABLE

目次

ARTS 18

変化の渦中に 33

シェイプシフター CULTURE 47

未だ見ぬ兄を探して EXPLORE 64

海岸の清掃チャレンジ

100

With its collection of surf lifestyle wear, Salvage Public recontextualizes common tropes of Hawaiians and native peoples.

サルベージ・パブリックは、独自 のサーフィンライフスタイルウェ アのコレクションを通じて、ハワ イアンや先住民族のシンボルの 新しい捉え方を提案している。

ABOUT THE COVER: 表紙について

ウェイン・レビンさん撮影のカバー写真は、イルカたちとフリーダイビングを楽しむキミ・ワーナーさん。離れ離れなっていた兄が、海洋研究者で、 国立海洋大気局が管理するパパハナウモクアケア海洋国家記念物の副責任者のランディ・コサキさんであることを知った彼女のストーリーを 47ページで紹介しています。

Halekulani Living 14
CITY GUIDES 84 ノースショア 100 サルベージング・ストーリー 106
110 ワイマナロ 124 ハレクラニのサーファーたち
アート:スティーブン・キーン
OF CONTENTS
IMAGE BY JOHN
HOOK
ARTS

IMAGES COURTESY OF HONOLULU

MUSEUM OF ART

文=トラヴィス・ハンコック

写真=ホノルル美術館提供

IN A SEA OF CHANGE

変化の渦中に

A groundbreaking new exhibition displays the wave of influence Japanese-American artists had on the
Abstract Expressionism movement.

日系アメリカ人芸術家が抽象表現主義運動に与えた影響について考える画期的な企画展

The Metcalf Chateau at the Honolulu Museum of Art in 1954. Pictured from left: Tetsuo “Bob” Ochikubo, Tadashi Sato, Satoru Abe, Edmund Chung (not featured in the exhibition), Jerry Okimoto, and Bumpei Akaji. Image by Raymond M. Sato, courtesy of Honolulu Museum of Art.

1954年にホノルル美術館で 撮影されたアジア系アメリカ人

アーティストのグループ「メトカル フ・シャトー」。写真は左から ボブ・オチクボ、タダシ・サトウ、

サトル・アベ、エドムンド・チョン (展示には出品されていない)、 ジェリー・オオクボ、ブンペイ・ アカジ。レイモンド・M・サトウ

撮影の写真は、ホノルル美術館に よる提供。

Walking through the Honolulu Museum of Art’s openair courtyards, past sandstone colonnades and delicate ikebana displays, you wouldn’t think that crossing a threshold into a gallery would place you smack in the middle of an artistic sea change. But, should you enter the exhibition Abstract Expressionism: Looking East from the Far West —made possible with generous support from Halekulani—that’s what you’ll wade into. While mid-20th American century masterpieces hang in their well-earned spots, a fresh wave of works by Hawai‘i artists crashes against the whitewashed fortifications that have long enclosed Western art’s canons.

ホノルル美術館のオープンエアのコートヤードを抜けてサンドストーン の列柱と生け花の横を通り過ぎ、ギャラリーに足を踏み入れると、そこに は海の移り変わりを彷彿とさせる芸術の世界が広がる。ハレクラニが協 賛している企画展「抽象表現主義:極西から見た東洋」では、20世紀半 ばのアメリカを代表する傑作とハワイの芸術家の作品の展示を通して、 西洋芸術の巨匠を生み出した背景に新たな視点をもたらしている。 これはホノルル美術館のヨーロッパとアメリカ芸術のキュレーター で、アートプログラムの副ディレクターであるテレサ・パパニコラスさん による企画だ。これまでにも斬新な企画で波紋を起こしている彼女は、 これまでと違うアプローチを常に試しているという。昨年には同館のル

Halekulani Living 18
ARTS

Adolph Gottlieb (American, 1903-1974), Edge, 1972, oil on canvas. University of Iowa Museum of Art, gift of Mrs. Adolph Gottlieb, 1974.183. Copyright Adolph and Esther Gottlieb Foundation/ Licensed by VAGA, New York, NY. Reproduced with permission from the University of Iowa.

アドルフ・ゴットリーブ(出身:米国、1903-1974)による 「エッジ」、1972年、キャンバスにオイル。アイオワ大学美術館、 アドルフ・ゴットリーブ夫人寄贈。©Adolph and Esther Gottlieb Foundation/Licensed by VAGA, New York, NY。

19

Saburo Hasegawa (Japanese, 1906-1957), Abstract Calligraphy, c. 1955–1957, ink on paper, 51 1/4 x 22 3/4 inches. San Francisco Museum of Modern Art. Gift of Joseph Brotherton. Copyright Estate of Saburo Hasegawa Photograph by Don Ross.

長谷川三郎(出身:日本、 1906-1957)、「書道の抽象画、 1955-57年頃。紙にインク。

サンフランシスコ近代美術館、 ジョセフ・ブラザートン寄贈。

© Estate of Saburo Hasegawa。

The exhibition is the brainchild of serial wavemaker Theresa Papanikolas, who serves as the museum’s curator of European and American Art and deputy director of art and programs. Last year, Papanikolas temporarily filled an opening in the museum’s Renaissance gallery with a painting by O‘ahu artist Masami Teraoka that riffs on the Catholic Church’s sex abuse scandals. “I’m trying something a little different,” she quipped in her Instagram post about the rotation.

The push Papanikolas makes with Abstract Expressionism rocks the national boat by suggesting that one of America’s most ruggedly individualistic art traditions was augmented from the start by others—the kind of “Others” who were thrown into internment camps for their imagined collusion with the enemy that lit up Pearl Harbor.

“The canon of Abstract Expressionism is very narrow,” says Papanikolas, sitting at a table in the museum’s shady Palm Courtyard in May. “It deals with a handful of big-name artists. They’re all men. They all have these distinct signature styles. They’re all white. And recently, there have been a lot of histories of the movement that interrogate that, that consider other voices, other media, the issue of gender, and also the issue of race. This exhibition falls into that body of scholarship.”

You know the men Papanikolas is alluding to: Jackson Pollock, Mark Rothko, Willem de Kooning, and the like. They converged in New York in the 1940s and splattered and smeared and stripped away formality to create a new, evocative, and uniquely American movement. Less known are the JapaneseAmerican artists from Hawai‘i—like Tadashi Sato,

ネッサンスギャラリーに一時的に空いたスペースに、オアフ在住の日系 アーティスト、マサミ・テラオカがカトリック教会の性虐待スキャンダル について描いた絵を展示したことでも話題を呼んだ。 この展示を通してパパニコラスさんは、ある既成概念を揺さぶる提 案をしている。それはアメリカ発祥の個人主義的な芸術運動として世 界的に知られる「抽象表現主義」がその誕生の過程において、実は異 文化を背景に持つ芸術家たちに多大なる影響を受けていたというもの だ。その芸術家とは、パールハーバー攻撃の後、敵国との共謀を疑われ て収容所に強制収容された日系アメリカ人の人たちだ。

5月のある日の午後、パパニコラスさんは美術館のパームコートヤ ードの木陰のテーブルに座り、「抽象表現主義の定義は非常に狭く、10 名ほどの巨匠アーティストのことを指します。それぞれ特徴的なスタイ ルを持ち、全員が白人の男性です。最近では、違った意見を持つ人やメ ディア、性や人種の問題も含め、この事実を問いただす動きが見受けら れます。今回の展示は、その議論に焦点を当てたものです」と説明してく れた。

彼女が指しているのは、ジャクソン・ポロック、マーク・ロスコ、ウィレ ム・ド・クーニングといった芸術家たちのことだ。彼らは1940年代、ニュ ーヨークに集まり、形式にこだわらない前衛的で刺激的なアメリカ固有 の芸術運動を築いた。その中でもあまり知られていないのが、ニューヨ ークでこれらの巨匠たちと交流しながら、この世界的に有名な抽象表 現主義の形成に貢献したタダシ・サトウ、サトル・アベ、ルーベン・タム、 スエコ・キムラといったハワイ出身の日系アメリカ人の芸術家たちであ る。またそこには1950年代に渡米し、ハワイの日系アーティスト固有の アジア芸術の世界をニューヨークの巨匠たちに紹介した日本の書道家 で抽象絵画の先駆者として知られた長谷川三郎の存在もあった。

パパニコラスさんは「これらの歴史に興味を惹かれ、抽象表現主義

Halekulani Living 20
ARTS

Ralph Iwamoto (American, 1927-2013), Winter Mist, 1958, oil on canvas. Collection of Nancy and Herb Conley. Copyright Estate of Ralph Iwamoto.

ラルフ・イワモト(出身:米国、 1927-2013)による1958年 の作品「冬の霧雨」、キャンバス にオイル。ナンシー&ハーブ ・コンリーのコレクション。

© Estate of Ralph Iwamoto。

22

Satoru Abe, Reuben Tam, and Sueko Kimura, one of the exhibition’s female artists—who spent their stylistically formative years in New York while crossing paths with these canonized icons. And then there is innovative Japanese calligrapher Saburo Hasegawa, who came to the United States in the 1950s and opened up the world of Asian art traditions— those inherent to Hawai‘i’s Japanese-American artists—to the New York masters.

“I became very interested in these encounters,” says Papanikolas, “and it led me to open the subject up to consider Asian-American practitioners of Abstract Expressionism, and then later Japanese practitioners of abstraction, to see how their presence in the movement, which is often overlooked, had an impact and broadened the conversation. That’s how this exhibition came about, and what it is all about.”

Abstract Expressionism is the third exhibition in a series masterminded by Papanikolas that seeks to show how art made in and about Hawai‘i played into or against the national art context. So far it has included 2013’s Georgia O’Keeffe and Ansel Adams: The Hawai‘i Pictures and 2014’s Art Deco Hawai‘i

“In the case of Adams and O’Keeffe, these were nationally recognized artists who came to Hawai‘i at the height of their fame and the height of their powers, and did bodies of work that responded to what they encountered here. Art Deco Hawai‘i, and now the Abstract Expressionism exhibition, show Hawai‘i artists in the context of bigger national trends—the Art Deco movement, which was really an international movement, and Abstract Expressionism, which was based in New York and spread to the West Coast, and now we’re looking at what happened to it in Hawai‘i.”

のアジア系アメリカ人の芸術家たち、中でも見過ごされがちな日本人 の抽象主義アーティストの存在がこの動きにどのようなインパクトを与 え、いかにその芸術性を高めたかについて調べることにしました。それ がこの企画展のきっかけであり、テーマとなっています」と語る。 抽象表現主義展は、パパニコラスさんが企画したハワイ芸術と世 界や米国における芸術運動との関係性を探るシリーズの第3弾であ る。2013年には、「ジョージア・オキーフとアンセル・アダムス:ハワイ・ピ クチャーズ」展と2014年には「アール・デコ・ハワイ」展が開催された。 「アダムスとオキーフ展では、名声と実力ともにアーティストとして 絶頂にあった世界的に有名なアーティストが、ハワイに渡ってからの体 験を元に製作した多くの作品を紹介しました。アール・デコ・ハワイ展と 今回の抽象表現主義展では、世界的な運動だったアールデコと、ニュ ーヨークが中心となりのちに西海岸へと広まった抽象表現主義といっ た、より大きな米国の芸術ムーブメントにおけるハワイの芸術家たちに ついて、またその当時、ハワイで起きていた事象に焦点を当てています」。 今回の展示は、抽象表現主義アーティストの中には、日系やアジア 系アメリカ人の芸術家たちの存在があったこと、そして彼らがその芸術 運動の核とされる著名アーティストたちに知的かつ芸術的な影響を与 えていたであろうという彼女の議論を実証する内容となっている。同じ ギャラリー内に一見全く異なるジャンルのように見える作品が隣り合 わせで飾られ、新しい視点を生み出している。たとえばロバート・マザー ウェルの「海のほとりで(Beside the Sea)」と題されたシリーズの一 部で飛び散る黒い波を描いた無題の作品(1963年)と長谷川三郎の 掛け軸が対になって飾られ、その横にあるサトル・アベの筆の動きを思 わせるブロンズ彫刻のオブジェがその関係を引き立てている。これらの 作品を鑑賞しながらギャラリー内を歩くと、時に水の中を動いているよ うな感覚すら覚える。それはハワイのアーティストたちが自然界の要素

Halekulani Living 24
ARTS

Mark Rothko (American, 1903-1970) Untitled, 1968, acrylic on paper mounted on Masonite. University of Iowa Museum of Art. Gift of the Mark Rothko Foundation, Inc., 1985.49. Copyright 1998 Kate Rothko Prizel and Christopher Rothko / Artists Rights Society (ARS), New York. Reproduced with permission from The University of Iowa.

マーク・ロスコ(出身:米国、1903-1970)無題、1968年の作品。メゾナイトの 上に貼った紙にアクリル。アイオワ大学美術館、マーク・ロスコ・ファンデーショ ン寄贈。©1998 Kate Rothko Prizel & Christopher Rothko / Artists Rights Society (ARS), New York。アイオワ大学の許可を得て複製。

Robert Motherwell (American, 1915-1991), Untitled, 1963, oil on canvas. Honolulu Museum of Art, gift of The Contemporary Museum, Honolulu, 2011, and purchased with funds given by Persis Corporation and gift of the Dedalus Foundation (TCM.1997.1). Art copyright Dedalus Foundation/Licensed by VAGA, New York, NY.

ロバート・マザーウェル(出身:米国、1915-1991)による「無題」、1963年の作品。 キャンバスオイル。ホノルル美術館収蔵、2011年にホノルル近代美術館寄贈。 パーシスコーポレーションによる寄付金とデダラス財団の寄付によって購入。

©Dedalus Foundation/Licensed by VAGA, New York, NY。

Tadashi Sato (American, 1923-2005), Surf and Water Reflections, 1969-70, oil on canvas. Honolulu Museum of Art, gift of The Contemporary Museum, Honolulu, 2011, and gift of the Honolulu Advertiser Collection at Persis Corporation, 1974 (TCM.1974.1.239). Reproduced by permission of Jan Shimamura.

タダシ・サトウ(出身:米国、 1923-2005)、「波と水の反射」、 1969-70年頃。キャンバスに オイル。ホノルル美術館収蔵。

2011年にホノルル現代 美術館寄贈。パーシスコーポレ ーションのホノルルアドバタイ ザーコレクションから1974年 に寄贈。ジャン・シマムラの許可 を得て複製。

As in past shows, Papanikolas’ argument—in this case, the idea that Asian-American, and especially Japanese, artists belong in the Abstract Expressionism conversation and even influenced the work of its core artists—acts like a tide, pulling visitors through the evidence as they course through the gallery. Seeing works assumed to be from disparate traditions placed together in the same gallery, the viewer might find a work like Robert Motherwell’s splattered black waveform in Untitled (1963), from his Beside the Sea series, evolve into a reflection of Hasegawa’s scroll—a new perspective helped along by the calligraphically styled bronze prongs of a Satoru Abe sculpture standing in the round. And at times, the viewers may feel as if they are moving through water, a substance that, among other natural elements, influenced a number of the Hawai‘i artists.

“A couple of the artists were actually watermen,” Papanikolas explains. “They spent a lot of time fishing, diving, and being in the water. And you see that particularly in the work of Tadashi Sato and Tetsuo Bob Ochikubo. There’s a prevalence of blue and red, very hot, warm, and cool tones in their work. They’re responding to the natural world and to the ebb and flow of that world.”

Abstract Expressionism: Looking East from the Far West, made possible with the generous support of Halekulani, is on display at the Honolulu Museum of Art from September 7, 2017–January 21, 2018.

の中でも「水」から多くのインスピレーションを得ていたせいかもしれな い。

パパニコラスさんは、「ハワイのアーティストの中には、釣りやダイビ ングをして、海の中で多くの時間を過ごした人がいました。その影響は 特にタダシ・サトウやボブ・オチクボの作品に顕著に表れています。これ らのアーティストの作品は、青と赤といった暑さや温かみや涼しさを感 じさせる色調で、私たちを囲む自然や潮の満ち引きと呼応しているかの ようです」と説明する。

ハレクラニ協賛の「抽象表現主義:極西から見た東洋」は、ホノルル美 術館で2017年9月7日から2018年1月21日まで開催されています。

ARTS Halekulani Living 28

Tetsuo Ochikubo (American, 1923-1975), All Things Exist, c. 1960-70, oil on canvas. Honolulu Museum of Art, bequest of Patches Damon Holt, 2003 (12682.1). Copyright 2017, reproduced by permission of Jeanie Ochikubo and Estate of Tetsuo Ochikubo.

テツオ・オチクボ(出身:米国、1923-1975)作 「すべてが存在する」、1960-70年頃の作品。

キャンバスにオイル。ホノルル美術館収蔵、 パッチェス・デーモン・ホルトの形見として2003年 に寄贈。©2017、ジーニー・オチクボとエステート・オ ブ・テツオ・オチクボの許可を得て複製。

Halekulani Living 30 ARTS

文=マーサ・チェン

ジョン・フック、AJ・ フェデュシア&エリック・

ウェーナー

SHAPE

SHIFTER

シェイプシフター

Surfer and board shaper Toots makes his mark on the Waikīkī lineup.

ワイキキのラインナップで脚光を浴びるサーファーでシェイパーのトゥーツ

Halekulani Living 33
ARTS

The production behind Toots Anchinges’ experimental and retro-style longboards.

トゥーツ・アンチンジェスさんの 試験的でレトロなロングボード

の製作風景

Any given day at Queen’s surf break in Waikīkī looks like chaos: Shortboarders slaloming around tourists learning to surf, longboarders cross-stepping to the front of their boards, and young surfers duck-diving through whitewash. Then Arthur “Toots” Anchinges takes off on a wave. The cacophony of surfers pauses for a moment to watch as Toots, in retro boardshorts that hit mid-thigh, channels the 1950s Waikīkī Beach Boys’ hot-dogging style.

There goes Toots, sailing down the wave with his back arched, his body curved like a bow, his feet planted firmly with all 10 toes over the nose of his board—a perfect “hang ten.” There’s Toots as he squats low, his feet squared off, body tucked in, arms stretched out. There is no missing Toots when he’s in the water.

If you met Toots outside of the ocean, you might guess that he was a mixed martial arts fighter, compact and brawny, covered from his neck to his knuckles in tattoos. But in the water, the tattoos seem to disappear into his wet brown skin, which has been tanned from six-hour surf sessions. “I don’t even paddle out if it’s less than three hours,” he says.

This juxtaposition of intensity and carefreeness carries over to Toots’ life out of the water. The surfer shows me his personal tattoo machine and points out the spider web he tattooed on the palm of his hand last Saturday when he was bored. Inked higher

ワイキキのサーフブレイクのクイーンズは常に混み合っている。サーフィ ンを習う観光客の周りをショートボードに乗ったサーファーがスラロー ムし、その前をロングボーダーが横切っていく。交差するボードを避け ようと波の下に潜る若いサーファーたち。そんなサーファーたちの不協 和音が一瞬止むと、レトロな膝上丈のボードショーツを履き、1950年 代のワイキキビーチボーイズのホットドッグスタイルで波に乗るアーサ ー・トゥーツ・アンチンジェスさんに群衆の熱い眼差しが注がれる。

トゥーツさんは今日も弓のように背を反らせ10本の足の指をボー ドの先にかけた完璧な「ハングテン」で、見事なノーズライディングをキ メている。そして身を丸く屈めた低い姿勢のまま、腕を横に広げて優雅 かつ滑らかに水面を滑っていく。海に入っている彼はいつだって注目の 的だ。

首から手までタトゥーに覆われ、小柄で鍛えられた体つきのトゥー ツさんに海以外の場所で会ったら、総合格闘家と思うかもしれない。海 に入っているときは、1日6時間のサーフセッションで日焼けした褐色の 肌に溶け込んだタトゥーは全く見えなくなる。「3時間以上サーフィンで きなかったら、パドルアウトすらしない」と彼は言う。

情熱的で自由気ままなトゥーツさんは、海からあがっても同じだ。 先週の土曜、退屈しのぎに自らタトゥーマシンで手のひらに入れたとい う蜘蛛の巣の刺青を見せてくれた。彼の腕には、アートフェスティバルの 時にアーティストのヘザー・ブラウンさんが描いたという鳥のタトゥーも

Halekulani Living 34
ARTS

Anchinges in his workspace.

He admits he’s often torn between surf and studio.

アンチンジェスさんの作業場。

サーフィンとシェイプの間で迷 うこともしばしばだという。

up on his arm, a bird that artist Heather Brown drew one day when they were hanging out after an art festival. His body is like a wall tagged by himself and others passing through. “No regrets” says one. Another, from Ayn Rand’s The Fountainhead , reads, “Freedom: To ask nothing. To expect nothing. To depend on nothing.”

Born in the Philippines, Toots moved to Hawai‘i 22 years ago, picked up surfing six years later, and surfboard shaping soon after that. His apartment is located on the top floor of a three-story Waikīkī walkup not far from Queens. In front of it leans his latest board, which looks unlike any other. Shapers usually receive foam blanks already made in the rough form of a surfboard: for longboards, an oblong shape with a slight lift in the front and a wide nose and a

入っている。彼の体は、彼自身や彼が出会った人によっていたるところに 刺青され、まるで歩くアートウォールのようである。「後悔するな」という 言葉や、アイン・ランドの小説『水源』から引用した「自由:何も求めない。 何も期待しない。何にも依存しない」というメッセージも刻まれている。 フィリピン生まれのトゥーツさんは、22年前にハワイに移住し、 その6年後にサーフィンを始め、まもなくボードのシェーピングをするよう になった。彼の住まいは、クイーンズからほど近いワイキキにある3階建 てのアパートの最上階にある。アパートの前には他のボードとは全く違 うデザインの彼の手がけた最新のボードが立て掛けてある。シェイパー は普通、ロングボードの場合、わずかに持ち上がった先端と幅広のノー ズ、細いテールの長方形をしたサーフボードの原型となるラフフォーム を使用するが、トゥーツさんのデザインしたボードは、その原型を逆さ にして、広いテールと細いノーズ、裏側にロッカーをきかせている。 ちょうどその日の朝、このボードを初試乗したという彼は、その性能に大い

Halekulani Living 36
ARTS
“You gotta find your own style, or you just look like everyone else.” —Arthur “Toots” Anchinges in Waikīkī.

「自分だけのスタイルを見つけなければ、みんなと同じ で面白くないからね」というのは、ワイキキのアーサー・ トゥーツ・アンチンジェスさんの言葉だ。

Queens, a regal, sloping left and right break, in Waikīkī.

Opposite: Anchinges glides with style and ease.

コンスタントにレギュラーの 波が立つワイキキのブレイク クイーンズ。反対側:スタイリッシ ュなライドを見せるアンチンジ ェスさん。

narrow tail. But Toots took a blank and reversed it, giving the board a wider tail and a sharper nose, and more rocker (the bottom curve) in the back. Just that morning, Toots had taken this board out for the first time, and he was delighted with the results. Often, large boards can be difficult to turn while riding a wave, but he found this 10-foot, 6-inch board to be surprisingly agile. Toots’ mind is as active as his surfing style. “Sometimes, when I’m surfing, I can’t wait to finish this session so I can shape,” he says. “Then, when shaping, I can’t wait to surf.”

His surfboard silhouettes tend toward the experimental, though he also makes some old-school styles: hulls, gliders, and heavy logs, like the one that weighs almost 20 pounds, which he pulls down with

に喜んでいた。通常、ボードが大きくなればなるほど波に乗ってターン するのは難しいのだが、この10フィート6インチのボードは驚くほど機 敏に動くという。彼の頭は、彼のサーフスタイルと同じくらいアクティブ に回転している。「僕はサーフィンしているときは、早くシェーピングした くてセッションを終えるのが待ちきれないことがあるんだ。そしてシェー ピングしているときは、早くサーフィンしたくてたまらないのさ」。 彼がシェイプするサーフボードのシルエットは実験的なものが大半 だが、ハルやグライダー、彼の寝室の天井近くにあるサーフボードラック から彼が造作無く下ろしてみせてくれた10キロはありそうな木製のボ ードといった伝統的なスタイルのものもある。シェイパーなら誰もが自 作のボードには目立つところに名前やロゴを入れるものだが、トゥーツ さんはあえてそれをしない。Tootsボードには、裏側に小さな金箔の正

Halekulani Living 40
ARTS

クロスステップするアンチンジ

ェスさんの夕暮れに生える シルエット。

ease from the surfboard rack near the ceiling of his bedroom. Almost all shapers sign their boards, their names or logos displayed prominently, but Toots refuses to do so. Instead, the only mark of a Toots board is a small, gold-leaf square on its underside.

“You gotta find your own style,” he says, “or you just look like everyone else.”

Find Toots’ surfboards at Salvage Public, located in South Shore Market at Ward Village, or follow him on Instagram @mr._t00ts. 方形をしたマークが入っているだけだ。「自分だけのスタイルを見つけ なければ、みんなと同じで面白くないからね」とトゥーツさんは語る。

Tootsのサーフボードは、ワードビレッジのサウスショアマーケット内に あるサルベージ・パブリックで扱っています。詳しくはInstagram @ mr._t00ts をご覧ください。

Halekulani Living 42 ARTS
In silhouette, Anchinges cross steps at sunset. IMAGE
BY
WAYNE LEVIN
CULTURE

文=レイ・ソジョット

写真= ウェイン・レビン

SEARCHING THE DEPTHS

未だ見ぬ兄を探して

Separated by time and place, two siblings discover the ocean’s inexorable pull.

不思議な海の力に引き寄せられた兄妹

Halekulani Living 47
CULTURE

Champion spearfisher Kimi Werner was given an assignment in second grade: Write an essay describing three individuals—past or present—that you would most like to meet. For the young Kimi, the selections came easy: Abraham Lincoln, the Earl of Sandwich, and her long-lost brother.

Growing up in rural Maui, Kimi knew she had an older brother somewhere out in the world. Her mother, June, had given birth as a teenager, giving her son up for adoption in the earnest hope that he would have a better life than what she was equipped to give him at that time. Though the adoption was closed, June had always been open about her decision with her daughters, Kimi and Christy, who were both born more than a decade later.

For Kimi, 37, her unknown sibling was a source of marvel and mystery. Throughout her childhood, she imagined her brother’s parallel life—his name, his appearance, his whereabouts—painting a rich narrative with a child’s fanciful wonder. But as years passed with no word from her brother, Kimi’s tenderly wrought dream began to fade. By adulthood, and well on her way as a rising star in the diving world, she came to terms with the likelihood of never knowing her sibling.

Then, when Kimi was in her 20s and living on O‘ahu, her brother initiated contact with her mother. His existence was no longer a fantasy. Moreover, he had a name: Randy Kosaki.

It had taken nearly 40 years for June to learn that her fervent wish for her son’s flourishing had indeed come true. “Money couldn’t have bought better parents,” Randy, 54, says of Richard and Mildred Kosaki, the couple who adopted him at birth. Randy knew of his adoption, but the details had been scant. “All I knew was that [my mother] had been very young and that I was part Hawaiian,” he says. “That was

スピアフィッシングチャンピオンのキミ・ワーナーさんは、小学2年生の ときある課題を与えられたという。それは過去や現在の人物で最も会 ってみたい3人についてエッセイを書くというものだった。幼い彼女にと ってそれは簡単な選択であった。彼女はアブラハム・リンカーン、 サンドウィッチ伯爵、そして未だ会ったことのない兄を選んだ。

マウイの田舎で育ったキミさんは、幼いころから彼女に兄がいるこ とを知っていた。彼女の母親のジューンさんは10代の若さで出産し、 自分が与えられるより良い生活を送れるようにという願いから息子を養 子に出した。養子縁組については公にされていなかったが、ジューンさ んはそれから10年後に生まれた二人の娘、キミさんとクリスティさんに はこのことを話していた。

37歳のキミさんにとって、生まれてから一度も会ったことのない兄 は好奇心とミステリーの源であった。幼年期を通じて、彼女は兄がどん な生活を送っているだろうかと、名前や容姿、居場所に思いを巡らせて いた。感受性の豊かな幼いキミさんの想像は膨らむばかりだったが、 兄から連絡がないまま何年もが経過し、キミさんが抱いていた兄との対 面の夢は消え始めた。大人になりダイビングの世界で注目のスターとし て活躍し始めた彼女は、このまま兄とは一生会うことはないかもしれな い思うようになった。

その後しばらくして20代のキミさんがオアフ島に住んでいた頃、兄 から母親に連絡があった。もはや彼の存在は幻想ではなくなった。兄は ランディ・コサキという名前だった。

ジューンさんが息子へ抱いていた願いが叶ったことを彼女は40年 近く経ってから知ることとなった。ランディさん(54歳)は生後間もなく 彼を養子にとったリチャードさんとミルドレ・コサキさんについて「この上 なく素晴らしい両親に育てられました」と語る。ランディさんは自身が養 子であることは知っていたが、詳しいことは何も知らなかったという。「私 が知っていたのは、生みの母親はとても若くして私を産み、私には一部 ハワイアンの血が流れているということだけでした」。ホノルル市内のマ

Halekulani Living 48
CULTURE

Kimi Werner’s discovery of her sibling’s twin passion for diving made wonderful, if not obvious sense. Ocean adventuring was in their blood.

兄妹がダイビングという共通の趣味を持っていたことは、 嬉しい驚きであると同時に当然のことのようにも思えた。 二人は海の探険家の家系の血を引いていたのだ。

it.” Randy was raised in the Honolulu neighborhood of Mānoa, an only child in a loving and supportive household. “I was a geeky science nerd, and my parents were academics, both university people,” Randy says. “They encouraged whatever interests I had.” For Randy, such interests usually involved the ocean. One of his earliest memories includes being towed along on a surfboard while his father snorkeled. Soon, Randy was in the water, too. From middle school onward, Randy loved all things fish: diving for them, photographing them, cooking them, studying them. “It kind of became a hobby that got out of control,” Randy says. Naturally, he merged his passion with his profession, becoming a coral reef ecologist. Today, he serves as the deputy superintendent for the National Oceanic and Atmospheric Administration’s Papahānaumokuākea Marine National Monument, where he coordinates research and field operations.

With her brother’s name now known and their reunion imminent, Kimi recalls mining the internet for everything she could find on Randy. Each article and scientific research paper revealed a trove of information, a precious window into his life and personality. She favored interviews where Randy was quoted. “I felt like I was hearing his voice,” Kimi says. It was sweet compensation after so many years of silence. One article describing an ocean expedition during which Randy and his team had discovered new species of fish elicited a shriek of delight. In it, Randy explained that his favorite part of the research usually came afterward, when he finally heaved off the 150 pounds of cumbersome equipment and could free dive. “I remember thinking, ‘Oh my God! He totally is my brother!’” Kimi says.

Like Randy, Kimi had heeded the ocean’s ineluctable draw, her life’s path becoming a magical interplay of purpose, passion, and profession. Forgoing

ノアで、愛情豊かな家庭の一人っ子として大切に育てられたランディさ んは、「私の両親はともに学者で、大学に勤めていました。私は科学が大 好きな真面目な少年で、両親は私が興味を持ったあらゆることをサポー トしてくれました。特に海に関係していることに強い関心を持っていて、 幼い頃には、シュノーケルをする父について海に入り、サーフボードに乗 って引っ張ってもらった記憶があります」。まもなくランディさん自身も 海に潜るようになった。中学校以来、ランディさんはダイビングや写真か ら、料理や研究に至るまで、魚に関するあらゆるアクティビティに夢中に なった。「それは趣味の域を超えていました」とランディさんは振り返る。 そんな情熱を持っていた彼は自然とサンゴ礁の生態学者になることを 選んだ。現在、彼は国立海洋大気局の副責任者として、パパハナウモク アケア海洋国家記念物の研究と現場作業を監督している。

兄の名前が分かり、初めて会う約束の日が近づくとキミさんは、ラン ディさんに関するありとあらゆる情報をインターネットで掘り起こした ことを今も覚えている。記事や研究論文は、彼の人生や人格について知 ることのできる貴重な情報源となった。特にランディさんの言葉が引用 されたインタビュー記事を読んだときには、「まるで彼の声を聞いてい るようでした」という。それは何年もの沈黙の末に与えられたご褒美の ようであった。ランディさんと彼のチームが新種の魚を発見した海洋遠 征について書かれた記事を読んだ彼女は、研究が終わった後に、75キ ロもの重いダイビングギアを脱ぎ捨ててフリーダイビングするのが何よ りの楽しみだというランディさんの言葉に思わず歓喜の声を上げたと いう。「それを読んだ瞬間、やっぱりは彼は私の兄に間違いないわ!と思 ったのを覚えています」とキミさん言う。

ランディさん同様、海の不思議な力に導かれたキミさんの人生もま た目標と情熱と職業が一つになって自然と道が開けていった。オフィス の仕事を避け、自分が一番好きな海の中で過ごすことに集中したとい う彼女は、現在、ナショナル・ジオグラフィック・ソサエティ(NatGeo Peopleというアドベンチャー番組のホストをしばしば務める)やパタゴ

Halekulani Living 52
CULTURE

a conventional office job, Kimi focused on what she loved best: being out in the water. Today, she partners with National Geographic Society (she is a frequent host of adventure television show Nat Geo People) and companies like Patagonia, with whom she travels the globe, sharing her love of sustainable hunting and harvesting while exploring stories of cultures and people of the world. The discovery of her sibling’s twin passion for diving made wonderful, if not obvious sense. Ocean adventuring was in their blood.

Randy explains that it was the birth of his son Reece in 2004 that motivated him to seek out his own biological family. Though he had only ever felt compassionate toward his birth mother, Randy worried how accessing his birth records might disrupt her life. It was a fragile situation in which all parties were vulnerable. As fate would have it, Randy met his newfound sisters first.

“I was probably the most nervous I had ever been in my life,” Randy recalls as he drove to Kimi’s Kailua apartment for dinner. She prepared a fish she had caught while diving earlier that day. Sitting together to eat, the trio began the tender process of transforming from strangers to siblings. Christy and Randy bonded over their shared desire to nurture people. (Christy is a social worker; Randy mentors students in ocean science programs.) With Kimi, the ocean became the bridge. She marveled at the incredible similarity between their lives. As the siblings swapped fishing tales early into the morning, any residual anxiety melted away. “Our conversations made me feel like we had grown up together,” Kimi says. “Our hearts spoke the same language.”

ニアといった企業とパートナーシップを結び、持続可能な狩猟や農業 の大切さを伝え、世界中の知られざる文化や人々を探求しながら世界 中を旅している。兄妹がダイビングという共通の趣味を持っていたこと は、嬉しい驚きであると同時に当然のことのようにも思えた。二人は海 の探険家の家系の血を引いていたのだ。

ランディさんは2004年に息子のリースさんが生まれたことをきっか けに、生みの親と家族を捜すことにしたという。実母に対しては同情的 な気持ちしか持っていなかったが、出生記録を入手することで彼女の 人生に与えるかもしれない影響を懸念していた。それは当事者全員に とって不安な状況であった。運命に引き寄せられるかのように、ランディ さんはまず二人の新しい姉妹に会った。

ランディさんは、キミさんのカイルアのアパートでの夕食に向かってい るときのことを「それまでの人生の中で一番緊張しました」と思い返す。 彼女はその日の朝、ダイビングして捕まえた魚を料理した。3人は食卓 を囲んで話すうちに打ち解け、3人の会話は初対面同士のものから兄 妹の会話へと次第に変わっていた。ソーシャルワーカーのクリスティさ んと海洋科学プログラムで学生を指導するランディさんは、ともに教え ることの喜びで共感した。キミさんにとっては海が架け橋となり、互い の人生にあまりにも多くの共通点があることに驚かされた。明け方まで 釣りの話で盛り上がると、それまで抱えていた不安はすっかり払拭され ていた。キミさんは、「3人で朝まで話しをしたら、まるでずっと一緒に育 ってきた兄妹のような気がしました。私たちの心には共通の言語がある んです」と語った。

Halekulani Living 60
CULTURE
61
サンゴ礁の生態学者のランディ・コサキさんは海に対して 深い感謝の念を抱いている。
Coral reef ecologist Randy Kosaki’s oceanic appreciation extends far beneath the surface.
IMAGE BY
JEFF HAWE
EXPLORE

文=ジェフ・ハヴェ

写真=ジェフ・ハヴェ& アンディ・マン

CLEANING UP THE COAST

海岸の清掃チャレンジ

World champion waterman Kai Lenny spreads awareness about the problems of plastic pollution.

プラスチック汚染問題の啓発活動を行う世界王者のウォーターマン、カイ・レニー

At Pololū Valley on Hawai‘i Island, renowned surfer Kai Lenny embarked on a five-day sustainability campaign.

有名なサーファーのカイ・レニ ーさんの5日間かけた環境保護

キャンペーンの出発点、 ハワイ島のポロル・バレー。

Out on the ‘Alenuihāhā Channel, Kai Lenny’s hydrofoil board swiftly floated across the faces of whitewater cresting peaks. On its underside, a wing-like mechanism extended into the water, creating lift as it moved forward, which enabled Lenny to ride rolling swells while moving through the channel. Meaning “great billows smashing,” this ocean channel is regarded as one of the world’s most treacherous, due to its strong winds and high seas. For Lenny, however, this crossing was merely the first leg of a five-day journey across the Hawaiian Island chain as part of Hawai‘i’s first statewide beach cleanup. At its completion, Lenny—a world

アレヌイハハ海峡で、カイ・レニーさんのハイドロフォイルボードは、波 の頂上に向かって勢いよく浮かび上がった。そのボードの下には翼の ようなものがついていて、前進することで揚力が生じる仕組みになって いる。レニーさんが海峡内を移動しながら次々とうねりに乗ることがで きるのはこの水中翼のおかげだ。ハワイ語で「強靭なうねりが砕ける」 という意味の名前を持つこの海峡は、強風と高潮のため世界で最も危 険な地点とされている。だがレニーさんにとってこの地点の横断は、ハ ワイの州を挙げた初のビーチクリーンアップ活動の一環として、ハワイ 諸島を横断する5日間の旅の最初のチャレンジにすぎなかった。サステ イナブル・コーストラインズ・ハワイとファイブ・ジャイルズ・インスティチ ュートの協力によって実現したこのチャレンジで、カイトボーディング、

Halekulani Living 64
EXPLORE

More than 300 volunteers gathered across the islands to clean debris from Hawai‘i’s shorelines.

ハワイの海岸に打ち上げられた ゴミを清掃するためハワイの島 々から 300名以上のボランテ ィアが集まった。

champion waterman versed in kiteboarding, windsurfing, stand-up paddleboarding, and bigwave surfing—would have traveled 200 nautical miles and participated in six beach cleanups on Hawai‘i Island, Maui, Lāna‘i, Moloka‘i, O‘ahu, and Kaua‘i in partnership with Sustainable Coastlines Hawai‘i and the 5 Gyres Institute.

Current predictions estimate that plastic will be more prevalent than fish within the ocean by 2050. Already, the oceans contain more than 270,000 metric tons of plastic waste, and counting. In 2012, 5 Gyres research director and co-founder Marcus Eriksen established the world’s first global estimate of plastic pollution, determining that there were more than 5 trillion plastic particles afloat in the sea. Eriksen found that 92 percent of these particles were microplastics. These microscopic pieces of plastic, nearly invisible

ウィンドサーフィン、スタンドアップパドルボーディング、ビッグウェーブ サーフィン全てに精通した世界トップクラスのウォーターマンであるレ ニーさんは、計200海里を航海し、ハワイ島、マウイ島、ラナイ島、モロ カイ島、オアフ島、カウアイ島の6ヶ所で行われたビーチクリーンアップ に参加した。

現在の予測では、2050年までに海には魚よりもプラスチックの占 める量が多くなると推定されている。すでに海洋には27万メートルトン 以上のプラスチック廃棄物が存在するという。2012年、ファイブ・ジャ イルズ・インスティチュートのリサーチディレクターで共同設立者のマ ーカス・エリクセン氏は、海洋に5兆個以上のプラスチック粒子が浮遊 しているというプラスチック汚染の地球規模の推定値を世界で初めて 発表した。エリクセン氏は、これらの粒子の92%がマイクロプラスチック であることを発見した。肉眼ではほとんど見えないこれらの微細なプラ スチック粒子は、海洋生物の存在を脅かし、気候変動を悪化させ、人体

Halekulani Living 70
EXPLORE
71
A beach cleanup at Makapu‘u on O‘ahu’s east side.
オアフ島東側のマカプウでのビーチクリーンアップ。

According to recent studies, plastic waste is on the rise—a figure stirring communities to take action.

最近の研究によるとプラスチッ クゴミは増加傾向にあり、地元 コミュニティが行動を起こさね

ばならないレベルにまで達して いるという。

to the naked eye, float through ocean ecosystems in what he calls a “plastic smog,” which threatens the existence of marine species, worsens climate change, and degrades human health. “It’s difficult to convey what you can’t see,” Eriksen says. “This issue is a tragedy of the commons. It’s everyone’s problem, but the trash washing ashore in Hawai‘i typically belongs to no identifiable country or company.”

Landing on Lāna‘i’s remote Shipwreck Beach, Lenny and his team were struck by the uninterrupted line of bottles, nets, and plastic particles running its entire length. The massive amount of debris along this shoreline is a shock, especially considering its small number of visitors. It comes as less of a surprise to those who understand the movement of the ocean— the majority of coastal rubbish across Hawai‘i drifts onto beaches from the North Pacific Gyre, a surface

にも悪影響を及ぼす「プラスチックスモッグ」となって海洋生態系を浮 遊している。「目に見えないものの及ぼす影響を人に伝えるのは困難で す。この問題は人類にとって悲劇であり、誰もが対処しなければならな い深刻な問題です。ハワイの海辺に漂着するゴミは、出所が特定できな い国や会社のものがほとんどなのです」とエリクセン氏は説明する。 ラナイ島の人里離れたシップレックビーチに到着したレニーさんと 彼のチームは、そこに見渡す限りどこまでも続くボトルや網、プラスチッ クのゴミの山があることにショックを受けた。それほど旅行者の多くな いこの島のビーチに、なぜこれほど大量のゴミがあるだろうかと思うか もしれないが、海の動きを理解している人にとってみればこれは意外な ことではない。ハワイの海岸にあるゴミの大半は、世界の海洋漂流ゴミ の33%を占める表面流の北太平洋旋回によって打ち上げられるから だ。そしてその状況は深刻である。「ハワイの海岸には満潮のたびに新 しい漂流ゴミが打ち上げられ、それはこれまで見てきた中でも最悪の

Halekulani Living 72
EXPLORE

The ocean is currently littered with more than 270,000 metric tons of plastic waste, and counting.

海洋には27万メートルトン以 上のプラスチック廃棄物が存在 している。

current that carries an estimated 33 percent of all the ocean’s trash. Regardless, it is still unsettling. “With every high tide, a new deposit … is left on Hawai‘i’s coastlines,” explains Kahi Pacarro, the executive director of Sustainable Coastlines. “Presently, it’s the worst we’ve ever seen.”

These beach cleanups were conceived as a way to bring the issue to the public, and invite them to get involved. At the end of five days, the campaign gathered 326 volunteers, who worked together, across the islands, to collect more than 11,000 pounds of debris.

But just as daunting as Lenny’s voyage from island to island for the initiative is addressing plastic pollution in the oceans with tangible solutions. “The biggest contribution to the solution would be design for recovery, in which companies that produce

状況にあります」とサステイナブル・コーストラインズのエグゼクティブ・ ディレクターのカヒ・パカロさんは説明する。

今回のビーチクリーンアップ活動は、プラスチック汚染問題について 一般に普及し、活動に参加するよう呼びかけることが目的であった。

5日間かけて行われたこの活動にはハワイの島々から総勢326人のボ ランティアが参加し、計5千キロ以上の漂流ゴミを収集することがで きた。

海洋のプラスチック汚染問題について具体的かつ実践可能な解決 策を見つけることは、啓発活動のためにレニーさんが挑戦した島間横 断と同じくらい困難なものだ。エリクセン氏は「もっとも効果的な解決 策はリサイクルできるものを製造することです。プラスチックを製造す る企業は、自らが製造したものに対する責任を最後まで全うする必要 があります。消費者が企業に対してそれを要求し、使い捨てプラスチッ クやポリスチレン(発泡スチロール)を使った商品を拒否するようにな れば、一人一人が海洋環境へ及ぼす影響を減らすことができるので す」と話す。

Halekulani Living 74
EXPLORE
“With every high tide, a new deposit is left on Hawai‘i’s coastlines. Presently, it’s the worst we’ve ever seen.”

—Sustainable Coastlines’ executive director, Kahi Pacarro, who, along with world champion waterman Kai Lenny crossed 200 nautical miles to bring awareness to the issue of protecting the ocean.

「ハワイの海岸には満潮のたびに新しい漂流ゴミが打ち上げられ、それはこれまで見てきた中でも最悪の状況にあります」 と語るのは、サステイナブル・コーストラインズのエグゼクティブ・ディレクターであり、海洋環境保護の普及啓発活動のため ワールドチャンピオンのウォーターマンのカイ・レニーさんととも200海里を横断したカヒ・パカロさん。

plastics accept responsibility for the fate of what they create,” Eriksen says. Consumers can demand this of the companies they buy from, and create change by rejecting single-use plastics and polystyrene (styrofoam), thus reducing their personal impacts on the ocean.

Lenny’s final crossing for the initiative was the Kaiwi Channel, which connects Moloka‘i and O‘ahu. After spending a few minutes examining its conditions, he said, “Well, I guess it’s time to go,” picked up his hydrofoil board, and went. Three hours and 26 minutes later, Lenny arrived on O‘ahu, besting his personal record by 41 minutes. Later, at Makapu‘u, crowds anticipating his arrival joined him, eager to spend hours by his side, working together to clean up the coast.

レニーさんの旅の最終横断地点は、モロカイ島とオアフ島を結ぶカ イヴィ海峡だ。彼は数分かけてコンディションを確かめると、「さあ行く 時間だ 」と言って、ハイドロフォイルボードを手に取ると海へ向かった。 それから3時間26分後、自身の記録を41分も上回る記録的な速さで オアフ島に到着したレニーさんは、マカプウで彼の到着を待つ人たちに 加わり、それから数時間かけて海岸のクリーンアップが行われた。

Halekulani Living 78
EXPLORE
IMAGE BY
JOHN HOOK
CITY GUIDES

BY

STYLED BY

MODELED BY

ROUNDUP: NORTH SHORE BEACHES

ラウンドアップ:ノースショアのビーチ

North Shore

About 27 miles out from downtown Honolulu is the North Shore of O‘ahu, where people travel from all over the world to visit the renowned beaches and iconic surf spots. Experienced surfers will relish the thrill of the winter waves, which can be as big as 30 feet, though it is in the summer months, when casual beachgoers can enjoy the area’s tranquil waters best.

ノースショア

ホノルルのダウンタウンから 43キロほど離れたオアフ島のノ ースショアには、世界中から多く の人々が訪れる有名なビーチと サーフスポットがある。冬場には 9メートルにもなるビッグウェー ブのスリルを求めて経験豊富な サーファーが集まる場所でもあ る。夏の間、このエリアの海は波 も穏やかでビーチは大勢の人で 賑わっている。

HALEKULANI SURFERS

84
CITY GUIDES
SALVAGE
ART STEVEN
ROUNDUP NORTH SHORE SHOP
PUBLIC
KEAN ITINERARY WAIMĀNALO

Waimea Bay Waimea Bay is among the most popular surf spots of the North Shore thanks to its seasonal big waves and long surfing history. During summer months, Waimea’s broad stretch of beach provides the perfect site to sunbathe and enjoy Hawai‘i’s temperate waters.

ワイメア湾 冬場の巨大な波と長いサーフィ ンの歴史で知られるワイメア湾 は、ノースショアで最も人気の あるサーフスポットのひとつ。夏 の間、ワイメアのビーチは広い 砂浜で日光浴を楽しんだり、穏 やかな海で海水浴を楽しむの に最適だ。

85

Jumping from Waimea Rock

While there are signs posted and it is ill-advised to jump from the rocks around the beach, people can’t seem to resist taking the plunge.

岩からジャンプ 岩場から飛び込み禁止の看板 があちこちにあるにもかかわら ず、ビーチを囲む岩場から海へ 飛び込む人は後を絶たない。 87

Underwater Training

When the waters are calm, swimmers and surfers can sometimes be seen breath-hold training. Large rocks weigh the swimmer at the ocean floor, while a safety partner remains in tow to protect against diver blackout, which can result in drowning if the breath is held for too long.

水中ランニング

海が穏やかな時、水泳選手やサーファーたちが水中 で息を止める訓練を行っている場面を目にすること がある。大きな岩の重しをつけて海底に沈んだまま 水中を移動する水泳選手のそばでは、安全パートナ ーが気を失ったり溺れたりすることがないよう 見守っている。

88 CITY GUIDES
89

Pua‘ena Point

Pua‘ena Point’s gentle waters make a good starting point for beginning surfers. The beach itself is a nice picnic spot, too, and nearby is Police Beach, where Lost was filmed.

プアエナポイント

プアエナポイントの穏やかな波は、 初心者サーファーに適した練習 場所で、そのビーチは格好の ピクニックスポットである。近くには 人気番組『LOST』が撮影された ポリスビーチがある。

92
CITY GUIDES
93 editor’spick
Caity wears swimsuits by S.Tory Standards and Austin wears apparel by Sig Zane Designs, Vast, and In4mation.

Sharks Cove

Don’t let its name fool you: Sharks Cove is one of Hawai‘i’s best snorkeling and diving spots, and sharks are no more common here than in other beaches around the island. Home to myriad marine life, the cove offers an underwater look into the coral reef and lava rock formations that reef fish and sea turtles frequent.

tip: Bring a pair of reefwalking shoes, as the coral rocks surrounding the cove can be sharp.

シャークスコーブ

シャークスコーブはハワイ随一 のシュノーケリングとダイビン

グスポットだ。「サメの入り江」と いう名前が付いているが、サメ の出没する頻度がハワイの他の

ビーチと比べて多いというわけ ではない。無数の海洋生物の生 息地のこの場所では、サンゴ礁 や岩礁の間を泳ぐ魚やウミガメ

などの生物を間近に観察するこ とができる。

ポイント:入り江を囲むサンゴ の岩は鋭く、リーフウォーキン グ専用シューズの持参を お勧めする。

94

CITY GUIDES

ROUNDUP

NORTH SHORE

文=リサ・ヤマダ・ソン

写真=AJ・フェデュシア、

ジョン・フック、サルベージ・

パブリック提供

SHOP SALVAGE PUBLIC

SALVAGING STORIES

サルベージング・ストーリー

ART STEVEN KEAN

ITINERARY WAIMĀNALO

Salvage Public tells a different story of surfing and Hawai‘i through its designs. ハワイの違った表情を魅せるコンテンポラリーなサーフブランド「サルベージ・パブリック」

HALEKULANI SURFERS

Salvage Public’s aesthetic is at the intersection of contemporary surf culture and indigenous identity.

サルベージ・パブリックのデザ

インは、コンテンポラリーなサー フカルチャーと先住民のアイデ ンティティが交差する。

At the base of Diamond Head, that picturesque icon of Hawai‘i, there once existed a surfing heiau, a shrine where kāhuna, Hawaiian priests of the day, would fly kites to let people know of waves on the horizon. It was the surf report of the time. Back then, surfers could be heard calling out, “Hō a‘e kou aloha he‘enalu i ka hokua o nā nalu”—show your love of surfing on the crest of the waves.

“It was a way for Hawaiian people to say, ‘You can’t only talk the talk, you gotta walk the walk,’” says Nāpali Souza, co-founder of Salvage Public. “Using this phrasing to express that idea shows just how ingrained surfing was to the way things were. It wasn’t just a segment of the lifestyle, it was just life.”

ハワイの象徴であるダイアモンドヘッドの麓には、かつてハワイアンの 司祭であったカフナが凧を飛ばし、波がやってくることを人々に知らせ たサーフィンの「ヘイアウ」(寺院)があった。それは今で言うサーフレポ ートのようなものだ。当時のサーファーたちは、「ホー・アエ・コウ・アロ ハ・ヘエナル・イ・カ・ホクア・オ・ナ・ナル(サーフィンへの愛は波の上で 示すもの)」という言葉を口にしていた。

「サルベージ・パブリック」の共同設立者のナパリ・スーザさんは、「昔 のハワイの人々が使った『不言実行』を意味するこのフレーズは、サーフ ィンが当時のハワイアンの人々の生活にどれほど深く根ざしたものであ ったかを示しています。それは単にライフスタイルの一部というのでは なく、まさに彼らの生活そのものだったのです」。

100
101 CITY GUIDES

Salvage Public founders (from left) Joseph Serrao, Noah Serrao, and Nāpali Souza.

サルベージ・パブリックの創始者 のジョセフ・セラーオさん、 ノア・セラーオさんとナパリ・ スーザさん。

Drawing upon these stories as inspiration, Souza and co-founder Joseph Serrao (along with their third partner, Joseph’s brother, Noah) began rolling out their contemporary, surf-inspired wear for men. Starting with graphic tees, their line has grown to include a full collection that dresses men from head to toe, including jackets, pants, and button-down shirts.

Their collection also includes black-and-white, color-blocked boardshorts that hit above the knee— perfect for staying mobile in the water—alongside graphic tees with unexpected type placements that turn local slang into high-design concepts, and sweaters that turn character tropes meant to marginalize indigenous groups into emblems of power. A sweater from the upcoming fall-winter

このハワイ語の言葉に感銘を受けたスーザさんともう一人の共同設 立者のジョセフ・セラーオさんは、ジョセフの兄で3人目のパートナー のノアとともに、コンテンポラリーなメンズのサーフブランドを立ち上げ た。グラフィックTシャツから始まり、現在ではジャケット、パンツ、ボタン ダウンのシャツなど、全身のコーディネートが可能なメンズのフルコレ クションを扱っている。

彼らのコレクションには、水中でも動きやすい膝上丈の白黒のカラー ブロックボードショーツや地元ハワイのスラングを洗練されたデザイン として取り入れたグラフィックTシャツ、抑圧されていた先住民部族のシ ンボルに誇りを与えるデザインのセーターなどがある。たとえば、2017 年秋冬コレクションのセーターには、ピカソ風のティキのグラフィック と、地元で人気のコメディアンのラップ・リップリンガーさんが結成し、 ネイティブハワイアンのエキゾチックで不器用な面をユーモアたっぷり

CITY GUIDES Halekulani Living 102

Joseph Serrao hopes Salvage Public’s designs spark critical thought. “I think Hawai‘i is difficult, messy, complicated, ancient. ... If you spend more than a vacation here, you begin to realize that very quickly.”

ジョセフ・セラーオさんは、サル ベージ・パブリックのデザイン が既成概念にとらわれない 考え方を引き出せればという。

「ハワイは気難しくて、乱雑で、複雑 で、古い歴史のある場所です。

ハワイに長く滞在すればすぐに そのことに気づくはずさです。」

2017 collection, for example, is emblazoned with a Picasso-esque tiki graphic and the words “Booga Booga,” a nod to the comedy ensemble, which included famed local comic Rap Reiplinger, that blasted through the narrative of native peoples as exotic but bumbling caricatures.

Using that image in that way, Souza says, “is a degree of reappropriation,” of turning the term on its head and presenting it in a way that’s representative of Salvage Public, which is to say sophisticated and intelligent. “Maybe that might spark somebody’s interest to learn more,” Serrao says. “Maybe they seek out something we referenced that might give them a different viewpoint on Hawai‘i.”

Salvage Public is located at South Shore Market in Ward Village. For more information, visit salvagepublic.com or @salvagepublic.

に紹介したコメディアングループ『ブーガ・ブーガ』の名前があしらわれ ている。

スーザさんは「そのイメージをこういう形で取り入れることで、差別的 に使われてきた言葉や概念を肯定的な意味で捉え直し、サルベージ・ パブリックらしいデザインで表現しています」という。それが知的で洗練 されたブランドイメージを作り上げている。「それによって誰かが私た ちが取り入れたシンボルの意味について関心を持ち、これまでと違った 視点でハワイを見るきっかけとなるかもしれません」とセラーオさんは 語る。

サルベージ・パブリックは、ワードビレッジのサウスショアマーケット内 にあります。詳細については、salvagepublic.co または@salvagepublicをご覧ください。

Halekulani Living 104
CITY GUIDES

CITY GUIDES

ROUNDUP

NORTH SHORE

文=ユニカ・エスカランテ

写真=ジョン・フック

Printmaker Steven Kean’s portfolio is a spiraling display of texture, form, and organic lines.

SHOP SALVAGE PUBLIC

ART STEVEN KEAN

ITINERARY WAIMĀNALO

HALEKULANI SURFERS

版画家のスティーブン・キーン さんの作品は、質感や形の異なる 有機的な線がらせん状に 描かれている。

KEEN ON THE CURL 波の曲線に魅せられて

Steven Kean’s surf-inspired woodblock prints convey the energy of the ocean. 海のエネルギーを感じるスティーブン・キーンの波の版画

Five years ago, when Steven Kean was cruising along O‘ahu’s North Shore in search of an afternoon’s surf break, he drove past a Vans Triple Crown of Surfing venue. Young and perhaps a little naive, he daydreamed of being the competition’s official artist, with his artwork plastered on flyers, signs, and maybe some T-shirts. At the behest of a friend, Kean submitted his work for consideration. It was denied. He shrugged it off, setting the fantasy aside for another day.

When the 27-year-old came across the Triple Crown, he was fresh off a three-month stint in Australia, where he had surfed his way up the Gold Coast and took watercolor classes in his spare time. It was the kind of trip you take after uprooting your life, which Kean indeed had done, leaving behind his existence as a high school art teacher in New Jersey

5年前のある午後、サーフブレイクを探してオアフのノースショアをドラ イブしていたスティーブン・キーンさんは、 バンズ・トリプル・クラウン・ オブ・サーフィンの会場の前を通りかかった。若くナイーブだった彼は、 チラシや看板、Tシャツにまでデザインを採用されるような世界的なサ ーフィン大会の公式アーティストになることを夢見ていた。友人からの 強い勧めもあり、キーンさんは自らの作品を応募してみたが、それは受 け入れられず、夢のような話だと笑って受け流した。

トリプルクラウンを通りかかった当時、27歳だった彼はゴールドコー ストでサーフィン三昧の生活を送り、空き時間に水彩の授業を受けると いうオーストラリアでの3ヶ月の滞在を終えたばかりだった。ニュージャ ージーの高校で芸術の教師をしていたキーンさんにとって、それは住み 慣れた土地と生活を離れて新しい自分を探す、そんな旅だった。そして 彼は青空と温暖な気候、そして何よりも質の良い波を求めてハワイにや ってきたのだった。

106
107 CITY GUIDES

This year, Kean is the official artist of the 2017 Vans World Cup, the second event of the Triple Crown.

キーンさんは今年、トリプル クラウンの2つ目のイベント、 「2017バンズワールド

カップ」の公式アーティストに 選ばれた。

in exchange for the bluer skies, warmer weather, and better waves of Hawai‘i.

Here, during an independent study at the University of Hawai‘i at Mānoa, Kean was introduced to woodblock printing, a printmaking method that involves meticulously carving designs out of a piece of wood. The ocean became Kean’s muse, his portfolio filled with variations of waves curling and billowing skyward, designs that took hundreds of carves to perfect. Kean’s work is reminiscent of art from Japan’s Edo period: strong lines vividly depicting the swelling curves of a wave.

These days, Kean is riding a wave of success, holding solo exhibitions and even achieving his seemingly unattainable dream: He has been named the official artist of the 2017 Vans World Cup, the second event of the Triple Crown. Whether featured on posters at Sunset Beach, or hanging on a living room wall, Kean’s woodblock prints convey energy and a sense of being alive, with each carve, and every wave.

ハワイ大学マノア校で自主研究を行っていたキーンさんはそこで木 版画と出会った。海をテーマにしたキーンさんの作品は、空に向かって うねる様々な形の波で埋め尽くされ、波のパワーを感じさせる膨らんだ カーブが強い線で鮮やかに描かれている。それは日本の江戸時代の版 画を思い起こさせる。どの作品も完成するまでに何百本もの曲線が彫 り込まれるという。

最近のキーンさんは文字通り波に乗っている。各所で個展を開催し、 実現するはずもないと諦めていた夢すら達成しつつある。トリプルクラ ウンの2つ目のイベントである「2017年バンズワールドカップ」の公式 アーティストに選ばれたのだ。サンセットビーチに貼られたポスターも、 リビングルームの壁を飾るアートも、キーンさんの木版画に描かれた美 しく弧を描いた波はエネルギーと生命力に満ちている。

スティーブ・キーンについて詳しくは @ keanartsanをご覧ください。

Halekulani Living 108
CITY GUIDES

To create his pieces, Kean uses a printmaking method called woodblock printing, which involves meticulously carving designs out of a piece of wood.

キーンさんの作品は木の板にデザインを彫り込む木版画の印刷技術 を使っている。

109

ROUNDUP NORTH SHORE

IMAGES BY

STYLED BY ARA

HAIR BY

MAKEUP BY

MODELED BY TARA

写真=ジョン・フック スタイリスト=アラ・フェデ ュシア

メイクアップ=HMBサロン

モデル=タラ・ギルバート

SHOP SALVAGE PUBLIC

ITINERARY: WAIMĀNALO

旅程:ワイマナロ

Keneke’s

Keneke’s has been a Waimānalo staple since 1983. Try the mahimahi or hamburger steak plate, then top it all with a cool shave ice for dessert.

ケネケズ 1983年からある ワイマナロの人気店では、 マヒマヒまたはハンバーガーステーキ プレートと、デザートには 冷たいシェイブ アイスをどうぞ。

ART STEVEN KEAN

ITINERARY WAIMĀNALO

HALEKULANI SURFERS

110
CITY GUIDES

this page: chloé dress, loeffler randall bag, and eric javits hat, saks fifth avenue.

Waimānalo

On the southeast corner of O‘ahu is Waimānalo, affectionately known as “God’s country,” because of its natural beauty. ワイマナロ

111
オアフ島の南東の端にある
ワイマナロは、他の場所に比べて 都市化が進んでいないため、 パニオロ(ハワイのカウボーイ) カントリーとしても知られている。
opposite: lula soul kaftan and amelia samari woven bag, echo & atlas.
112 CITY GUIDES
viva aviva top and brunello cucinelli pant, saks fifth avenue.

editor’spick

Situated in the middle of a village known more for its long, pristine beach than for its modern cuisine, this quaint side-of-the-road eatery serves up salads, smoothies, and more. While here, dig into one of the clever vegan twists on local favorites, like the tofu poke bowl or the BBQ Portobello sandwich.

アイ・ラブ・ナロ どこまでも続く美しい砂浜で 有名なワイマナロの町の中心の 道路沿いにある趣のあるレストラン。

サラダ、スムージーのほか、 豆腐ポキボウルやBBQボータベロ マッシュルームサンドイッチとい った地元の人気メニューをビー ガン向けにアレンジした斬新な メニューもある。

113
‘Ai Love Nalo above right: chloé dress, saks fifth avenue.

Waimānalo Beach

With three miles of white sand bordered by ironwood trees, Waimānalo Beach is the longest uninterrupted stretch of beach on O‘ahu. The waves here break close to shore, which are ideal for for bodyboarding or bodysurfing.

ワイマナロビーチ

アイロンウッドの木々に囲まれた

4.8キロにおよぶ白い砂浜のワ イマナロビーチは、オアフ島で 最も長くどこまでも続くビーチ。

ここの波は海岸近くでブレイク するため、ボディボードやボディ サーフィンに適している。

114
116
t by alexander wang twisted front top, stella mccartney
CITY GUIDES
studded embroidered denim jacket, and brunello cucinelli pant, saks fifth avenue; hat, stylist’s own.

Malu‘Olu Ranch

Malu‘Olu Ranch offers horse-riding lessons in jumping, western, and dressage, as well as boarding for horses.

マルオル牧場 マルオル牧場では、ジャンプ、ウェ スタン、調馬といった乗馬レッス ンや馬房を提供している。

117
top left: binny silk maxi dress, echo & atlas; phillip lim denim tote, saks fifth avenue. above right: stella mccartney denim wrap dress, saks fifth avenue; amelia samari woven bag, echo & atlas.
118
stella mccartney olive dress, saks fifth avenue; hat, stylist’s own.
120
binny silk maxi dress, echo & atlas; phillip lim denim tote, saks fifth avenue. echo & atlas
CITY GUIDES
1 n. hotel st. chinatown, honolulu
121
122
mccartney olive dress, saks fifth avenue. saks fifth avenue international market place kuhio avenue entrance CITY GUIDES
stella
123
top left: chloé dress, saks fifth avenue. right: lazul one-piece swimsuit, saks fifth avenue.

ROUNDUP NORTH SHORE SHOP SALVAGE PUBLIC

文=レイ・ソジョット

写真=AJ・フェデュシア& ジョン・フック

RIDING HIGH ライディングハイ

Halekulani surfers share their stoke and love for Hawai‘i’s waters. ハレクラニのサーファーたちの愛するハワイの海

When the hotel’s oceanloving staff aren’t providing exceptional service, they’re setting an elegant scene in the waves.

海を愛するハレクラニのスタッ フは、ホテルで働いている以外 の時間の多くをハワイの優雅な 海の景色の中で過ごしている。

CITY
GUIDES
124
ART STEVEN KEAN ITINERARY WAIMĀNALO HALEKULANI SURFERS
125

Diamond Head is a visible backdrop from almost every Waikīkī surf break, where Halekulani concierge Nicolette Kim surfs no matter the conditions.

ダイアモンドヘットは、ワイキキ のほとんどすべてのサーフブレイ クから眺めることができる。

ハレクラニのコンシェルジュの ニコレット・キムは、どんなコンディシ ョンであってもワイキキでの サーフィンを欠かす日はない。

nicolette kim position: Concierge years at halekulani: 3 board of choice: 9’ 1’’ spot you’ll likely find her: Pops in Waikīkī

ニコレット・キム

役職:コンシェルジュ ハレクラニ勤務:3年 好きなボード:9’ 1 ‘’

お気に入りのサーフスポット: ワイキキのポップス

Meditation on Water

Pennsylvania native Nicolette Kim headed west to find her true north. After a brief stint working on a community farm in Kaua‘i, Kim found herself on O‘ahu, unsure how life might unfold, yet certain that she had found a sense of place in Hawai‘i. Kim had often dreamt about learning to surf, and a chance soon arrived, thanks to a Waikīkī Beach Boy, who introduced her to the sport. Skimming across the surface of the water resonated with her on both spiritual and emotional levels. “I know it sounds cliché,” the 26-yearold says of surfing’s mind and body connection, “but surfing centers me.” Such balance is echoed in the way Kim surfs—an elegant dance of style and grace. An early riser, Kim will head to the lineup no matter the conditions—glassy and head high or windy and blown out—as it is the feeling of being out in the water, amongst familiar faces and the shared stoke, from which she draws her daily bliss.

海で瞑想

ペンシルバニアで育ったニコレット・キムは、人生の目標を探して西へ 向かった。カウアイのコミュニティ農場で短期の仕事に就いた後、ハワ イが気に入った彼女はオアフ島に移り、何をしようか模索していた。か ねてからサーフィンに挑戦することを夢見ていた彼女は、ほどなくワイキ キのビーチボーイからサーフィンを習う機会を得た。ボードに乗って波 の斜面を滑るその感覚に魅せられた26歳のニコレットは、「サーフィン は心と体のつながりやバランスを意識させ、精神を落ち着かせてくれま す」という。その言葉通り、彼女のサーフスタイルは優雅なダンスを踊っ ているかのようにエレガントだ。早起きの彼女は、波がグラッシーなとき も、ヘッドハイであろうが強風であろうが、コンディションにかかわらず、 毎朝必ずラインアップに向かう。波に乗る喜びを分かち合う顔なじみの 面子と海に出ていることが、彼女にとって何より至福のひとときなのだ。

Halekulani Living 126
CITY GUIDES

“I know it sounds cliché, but surfing centers me,” says Nicolette Kim, whose surfing style is an elegant dance of style and grace.

「サーフィンは心と体のつなが りやバランスを意識させ、精神 を落ち着かせてくれます」とキム は語る。彼女のサーフスタイル は優雅なダンスを踊っているか のようにエレガントだ。

128 CITY GUIDES
129

“There are days where I’ve surfed Mākaha in the morning and then squeeze in a town session in the afternoon before work,” says Halekulani valet Ben Takushi.

“It’s the perfect job because I can surf every day.” ハレクラニのバレーを担当する

ベン・タクシは、「朝にマカハで サーフして、午後にはタウンで 仕事前にもう一度海へ入る日 もあるんだ。フレキシブルなスケ ジュールで、毎日サーフィンでき るから僕にとっては最高の仕事 さ」と語る。

ben takushi

position: Valet

years at halekulani: 15

board of choice: 5’ 8’’ spot you’ll likely find him: Mākaha on the west side

ベン・タクシ 役職:バレー ハレクラニ勤務:15年

好きなボード:5 ‘8’ ‘ お気に入りのサーフスポット: オアフ西側のマカハ

Town and Country

Ben Takushi has a standard morning routine: Wake up, brew some coffee, and check the surf. Only, instead of dialing the phone or logging in online, Takushi’s surf report comes courtesy of his own balcony. From his Mākaha Valley apartment, Takushi, 37, has unfettered views of the Wai‘anae coastline, including iconic Mākaha Beach, where he earned his surfing chops growing up. As a surfer who works in town but lives in the country, Takushi enjoys the best of both worlds. His work shift, dubbed the “swing shift,” runs from 3–11 p.m., which allows for ample water time. Moreover, Takushi’s SUV is a veritable surf shop on wheels, carrying equipment and gear, like board wax, leashes, sunblock, and even a water jug to rinse off at those surf breaks that don’t feature a shower. “There are days where I’ve surfed Mākaha in the morning and then squeezed in a town session in the afternoon before work,” Takushi says of the flexibility his work schedule provides. “It’s the perfect job because I can surf every day.”

タウン&カントリー

37歳のベン・タクシには日課がある。朝起きるとコーヒーを入れてまず は波をチェック。といっても彼の場合、電話やインターネットでサーフレ ポートを調べる必要はない。なぜなら彼の自宅バルコニーに出れば一 目で分かるのだから。彼の住むマカハバレーのアパートからは、有名な マカハビーチをはじめワイアナエの海岸線が一望できる。タウン(町) で働き、カントリー(田舎)に住むサーファーのベンは、その両方でサー フィンを楽しんでいる。彼の仕事はスイングシフトと呼ばれる午後3時 から11時までのシフトで、海に入る時間を十分に確保することができ る。しかも彼のSUVは、ボードワックスやリーシュから、日よけ、設備の ないサーフブレイクでシャワー代わりに使えるウォータータンクまで搭 載した移動式サーフショップなのだ。彼は「朝にマカハでサーフして、午 後にはタウンで仕事前にもう一度海へ入る日もあるんだ。フレキシブル なスケジュールで、毎日サーフィンできるから僕にとっては最高の仕事 さ」と語る。

130 CITY GUIDES

“I probably surf four to five times a week,” says Halekulani veteran valet Guy Chang. “And more if there’s a swell.” Chang, 52, has been in the water since his teens and has been with Halekulani for more than two decades.

「僕は週に4~5回はサーフィン しているよ。うねりが来てる時は もっと通っている」というのは、 10代からサーフィンをはじめ、

ハレクラニには20年以上 勤めている52歳のガイ・チャン。

guy chang

position: Valet years at halekulani: 21

board of choice:

5’ 8’’ Swallow tail spot you’ll likely find him: Kewalos near Ala Moana

ガイ・チャン

役職:バレー

ハレクラニ勤務:21年

好きなボード:5 ‘8‘’ スワロー テール

お気に入りのサーフスポット: アラモアナのケワロス

Homegrown Talent

A good gauge of O‘ahu’s surf action happens to be Guy Chang’s ankle. If the surf has been pumping, the goofy footer’s leash tan is all the more pronounced. “I probably surf four to five times a week,” says Chang. “And more if there’s a swell.” Chang, 52, has been in the water since his teens, first as a boogie boarder, before discovering a natural proclivity for surfing. His smooth style led him to become one of Hawai‘i’s most recognized amateur surfers. In 1988, and again in 1990, he represented Hawai‘i in the World Amateur Surfing Championships. Humble and low-key, Chang eschewed the professional circuit, preferring to keep surfing as a passion rather than a profession. His love for the sport takes him all over the globe, from Tahiti and El Salvador to Japan and Taiwan. And although Chang makes an annual trek to G-Land, a surfer’s paradise in Indonesia, it is Hawai‘i, surrounded by friends, family, and year-round surf, that he is most proud to call home.

ハワイ育ちのタレント

オアフ島のサーフコンディションは、ガイ・チャンの足首を見ればわかる と言っても過言ではない。いい波が続いていれば、グーフィーフッターの 彼の日に焼けた足首についたリーシュの跡がより際立って見えるから だ。52歳の彼は「僕は週に4~5回はサーフィンしているよ。うねりが来 てる時はもっと通っている」という。10代でブギーボードを始め、サーフ ィンに移行して彼の才能は開花した。そのスムーズなライディングスタ イルから、ハワイの最も有名なアマチュアサーファーの一人として知ら れるようになった。1988年と1990年には、世界アマチュアサーフィン 選手権にハワイ代表として出場。謙虚で気さくな彼は、プロになる道は あえて選ばず、職業ではなくあくまで趣味としてサーフィンを続けること にこだわってきた。サーフィンを心から愛する彼は、タヒチやエルサルバ ドル、日本や台湾など、これまで世界中でサーフィンしてきた。中でもイ ンドネシアのサーファーズパラダイスともいえるGランドはお気に入りで 毎年通っているが、彼にとっては友人や家族に囲まれて一年中サーフィ ンできるハワイに住んでいることが何よりの誇りだという。

Halekulani Living 132 CITY GUIDES

Leather Soul is located in Waikīkī on the third floor of the Royal Hawaiian Center and in downtown Honolulu on the ground floor of the Stagenwald Building, at 119 Merchant St. For more information, visit leathersoul.com.

レザーソウルのワイキキ店は、 ロイヤル・ハワイアン・センター

3階。ダウンタウン店は Stagenwaldビルディング1階、 住所:119 Merchant St.。

詳しくはleathersoul.com

をご覧ください。

SPOTLIGHT: LEATHER SOUL

Leather Soul is refining men’s style in Hawai‘i one step at a time. ハワイのメンズスタイルに一歩ずつ磨きかけるをレザーソウル。

With locations in Waikīkī and downtown Honolulu, Leather Soul has been serving visitors and locals alike for more than 12 years. Featuring Hawai‘i’s best selection of fine men’s shoes and accessories, Leather Soul Waikiki is Hawai‘i’s exclusive retailer of respected shoe brands, such as Alden, John Lobb, Edward Green, and Saint Crispin’s. Leather Soul Waikiki also features Rimowa suitcases and is Hawai‘i’s exclusive retailer of Briefing, Felisi, and Globe-Trotter. Leather Soul Downtown features exclusive collaboration aloha shirts by Reyn Spooner and Hawai‘i’s most extensive selection of Made-inUSA New Balance sneakers.

ワイキキとホノルルのダウンタウンに店舗を構えるレザーソウルは、12 年間にわたり旅行者やローカルに愛されている高級紳士靴専門店だ。 ハワイで最も洗練されたシューズやアクセサリーのセレクションを誇る ワイキキ店は、オールデン、ジョン・ロブ、エドワード・グリーン、サンクリ スピンといった世界有数の紳士靴ブランドのハワイの正規代理店でも ある。リモワをはじめ、ブリーフィング、フェリージやグローブ・トロッタ ーといった高級トラベルラゲッジやバッグブランドも扱っている。ダウ ンタウン店では、レイン・スプーナーとのコラボによるアロハシャツを販 売しているほか、米国製ニューバランスのスニーカーはハワイで最も豊 かな品揃えだ。 PROMOTIONAL

134

Halekulani, the most internationally acclaimed of all Hawai‘i hotels, blends serenity and understated elegance with exceptional service to create an oasis of tranquility.

ハワイを代表するホテルとして、 世界的に有名なハレクラニは、 オアシスのような安らぎ と上質なエレガンス、一流の サービスでお客様をお迎えし ています。

Living 136
HALEKULANI GUIDE

LEGACY

レガシー

Halekulani’s beachfront location has welcomed people since 1883, when the original owner, Robert Lewers, built a two-story house on the site of what is now the main building.

ハレクラニの建つワイキキのビーチフロントは、1883年にロバート・ルワーズ氏が現在のメインビルディングのある場所に2階建ての家を建てて以来、多くの人々を迎えてきました。

The fishermen of the area would bring their canoes onto the beach in front of the property to rest. So welcomed were they by the Lewers family that the locals named the location “house befitting heaven,” or Halekulani.

In 1917, Juliet and Clifford Kimball purchased the hotel, expanded it, and established it as a stylish resort for vacationers, giving it the name the locals originally bestowed on it, Halekulani. The hotel was sold following the passing of the Kimballs in 1962. Almost 20 years later, it was purchased by what is now the Honolulu-based Halekulani Corporation. The hotel was closed and rebuilt as the existing 453-room property.

Today, Halekulani’s staff, location, and hospitality reflect the original Hawaiian welcome that defined the property.

ルワーズ一家が、邸宅前のビーチにカヌーを引き揚げて休憩するワイキキの漁師たちを歓迎 したことから、地元の人たちはこの場所を「天国にふさわしい館」という意味の ハレクラニと呼ぶようになりました。

1917年にジュリエット&クリフォード・キンバル夫妻によって購入、拡張されたこのホテル は、バカンス旅行者のための洗練されたリゾートとして生まれ変わり、地元の人たちによって つけられた「ハレクラニ」と命名されました。1962年、キンバル夫妻の死去を機に売却 されたホテルは、ほぼ20年後、現在ホノルルに拠点のあるハレクラニ・コーポレーションに よって購入され、一時閉館すると、改築工事を経て、現在の453室あるハレクラニに生まれ 変わりました。

ハレクラニでは、歴史あるワイキキのビーチフロントで、現在も昔と変わらないハワイ ならではのおもてなしの心で、スタッフ一同お客様をお迎えいたします。

HALEKULANI GUIDE 138
139

DINING

ダイニング

At

Halekulani’s Waikīkī restaurants, awardwinning chefs create signature dishes from Hawai‘i’s freshest ingredients.

ハレクラニのレストランでは、数々の受賞歴を誇るシェフによる、ハワイの新鮮な素材を使ったオリジナル料理をご用意しています。

Each of Halekulani’s restaurants celebrates its own distinct style of cuisine, and all offer stunning views of the sea.

Select from La Mer for fine dining, Orchids for more casual elegance, or House Without A Key for a relaxed ambience.

ハレクラニのレストランでは、美しいオーシャンビューとともに、それぞれに特徴のある 多彩な料理の数々をお楽しみいただけます。

ファインダイニングの「ラ メール」、カジュアルでエレガントなレストラン「オーキッズ」、

くつろぎの時間をご提供する「ハウス ウィズアウト ア キー」など、その日のご気分や オケージョンに合わせてお選びいただけます。

140 HALEKULANI GUIDE
141 +

SPAHALEKULANI

スパ ハレクラニ

SpaHalekulani intertwines authentically crafted Polynesian therapeutic rituals with today’s purest products and proven techniques, elevating the spa experience to be both immersive and rejuvenating.

数々の賞を受賞しているスパハレクラニでは、オーガニックなプロダクトと施術師の確かな技術に、本格的なポリネシアの治療法を取り入れた、 心身に活力を与える深い癒しのスパトリートメントをご提供しています。

The award-winning spa is renowned for a commitment to harmoniously restoring the mind, body, and spirit of guests with a respite that is spiritual, cultural, and emotional.

心と身体の調和バランスを取り戻し、豊かなポリネシア文化の香るスピリチュアルな 安らぎのひとときをお楽しみください。

142 HALEKULANI GUIDE
143
A HUI HOU 144 IMAGE COURTESY OF HALEKULANI

Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.