政治
「難民ホテル」が論議 裁判所が容認、地元で抗議拡大も 右派ポピュリスト政党に追い風
(ロンドン 8月30日
時事)英国で、難民審査の待機者が滞在する政府借り上げのホテ ルが大きな論議の的となっている。ホテル運用に反対する住民や自治体の訴えを受け、高 等法院が滞在差し止めの仮処分を命じたが、上級審である控訴院は8月29日、運用継続 を求める政府の主張を支持すると決定。難民滞在が当面続くことになり、反発する住民の 抗議デモが一層活発化する見通しだ。
このホテルは南東部エセックスにある「ベル・ホテル」。難民申請中の男性138人が宿 泊しているが、うち1人が7月、少女に性的嫌がらせを試み訴追されたのをきっかけに、 住民が立ち退きを求めデモを繰り返した。こうした事態を受けて地元自治体は今月12日、 難民の滞在差し止めを請求。高等法院は19日に請求を認める判断を下し、9月半ばまで に立ち退きが行われるはずだった。
これに政府が異議を申し立て、控訴院は8月29日、「多数の事実誤認があった」と高等 法院の決定を覆す判決を下した。地元は強く反発し、自治体関係者は「(差し止めへ)闘い 続ける」と表明。反移民を唱え支持率首位に立つ右派ポピュリスト政党「リフォームUK」 のファラージ党首は「住民より不法移民が人権を認められている」と批判し、「わが党が(難 民を)止める」と強調した。
英国では難民や不法移民の流入が深刻化し、喫緊の政治課題となっている。政府は取 り締まり強化や送還の枠組みづくりなどで抑制を試みるが、数は増え続ける一方だ。 政府統計によると、亡命申請者は今年6月までの1年間で前年比約14%増の11万 1000人 *。2002年時のピーク(10万3000人)を更新した。多くは小型ボートで英仏海 峡を渡って入国。申請者は決定が出るまでホテルなどに収容され、税金で賄われる宿泊 費は1日当たり平均577万ポンド(約11億4500万円)に達するという。治安面の不安も 相まり国民の強い反発を招いている。
*政府は1日の議会で、難民が祖国から家族を呼び寄せるための申請受け付けを停止すると発表 8月31日、難民申請者の宿泊仮差し止め令が控訴院で覆されたことを受け、英南部エッピングで行われた抗議デモ
社会
アップルへのアクセス権要求撤回へ (ロンドン 8月20日 時事)ギャバード米国家情報長官 は、英政府が米アップルに命じた利用者の個人情報へ のアクセス権について、要求を撤回する方針だと明ら かにした。米政府の強い反発に英国が屈した格好だ。 同氏は、アップルが保有する暗号化された個人情報を 第三者が利用者に知られずに閲覧できる「バックドア」 と呼ばれる機能に関し、英政府が法律に基づくアクセ ス権提供を撤回することに同意したと説明した。
経済
テルモが英医療機器会社を買収
(8月25日 時事)医療機器大手のテルモは8月25日、 移植用臓器の保存機器を製造・販売する英OrganOx を完全子会社化すると発表した。買収額は15億ドル(約 2200億円)規模の見通し。買収を通じて今後成長が 見込まれる臓器移植分野に本格参入する。OrganOx は、オックスフォード大学を母体としており、2008年 に設立。酸素や栄養を含む常温の液体を循環させて臓 器を保存する技術を活用した医療機器を開発した。
政治
「平和を妨害」とロシア非難 (ロンドン 8月29日 時事)スターマー首相は8月28日、 ウクライナの首都キーウで同日あったロシア軍の大規模 攻撃について声明を出し、「プーチンは子どもや市民を 殺し、平和への希望を妨害している」と訴えた。攻撃で は市内にある英国の公的文化機関ブリティッシュ・カウ ンシルの建物も被害を受けた。同様に代表部が被害を 受けた欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員 長も、対ロ制裁を強化する方針を表明した。
政治 イラン制裁復活の手続き開始 (ニューヨーク 8月29日 時事)英仏独は8月28日、 2015年の核合意についてイランの重大な違反があると 国連安全保障理事会に通知し、核合意で停止した対イ ラン国連制裁の復活に向けた手続きを開始した。安保理 が30日以内に制裁停止を継続するための決議を採択し なければ、制裁が再開される。制裁復活は「スナップバッ ク」と呼ばれる核合意の規定に基づくもので、イランに 対する圧力を強め、核協議を進展させる意図がある。
政治
首席経済顧問に元中銀副総裁 (ロンドン 9月2日 時事)スターマー首相は1日、元イン グランド銀行(中央銀行)副総裁のシャフィク上院議員 を首席経済顧問に任命する人事を発表した。財政立て 直などの課題が山積するなか、経済成長の基盤確立に 向け、政策面での官邸の発信力を強化する。首相はこ の日、官邸の陣容を刷新。新たに首相首席秘書官(国 務大臣)の役職を設け、ジョーンズ財務政務次官を起 用した。ただ、財務相の役割低下と捉える向きもある。
ロンドン‐東京プロパティー サ ービス アフターサービスで、英国賃貸住宅協会 (ARLA)、住宅販売協 会 (NAEA)の会員である弊社に最初にご連絡下さい。
セントラルロンドン支店
☎ 020 - 7486 - 5116 central@london-tokyo.co.uk
☎ 020 - 7722 - 8700 sjwood@london-tokyo.co.uk スイスコテージ支店
☎ 020 - 7222 - 6504 sjpark@london-tokyo.co.uk
☎ 020 - 8992 - 6818 w-acton@london-tokyo.co.uk
☎ 020 - 7937 - 4854 kensington@london-tokyo.co.uk ケンジントン支店
☎ 020 - 837 1- 5585 finchley@london-tokyo.co.uk
住宅投資部門
☎ 020 -7431-3550 sales@london-tokyo.co.uk
ハムステッド本社
☎ 02 0 - 743 1- 3550 head-o@london-tokyo.co.uk
赴任、出張、旅行には、日本人経営の便利で安全な ゲストハウス をご利用下さい。
www.london-tokyo.co.uk
9月1日、アフガニスタン東部クナル州で、民間防衛隊員、地元住民、 軍兵士が負傷者を避難させる様子
アフガニスタン
アフガン東部でM6.0の地震
(ニューデリー 9月1日 時事)米地質調査所(USGS)に よると、アフガニスタン東部で8月31日午後11時45 分ごろ、マグニチュード(M)6.0の地震を観測した。 イスラム主義組織タリバン暫定政権によれば、東部ク ナール州を中心に800人以上が死亡、約2500人が負 傷した。同州では複数の集落が壊滅的な被害を受け、 救助隊などが家屋に閉じ込められた住民の救出を急い でいる。
文書交換式で握手する石破茂首相(右)とインドのナレンドラ・モディ 首相=8月29日、首相官邸「時事通信」(JIJI)
政治
日印が安保・経済で連携強化
石破茂首相は8月29日、インドのモディ首相と首相官 邸で会談した。覇権主義的行動を重ねる中国を念頭に、 安全保障面での協力を強化する方針を確認。トランプ 米政権の高関税政策が国際経済の不安定要素となるな か、日印の経済連携の拡大も申し合わせた。両首脳は 安保協力に関する共同宣言を17年ぶりに改定。防衛 装備品の共同開発に向けた協力や、サイバーセキュリ ティーなど先端技術での共同研究の促進を盛り込んだ。
速報します 欧州発の
最新ニュースを リアルタイムに入手したい
欧州ビジネスを成功に導く情報ツールとして、 英・独・仏・中東欧・ロシアなどの国、地域ごとの 最新情報をリアルタイムに日本語でお届けします。
仕事上、過去記事や 経済指標も欲しい
過去5 年間の記事から、必要なものだけを自由に 引き出せます。各種データベースとともに、市場 調査や各国の現状分析、レポート作成時の参考 情報としてご活用いただけます。
すべての記事には とても目を通せない 常時モニターしておきたい分野の記事は ジャンルごとの事前登録(クリッピング)で、 ひとまとめにしてご覧いただけます。
重要ニュースの 見落としを防止したい
クリッピング内容や指定業種のニュースなどを、 読者のEメールアドレスに速報する 「ニュースメール」で重要ニュースを 見逃すことはありません。
米国 トランプ氏が国旗焼却禁止令に署名 (ワシントン 8月27日 時事)トランプ米大統領が署名 した米国旗を燃やすことなどを禁止する大統領令が波 紋を呼んでいる。国旗の焼却は、憲法が保証する表現 の自由に含まれるとされてきたが、トランプ氏は反論。 市民の権利保護を訴える団体だけでなく、トランプ氏 の熱烈な支持者も批判している。保守系ラジオ司会者 ジェシー・ケリー氏はXで「大統領に『するな』と言わ れると、国旗を燃やしたくなる」と投稿。
ウクライナ・ロシア キーウに大規模攻撃 (8月28日 時事)ウクライナのメディアによると、首都 キーウで8月28日、ロシア軍による大規模攻撃があり、 子どもを含む少なくとも19人 *が死亡。負傷者や心の不 調を訴えた人は計100人以上に上った。ゼレンスキー 大統領はSNSで「数週間、数カ月にわたり停戦と真の 外交を求めてきた世界中の人々への明確な回答だ。ロシ アは交渉のテーブルではなく、弾道ミサイルを選択した」 と非難した。
*8月30日時点で、首都攻撃による死者数は25人に
JAPAN NEWS 政治 日韓首脳が17年ぶり共同文書 石破茂首相は8月23日、韓国の李在明大統領と首相官 邸で会談した。李氏の来日は6月の就任後初めて。両 首脳は1965年の日韓国交正常化から60年間で築かれ た基盤に基づき、日韓関係を「未来志向」で安定的に発 展させていくことで一致。首相は、植民地支配への反 省とおわびを明記した98年の日韓共同宣言を含め、歴 史認識に関する歴代内閣の立場を「全体として引き継い でいる」と伝えた。首脳間の共同文書は17年ぶり。
社会 新学期、73%が「苦しい」
学校生活にしんどさを抱える10代の約7割が、新学 期が始まることを苦しいと感じていることが8月27日、 NPO法人「第3の家族」(横浜市)の調査で分かった。 厚生労働省の2024年版自殺対策白書によると、小中 高生の自殺者数は夏休み明けの9月1日に多い傾向があ り、同法人の担当者は「まずは一人にならないでほしい」 と訴える。アンケートは7月30日~8月11日、同法人 が運営するウェブサイトで実施。
レバノン
国連レバノン軍が26年末で活動終了 (ニューヨーク 8月29日 時事)国連安保理は8月28日、 今月末に期限を迎える国連レバノン暫定軍(UNIFIL) の任期を2026年末まで延長し、27年中に撤退すると の決議を全会一致で採択した。撤退を要求するイスラ エルに同調する米国が任期延長に懸念を示したため、 同25日に予定された採決が延期されていた。採決後、 レバノンのアラファ国連大使は「レバノンと地域の安全 と安定のためには存在がいまだ不可欠だ」と懸念。
中国
上海協力機構で連帯演出
(天津 9月1日 時事)中国の習近平国家主席が議長役を 務める上海協力機構(SCO)首脳会議は9月1日、天津 で全体会合を開き、「多国間貿易体制の支持」をうたう 声明を発表した。高関税政策で各国に圧力をかける米 政権をにらみ、新興・途上国の連帯を演出した。8月 31日から2日間の日程で開かれた会議には、ロシアの プーチン大統領やインドのモディ首相らが出席。習政 権は「国際秩序の担い手」として中国の存在をアピール。 政治
原発財政支援の対象地域を拡大 政府は8月29日、首相官邸で原子力関係閣僚会議を開 いた。原発周辺自治体への財政支援について、原発の 半径10キロ圏内から30キロ圏内まで対象を拡大する 方針を決定。東京電力ホールディングス(HD)の柏崎 刈羽原発(新潟県)の再稼働をにらんだ措置で、対象拡 大は新潟県知事も要望している。地元の声を受け入れ ることで、再稼働に向けた理解促進につなげる。石破 茂首相は、監視強化チームを新設すると表明。
このページは時事通信社提供の記事によって構成されています
下記のEメールアドレスに 1) 会社名 2) お名前 3) 電話番号 4) eメールアドレスを 添えてお寄せください。2週間、本サービスを無料でご試用いただける
Credit: Hedayat Shah
英国ニュース解説
小林恭子の 英国メディアを 読み解く
「難民ホテル」に 市民らが抗議 各地で逮捕者も 高等法院が住民や 自治体の訴え認め、退去命令
小林恭子
在英ジャーナリスト。読売新聞の英字日刊紙 「デイリー・ヨミウリ」(現ジャパン・ニュース) の記者・編集者を経て、2002年に来英。メ ディア事情、政治、経済、社会現象を複数 の媒体に寄稿。著書に新刊「なぜBBCだけ が伝えられるのか 民意、戦争、王室から ジャニーズまで」(光文社新書)、共訳「チャ ーチル・ファクター」(プレジデント社)など。
「追い出せ!」「外国人の犯罪者を強制送還させ ろ!」。8月23日と24日、英国各地でこんな文句 が書かれたプラカードを持った人々が、難民認 定申請者(Asylum Seekers)を受け入れてい るホテルの外で抗議デモを行いました。デモは ロンドン東部のエッピング、英南部ブリストル、 中部バーミンガム、北部リヴァプール、そして ウェールズやスコットランドでも発生し、ここ数 週間続いてきた収容ホテル前での定期的な抗議 デモが全国的なうねりとなっていることを示しま した。抗議に反対するグループも姿を見せ、治 安維持のために警察が出動。ホテル周辺には緊 張感が漂いました。
中でも注目されているのが、エッピングのデ モです。地元ベル・ホテルに収容されていた申 請者の1人が14歳の少女に対する性的暴行で訴 追され、地元住民の間に大きな不安が広がりま した。デモ参加者が持つ「エッピングは『ノー』 だ」と書かれたプラカードは住民の大多数の気 持ちを代弁したものだったようです。英国で難 民の資格申請をするとき、申請の結果が出るま で、ほかに行き場がない申請者は国内のホテル に公費で宿泊していることがあります。エッピン グの住民と自治体は「難民ホテル」の運用を停止 するよう求める訴えを起こしました。8月19日、 高等法院はこの訴えを認め、9月12日午後まで に難民申請者をホテルから退去させるよう内務 省に命令。政府はすぐに控訴しました。8月29日、 控訴院判事は高等法院の先の判断を覆し、ホテ ルの運用停止令は更なる抗議活動の誘発要因に なるとして、難民申請者を路上から遠ざけると いう大臣の法的義務を認める結果となりました。 同22日、内務省は最新の難民申請者数を発表 しましたが、これによると、今年6月までの1年 間で難民申請者は前年同期比14パーセント増の 11万1084人で、過去最高となりました。国内 のホテルに収容されている難民申請者は今年6 月末時点で3万2000人強で、前年同期比8.4 パーセント増えています。申請者数の多さにつ いて、政府は「アフガニスタン、イラク、ソマリ アなど紛争や迫害から逃れるために来た人が増 えたため」と説明しています。6月までの1年で 初回審理で難民あるいは同様の保護の権利を得 た人は5万1997人でした。
英国の有権者の中で難民・移民の流入を最大
の懸念として挙げる人が増えています。今回の 難民申請者の記録的な数はキア・スターマー首 相にとっては政治的な打撃となりました。英国 が欧州連合(EU)から離脱した要因の一つも、 EU移民の流入による生活や雇用への不安感でし た。離脱を決めた国民投票を実現させた政治家、 ナイジェル・ファラージ氏が党首であるポピュ リスト政党「リフォームUK」は同26日、同党が 次期政権を樹立した場合、大量の難民申請者を 強制送還し、危険が高い国への送還を禁じる欧 州人権条約や関連条約から脱退すると発表。同 党は投票意向世論調査で与党労働党や最大野党 の保守党を抑えてトップです。今回の大胆な提 案は政府に対しより厳格な反移民・反難民対策 を取るよう圧力をかけることになりそうです。
7月にはスターマー首相とフランスのエマニュ エル・マクロン大統領が、英仏海峡を渡って小 型ボートで到着した人をフランスに送還する新 たな枠組みを開始することで合意しましたが、 実際の効果については疑問符がついています。 2025年上半期、約2万人が小型ボートで英国 に到着し、これは同期間で過去最多です。保守 党前政権はルワンダに送る計画を立てましたが 実施が遅れ、昨年7月の総選挙前に実現がかな いませんでした。スターマー政権は英仏海峡の 渡航を組織する密航組織の取り締まりに重点を 置くことに力を入れていますが、結果が出るま では時間がかかりそうです。政府は裁判官とは 異なる審理担当者が判断する独立機関を新設す る方針ですが、収容施設周辺の住民や自治体の 不満は募るばかりです。
KEYWORD Asylum Seekers (難民資格申請者)
Asylumとは庇護、つまり自国で迫害 を逃れてきた人に他国が与える保護を指す。 1951年難民条約による難民(Refugee)の 定義は、「人種、宗教、国籍、特定の社会 的集団への所属、または政治的意見を理由 とした迫害を受ける」根拠があり「自国の保 護を受けることができない者」。該当しない 人が人道面から保護を受ける場合も。
24時 間 365日、安心のサービス 幅広い分野をカバーする医療スタッフが、日本人の体質、習慣、食生活および 英国での医療事情等を考慮した、信頼できる診療を提供します
健康診断 ご予約受付中! 曜日 電話受付 午前診療 午後診療 月~金 土 日 外来受付および診療時間のお知らせ
一般内科、一般外科、消化器科、循環器科、小児科、スポーツ整形、 整形外科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、産婦人科、心療内科
ご連絡前に当院のウェブサイトにて、個人情報のお取り扱いについてのご案内をお読みください。
The Guardian
Fireball ‘bright as the moon’ lights up sky over western Japan
西日本上空を 「月のように明るい」火球が照らす
「ガーディアン」紙(電子版)は8月20日、巨大な火球が西日本 の空を横切ったと報道。この火球は九州の住民や天体観測者を 驚かせたが、専門家はこれは自然現象で、例外的に明るい流星 に過ぎず、宇宙人の侵略ではないと述べたと伝えた。
「インディペンデント」紙(電子版)は8月25日、保釈が認めら れずに死亡した大川原化工機の元顧問、相嶋静夫氏の不当逮捕 と起訴について、警視庁幹部らが正式に謝罪したと伝えた。同 氏は勾留中にがんが見つかり無実が明らかになる前に死去した。 メディアの誤報が原因
千鳴門海峡・関門海峡と並ぶ日本三大急潮の来島海峡(手前)。奥は本州四国連絡道路の西瀬戸自動車道 (瀬戸内しまなみ海道)=2024年12月16日、愛媛県今治市「時事通信」(JIJI)
「ガーディアン」紙は8月25日、日本とアフリカ諸国の友好を促進する試みが、メディアの誤報により「ア フリカから移民が押し寄せる」との憶測を呼び、外国人排斥的な論争に発展したと報じた。
同記事は、日本国際協力機構(JICA)が、アフリカのモザンビーク、ナイジェリア、ガーナ、タンザニ アのパートナー国に対し、日本の4都市(今治市、木更津市、三条市、長井市)を「アフリカ・ホームタウン」 に指定したと発表したことが発端だと述べた。このプログラムは4都市とアフリカ諸国との間で人材交流 やイベントを通じた友好関係の強化を目的としているものだ。しかし、アフリカ各国の報道やそれを引用 した日本語記事が、SNS上で日本国内の醜い反発を誘発したと伝えた。 同紙は、一部の反発は「タンザニア・タイムズ」紙の記事「Japan dedicates Nagai city to Tanzania」に起因すると説明。「dedicates」がSNS上で「捧げる」と誤訳され、長井市がタンザニアに 「犠牲にされる」と受け取られたと報じた。また、ナイジェリア政府も計画の詳細を誤解し、木更津市を「ナ イジェリア人が働くことを歓迎する場所」と説明、「日本政府が西アフリカ諸国の技能者向け特別ビザを設 けると伝えていたことが分かった」と述べた。記事は、その結果、各都市の混乱した市民から数千件の苦 情や抗議の電話やメールが寄せられ、各市や日本政府は誤解の訂正に追われたと伝えた。
The Independent
Tokyo authorities apologise at grave of wrongfully accused man
捜査幹部が不当に告発された 男性の墓前で謝罪
Tokyo gets a nightmare vision of a devastating Mount Fuji eruption
The Times 富士山の壊滅的な噴火の AI生成動画を公開
「タイムズ」紙(電子版)は8月26日、東京都が富士山の噴火が どれほどの被害をもたらすか、AI生成動画を公開し、都民への 注意喚起を行ったと報じた。動画はこの噴火で大量の火山灰が 1時間以内に到達し、都市が機能不全に陥る可能性に言及した。
The Guardian スマートフォンの使用を 1日2時間までに制限?
Japanese town wants residents to limit smartphone use to two hours a day
「ガーディアン」紙(電子版)は8月28日、愛知県豊明市はオンラ イン依存と睡眠不足に対処するため、住民全員にスマートフォン の使用を1日2時間に制限するよう促す予定だと報道。この条例 案はソーシャルメディア上で激しい反発を招いていると伝えた。
経営において会計は身を守る防具だけでな く、勝ち抜くための武器にもなります。英国 日系企業の経営者が知っておきたい会計 トピックを、会計のプロが分かりやすく解説。
Companies House –本人確認の義務化について
2025年11月18日より、カンパニーズハウスは、英 国企業の個人取締役および重要な影響力を有する人 物(PSC: Persons with Significant Control)に対し 本人確認(IDV: Identity Verification)を義務付けま す。この新たな要件は、英国法Economic Crime and Corporate Transparency Act 2023に基づき導入さ れ、企業の透明性向上と詐欺防止を目的としています。
本人確認が必要な対象者はどのような人ですか。
⁃ 会社取締役(既存および新任)
⁃ PSC
⁃ LLPメンバーおよびGeneral Partner
⁃ 会社やLLPに代わりカンパニーズハウスに申請を行う者 (認可を受けた法人に雇用されている場合を除く)
主なスケジュールについて教えてください。
⁃ 任意本人確認開始日: 2025年4月8日
⁃ 義務化開始日: 2025年11月18日
対象者別の締切はいつですか。
⁃ 新任取締役/PSC:就任前に本人確認を完了 ⁃ 既存取締役/PSC: 2025年11月18日以降、次回の 年次確認書提出前までに本人確認を完了(最長12カ月 以内)
⁃ 既存のPSC(同一企業の取締役ではない場合): 上記 期限前に本人確認を完了し、該当期限から14日以内に 確認コードを提出
どうやって本人確認を行うのですか。
実施方法は下記の二つの選択肢があります。
❶ GOV.UK One Loginを利用した直接本人確認 (無料)
推奨対象 英国居住者で有効なバイオメトリック 身分証明書を保有する方、デジタル手続きに慣 れている方など
❷ 認可を受けたサービス提供者 (ACSP: Authorised Corporate Service Provider) 経由での対応 推奨対象 英国非居住者やバイオメトリック付き パスポート非所持者、言語サポートが必要な方、 また複数の取締役やPSCを管理する企業、専門 家支援を希望する企業など
本人確認完了後の流れはどうなりますか。
本人確認完了後、個人には一意の本人確認コード (Companies House パーソナルコード)が発行されま
す。このコードは以下の条件で管理されます。
⁃ 当該個人が関与する各企業情報に紐付けられる ⁃ 新規会社設立時や、新任取締役/PSCの就任時 に提供される
⁃ 2025年11月18日以降に提出が求められる年次 確認書の提出前に、該当企業に紐付けられている 必要がある
本人確認要件を期限内に遵守しない場合、違反行為と みなされ罰金などが科される可能性があります。 今回の変更は、英国企業統治上重要な転換点です。本 人確認は単なる形式的手続きではなく、透明性の向上、 データの完全性確保、詐欺防止に向けた重要なステップ として考えられます。
*この記事は一般的な情報を提供する目的で作成されています。 更なる情報をお求めの場合は、別途下記までご相談ください。
浦崎絵夢
ダイレクター
日系企業対象のビジネスディベロップメントの中心役を 担う。四大会計事務所での駐在員関連税務や金融リサー チ会社での職務経験あり。クライアントとスタッフ間の調 整役も務める。
ブリック・ローゼンバーグ
英国の専門資格保持の日本人を多数含む「ジャパンデスク」を掲 げ、日本と英国のビジネス習慣を深く理解したチームが、日本企 業を支援。信頼できるビジネスパートナーとして尽力します。
Blick Rothenberg
16 Great Queen Street, Covent Garden, London WC2B 5AH Office: +44 (0)20 7778 7177
Email: kohtaro.hirota@blickrothenberg.com Website: www.blickrothenberg.com
英国の 愛しきギャップを 求めて 英国に暮らして22年。いまだに日々のあらゆる場面で「へー」とか 「ほー」とか「えー」とか言い続けている気がします。住んでみて初め て英国の文化と人々が、かくも奥深いものと知りました。この連載で は、英国での日常におけるびっくりやドッキリ、愛すべき英国人たち の姿をご紹介したいと思います。
iStock.com/monkeybusinessimages
15の春、16の夏 123
マクギネス真美 / mamimcguinness.com
在英ライフコーチ/編集者/ライター。2003年渡英。英国の食、文化、 人物、生活などについて多媒体に寄稿。ポッドキャスト「The Real You with Mamita」とVoicy「英国からの手紙」のパーソナリティー。
英国人義母に習い英国料理の研究もしている。
買ってよかったもの スタッフが選ぶ
スーパーで
英国のスーパーマーケットには買って楽しい商品がいっぱい。 現地スタッフがスーパーマーケットで実際に購入した 使える&お気に入りの商品を紹介します。
1676号の記事でご紹介した英国のGCSE(General Certificate of Secondary Education)、全国共通試験の結果発表が8月 21日にありました。デジタル全盛の時代ですが、GCSEの結果 はそれぞれの学校に出かけていって封筒に入った成績表を受け 取る、というのが英国の伝統。今もほとんどの学校が生徒たち に成績表を手渡ししているので、6月後半から続いている長い 夏休中、子どもたちは皆、久しぶりに登校することになります。 GCSEの結果発表日は、毎年、全国ニュースで特集され、テレ ビやラジオでのライブ報道や、スタジオでの専門家による解説、 地域別の特集などが報道されます。前日、校長先生からのメー ルでわが家の子どもたちの通う学校にも取材が入るという連絡 がありました。保護者のFacebookグループ内では、結果発表 の日に親も学校について行くかどうかについて意見が交わされ ていました。子どもたちに「マミィとダディに来てほしい? それ とも来られたら困る?」と聞くと「どっちでも構わないよ」とい うので、英国での暮らし全てに興味がある私としては、自分で は経験したことのないGCSE結果発表日の様子を体感するため にも、学校に同行させてもらいました(もちろん、子どもたちの 努力の結果を一緒にお祝いするためでもありますが!)。
午前9時前から続々と集まってくる生徒たち。親が同伴してい るのは三分の一くらい。子どもたちは友だち同士で並んで会場 に入っていきます。中庭で待っている親たちは穏やかな笑顔で 待っていましたが、内心はドキドキしていたかもしれません。
数十分すると、1人、2人と生徒たちが会場から出てきました。
晴れやかな笑顔の人、友だちと笑い合いながら封筒の中身を見 せ合う人たち、涙目でお父さんの元へ一直線に走っていく女の 子。十代の若者たちの様子を見ながら、頑張った一人ひとりに 拍手を送ってあげたい気持ちになりました。
ところでこの日は、英国各地のファストフード店やレストラン がGCSE取得者向けの特別特典を用意していると宣伝してい ました。夫の時代にはなかったサービスとのことですが、飲食 産業のプロモーションの一環とはいえ、「頑張った自分にご褒美 (Treat)」という英国らしいイベントだと思います。
なお、1678号で英国のセカンダリー・スクールでは卒業式 がないとお伝えしましたが、GCSEの結果を受け取る日が学校 に行く最後の日ということもあり、友だちや先生との別れを惜し む卒業のイベントともいえる気がしました。また日本と英国で教 育制度に違いはありますが、15~16歳という年齢は、どちら の国の若者にとっても大切な時期だということをGCSE結果発 表に立ち会って、あらためて強く感じる機会となりました。
#66 ちょっと贅沢なほっこり系「秋を感じるスープ」
Duchy Organic Carrot & Parsnip Soup Waitrose (www.waitrose.com) £3.00
ウェイトローズのオリジナル・ブランドDuchy Organicのスープ。特にこの人参の自然な甘みと、 パースニップのほっくりとした優しい風味のスー プを口にすると「ああ、秋が来たなあ」と感じる のは私だけでしょうか。似たようなスープはどこ のスーパーでも手に入りますが、このシリーズは 売り上げの一部がKing Charles III Charitable Fundに寄付されているそうです。そう聞くと ちょっと味わい方も変わってきませんか?(谷)
シティを歩けば 世界がみえる 編 • 第297回
船荷を扱う港湾 労働者が住んだ 通り
ワッピングの通りの名前(前編)
シティの東隣の町、ワッピングを歩いているとステべ ドア通りにぶつかりました。ステべドアとはあまり聞きな れない言葉ですが、船荷の荷揚げや荷下しをする港湾労 働者を指します。特に1805年にロンドン・ドックができ る前のワッピングには大勢のステべドアが住んでいまし た。ステべドアは筏 いかだ のように船底の平らな小型の艀 はしけ を使 い、テムズ川の中央部に停泊した大型貨物船と河岸にあ る倉庫の間で、船荷の運搬作業をしていました。
その作業の際、貨物船と艀や艀と河岸の倉庫の隙間を 埋めるために使われたのが渡り板で、ステべドアは約10 名ほどのチームで1枚の渡り板を共有します。その渡り板 のことをGangwayとかGangboardといいます。わず か1枚の板にチーム全員の命を懸けるため、チームの結 束力は非常に強く、荷役作業の労働量を測るにも「ギャ ング」という単位が使われました。ところが後になって ギャングが悪党集団の意味に転じてしまうから驚きです。
「緑の土手」とは? チャンドラーは船舶雑貨商のこと
さて、そのステべドア通りの近くにチャンドラー通りが あります。チャンドラーとはもともとろうそくを製造販売 する商人の意味でした。大航海時代になると船乗りにとっ てろうそくは生活必需品でしたが、それだけでなく船乗 りの生活に必要なせっけんや油、ペンキ、保存食などの 雑貨品を販売する船乗り用雑貨商、シップ・チャンドラー に意味が転じました。つまり、この通りには船舶用雑貨 商が住んでいたというわけです。
さらにその南側にはテンチ通りがあります。テンチと は外見が日本のフナに似ている魚ですが、淡水と海水の 中間の汽水、かつ、流れのほとんどない水域に棲む魚で、 ロンドン・ドックの水中にたくさんのテンチが生息してい たようです。このテンチ通りは1980年に廃止されたロン ドン・ドックの水門脇に当たります。もし、ワッピングに ドックができていなかったならば、この通りの名称は別の ものになっていたことでしょう。
From Readers ・ 読者の声
今年こそ行きたいオープン・ハウス いつも気づいたときにはもう始まっていて、良さそうな抽選は終わってし まっていることの多いオープン・ハウス。逃し続けた結果、いまだに1度も行 けたことがありません。年に1回のこの機会、今年こそ逃すものかと昨年から オープン・ハウスのニュースレターにも登録しました。どこかお勧めな場所 があったら教えていただけないでしょうか? 行ったことのある場所、狙ってい る場所など、ぜひ参考にしたいです! 自分自身としては個人宅訪問がとてもお もしろそうだなと思っています。
(イトウ・30代・会社員)
気になるゴミ出しルール
英国生活の中で、家庭のゴミ出しルールについてモヤモヤしています。地 域によってルールは多少変わるかもしれませんが、私が今まで住んできた場 所で経験してきたのは、普通ゴミとリサイクル・ゴミを備え付けのラビッシュ・ ビンに各家ごとにまとめておく、というごく一般的なものです。問題なのはリ サイクルごみの方です。スーパーマーケットのビニール袋に入れたまま出す 人が多すぎるのです。
みなさんの住んでいるところではどうですか? そもそもビニール袋のリサ イクル表示はリサイクル不可となっていますし、リサイクル・ゴミ用のビンの 蓋の裏には「ビニール袋は入れないでください」と注意書きがしてあります。 つまり、ルールが二つも破られているわけなのです。ゴミ捨てルールを正し く守りましょうという啓発運動をするほどの熱量は私にはないのですが、長ら く行き場のないモヤモヤです。
(匿名・30代・会社員)
こうしてワッピングはかつて船員の町として、そして、 ロンドン・ドックの町として有名でしたから、水運に関わ る通り名を見つけても驚きません。ところが、ワッピング の南でグリーン・バンク通りを見つけ、緑の土手とは何 を意味するのか立ち止まってしまいました。実はワッピン グの町名が古英語のWapol(湿地帯)から由来するよう に、当地はもともと湿原地帯でした。堤防や土手を築い て囲み、干拓して耕地にした歴史があります。ではなぜ 干拓地がドックの街になったのか。次回のコラムでは干 拓とドックについてお話したいと思います。
シティ公認ガイド 寅七
『シティを歩けば世界がみえる』を訴え、 平日・銀行マン、週末・ガイドをしている うち、シティ・ドラゴンの模様がお腹に出 来てしまった寅年7月生まれのトラ猫
英国人の皮肉 私は英国人の皮肉が好きです。一言で「皮肉」といっても、その使い方はい ろいろ。物事をわざと大げさに言ったり、ジョークにしたり、自虐を交えたり。 場の空気を和らげたり、お互いの距離を縮めたりする「潤滑油」のような役割 を果たすこともあります。
ただ、慣れていないと少しやっかいで、褒められているのか、けなされてい るのか分からず、戸惑ってしまうこともしばしば。
それでも、皮肉を聞いて思わずクスッと笑えるようになったとき、あるいは 口論の中で皮肉まじりに嫌味を言い返せたとき(笑)、自分も英国人らしくなっ たなと思います。
(匿名・30代・主婦)
読者の声募集中!
あなたの英国生活での誰かに聞いてほしいエピソードはありませんか? 日常の気づき、子育て、職場のあれこれ、人間関係の不思議までなんで もOK。ペンネーム可。匿名での掲載も対応します。
※内容に応じて、編集・抜粋させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
ご投稿は「From Readers」と明記のうえ、下記までお送りください。
E-mail info@news-digest.co.uk Instagram @pickup_london_uk X(旧Twitter) @newsdigest Eikoku News Digest
お気軽に ご投稿ください!
新コーナー
扉を開き、街を祝う
OPEN HOUSE FESTIVAL 2025年 9月13日(土) ~21日(日)
オープン・ハウスって? オープン・ハウス事務局は、「ロンドンという街の魅力を市 民にもっと知ってほしい」という志の下、1992年にスター トしたチャリティー団体だ。公式サイトでは、今年公開さ れている建築作品の基本情報を確認できるほか、あらかじ め予約が必要な建物なども、同サイトから予約できる。 www.openhouse.org.uk
シティ・オブ・ロンドンとは 毎年恒例の「オープン・ハウス・フェスティバル」が、今年も8日間にわたり開催さ れる。歴史的建物やデザイン建築の扉が開かれ、普段は立ち入れない空間を自由に めぐることができる貴重なイベントだ。建築ツアーも行われ、街歩きをしながら建物 や暮らしの息づかいを感じられる特別な体験が待っている。今回はその中から、歴 史と現代が交錯するシティ・オブ・ロンドンに焦点を当て、教会や市場、モダンなオ フィスまで、多彩な空間を紹介していこう。(文:英国ニュースダイジェスト編集部) 参考: www.openhouse.org.uk、www.thecityofldn.com
シティ・オブ・ロンドンで見られる 12 のお勧め建築
ロンドンの中心に広がる特別区で、その面積はわずか約 2.9平方キロ・メートル。にもかかわらず、この小さな街 区はロンドンの起源そのものであり、現在に至るまで都市 の発展を支えてきた。紀元1世紀にローマ人が築いた「ロ ンドニウム」がこの地の始まりで、中世には商人や職人の ギルドが集まり、欧州随一の商業都市として栄えた。今日 では世界有数の金融街として知られ、銀行 や証券会社の本社が立ち並ぶ一方、セ ント・ポール大聖堂やギルドホール といった歴史的建築も数多く残され ている。さらに近年は「チーズグレー ター」や「ガーキン」といった愛称で 親しまれる個性的な高層ビル群が加 わり、過去と現代の建築が文字通り肩 を並べる、独特の景観を形作っている。
iStock.com/Liz Leyden
オープン・ハウス・フェスティバルでは、歴史と現代が交錯するシティを舞台に、 普段は入ることのできない空間を訪ね歩くことができる。街を歩けば、重厚な石 造りのホールから最先端のガラス建築まで、時代を超えて息づくロンドンの姿に 出会えるだろう。その代表的な場所を紹介しよう。
Leadenhall Market
レドンホール・マーケット
Gracechurch Street, EC3V 1LT Monument/Bank/Aldgate
ローマ時代から商業の拠点であった、象徴的なヴィクトリア朝時代の屋根 付きマーケット。現在の華麗なガラス屋根の建物は1881年に建設された。 設計は、ビリングスゲート魚市場やスミスフィールドの食肉市場も設計し たホレス・ジョーンズ。今日では、40以上の有名ブランドや飲食店が軒を 連ねるが、かつてはスミスフィールドと肩を並べる食肉・鶏肉市場として 栄えた。2012年のロンドン五輪では、マラソン競技のコースの一部に組 み込まれ、選手たちはマーケットの中を駆け抜けた。
iStock.com/Alla Tsyganova
St Mary-le-Bow セント・メアリー・ル・ボウ教会
Cheapside, EC2V 6AU
Temple Church テンプル教会
Temple, EC4Y 7BB
Temple/Blackfriars
12世紀にエルサレムへの巡礼者を守るために設立さ れたテンプル騎士団によって建立された、ロマネス ク様式の教会。円形部分と内陣の二つの部分はエル サレムの聖墳墓教会を模しており、中世建築の貴重 な遺構となっている。後にセント・ポール大聖堂を はじめとした数々の建築で知られるクリストファー・ レンが修復を手がけ、ゴシックとルネサンス様式が 融合した独特の姿に。法曹界の象徴ともされている。
02 03 04
St Paul’s/Bank 1080年が起源の教会だが、1666年に起きたロ ンドンの大火によって焼け落ち、クリストファー・ レンに再建された。鐘楼のボウ・ベルはかつて1 日の終わりを告げる唯一の「門限の鐘」として、ロ ンドン市民になじみ深いものだったが、空襲で鐘 が落下し、第2次世界大戦後に建築家のローレン ス・キングによって再建された。伝承では、この 鐘の音を聞こえる範囲で育った者こそ真のロンド ンっ子「コックニー」と呼ばれるのだという。
Founders' Hall ファウンダーズ・ホール 1 Cloth Fair, EC1A 7JQ Farringdon/Barbican/ St. Paul's/Moorgate
1365年に創設された真鍮や合金職人のギ ルド、ファウンダーズ・カンパニーの建物。 ホールはアーツ・アンド・クラフツ、ポスト モダン様式が独自に融合した建築だ。外観 は特徴的な切妻の出窓、テラコッタ・パネル、 金属製の格子が特徴で、内部は儀式用の階 段、華麗な客間、そして印象的な円窓から 光が差し込むリバリー・ホールを備えている。
Middle Temple Hall ミドル・テンプル・ホール Middle Temple Lane, EC4Y 9AT Temple 1562年に着工し74年に完成した法曹院のホール。堂々 としたダブルハンマービーム屋根、開放的な炉床、エ リザベス1世が寄贈したと伝わるハイテーブルなどが特 徴。78年には女王自身が訪れ、1602年にはシェイク スピアの「十二夜」が初演された歴史を持つ。現在も法 曹院の象徴的建物として、ホールや図書館が一般公開 されている。
Dr Johnson’s House ドクター・ジョンソン邸
17 Gough Square, EC4A 3DE Chancery Lane/Blackfriars
18世紀初期に広場の名前の由来となった毛織物商リ チャード・ゴフによって建てられた、5階建てのクイーン・ アン様式のタウンハウス。この家の最も有名な借家人は、 サミュエル・ジョンソン(1709~84年)だろう。辞書 編纂者で警句家のジョンソンは約11年間(1748~59 年ごろ)この家に住み1755年に「英語辞典」を編纂し た。建物は第2次世界大戦の空襲にも焼け残り、オリ ジナルの羽目板や階段を見ることができ、ジョンソンの 残した工芸品も展示されている。中庭にはジョンソンの 愛した飼い猫ホッジの銅像がある。フェスティバル期間 中は18世紀衣装での体験イベントも開催。
Marx Memorial Library & Workers' School マルクス記念図書館&労働者のための学校 37A Clerkenwell Green, EC1R 0DU Farringdon
1738年にウェールズ慈善学校として建設された、グレードII指 定の建造物。1933年以来、マルクス主義と社会主義に焦点を 当てた図書館として利用されている。後に社会主義国家を建設 した革命家レーニンは、亡命中の1902年から1年間ここで勤務 し、ロシア社会民主労働党の機関紙「イスクラ」を編集した。そ の執務室は今も保存されている。1階には同時代の英画家ジャッ ク・ヘイスティングスによるフレスコ画が残るほか、15世紀後 半に作られたトンネルもある。史跡を巡るツアーも随時実施。
iStock.com/chrisdorney
iStock.com/Nigel Harris
Barts Pathology Museum バーツ病理学博物館
3rd Floor Robin Brook Centre,
St Bartholomew's Hospital, EC1A 7BE Barbican/St. Paul's セント・バーソロミュー病院の敷地内にあり、クイーン ズ・メアリー大学医学部と歯学部の一部である、グレー ドII指定建造物の医学博物館。医学生が使用する解剖 標本を収蔵するために1879年に建設され、現在でも 使用されている。そのため、通常一般公開されること はほとんどない。コレクションには首相スペンサー・パー シヴァルを暗殺し1812年に絞首刑となったジョン・ベ リンガムの頭蓋骨をはじめ、珍しい疾患の標本など約 5000点の医学標本が収蔵されている。
The Gherkin(30 St Mary Axe) ガーキン
30 St Mary Axe, EC3A 8EP Aldgate/Liverpool Street
Smithfield Market スミスフィールド・マーケット Grand Avenue, EC1A 9PS
Farringdon/Barbican スミスフィールド・マーケットはヴィクトリア朝様 式の建物が2棟、1960年代に建てられた建物が 1棟の計3棟の建物で構成されており、いずれも グレードII指定建造物だ。このマーケットはロンド ン市に残る唯一の卸売食肉市場で、月~金曜日に 営業している。建物の東側には見学ルートが設け られ、両端にスタッフが常駐。見学ルート沿いに は家族経営の各店舗に関する情報や市場文化を伝 える展示があり、自由に楽しめる。このマーケット は2028年にはビリングスゲート魚市場とともに ロンドン北東部の郊外ダゲナムへの移転が決まっ ているので、今のうちに見学しておきたいもの。
Museum of Transology トランソロジー博物館 Bishopsgate Institute, 230 Bishopsgate, EC2M 4QH Liverpool Street
トランスジェンダー、インターセックス、ノンバ イナリーの人々から寄贈された品々を収蔵するユ ニークな博物館。収蔵品の多くは、トランスジェ ンダーの日常生活や活動にまつわるもの。こうし た収蔵品から、「空間」「プライバシー」「身体性」 といったテーマを問い直し、社会的な視点での建 築・都市文化を考える場を提供する。建築デザイ ナー兼展示デザイナーであるスカー・バークレー 氏が関連ワークショップも開催。
The Leadenhall Building (The Cheesegrater)
チーズグレーター
122 Leadenhall Street, EC3V 4AB Bank/Monument/Liverpool Street
2014年竣工、ロジャース・スターク・ハーバー+パー トナーズ設計の超高層オフィスビル。断面がチーズおろ し器に似ていることから「チーズグレーター」の愛称で呼 ばれる。スリムに後退する外形はシティのスカイライン に調和しつつも存在感を放つ。
2004年に完成したノーマン・フォスター設計の高層オフィスビル。 ねじれながら上昇するような独特のフォルムは「ガーキン」(きゅうり) の愛称で親しまれる。環境性能にも配慮され、自然換気システムを取 り入れた革新的なデザインで、シティの新しいランドマークとなった。
Roman London walk 古代ローマ人の暮らしをひもとく 古代ローマ人がロンディニウム(ロンドン)の街 を建設した理由や、当時の交易の模様などを、 現在では美しい庭園となっているローマ浴場跡、 第2次世界大戦中の爆撃で発見されたミトラス 神殿などを見学しながら学ぶガイド・ツアー。 1800年前、街を守っていたローマ時代の城壁の 原型を眺め、ローマ人がいかに暮らし、働き、遊 んだか、その魅力的な歴史に触れることができる。 9月13日(土)、14日(日)14:30~15:30 要予約
Empire City walking tour
大英帝国の始まりを探る
大英帝国を理解するには、まずはシティ・オブ・ ロンドンを散策するのが良いだろう。テムズ川沿 いに集合し、そこから銀行や保険会社など、大英 帝国を築いた企業が集まっていた場所をたどり、 建築を手がかりにその始まりを探るツアー。記念 碑や案内板はなくとも、「スクエア・マイル」(シティ の別名)そのものが雄弁に語りかけてくれる。 9月13日(土)、15日(月)10:30~12:00 要予約
Internet infrastructure of London walking tour インターネット・インフラをたどる 現代の都市生活に欠かせないインターネット。そ のインフラを都市空間の中に探しながら歩くツ アー。研究者でありアーティストでもあるガイド とともに、交通や通信のために設計された建築が、 いかにして現在はインターネット接続を支えてい るのかを学ぶ。マンホールの下、街灯の上、何 気ない建物の裏側など、普段は目に見えないネッ トワークの痕跡を読み解きながら街を歩く。
9月14日(日)、21日(日)10:30~12:30 要予約
Word of mouth: London’s churches, pubs and press walking tour 口コミが生んだ街: 教会・酒場・出版 説教、うわさ話、そして印刷物。ロンドンの精神 を形作ったのはそうした「言葉の力」だった。か つて新聞社の集まっていたフリート・ストリート からストランドを歩く約2時間の散策では、街を 動かした独自のコミュニケーションの三角地帯、 教会・パブ・印刷所を訪ね歩く。人々が祈り、議 論し、酒を酌み交わし、物語を共有した場所は、 当時の「ソーシャル・ネットワーク」でもあった。 9月19日(金)10:30~12:30 要予約
在外選挙人証をお持ちの方は、投票方法を次の3つから選択できます
ROYAL & GOSSIP & CULTURE
王室ネタからゴシップ、カルチャーまで
英国ニュース 電気代は10月からまた値上がりするという
ダイアナ妃が埋めたタイムカプセル 30年ぶりに開封
このタイムカプセルは、1991年にロンドンの 小児病院グレート・オーモンド・ストリート病院 (GOSH)で、故ダイアナ元妃が会長に就任した 際の式典で埋められたもの。同病院の新しい小児 がんセンターの建設開始に見つかり、このほど開 封された。「ロンドン・スタンダード」紙が報じた。 カプセルの発掘には、1991年生まれか、ダイア ナ元妃の訪問時にすでにGOSHで働いていた病院 職員が招かれた。中から出てきたのは、ポータブル・ テレビ、ソーラー電卓、カイリー・ミノーグのCD などだった。これは、当時子どもたちが「今を最も よく表す物」を投票し選ばれた品々だという。
ケンカ沙汰になった ラブブの流行
一流セレブやファッション関係者も夢中になっ ているという、フワフワのフィギュア「ラブブ」。中 国の小売業者ポップマートが販売しているラブブ
日用品の価格は
20年間でどれほど上がったのか
生活必需品の多くが2倍以上
家賃の高騰、法外な光熱費、日々の食料品の値上がり。英国の暮らしは、 これまで以上に厳しくなっている。「ロンドン・スタンダード」紙が伝えた。 英国では500万人以上の成人が経済、健康、住宅に関する不安を抱えてい るとされ、最近のユーガブの世論調査でも10人中8人が「物価の上昇が収入 の伸びを上回っている」と答えていた。では、実際にこの20年間で物価はど のくらい上昇したのだろうか。2005年、パン1斤は平均69ペンスだったが、 今では1.40ポンド(約266円)ほど。平均的な家庭の年間電気料金は307ポ ンドだったが、25年7月には882.21ポンド(約16万7600円)へと跳ね上がっ た。そして最大の負担が家賃だ。05年、ロンドンで「独立した1ベッドルーム 以上の物件」を借りる場合、1週間の平均賃料は194.69ポンドだった。ところ が現在その額が563ポンド(約10万7000円)にまで膨れ上がっている。ロ ンドンでの暮らしがいかに厳しくなったかが浮かび上がってくる。
について「ロンドン・スタンダード」紙が伝えた。 ラブブはウサギの耳を持つモンスターで、商品 は中身の見えない箱(ブラインドボックス)に入っ て販売されているが、何種類もあるラブブの中に は珍しい商品もあり、それを引き当てようとブライ ンドボックスを何個も買う人が続出。5月にはあま りの人気から客同士のけんかなど混乱が相次ぎ、 英全土でラブブの店頭販売を停止する事態になっ た。現在はeBayやStock Xなどのマーケットプ レイスで手に入るが、偽物も出回っているので、 オリジナルの箱付きを選ぶよう推奨されている。
走行中に電源オフ!? ロンドン西部で自転車カオス勃発 ロンドン西部のハウンズローで、カウンシルに よる電動シェア自転車ライム(Lime)の全面禁止 が大きな混乱を招いていると「ロンドン・スタン ダード」紙が報じた。
同区はライムとの2年間の契約を終了し、新た にフォレスト(Forest)とヴォイ(Voi)を導入。そ の結果、区ごとに利用できる事業者が異なる状況
となった。さらに区境にはジオフェンス(電子境界 線)が設けられ、ライムで走行するとハウンズロー 内に入った時点で自転車が徐々に減速・停止する 仕組みが導入された。このため利用者は途中で降 り、別の事業者の自転車に乗り換えざるを得ない 状況に。この措置の影響で、区境や橋の周辺には 自転車が大量放置される事態も発生している。
メーガン妃が悪口
王室の「バカげたルール」
サセックス公爵夫人メーガン妃は新たなインタ ビューで、王室で公務を担っていたとき、常に「肌 色のストッキング」を着用しなければならなかった ことを振り返り、王室の慣習を「バカげている」と 批判した。「ミラー」紙が伝えた。
ポッドキャストで自身のNetflix番組のプロモー ションを行ったメーガン妃は、当時の制約につい て「いつも肌色のストッキングをはかなければな らなかった」と説明。さらに「80年代の映画以来、 ストッキングなんて見たことがなかった。とても不 自然に感じた」と語った。
スタッフが独断と偏見で選ぶ 今月のおすすめはこれ! ドイツ営業部・米
釧路市場で「勝手丼」を堪能!
ドイツでの生活で恋しくなるものの一つは、新鮮 な魚介類ではないでしょうか。そんな「日本の味」 を堪能できる場所としてお勧めしたいのが、北海 道の釧路市場です。港町ならではの豊富な海の幸 がそろいます。なかでも自分で好きなネタを選ん でご飯に載せる「勝手丼」は、観光客にも地元の 人にも人気。旬の魚や新鮮なホタテ、濃厚なウニ など、ぜいたくな味覚を楽しめます。羽田空港か ら釧路空港までは飛行機で約1時間30分とアク セスも良好なので、短い一時帰国でも充実した海 鮮尽くし体験ができるでしょう。
ドイツ編集部・沖
懐かしの駄菓子屋
日本に一時帰国したら、ぜひ訪れたい場所の一つ が駄菓子屋です。子どものころ、放課後に友だち と立ち寄っては、数十円を握りしめて真剣にお菓 子を選んでいた思い出があります。うまい棒やき なこ棒、ビニール袋に入ったくじ付きのガムや、 瓶入りのラムネなど、どれも懐かしい味と香りに あふれていて、思い出すだけで心が躍ります。友 人から「最近では、昔ながらの駄菓子屋の雰囲気 を再現したテーマショップも各地にある」と聞きま した。大人になった今だからこそ、時間を気にせず、 一つひとつを手に取って味わいたいものです。
英独ニュースダイジェストのスタッフが、 日々の中で出会った「これぞおすすめしたい!」というものを、 熱量たっぷりのコメントと共にお届けします。
日本一時帰国中に行きたい場所 ♯3
ドイツウェブ部・優
江戸東京たてもの園
5年以上日本に帰れていないので、もうどんなと ころ行けばいいのか正直全く分からないのですが、 また行きたいなと思うところは東京の小金井市に ある「江戸東京たてもの園」です。歴史的な建築 物が保存されている屋外の博物館で、日本の古い 茅葺き屋根の家をはじめ、二・二六事件が起きた 高橋是清邸、前川國男の邸宅、ドイツ人建築家デ・ ラランデの洋館など、日本に立っていた多様な建 築物が移築・保存されています。建築物は言語に 依存しないので、日本語が話せない方でも楽しめ るスポットです。
ドイツ編集部・真
くらま温泉で合掌
京都といえば今や観光客であふれている印象です が、喧 けんそう 騒を避けたいなら叡山電車で北へ向かうの もお勧めです。終点の鞍馬駅は、牛若丸(のちの 源義経)に剣術を教えた鞍馬天狗が住むと伝わる 鞍馬寺でも有名。深い森と澄んだ川に挟まれた道 を歩いているだけで、神聖な気持ちになってきま す。ぜひ行っていただきたいのが、昨年11月にリ ニューアルオープンしたくらま温泉です。山を望 む露天風呂では、温泉に浸かりながら山に向かっ て手を合わせる人の姿も。食事処や宿泊施設もあ り、静かな京都を味わいたい方にぴったりです。
英国編集部・徒
窓フェチにおすすめの荻外荘
「行きたい」というより、年末に訪れてとても印象 に残ったのが荻窪の荻 てきがいそう 外荘でした。ここは近衛文 麿の旧邸宅で、もとは大正天皇の侍医だった入澤 達吉の別荘として1927年に建てられました。設 計は、築地本願寺などでも知られる建築家の伊東 忠太です。この建物で特に心を奪われたのが、縁 側とガラス窓。日本・欧米を問わず、昔の窓を見 るのが好きなのですが、古いガラス越しに見る景 色が、わずかにゆがんで見えるのには心躍りまし た。次回もすてきな窓がある建物を訪れたいので、 お勧めがあればぜひ教えてください。
ドイツ編集部・穂
調布の深大寺とそば
一時帰国して必ず行くのが、東京都調布市にある 深大寺です。何を隠そう私の故郷なのですが、東 京では浅草寺に次いで2番目に古いお寺であり、 調布市民だったかの水木しげる先生が深大寺のお 墓をよく散歩されていたというのも有名な話。そ して深大寺の名物といえば、深大寺そば。お寺の 周りには20軒近くのそば屋があり、どのお店に行 こうかと毎回悩みつつ、結局1度のー時帰国で最 低3回はそばを食べに行ってしまいます。京王線 調布駅、JR三鷹駅/吉祥寺駅からバスが出てい るので、お近くにお越しの際はぜひ。
クラシファイドの受け付け締切り日は下記の通りです。
1683号(9月18日発行)掲載:9月11日(木)正午締切り 1684号(10月2日発行)掲載:9月25日(木)正午締切り
The next deadline for Issue No.1683 (18 September edition) is at noon on 11 September Issue No.1684 (2 October edition) is at noon on 25 September
Recruitment
求人・求職
最大級の求職ネットワーク イギリス ロンドン ヨーロッパ 就職、転職、求人、求職、派遣、ワーホリ お仕事をお探しならまずは センターピープルにご連絡ください 日本からのお問い合わせもお気軽にどうぞ 親身にお手伝いすることをお約束します ☎ 020 7929 5551 japan@centrepeople.com
Property
貸家・貸部屋
ロンドン市内に選べる複数のお部屋 安価でもワンランク上のお部屋
手続簡単、敷金不要. まずは安心な 《ロンドン・アップルハウス》 info@londonapplehouse.com
Web即時掲載: + £10
次週号への締切は 過ぎてしまったけれど、 すぐにも掲載を開始 したい方へおすすめです。
お申し込みいただいて 1営業日以内にWebへの 掲載を開始するとともに、 次々週号の誌面へも 掲載されます。
From Staff
Etcetera
労働許可、スポンサーライセンス、 会社設立、投資家、婚姻、学生、永住権、 その他各種ビザの代理申請サポート。 日本語でお気軽にご相談ください。 www.immigration-uk.jp
☎020-3384-0196
Classes レッスン
≪やっててよかった、くもん式≫ 今くもんを始めると入会金が無料!
国語・算数・英語
フィンチリー ☎ 07977 120 876
www.kumon.co.uk/Finchley-High-Road アクトン・ウェスト ☎ 07777 927 516 www.kumon.co.uk/Acton-West
●世界で学べるくもん式 算数・英語 ハムステッド(月・水) www.kumon.co.uk/Hampstead ノースフィンチリー(月・木・土) www.kumon.co.uk/Finchley-North お問合せはこちら ☎07434 891144 kumon.hfn@gmail.com
●有資格英語教師 日本人への教授経験豊富 Charles Holland charl1952m@gmail.com 020 8469 2338 07804 471 822
Market マーケット
英国での車探しはお任せください
■買取:オンラインで楽々お申込み ■販売:安心の新車・中古車探し ■JALのマイルがたまる 020-8358-2333 www.jemuk.co.uk
●多種多様なご要望に柔軟に対応! ニュースダイジェストの制作業務 誌面発行、ウェブサイト運営の 強みを生かし、ディレクション/進行、 デザイン、編集、校正まで、 それぞれのプロフェッショナルが チームを構成し、ご希望内容の 実現に向けて細かいご要望にも 柔軟にお応えします。 お気軽にお問い合わせください。 info@news-digest.co.uk newsdigest-group.com
JRパス販売中! ジャパン・レール・パス(JR PASS) を使ってお得に日本中を旅しませんか。 最新価格や利用資格については ウェブサイトにてご確認ください。
Japan Travel Centre
https://japan-railpass.co.uk お問い合わせは日本語・英語で対応可 support@japan-railpass.co.uk
リーフレット/ パンフレット
●パリ送迎・案内 ボヤージュ・アラカルト 日本人運転手がご案内いたします。
代行執筆・取材
パリ市内の1日貸し切りや空港送迎など、
日本からの出張者にも好評です。
フランスへの旅行、出張の際には お問い合わせください。
印刷
☎ +33 1 42 96 91 20
Email: travel@voyages-alacarte.fr www.voyages-alacarte.fr
「特クラ!(特急クラシファイド)」 木曜日正午の締切後でも 発行週の月曜日午後5時まで 特別料金にてお申し込みを承ります。
【お申し込み・お問い合わせ】 classified@news-digest.co.uk
リーフレット/ パンフレット
代行執筆・取材 リーフレット/ パンフレット
広告代理業 ウェブサービス
印刷
印刷
ウェブサービス
代行執筆・取材
代行執筆・取材 リーフレット/ パンフレット
広告代理業 ウェブサービス
ウェブサービス
印刷
広告代理業
●英国ニュースダイジェストの 定期購読をしませんか? 人気の特集記事、連載コラムを始め、 イベントリスティングなど、 気になる情報が満載の 「英国ニュースダイジェスト」を ご自宅やお勤め先に毎号お届けします。 購読料は英国内から: £35(6ヶ月)、 £55(1年)、欧州圏内から:£140(1年) 日本・それ以外の国から:£150(1年) お申し込み&更新は便利なオンライン からどうぞ! www.news-digest.co.uk/news/ subscription.html
広告代理業
●ダイジェスト特製 LINEスタンプ好評販売中! 様々な会話で使えるスタンプ 「コーギーのイギリス生活」が、 現在LINE ストアで販売中です。 英国ならではの表現も盛りだくさん! ぜひご利用ください。
http://line.me/S/sticker/1098515
弊誌に掲載されている広告は、 必ずしも弊社の見解(政治観・宗教観等)を 反映するものではありません。 また弊社はその内容に対し、 責任を負いかねますのでご了承ください。 利用者と各広告主との間で発生した トラブル・損害等に関しては、 弊社では一切の関与をいたしません。
発行元 Eikoku News Digest Ltd. Published by 85 Tottenham Court Road, London W1T 4TQ
パリ・オルリー空港には犬専 用の公園があり、出発前に 愛犬をひと息つかせること ができます。水を飲ませたり 足を伸ばさせたりする時間 は、飼い主にとっても心和む ひととき。ほかの犬と相性 が合えば一緒に遊ぶこともでき、そのおかげで機内で は静かに眠ってくれることもあります。私はまだ愛犬 と長距離旅行をしたことはありませんが、近年はドイ ツのフランクフルトや米国の空港にも動物ケア施設が 整っているそうで、いつか挑戦してみたいです。(沖) 家の中に茶色いガがたくさん飛び込んでくる季節にな りました。手入れのされていない庭に面しているため、 そこに生息しているイチゴ大の平たいガが、夜になる と私の部屋目指して飛んできます。窓を開けているの も悪いのですが、気が付くと5匹くらいが天井を乱舞 しており、心から憎く思いながら虫取り網を振り回し ます。そう、私はこのために子ども用のプラスチック の網を持っており、使わないときは窓辺に立てかけ、 夜になると振り回すのです。するとガの方も闘争的に なるので大変恐ろしいです。今までは捕まえたら庭に 逃がしていましたが、昨晩ついに網の上から泡状の防 菌スプレーをかけてしまい、地獄のようでした。(徒)
TEL: +44 (0) 20 7034 7575
Email: info@news-digest.co.uk
Web: www.news-digest.co.uk @newsdigest eikoku.news.digest @pickup_london_uk www.youtube.com/user/EikokuNews
● デザイン制作(パンフレット/ポスター/ 展示会用バナー/名刺/販促品/ロゴ) ● 印刷業務
newsdigest-group.com
誌面発行、ウェブサイト運営の強みを生かし、ディレクション/進行、デザイン、編集、校正まで、 それぞれのプロフェッショナルがチームを構成し、ご希望内容の実現に向けて細かいご要望にもお答えします。 「ぼんやり」を
多種多様なご要望に柔軟に対応!
リーフレット/ パンフレット A5・A4ほか
一枚ものから、折り・中綴じパ ンフレットまで、様々な制作物 に対応いたします。
カレンダー A5 / 7ページ、台紙付き
使いやすいサイズの卓上用テン ト・カレンダー。上記以外のス ペックも可能です。
名刺(ショップカード)/ メニュー 名刺85 x 55mm
思わず手に取りたくなる名刺 やショップカード、見やすいメ ニューなどをご提案します。
ロールアップ・バナー W800mm x H2000mm
展示会などで集客効果が期待で きる看板。バッグが付いている ので持ち運びにも便利です。
エコバッグ W380mm x H430mm
持ち手の長さは手さげ型の ショート、肩から下げるロング からお選びいただけます。
ロゴデザイン
コンセプトを的確に表現する ロゴをご提案。デザイン数に応 じて、お見積りいたします。
イラスト/アイコン
ビジュアルでダイレクトに訴え ることでPR効果は増大。ご要 望に添ったオリジナリティー溢 れるイラストをご提案します。
印刷
サイズや紙質、コーティング加 工など様々な印刷を承ります。 印刷のみのお見積もりもお気軽 にお問い合わせください。
ウェブサービス
ウェブサイト制作(CMS構築)、 既存サイトの定期的な更新作 業、保守・管理、また包括的な SEO施策も提供します。
動画作成 / 編集
撮影、編集までワンストップで 対応。既存の動画に字幕をつけ るなどの編集も承ります。
代行執筆・取材
イギリス、ドイツ、フランスに 常駐している編集部員・ライター が雑誌、ウェブサイト用の取材、 記事執筆を承ります。
広告代理業
弊社メディアへの広告掲載以外 にも、他媒体への広告代理も 承っております。実績例は英国 現地媒体、日本の旅行書籍など。