2020-2021 留学ガイド

Page 1

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大に伴い、プログラム 中止・スケジュールの大幅な変更等が生じる可能性があり ます。最新情報はポータルサイトのお知らせ(「留学・国際

2020

▼ ▼ ▼

交流」カテゴリ)等を必ずご確認ください。

2021

留学ガイド 留学するなら、まずこの1冊 留学プログラム概要/学生交換協定校紹介/学生レポートなど


目 次 留学制度のまとめ 留学ロードマップ 協定校一覧

2021年度 派遣交換留学生募集一覧

…………………………… 2

龍谷大学の留学サポート体制

…………………………… 4

…………

8

……………………… 26

グローバルコモンズ …………………………………… 27

………………………………… 6

留学制度編

P.29

交換留学 【対象:全学部】 交換留学にチャレンジ!

本学の交換留学制度 …………………………………… 30 交換留学マンスリーレポート ……………………… 36

アジア ……………………………………………………… ●タイ王国 チュラロンコン大学 ………………………………… アサンプション大学 ………………………………… タマサート大学 ……………………………………… シーナカリンウィロート大学 …………………… チェンマイ大学 ……………………………………… ●ベトナム社会主義共和国 ハノイ大学 …………………………………………… ハノイ工科大学ベトナム日本国際技学院 …… ホーチミン市外国語情報技術大学 …………… ハノイ工業大学技学院 …………………………… ●マレーシア マラヤ大学 ……………………………………………… マレーシアサインズ大学 ………………………… マレーシア工科大学 ………………………………… テイラーズ大学 ……………………………………… ●台 湾 国立台湾師範大学 …………………………………… 東海大学 ………………………………………………… 長庚大学 ………………………………………………… 国立中央大学 ………………………………………… 淡江大学 ………………………………………………… 東呉大学 ………………………………………………… 国立台湾科技大学 …………………………………… 逢甲大学 ………………………………………………… 文藻外語大学 ………………………………………… 国立中正大学 ………………………………………… 国立台北科技大学 …………………………………… ●大韓民国 東国大学校 ……………………………………………… 東亞大学校 ……………………………………………… 祥明大学校 ……………………………………………… 中央大学校 ……………………………………………… カトリック大学校 …………………………………… 京畿大学校 ……………………………………………… ●中華人民共和国 同済大学 ………………………………………………… 上海師範大学 ………………………………………… 中国人民大学 ………………………………………… 大連外国語大学 ……………………………………… 香港理工大学 ………………………………………… 瀋陽大学 …………………………………………………

38 39 39 40 40 41 41 42 42 43 43 44 44 45 45 46 46 47 47 48 48 49 49 50 50 51 51 52 52 53 53 54 54 55 55 56 56

中央民族大学 ………………………………………… 嶺南大学 ………………………………………………… 雲南大学信息学院 …………………………………… ●東ティモール民主共和国 東ティモール国立大学 ……………………………

57 57 58

北米

59

…………………………………………………………

58

●アメリカ合衆国 南ミズーリ州立大学 ………………………………… 米国仏教大学院 ……………………………………… カリフォルニア大学デービス校 ……………… 東テネシー州立大学 ………………………………… アリゾナ州立大学 …………………………………… ハワイ大学マノア校 ………………………………… マサチューセッツ大学ボストン校 …………… セント・メアリーズ・カレッジ・カリフォルニア … ●カナダ キングス・ユニバーシティ・カレッジ ……… カルガリー大学 ……………………………………… ヒューロン・ユニバーシティ・カレッジ …… ランガラカレッジ …………………………………… レイクヘッド大学 …………………………………… メディシン・ハット・カレッジ ……………… フレーザーバレー大学 ……………………………

64 64 65 65 66 66 67

欧州

68

…………………………………………………………

●アイルランド ユニバーシティ・カレッジ・コーク ………… ●イギリス セントラル・ランカシャー大学 ……………… イースト・アングリア大学 ……………………… ミドルセックス大学 ………………………………… バンガー大学 ………………………………………… オックスフォード・ブルックス大学 ………… ニューキャッスル大学 …………………………… ハートフォードシャー大学 ……………………… ●イタリア共和国 ローマ・ラ・サピエンザ大学 …………………… フォッジャ大学 ……………………………………… ボローニャ大学 ……………………………………… サレルノ大学 ………………………………………… ●オランダ王国 ラドバウド大学 ……………………………………… ロッテルダム応用科学大学 ……………………… フォンティス応用科学大学 ……………………… ウィンデスハイム応用科学大学 ……………… サキシオン応用科学大学 …………………………

60 60 61 61 62 62 63 63

69 69 70 70 71 71 72 72 73 73 74 74 75 75 76 76 77


●スウェーデン王国 リネウス大学 ………………………………………… ●ノルウェー王国 ノード大学 …………………………………………… ●スペイン バルセロナ自治大学 ……………………………… バレンシア大学 ……………………………………… ●スロバキア共和国 コメンスキー大学 …………………………………… ●チェコ共和国 オストラヴァ大学 …………………………………… マサリク大学 ………………………………………… ●デンマーク王国 オーフス大学 ………………………………………… オールボー大学 ……………………………………… ●ドイツ連邦共和国 デュースブルグ・エッセン大学 ……………… ブレーメン応用科学大学 ………………………… ロイファナ大学リューネブルク校 …………… ●ハンガリー エトヴェシュ・ロラーンド大学 ……………… ●フィンランド共和国 東フィンランド大学 ……………………………… ユヴァスキュラ応用科学大学 ………………… オーボアカデミー大学 …………………………… ヴァーサ大学 ………………………………………… ●フランス共和国 リヨン第3大学 ………………………………………

BIE Program留学

77 78 78 79 79 80 80 81 81 82 82 83 83 84 84 85 85 86

リールカトリック大学 …………………………… ●ベルギー王国 モンス大学 …………………………………………… ゲント大学 …………………………………………… ●ポーランド共和国 ワルシャワ経済大学 ……………………………… カトヴィツェ経済大学 …………………………… ヤギェウォ大学 ……………………………………… ●ポルトガル共和国 リスボン大学高等技術院 ………………………… ●リトアニア共和国 ヴィリニュス大学 ……………………………………

86

大洋州・中南米・アフリカ …………………

91

●オーストラリア連邦 RMIT大学 ……………………………………………… マードック大学 ……………………………………… ディーキン大学 ……………………………………… カーティン大学 ……………………………………… ●メキシコ合衆国 プエブラ栄誉州立自治大学 ……………………… ●アンゴラ共和国 アゴスティーニョネト大学 ……………………… ●マラウイ共和国 マラウイ大学 ………………………………………… 募集停止大学一覧 ……………………………………

87 87 88 88 89 89 90

92 92 93 93 94 94 95 96

【対象:グローバルスタディーズ学科を除く全学部】 アメリカに5週間もしくは1セメスター留学します

BIE Program留学制度 ………………………………… 98 BIE Programボランティア先 ………………………… 101

BIE Program 宿舎情報 ……………………………… 102 学生レポート ……………………………………………… 104

短期留学 【対象:全学部】 長期休みを利用して留学しよう 大学が行なう短期留学プログラム ………………… 112 学生レポート ……………………………………………… 114

私費留学 【対象:グローバルスタディーズ学科を除く全学部】 長期留学しよう 本学の私費留学制度 …………………………………… 122 学生レポート ……………………………………………… 124

SAF(スタディ・アブロード・ファウンデーション)

について …………………………………………………… 126

提携留学 【対象:国際学部グローバルスタディーズ学科のみ】 提携留学までの流れ …………………………………… 128 提携留学先一覧 ………………………………………… 129

留学準備編

留学の準備をしよう!

交換留学先について …………………………………… 131

P.133

国際交流しよう

Karen-T English等の各種プログラム …………… 134

よくある質問 ……………………………………………… 147

国際交流会館で留学生と共同生活 ………………… 136

学生外国留学規程 ……………………………………… 153

留学生寮・学生生活アドバイザー …………………… 135 スピーキングパートナー/学生バディ ……………… 137 語学試験 …………………………………………………… 138 奨学金 ……………………………………………………… 140

学生交換留学生条件一覧 ……………………………… 149 交換協定留学生に関する要項 ……………………… 155 BIE Program留学取り扱い要項 …………………… 157

1


留学制度のまとめ 交換留学

本学の協定校:33か国114大学(2020年3月現在)が対象です

● ● ● ● ●

期間:1年間(原則) 龍谷大学の協定校に留学します 留学期間中、本学の学費免除(ただし留学在籍料の納入が必要) 年間最大4回応募のチャンスがあります 応募する人は、まずTOEFL® ITP試験を受験しましょう!(英語で出願す る大学の場合。TOEFL® iBT、IELTS™もしくはIELTS™ for UKVIのス コアを提出することもできます) TOEIC®(公開・IPとも)では出願できません。

〈TOEFL® ITP実施スケジュール〉 日 程

応募可能な交換留学

試験結果返却予定日

(金)) (土) 交換留学第1期募集(願書締切:05月15日 1 2020年04月25日

2020年05月14日 (木)

(金)) (土) 交換留学第2期募集(願書締切:06月19日 2 2020年05月23日

2020年06月08日 (月)

(金)) (土) 交換留学第2期募集(願書締切:06月19日 3 2020年06月06日

2020年06月19日 (金)

(金)) (土) 交換留学第3期募集(願書締切:10月09日 4 2020年09月12日

2020年09月30日 (水)

(金)) (土) 交換留学第3期募集(願書締切:10月09日 5 2020年09月19日

2020年10月06日 (火)

(金)) (土) 交換留学第4期募集(願書締切:12月11日 6 2020年10月17日

2020年11月02日 (月)

(金)) (土) 交換留学第4期募集(願書締切:12月11日 7 2020年11月14日

2020年12月01日 (火)

受験申込先:龍谷大学生協書籍部(深草・瀬田) 試験実施:深草キャンパス 費用:4,200円程度。 願書提出時までに取得したスコアの中で最も高い点のスコアを提出することがで きますので、できるだけ、たくさん受験することをオススメします。 中国語、韓国語、ドイツ語、フランス語、スペイン語で出願する場合は、本学独 自言語試験の受験が必要です。

2

P.4~

留学ロードマップへ

P.30~

詳しくは


BIE Program留学

アメリカ合衆国・カリフォルニア州・バークレー

● 期間:5週間(夏/春)もしくはセメスター(前期/後期) ● 語学研修・講義・ボランティアで構成 ● 成績優秀上位者には奨学金授与 ● 本学現地オフィス(RUBeC)が留学をサポート

短期留学

P.4~

留学ロードマップへ

P.98~

詳しくは

学部・コースにより参加できるプログラムが異なります

● 期間:1か月程度 ● 単位認定されるプログラムあり ● 春休み、夏休みを利用

P.4~

留学ロードマップへ

P.112~

詳しくは

私費留学 ● 期間:1年間または半年間 ● 留学期間中、本学の学費免除(ただし留学在籍料の納入 が必要) ● 私費留学生奨励奨学金制度に応募可能

P.4~

留学ロードマップへ

P.122~

詳しくは

3


留学ロードマップ 交換留学 語学試験の受験

交換留学

TOEFL® ITP ※ IELTS™など

学内選考出願 ※募集スケジュールはP.8~で確認

※TOEFL® ITP実施スケジュールは P.2又はP.32で確認 ※TOEFL® ITPは龍谷大学生協 書籍部で申し込めます。

※応募書類等についてはP.30~で確認

持っているスコアで再出願 語学試験を再受験

BIE Program留学

カリフォルニア州バークレーに留学 本学の海外拠点を

※詳細はP.98~で確認

学期始めの説明会に参加!

前期:4~5月頃 後期:9~10月頃

短期留学

出 願

ハワイ・オーストラリア・シンガポール等に留学

※詳細はP.112~で確認

各種説明会に参加!

出 願

私費留学 ※詳細はP.122~で確認

自分で留学先を決定・手続き を行なう 4

出 願


選考 1次選考:語学 2次選考:面接

交換留学 内定!

各大学の語学要件 突破に向けて語学 学修。 交換留学先大学へ の出願の準備。

再チャレンジ!

利用したプログラム

選考

プログラムによっては 選考あり

参加決定!

参加決定!

参加決定! 5


協定校一覧 世界47か国に広がる協定校ネットワーク 北米

アメリカ

■■ カリフォルニア州立大学ノースリッジ校 ■ 南ミズーリ州立大学 ■■ 米国仏教大学院 ■■ カリフォルニア大学デービス校 ■■ アンティオーク カレッジ ■ 東テネシー州立大学 ■ アイダホ大学 ■ アリゾナ州立大学 ■ ハワイ大学マノア校 ■■ マサチューセッツ大学ボストン校 ■ 仏教研究センター(BSC) ■ アンティオーク大学 ■ マウントフッドコミュニティカレッジ ■ ジョージア大学

アジア

■ ハワイ大学ヒロ校 カナダ ■ パデュー大学カルメット校 ■■ キングス・ユニバーシティ・カレッジ ■ ジョージア州立大学 ■■ カルガリー大学 ■ アルバニー州立大学 ■■ クワントレン・ポリテクニック大学 ■ ポートランド州立大学 ■ ヒューロン・ユニバーシティ・カレッジ ■ ポートランド州立大学パブリック ■ ランガラカレッジ サービス研究・実践センター ■ レイクヘッド大学 ■ カリフォルニア大学バークレー校 ■■ メディシン・ハット・カレッジ 東アジア研究所 ■■ フレーザーバレー大学 ■ 東カロライナ大学 ■ アルバータ大学 ■ ミッドミシガンカレッジ ■ 南カリフォルニア大学 インターナショナルアカデミー ■ 西ミシガン大学 ■ アリゾナ大学 ■ グアム大学 ■ セント・メアリーズ・カレッジ・カリフォルニア

中国

■ 同済大学 大韓民国 ■ 上海師範大学 ■ 中国人民大学 ■■ 東国大学校 ■ 中国人民大学仏教と宗教学理論研究所 ■■ 東亞大学校 ■ 大連外国語大学 ■ 祥明大学校 ■ 大連外国語大学日本語学院 ■■ 中央大学校 ■ 香港理工大学 ■■ カトリック大学校 瀋陽大学 ■■ ■■ 京畿大学校 中央民族大学 ■■ ■ 成均館大学校 ■■ 南京大学金陵学院 ■ 朝鮮大学校 ■■ 嶺南大学 ■ 全南大学校 ■ 西安交通大学 外国語学院 ■ 韓国教員大学校第2大学校 ■ 武漢大学中国三至九世紀研究所 ■ 慶煕大学校外国語大学校 ■ 華東政法大学 政治学与公共管理学院 ■ 江原大学校社会科学大学校 ■ 韓国外国語大学校アフリカ研究所 ■ 華東政法大学 政治学研究院 ■ 中国蔵学研究中心 ■ 祥明大学校師範大学 ■ 華東師範大学偏微分方程中心 ■ 韓瑞大学校 ■ 華中師範大学 ■ 全北大学校 ■ 寧波大学 ■ 延世大学校 北朝鮮研究所 ■ 瀋陽農業大学 台湾 ■ 青島農業大学 ■ 旅順博物館 ■■ 国立台湾師範大学 ■ 雲南大学信息学院 ■ 東海大学 ■ 西南民族大学 ■ 長庚大学 ■ 湖南財政経済学院 ■ 国立中央大学 ■ 重慶工商大学 ■■ 淡江大学 ■ 広東外語外貿大学 ■■ 東呉大学 ■ 瀋陽建築大学 ■■ 国立台湾科技大学 ■■ 逢甲大学 モンゴル ■■ 文藻外語大学 ■ モンゴル国立大学 ■■ 国立中正大学 ■ 中華佛学研究所 ■ 南華大学 ■ 国立成功大学 社会科学院 ■■ 国立台北科技大学 ■ 国立台湾大学 海洋研究所 ■ 国立中興大学 国際政治研究所 ■ 佛光大学

バングラデシュ

6

■ エヌスセンター

ブータン

■ ロイヤル・ティンプー大学

ネパール

■ ルンビニ仏教大学

ミャンマー

■ マンダレー工科大学

マレーシア

■■ マラヤ大学 ■ マレーシアサインズ大学 ■■ マレーシア工科大学 ■■ テイラーズ大学 ■ サンウェイ大学

東ティモール

■■ 東ティモール国立大学

インドネシア

■ ハサヌディン大学 ■ ウィジャタマ大学

シンガポール

■ ナンヤン・ポリテクニック

ベトナム

■ ハノイ大学 ■■ ハノイ工科大学ベトナム日本国際技学院 ■■ ホーチミン市外国語情報技術大学 ■■ ハノイ工業大学技学院 ■ ダナン大学 ■ クイニョン大学

タイ

■ チュラロンコン大学 ■ アサンプション大学 ■■ タマサート大学 ■■ シーナカリンウィロート大学 ■■ チェンマイ大学 ■ タイ国立開発行政研究院 ■ カセサート大学 ■ バンコク大学 ■ パンヤピワット経営大学

インド

■ THE INSTITUTE FOR DEVELOPMENT AND COMMUNICATION

キルギス

■ キルギス共和国国立科学アカデミー B.ジャムゲルチノワ 記念歴史・考古・民族学研究所


■学生の交換協定を結んでいる「学生交換協定校」33か国114大学 ■教育・研究交流に関する協定を結んでいる「国際交流一般協定校」47か国174大学・機関 ※2020年3月現在。再締結交渉・手続き中の協定含む

ヨーロッパ ベルギー

■■ モンス大学 ■■ ゲント大学

アイルランド

■ ユニバーシティ・ カレッジ・コーク

デンマーク

■ オーフス大学 ■■ オールボー大学 ■■ 南デンマーク大学

スウェーデン ■ リネウス大学

フィンランド

■ 東フィンランド大学 ■■ ユヴァスキュラ応用 科学大学 ■■ オーボアカデミー大学 ■■ ヴァーサ大学 ■ ラハティ応用科学大学

ノルウェー

■■ ノード大学

イギリス

ハンガリー

■ セントラルランカシャー大学 ■■ エトヴェシュ・ロラーンド ■ イースト・アングリア大学 大学 ■■ ミドルセックス大学 ■ ペーチ大学人文学部 ■ バンガ―大学 アフリカ研究センター ■ オックスフォード・ブルックス大学 イタリア ■■ ニューキャッスル大学 ■ ハートフォードシャー大学 ■ ボローニャ大学 ■ カンタベリークライストチャーチ大学 ■ サレルノ大学 ■ ケンブリッジ大学ヒューズホール ■■ フォッジャ大学 ■ サウス アンド シティーカレッジ ■ ローマ・ラ・サピエンザ バーミンガム 大学 ■ カーディフ大学 ■ バーリ工科大学 ■ ブラッドフォード大学 ■ トリノ大学 都市イベント研究センター

スロバキア

■ コメンスキー大学

ロシア

■ モスクワ大学アジア・ アフリカ学院 ■ モスクワ大学

ポーランド

■■ ワルシャワ経済大学 ■■ カトヴィツェ経済大学 ■■ ヤギェウォ大学 ■ ニコラウス・コペルニクス大学

オセアニア オーストラリア

ドイツ

■ デュースブルグ・エッセン 大学 ■■ ブレーメン応用科学大学 ■■ ロイファナ大学 リューネブルク校 ■ ベルリン科学技術大学 ■ ドルトムント工科大学 空間計画学部

シエラレオネ

■ シエラレオネ大学 ■ ジャラ大学

ナイジェリア

■ イグビネディオン大学オカダ ■ クワラ州立大学 日本言語文化インスティテュート

ポルトガル

■■ リスボン大学高等 技術院

フランス

■■ リヨン第3大学 ■■ リールカトリック大学 ■ カーン大学

ウクライナ

■ キエフ大学

リトアニア

■■ ヴィリニュス大学

チェコ

■■ オストラヴァ大学 ■ マサリク大学

スイス

■ ザンクトガレン応用 科学大学

オランダ

■■ ラドバウド大学 ■■ ロッテルダム応用科学大学 ■■ フォンティス応用科学大学 ■■ ウィンデスハイム応用科学大学 ■■ サキシオン応用科学大学

中南米 ニュージーランド

■■ RMIT大学 ■■ カーティン大学 ■ クライストチャーチ ■ マードック大学 ■ サザンクロス大学 ポリテクニック工科大学 ■ ディーキン大学 ■ オーストラリア ■ ワイカト大学 カトリック大学

アフリカ

スペイン

■■ バルセロナ自治大学 ■■ バレンシア大学

タンザニア

■ ステラ・マリス・ムトワラ・ ユニバーシティカレッジ

メキシコ

■■ プエブラ栄誉州立自治大学 ■ メキシコ自治都市大学 ■ レギオモンタナ大学

ブラジル

■ アマゾニア連邦農牧大学

中東

アンゴラ

イラン

マラウイ

イスラエル

■■ アゴスティーニョネト大学 ■■ マラウイ大学

南アフリカ

■ コム宗教大学 ■ テヘラン大学

■ ベイト・ベール大学

■ クワズール・ナタール大学 ■ プレトリア大学人文学部

7


交換留学 〈2021年度派遣交換留学生募集一覧〉 (第1期から第4期にわけて募集します)

台湾

アメリカ

条 件

宿舎

2021年度前期から1年間

オーストラリア

大学名

学費

国名

派遣人数

■第1期募集 【学内TOEFLⓇ ITP受験可能日:4/25(土)】 ①願 書 受 付 期 間: 2020年5月7日 (木)~5月15日 (金) ②第一次審査結果発表: 2020年5月22日 (金) ※ポータルにて発表 ③第 二 次 審 査 ( 面 接 ): 2020年6月5日 (金) TOEFL®

ディーキン大学

1

免除 有料

iBT65点以上必要 (Writing21以上)

6.0 (全項目) 以上必要

RMIT大学

2

免除 有料

iBT79点 (各セクション19点以上) 以上必要

6.0 (各項目5.5) 以上必要

カーティン大学

2

免除 有料

iBT 68(R13, L13, S18, W21)点以上必要

6.0(全項目6.0) 以上必要

東呉大学

2

免除 有料

iBT61点以上が望ましい

国立台湾科技大学

2

免除 有料

iBT70点以上が望ましい

国立中正大学

1

免除 有料

iBT71点以上が望ましい

5.5以上が望ましい

アリゾナ州立大学

2

免除 有料

iBT79点以上必要

6.0以上必要

マサチューセッツ大学 ボストン校

2

免除 有料

iBT (79-80) 点以上必要

6.0以上必要

セント・メアリーズ・カレッジ・ 2 免除 有料 iBT79(全項目19)点以上必要 カリフォルニア

イギリス

2021年度後期から1年間

アイルランド

カナダ

オランダ

マレーシア

8

IELTS™

6.5 (全項目6.5) 以上必要

イースト・アングリア大学

1

免除 有料

ミドルセックス大学

1

免除 有料

6.0 (全項目5.5) 以上必要

ニューキャッスル大学

2

免除 有料

原則6.5 (各項目5.5) 以上必要

ハートフォードシャー大学

2

免除 有料

6.0 (全項目5.5) 以上必要

ユニバーシティ・ カレッジ・コーク

2

免除 有料

キングス・ユニバーシティ・ カレッジ

1

ITP550、 iBT80点 免除 有料 (reading:15; listening:16; writing: 15) 以上 必要

6.0以上必要

レイクヘッド大学

2

免除 有料

iBT80 (全項目19) 点以上必要

6.0 (全項目5.5) 以上必要

メディシン・ハット・カレッジ

1

免除 有料

iBT79点以上必要

6.0 (全項目6.0) 以上必要

フレーザーバレー大学

1

免除 有料

ロッテルダム応用科学大学

2

免除 有料

ITP550、 またはiBT80点以上必要

6.0以上必要

マラヤ大学

2

免除 免除

PBT550点相当 (iBT80点) 以上必要

6.0以上必要

テイラーズ大学

2

免除 有料

iBT61点以上必要

6.0以上必要

は新規校

iBT79 (R18, W17, L17, S20) 点以上必要

iBT80点以上必要

6.0 (全項目5.5) 以上必要

6.0 (全項目5.5) 以上必要

原則6.5 (全項目6.0) 以上必要


【注意事項】 ※TOEIC®を認めている大学は、公式のみ有効であり、IPでの出願は不可です。 ※イギリスの大学については、学内選考はIELTS™での出願が可能ですが、現地の大学に出願するまでには IELTS™ for UKVIで定められた条件のスコアを取得しなければなりません。 奨学金・その他

GPA

語学試験

派遣期間

2.6以上必要

Deakin大学オリジナルテスト6.0以上でも派遣可。6.0未満は、 語学学校 (私費) +交換プログラム (無料) で派遣の可能性有

2021年2月~11月

2.5以上必要

推薦状があればTOEFL ITP550でも派遣可。語学要件を満た せない場合、語学学校(私費)+交換プログラム (無料) で派遣の 可能性あり

2021年2月~11月

2.8以上が望ましい

語学要件を満たせない場合は、私費で大学付属語学学校選択 可

2021年2月~11月

TOEIC®600点以上が望ましい 派遣可能英語枠募集のみ

2021年2月~2022年1月

英語枠募集のみ。 TOEIC®公開600点以上が望ましい

2021年2月~2022年1月

英語枠募集のみ。 TOEIC®公開650点以上が望ましい

2021年2月~2022年1月

TOEIC®公開750点以上でも派遣可能

2021年8月~2022年5月

2.44以上必要

2021年9月~2022年6月 2.8以上必要

2021年8月~2022年5月

英検準1級以上でも派遣可

3.0以上必要

TOEFL® ITP、 iBTまたは IELTS™の受験が必要

2021年9月~2022年6月 2021年9月~2022年6月

限定モジュールの受講であれば、 IELTS 6.0以上 (各項目5.5) で も派遣可

2021年9月~2022年6月 2021年9月~2022年6月

3.0以上必要

2021年9月~2022年5月

2.8以上必要

2021年9月~2022年4月

2.8以上必要

協定校への出願時に語学レベルを保証する認定書の提出が必要 2年生以上応募可

2021年9月~2022年4月

協定校への出願時に指定の申込み書、語学レベル認定書の提出 が必要

2021年9月~2022年4月

IELTS™ 6.0(全項目5.5)以上でも派遣可だが、 その場合は英 語とアカデミックスキルコースに加え、最大3つの正規科目を履 修する(これらを合格できれば第2セメスターからすべて正規 科目を受講可)。

2021年9月~2022年4月

3年生以上応募可

2021年9月~2022年7月 2021年9月~2022年6月

3.0以上必要 2.5以上必要

TOEIC®公開750点以上でも派遣可能

2021年8月~2022年7月

【重要】国際学部グローバルスタディーズ学科生は派遣先で授業料が発生するプログラムには参加できません。

9


交換留学 〈2021年度派遣交換留学生募集一覧〉 (第1期から第4期にわけて募集します)

■第1期募集 国名

オーストラリア

台湾

アメリカ

大学名

受講プログラム詳細

ディーキン大学

交換留学は正規課程を履修するプログラムのためDUELI(語学学校) を履修することはできません。 た だし語学要件を満たせなかった場合でも、DUELI試験結果に応じてDUELI(授業料自己負担) +学部授 業(授業料免除) の形で受け入れられることもあります。DUELI試験は交換留学内定者のみ受験可能で す。 履修科目は基本的には全ての科目の中から履修できますが、語学レベルにより制限があるものもあ ります。現地担当者に相談しつつ、履修科目を決めましょう。

RMIT大学

語学要件に満たなかった場合には、 プログラム開始前にELICOS(English Language Intensive Courses for Overseas Students) の授業(有料) を定められた週数履修することを条件に、ELICOS (授業料自己負担)+学部授業(授業料免除) の形で受け入れられる場合もあります。建築、 ファッション、 デザイン、 メディア、通信学部の履修制限のある一部の授業を除いて、 全ての授業を履修できます。

カーティン大学

I E LT S ™ 6 . 0( 各 項目6 . 0 以 上 )の語 学 要 件で、1 項目のみ6 . 0に満たなかった場 合 、E n g l i s h Language Programの授業(授業料$3,000) を6週間受講することを条件に、English Language Program+学部授業(授業料免除)の形で受け入れられる場合もあります。医学部、法学部、理学療 法学以外の授業は、大学の許可があれば全ての授業を履修することができます。

東呉大学

英語枠のみの募集になりますので、注意して下さい。交換留学生専用の中国語コース (初級・中級) も履 修可能です。 このコースを履修するにあたっての語学要件はありません。英語で開講される授業について は、東呉大学の学生と一緒に授業を受けることになります。留学生は中国語コースとは別に、5時間の無 料の中国語レッスンを受けることが出来ます。

国立台湾科技大学

英語枠のみの募集になりますので、注意してください。160以上のコース (学部コース:70前後、修士コー ス:130) が英語で開講されており、 その中から履修する授業を選択することになります。文系科目では、 経営学部のDepartment of Information ManagementおよびDepartment of Industrial Management、人文社会学部のDepartment of Applied Foreign Languagesのコースを履修する ことができます。 中国語コース (初級) を履修可能です (無料)。

国立中正大学

英語枠のみの募集になりますので注意してください。人間学部、社会科学部などで英語で授業が開講さ れています。 チャイニーズ・トレーニング・プログラムが履修可能です (無料)。

アリゾナ州立大学

学部履修のための語学要件を満たした学生は、受講制限がない限り様々な学部科目を履修することが できます。ただし、一部の学部科目には、 さらに高い語学要件が課されていますので注意が必要です。 JournalismとNursingは受講することができません。

マサチューセッツ大学 ボストン校

開講されている授業についての語学要件を満たし、担当教員の許可があればどの科目も履修可 能です。ただし、科目によっては受講制度があり、注意が必要です。また、College of Advancing and Professional Studiesの授業は履修することができません。Student Activity Fee(USD550 程度) を支払う必要があります。 なお、原則として、正規学生が履修科目登録後、交換留学生に公開とな るため、希望する科目を登録できない可能性があります。 様々な学部の授業を履修することができますが、一部(ビジネス、生命科学) の学部授業は受講制限があ

セント・メアリーズ・カレッジ・ り、受講することができません。言語学、心理学が人気です。大学院ではなく、学部の授業から履修するこ カリフォルニア とになります。

イギリス

10

イースト・アングリア大学

【IELTS™ for UKVI 6.0 (全項目5.5)以上】 School of Language and Communication Studies のみ履修することになります。 【IELTS™ for UKVI 6.5 (全項目6.0) 以上】 全学部からの履修が可能になります。

ミドルセックス大学

基本的には交換留学生も現地学生と同様の履修が可能です。 但し、NursingとFine Artsは履修するこ とができません。

ニューキャッスル大学

開講されている授業は、大学の許可があれば原則履修することができます。原則IELTS6.5(各項目5.5) 以上の取得が必要ですが、 日本人学生向けの限られた科目の受講であれば、 IELTS 6.0以上 (各項目5.5) でも可能です。

ハートフォードシャー大学

Primary Teaching、Biological and Environmental Sciences、Sports、Business、Computer Science、Creative Arts、Early Childhood Education、Education Studies、Engineering、 Humanities、Law、Physics、Astronomy、Maths、Psychologyの各授業の履修が可能です。 Pre-sessional Englishの受講も可能です (有料)。 <参考URL>https://www.herts.ac.uk/international/new-international-students/intakes


国名 アイルランド

大学名

ユニバーシティ・ カレッジ・コーク

Visiting Exchange Studentとして様々なモジュールから科目履修が可能です。 ただし、語学レベルに より受講できない可能性もあるので注意しましょう。

キングス・ユニバーシティ・ カレッジ

キングスの様々な学部の授業を受けることができると共に、西オンタリオ大学の授業も履修することがで きます。 【語学サポート】 1. The Write Placeにて、 ESL Tutorによるカナダ英語習得の個人レッスン、Critical Writing tutorに よる論理的読解技術をサポート、English Conversation Groupという気軽に英会話を楽しめる機会 が設けられています。 2. International Peer Guide Program制度で、 日本から帰国したキングス生とマッチングしてもらう ことができます。 3. International Students’ Bridging Programは、事前オリエンテーションプログラムで、 1週間泊ま り (自己負担) で、 新入学生とアクティビティや食事を共にします。

レイクヘッド大学

看護学、医学、法学部の学部授業と一部の福祉学、教育学部の学部授業以外は、大学の許可があれば全 ての授業を履修できます。 大学院ではなく、学部の授業から履修することになります。

メディシン・ハット・カレッジ

Paramedic, Power Engineering, Education, Nursingの授業以外は、 大学の許可があれば全ての 授業を履修することができます。

フレーザーバレー大学

College of Arts、 Faculty of Professional Studiesが1~4学年向けに開講している授業は、 履修要 件等の制限がありますが、受講可能です。 <参考URL>https://www.ufv.ca/calendar/current/CourseDescriptions/

ロッテルダム応用科学大学

ロッテルダム応用科学大学では、多くの授業が英語で開講されており、交換留学生に対してオープンされ ています。 <参考URL>https://www.rotterdamuas.com/programmes?cat=Exchange 学部によって は、交換留学生対象の授業が秋学期のみ、 もしくは春学期のみしか開講されないこともあります。交換留 学生は、 ロッテルダム応用科学大学での各学部に所属することになりますが、所属する学部の授業が春 学期のみしか開講されない場合には、 その学部への交換留学の出願が出来ない場合もあります。希望す る全ての授業が履修できるわけではないことに注意しましょう。所属大学で専攻していた分野と同じ分 野の科目を履修する必要があります。

マラヤ大学

理系学部では全ての授業が英語で開講されています。文系学部では、 80%の授業が英語で開講されてお り、 20%の授業はマレー語で開講されています。 マレー語で開講されているのは、 マレー研究アカデミー、 人文・社会学部 (英語科目以外) およびイスラム研究アカデミーです。 本学からの交換留学生は、 マレー語 の語学力がある場合を除いて、 英語で開講されている授業をとることになります。 【Student Exchange Programme (UMSEP) 】 1. UMSEPとは、 マラヤ大学での学修期間が2セメスター以内の学生のためのプログラムです。 2. このプログラムを学ぶ学生は、授業や研究の分野を自分で選ぶことができます (各々の規則に基づ く)。 UMSEPは海外の大学の学生全てが申し込むことができるプログラムです。 3. 派遣元大学での学業レベルと同等もしくはそれ以下のレベルの授業のみを履修することができます。 交換留学生は、派遣元大学での学業レベルより上の授業を履修することはできません。 4. 研究を終了させるためにさらに時間が必要な場合は、最大6ヵ月の延長を申請することも可能です。

テイラーズ大学

多くの授業が英語で開講されています。一部の学部授業(ホスピタリティ、観光学、調理学) は履修制限が 有り、 履修することができません。

カナダ

オランダ

受講プログラム詳細

マレーシア

11


交換留学 〈2021年度派遣交換留学生募集一覧〉 (第1期から第4期にわけて募集します)

宿舎

条 件 TOEFL®

IELTS™

東国大学校

3

学部: 免除 語学堂: 有料

東亞大学校

2

免除 有料

祥明大学校

1

免除 有料

中央大学校

2

免除 有料

カトリック大学校

2

免除 有料

京畿大学校

2

免除 有料

デュースブルグ・ エッセン大学

3

免除 有料

上海師範大学

2

免除 免除

中国人民大学

3

免除 免除

国立中央大学

2

免除 有料

国立台湾師範大学

2

免除 有料

英語で受験の場合 ITP550 (iBT80) 点以上が望ましい

英語で受験の場合 6.0以上が望ましい

逢甲大学

2

免除 有料

英語で受験の場合 iBT71点以上が望ましい

英語で受験の場合 5.5以上が望ましい

オーストラリア

マードック大学

3

免除 有料

ITP520、 iBT68点以上必要

5.5 (全項目) 以上必要

スロバキア

コメンスキー大学

2

免除 有料

ITP480点以上が望ましい

韓国

2021年度前期から1年間

ドイツ

中国

台湾

アメリカ

カナダ

2021年度後期から1年間

タイ

マレーシア

ベルギー

オランダ

ドイツ

12

大学名

学費

国名

派遣人数

■第2期募集 【学内TOEFLⓇ ITP受験可能日:5/23(土) ・6/6(土)】 ①願 書 受 付 期 間: 2020年6月8日 (月)~6月19日 (金) ②第一次審査結果発表: 2020年6月26日 (金) ※ポータルにて発表 ③第 二 次 審 査 ( 面 接 ): 2020年7月10日 (金)

有料

有料 追加 (州外 授業料 有料 交換 の15% OFF)

ハワイ大学マノア校 (追加) 派遣 カルガリー大学

2

ITP520、 iBT68点以上必要

6.0以上必要

免除 有料

iBT86点以上が必要

6.0以上必要 Internationalコース希望の場合は、 6.0以上必要

チュラロンコン大学

1

免除 有料

Internationalコース希望の場合は、 iBT79点以上必要

マレーシアサインズ大学

2

免除 有料

iBT61点以上必要

5.0以上必要

マレーシア工科大学

2

免除 有料

iBT79点以上が望ましい

6.0以上が望ましい

ゲント大学

2

免除 有料

ITP 510-559点以上、 iBT87-109点以上

6.0以上必要

ラドバウド大学

2

免除 有料

iBT79点以上必要

6.0以上必要

ウィンデスハイム 応用科学大学

2

免除 有料

ITP 550点、 iBT80点以上必要

6.0以上必要

サキシオン応用科学大学

2

免除 有料

ITP 550点、 iBT79点以上が必要

6.0以上が必要

ブレーメン応用科学大学

2

免除 有料

ITP520、 iBT80点以上必要

5.5以上必要

は新規校


【注意事項】 ※TOEIC®を認めている大学は、公式のみ有効であり、IPでの出願は不可です。 ※イギリスの大学については、学内選考はIELTS™での出願が可能ですが、現地の大学に出願するまでには IELTS™ for UKVIで定められた条件のスコアを取得しなければなりません。 ※韓国、ドイツ、中国、台湾(中国語枠)の大学に出願する場合は、本学独自言語試験の受験が必要です。 奨学金・その他

GPA

語学試験

派遣期間 2021年3月~12月

語学堂は有料のため、必ず事前に授業料を確認すること 2.5以上必要

2021年3月~2022年2月 2021年3月~12月

韓国語試験

2021年3月~12月 2021年3月~2022年2月

5月24日 (金) ドイツ語試験

2021年3月~12月 2021年4月~2022年3月

2.0以上必要

月800元支給

2021年2月~2022年1月

2.5以上が望ましい

月800元支給

2021年2月~2022年1月 中国語試験

3.0以上が望ましい

2021年2月~2022年1月

英語枠:1名、 中国語枠:1名 TOEIC®600点以上が望ましい

2021年2月~2022年1月

英語枠:1名、 中国語枠:1名。TOEIC®公開750点以上が望ましい

2021年2月~2022年1月

2,400AUD支給

2021年2月~11月 2021年2月~2022年2月

2 . 5( 大 学 院 の 場 合 3.0)以上、24単位以 上取得(英語科目を除 く) していることが必要

追加枠としてホアキパプログラム (交換生と同等のプログラムを 州外授業料15%免除で受講できるプログラム) を受講可

2021年8月~2022年5月

2021年9月~2022年4月

2.7以上必要

2021年8月~2022年5月

2.75以上必要 TOEIC®公開600点以上でも派遣可能

TOEFL® ITP、 iBTまたは IELTS™の受験が必要

2021年9月~2022年6月 2021年9月~2022年6月

英語枠募集のみ TOEIC®公開785点以上でも派遣可能

2021年9月~2022年6月

TOEIC®公開670点以上でも派遣可能

2021年9月~2022年7月

ビジネス・メディア・法学部で開講されている授業で、語学能力要 件を満たし、 担当教員の許可があればどの科目も履修可能

2021年9月~2022年6月

応用心理・人材マネジメント学部で提供される交換留学プログラムを 受講。許可を得れば、その他の学部の交換留学プログラムも受講可能

2021年9月~2022年7月

英語枠募集のみ TOEIC®公開630点以上でも派遣可能

2021年9月~2022年7月

【重要】国際学部グローバルスタディーズ学科生は派遣先で授業料が発生するプログラムには参加できません。

13


交換留学 〈2021年度派遣交換留学生募集一覧〉 (第1期から第4期にわけて募集します)

■第2期募集 国名

大学名

東国大学校

交換留学生は、 キャンパスを選ぶことができ、好きな学部で勉強することができます。 ただし、実技を必要とす る芸術部などは基礎知識を持っていないと受け入れてもらえないケースがありますが、基本的にどの学部の 授業も履修することができます。 韓国語学習を希望する学生は韓国語コースを履修することができます。 ただし授業料は有料。 また、文化体験授業の参加費用は自己負担となります。東国大学校は2学期制ですが、 韓国語コースは4つのモジュールがあり、 スケジュールが異なります。 ■韓国語講座 1学期:3月~5月 2学期:6月~8月 3学期:9月~11月 4学期:12月~翌2月 1.Dongguk Buddy Program:学事及び生活全般をサポートする在学生バディプログラムがあり、交換学 生と日本語の出来る本校在学生をマッチングします。 2.Language Tutoring Program:日本語学習を希 望する本校在学生たちに日本語を教えるLanguage Tutoring Programがあり、在学生との言語交換や文 化交流ができます。

東亞大学校

学部授業を受講の場合TOPIK3級以上、韓国語講座だけの場合はとくに語学能力は問いません。 自分の希望する学部で勉強することができます。 しかし、芸術や医学部など基礎知識を必要とする学部には 受け入れてもらえないケースがあります。 留学生用の韓国語講座を希望することもできます。語学力が認め られれば、学部履修をすることも可能です。 ■韓国語講座 交換留学生は語学堂には参加できません。留学生向けの韓国語講座コースはスンハクキャ ンパスで講義が開講されます。韓国語講座は2学期制です。 レベルチェックテストによって1レベル (ハングル 基礎) から3レベル (TOPIK3級程度) まで、3つのレベルに分けられます。 その他、 バディプログラムで、韓国人学生とマッチングされ、交流できるので、積極的に参加してください。

祥明大学校

授業履修のための語学要件はありませんが、授業を理解するために一定の語学力を有していることが求めら れています。 また、多くはありませんが、英語で開講されている授業を受講することもできます (必須語学要件 なし)。韓国語の授業(週2回、50時間/セメスター) が受講可能です。 この授業は、韓国語力に応じて3レベル のクラスに分けられます。単位認定はない授業ですが、韓国語力を向上させるために受講することが薦められ ています。祥明大学校には、International Language and Culture Education Centerがあり、多くの学 生が韓国語を学んでいます。交換留学生は30%の割引を受けることができます。

中央大学校

授業履修のための語学要件はありませんが、授業を理解するために一定の語学力を有していることが求めら れています。開講されている授業についての語学能力要件を満たし、担当教員の許可があれば、薬学部・医学 部・看護学部・ロースクール (法科大学院) のクラス以外は受講可能です。約600のコースが英語で開講され ており、定められた要件を満たせば受講可能です。交換留学生は、韓国語の集中コースを無料で受講すること が可能です。

カトリック大学校

授業のほとんどは韓国語で開講されていますが、英語で開講される授業もあります (50クラス/セメスター 程度。受講を希望する場合、TOEFL®iBT61点程度が望ましい。交換留学生は、韓国語のコースを無料で受 講することができます。

京畿大学校

龍大からの交換留学生は、International Language Schoolでの韓国語コースを無料で受講可能です。 こ のコースを履修するための語学要件はありません。英語で開講される授業の受講を希望する場合、TOEFL® iBT 79点もしくはIELTS™ 6.0を取得していることが望ましい。

デュースブルグ・ エッセン大学

東アジア学 科は、D u i s b u r gキャンパスにありますが 、ドイツ語を勉 強する留 学 生用のプログラム (Studienbegleitende Deutschkurse, SD) はEssenにあります。SDでは、文法、聞き取り、会話の3種類 の科目があり、学期開始の前のプレイスメントテストで、初級、 中級、上級の3つのコースに分かれます。 ただ、 週3コマなので、留学生に人気の科目をとって補いましょう。 もしくは、授業時間外の空いた時間に学外の語 学学校(有料) に行くことも可能です。 そこでは、DSH(大学入学のためのドイツ語テスト)対策のコースも開 講されています。基本、Essenでドイツ語を学び、東アジア学科の学生との交流のためにDuisburgにも行くこ とになるでしょう。 ドイツ語の語学要件が満たされれば、 どの授業も受けることができます。

上海師範大学

入学時クラス分けテストを受け、語学レベルに応じ、一年間対外漢語学院で中国語を勉強します。対外漢語 学院以外の学部の授業を受けたい場合、一定の要件を満たす必要があります。人気の学部・専攻科目は以下 のとおりです。 中文、対外漢語、音楽、美術、広告、旅遊管理、歴史。

中国人民大学

入学時クラス分けテストを受け、一年間、大学付属の語学学校、文学院で漢語を勉強します。 中国語の語学レ ベルによっては、他の学部の授業を受けられる可能性もあります。

国立中央大学

交換留学生は、NCUで開講されている授業についての語学能力要件を満たし、担当教員の許可があればど の科目も履修可能とします。語学要件に満たない場合は、NCU ランゲージ・センターでチャイニーズ・クレ ジット・プログラムを受講することができます。

国立台湾師範大学

英語枠:1名、 中国語枠:1名の募集です。①中国語関係 国語教学中心のコースを受講します。学部を受講 する場合、 Level 4 of TOCFL (もしくは New HSK 4)以上が望ましい。 国文系を受講する場合、2年以上 の中国語学習が必要です。②英語関係 英語教育中心のコースを受講します。 学部を受講する場合、 ® TOEFL ITP 550 (iBT 80) またはIELTS™6.0以上が望ましい。 また、国語教育中心の授業も受講すること ができます。

逢甲大学

英語枠:1名、 中国語枠:1名の募集です。 Chinese Language Center(CLC) で中国語を学ぶことができ ます。大学の学部授業とCLCの両方を履修する場合には、CLCが有料になります。CLCのみの履修の場合は 無料です。 International School of Technology and Managementでの履修は有料です。

韓国

ドイツ

中国

台湾

14

受講プログラム詳細


国名

オーストラリア

スロバキア

アメリカ

カナダ

タイ

大学名

受講プログラム詳細

マードック大学

交換留学生も、一学期目から大学の講義をオーストラリア人学生と履修することになります。様々な学部の履 修が可能です。 ひとつの科目に、Lecture(講義) とTutorial(少人数制ゼミ形式)が合わさっており、特に Tutorialでは、授業内での発言が求められる場面が多くあります。 しかし、留学生向けの英語の科目や基礎科 目を通してAcademic Englishの訓練を受けることも可能です。 また図書館に英語を第2言語とする学生の ための支援センターがあり、 エッセイの文法チェックや課外授業などのサービスを無料で受けることができま す。 休暇になると、 グラマーや発音のクラスが開かれ、 日本人留学生も多く参加します。

コメンスキー大学

人文学部に所属することになり、留学生用のプログラムである 「中央ヨーロッパ研究Central European Studies(CES)」 を全て英語で勉強することになります。中央ヨーロッパに関する授業だけでなく、比較文 化やヨーロッパのポップカルチャーなどについても学ぶことができます。人文学部に所属する留学生は全 員CESを受講することになります。 (※CESは2011年開講)そして、英語学習も希望する学生には、同学 部の外国語学科にて英語学習科目を履修することも可能です。その他、英米文学科、比較文学科などにも 英語で開講されている科目があります。原則、CESのみの履修です。

様々な学部の授業を履修することができますが、一部(医学部、薬学部、看護等) の学部授業は受講制限があ り受講することができません。 ハワイ学、観光マネージメント、経営、心理学等が人気です。TOEFL® iBT100 点以下の学生は、到着後にEnglish Language Institute(ELI) のテストを受ける必要があります。 テスト結 ハワイ大学マノア校 (追加) 果によってはELIの授業を受けなくてはなりません。ハワイ大学マノア校へは、追加交換留学生として 「Hoakipa Program」 が用意されています。正規の金額から15%割り引いた授業料を支払うことで、交換留 学生と同じ条件で渡航が可能です。 (約$28,000/年)ただし、Hoapika生として渡航する際も同様の語学要 件を満たすことが必要です。 ※金額等は変更になる可能性があります。

カルガリー大学

交換留学生は、1学期目から学部授業を履修することになります。様々な学部から授業を選ぶことができます が、受講制限のある科目 (獣医学、 その他高学年生用の科目等) は、受講不可、 または、事前に教員の許可をと る必要があります。 交換留学生は、 留学生用の語学プログラム、 English For Academic Purposeの履修は 不可。 【語学サポート】・Language Bankというカナダ人学生と留学生が、 お互いの言語を教え合う交流プログラ ムがあります。Global Cafeも利用可。・Effective Writing Programでは、 チューターによる無料ライティ ング指導を行っており、週2回 (1回30分)開催されます。

チュラロンコン大学

大学併設語学学校にてIntensive Thai Language(ITP) を履修することができますが (有料)、通常授業と 重なることが多く、学外の語学学校より費用が高いため、学外でのタイ語学習を勧めます。 なお、学内選考時 点でどちらのプログラムを希望するか選択しておく必要があります。 【タイ語での学部履修の場合】基本、 どの学部の授業も履修することができますが、一部語学要件があるので 確認が必要になります。授業はタイ語ですが、 レポート等は英語で受理してもらえることが多いようです。 【International Programの場合】英語で様々なコースが開講されており、外国人留学生や帰国子女等の英 語が堪能なタイ人学生と一緒に勉強することができます。International Programでは、 チュラロンコン大 学で開講されている様々な分野の科目を英語で勉強することができます。

マレーシアサインズ大学

初級マレー語コース (無料) を受講可能です。 ほとんどのコースが英語で提供されています。

マレーシア工科大学

全ての授業が交換留学生に対してオープンされています。授業は英語で開講されています。

マレーシア

ベルギー

オランダ

ドイツ

ゲント大学

人文哲学部の授業を履修することになります。文学、言語学、歴史等の授業を履修可能です。他学部の授業 は、希望すれば履修できる可能性もあります。 ゲント大学では多くの授業が英語で開講されています。英語枠 のみの募集になりますので注意して下さい。

ラドバウド大学

交換留学プログラム開始前に、 ラドバウド大学でのサマースクール (有料) に参加することも可能です。協定校 からの交換留学生は15%の割引を受けることも可能です。 <参考URL>www.ru.nl/radboudsummerschool 交換留学生は、Faculty of Social Scienceのコー スを中心に履修することになります。

ウィンデスハイム 応用科学大学

多くの授業が英語で開講されています。 留学生は、 ‘Introduction to Windesheim University’というオラ ンダ語やオランダ文化について学ぶコースを無料で受講することが出来ます。

サキシオン応用科学大学

多くの授業が英語で開講されています。 Exchange programを履修することができます。 <参考URL>https://www.saxion.edu/site/programmes/exchange/

ブレーメン応用科学大学

英語枠のみの募集になりますので、注意して下さい。英語で開講される授業を履修する場合には、School of International Business,Faculty 1(SIB)以外のプログラムをEnglish Stream programから選ぶことが できます。NEWSというサービスを最初の1週間受けることができ、4日間の無料ドイツ語講座を受講するこ とができます。 (簡単なオンラインテストの受験が必要です。)Koowb-linkというところから申込を行ない、有 料(160Euro/Semester) のドイツ語の授業を履修することもできます (毎週3時間)。

15


交換留学 〈2021年度派遣交換留学生募集一覧〉 (第1期から第4期にわけて募集します)

台湾

中国 (香港)

アメリカ

2021年度後期から1年間

イタリア カナダ

IELTS™

3

免除 免除

同済大学

1

免除 有料

瀋陽大学

2

免除 有料

中央民族大学

2

免除 有料

淡江大学

2

免除 有料

東海大学

2

免除 有料

英語で受験の場合ITP500点以上必要

5.0以上が望ましい

文藻外語大学

2

免除 有料

英語で受験の場合iBT67点以上が望ましい

5.0以上が望ましい

嶺南大学

2

免除 有料

iBT79、 またはPBT550 (ITPも推薦状があれば 可) 点以上必要

6.0以上必要

1

免除 免除

ITP520、 iBT68 (writing 25) 点以上が望ましい

6.0(Writing 5.5以上かつ 各項目5.0以上) が望ましい

南ミズーリ州立大学 (正規) 南ミズーリ州立大学 (追加) 米国仏教大学院

有料

10 (州内 有料 授業料)

2

免除 免除

有料 2 (州内 有料 授業料)

ITP550点、 iBT80点以上必要 iBT61点以上必要

5.5以上必要

2

免除 有料

6.0 (全項目5.5) 以上必要 (IBC希望の場合)

バンガー大学

2

免除 有料

5.5 (全項目5.5) 以上必要

オックスフォード・ ブルックス大学

1

免除 有料

6.0以上(reading and writing 6.0、 listening and speaking5.5以上)必要

ローマ・ラ・サピエンザ大学

2

免除 有料

ITP525、 iBT71点以上必要

ヒューロン・ユニバーシティ・ 1 免除 有料 iBT86(全項目20)点以上が望ましい カレッジ

5.5以上必要 6.5(全項目6.0)以上が望ましい

オストラヴァ大学

2

免除 有料

iBT65点以上必要

5.5以上必要

マサリク大学

2

免除 有料

ITP525点、 iBT71点以上必要

5.5以上必要

フィンランド

オーボアカデミー大学

2

免除 有料

ITP540、 iBT79点以上必要

6.0以上必要

ノルウェー

ノード大学

2

免除 有料

ITP500、 iBT61点以上必要

5.5以上必要

オーフス大学

2

免除 有料

ITP560、 iBT83点以上が望ましい

6.5以上が望ましい

オールボー大学

2

免除 有料

iBT85点以上必要

6.5以上必要

アサンプション大学

2

免除 免除

ITP500、 iBT60点以上必要

5.0以上必要 タイスタディーズプログラム 希望の場合は、6.0以上必要 5.0以上必要

チェコ

デンマーク

タイ

16

TOEFL®

大連外国語大学

東テネシー州立大学 (追加) セントラルランカシャー 大学 イギリス

条 件

宿舎

2021年度前期から1年間

中国

大学名

学費

国名

派遣人数

■第3期募集 【学内TOEFLⓇ ITP受験可能日:9/12(土) ・9/19(土)】 ①願 書 受 付 期 間: 2020年9月28日 (月)~10月9日 (金) ②第一次審査結果発表: 2020年10月16日 (金) ※ポータルにて発表 ③第 二 次 審 査 (面接) : 2020年11月6日 (金)

タマサート大学

1

免除 有料

タイスタディーズプログラム希望の場合は、 iBT61点以上必要

チェンマイ大学

2

免除 有料

iBT61点以上必要


【注意事項】 ※TOEIC®を認めている大学は、公式のみ有効であり、IPでの出願は不可です。 ※イギリスの大学については、学内選考はIELTS™での出願が可能ですが、現地の大学に出願するまでには IELTS™ for UKVIで定められた条件のスコアを取得しなければなりません。 ※中国、台湾(中国語枠)の大学に出願する場合は、本学独自言語試験の受験が必要です。 奨学金・その他

GPA

語学試験

月800元支給

派遣期間 2021年2月~2022年1月 2021年2月~2022年1月

中国語試験

9月27日 (金) 2021年2月~2022年1月

2.3以上が望ましい

2021年3月~2022年1月

2.3以上が望ましい 2.5以上が必要

2021年2月~2022年1月 英語枠:1名、 中国語枠:1名 TOEIC®600点以上が望ましい

■中国語試験 ■英語枠応募の場合:TOEFL® ITP、 iBTまたはIELTS™の受験が必要

英語枠募集のみ TOEIC®650点以上が望ましい

2021年2月~2022年1月 2021年2月~2022年1月

2.5以上が必要

2021年8月~2022年5月

2.25以上必要

2021年8月~2022年5月

2.5以上必要

研究科生に限る

2021年8月~2022年5月

正規募集停止

2021年9月~2022年5月

ただし同条件に満たない場合でも、IELTS4.5(全項目)以上であ れば、 General Englishを履修可能。

2021年9月~2022年5月

2.8以上必要 2.8以上必要

2021年9月~2022年6月 ただし同条件に満たない場合でも、所定の条件を満たせば、 Universitiy Englishを1セメスターのみ履修可能。 TOEIC®公式700点以上でも派遣可能

3.0以上が望ましい 2.0以上必要

2021年9月~2022年5月 TOEFL® ITP、 iBTまたは IELTS™の受験が必要

2021年9月~2022年7月 2021年9月~2022年4月

TOEIC®公式605点以上でも派遣可能

2021年9月~2022年6月

履修科目の70%以上は人文学部の科目でなければならない。 Department of English and American Studiesの科目を 履修するにはTOEFL iBT79点、 IELTS6.5以上の取得が必要。

2021年9月~2022年6月 2021年8月~2022年5月 2021年8月~2022年6月

2.5以上必要 タイスタディーズプログラム 希望の場合は、2.5以上必要 3.0以上必要

2年生以上応募可

2021年9月~2022年6月

第1学期:人間学部文化・グローバルスタディーズ学科の異文 化研究プログラム(ICS)を履修。 第2学期:社会科学部の経済経営コースを履修。

2021年9月~2022年6月

授業は英語で開講

2021年6月~2022年3月 2021年8月~2022年5月 2021年8月~2022年5月

【重要】国際学部グローバルスタディーズ学科生は派遣先で授業料が発生するプログラムには参加できません。

17


交換留学 〈2021年度派遣交換留学生募集一覧〉 (第1期から第4期にわけて募集します)

■第3期募集 国名

中国

台湾

中国 (香港)

アメリカ

大学名

大連外国語大学

入学時クラス分けテストを受け、一年間、大学付属の語学学校、文学院で漢語を勉強します。 中国語の語 学レベルによっては、 他の学部の授業を受けられる可能性もあります。

同済大学

入学時クラス分けテストを受け、語学レベルに応じたクラスで、一年間、国際文化交流学院にて中国語を 勉強します。

瀋陽大学

入学時クラス分けテストを受け、語学レベルに応じ、一年間国際教育交流中心で中国語を勉強します。国 際教育交流中心以外の学部の授業を受けたい場合、一定の要件を満たす必要があります。HSK5級以 上:文系学部授業を履習可能。HSK4級以上:理系学部授業を履習可能。HSK3級以下:中国語コースを 履習。

中央民族大学

入学時クラス分けテストを受け、語学レベルに応じ、一年間国際教育学院で中国語を勉強します。国際教 育学院以外の学部の授業を受けたい場合、 一定の要件を満たす必要があります。

淡江大学

チャイニーズ・ランゲージプログラム (無料) を受講することが可能です。英語で開講される授業を履習し たい場合は、定められた語学要件 (TOEFL® iBT61点もしくはTOEIC® 550点以上が必要) を満たすこ とが必要です。 修士プログラム、教職プログラム等、履修不可のプログラムもあります。

東海大学

英語枠:1名、 中国語枠:1名の募集です。 ①中国語関係 Chinese Language Center(華語中心/中 国語センター) において、 グループ授業にて中国語(北京語) を学習することが可能です。 中国語の語学レ ベルによっては、他の学部の授業を受けられる可能性もあります。 (TOCFL四級以上必要) ②英語関係 各学部で開設されている英語科目を履修することができます。 (語学要件あり)英語の専門科目の授業を 履修するには、 龍大で英語を専修、専門にしている必要があります。

文藻外語大学

英語枠のみの募集になりますので、注意してください。英語学部の授業は、全て英語で開講されています。 例えば、 ビジネス英語、観光英語、国際コミュニケーションなどの授業が英語で開講されています。 中国語 コースを無料で週10時間まで受講可能です。

嶺南大学

開講されている授業は、 大学の許可があれば原則履修することができます。

南ミズーリ州立大学 (正規)

到着後のPlacement Test次第で、学部開講科目を受講できるのか、Intensive English Program (IEP) で勉強することになるのかが決定されます。 しかし、IEPでも、教員との面接、筆記試験を基にいく つかの学部の授業と並行で受講することができるので、 できる限り英語の基礎知識をもって渡航して、 学部開講科目を受講できるようにしましょう。

南ミズーリ州立大学 (追加)

追加交換留学生は、州内授業料を支払うことで交換留学生と同じ条件で受け入れてもらう制度です。 交換留学生と同じく本学の選考を通過する必要があります。私費留学と比べ1/2程度の授業料で学ぶ ことができます。1セメスター約$3,000授業料が必要になります。 ※金額は変動の可能性あり。

米国仏教大学院

IBSで大学院授業を受講することになります。 4~5科目程度履修することが望まれます。 GTUの科目も履 修することも可能です。 受入許可書はGTUから発行されるため、GTUと協定を結んでいるUC Berkeley の図書館を利用することも可能です。研究科生のみ出願可能です。 龍大の担当教員としっかり現地の 研究計画を話し合っておくようにしましょう。

東テネシー州立大学 (追加)

語学要件を満たした学生は様々な学部から履修することができます。 ただし、一部の学部(医学、薬学、看 護学等) には受講制限があるので、交換留学生は履修することができません。2018年度は追加交換留学 プログラムのみになりますので、正規の交換留学プログラムで留学することはできません。追加交換留学 生とは、州内授業料と寮費を支払うことで、交換留学生と同じ条件で受け入れてもらうことができる制度 です。 交換留学生と同じく本学の選考を通過する必要があります。 追加交換留学生には、 州内授業料が適 応されます。 ただし、追加交換留学生も交換留学生と同じ語学要件が課せられているので、 それを満たす 必要があります。授業料、寮費、教材費、生活費、 その他を含めると、最低年間$25,000程度必要になり ます。 ※金額は変更の可能性があります。

セントラルランカシャー 大学 イギリス

18

受講プログラム詳細

【IELTS™ for UKVI 6.0 (全項目5.5) 以上】 International Business Communication (IBC) を履修 することになります。 その他、 日本からの留学生の多くはSchool of Language and International Studiesを履修していますが、 IELTS™ for UKVI 6.0 (全項目5.5) 以上のスコアを取得して、 UCLanが 許可すれば、 他学部コースも履修可能です。 なお、 IBCで規定のモジュールを修了し、 卒業論文を提出すれ ばIBCの学位を取得できる可能性があります。 【IELTS™ for UKVI 4.5 (全項目) 以上】 Pre sessional English Programmeを履修することになります。 これは語学学校のみ。現地への出願時に選択した履修コースを現地到着後に変更することはできません。

バンガー大学

各学部の必要語学要件をクリアしていれば履修は可能です。 ただし、各クラスの人数に制限があるので、 履修が難しい場合もあります。Nursingの授業は履修することができません。

オックスフォード・ ブルックス大学

交換留学生は、人文学部と社会学部に属することになります。各セメスターで3もしくは4モジュールをこ れらの学部で履修しなくてはなりません。 また、 Academic Languageを1モジュール無料で履修するこ とができ、 いくつかのSupport sessionも無料で受けられます。


国名

イタリア

カナダ

受講プログラム詳細

大学名

ローマ・ラ・サピエンザ大学

英語・イタリア語、 どちらで開講されている授業も履修可能ですが、 イタリア語の授業を履修するにはイタ リア語検定試験B2以上のレベルが必要です。 様々な授業が英語で開講されています。 Bioinformatics, Architecture (Conservation), Economics, English and Anglo-American Studies, European studies, Fashion studies, Nursing, Sustainable Building Engineeringなど <参考URL>https://corsidilaurea.uniroma1.it/en ヒューロンの学部の授業を履修することになります。但し、 ヒューロンに交換留学する学生は、他のUWO 提携大学の授業を取ることはできません。 しかし、 人文社会学部ではBusiness and Economics、 Centre

ヒューロン・ユニバーシティ・ for Global Studies、English、French and Asian Studies、Jewish Studies、History、Management カレッジ and Organizational Studies 、 Philosophy、 Political Science、 Psychologyなど、 様々な学科からの履 修が可能です。

オストラヴァ大学 チェコ

フィンランド

ノルウェー

マサリク大学

教養学部に所属することになりますが、 英語で開講されている他学部のコースも履修できます。 <参考URL>https://czs.muni.cz/en/student-from-abroad/international-student-guide/ course-catalogue

オーボアカデミー大学

約250のプログラムが英語で開講されています。 <参考URL>https://studiehandboken.abo.fi/sv/courses-for-exchange-students/18105 所属大学で履修予定の学習計画の許可を得る必要があります。指定様式に記入し、 グローバル教育推進 センター事務部に提出してください。 <参考URL>http://web.abo.fi/fa/ie/forms/studyplan.pdf

ノード大学

主に教育・芸術学部の提供科目については、“Nordic and International Perspectives on Teaching and Learning”を除き、 特に受講要件はありません。 英語での開講科目は主に学部レベルです。 他学部の提供科目も、履修要件等の制限がありますが、 受講可能です。 <参考URL>https://www.nord.no/en/studies/programmes-courses/english-study-offers 留学生向けの語学サポート (英語、 ノルウェー語) がボードーキャンパスで無料で受けられます。

オールボー大学 デンマーク

Faculty of Arts, Faculty of Educationの授業を履修することができます。 <参考URL>https://www.osu.eu/exchange-programmes/

開講されている授業は、 大学の許可があれば原則履修することができます。

オーフス大学

オーフス大 学では、多くの科目が 英 語で開 講されているため、高い英 語 能力が 必 要になります。 European Studiesなど、 留学生に人気のコースも英語で開講されています。 そして、 受入学部から指導 教授をつけてもらうことができるので、履修科目を相談したり、学習指導を受けることができます。 ただし、 龍大での専攻と離れすぎると受入してもらえないので注意しましょう。

アサンプション大学

バンコク郊外にあるSuwanabhumi キャンパスにて、Theodore Maria School of ArtsおよびMartin de Tour School of Management and Economicsで勉強します。提出した語学試験のスコアによっ て英語レベルが分けられ、English3レベルを修了すると、履修可能科目の幅が広がります。経営学が有 名で、英語と経営を実践的に学ぶことができます。英語を学ぶクラスには、英語が苦手なタイ人学生も多 く、学部授業をとると英語が堪能なタイ人学生が学習しています。 タイ語をもっと勉強したいという学生 は、AUのタイ語コース (一部有料) を履修するか、学外のバンコクにあるタイ語コースを履修することがで きます。 日本語学科の授業にチューターとして入ることもあります。

タマサート大学

タイスタディーズプログラム希望の場合は、GPA2.5以上必要です。 その他のプログラムの条件について は、 グローバル教育推進センター事務部に問い合わせて下さい。

チェンマイ大学

主に人間学部英語学科の授業を履修することになります。交換留学生には、 タイ語初級クラスが無料で 提供されます。

タイ

19


交換留学 〈2021年度派遣交換留学生募集一覧〉 (第1期から第4期にわけて募集します)

TOEFL®

IELTS™

ハノイ大学

2

免除 免除

ホーチミン市外国語情報 技術大学

1

免除 有料

iBT70点以上が必要

6.0以上必要

タイ

シーナカリン ウィロート大学

2

免除 有料

iBT50点以上が望ましい

4.0以上が望ましい

スウェーデン

リネウス大学

2

免除 有料

ITP500 (iBT61) 点以上が望ましい

東フィンランド大学

4

免除 有料

ITP500、 iBT61点以上が望ましい

ユヴァスキュラ 応用科学大学

2

免除 有料

iBT72点以上が望ましい

5.5以上が望ましい

ヴァーサ大学

2

免除 有料

ITP580、 iBT92点以上が望ましい

6.5以上が望ましい

デンマーク

南デンマーク大学

2

免除 有料

iBT88点以上必要

6.5以上必要

ハンガリー

エトヴェシュ・ロラーンド 大学

2

免除 有料

iBT71点以上必要

5.5以上必要

ベルギー

モンス大学

2

免除 有料

iBT57点以上必要

4.0以上必要

イタリア

フォッジャ大学

2

免除 有料

ITP477 (iBT53) 点以上必要

4.5以上必要

ワルシャワ経済大学

2

免除 有料

ITP550、 iBT79点以上が望ましい

6.0以上が望ましい

カトヴィツェ経済大学

2

免除 有料

iBT72点以上必要

5.5以上必要

ヤギェウォ大学

2

免除 有料

ITP500、 iBT65点以上必要

5.5以上必要

オランダ

フォンティス応用科学大学

2

免除 有料

ITP460点以上が望ましい

4.0以上が望ましい

リトアニア

ヴィリニュス大学

2

免除 有料

iBT52点以上が望ましい

5.0以上が望ましい

リヨン第3大学

3

免除 有料

リールカトリック大学

1

免除 有料

バルセロナ自治大学

3

免除 有料

バレンシア大学

2

免除 有料

プエブラ栄誉州立自治大学

2

免除 有料

ベトナム

フィンランド

2021年度後期から1年間

ポーランド

フランス

スペイン

メキシコ

20

条 件

宿舎

大学名

学費

国名

派遣人数

■第4期募集 【学内TOEFLⓇ ITP受験可能日:10/17 (土) ・11/14(土) 】 ①願 書 受 付 期 間: 2020年11月30日 (月)~12月11日 (金) ②第一次審査結果発表: 2020年12月21日 (月) ※ポータルにて発表 ③第 二 次 審 査 ( 面 接 ): 2021年1月15日 (金)

は新規校


【注意事項】 ※TOEIC®を認めている大学は、公式のみ有効であり、IPでの出願は不可です。 ※フランス、スペイン、メキシコの大学に出願する場合は、本学独自言語試験の受験が必要です。 奨学金・その他

GPA

語学試験

奨学金月2,000,000VND支給 英 語 で 開 講される授 業 の 履 修 を希 望 する場 合 は 、原 則 IELTS™6.0以上必要

派遣期間

2021年8月~2022年6月 2021年9月~2022年7月

2.5以上必要

TOEIC450点以上が望ましい

2021年8月~2022年5月

協定校への出願時にLanguage Proficiency Reportの提出が 必要

2021年9月~2022年7月 2021年9月~2022年5月 2021年9月~2022年5月 2021年8月~2022年5月

受講可能科目は、 ビジネス・社会科学部提供科目に限定

TOEFL® ITP、 iBTまたは IELTS™の受験が必要

2021年9月~2022年6月 2021年9月~2022年7月

英語枠募集 3年以上応募可

2021年9月~2022年6月

TOEIC®公開600点以上でも派遣可能

2021年9月~2022年7月 2021年9月~2022年6月 2021年10月~2022年6月

TOEIC785点以上でも派遣可

2021年10月~2022年6月 2021年9月~2022年7月

TOEIC550点以上が望ましい

2021年9月~2022年6月 2021年9月~2022年7月 フランス語試験

2021年9月~2022年6月

2.75以上必要

11月22日 (金) 2021年9月~2022年6月 スペイン語試験 奨学金月MXN7,000支給 DELE B1レベルが最低限必要

2021年9月~2022年7月 2021年8月~2022年5月

【重要】国際学部グローバルスタディーズ学科生は派遣先で授業料が発生するプログラムには参加できません。

21


交換留学 〈2021年度派遣交換留学生募集一覧〉 (第1期から第4期にわけて募集します)

■第4期募集 国名

受講プログラム詳細

大学名

受講に必要な語学能力があり、担当教員の許可を得られれば、全科目受講することができます。現地到着

後、担当者と履修について相談し登録します。英語で開講される授業を受講するためには、条件を満たし

ハノイ大学

た語学スコアもしくは龍谷大学からの提出が必要です。Faculty of Management and Tourismの English-medium courses、 Faculty of International StudiesやFaculty of Information Techno-logyの授業を履修することができます。Vietnamese Studiesを選択した場合は、 ベトナム語 学部が開設するベトナム語コース (無料) を受講することができるので、 日常生活で困らないためにも受講

ベトナム

を勧めます。

外国語学部、国際関係学部、観光学部、経営学部、行政学部では、英語で授業が開講されており、 それら

ホーチミン市外国語情報 技術大学

の授業およびベトナム語・文化コースの授業を履修することができます。 ベトナム語・文化コースの授業で

は、東洋言語文化学部のcultural activitiesに参加します。 ベトナム語で開講されている授業も履修する

ことはできますが、 そのためにはベトナム語の語学試験を到着後に受験し、 中級レベルの成績を修めなけ ればなりません。

タイ

シーナカリン ウィロート大学

英語で開講されているプログラムは下記のとおりです。1. Sustainable Tourism and Programs (学 部) TOEFL® iBT61点もしくはIELTS™ 5.0以上を取得している場合は、授業を受講するための英語テ

ストを受ける必要がありません。2.Bachelor of Arts Program in Language for Careers

(International Program) (学部) TOEFL® iBT50点、IELTS™ 4.0もしくはTOEIC® 450点以上を取

得している場合は、授業を受講するための英語テストを受ける必要がありません。 タイ語で開講されてい

る授業を履修する場合に、 特に語学要件はありませんが、 タイ語を学んでいることが強く薦められます。

リネウス大学の授業の多くは、英語で開講されているため、英語で幅広い学部授業を履修することができ スウェーデン

リネウス大学

ます。留学生とスウェーデン人学生が一緒に英語で受講することになります。 ただし、芸術やデザイン系の 授業はスウェーデン語で行われている場合が多いです。 スウェーデン語を1科目履修することが交換留学 生の義務になっており、 レベルに合わせて初級から上級まで用意されています。

様々な科目が英語で開講されており、交換留学生は、 フィンランド人学生と一緒に英語での講義を受講し

ます。 (正規授業はフィンランド語で開講されています。)交換留学生が履修できる授業は、主にJoensuu

東フィンランド大学

かKuopioで開講されています。各キャンパスが離れているので、1つのキャンパスから授業を選択するこ

とが推奨されています。龍大での所属学部や履修科目が現地での履修に関係することがあります。現地で 英語学習の授業を取るためには、龍大で英語を専修、専門にしている必要があります。人気の森林学部

は、理系の要素が入っているので、履修には内容をよく確認するようにしてください。 キャンパスによって 開講科目が変わるので、 履修したい科目を調べてからキャンパスを選びましょう。

フィンランド

ユヴァスキュラ 応用科学大学

経営学部の授業を履修することになります。 その他の学部の授業の履修を希望する場合は、 それらの科

目の基礎を既に履修していることが必要です。

多くの授業が英語で開講されています。Business

ヴァーサ大学

Studies、Administrative

Social

Sciences、

Communication and Languages、 Technology/ICT/Industrial Managementの一部の授業は受

講制限があり、履修することができません。留学生向けのフィンランド語の授業、 チューターからフィンラ

ンド語を教わる授業なども開講されています。

<参考URL>https://www.univaasa.fi/en/education/exchange/language/ 英語枠のみの募集になりますので注意して下さい。 フランス語の語学コースを履修希望する場合、交

換留学生は無料で受講することができます。英語での履修は、Business and Economicsもしくは Electrical Engineeringになります。現地では、修士コースでの英語プログラムを履修することにな

ベルギー

モンス大学

ります。履修にあたっては、3年次修了または修士レベルの学修をしていることが望ましい。英語で開講

されているコースが非常に限定されているため、3年生以下での留学はお薦めできません。内容を下記 URL等で必ず確認して下さい。

<参考URL>https://web.umons.ac.be/EN2/infossur/international/Pages/international. aspx→ Courses taught in English

イタリア

22

フォッジャ大学

基本的には交換留学生も現地学生と同様の履修が可能です。

<参考URL>https://en.unifg.it/teaching/courses/degree-courses


国名

大学名

ハンガリー

エトヴェシュ・ロラーンド 大学

受講プログラム詳細 多くの授業が英語で開講されています。

<参照URL>https://www.elte.hu/en/incoming-mobility/courses SGHでは、多くの科目が英語で開講されており、本学の交換留学生は、英語で学部の授業を履修するこ

ワルシャワ経済大学

とになります。 龍大で基礎科目を履修している場合、 SGHで高いレベルの科目をとることも可能です。 経済

と分析、経営の科目が人気です。 また英語だけでなく、 ドイツ語、 フランス語、 ロシア語で受講できる科目も

あります。学部のコースで各学期30ETCS(単位)分の科目を履修する必要があります。学部授業に加え

て、交換留学生は週2回のポーランド語集中コースを履修する必要があります。 (無料) ポーランド

カトヴィツェ経済大学 ヤギェウォ大学

オランダ

フォンティス応用科学大学

リトアニア

ヴィリニュス大学

開講されている授業は、 大学の許可があれば原則履修することができます。 医学部の学部授業以外は、 大学の許可があれば原則履修することができます。

<参考URL>https://www.uj.edu.pl/

International Business Consultancy IBC programを履修します。 (https://fontys. edu/ibc)

国際ビジネスに役立つ、実践的な内容です。現地学生と交換留学生が一緒に学びます。受講する学生の

レベルが非常に高く、英語力もかなり求められますので、渡航前にしっかり準備していきましょう。

多くの授業が英語で開講されています。 コミュニケーション学部、経済学部、法学部、言語学部等の授業

を履修することになります。

本学からの交換留学生は、 フランス語やフランス文化をフランス語で勉強するDEUF※を受講します。

リヨン第3大学

DEUFである程度の語学レベルが認められると、学部の授業の履修が認められます。後期は、 フランス語

学習と学部の授業にチャレンジすることになります。 日本語学科があるので、 日本語を勉強しているフラン

ス人学生がたくさんいます。 積極的に交流することを心がけましょう。 ※ Diplôme d’Études universitaires françaises

フランス

多くの授業が英語で開講されています。Midwifery, Nursing, Physiotherapy, Chiropody, 法学部の

リールカトリック大学

院生2回生向けの授業は受講制限があり、 履修することができません。

交換留学生はフランス語の語学授業を無料で履修可能です。 ただし、 フランス語の授業を履修する場合

には、 学生の語学レベルについて記載したフランス語教員からの推薦書の提出が必要です。

龍大からの交換留学生は、 UABの通訳・翻訳学科 (Department of Translation and Interpreting)

に所属することになり、 スペイン語を学習するための留学生用の授業も受講することができます。通訳練

バルセロナ自治大学

習用のブースや設備が整った大教室も利用することができます。 スペイン語をより集中して学びたいとい

う学生は、UABの授業の間にServei de Ilengüesという学内にある私立語学学校に通うことができま す。授業料は有料ですが、UABの学生であることで、 ディスカウントを受けることができます。UABでも語

学学校でも、留学生とバルセロナ外からのスペイン人用に開講されているカタロニア語授業を履修する

ことができます。

スペイン

バレンシア大学には、 スペイン語学センター (Centre de Idiomes) があり、多くの留学生がスペイン語を 学んでいます。 龍大からの交換留学生は、 Spanish Intensive Courseを無料で受講することができま

バレンシア大学

す。 その後、 よりスペイン語学習が必要だと思う学生は、Spanish Language Courseを受けることがで

きます (有料)。学部では、Philology(言語学部) で、 スペイン語を強化する授業などが留学生に人気で

す。 その他、留学生に人気のある科目を現地担当者から推薦してもらう等、履修指導を受けることができ

ます。 また、英語で開講されている科目も多く、 外国人学生にとって、 受講しやすい科目もあります。

交換留学生は全学部から履修可能です。各学期、最低3科目 (週12時間以上の授業) を登録する必要が

メキシコ

プエブラ栄誉州立自治大学

あります。 ただし、人数制限のある科目もあるので注意しましよう。国際センターは交換留学生に無料でス

ペイン語コースを開講しています。CEFRでB1レベル以上ある学生もこのスペイン語コースを受講するよ

うにしましょう。

23


交換留学 〈2021年度派遣交換留学生募集一覧〉 ■学部・研究科限定 宿舎

カリフォルニア大学デービス校

学費

大学名

派遣人数

国名

条 件 TOEFL®

IELTS™

4

免除 有料

2

免除 有料

サレルノ大学

1

免除 有料

ブレーメン応用科学大学

2

免除 有料

ロイファナ大学リューネブルク校

2

免除 有料

オランダ

ラドバウド大学

2

免除 有料

ポルトガル

リスボン大学高等技術院

2

免除 有料

長庚大学

2

免除 有料

国立中央大学

2

免除 有料

国立台北科技大学

2

免除 有料

東ティモール

東ティモール国立大学

2

免除 有料

アンゴラ

アゴスティーニョ ネト大学

2

免除 免除

マラウイ

マラウイ大学

2

免除 有料

ハノイ工科大学ベトナム日本国際技学院

2

免除 有料

ハノイ工業大学技学院

2

免除 有料

ランガラカレッジ

1

免除 有料

ITP500 (iBT61) 点以上必要

5.0以上が望ましい

香港理工大学

2

免除 有料

iBT80点以上が望ましい

6.0以上が望ましい

雲南大学信息学院

2

免除 有料

上海師範大学数理学院

2

免除 有料

アメリカ

ボローニャ大学 (工学部) イタリア

ドイツ

担当学部教務課に確認

台湾

ベトナム

カナダ

中国

24


GPA

奨学金・その他

備考

理工学研究科生に限る 理工学研究科生に限る 理工学研究科生に限る 理工学研究科生に限る 理工学研究科生に限る 理工学研究科生に限る 理工学研究科生に限る 理工学研究科生に限る 理工学研究科生に限る 理工学研究科生に限る 理工学研究科生に限る 理工学研究科生に限る 〔奨学金〕月USD600支給 理工学研究科生に限る 理工学研究科生に限る 理工学研究科生に限る 国際学部グローバル スタディーズ学科生に限る TOEIC®600点以上が望ましい 国際学部生に限る 理工学研究科生に限る 理工学研究科生に限る

※1 台湾師範大学・東海大学は、原則として、1 名は英語枠。英語で出願した場合、現地では 英語の科目を受講することになる。 ※2 語学要件・GPA要件については、学内出願時 点では、必ずしも満たしている必要はない。 学内交換留学審査に合格した段階では、あく まで内定者となり、内定後に、派遣先大学の 求める期限までに要件を満たせない場合は、 派遣不可となる可能性がある。 ※3 イギ リス の 大 学 に つ い て は、学 内 選 考 は IELTS™での出願が可能だが、現地の大学に 出 願するまでにはIELTS™ for UKVIで定め られた条件のスコアを取得する必要がある。 ※4 カリフォルニア州立大学ノースリッジ校、アイ ダホ大学、クワズール・ナタール大学、クワ ントレンポリテクニック大学、キエフ大学、モ スクワ大学アジア・アフリカ学院については、 2021年度派遣枠は募集停止。

25


龍谷大学の

留学サポート体制

グローバル教育推進センター事務部

(深草学舎 和顔館1階/瀬田学舎 智光館2階)

留学情報の入手や留学相談はこちらへ。グロー バルコモンズを設置し、皆さんの留学・語学学習 をサポートしています。 ●開室時間 深草学舎 月曜日~金曜日 8:45~16:45 瀬田学舎 月曜日~金曜日 9:00~17:00

※お盆・正月休暇・学内行事による閉室があります。

●問い合わせ先 Tel.075-645-7898(深草) Tel.077-543-7672(瀬田)

国際学部 留学サポートデスク ●開室時間

(深草学舎 和顔館1階)

月曜日~金曜日 8:45~16:45 ※お盆・正月休暇・学内行事による 閉室があります。

●問い合わせ先 Tel.075-645-5651

グローバル教育推進センターウェブサイトへのアクセス方法 下記、グローバル教育推進センターウェブサイトで、留学に関する各種情報を掲載中です。

https://intl.ryukoku.ac.jp/index.php

留学の最新情報は ここで手に入れよう!

龍谷大学ウェブサイトからアクセスする場合、 「国際交流」をクリックしてください。

26


Global Commons グローバルコモンズ グローバルコモンズとは……

日本人学生等や様々な国の学生が集う、マル チカルチャー、マルチリンガルな活気に満ち た学びの空間です。 設置場所

深草:和顔館1F 瀬田:智光館2F TOEIC®、IELTSTMなどの各種語学試 験や語 学学習に関する様々な教材を備えています。 また、留学生もラウンジを利用していますの で、積極的に話しかけて友達を作っていきま しょう。

グローバルコモンズでは、グローバルラウン ジ、マルチリンガルスタジオ(深草のみ)、ラ ンゲージスタディエリア、スピーキングブース、 グループスタディルーム(深草のみ)等 の自 律型言語学習支援 施設を備えています。 留学・奨学金情報に関する資料、TOEFL®、

グローバルラウンジ [深草][瀬田]

【予約不要】【飲食可※臭いの強い食べ物や汁気の 多い食べ物を除く】

留学生と日本人学生等が自由に交流できるスペース です。くつろぎながらグローバルな雰囲気を体感し てください。 瀬田キャンパスでは授業期間にEnglish Lounge を実施します。ぜひ参加してください。

[深草]

[瀬田]

27


Global Commons グローバルコモンズ

マルチリンガルスタジオ [深草] 【予約要】【飲食可※一部のイベント・行事を除く】

ネイティブスピーカー等と英語・その他の言語の 実践練習を行い、語学力を高めることができる スペースです。留学生語学アドバイザーによる初 心者向け無料英語レッスンを行なっています。詳 しくはグローバル教育推進センター事務部まで。

ランゲージスタディエリア

[深草][瀬田] 【予約不要】【飲食禁止】

[深草]

TOEFL®、TOEIC ®、IELTS TM等の各種語学試験 対策、語学学習ができるスペースです。

[深草]

スピーキングブース

[瀬田]

スピーキング能力を磨くためのスペースです。スピー キングのトレーニング(シャドーイング、発音等) が気軽にできます。

[深草][瀬田] 【予約不要】【飲食禁止】

[深草]

[瀬田]

グループスタディルーム

[深草] 【予約要】【飲食禁止】

会話・ディスカッション、各種資格試験のス ピーキング試験対策等の語学学習や異文化 理解等の様々なグループ学習のためのスペー スです。

28

[深草]


留学制度編

地球がキャンパスだ! ~自分に合ったプログラムを探そう~

● 本ガイドに記載されている情報は2020年3月現在のものであり、予告なく変更される場合があります。 変更があった場合、すべてホームページに掲載します。必ずグローバル教育推進センターのホームペー ジをチェックして下さい。 ● 学部/研究科限定の大学については、事前に、所属の教員に交換留学希望を伝え、本学での自分の研 究と派遣先大学での研究を確認しておきましょう。選考スケジュールやその他詳細については、別途 周知されますので、理工学研究科生は先端理工学部教務課へ、国際学部生は国際学部留学サポート デスクへ、それぞれ確認してください。

29


留学方法①

交換留学

ー本学の交換留学制度ー

交換留学とは、本学の学生交換協定校へ龍谷大学の代表として派遣されるもので、学費の免除は もちろん、協定校によっては奨学金を受けることも可能な制度です。原則として、毎年同数の学生 を派遣・受入をしています。 留学期間は原則1年間です。その間の龍谷大学の学費は免除ですが、留学在籍料が必要です。 なお、留学先大学の都合により、年度途中であっても、条件が変更になる場合や、募集を行わない場 合がありますので、最新の情報はグローバル教育推進センターホームページで必ず確認してください。 ※国際学部グローバルスタディーズ学科生は学費全額免除は適用されません。

留学資格

留学制度編

1. 本学に在籍する学部学生または大学院生。 2. 派遣時点で本学に少なくとも1 ヶ年以上在 学し、かつ卒業に必要な単位のうち、学部 学生については原則として留学前年度に 20単位以上、大学院生については8単位以 上を取得した者、または現在受講中で取得 見込の者。ただし大学院生については、本 学卒業生であれば1年次で留学することが できます。

学費の免除 1. 留学中の龍谷大学の学費が免除されます。 2. ただし、留学在籍料が必要です。 [留学在籍料] 学部学生は半期15万円、大学院生は半期 2.5万円

留学の期間とその扱い 1. 留学の期間は原則1年間とします。ただし、 学長が履修および研究のために必要と認め た時は、留学先の大学と協議の上、その期 間を延長する場合があります。 2. 留学期間は、卒業要件上の在学年数に算入 されます。

留学生の義務 1. 渡航方法・滞在先の報告 出発日・滞在先が決定した時は、速やかに グローバル教育推進センター事務部に連絡 して下さい。

30

2. 海外旅行傷害保険の加入 交換留学する学生は本学が定める以下の基 準を満たす保険に加入する必要があります (自己負担)。 補償項目

金額

傷害死亡

2,000万円

傷害後遺障害

2,000万円

治療・救援費用

3,000万円

疾病死亡

1,000万円

賠償責任

1億円

携行品損害

20万円

航空機預託手荷物

10万円

航空機遅延

2万円

加入手続はグローバル教育推進センター事務部 にて行います。

3. 語学試験対策講座の受講 派遣交換留学生として、英語で授業を履修 するための語学力を修得するため、英語で 授業を履修する学生を対象にオンライン語 学試験対策講座の受講を義務づけます。 ※英語試験で出願する大学のみ ※交換留学内定者以外も受講可能なコース があります。 ● 講座内容:IELTS™4.5-5.5レベルの学 生を想定し、6.0取得を目的 とする。 ● 受講対象者:派遣交換留学内定者(ただし、 TOEFL® ITP550 点〈iBT80 点〉 、IELTS™6.0以上取得者 の受講は任意とする。 )

費 用:7,300~22,000円程度 ● (学生自己負担)


4. マンスリーレポートの提出 オリエンテーション時に指定されたテーマ で、留学中にマンスリーレポートを提出し て下さい。 5. 速やかな帰国 交換留学期間終了後1か月以内に帰国して 下さい。 6. 留学帰国報告書・レポート提出 留学を終えて帰国した時は、直ちに大学に 連絡するとともに、帰国報告書・レポート をグローバル教育推進センター事務部に提 出して下さい(帰国後2週間以内)。 7. 語学試験の受験 留学前、留学後に所定の語学試験の受験を 義務づけています。詳細はグローバル教育 推進センター事務部まで。

単位の認定

履修科目登録の特別措置 1. 留学出発時期に本学での卒業要件に関わる 授業科目が履修途中の場合は、担当教員の 承認が得られれば帰国後、引き続き履修を 継続することができます。 2. 帰国時期が履修登録期間終了後1 ヶ月以内 の場合は、担当教員の承認を得て、履修登 録を受け付けることがあります。 3. 履修しているコースや科目によって、留学 終了後、希望の授業科目が受講できなかっ たり、4年間で卒業できない場合がありま

留学の取り消し 派遣した留学生が当初の目的を達成するこ とができず、学生の本分に反する行為があっ たと認められるとき、直ちに留学先大学と協 議の上、留学の許可を取り消します。

申込方法 応募締切日までに以下の書類を提出して下 さい。

1. 提出物: 2. ①留学願書(グローバル教育推進センター ホームページからダウン口一ド) ②TOEFL® ITP、TOEFL® iBT、IELTS™または

IELTS™ for UKVI(イギリス出願者のみ)の スコア証明書のコピー(必要な大学のみ)。 スコア証明書の有効期限は試験日から2年 間とします。願書締切時に有効なスコア 証明書を提出して下さい。 ※第1次審査合格者はさらに下記の書類を 提出します。 指導教員(専任教員に限る)の推薦状1 通、健康診断証明書 提出先: グローバル教育推進センター事務部(深草 学舎和顔館1階、瀬田学舎智光館2階)

留学制度編

1. 留学等により本学以外で取得した単位は、 教授会・研究科委員会等の議を経て学部生 は最大60単位、大学院生は最大10単位ま で認定可能です。 2. 単位の認定を受けようとする者は、留学前 にその旨を各学部教務課へ通知し、帰国後、 留学生帰国報告書に留学先の成績証明書、 授業の内容や講義時間数・単位数などを記 した書類を添えて提出して下さい。提出で きない時は、その理由とそれに代わる書類 などを提出して下さい。これらの資料(留 学先のシラバス等)は郵送せず、必ず帰国 の際に持って帰って下さい。

すので、必ず事前に所属学部教務課に相談 して下さい。

交換留学メリット ・渡航先大学と龍谷大学の学費が免除!

※ただし本学に留学在籍料を納入する必要があります。 ※国際学部グローバルスタディーズ学科生は通常学費 を納入する必要があります。

・単位認定が可能 ・年間最大4回の応募が可能!

31


選考について(第1次審査:語学審査) 交換留学希望者は、必ず語学試験を受験す る必要があります。語学試験のスコアをもと に、第1次審査を実施し、第2次審査(面接) に進める学生を決定します。なお、選考結果 はポータルで発表します。 〈国別言語試験〉 語学試験

国・地域

中国語試験

中国・台湾※

韓国語試験

韓国

ドイツ語試験

ドイツ

留学制度編

フランス語試験

フランス

スペイン語試験

スペイン・メキシコ

ロシア語試験

ロシア・ウクライナ

英語試験(TOEFL ® ITP、iBT、IELTS™ またはIELTS™ for UKVI)

上記以外

備考

本学独自試験 (深草で実施)

TOEIC® (公開・IPとも) では出願でき ません。

※ 英語枠の募集がある大学については、TOEFL®/IELTS™での出願に なります。

1. 中国語・韓国語・ドイツ語・ロシア語・フ ランス語・スペイン語試験 本学独自の試験(無料)を実施します。 申込受付はグローバル教育推進センター事 務部にて行います。 2. 英語試験(TOEFL® ITP)※ 龍谷大学生協(深草・瀬田)で申し込む ことが可能です。試験は深草で実施されま す。大 学 に よ っ て は、TOEFL® iBT、 IELTS™も し く はIELTS™ for UKVIを 必 須としている大学もありますが、学内選考 はTOEFL® ITPで受けることが可能です。

1 2 3 4 5 6 7

試験実施日程 2020年04月25日(土) 2020年05月23日(土) 2020年06月06日(土) 2020年09月12日(土) 2020年09月19日(土) 2020年10月17日(土) 2020年11月14日(土)

試験結果返却予定日 2020年05月14日(木) 2020年06月08日(月) 2020年06月19日(金) 2020年09月30日(水) 2020年10月06日(火) 2020年11月02日(月) 2020年12月01日(火)

3. 英語試験(TOEFL® iBT) TOEFL® iBT test は、リ ー デ ィ ン グ、 リスニング、スピーキング、ライティング のスキルを測定します。このテストは、年 間50回以上、世界各地のテスト会場でオ ン ラ イ ン 形 式 で 実 施 さ れ ま す。各 自 TOEFL® のWebペ ー ジ を 確 認 し て、申 し 込みをしてください。 〈参考〉 TOEFL® iBT https://www.ets.org/jp/toefl/ibt/about

4. 英語試験(IELTS™) 海外留学や研修のために英語力を証明す る必要のある人、およびイギリス、オース トラリア、カナダなどへの海外移住申請に 最 適 な テ ス ト で す。Reading, Listening, Speaking Writingの各技能のスコアおよ び総合評価としてのオーバーオール・バン ド・スコアが出ます。受験申込みは英検 HPも し く はJSAF-IELTSのHPか ら 行 い ま す。申込期日を必ず確認しておきましょう。 〈参考〉 英検HP https://www.eiken.or.jp/ielts/ JSAF-IELTS HP https://www.jsaf-ieltsjapan.com/ 5. 英語試験(IELTS™ for UKVI) イ ギ リ ス のHighly Trusted Sponsor (HTS)の資格を持つ教育機関へ、学位(学 士、修士、博士など)取得を目指して留学 し 学 生 ビ ザ(Tier4 General Student Visa)を申請する方は、留学先の教育機関 が指定する語学力証明を提出する必要があ ります。受験申込みはブリティッシュ・カ ウンシルHPから行います。 〈参考〉 ブリティッシュ・カウンシルHP https://www.britishcouncil.jp/exam/ie lts-uk-visa-immigration ※TOEFL® ITP、iBTもしくはIELTS™等を受験 しましょう!(英語で出願する大学の場合)

TOEIC®(公開・IPとも)では出願できません。

※中国語、韓国語、ドイツ語、フランス語、ス ペイン語で出願する場合は、本学独自言語試 験の受験が必要です。

32


選考について(第2次審査:面接審査) 第1次審査(語学審査)を通過した学生を 対象に、集団面接を実施します。なお、面接 結果は個人宛に郵送で通知します。

交換留学生派遣の流れ STEP

1

交換留学先を調べる 留学ガイド、帰国報告書、 マンスリーレポート等を活用

https://intl.ryukoku.ac.jpへアクセス

STEP

2

掲示板、ホームページ、ポータルサイト で募集内容を確認

春、秋に開催される留学説明会等で最 新情報を集めましょう

語学試験の受験 〔TOEFL®ITP、iBT、IELTS™等を受験!〕 (英語で出願する大学の場合) 中国語、韓国語、ドイツ語、フランス語、 スペイン語で出願する場合は、本学独自言 語試験の受験が必要です。

3

STEP

4

願書等必要書類の提出

STEP

5

第1次審査 (語学試験のスコアを基に判定) 、 第2次審査(集団面接)

STEP

6

合格発表、オリエンテーション実施、 単位、卒業に関する相談

STEP

7

交換留学先への必要書類提出、 ビザ申請、渡航手続

STEP

8

出発前オリエンテーション (危機管理等、保険加入等、マンスリー レポート)

STEP

9

留学先での学修(マンスリーレポート・ 留学ガイド原稿提出) ※終了後1か月以内に帰国のこと

STEP

10

帰国、帰国報告書・レポート作成、 単位認定手続

https://intl.ryukoku.ac.jpからダウンロード

留学制度編

STEP

TOEFL ®、IELTS ™は願書締切に間に合う ようできるだけ複数回受験して、最も良 いスコアを提出できるようにしよう!

出願書類 応募締切日までに以下の書類を提出してください。(提出先:グローバル教育推進センター事務部) ① 留学願書(グローバル教育推進センターホームページからダウンロード) ② TOEFL® ITP、TOEFL® iBT、IELTS™またはIELTS™ for UKVIのスコア証明書のコピー (必要な大学のみ) * 複数回出願の際には、出願期毎に留学願書・スコア証明書のコピー(必要な大学のみ)が必要と なります。

33


出願に際しての注意事項 ※1

東海大学・国立台湾師範大学・逢甲大学は、原則として、1名は英語枠。なお、英語で申 し込んだ場合、英語の科目を受講することになります。

※2

語学要件・GPA要件については、学内出願時点では、必ずしも満たしている必要はあり ません。学内交換留学審査に合格した段階では、あくまで内定者となり、内定後に、派遣 先大学の求める期限までに要件を満たせない場合は、派遣不可となる可能性があります。

※3

イギリスの大学については、学内選考はIELTS™での出願が可能ですが、現地の大学に出 願するまでにはIELTS™ for UKVIで定められた条件のスコアを取得する必要があります。

※4

カリフォルニア州立大学ノースリッジ校、アイダホ大学、クワズール・ナタール大学、ク ワントレンポリテクニック大学、キエフ大学、モスクワ大学アジア・アフリカ学院につい ては、2021年度派遣枠は募集停止となっています。

留学制度編

〇参考:IELTS/TOEFL 換算表

下表は、本学の学内審査における換算基準です。

34

TOEFL ® ITP

TOEFL ® iBT

IELTS™(Overall)

575

90

6.5

550

80

6.0

525

71

5.5

500

61

5.0

475

53

4.5

450

45

4.0

425

38

3.5


〈参考〉日本と世界各国との時差 アジア 中国人民共和国

-1時間

ベトナム社会主義共和国

-2時間

香港

-1時間

タイ王国

-2時間

台湾

-1時間

マレーシア

-1時間

大韓民国

±0時間

東ティモール民主共和国

±0時間

オセアニア オーストラリア連邦

+1 ~-1時間(+2 ~-1時間)

北アメリカ・中南米 アメリカ合衆国

-14 ~-19時間(-13 ~-19時間)

カナダ

-12時間30分~-17時間(-11時間30分~-16時間)

メキシコ

-15 ~-17時間(-14 ~-16時間) 留学制度編

南太平洋 ハワイ

-19時間

欧州 イタリア共和国

-8時間(-7時間)

アイルランド

-9時間(-8時間)

オランダ王国

-8時間(-7時間)

英国

-9時間(-8時間)

スウェーデン

-8時間(-7時間)

スペイン

-8時間(-7時間)

デンマーク

-8時間(-7時間)

スロバキア共和国

-8時間(-7時間)

フランス共和国

-8時間(-7時間)

ドイツ連邦共和国

-8時間(-7時間)

ポーランド共和国

-8時間(-7時間)

フィンランド

-7時間(-6時間)

リトアニア共和国

-7時間(-6時間)

ベルギー王国

-8時間(-7時間)

ポルトガル

-9時間(-8時間)

マラウイ共和国

-7時間

アフリカ アンゴラ共和国

-8時間

35


交換留学マンスリーレポート アクセス方法はこちら!

マンスリーレポートとは?

派遣中の交換留学生が留学先から 最新情報を毎月お届けする「マン スリーレポート」を、ホームペー ジ上で公開しています。現地での 生活・授業・宿舎・留学する人へ のアドバイスなど情報が盛りだく さんです。留学先を決定するには、 留学先の治安・環境等、事前に多 くの情報を調べておく必要があり ます。マンスリーレポートを積極 的に活用しましょう!

見たいエリアをクリック!

まずは、 ここをクリック!

まずはグローバル教育推進センターホームページに アクセスしよう。 龍谷大学トップページから 「国際交流」をクリック。

留学制度編

留学生の声を聞こう! 見たいエリアをクリックするとそのエリアの 大学一覧が表示されます

交換留学募集要項を見ることができます

見たい大学をクリックします

大学のウェブ サイトが閲覧 できます

交換留学募集要項を 見ることができます 読みたいレポートの 「詳細はこちらから」 をクリックします

投稿されたレポート一覧が表示されます

36

レポートの 詳細が表示 されます


次に、 ここをクリック!

留学制度編

https://mrepo.jp

次に、 ここをクリック!

グローバル教育推進センターウェブサイト内、 左下にある「マンスリーレポート」をクリック。 最近投稿された留学レポートを見ることができます 交換留学募集要項を見ることができます

どんなことが書かれている? ◎オリエンテーションについて ◎大学施設等の環境について ◎カルチャーショック ◎治安、危険を感じたこと ◎余暇の過ごし方 ◎日本から持ってきたら良かったと思うもの ◎現地の学生について ◎帰国後留学体験をどう活かす予定か 等

37


交換留学を目指す学生への先輩からのメッセージ(●は交換留学先大学名)

●東国大学校(大韓民国)

留学は、様々な経験をし、様々な人に出会える最高の機会だと思います。 また、交換留学は制度が整っているので、最適な環境で学習することがで きると思います。私は留学という機会を通して自分の経験値をたくさん得 ることができたので留学してよかったなと思います。 ●京畿大学校(大韓民国)

●同済大学(中華人民共和国)

留学前は不安でいっぱいだと思いますが、慣れてきたら次第に毎日が楽し くなるので、悔いの無いように楽しく過ごしてください! ●上海師範大学(中華人民共和国)

在中国留学,一听就感觉很危险。我也来到中国以前很担心中国的环 境。但是来到中国以后我的想法都改变了。有一个同学对我们说,中文 就是未来的世界语言。学习在中国的重要性越来越恨重要。中国留学一 定会提高你的中文能力和沟通能力。如果现在有机会在中国留学,但是 犹豫去不去的话,我推荐你们来中国学习。 ●中国人民大学(中華人民共和国)

アジア

大家好。我觉得这交换留学是超棒。但是1年是好短。所以如果你们去 中国的话,千万不要浪费时间。我刚到中国的时候,常常跟日本朋友一 起在。比跟外国人一起更舒服嘛。后来我发现了这样下去不是办法。 我不觉得那是白时间。但是这是在日本也可以做得到的。在中国的时间 是只有1年。所以我希望你们度过在中国的时候尽量只是在中国才会做 的。这一年不仅是提高中文水平还会体验很多事情。这些事情都让我成 长。你们加油! ●大連外国語大学(中華人民共和国)

私にとって留学したことは、価値観や考え方が変わる大きな機会となり、 留学してよかったと心から思います。中国は良いイメージを持っていない 方も多いですが、行ってみなければその国の本当の姿を知ることはできま せん。語学力以外にも自分自身が成長できるチャンスなので、興味があれ ば行動に移しましょう!!!!!

38


タイ王国

〈英語枠募集〉

チュラロンコン大学

Chulalongkorn University 略称:CU https://www.chula.ac.th/en/

■創立年:1917年 ■所在地:バンコク ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(8月~12月、1月~5月) ■学生数:37,000人 ■学部:19学部 ■運営:国立 ■滞在方法:大学内の寮に住むことになります。寮費は免除されます。 CU iHouse http://www.inter.chula.ac.th/en/accommodation/

大学紹介・周辺環境 大学名は、タイの近代教育を進めたKing Chulalongkorn(King Rama V)に敬意を表して名付けられ たそうです。 「タイの東大」と言われ、タイで最も有名な大学の一つです。 学部ごとに独立した建物を持っていて、本棟の学部 に専用の図書館と学生食堂があります。 先輩の履修科目例 Critical Reading/Academic Writing report/Visual Culture/Thai language for Japanese Speaker/Contemporary and Asian culture/Language and Culture/Food and Culture/Japan Today

タイ王国

〈英語枠募集〉

アサンプション大学

留学制度編

ココがおすすめ チュラロンコン大学をおすすめするポイントは、学生の英語力の高さです。また、現在チュラは、積極的に留 学生を受け入れている傾向にあるので、いろいろな国からの留学生が見受けられます。タイの東大と言われるのも当然で、勉強 の習慣がとても根づいています。勉強の環境はとてもいいです。私の所属している学部では、帰国子女や、internationalに通っ ていた学生が多く見受けられ、ほかの学部生よりも国際色豊かです。また、Land of Smileと呼ばれるタイだけあって、タイの 学生はとても優しく、面倒見のいい人たちばかりです。 【言語について】授業言語以外に、生活にタイ語が必要な場面が多いので、私費で学内外でタイ語を学習することを勧めます。 バンコク市街中心部に位置しているので、学外の語学学校へもアクセスが便利です。 【日本語学科の学生との交流】 日本語学科がありますが、自分で担当者に依頼しなければ日本語学科の学生と会うことができません。渡航したら、すぐに担当 者に日本語学科の学生と交流がしたいと希望を伝えましょう。

Assumption University 略称:AU https://www.au.edu/

■創立年:1969年 ■所在地:バンコク ■キャンパス:2キャンパス(Suvarnabhumi, Huamak) ■学期:2学期制(8月~12月、1月~5月) ■学生数:12,089人 ■学部:9学部 ■運営:私立 ■滞在方法:学内の男女別の寮に住むことなります。光熱水費等を含む寮費が免除されます。 King Solomon Hall-男子寮 Queen of Sheba Hall-女子寮 King David Hall-来客用ホテル 教室のあるエリアも近く、カフェテリア、プール、コ ンビニ等が寮施設に隣接しています。 https://www.msme.au.edu/index.php/students-life/accommodation

大学紹介・周辺環境 アサンプション大学(AU)はカトリック系の私立大学で、タイにある大学では最初の国際的な大学で す。ほとんどの講義が英語(全体の約95%)で開講されています。リサーチと学際的アプローチを通してビジネス教育及び経営 科学を主とした人文科学知識を提供し国に貢献することを目的としています。欧州風の建物とタイ伝統の融合が大変美しい大 学です。 先輩の履修科目例 Intro to Thai/ Intro to Business/Thai Culture and Tradition/Thai Civilization/Environmental Science/Society Politics and Economics/English Pronounciation/Sustainable Tourism/Consumer Behavoir for Hospitality and Tourism Industry/Attraction Management/Food and Beverage Management ココがおすすめ インターナショナルな大学であるため、アジア諸国をはじめ、ヨーロッパやアフリカからの様々な国籍の学生 がいます(日本人は比較的少ない)。授業は全て英語で開講されているので、大学内ではタイ語が話せずに困ることは滅多にあ りません。また日本語学科もあり、日本に興味を持ち話しかけてくれる学生も多いため、友達を作りやすい環境だと思います。 大学内は図書館やジム、レストラン、コンビニなど必要不可欠な施設はほぼ全て整っています。スワンナプーム国際空港までタ クシーで30分、学校から出ているスクールバスを利用すれば、大型ショッピングモールやバンコク市街地にもアクセスすること ができます。 【日本語学科の学生との交流】 AUには日本語学科があり、本学の学生が来るのを楽しみにしています。学期が始まると日本語学科に招待され、タイ学生と交 流することができます。

39


タイ王国

〈英語枠募集〉

Thammasat University

タマサート大学

略称:TU http://www.tu.ac.th/en

■創立年:1934年 ■所在地:バンコク ■キャンパス:2キャンパス(Tha Prachan, Rangsit Center) ■学期:2学期制(8月~12月、1月~5月) ■学生数:38,500人 ■学部:23学部 ■運営:国立 ■滞在方法:大学が紹介してくれる、大学近辺のアパートに住むことなります。留学生に人気のアパートは3J court、Amarin、 PKです。 http://inter.tu.ac.th/images/InterStudents/Housing-Information/Housing%20List.pdf

大学紹介・周辺環境 タマサート大学は、タイに所在する国立大学で、同国が王政から民主主義体制へと移行した2年後の 1934年に、法学者であり首相、元老などを務めたプリーディー・パノムヨンによって創設されました。タイ国内では、チュラロ ンコン大学に次ぎ二番目に長い歴史を有する名門大学で、設立当初から開設している法学部はタイ国内の権威とされていま す。当初は文系の大学として知られていたが、1980年代以降、同国内の経済発展に伴う慢性的な理工系分野の人材不足に陥っ たため、同大学も理系のコースも設置するようになりました。現在では23の学部・カレッジを有する総合大学で、教養学部内に は日本語学科も設置されています。チュワン元首相をはじめ多くの著名人、経済界等民間にも多くの卒業生を輩出するなど名実 ともにタイのトップ大学の1つです。タマサート大学には日本語学科があり、1学年約40名が学んでいます。 先輩の履修科目例 Beginning Thai/CSR and Marketing in SEA(Southeast Asian Studies)/Gender and Sexuality in SEA/ Thai Cuisine/Media in Thailand/Islam in Thailand/Academic Reading and Writing/Buddhism in Thailand/Society and Culture/Intermidiate Thai

留学制度編

ココがおすすめ アジア、ヨーロッパ、北米など、世界各地からたくさんの留学生がいます。 「タイに留学?」と思うかもしれませ んが、多くの授業が英語で開講されています。色々な国の留学生と交流ができるので、英語のスキルアップも見込めると思いま す。日本人留学生も多いのですが、目的意識を持ってアクティブに行動する学生ばかりで、良い刺激を受ける毎日です。教養学部 には、日本語学科があり、自分次第ではありますが、現地の学生とも交流がしやすいと思います。また、タイ人学生とのバディ制度 もあり、困ったことがあればいつでも相談に乗ってくれます。私が通うタマサート大学タオプラチャンキャンパスは、バンコク中心 部にバスで20分ほどの場所にあります。都会過ぎず、田舎過ぎずという、とても過ごしやすい環境で、日々過ごしています。

タイ王国

〈英語枠募集〉

Srinakharinwirot University

シーナカリンウィロート大学

略称:SWU https://www.swu.ac.th/en/

■創立年:1949年 ■所在地:バンコク ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(8月~12月、1月~5月) ■学生数:24,172人 ■学部:13学部 ■運営:国立 ■滞在方法:大学の国際センターが紹介してくれる、大学近辺のアパートに住むことになります。授業開始1ヶ月前にアパートや コンドミニアムのリストが交換留学生に提供されます。

大学紹介・周辺環境 シーナカリンウィロート大学(SWU)は、1949年に教員養成の為の国立師範学校として設立され、 1974年に国立総合大学となりました。現在は、幅広い分野の授業が提供されています。バンコクの中心にある広大なキャンパ スの中心には美しい緑の芝生が敷き詰められ、都会にもかかわらずとても落ち着いた雰囲気です。タイ全土に卒業生として教師 を送り出しています。 先輩の履修科目例 Thai for Communication ココがおすすめ タイの首都であるバンコクの中心地に位置するこのシーナカリンウィロート大学は、とてもアクセスしやすい 場所にあり、大学の外でもいろんなタイの近況を目にすることができます。また、この大学には日本語学科があるため、日本語 学科の学生とバディ制度を組むことにより、初めての留学生活の不安な面など相談でき、手厚いサポートを受けることができま す。 (一人暮らしや買い物、携帯契約など)。また、私の所属する学科ではアジアと欧米の両方からの留学生も所属しているので 色んな国の学生と交流することができます。

40


タイ王国

〈英語枠募集〉

Chiang Mai University

チェンマイ大学

略称:CMU https://www.cmu.ac.th/en

■創立年:1964年 ■所在地:チェンマイ ■キャンパス:4キャンパス(Main, Suan Dok, Mae Hea, Sri Bua Baan) ■学期:2学期制(8月~12月、1月~5月) ■学生数:35,000人 ■学部:27学部 ■運営:国立 ■滞在方法:Off-Campusの寮に住むことになります。

大学紹介・周辺環境 タイ北部に位置するチェンマイは、タイ第二の都市で「北方のバラ」と呼ばれる気品あふれる都市です。 隣国と近く、モン族やタイヤイ族、ビルマ族などさまざまな民族が交流するなか、タイ北部独自の文化が育まれました。 「旧市 街」には由緒正しい寺院や仏塔が点在し歴史深い都市であると同時に、アートな雰囲気が広がる街としても有名です。ニマンヘ ミン通りには若手アーティストなどによるアートクラフト店やお洒落なカフェが並びます。チェンマイ大学は1964年に設立され たタイ北部最初の高等教育機関です。チェンマイ県に4キャンパスをもち、現在20学部に約35,000名の学生を擁しています。 日本語学科では約120名の学生が日本語を学んでいます。国際化にも力を入れており、約1,300名の留学生を10ヶ国から受け 入れています。

留学制度編

ココがおすすめ タイ北部に位置するチェンマイは、バンコクに次ぐタイ第二の都市で「北方のバラ」と呼ばれる気品あふれる 都市です。チェンマイ大学は、ドイステープ山の麓にあり、敷地面積は約400ヘクタール(東京ドーム87個分)と大きく、大学の 中にいるとは思えない自然豊かな環境の中で学ぶことができるのは魅力的です。タイの語のクラスは、リーディング、ライティン グ、リスニング、会話を総合的に学ぶことができます。またスポーツが盛んな大学で校内には陸上トラック、ジム、プール、アス レチックコートや体育館があり、留学生も参加することができます。またタイならではのムエタイやタイボクシング、タイダンス などのタイならではのスポーツ指導を受けることができます。積極的に参加することでタイの友達ができる良い機会にもなりま す。Student Unionでさまざまなサークルやスポーツ、交流イベントの情報を得ることができるので、一歩踏み出して積極的に 自分から参加して貴重な体験をすることをおすすめします。タイ語に疲れたら学内にある日本研究センターで漫画も含め日本の 書籍が数千冊あるので、そこで本を借りて読むこともできます。またチェンマイは物価が非常に安いため、留学にかかる費用を かなり抑えることができます。

※過去の派遣者からの情報はありません。

ベトナム社会主義共和国

〈英語枠募集〉

ハノイ大学

Hanoi University 略称:HANU http://www.hanu.edu.vn/vn/

■創立年:1959年 ■所在地:ハノイ ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(8月~12月、1月~6月) ■学生数:13,000人 ■学部:18学部 ■運営:国立 ■滞在方法:大学内の寮に住むことになります。留学生は、D7/D11A/D11Bの3つの寮から希望を出すことができます。宿舎費 は免除され、原則、4~6人部屋をシェアとなります。差額分を支払うことで個室に変更できる可能性もあります。留学サポー トが手厚く、寮の相談もベトナム語、英語、中国語で対応してくれます。

大学紹介・周辺環境 1959年に首都であるハノイに設立された、ハノイ外国語大学を前身とする名門国立大学のひとつ。 ハノイ大学は、日本語をはじめ、多くの外国語を擁する外国語学部はもちろん、国際関係、情報工学、経営・観光、ベトナム学等 の学部がある総合大学です。ハノイはベトナム北部に位置しホーチミン市に次ぐ同国第2の都市で、約1,000年の歴史を持つ古 都で、史跡も多くあります。

先輩の履修科目例 Vietnamese Studies 1 & 2(文法、読解、聴解、討論、発音、復習)/English(リスニング、リーディン グ、発音、スピーキング、ライティング)/Research Method Training ココがおすすめ ハノイ大学では、授業を午前にとるか午後にとるのかを自分で選択できるので、自分の自由時間をアレンジで きます。ベトナム語を勉強するのであれば、国際コースに入る事になるので、他国籍かつさまざまな世代の友人ができるでしょ う。10月に行われる学園祭の時には、クラスのみんなで模擬店を出したり歌をうたったりと、より絆を深められます。また、ハノ イ大学には日本語学科もあるので、そこでTAをしたり、言語交換をしてくれる友人を見つけることもできます。今年は日越40周 年イベントも兼ねて、第二回国際シンポジウムがハノイ大学にて開かれ、各国の著名な日本語研究の先生方が来られました。

41


ベトナム社会主義共和国

〈理工学研究科生のみ〉

Vietnam Japan International Institute for Science of Technology, Hanoi University of Science and Technology

ハノイ工科大学ベトナム日本国際技学院

略称:VJIIST

https://en.hust.edu.vn/

■創立年:1956年(ハノイ工科大学)、 2014年(ベトナム日本国際技学院) ■所在地:ハノイ ■キャンパス:1キャンパス ■学生数:30,000人(ハノイ工科大学)、 200人(ベトナム日本国際技学院) ■運営:国立(ハノイ工科大学) ■滞在方法:大学が紹介してくれる、大学近辺のアパートに滞在することになります。

大学紹介・周辺環境 ハノイ工科大学はベトナムの首都ハノイに本部を置く国立大学で、1956年に同国で最初の技術系総合 大学として設置以来、ベトナムで最も権威ある大学の一つとなっています。現在、30,000人以上の学生が在籍しており、そのう ち600名以上が国外(主に東南アジア)からの留学生です。なお、日本への留学を希望する学生も多く、約200名の学生が日 本語を学んでいます。ハノイ工科大学では、2014年に日本の国立大学法人長岡技術科学大学と共同し、技術科学に基づく実 践的でイノベーティブなグローバル技術者育成のための大学院として、ベトナム日本国際技学院(Vietnam Japan International Institute for Science of Technology: VJIIST)を開設しました。ベトナム日本国際技学院では、機械、電気、材料、 ITの4分野において学生を募集するほか、国外の大学との共同研究や学生交換協定に関する窓口機能を有しています。

募集は、理工学研究科生のみです。現地において、自分の専門にあった研究室に所属し研究を行うことになります。所属の教員 に交換留学希望を伝え、本学での自分の研究と現地での研究を確認しておきましょう。選考日程については、別途周知されま すので、先端理工学部教務課に確認してください。

留学制度編 ベトナム社会主義共和国

〈英語枠募集〉

Ho Chi Minh City University of Foreign Languages and Information Technology

ホーチミン市外国語情報技術大学

略称:HUFLIT http://en.huflit.edu.vn/

■創立年:1992年 ■所在地:ホーチミン ■キャンパス:4キャンパス(Su Van Hanh, Cao Thang, That Son, Hoc Mon) ■学期:2学期制(9月~1月、2月~7月) ■学生数:10,000人 ■学部:8学部 ■運営:私立 ■滞在方法:大学が紹介してくれる、大学近辺のアパートに住むことになります。

大学紹介・周辺環境 ホーチミン市外国語情報技術大学は1994年に設立されたホーチミン市を拠点とする私立大学で、約 10,000名の学生が学んでいます。日本語学科を有し、約640名の学生が日本語を学んでいます。外国語学部、国際関係学部、 観光学部、経営学部、行政学部では、英語で授業が開講されています。 先輩の履修科目例 DaF-Übung:Gesprächstraining_ES/DAF2_Deutsch A2/EN4_Englisch B1/ 〔特記〕 <留学生用の英語コース> International Relations / Public Relations、International Business Administration、English Language、Tourism and Hospitality、Finance-Accountant and Banking、Economics and Laws

42


ベトナム社会主義共和国

〈理工学研究科生のみ〉

ハノイ工業大学技学院

Hanoi University of Industry 略称:HaUI https://www.haui.edu.vn/en

■創立年:1898年 ■所在地:ハノイ ■キャンパス:3キャンパス ■学期:2学期制(9月~12月、2月~4月) ■学生数:35,000人 ■学部:17学部 ■運営:公立 ■滞在方法:大学内の寮に滞在することになります。

大学紹介・周辺環境 ハノイ工業大学は、1989年に技術専門学校として設立、1999年に工科短期大学になり、2005年に大 学へ格上げされたベトナム商工省に属している公立大学です。ベトナム政府は「2020年までの工業国家」という国家目標を掲 げており、また「2020年までに職業訓練の革新と発展」が発表され、同大学は、重点校45校に指定されているため、人材育成 にとても力を入れています。産業界のニーズに沿った第一線の技能者育成、ニーズをカリキュラムに反映する教育法が評価され ています。

募集は、理工学研究科生のみです。現地において、自分の専門にあった研究室に所属し研究を行うことになります。所属の教員 に交換留学希望を伝え、本学での自分の研究と現地での研究を確認しておきましょう。選考日程については、別途周知されま すので、先端理工学部教務課に確認してください。

留学制度編

マレーシア

〈英語枠募集〉

マラヤ大学

University of Malaya 略称:UM https://www.um.edu.my/

■創立年:1962年 ■所在地:クアラルンプール ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(9月~1月、2月~6月) ■学生数:23,000人 ■学部:12学部 ■運営:国立 ■滞在方法:大学内の寮に住むことになります。13の寮を持ち、留学生を含む12,000名を収容することができます。基本、二 人部屋の共同生活です。 https://hep.um.edu.my/international-student

大学紹介・周辺環境 マラヤ大学は、マレーシアの首都クアラルンプールに所在する大学で、キングエドワード7世医学カレッ ジ(1905年設立)とラッフル・カレッジ(1928年設立)とが合併し、1949年に設立されました。12の学部を有する総合大学 で、マレーシアで最も権威のある大学の1つとして知られています。国際的な評価も高く、QS World University Rankings (2019)では、84位に位置付けています。自然豊かで広大なキャンパスは309ヘクタールと広大で、敷地内には、博物館、植物 園、図書館などを有しています。学内及びキャンパス周辺はバスが循環しているため、移動も便利です。80カ国から4,000人以 上の留学生を受け入れているため、様々な国籍の学生と共に学べる環境です。

※過去の派遣者からの情報はありません。

43


マレーシア

〈英語枠募集〉

マレーシアサインズ大学

Universiti Sains Malaysia 略称:USM

https://www.usm.my/index.php/en/

■創立年:1969年 ■所在地:ペナン ■キャンパス:3キャンパス ■学期:2学期制(9月~1月、2月~6月) ■学生数:24,375人 ■学部:20学部 ■運営:国立 ■滞在方法:On CampusもしくはOff Campusのアパートメント(キャンパス徒歩圏内)に住むことになります。On Campus の大学の寮は、ツインでバスルームは共用です。カフェテリアがあります。

大学紹介・周辺環境 マレーシアサインズ大学は、1969年に設立されたマレーシアのペナン島の空港近くにある国立大学で す。3つのキャンパスで約22,000名の学生が学んでいます。国際化にも積極的に取り組んでおり、約900名の留学生を受け入 れています。また、約200名の学生が日本語学科に所属しています。QS World University Rankings(2019)では、アジア の大学の中で43位にランキングされている大学です。 先輩の履修科目例 Islamic Philosophy/Western Philosophy/Major Thems In Selected Religion/Malaysian Studies

留学制度編

ココがおすすめ 大学があるペナン島は「東洋の真珠」と呼ばれ、食と世界遺産を求めて世界中からの観光客が訪れる人気都 市です。大学のキャンパス内は、緑が多くありとても広々としたきれいなキャンパスです。マレーシアはかつてイギリスの植民地 であった歴史があるため、イギリスの教育システムを取り入れており、ネイティブの英語ではありませんが多くの人が英語教育を 受け流ちょうに話すことができます。教育の質に対しての留学にかかる生活費が安く、コストパフォーマンスはとても良いです。 学食の値段もとても安いです。日本人も少ないので日本人で固まることもなく(自分次第ですが)、必然的に英語を使わざる得 ない状況になりますので英語の上達ができるでしょう。

マレーシア

〈英語枠募集〉

マレーシア工科大学

Universiti Teknologi Malaysia 略称:UTM https://www.utm.my/

■創立年:1972年 ■所在地:ジョホールバル ■キャンパス:2キャンパス(Kuala Lumpur, Johor Bahru) ■学期:2学期制(9月~1月、2月~6月) ■学生数:18,030人 ■学部:12学部 ■運営:国立 ■滞在方法:On CampusもしくはOff Campusの住居に滞在することになります。

大学紹介・周辺環境 マレーシア工科大学は、1972年に設立されたマレーシアのジョホールバルを本拠とする国立大学です。 ジョホールバルはマレー半島最南端に位置し、シンガポールの対岸にある街です。歴史的な建物やレジャー施設、寺院にモス ク、マレー文化村など、マレーシアの国や民族を知るための名所が豊富にあります。 UTMは、マレーシアの大学の中でマラヤ大学に次ぐトップ大学です。工学や科学技術にとても強く、工学系では国内トップで す。国際化に積極的に取り組んでおり、約3,149名の留学生を受け入れています。そのうち、日本語学科所属学生は約200名 です。 ココがおすすめ マレーシアはアジア圏の中で多民族国家として知られており、マレー系(60%)、中国系(20%)、インド系 (7%)、その他の国々の人々によって成り立っています。それぞれの文化や習慣を尊重した融合した社会が魅力的です。校内に は少なくとも30のフードセンター(カフェテリア)があり、24時間営業しているところもあります。マルチカルチャーを象徴する 様々な国の食事が楽しむことができ、一食あたり平均RM5.00ほどでととてもリーズナブルです。マレー系はイスラム宗教のた め、キャンパス中心の小高い丘の上にはモスクがあり、約10,000人が収容できます。アジアにおけるグローバル環境で生活す ることができます。

※過去の派遣者からの情報はありません。

44


マレーシア

テイラーズ大学

〈英語枠募集〉

Taylor's University 略称:Taylor's https://university.taylors.edu.my/

■創立年:1969年 ■所在地:スバンジャヤ ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(8月~12月、3月~7月) ■学生数:12,000人 ■学部:12学部 ■運営:私立 ■滞在方法:大学内の寮に住むことになります。 (シングルもしくはツイン) https://university.taylors.edu.my/campus-life/accommodation

大学紹介・周辺環境 テイラーズ大学は、1969年に設立されたマレーシアのスバン・ジャヤを本拠とする私立大学です。スバ ン・ジャヤはセランゴール州の都市で、クアラルンプールからは電車で20分ほどです。学生街としても知られ、安価なカフェや ラーメン屋などが点在します。テイラーズでは、約12,000名の学生が学んでいます。キャンパスは池を囲むように建てられてお り、とても静かで近代的な校舎の中には最先端の施設設備が備え付けられています。人気の学部は観光学部、観光学部、ビジ ネス学部、デザイン学部です。特に観光学部は2018年世界QSランキングで21位にランクインし、非常に高い評価を得てい ます。 ココがおすすめ マレーシア留学他の国と比較して全体的に留学コストが安くすむことが魅力的です。アメリカやイギリスなど の留学の半分のコストで抑えることができ、かつ同等の質の高い教育を得ることができます。マレーシアの英語力はアジア圏の 中でもトップクラスです。英語だけでなく、中国語も両方学べる環境にあるのも魅力的です。テイラーズ大学内にある寮(U Residence)はとても清潔感があり、2017年にはコインランドリーもできました。セキュリティも厳重です。寮の下にはショッ ピングモールがあり、生活用品の買い出しなど便利です。

留学制度編

※過去の派遣者からの情報はありません。

台湾

〈英語枠・中国語枠募集〉

National Taiwan Normal University

国立台湾師範大学

略称:NTNU http://en.ntnu.edu.tw/

■創立年:1922年 ■所在地:台北 ■キャンパス:3キャンパス(和平校区、公館校区、 林口校区) ■学期:2学期制(2月~6月、9月~1月) ■学生数:16,227人 ■学部:10学部 ■運営:公立 ■滞在方法:大学の寮に住むことになります。

大学紹介・周辺環境 国立台湾師範大学(NTNU)は台湾で最も名声の高い大学の一つです。教育水準は高く、台北の中心街 に3キャンパスを持つ大学です。 先輩の履修科目例 A Course in Contemporary Chinese Ⅰ&Ⅱ、読書訓練(Ⅱ)、聴力訓練(Ⅱ)、会話訓練、当代華 語(一)、華語発音興正音、中国伝統飲食文化、観光華語、A Course in Contemporary Chinese 1-4、師大華語文教学 系(Integrated Chinese, Training in Reading And Writing, training in Listening)、付属語各学校集中コース、師大中 国語系(総合華語、読写訓練、会話訓練、聴力訓練) ココがおすすめ 国立台湾師範大学は様々な学部やサークルがありいろんな分野を学ぶことができます。留学生の受け入れに も活発でキャンパス内ではいろんな言語聞こえてくるほど国際色豊かな大学です。たびたび活気のあるイベントが学生主導で 行われています。キャンパス内の図書館や運動場など自由に利用でき、外部の人も散歩に来るなど緑あふれています。大学近く にはバスや駅があり交通に便利で、雑貨屋や屋台レストランのある師大夜市もありとても便利です。さらにキャンパス内の語学 学校では少人数制で自分に合うレベルのクラスに振り分けられ、読み書きだけではなく会話やリスニングのチャンスがあり、徹 底して学ぶことができます。 〔特記〕 台湾の法律に基づき、到着後、 「全民健康保険」への加入が義務づけられています。 (自己負担) 月額NT$750(※金額は変更となる可能性有)

45


台湾

〈英語枠・中国語枠募集〉

東海大学

Tunghai University 略称:THU http://eng.thu.edu.tw/index.php?lang=en

■創立年:1955年 ■所在地:台中 ■キャンパス:2キャンパス(主校区・第2教学区) ■学期:2学期制(2月~6月、9月~1月) ■学生数:16,556人 ■学部:9学部 ■運営:私立 ■滞在方法:大学内の寮に住むことになります。東海大学には3つの学生寮があり、それぞれ「男生宿舎」・「女生宿舎」・「第二 教学区宿舎」と呼ばれています。寮は4人部屋です。 http://deanstu.thu.edu.tw/subweb/dorm/

大学紹介・周辺環境 台中市にある1955年に創立されたキリスト教系の私立大学。キャンパスは緑豊かで設備も整っており、 恵まれた教育環境の中で勉学に励むことができます。9学部から構成されており、どの学部も教育水準は高く、国際交流も盛ん です。留学生に対して、International Buddy Programが組まれています。 先輩の履修科目例 Current International Situation and Globalization/International Relations and Environmental Politics/Women and Taiwanese Society/Asian Religions: A Cultural Perspective/Taiwan History and Cultural Heritage/Communication between Taiwan and Japan: The Language Practice of Agriculture/ Introductory, Intermdiate, Advanced Modern Chinese

留学制度編

ココがおすすめ 大学内は広くて緑がいっぱいです。畜産学部という動物についての学部があるので、学校の中に牧場のよう な場所があり、大学の中じゃないみたいな場所です。しかも、学校の牛からとれた牛乳を使ったミルク、アイス、パンなどが売ら れているお店があります。アイスとパンを食べたことがあるのですがとてもおいしいです。さらに大学の教会が有名で平日でも たくさんの人が教会の見学に来ています。学校がある台中はバスのお金がほとんどかかりません。台中ではバスは10キロの範 囲なら無料で乗ることができます。近くの百貨店やスーパーに行くのに交通費がかからないのがとてもうれしいです。 〔特記〕 台湾の法律に基づき、到着後、 「全民健康保険」への加入が義務づけられています。 (自己負担) 月額NT$750(※金額は変更となる可能性有)

台湾

〈理工学研究科生のみ〉

長庚大学

Chang Gung University 略称:CGU http://www.cgu.edu.tw/bin/home.php

■創立年:1987年 ■所在地:桃園 ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(9月~1月、2月~6月) ■学生数:7,187人 ■学部:3学部 ■運営:私立 ■滞在方法:大学が紹介してくれる、大学近辺のアパートに滞在することになります。

大学紹介・周辺環境 台湾北西部の桃園県に本部を置く台湾の私立大学です。2017年に桃園と台湾市内を結ぶメトロが開通 し、市内へのアクセスもとても便利になりました。CGUは1987年に「長庚醫學院」として開校し、1993年に「長庚醫學曁工程 學院」と改称、1997年に「長庚大学」が設置されました。医学系部、工学部、管理学部の3学部の下に30余の学科・研究所を 設けています。歴史は浅いですが、2010年度世界大学ランキングにおいて、台湾国内の大学では第5位と多くの国立大学を凌 いでいます。特色ある研究型大学としての発展を目指し、産学連携や国際交流にも積極的に取り組んでいます。 ココがおすすめ 緑の芝生が敷き詰められたとても綺麗に整備されたキャンパスです。特に医学に特化した大学で大病院も併 設されています。大学の建物は目的別に大きく3つのエリアに区分されていて、教育研究区・リクリエーション区・生活活動区が あります。、教育研究区には、クラスルーム、ディスカッションルーム、研究室、オフィスや図書館などがあります。リクリエー ション区にはレクリエーション施設、文化施設、スポーツ施設があり、生活活動区には学生寮があります。

募集は、理工学研究科生のみです。現地において、自分の専門にあった研究室に所属し研究を行うことになります。所属の教員 に交換留学希望を伝え、本学での自分の研究と現地での研究を確認しておきましょう。選考日程については、別途周知されま すので、先端理工学部教務課に確認してください。

46


台湾

〈中国語枠〉 〈理工学科研究科〉

国立中央大学

National Central University 略称:NCU https://www.ncu.edu.tw/en

■創立年:1915年 ■所在地:桃園 ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(2月~6月、9月~1月) ■学生数:12,000人 ■学部:8学院 ■運営:国立 ■滞在方法:学生寮がありますが、入居できないこともあります。その場合は、大学スタッフの助けのもと、民間宿舎を探す ことになります。

大学紹介・周辺環境 国立中央大学は、1962年に台湾に移設された、台湾の国立大学です。戦前は中華民国随一の最高学府 との位置づけがなされ、前身は1903年に南京に於いて設立された三江師範学堂に遡ることができます。校名は258年に創建 された南京中央学府に由来し、1928年より中央大学と改称されました。特に宇宙工学や天文関係に関しては台湾随一の設備 を有し、台湾の先端工学を担っており、重点研究大学7校の一つに指定されています。 ココがおすすめ 国立中央大学のキャンパスは、湖や遊歩道があり自然あふれるキャンパスです。多くの台湾のテレビドラマに その美しい景観が使われ、恋人たちの聖地としても有名です。大学は2017年に開通した桃園空港線の終点中壢という場所にあ り、台北へは1時間、空港へは30分でアクセスできるようになりとても便利になりました。日本からの留学生も少ない環境で、 就職活動に有利な英語と中国語(マンダリン)の両方が習得でき、留学コストもリーズナブルです。 〔特記〕 台湾の法律に基づき、到着後、 「全民健康保険」への加入が義務づけられています。 (自己負担) 月額NT$750(※金額は変更となる可能性有)

台湾

〈中国語枠〉

淡江大学

留学制度編

理工学研究科独自プログラムの場合、現地において、自分の専門にあった研究室に所属し研究を行うことになります。所属の教 員に交換留学希望を伝え、本学での自分の研究と現地での研究を確認しておきましょう。選考日程については、別途周知され ますので、先端理工学部教務課に確認してください。 ※学部生向けに中国語枠での募集もおこないます。

Tamkang University 略称:TKU http://english.tku.edu.tw/index.asp

■創立年:1950年 ■所在地:新北市淡水区 ■キャンパス:4キャンパス(Tamsui, Taipei, Lanyang, Cyber) ■学期:2学期制(2月~7月、9月~1月) ■学生数:26,202人 ■学部:8学院 ■運営:私立 ■滞在方法:大学の寮に住むことになります。 Tamsui Campus 1. Reitaku International House 2. Sung-tao Hall(女子のみ) Lanyang Campus 1.Lanyang dormitory

大学紹介・周辺環境 淡江大学は、1950年に淡江英語専科学校として創立、1980年に淡江大学と改名されました。台湾の私 立大学の中では最も歴史のある大学です。 「国際化」、 「情報化」、 「未来化」の三大教育理念を掲げ、国際的な総合大学として 発展してきました。各分野の専門知識に加えて、コミュニケーション能力、リーダーシップ、忍耐力などを合わせ持つ企業に期待 される人材の育成に力を入れており、雑誌『Cheers』の「台湾大企業1000社人材戦略・大学生評価」において、15年連続で私 学のトップにランキングされています。 先輩の履修科目例 進階華語聴力(一)・進階華語口説(一)/中華民族文化/華語誌歌賞析/韓文一/民族興文學/漢字文化/中 級華語二

ココがおすすめ メインキャンパスがある淡水区は、 「台湾のベニス」と呼ばれ台湾で一番美しい夕日が見える場所として有名 です。淡水キャンパスは、中華風とヨーロッパ風の建築が融合している建物が特徴的です。学内の施設は非常に充実しており、 水泳施設、室内ジム、運動場、図書館、カフェ、コンビニ、フードコート、郵便局、本屋、売店など生活に必要なものがすべて 整っています。大学周辺には安くて美味しい飲食店が多くあります。授業についてですが、交換留学生は自由に科目を履修する ことができます。中国語の授業は、到着した初日に中国語のレベル分けテストが行われ、クラス分けがされます。もし振り分け られたクラスが自分のレベルにあわないと感じた場合は、最初の1~2週は複数受講してみて自分に合ったクラスへ移動ができ ます。少人数制(10~15名ほど)のクラスがほとんどで、質問があれば先生へ気軽に聞ける環境にあるのも魅力的です。

〔特記〕 台湾の法律に基づき、到着後、 「全民健康保険」への加入が義務づけられています。 (自己負担) 月額NT$750(※金額は変更となる可能性有)

47


台湾

〈英語枠募集〉

Soochow University

東呉大学

略称:SU https://www-en.scu.edu.tw/

■創立年:1900年 ■所在地:台北 ■キャンパス:2キャンパス(Waishuanghsi, Downtown) ■学期:2学期制(2月~7月、8月~1月) ■学生数:16,000人 ■学部:6学部 ■運営:私立 ■滞在方法:学生寮がありますが、入居できないこともあります。その場合は、大学スタッフの支援のもと、民間宿舎を探す ことになります。 On Campus:約NT8,500/月 Off Campus::約NT8,000-15,000/月

大学紹介・周辺環境 東呉大学は1951年に台湾に移設された、台湾で最初の私立大学です。台北市に2キャンパスをもち、現 在6学部に約16,000名の学生を擁しています。1972年に日本語学科が設置され、現在は約1,100名の学生が日本語を学んで います。英語で学部および大学院の多くの授業が開講されており、多くの留学生を受け入れている大学です。 先輩の履修科目例 Chinese/Intro to English Linguistics/Contemporary East Asian Culture and Society/English Conversation/Aspects of Contemporary Japan/Oral Presentation/Business Communication and Negotiation/ Intro to Japanese Culture ココがおすすめ 東呉大學は台湾の中でも日本語学科が有名な大学のため、日本語や日本文化に興味がある学生が多くいま す。彼らと深く交流することができ、生活に困った時や勉強の質問がある時も彼らを頼ることができます。中国語を伸ばした い人はもちろん、一から中国語を学ぶ人にも非常に良い学習環境が整っていると思います。さらに、東呉大學の英語学科の学 生は英語学習に対するモチベーションが高く、よりよい環境で英語学修に取り組むことができると思います。

留学制度編

留学先での忘れられないエピソード 僕のバディは、僕の誕生日にわざわざ家から僕が住む学校の宿舎までバイクを飛ばして 誕生日プレゼントを届けにきてくれました。同時にギターを使ったハッピーソングを歌ってくれました。 (夜中の1時くらいでした が、それが彼の優しさです)感謝してもしきれない最高のバディです。 〔特記〕 台湾の法律に基づき、到着後、 「全民健康保険」への加入が義務づけられています。 (自己負担) 月額NT$750(※金額は変更となる可能性有)

台湾

〈英語枠募集〉

National Taiwan University of Science and Technology

国立台湾科技大学

略称:Taiwan Tech https://www.ntust.edu.tw/home.php

■創立年:1974年 ■所在地:台北 ■キャンパス:2キャンパス(Taipei, Zhubei) ■学期:2学期制(2月~6月、9月~1月) ■学生数:10,000人 ■学部:6学部 ■運営:国立 ■滞在方法:寮が現在リノベーション中の為、寮がありません。自分で住居を探す必要があります。

大学紹介・周辺環境 国立台湾科技大学は、1974年に台湾で初の技術高等教育機関として設立された理系・科学技術系の国 立大学です。メインキャンパスは台北市にあり、現在7学部に約10,000名の学生を擁しています。55カ国200校以上の大学と 提携を締結しており、毎年約600人の留学生を受け入れています。2019年のQS世界大学ランキングで創立50年未満の若い優 良大学のランキングで23位に選ばれており、世界レベルで競争できるハイテク・マネージメントの人材育成を目指しています。 〔特記〕 台湾の法律に基づき、到着後、 「全民健康保険」への加入が義務づけられています。 (自己負担) 月額NT$750(※金額は変更となる可能性有)

※過去の派遣者からの情報はありません。

48


台湾

逢甲大学

〈英語枠・中国語枠募集〉

Feng-Chia University 略称:FCU http://en.fcu.edu.tw/

■創立年:1961年 ■所在地:台中 ■キャンパス:3キャンパス(Main, Fuhsing, Central Taiwan Science Park) ■学期:2学期制(2月~6月、9月~1月) ■学生数:20,912人 ■学部:10学部 ■運営:私立 ■滞在方法:キャンパス外の宿舎に住むことになります。

大学紹介・周辺環境 逢甲大学は1961年に設立された台中市を拠点とする総合私立大学で、3つのキャンパスで20,912名の 学生が学んでいます。国際化にも積極的に取り組んでおり、35ケ国から約1,000名の留学生を受け入れています。なかでも、日 本語プログラムやランゲージセンターで日本語を学ぶ学生は1,500名を超えています。 ココがおすすめ 逢甲大学がある台中市は、都会に比べ英語や日本語に触れる機会が少ない環境にあるため、日常生活でじっ くりと中国語の練習ができます。ゆったりとした環境で日本語環境から離れた生活を好む方に台中はオススメです。台中は物価 も安く、生活のリズムもゆったりとしており、晴れの日が多いのが特徴的です。交通の便がとても良く、台北市や高雄市など日帰 りで行くことができます。逢甲夜市が大学に隣接しており、毎晩とても賑やかで活気に溢れています。キャンパスの中心には 広々とした芝生があり学生にとって憩いの場所となっています。 〔特記〕 台湾の法律に基づき、到着後、 「全民健康保険」への加入が義務づけられています。 (自己負担) 月額NT$750(※金額は変更となる可能性有)

留学制度編

※過去の派遣者からの情報はありません。

Wenzao Ursuline University of Languages

台湾

文藻外語大学

〈英語枠募集〉

略称:WZU https://c041.wzu.edu.tw

■創立年:1966年 ■所在地:高雄 ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(2月~6月、9月~1月) ■学生数:9,300人 ■学部:4学部 ■運営:私立 ■滞在方法:大学の寮に住むことになります。

大学紹介・周辺環境 文藻外語大学は1966年に設立された高雄市を拠点とする私立外国語大学で、約9,300名の学生が学 んでいます。台湾で唯一の外国語学院で、コミュニケーション能力の基礎を身につけることを学習方針としています。外国語に 加え、国際関係学や国際企業管理なども学ぶことができます。国際化にも積極的に取り組んでおり、25ケ国から165名の留学 生を受け入れています。日本語プログラムやランゲージセンターで日本語を学ぶ学生は約1,500名です。高雄は山にも海にも近 く、風光明媚な田園風景広がる山岳部美濃まで30分、憩いのビーチ旗津にフェリーで10分というロケーションです。 先輩の履修科目例 Hotel Management Class/Professional Speaking English Class ココがおすすめ 文藻外語大学の規模は大きくありませんが外国人講師を多く採用している事で知られており、また台湾第2 の都市である高雄の中心の交通の便が良い場所に位置しています。近所には百貨店や夜市があり、賑やかなエリアです。外国 語や外国文化に興味がある学生が沢山在籍しており、留学生と現地学生が交流する様々なイベントや機会を提供しています。 〔特記〕 台湾の法律に基づき、到着後、 「全民健康保険」への加入が義務づけられています。 (自己負担) 月額NT$750(※金額は変更となる可能性有)

49


台湾

〈英語枠募集〉

国立中正大学

National Chung Cheng University 略称:CCU https://www.ccu.edu.tw/

■創立年:1989年 ■所在地:嘉義県民雄郷 ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(2月~6月、9月~1月) ■学生数:11,000人 ■学部:8学部 ■運営:国立 ■滞在方法:キャンパス外の宿舎に住むことになります。

大学紹介・周辺環境 国立中正大学は1989年に設立された嘉義市を拠点とする国立大学で、1つのキャンパスで約12,000名 の学生が学んでいます。国際化にも力を入れており、多くの授業が英語で開講されています。2019年度のアジアのQS大学ラン キングでは、173位にランキングされている大学です。国立中正大学のある嘉義市は台湾南部、台南の北に位置する都市で、東 側には阿里山山脈が連なる緑豊かな歴史ある街です。阿里山からの木材を切り出す林業基地として栄え、また文化の都として も知られています。阿里山国家風景区には、神木と称されるヒノキの林に囲まれた自然のままの景色、先住民の伝統文化や希 少な生態に触れられる文化パーク、達娜伊谷自然生態公園などがあります。 ココがおすすめ 台湾で最も美しいキャンパスとして公認された大学です。地方にありますが、生活環境も非常に整っており、 広々とした静かなキャンバスで英語と中国語を集中して勉強できるのが魅力的です。日本人も少ない大学です。台湾版の花より 男子(流星花園)のドラマが撮影されたロケ地でもあります。 〔特記〕 台湾の法律に基づき、到着後、 「全民健康保険」への加入が義務づけられています。 (自己負担) 月額NT$750(※金額は変更となる可能性有)

留学制度編

※過去の派遣者からの情報はありません。

台湾

〈理工学研究科生のみ〉

National Taipei University of Technology

国立台北科技大学

略称:MSE https://www-en.ntut.edu.tw/

■創立年:1912年 ■所在地:台北 ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(8月~1月、2月~7月) ■学生数:13,119人 ■学部:6学部 ■運営:公立 ■滞在方法:大学の寮に滞在することになります。

大学紹介・周辺環境 国立台北科技大学は、台湾の首都である台北の中心部にあり、前身は台湾総督府が設立した台北州立 台北工業学校です。100年近くの歴史があり、これまでに数多くの企業家を輩出しており中華民国の工業大学では最高の学府 です。1994年に大学として改編され、現在に至ります。企業に求められる人材育成を得意としており、多くの企業実業家を輩出 しています。 募集は、理工学研究科生のみです。現地において、自分の専門にあった研究室に所属し研究を行うことになります。所属の教員 に交換留学希望を伝え、本学での自分の研究と現地での研究を確認しておきましょう。選考日程については、別途周知されま すので、先端理工学部教務課に確認してください。

50


大韓民国

東国大学校

Dongguk University 略称:DGU http://www.dongguk.edu

■創立年:1906年 ■所在地:ソウル ■キャンパス:3キャンパス(Seoul, Gyeongju, Insan) ■学期:2学期制(3月~6月、9月~12月) ■学生数:11,514人 ■学部:21学部 ■運営:私立 ■滞在方法:第1学期は大学の寮に住むことになります。ただし、どこになるかは東国大学校が調整します。また、第2学 期は、東国大学校が紹介する民間宿舎に住むことになります。金額等の詳細はグローバル教育推進センター事務部まで 確認してください。 <ソウルキャンパス> 1.南山(Namsan)宿舎 場所:大学内 ※在学生+留学生利用可 2.忠武路(Chungmuro) 宿舍 場所:地下鉄駅前、大学まで徒歩15分※留学生専用 <慶州キャンパス> 1.大学寮 場所:大学内

大学紹介・周辺環境 仏教精神を基礎として設立された大学で禅と佛教に関する貴重な蔵書を多く有しています。ソウルと慶 州キャンパスに加えて一山(イルサン)キャンパスが新設されました。芸術学部からは著名な芸能人も多く排出しています。ソウ ルキャンパスは、市街の中にあるので、大変便利な立地にあります。慶州キャンパスは、歴史的な慶州の街中に位置していま す。両キャンパスに日本語学科があり、日本語を勉強している学生との交流が可能です。 先輩の履修科目例 韓国大衆文化の理解/グローバル韓国史/日本文化の理解/韓日対照語学入門/日韓比較文学/韓国語2級 ~6級(語学堂)/韓流文化読み取り/ Ko re a n Po p Cu l t u re/ L a n g u a g e a n d L i fe o f N o r t h Ko re a/ I n t ro to J a p a n o l o g y/ D i g i t a l M e d i a a n d C o m m u n i c a t i o n

留学制度編

ココがおすすめ ソウルの有名観光地明洞徒歩圏内でありながら、南山のふもとにあるため、四季折々の雰囲気を感じること ができ、街の中心にあるとは思えない落ち着いた雰囲気もあるキャンパスです。そして、交通の便がとてもいいので空き時間な ども有効に使うことが可能です。交換留学生は語学堂と大学の授業を好きなように選択して受けることができます。語学堂に関 してですが、他の語学堂よりも日本人の割合が低いです。また、バディー制度もあります。1人につき1人韓国人の学生がお手伝 いをしてくれるので、困ったことがあればすぐ相談することができます。そのような点もふまえて、東国大学では充実した留学生 活が送れると思います!!!!

〔特記〕 語学堂は2021年度から有料です。

大韓民国

東亞大学校

Dong-A University 略称:DAU https://www.donga.ac.kr/

■創立年:1946年 ■所在地:プサン ■キャンパス:3キャンパス(SeungHak,Bumin, Gudeok) ■学期:2学期制(3月~8月、9月~2月) ■学生数:22,000人 ■学部:13学部 ■運営:私立 ■滞在方法:龍大の交換留学生は「ハンリム生活館」へ住むことになります。 http://hanlim.donga.ac.kr/

大学紹介・周辺環境 人口約400万人の韓国第2の都市であり、日本とも古くから関係が深い港町である釜山に位置する大学 です。釜山の繁華街の南浦洞まで徒歩圏内の距離にあり、国内でもトップレベルを誇る名門校です。法学の単科大学としてス タートし、 「自由」 「真実」 「正義」の教えを基に発展を遂げています。 先輩の履修科目例 韓国語初級、中級、高級(語学堂)/国語国文学科/韓日関係史/韓国語発表と作文Ⅰ/時事日本語/北朝鮮 學/ニーハオ中国語(中級) ココがおすすめ 東亞大学校は国際交流が豊かです。語学堂では日本や中国、ベトナムをはじめとしたアジア圏の学生や欧 米、ヨーロッパといった様々な国の学生が集まっています。また交換留学や私費留学の派遣先が多く、国際交流に関心を持つ 学生がほとんどです。さらに海外研修や、長期休暇中の交流プログラムも充実しています。そしてとても立地の良い場所にあり ます。寮が街中ではなく閑静な場所にあり、徒歩圏内で南浦洞や西面などの繁華街へ行くことができます。各キャンパスにある 図書閲覧室は座席数が多く、個別に仕切りがあり、自主学習に最適な環境です。また交通の便が良く、手軽にバスや地下鉄を 利用することができます。タクシーも日本より安い料金で気軽に乗ることができます。釜山は韓国の中でも情に厚い人が多いと いわれ、アットホームな雰囲気を感じられます。 〔特記〕 <語学堂>交換留学生は語学堂の授業を受講できません。留学生向けの韓国語講座コースがスンハクキャンパスに て開講されるので、希望する留学生はそちらを受講して下さい。

51


大韓民国

祥明大学校

Sangmyung University 略称:SMU https://www.smu.ac.kr/eng/index.do

■創立年:1937年 ■所在地:ソウル ■キャンパス:2キャンパス(Seoul、Cheonan) ■学期:2学期制(3月~6月、9月~12月) ■学生数:8,000人 ■学部:15学部 ■運営:私立 ■滞在方法:大学の寮に住むことになります。、交換留学生は入れない可能性もあります。その場合はキャンパス近郊の宿舎を 紹介してもらえます。祥明大学校の寮には、1人部屋から6人部屋があり、希望を出すことができます。万が一、寮に空きがな い場合学外の宿舎を紹介してもらえます。

大学紹介・周辺環境 1937年に創立された祥明女子高等技芸学院を母体としており、1965年3月、祥明女子師範大学として 開校しました。1983年、祥明女子師範大学は祥明女子大学校に改称、1985年には忠清南道天安市に天安キャンパスを開設、 1987年には総合大学に昇格しています。1996年からは男女共学に変更し、祥明大学校と改称しました。女子高等学校、中学 校、小学校、幼稚園を併設する総合学園です。 先輩の履修科目例 韓日言動行動文化/韓日大衆文化/韓日映画ドラマ/実践日本語/韓国文化探訪/韓国文化学習/日本文化ト レンド/東アジア公演/マスメディア日本語/日本企業とブランド分析 ココがおすすめ 大学は山の傾斜に建てられた坂の多い大学です。坂は多いですが、自然が近くにあって景色がきれいで都市 から少し離れているので静かな環境で勉強に集中できます。

留学制度編 大韓民国

中央大学校

Chung-Ang University 略称:CAU https://neweng.cau.ac.kr/

■創立年:1918年 ■所在地:ソウル ■キャンパス:2キャンパス(Seoul, Anseong) ■学期:2学期制(3月~6月、9月~12月) ■学生数:30,000人 ■学部:13学部 ■運営:私立 ■滞在方法:交換留学生は大学の寮に住むことができます。自炊不可のため、食券を購入し、食堂で食事をすることになりま す。ただし、出願期間に所定の書類提出が間に合わなかった場合、民間の宿舎に滞在しなければならなくなるケースもあり ます。 https://neweng.cau.ac.kr/cms/FR_CON/index.do2MENU_ID=530

大学紹介・周辺環境 中央大学校は、1918年に教会運営の幼稚園として始まり、1922年に幼稚園教諭育成の女子大学とな り、1953年に大学として認められました。現在は男女共学の大学です。ソウル市および安城市にキャンパスを持ち、薬学部・医 学部・看護学部を含む13学部をもつ総合大学です。国際化に力を入れており、留学生を年間約460名受け入れています。 先輩の履修科目例 Intermediate Korean Langugae-A/Appreciation of Japanese Drama/Advanced Korean Language-B/Understanding and Appreciation og Japanese Phonetics ココがおすすめ 施設や設備が非常に充実している韓国の中でも人気な大学です。隣の国ということで衣食住は日本人にとっ て住みやすい環境なのでオススメです。留学生の為のサポート対応や連絡事項などは英語で行われるのである程度の英語力も 必要なのであらかじめ勉強しておくことをおすすめします。

52


大韓民国

カトリック大学校

The Catholic University of Korea 略称:CUK https://www.catholic.ac.kr/

■創立年:1885年 ■所在地:プチョン ■キャンパス:3キャンパス(Songsin, Songsim, Songeui) Korea, Kyeonggido, Bucheon ■学期:2学期制(3月~6月、8月~12月) ■学生数:13,674人 ■学部:19学部 ■運営:私立

■滞在方法:大学の寮に住むことになります。2人部屋から4人部屋があり、希望を出すことができます。寮費は、部屋タイプに よって異なります。

大学紹介・周辺環境 カトリック大学校(韓国)は1855年10月にMaistre, Joseph Ambroise 神父が設置した聖ヨセフ神 学校を起源とする、韓国の私立大学です。1992年に総合大学に昇格し、大学名をカトリック大学校に変更しました。現在19学 部に約14,000名の学生を擁し、日本語学科には現在約300名の学生が所属しています。37カ国238大学と学生交換協定を締 結しており、国際化に力を入れている大学です。カトリック大学校はグローバル社会に対応できる人材育成を目指しており、英 語オンリーのグローバルラウンジの設置や英語オンリーの様々な運営を積極的に行っています。プチョン市を拠点とし、映像文 化産業の誘致を行っているため、多くの映像作品の撮影場所としても知られています。 先輩の履修科目例 語学堂2-4級/韓国文化の理解/東アジアの平和と文化/韓国語学概論/韓国語理解教育論/韓国文学と 大衆文化/韓国語教室授業の実際/English Ⅰ /English Pronunciation Ⅰ/Thai Civilization/Intron to Thai/Thai Culture & Traditions/World Civilization, Ethics /Elements of Spoken Language/Language, Culture & Behaviors/Intro to Business

留学制度編

大韓民国

京畿大学校

Kyonggi University 略称:KGU http://www.kyonggi.ac.kr

■創立年:1947年 ■所在地:スウォン ■キャンパス:2キャンパス(Suwon, Seoul) ■学期:2学期制(1月~6月、9月~12月) ■学生数:18,000人 ■学部:9学部 ■運営:私立 ■滞在方法:大学内の男女別の寮に住むことになります。Kyonggi Dream Towerと呼ばれる2つの高層マンションのような学 生寮です。ほとんどの部屋が二人部屋の共同生活となります。 http://dorm.kyonggi.ac.kr/

大学紹介・周辺環境 京畿大学校は1947年に設立された、韓国の私立大学です。水原市とソウル市にキャンパスをもち、現在 9学部に約18,000名の学生を擁しています。41カ国157大学と学生交換協定を結んでおり、約900人の留学生を受け入れてい ます。人間学部には日本語学科もあり、社会科学部のThe International Industrial Information programでは、全てのクラ スが英語で開講されています。ほとんどの学部は水原市キャンパスに所属しています。ソウルから電車で南へ30分ほどに位置 する水原市は、歴史的建造物の多い都市としても知られ、城郭や史跡めぐりを楽しめます。 先輩の履修科目例 Korean language/Korean culture/Korean literature/Korean design/東アジア学入門/東アジア 国際関係 ココがおすすめ メインキャンパスは水原(スウォン)市にあり、ソウル郊外の緑がある自然豊かな環境で勉強を希望する方に お勧めです。市内と比べ、物価が安いです。日本語学科もあり日本に興味を持っている学生がたくさんいるので、韓国人と友達 になれる機会が多いと思います。英語を勉強したい方にもオススメしたいです。日本人の留学生があまりいないため、英語圏の 留学生と時間を共にすることが多いです。

53


中華人民共和国

Tongji University

同済大学

略称:Tongji https://www.tongji.edu.cn/

■創立年:1907年 ■所在地:上海 ■キャンパス:4キャンパス(四平路、嘉定、 沪西、沪北) ■学期:2学期制(2月~6月、9月~1月) ■学生数:40,685人 ■学部:38学部 ■運営:公立 ■滞在方法:オンキャンパスハウジング

大学紹介・周辺環境 同済大学はドイツ人医師によって1907年に創立された国家教育委員会直属の重点大学です。国際文化 交流学院は、1998年に設立された外国人留学生を対象にした中国語教育研究機関です。108か国から約3,000名の留学生 が、中国語を学習しています。海外協定校数は200校以上です。 先輩の履修科目例 中国語コース(初級/中級/上級) ココがおすすめ 同済大学は上海にあり、立地が非常に良く、観光地である外灘や豫園、上海動物園などへ地下鉄で乗り換え なしで行く事ができます。大学も非常に広く、校内にスーパーがいくつもあり、その他バスケットコートやテニスコート、体育館 や運動場があるので環境も非常によく、快適に生活することができます。授業では複数のクラスに分かれており、少人数で授業 を受けることができ、気軽に質問できる環境があります。行事面では運動会やグローバルフェスティバルがあり、課外活動も充 実しています。アジア・ヨーロッパ・アフリカなどさまざまな国から集まった学生と過ごす中で、異なる文化にも触れることがで きると思います。

留学制度編

〔特記〕 中国教育部により、半年以上留学する学生は到着後「来華留学生総合保険」への加入が義務づけられています。 (自己負担) 年額800元(※金額は変更となる可能性有)

中華人民共和国

〈英語枠募集〉 〈理工学研究科生〉

上海師範大学

Shanghai Normal University 略称:SHNU http://www.shnu.edu.cn/

■創立年:1954年 ■所在地:上海 ■キャンパス:2キャンパス(徐匯、奉賢) ■学期:2学期制(2月~7月、9月~1月) ■学生数:40,000人 ■学部:17学院 ■運営:公立 ■滞在方法:オンキャンパスハウジング

大学紹介・周辺環境 上海市南西部の大学密集地に位置しており、徐家という繁華街から近く、水と緑に囲まれた素晴らしい 環境が特徴です。この大学は、龍谷大学の海外中国語研修講座(サマーセッション)を実施している大学で、龍谷大学とは非常 に親密な関係にあります。 先輩の履修科目例 高級一班(閲読、作文、中国概況、新聞聴力、口語)/留学本科三年一班(リーディング・ライティング・ (リスニングに近い授業)・新聞読解・漢字・語彙・発音音声)

ココがおすすめ 環境面:学内に図書館や留学生センターがあり、自習室も完備されています。長期休暇には学校が主催する言 語実践活動があり、留学生で旅行をする機会があります。学習面:上海師範大学は、師範、先生を目指す学生が集まる学校です。 そのため、外国人に中国語を教える学部があるため、比較的簡単に中国語の先生を目指す友達を作ることができます。自分たち 大学生と年齢の近い研究生が教壇に立つので、授業の雰囲気がとても明るく、クラスメイトが切磋琢磨しながら勉強できる環境 が整っています。HSK強化クラスもあるので、勉強に集中できます。留学生の活動が盛んなため、世界各国から留学している友達 ができます。

留学先での忘れられないエピソード 中国人は仲良くなると本当に親身になって気遣ってくれます。ある日、個人的な用事があ り「初めてそこに行くのだけど遠い?」と聞くと、そこにたどり着くまでの乗り換え地点や着いてからどう行けば良いかなど詳し く調べてくれて、とても丁寧に教えてくれました。本当に中国人の真の温かさを感じました。

54

〔特記〕 中国教育部により、半年以上留学する学生は到着後「来華留学生総合保険」への加入が義務づけられています。 (自己負担) 年額800元(※金額は変更となる可能性有) 【理工学研究科生枠】理工学研究科の修士および博士後期課程の院生を対象とした交換留学プログラムである。本学からの派 遣交換留学生は、上海師範大学の数学・数理科学の分野において、自分の専門にあった研究室に所属し研究を行うことになる。


中華人民共和国

中国人民大学

Renmin University of China 略称:RUC https://www.ruc.edu.cn/

■創立年:1937年 ■所在地:北京 ■キャンパス:2キャンパス(中関村、蘇州) ■学期:2学期制(3月~6月、9月~1月) ■学生数:31,684人 ■学部:26学部 ■運営:公立 ■滞在方法:オンキャンパスハウジング

大学紹介・周辺環境 中国最重点大学10校の1つで、特に政治・行政・監理の分野における人材育成を目指す大学です。 「世界 一流の人文大学」を目指すと共に、中国の伝統文化も大切にしています。また、中国人民大学は、中国教育界においてリーダー 的な役割を担っているだけでなく、国外の高等教育機関及び研究機関、学術団体との交流も大変重視しており、約1300名の留 学生が在籍しています。中国人民大学は、北京市の西北・大学地区が集中する中心地に位置しています。バスだけでなく地下鉄 も整備されており、利便性の高い地域です。 先輩の履修科目例 中国語学習コース 中級/高級(総合、リスニング、スピーキング、リーディング、ライティングなど) ココがおすすめ 人民大学は中国最重点大学10校のうちの1つで、北京大学や清華大学に引けを取らない文系の大学です。 キャンパスはそれほど広くないのですが、校内には食堂、カフェ、コンビニ、ジムなど、生活に必要なものは全て揃っています。 寮は毎日清掃され清潔ですし、管理人と警備員が常駐しているので安心安全です。また、学校周辺にはバス停や地下鉄の駅が あり、交通の便も大変良いです。人民大学は他大学と比べ日本人留学生の数が少ないですが、様々な国から留学生が来ている ため、様々な文化に触れることができます。日本人が少なく、向上心あふれる学生たちの中で自分を高めることができます。

中華人民共和国

留学制度編

〔特記〕 中国教育部により、半年以上留学する学生は到着後「来華留学生総合保険」への加入が義務づけられています。 (自己負担) 年額800元(※金額は変更となる可能性有)

Dalian University of Foreign Languages

大連外国語大学

略称:DLUFL http://www.dlufl.edu.cn/

■創立年:1964年 ■所在地:大連 ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(3月~7月、9月~1月) ■学生数:14,282人 ■学部:21学部 ■運営:公立 ■滞在方法:オンキャンパスハウジング

大学紹介・周辺環境 中国東北地方唯一の公立外国語大学です。大連市の旅順キャンパスの総面積126.2万平方メートル。建 築面積は50万平方メートルです。現在でも校舎増築が続いています。大連は海に囲まれた半島なので、国際貿易港を持つ港湾 都市として栄えてきました。異国情緒を醸し出す建築物が町を飾るように点在しています。 先輩の履修科目例 中級C班 中国語講座(精読、閲読、リスニングと口語)/高級B班 中国語講座(精読、新聞閲読、口語、 リスニング)/中国結び/葫芦絲(中国語伝統楽器)・現代中国経済 ココがおすすめ 中国の中でも北に位置しており、リゾート地としても知られている大連は街並みがきれいで自然も豊かです。 DLUFLは都心部の外れにあり、バスで約1時間ほどで都心に行くことができます。学校の周りには、スーパーや飲食店、果物屋 さんなどがたくさん立ち並ぶ海鮮街があるため、日常的には都心に行かなくても不自由なく生活ができますし、勉強しやすい 環境でもあると思います。外国語大学ですので、校内には中国人学生だけでなく、様々な国籍の学生がおり、国際的な交流が楽 しめます。寮は2人から6人部屋まであり、私は6人部屋で6人全員が異なる国籍のルームメイトと過ごしました。中国語の勉強 だけでなく、様々な経験をし、一生の友人を見つけることができました。 〔特記〕 中国教育部により、半年以上留学する学生は到着後「来華留学生総合保険」への加入が義務づけられています。 (自己負担) 年額800元(※金額は変更となる可能性有)

55


中華人民共和国

〈国際学部生のみ〉

The Hong Kong Polytechnic University

香港理工大学

略称:PolyU https://www.polyu.edu.hk/en/

■創立年:1937年 ■所在地:香港 ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期(1月~4月、9月~12月) ■学生数:28,499人 ■学部:8学部 ■運営:公立

大学紹介・周辺環境 香港理工大学は、1937年に設置された、香港特別行政区にあるく公立大学です。国際交流にも力を入 れており、現在38カ国280以上の大学と提携を結んでいます。赤煉瓦が特徴的なキャンパスは、香港の都会の真ん中に位置し ており、MRT紅磡(ホンホム)駅から徒歩1分の交通の便がとても良い場所にあります。アジアの大学の中でも高位に属し、授 業は実践的な教育を積極的に行っています。2019年のQS世界大学ランキングでは全体の106位、アジア圏で31位、創立50 年未満の若い優良大学のランキングで7位にランクインされるほど優秀な大学です。 ココがおすすめ 香港理工大学は、都会的な雰囲気が好きな方におすすめです。校舎もとても綺麗で活気溢れる大学で、キャ ンパス内には新国立競技場の当初の案を設計したザハ・ハディド氏がデザインした建物もあり、ちょっとした観光地として有名 です。

募集は国際学部生のみです。香港理工大学人文学部の授業を履修することになります。選考日程については、別途周知されま すので、国際学部教務課、または国際学部留学サポートデスクに確認してください。

留学制度編 中華人民共和国

瀋陽大学

Shenyang University 略称:SYU https://www.syu.edu.cn/

■創立年:1905年 ■所在地:瀋陽 ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(3月~7月、9月~1月) ■学生数:17,000人 ■学部:19学院 ■運営:公立 ■滞在方法:オンキャンパスハウジング

大学紹介・周辺環境 瀋陽大学(公立)は1905年に創立され、19の学部(院)に計64の学科を持ち、延べ17,000人の学生が 在籍する総合大学です。瀋陽大学の国際学部日本語学科(120名)には、日本で学びたい学生が数多くおり、また、近年アメリ カ、カナダ、イギリス、ドイツ、ロシア、オーストラリア、日本、韓国など30カ国の60の大学及び研究機関と学術交流協定を締結 し、国際交流にも積極的に取り組んでいます。中国北部、遼寧省の省都である瀋陽は清の時代の遺跡を残す、広々とした緑深 い町です。中心地の中街に出れば、高級店から庶民的な屋台までそろった歩行者天国になっており、買い物にも便利です。 先輩の履修科目例 ココがおすすめ 瀋陽大学は日本人がいないので海外の文化にどっぷりつかることができます。中国語だけでなく英語も話せ るようになります。日本人がいないから不安だと思うかもしれませんが、それはアドバンテージなのです。外国人の友達がで き、外国人を見ていると人見知りもしなくなります。他の大学よりももっと多くの経験値を得ることになるでしょう。 〔特記〕 中国教育部により、半年以上留学する学生は到着後「来華留学生総合保険」への加入が義務づけられています。 (自己負担) 年額800元(※金額は変更となる可能性有)

56


中華人民共和国

中央民族大学

Minzu University of China 略称:MUC https://www.muc.edu.cn/

■創立年:1951年 ■所在地:北京 ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(3月~7月、9月~1月) ■学生数:24,401人 ■学部:24学院 ■運営:公立 ■滞在方法:オンキャンパスハウジング

大学紹介・周辺環境 中央民族大学は1951年「中央民族学院」として北京で創立され、創立から62年経った現在、人文社会 学系を中心に、民族系学科を特色とする大学として成長してきました。在学生の約60%の学生が少数民族籍で、55の少数民 族をすべてカバーしており、中国の多様な民族と文化の縮図と言われています。 先輩の履修科目例 国際教育学院 ココがおすすめ 民族大学では独自の民俗文化が学べるほか、色々な中国人の友達を作ることができます。また、日本人が少 ないということが特徴です。日本のことを色々聞いてくるので、日本の文化やおすすめの場所を紹介してあげるといいと思いま す。図書館には自習室があり、中国人や外国の留学生がよく自習するのに使っています。民族大学の食堂は他の大学よりも美味 しく一食分が安いのも特徴です。また、地下のスーパーには中国各地方から集められたお菓子が豊富で人気です。さらに、民族 大学には民族衣装などが展示された博物館があるのでおすすめです。また、手工業品や書物などもあります。

留学制度編

留学先での忘れられないエピソード この留学で印象に残っている出来事は沢山あります。1つ目は前学期5月に開催された 国際文化節です。国際文化節とは各国それぞれに分かれて特色のある食べ物を振る舞ったり民族衣装を着て歌や踊りなどを披 露したりと、どのように参加するかは自由です。その中で私は日本から折り紙を大量に持ってきていたので中国の人達に折り紙 の文化を広めようと思いました。当日日本のブースは大盛況で、折り紙のコーナーは中国の子供たちに大人気でした。2つ目は 後期12月に開催された演劇です。この演劇はクラスごとに分かれて行い後期に学習してきた内容を披露する行事です。11月半 ばから台本を考えて演技も練習してきました。参加するクラスは本科生の人たちも合わせて全クラスで10クラス以上が参加しま した。当日本番では納得のいく演技ができたのでいい思い出になりました。 〔特記〕 中国教育部により、半年以上留学する学生は到着後「来華留学生総合保険」への加入が義務づけられています。 (自己負担) 年額800元(※金額は変更となる可能性有)

中華人民共和国

〈英語枠募集〉

嶺南大学

Lingnan University 略称:LU https://www.ln.edu.hk/

■創立年:1888年 ※香港の大学としては1999年 ■所在地:香港 ■キャンパス:1キャンパス ■学期:3学期制 (9月~12月、1月~5月、5~7月) ■学生数:3,468人 ■学部:3学部 ■運営:公立

■滞在方法:キャンパス内の大学寮に滞在することになります。

大学紹介・周辺環境 嶺南大学は、1888年に中国・広東省広州市に設立された嶺南大学を起源とし、その後の大学再編に伴 い中山大学に吸収されましたが、復活の望む人達の努力により、1999年に公立のリベラルアーツ大学として香港に設立されま した。学生数は3,100人と規模的には大きくありませんが、世界各国に180校の協定校があり、年間300人の交換留学生を受け 入れています。キャンパス内に大学寮があり、地価の高い香港において比較的安価で済むことができます。 ココがおすすめ アジア有数の大都市、香港の中でも比較的小規模の大学のため、教員と学生の関係が比較的近いことが特 徴です。2015年にはフォーブス誌により「Top 10 Liberal Arts College in Asia」に選出されました。 〔特記〕 中国教育部により、半年以上留学する学生は到着後「来華留学生総合保険」への加入が義務づけられています。 (自己負担) 年額800元(※金額は変更となる可能性有)

57


中華人民共和国

〈理工学研究科生のみ〉

雲南大学信息学院

Yunnan University 略称:UO http://www.ynu.edu.cn/

■創立年:1922年 ■所在地:雲南 ■キャンパス:3キャンパス(メインキャンパス、 洋浦、呈貢) ■学期:2学期(2月~7月、9月~12月) ■学生数:1,800人 ■学部:27学部 ■運営:公立

■滞在方法:On Campusの留学生宿舎もしくはOff Campusのアパートメント(キャンパス徒歩圏内)に滞在することになります。

大学紹介・周辺環境 雲南大学は中国雲南省昆明市を拠点とし、雲南省の高原地区の資源と産業を活かした教学、研究を特 色とし、民族学、生態学や微生物学など4学科が国の重点学科に指定されています。信息学院はComputer Science and Engineering, Communication Engineering, Electronic Engineering, Information and Electronic Scienceから成 り、情報工学と電子工学を含みます。 メインキャンパスのある五華区は昆明長水国際空港から車で約40分の交通に便利な市街地に位置し、周囲は公園に囲まれ環 境にとても恵まれています。年間平均気温が25度と年中春のような穏やかな気候で、非常に快適に過ごすことができます。昆 明市の繁華街、南屏街には大型ショッピングビルが並び、そこから少し北側の景星街には露店が集まる市場もあり、買い物にも 便利です。少数民族が多い土地で様々な観光名所もある為、貴重な体験ができます。 〔特記〕 募集は、理工学研究科生のみです。現地において、自分の専門にあった研究室に所属し研究を行うことになります。 所属の教員に交換留学希望を伝え、本学での自分の研究と現地での研究を確認しておきましょう。選考日程については、別途 周知されますので、先端理工学部教務課に確認してください。

留学制度編

※過去の派遣者からの情報はありません。

東ティモール民主共和国

〈理工学研究科生のみ〉

Universidade Nacional Timor Lorosa'e

東ティモール国立大学

略称:UNTL http://www.untl.edu.tl/pt/

■創立年:1986年 ■所在地:ディリ ■キャンパス:1キャンパス ■学生数:5,000人 ■学部:3学部 ■運営:国立

■滞在方法:大学が紹介してくれる、大学近辺のアパートに滞在することになります。

大学紹介・周辺環境 東ティモール国立大学は、1986年にインドネシアの支配下で設立された、東ティモール唯一の高等教 育機関です。同大学は、1998年頃になると、約4,000名の学生と3学部(理工学部・社会科学部・教育学部)を擁する大学とな りました。また、同時期には、米国国際開発庁(United States Agency for International Development)による同大学へ の国際援助が開始されています。具体的な援助としては、同大学の教員を対象とした教学マネジメントや大学運営に関する指 導ならびにカリキュラムの改善等が行われました。しかしながら、2002年の東ティモール独立に伴う混乱により、インフラ設備 が破壊されるなど、同大学も多大な影響を被っています。現在は、日本政府による政府開発援助(ODA)の一環として、同大学 の教学支援の観点から、無償資金協力による機材供与や専門家の派遣等が行われています。 ココがおすすめ 東ティモールってどんな国?どこ?日本人にとってあまり想像がつかない未知の国かもしれません。東ティ モールは東南アジアにあるインドネシアの隣にあるティモール島をインドネシアと半分にした東半分に位置しており、アジアで 21世紀で最初に独立した最も若い国です。この国名は、現地の言葉で「Timor Lorosae(ティモール ロロサエ」=「太陽が昇 るところ」という意味です。もともとは16世紀から20世紀後半前ポルトガルの植民地だったこともあり、99%がキリスト教徒、 残りの1%がイスラム教を崇拝しており、言語はテトゥン語とポルトガル語が公用語。インドネシア語、英語も一部で使われてい ます。その魅力はまだ手つかずの自然、海と山が満喫できるところです。きらめく美しいブルーの海は日本ではなかなか見るこ とができない海の色です。

58

募集は、理工学研究科生のみです。現地において、自分の専門にあった研究室に所属し研究を行うことになります。所属の教員 に交換留学希望を伝え、本学での自分の研究と現地での研究を確認しておきましょう。選考日程については、別途周知されま すので、先端理工学部教務課に確認してください。


交換留学を目指す学生へのメッセージ

(●は交換留学先大学名)

●カルガリー大学(カナダ)

北 米

長い人生の中でも滅多に体験することのできない貴重な経験だと思うの で、チャンスがあれば確実に狙ってほしいと思います。 ●ヒューロン・ユニバーシティ・カレッジ(カナダ)

帰りたいと思える国が日本以外にもできるかもしれませんよ! Study hard, laugh a lot, and do your best !

59


アメリカ合衆国

Missouri Southern State University

南ミズーリ州立大学

略称:MSSU https://www.mssu.edu/

■創立年:1937年 ■所在地:ジョプリン ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(8月~12月、1月~5月) ■学生数:6,000人 ■学部:4学部 ■運営:州立 ■滞在方法:学内の男女別の寮に住みます。 正規枠学生はTraditional Roomの寮費が免除になります。 それ以外の寮を希望する場合は、 差 額は自己負担になります。家賃は、部屋タイプによって変わります。 (基本2人部屋。1人部屋も一部有)寮には食堂があります。利用の際食 事券を事前に購入する必要があります。 食事券は自己負担。 https://www.mssu.edu/student-affairs/residence-life/index.php

大学紹介・周辺環境 MSSUは、 アメリカの中西部に位置するミズーリ州ジョプリン (人口約5万人) にあります。 地方の小さな州立大学 ですが、 クラスの多くが少人数 (20名弱) で構成されているため、 教員や学生同士のつながりが深く、 きめ細かい指導や教育が受けられる環 境です。

留学制度編

先輩の履修科目例 Academic Speaking & Listening/Academic Reading/Personal Adjustment/Intro to International Studies/Economics of Social Issues/World Regional Geography/East Asian Culture China & Japan/Intro to Sociology/United States History/Intro to Geography/Contemporary World Civilization/Academic Yoga/ESL Level 3-5/Lifetime Wellness/Intro to Human Communication ココがおすすめ MSSUを一番おすすめしたい理由は、留学生が留学生活を楽しめるように様々なイベントが企画され、 また学生 へのサポートが非常に充実していることです。 一人ずつConversation Partnerやホストファミリーを持つ (希望制) ことができ、 月に 何回かご飯に行ったり家に遊びに行ったり、色々な経験ができたのでこの制度は大変嬉しかったです。寮生活ですが、暇だと感じた 事はありません。 また授業ですが、 毎テスト、 毎レポートどれも丁寧に採点され、 授業後でも理解できるまで説明してくれます。 大学が あるジョプリンの街の人々は非常に優しく、 活動的です。 田舎町という穏やかな環境なので、 勉強に集中できることができます。 留学先での忘れられないエピソード MSSUには1セメスターだけの留学生と2セメスターだけの留学生、4年間通う留学生がお り、 様々です。 出会いがあれば別れがあります。 僕はセメスター終わりの翌日の早朝のフライトで旅行に出発する予定だったため、 金 曜日がその帰国する多くの友達と過ごす最後の時間でした。 その日は寝ずに、 彼らと最後の時間過ごしました。 飛行機に搭乗し、 いざ ジョプリンを離陸するといろいろな感情が込み上げ、 その日は楽しみにしていたひとり旅の初日のはずが、 本当に悲しい日でした。 ここ でできた友達は自分の人生の財産です。 また、 いつか彼らの国で、 または日本で再会できることを楽しみにしています。 〔特記〕 【MSSUの保険】 (自己負担) MSSUは、 授業期間中、 全留学生にMSSUの保険に加入するよう義務付けています。 (※滞在 期間全てをカバーする龍大の保険にも加入する必要があります。 )

アメリカ合衆国

〈研究科生のみ〉

米国仏教大学院

Institute of Buddhist Studies 略称:IBS https://www.shin-ibs.edu

■創立年:1967年 ■所在地:バークレー ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(9月~12月、1月~6月) ■学生数:40人 ■研究科:1研究科 ■運営:私立 ■滞在方法:IBS専用の寮がキャンパスの近くにあり、寮費は免除です。テレビとソファーのついた共同の居間、図書館の 閲覧コーナーを小さくしたような研究所や辞書が置かれた読書室、広めの仏間(勤行のための部屋)その他公衆電話な どがあります。寮の建物内は全面禁煙で、室内では靴を脱ぎます。寮周辺は学生の住まいがほとんどで、生活に必要な ものは徒歩30分圏内で揃うので便利です。とても静かな環境にあります。 大学紹介・周辺環境 IBSは、米国仏教団が設立した大学院レベルの仏教教育・研究機関です。浄土真宗本願寺派の僧侶を志す人材の 育成、 浄土真宗の伝統、 現代アメリカの宗教・哲学・社会的環境における浄土真宗の思想的展開について、 大学院レベルの研究を行ってい ます。 そのため仏教の思想の伝統を研究する大学院課程を設置し、 浄土真宗の研究はもとより、 世界の諸宗教との真摯な対話を深めてい ます。 先輩の履修科目例 Buddhist Pastoral Care/Intro Shin Buddhist Thought/Ritural, Practice, Ceremony/Shin Buddist Social Action/Topics in Zen Thought/Issues of Shin Buddhist Ministry Buddhist Chaplaincy in the West/Theology of Suffering/Shin Buddhist Social Action/Indian Buddhist Philosophy/Psychological Aspects of Buddhism Ⅱ/Shin Buddhist Approaches Toward Other Religion/Works of Shinran IV ココがおすすめ IBSでは、 アメリカにおける浄土真宗の教義や歴史、 現状について学べるだけでなく、 テラバーダや禅、 チャプレン シーなどのクラスも開講されています。 先生方は、 経験豊富な開教使や禅センターの僧侶からもきており、 実践的なレクチャーを受け ることができます。 IBSでは様々な背景を持った学生が勉強しています。 GTU (宗教系大学院連合) からの学生、 他宗派の方や、 禅に 興味がある方、 キリスト教の牧師を目指している方、 ベトナムや台湾から来た出家者などなど、 色々な人達が仏教について勉強をして ます。 彼らと議論を重ねていると日本にいた時には気付かなかった仏教の新たな一面を知ることが出来ます。 英語の勉強だけでなく、 仏教に関する見識が広げることが出来ることが私が思う米国仏教大学院のおすすめポイントの1つです。 また、 隣にバークレー仏教 会があり、 現地の活動についてもリサーチできます。 無償で滞在できる寮があり、 そこの仲間と宗教について話し合ったりできるのも、 ここのメリットです。 〔特記〕 大学院レベルの学習をするので、 自分で研究内容を具体的に定めた上で渡航しましょう。 日常会話に併せて、 仏教に関する 専門用語も読み書きできるように学習を進めて下さい。

60


アメリカ合衆国

〈理工学研究科生のみ〉

University of California, Davis

カリフォルニア大学デービス校 ■創立年:1905年 ■所在地:デイビス ■キャンパス:1キャンパス ■学期:4学期制(9月~12月、1月~3月、 4月~6月、7月~9月) ■学生数:36,000人 ■学部:10学部 ■運営:州立

略称:UC Davis https://www.ucdavis.edu/

■滞在方法:大学が紹介してくれる、大学近辺のアパートに滞在することになります。

大学紹介・周辺環境 UC Davisは10キャンパスの一つで、きわめて優れた教育システムを持つ大学として評価されています。 10キャンパスを合わせて学生数は約36,000人で、そのうちの96%がカリフォルニア州民です。また150の実験室と、エクステン ションセンターを持ち、カリフォルニア州とアメリカ国家自身に対する公共サービスへの貢献にも重要な役割を果たしている大 学です。 先輩の履修科目例 UCD Extension Class(composition,reading, grammar)/UCD Extension Elective Class (communication skill, idiom) ココがおすすめ 大学があるデイビス校は、緑が多く、のどかな心安らげる環境が整っているのでベンチで本やパソコンを広 げて、自分の時間を有意義に過ごしている姿をよくみかけることができます。住民の方も皆フレンドリーで、非常に治安が良い 街なので、勉学に励みたい学生には最適です。デイビス市は全米一の自転車都市で留学生も含めて学生は基本自転車で通学し ています。日本に比べ、交通ルールがより厳しいので事前にルールを確認しておく必要があります。

留学制度編

募集は、理工学研究科生のみです。UC Davis, College of Engineering(工学部)で、交換協定を通したShor t Term Visiting ScholarsもしくはSpecialistとして自分の専門に合った研究室に所属し、研究をすることになります。事前に、所属の 教員に交換留学希望を伝え、本学での自分の研究とUC Davisでの研究を確認しておきましょう。UC Davisでは、研究をしな がらUC Davisの持つExtensionにて語学研修(私費)をする学生が多くいます。研究が始まるまでCommunication and Culture Program(4wks)に通うか、研究をしながらIntensive English Program(10wks)に通うかをUC Davisでのアカ デミックアドバイザーと確認し、許可を得るようにしてください。ただし、交換留学では、研究が主な活動内容になりますので、 研究活動に支障をきたさないようにしてください。選考日程については、別途周知されますので、先端理工学部教務課に確認し てください。

East Tennessee State University

アメリカ合衆国

〈正規募集停止・追加枠のみ募集〉

東テネシー州立大学

略称:ETSU https://www.etsu.edu

■創立年:1911年 ■所在地:ジョンソンシティ ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(8月~12月、1月~6月) ■学生数:15,250人 ■学部:4学部 ■運営:公立 ■滞在方法:学内には女性寮、男性寮、共同寮、そしてアパートがあり、大学の宿舎のHPから申請することができます。寮によ り家賃が異なります。 https://www.etsu.edu/students/housing/

大学紹介・周辺環境 ETSUは「テネシー州大学(及び短期大学)理事会」のもとに教員養成を目的として設置された大学で す。現在もUniversity Schoolと呼ばれる、7歳から18歳までの生徒に大学生が教えるトレーニングスクールがあります。特微 的なプログラムは、Stor y telling(物語の話術)やカントリーミュージック、ブルーグラスなどです。日本ではめずらしい Kinesiology(運動機能学)も現地の学生と共に学ぶことができます。 先輩の履修科目例 Intro Appalachian Studies/Intro to American Government/ESL/Organization Behavior & Management/Human Ecology/Solving Puzzle of Life/Intro Sociology/ Intro Cultural Geography/Intro Cultural Anthropology/Intro to World Religions/French/Intro to Psychology/Language Development/History of English Language/Intro to Mass Communication ココがおすすめ 自然豊かなキャンパスで、ゆったりとした雰囲気の中、学ぶことが出来ます。交換留学生はさまざまな分野か ら履修を組むことが出来るので、好きな分野を徹底的に学ぶことも、いろいろな科目を学ぶこともできるのが魅力の1つだと思 います。また、ETSUでは、留学生とアメリカ人学生の交流の場を作ってくれるイベントなどが盛んにあり、初めての留学でもサ ポートが手厚く、安心です。ETSUには日本語の授業があるためか、日本文化を紹介するクラブなどもあり、日本に興味を持つア メリカ人の友達を作ることもできます。大都市とは違って、リアルなアメリカを体験できます。

61


アメリカ合衆国

Arizona State University

アリゾナ州立大学

略称:ASU https://www.asu.edu/

■創立年:1885年 ■所在地:テンペ ■キャンパス:5キャンパス(Tempe, Downtown Phoenix, Thunderbird Glendale, Polytechnic, West) ■学期:2学期制(8月~12月、1月~5月) ■学生数:98,146人 ■学部:17学部 ■運営:州立 ■滞在方法:学内にあるASU residence hallの中から希望の寮に申し込みます。寮により家賃が異なります。申し込みが遅れ ると、寮の空室がなくなるので、早めに申込することを勧めます。 https://housing.asu.edu/

大学紹介・周辺環境 ASUは、アメリカ西部アリゾナ州テンペ市にある超マンモス大学です。広大なキャンパスで、質の高い学 問を提供していることでも知られ、都市型の研究大学として、がん治療、天文生物、生物工学、都市生態学、ナノ・エレクトロニ クスなどの分野において最先端の研究を進めながら、その成果を生かした社会貢献をしています。 先輩の履修科目例 Intro to Sociology/Art-Prehistory thru Middle Age/Elementary Spanish/First Year Composition/Intro to Film Production/Italian Fashion/Religion and Popular Culture/Marketing & Media Industries/Japanese Popular Culture/Courtship and Marriage/Art of Western World/Intro to Academic Writing/Japanese Popular Culture/Marketing and Media Industry/Anime/Human Development/Intro to Psychology/Elements of Interpersonal Communication/Personal Growth Human Relationship/Intro to Directed Child Study/Abnormal Psychology/Women Gender and Society/Family, Ethic and Cultural Diversity/Global Politics

留学制度編

ココがおすすめ アリゾナ州立大学はとても国際色の豊かな学校です。世界各地から多くの学生が集まっているため、サークル なども多くの国際関係のものが存在し、毎週必ず何かしらの国際イベントやパーティーが開催され多くの学生が国際交流をして います。また、アリゾナ州は西海岸に近くメキシコとも国境を隣り合わせているため、多くの観光地へのアクセスが非常にいい です。極めつけは、空がとても綺麗なところです。黄昏時の空の色はまさに幻想的で目が離せず、空気が乾燥しているため、星 もきれいに見ることができます。 〔特記〕 【ASUの保険】 (自己負担)ASUは、授業期間中、全留学生にASUの保険を加入するように義務付けています。 (※滞在期間全てをカバーする龍谷大学の保険にも加入する必要があります。)

アメリカ合衆国

〈正規募集停止・追加枠のみ募集〉

ハワイ大学マノア校

University of Hawai'i at Mānoa 略称:UH Mānoa https://manoa.hawaii.edu

■創立年:1907年 ■所在地:ホノルル ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(8月~12月、1月~5月) ■学生数:18,500人 ■学部:9学部 ■運営:州立 ■滞在方法:学内の寮に申し込むことになります。早めに申し込まないと、空室がなくなります。その場合は、オフキャンパスの アパートなどに滞在することになります。 https://manoa.hawaii.edu/housing/

大学紹介・周辺環境 ハワイ大学マノア校(University of Hawaii at Mānoa)は、アメリカ合衆国ハワイ州に本部を置き、 10のキャンパスを持つハワイ大学システム(マノア校、ヒロ校、西オアフ校、コミュニティカレッジ)全体の中でも最も知名度の 高い教育研究機関であり、特に外国語教育研究(日本語含む)、第二言語教育、植物バイオテクノロジー、海洋学、天文学など の分野では全米トップレベルに位置しています。第二言語教育、観光業関連、海洋学などの学部などが人気です。世界約80カ 国、アメリカ全50州より約20,000名の学生が学んでいます。市内近郊のマノア渓谷近くの静かな住宅街にあり、国際色豊かで 活気に満ちています。 先輩の履修科目例 Intermediate Academic Listening & Speaking/Intermediate Academic Reading/Composition Ⅰ Second Language Writers/InternshipⅠ/Introduction to Travel Industry Management/Elementary Hindi/World Major Religion/Hawaii: Centre of the Pacific/Introduction to Ethic Studies/Expository Writing/Advanced Listening and Speaking/Culture, Gender, & Appearance ココがおすすめ 大学の授業は日本より宿題や試験の数も多いですが、その分学習時間が自然と増え、授業で習ったことが定 着しやすくなると思います。Hawaiian studies(ハワイ語、フラダンス、ウクレレ、歴史など)というハワイならではの授業が開 講されていることもハワイ大学の特色の1つだと思います。その他、海洋学、天文学、観光学などユニークな学部があるため、自 分の興味に沿って授業を履修できます。2つある図書館のうちの1つは24時間開館している日もあり、学生の学びをサポートし てくれます。大学内は広く、落ち着いているので、勉強に適した環境が用意されています。多様性もこの大学の大きな魅力の一 つだと思います。アメリカ本土の学生のみならず、現地学生、アジア圏、ヨーロッパ圏などからの留学生など様々な文化を持って いる人たちと出会えるチャンスがあります。

62

〔特記〕 ハワイ英語には、時折ポリネシア独自の文化を由来としたハワイ語が入ることがあります。事前に多少嗜んでおくと よいでしょう。


アメリカ合衆国

The University of Massachusetts Boston

マサチューセッツ大学ボストン校

略称:UMass Boston https://www.umb.edu/

■創立年:1965年 ■所在地:ボストン ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(9月~12月、1月~5月) ■学生数:17,000人 ■学部:11学部 ■運営:公立 ■滞在方法:交換留学生が住める大学の寮はありません。キャンパス近郊のアパートメント等を自身で探すことになります。

大学紹介・周辺環境 マサチューセッツ大学ボストン校は、ボストンの西約90マイルの所にあるアマースト校を含む5つの分校 からなる州立大学システム(UMassシステム)に属しています。UMASSシステムに属する各校は独自に運営されており、マサ チューセッツ大学という大学が単体で存在するものではありません。マサチューセッツ大学としては、Times Higher Education World University Rankings 2018で191位に入る世界的名門大学として位置づけられています。大学は、ボストン市南にある 三方を海に囲まれた開放的で自然豊かな場所にあり、ジョン・F・ケネディ元大統領の名の図書館が隣接しています。 先輩の履修科目例 Education for Early Childhood/Spanish/Europe at the Movies/ Intro to Psychology/Health and Medical Geography 〔履修特記〕 原則として正規の学生が履修科目登録後、交換留学生へ公開となるため、希望する科目に登録できない場合 があります。自分が興味を持っている分野の授業を履修することができるかどうかは、内定時では確約できません。

アメリカ合衆国

留学制度編

ココがおすすめ ボストンの市内から約5キロほどのところに大学があります。ボストンの街は、人口や建物、観光地が密集し た都会です。公共交通機関も非常に整っているため、どこへ行くにも比較的簡単にたどり着くことができます。大学やボストン の環境は、都会の中で勉学に励みたい学生にとってとても良い環境であると言えるでしょう。交換留学生は1セメスターに12単 位(通常4教科分ほど)の履修を行います。履修科目が少ないため、課題や勉強に一生懸命取り組むことで一つ一つの単元を深 く学びたい生徒にとってはとても為になる制度ではないかと思います。

Saint Mary's College of California

セント・メアリーズ・カレッジ・カリフォルニア

略称:SMC

https://www.stmarys-ca.edu/

■創立年:1928年 ■所在地:Moraga ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(9月~12月、1月~5月) ■学生数:3,800人 ■学部:4学部 ■運営:私立 ■滞在方法:学内に大学寮が6つあり(Aquinas Hall, Assumption, Augustine, De La Salle, Justin, Mitty)、学外に15の 寮(Ageno A, Ageno B, Ageno C, Claeys North, Claeys South, Becket, More, Ageno West, Ageno East, Guerrieri West, Guerrieri East, Freitas, Thille, Sabatte, Syufy)があります。学外の寮は大学から5分から10分ほどの 距離です。1~3人部屋があります。 https://www.stmarys-ca.edu/student-life/living-on-campus/campus-housing-office

大学紹介・周辺環境 セント・メアリーズ・カレッジ・カリフォルニアは1863年に創立された、保守的で伝統を重んじるローマ カトリック系の大学で、54%がカトリック教徒です。少人数制の講義での教授のきめ細かな指導が特色です。大学のあるモラガ へはサンフランシスコの中心部から東へ車で30分ほどです。気候のおだやかな地域にあるため、アウトドアスポーツを年間を 通して楽しむことが出来ます。ラクロス、アイスホッケーなどのクラブ活動が盛んです。緑の美しい郊外の閑静で安全な町で、丘 陵にはたくさんの葡萄畑が広がり、ワインの産地としても有名です。通りが東西・南北に碁盤の目状に区画されたサンセット地 区の東側に位置するインナーサンセットには、大学のキャンパス、博物館や美術館があるため学生の街とも呼ばれ、食料品店や バラエティー豊かなエスニック料理店が立ち並びます。Moraga Streetと16th Avenueの交差点付近のモザイクアートの階段 を上ると、Grand View Parkへの登り口があり、ここから街の景色が一望できます。

※過去の派遣者からの情報はありません。

63


カナダ

King's University College at The University of Western Ontario

キングス・ユニバーシティ・カレッジ

略称:Kings

https://www.kings.uwo.ca/

■創立年:1954年 ■所在地:ロンドン ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(9月~12月、1月~4月) ■学生数:4,000人 ■学部:9学部 ■運営:州立 ■滞在方法:学内の3つの寮の中のいずれかに滞在します。 (Alumini Court, Wemple, Townhouse)いずれの寮も大学から 5分ほどの距離にあり、設備も整っています。寮生の30%は留学生です。 https://w w w.kings.uwo.ca/currentstudents/student-services/housing-and-residence/

大学紹介・周辺環境 キングス・ユニバーシティ・カレッジは、カトリック系のリベラルアーツと呼ばれる少数精鋭体制をとって おり、コミュニケーションがとりやすい大学です。小規模ですが、教育の質も高く、幅広い授業が提供されています。ロンドン市 の街の名前はイギリスのロンドンに由来し、街中にもテムズ川やビクトリアパークなどロンドンにちなんだ名前が多く見られま す。別名「フォレストシティ」とも呼ばれ、自然保護地区にはたくさんの野生動物が生息し、6つの沼と林を縫うように張り巡らさ れたウォーキング・トレイルや、カナダの開拓時代の歴史と生活を再現した「パイオニア・ビレッジ」などがあります。留学生も少 なく、都会と田舎の中間のんびりとした雰囲気で、英語環境を望む方におすすめです。 先輩の履修科目例 Spanish/Writing/Women’s Studies/Intro to Canadian Culture/French/The Major Forms of Oral Discourse/Intro to Canadian Culture/Religious Studies

留学制度編

ココがおすすめ 1.留学生のサポート体制が整っています。レポートを見直したり、英会話の練習相手をしてくれる場所があり ます。2.大学の規模が小さいので、一クラスの人数が少なく、先生と生徒の距離が近いです。アットホームな環境で勉強するこ とが出来ます。3.キングスの規模は小さいですが、バスで10分行ったところにメインキャンパスがあり、そこでより多くの人と出 会うことが出来ます。4.図書館が素晴らしいです。一階は会話することが許されているので、友人と話し合いながら勉強を進 めることができ、二階は私語厳禁なので、静かに勉強することが出来ます。

カナダ

カルガリー大学 ■創立年:1966年 ■所在地:カルガリー ■キャンパス:4キャンパス(Main, Foothills, Downtown, Spy Hill) ■学期:2学期制(9月~12月、1月~4月) ■学生数:30,000人 ■学部:14学部 ■運営:州立

University of Calgary 略称:UC https://www.ucalgary.ca/

■滞在方法:留学生は、基本的に学内にあるAurora Hallの寮にに滞在することになります。1~4人部屋があり、希望の部 屋を申し込むことができます。早めに申し込みましょう。 ht tps://w w w.ucalgar y.ca/residence/placestolive/ upperinternationaltransfer/aurora _ hall

大学紹介・周辺環境 カルガリー大学は、カナダでトップ7に入る著名な総合大学です。カルガリーは、アルバータ州のカルガ リー市に位置し、ロッキー山脈の玄関口、またカウボーイの町として有名です。大学は、美しい自然に囲まれており、その面積は カルガリーのダウンタウン全体よりも広く、200ヘクタール以上の広大な敷地を保有していることでも有名です。大都市と比 べ、留学生は少なく、カナディアンとふれあう機会も多いです。 先輩の履修科目例 Understand Contemporary East Asia/Intro to Linguistics/Language and Power/Second language Acquisition/Asian Religions, Intro to Canadian Studies/Intro to Indigenous Studies/Issues &Trends in World Politics/Intro to Development Studies/Politics of the Global South/Psychology of Everyday Life/Canadian Society ココがおすすめ カルガリー大学は国際色豊かな大学のため、様々なバックグラウンドを持った学生との出会いを通して、カナ ダの文化だけにとどまらず各国の文化を知ることができるのが、最大の魅力だと思います。また、交換留学生であれば多様な ジャンルの授業を履修でき、自分の興味を広げられる機会があるのも魅力のひとつです。大学の留学サポートセンターでは、留 学生が快適に過ごせるためにサポートも充実しているので、安心して勉強することができます。さらに、クラブやサークル、ボラ ンティアなどの活動もたくさん用意されているので、積極的に参加することで、留学生活をより充実させることができると思いま す。大学には地下道があり、冬の間はその地下道を通って建物を行き来することができます。気温は低いですが、自然が豊かで 空気も綺麗です。

64


カナダ

Huron University College

ヒューロン・ユニバーシティ・カレッジ

略称:Huron

https://huronatwestern.ca

■創立年:1863年 ■所在地:ロンドン ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(9月~12月、1月~4月) ■学生数:1,200人 ■学部:2学部 ■運営:州立 ■滞在方法:学内の大学寮に住むことになります。singleかdoubleか希望は出せますが、寮は選べません。ミールプラン購入 も必要です。

大学紹介・周辺環境 ヒューロン・ユニバーシティ・カレッジは、*西オンタリオ大学の提携校であり、UWOの創立母体でもあ ります。1863年に神学校として設立されました。人文社会学部は70の主専攻、副専攻を置き、学部レベルの教育を提供してい ます。また、神学部では、神学や宗教学についての学部教育の他に、大学院教育、生涯学習や専門職プログラムを置いていま す。 *University of Western Ontario(UWO) 先輩の履修科目例 Introduction Sociology/Forms of Oral Discourse/Forms, Thought, Communication/ Beginners' Chinese/Perspectives on Japan/Intro to Basic Academic Writing/Intro to Global Culture/Intensive French/Cultural Foundation of Modern Japan/ Intro to Global Development/Perceptions of Middle East/ Histories of Love, Sex, Love and Friendship/Search in Canada/Gender and Modern Europe/Christian Thought

カナダ

〈国際学部グローバルスタディーズ学科生のみ〉 ランガラカレッジ

留学制度編

ココがおすすめ ヒューロンユニバーシティカレッジは小規模のとても美しいキャンパスです。学生数も少なく教室も小さいた め、教授や学校のスタッフの方との距離も近く、困ったことや授業でわからないことがあっても相談しやすいです。そして友達が 作りやすい環境であると思います。ヒューロン自体は小さな大学ですが、提携校でヒューロンの隣に隣接しているメインキャン パスの施設も利用することができます。留学生向けのイベントはかなり多く、飽きることなく学校生活を満喫できると思い ます。

Langara College 略称:Langara https://langara.ca/

■創立年:1994年 ■所在地:バンクーバー ■キャンパス:1キャンパス ■学期:3学期制(9月~12月、1月~4月、 5月~8月) ■学生数:25,000人 ■学部:37学部 ■運営:公立 ■滞在方法:ホームステイ

大学紹介・周辺環境 北米において治安が良く、移民の多い都市であるバンクーバー市の公立大学です。4年制と2年制のコー スを有し、特に2年制の進学型コースはブリティッシュコロンビア州で、最も多くの学生を大学に編入させています。ランガラカ レッジでは、ESLクラス(第二言語として英語を学ぶクラス)が開設されており、非英語圏の学生が留学しやすい環境が整備さ れています。全体の1割が留学生です。 ココがおすすめ ランガラカレッジのLEAPという学問英語を学べるコースは英語を英語で勉強したい人に最適のプログラム であると言えると思います。レベルごとに違うスキルを学ぶことができ、7週間で1つのレベルを学びます。とても内容の濃い授 業の毎日なので、日々の授業に充実感を感じます。7週間でかなり力をつけられます。また、学校はバンクーバーのとても便利な 立地にあります。電車やバスにのればたくさん面白いところにいけるので遊びも充実する留学にできます。また交換留学のプロ グラムの一環として日本語ワークショップを開きます。これは日本に関することを授業形式で日本語を学んでいる学生向けに行 い、とても貴重な経験ができます。特に教職を目指している人によいと思います。 留学先での忘れられないエピソード 私がバンクーバーに到着した3日後にブラジル人の女の子が同じホームステイ先に滞在 することを知りました。彼女はポルトガル語が第一言語であるものの英語も喋れるバイリンガルの子でした。私はLEAPで英語 を学んでいて、彼女はレギュラーコースでカナダの大学に入るために物理、数学、化学を学んでいて、いつも彼女を見ては私もこ んな風になれたらと思っていました。結局約3ヶ月半、一緒のホームステイ先で生活をともにして、いつも彼女の英語のスキルを うらやましく思っては、自分に劣等感、悔しさを感じました。しかし彼女のおかげで自分の英語学習、将来の勉強についても自 分自身を見つめ直すことが出来たので、彼女との出会いは自分にとって大切で貴重な忘れられない体験になりました。

65


カナダ

レイクヘッド大学

Lakehead University 略称:LU https://www.lakeheadu.ca/

■創立年:1965年 ■所在地:サンダーベイ ■キャンパス:2キャンパス(Thunder Bay, Orillia) ■学期:2学期制(9月~12月、1月~4月) ■学生数:8,500人 ■学部:9学部 ■運営:公立 ■滞在方法:原則、大学内の寮に住むことになります。 https://www.lakeheadu.ca/current-students/residence

大学紹介・周辺環境 レイクヘッド大学は1965年に設立されたオンタリオ州サンダーベイ市を拠点とする公立大学で、2キャ ンパスで約8,500名の学生が学んでいます。アート、サイエンス、テクノロジーの分野での研究が盛んです。国際化にも力を入れ ており、少人数制のクラスやフィールドワークが組み込まれている授業もあり、質の高い教育を幅広い分野で提供しています。 サンダーベイは、北米五大湖の中でも最大の面積を誇り、北海道とほぼ同じ大きさのスペリオル湖西岸に位置する都市で、大自 然と都会が調和した生活環境です。豊かな自然と鉱物資源に恵まれ、水上交通の要所でもあったため、9,000年も前から先住 民が暮らしていたといわれます。北欧と同じような森林産業が盛んなことから、フィンランドからの移民が多いのも特長的で す。地名や、建物、そして食事などいたるところにその北欧文化がかいま見られます。

ココがおすすめ カナダ最大都市のトロントから1時間ほどの距離にあり、都会にはないカナダの大自然に囲まれながら、英語 に集中したい方にお勧めの大学です。両キャンパスは自然が多いため、カナダらしいカヌーやハイキングなど楽しめるのが特徴 の一つです。 〔特記〕 国際学部グローバルスタディーズ学科の提携留学先でもあります。

留学制度編

※過去の派遣者からの情報はありません。

カナダ

メディシン・ハット・カレッジ

Medicine Hat College 略称:MHC https://www.mhc.ab.ca/

■創立年:1965年 ■所在地:メディシンハット ■キャンパス:2キャンパス (メディシンハット、ブルックス) ■学期:2学期制(9月~12月、1月~4月) ■学生数:2,500人 ■学部:4学部 ■運営:公立 ■滞在方法:原則、大学内の寮に住むことになります。 https://www.mhc.ab.ca/Services/Residence

大学紹介・周辺環境 アルバータ州南東部の田舎町メディシンハット市に1965年に設立された公立のカレッジです。カナダで 最も日照時間が長い都市と言われ、スキーやゴルフ、カヌーやウィンドサーフィンなど、様々なアウトドアアクティビティーや夏 のフェスティバルを楽しめます。大学では毎年約2,500名の学生が学んでおり、教育、映像・舞台技術、サイエンス、健康研究、 テクノロジーの分野を学習しています。そのうちの9%が留学生(約25カ国)として学んでいます。 ココがおすすめ メディシンハットの街は治安もよく、街の人々、大学教員、学生もフレンドリーで自然豊かな街です。都会のよ うな遊び場所やお洒落なお店などはあまりありませんが、移民や日本人も少なく、美しい公園や自然保護区も近くにあり、ゆっ たりとした環境で本当の北米、リアルなカナダを味わいたい人にお勧めです。クラスが少人数制となっており、先生と生徒の距 離が近い環境で勉強ができます。またアルバータ州は州税がなく、税金は5%のみというのもお勧めです。

※過去の派遣者からの 情報はありません。

66


カナダ

University of the Fraser Valley

フレーザーバレー大学

■創立年:1974年 ■所在地:アボッツフォード ■キャンパス:2キャンパス(Abbotsford、Chilliwack) ■学期:2学期制(9月~12月、1月~4月) ■学生数:約16,000人 ■学部:人文学部、アクセス・継続教育学部、 応用技術学部、健康科学部、 プロフェッショナル学部、理学部 ■運営:公立

略称:UFV https://www.ufv.ca/

■滞在方法:On-campusの寮またはOff-campusの民間寮に住むことになります。 https://www.ufv.ca/studentservices/student-housing/

大学紹介・周辺環境 フレーザーバレー大学は、職業教育拡大の需要増加により、フレーザーバレーカレッジとして、その前身 が1974年に設立されました。同大学はMinistry of Advanced Education認定の公立大学であり、Association of Universities and Colleges of Canada(AUCC)団体に所属しています。また、ブリティッシュコロンビア州の教育品質保証(EQA)の商標を 受け、中等教育後の教育課程について、世界的にそのレベルを認められています。

※過去の派遣者からの情報はありません。

留学制度編

67


交換留学を目指す学生への先輩からのメッセージ(●は交換留学先大学名) ●コメンスキー大学(スロバキア共和国)

欧 州

スロバキアについて詳しく知っている学生はそれほど多くないと思います が、素晴らしい国、そして街です。日本という先進国で日々、競争や何か に追われているのであれば、スロバキアで得る、安寧で充足感に満ちた 人々の生活や考えは自身に新たな価値観をもたらすと思います。 ●リールカトリック大学(フランス共和国)

周りと比べず、流されず、自分の人生をお過ごし下さい。貴方の人生の主 役は貴方自身です。何を始めるにも遅すぎるという事はありません。自ら 考え、主体的に行動する事で、きっと思い描く人生に近づく事でしょう。 Bonjour tout le monde. Je souhaite que je rends service à vous. Et j’espere que ce sera une excellent année pour vous. Profitez bien ! ●ワルシャワ経済大学(ポーランド共和国)

You will absolutely learn lots of things about your study through learning abroad. Studying abroad as an exchange student will surely be your valuable experience in your life even after graduation. It may not be easy to pass the required score of TOEFL or IELTS, but try hard for it. Good luck. Powodzenia ●ヴィリニュス大学(リトアニア共和国)

Labas Rytas! 始めは、この国の母語や英語が通じない苦しい日々を過ご しましたが、疲れた心を癒してくれる素敵な街並みを見ることで、日々を 頑張ることができます。この国を知っている人は少ないです。不安に思う ことがあるかもしれませんが、少しでも興味を持った方がおられたら、ぜ ひチャレンジしてください。 ●バルセロナ自治大学(スペイン王国)

交換留学に行くことだけを目的とするのではなく、来てから何がしたい か、または何を学びたいか明確にしてください。留学は思っているよう な、華麗な生活ではありません。自分と向き合う時間が長くなるため、憂 鬱に感じることも多々あります。しっかり留学後の計画を立て、効率よく 過ごしてください。海外では、現地のことももちろんですが、客観的に日 本のことを学べます。多くのことを見て感じて吸収して、充実した生活を 送れるように努力してください。 Aprende muchas cosas en el extranjero para ser un hombre de gran sabiduría. ●ブレーメン応用科学大学(ドイツ連邦共和国)

68

Es irrt der Mensch, solange er strebt. 留学の機会をどう活かすかはあなた次第です。留学中に様々なトラブルが あると思います。相談できる人に頼ってください。


アイルランド

University College Cork

ユニバーシティ・カレッジ・コーク

略称:UCC https://www.ucc.ie/

■創立年:1845年 ■所在地:コーク ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(9月~12月、1月~5月) ■学生数:21,000人 ■学部:8学部 ■運営:国立 ■滞在方法:大学寮はなく、大学から紹介されたOff Campusの寮に滞在することになります。

大学紹介・周辺環境 アイルランドの第二の都市で、金融ビジネス中心の港町コ-クにある国立大学です。研究レベルはアイ ルランドでトップクラスと言われており、年度最優秀大学に過去5回選ばれている名門校です。創立当時からある建物と現代 的な建物が融合しています。周辺は閑静な住宅地で勉強に集中できる環境にあり幅広い分野の授業が選択できるのが魅力 的です。 先輩の履修科目例 Spanish/Writing/Women’s Studies/Intro to Canadian Culture/French/The Major Forms of Oral Discourse/Intro to Canadian Culture/French Religious studies/Modernism in Europe/Exploring Irish Traditional Music/Geography of Tourism

イギリス(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)

留学制度編

ココがおすすめ 「アイルランドで英語?」と思うかもしれませんが、アイルランドの公用語は英語です。アイルランド語もあり ますが、3割がアイルランド語でそれ以外は英語が話されています。UCCの魅力は主に、①日本人が比較的少ない②ヨーロッ パの学生を中心に世界各国からの留学生と出会える③幅広い分野から授業を選択できる、この三つのポイントにあると思いま す。学生の数は多いですが町自体が小さいので、行動次第では様々なコミュニティ に入ることができます。できるだけ日本人以外の人たちとの交流を図りたい方に とってはとても良い環境だと思いました。また、UCCには日本語学科があるので、 日本に興味のある現地学生と仲良くなれるチャンスもありました。そして、留学生 は学部に所属しないので、実質どの学部の授業でも受講できる点です。自分の専 門分野だけでなく興味のある分野も選択でき、しかも英語で学べるということは、 視野を広げる良いきっかけとなりました。

University of Central Lancashire

セントラルランカシャー大学

略称:UCLan https://www.uclan.ac.uk

■創立年:1828年 ■所在地:プレストン ■キャンパス:3キャンパス(Preston, Burnley, Cumbria) ■学期:2学期制(9月~1月、1月~5月) ■学生数:35,000人 ■学部:16学部 ■運営:国立

■滞在方法:原則、大学内の寮に住むことになります。 https://www.uclan.ac.uk/accommodation/index.php

大学紹介・周辺環境 UCLanは1828年に設立されたInstitution for the Diffusion of Knowledgeを起源とし、以後、幾 つかの機関と合併を経て、1992年にイングランド北西部プレストン市にメインキャンパスを置く国立大学として創設されまし た。都会ではありませんが、大学の近くにはスーパーや博物館、公園、美術館、モールなどがあり学生にとって住みやすい環境 です。バスや電車などの公共交通機関も整備されており、電車でマンチェスターやリバプールなど他の都市へのアクセスも便利 です。 先輩の履修科目例 Pre-sessional English Program/Academic reading and writing skills/Academic language and skills/Research Method for International Business Communication/Globalization and Business in ICC/International Business Communication/Managing International Business ココがおすすめ イギリスでは通常学生は大学近くの寮に滞在するため、留学生も同様に留学期間中は寮に滞在します。各フ ラットに留学生が1人という決まりがあるため、日ごろからネイティブスピーカーと話すチャンスがあります。このような環境で1 年も過ごせば自然と英語力は向上します。また、UCLanは各国からの留学生を多く受け入れているため、様々な言語を話し文化 をもつ学生とも仲良くなることが出来ます。また学生へのサポートが充実しており、勉学・生活面で頼れるスタッフがいるため、 気軽に相談することが可能です。24時間開館している図書館、豊富な器具があり、様々なクラスが開催されているジム、学内で 営業しているパブ等があるため勉強だけでなく、気晴らしができる場所もあります。また、日本に興味がある学生が所属する Japanese Societyというクラブもあるため、現地の友達を作れる絶好の機会であり、彼らとの交流も楽しめます。そして大学 があるプレストンという町は静かで生活しやすいです。 留学先での忘れられないエピソード TESOL elective courseを現地の学生と一緒に履修したことが1番の思い出である。 同じく英語教師を目指す現地の学生と共に勉強するのはとても刺激的であった。また、私と同様にイタリアとポーランドからの 留学生たちが授業を履修していたが、彼らの英語力や教育に関する知識、授業での積極的な態度をみてモチベーション向上に なった。 〔特記〕 【Immigration Health Surcharge(IHS)】6か月以上英国に滞在する者全員に、IHSと呼ばれる健康保険付加料 の支払いが義務付けられています(自己負担)。ビザ申請時に支払いが必要になります。金額は年間£300です。

69


イギリス(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)

イースト・アングリア大学

University of East Anglia 略称:UEA https://www.uea.ac.uk/

■創立年:1963年 ■所在地:ノウィッチ ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(9月~12月、1月~5月) ■学生数:15,000人 ■学部:4学部 ■運営:国立 ■滞在方法:学内に大学寮が7つあり、学外に2つあります。部屋にシャワー・トイレがあるものや、シャワー・トイレは共用の部 屋など、様々な部屋があります。早めに申し込まないと空室がなくなるので、注意しましょう。 https://portal.uea.ac.uk/ accommodation/visiting-students

大学紹介・周辺環境 イギリス東部ノーフォーク州の州都ノリッジ市に位置しています。町全体が美術館のような中世の面影 が残っている、静かで美しい町並みです。広大で美しいキャンパスを持ち、優れた研究成績で近年世界的に注目を集めている大 学であり、英国実施の全国学生満足度調査(National Student Survey)では常に上位に位置づけられています。UEAでは環 境科学、歴史、コミュニケーション学、映画学が有名で、大変高い評価を受けています。日本研究にも非常に力を入れており、 「日本学学会」や「アニメ研究学会」などもあります。 先輩の履修科目例 Advanced EnglishⅠ&Ⅱ/Intermediate GermanⅠ&Ⅱ/Contemporary Japanese Society/Writing Texts/Language and Society/Language and Politics/Japan through the eyes of lens

留学制度編

ココがおすすめ 自然が多く、快適な環境で勉強も遊びも満喫できます。UEAは広く、大学内だけで生活するのには十分な店 舗、食堂、パブが充実しています。寮は自然に囲まれ、景色もいいです。ウサギやリスも走り回る自然の中で、生活することは めったにできないことだと思います。また、イギリスの大学では課題が多く、日々リーディングに費やすことになりますが、さま ざまな国から来た友達と過ごすことができ、リフレッシュしやすい環境です。世界トップの大学教育を経験できるチャンスはま たとないと思います。イギリスの文化に触れながら、学習することで必ず成長できると思います。 〔特記〕 【Immigration Health Surcharge(IHS)】6か月以上英国に滞在する者全員に、IHSと呼ばれる健康保険付加料 の支払いが義務付けられています(自己負担)。ビザ申請時に支払いが必要になります。金額は年間£300です。

イギリス(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)

ミドルセックス大学

Middlesex University 略称:MU https://www.mdx.ac.uk/

■創立年:1992年 ■所在地:ロンドン ■キャンパス:4キャンパス(London, Malta, Dubai, Mauritius) ■学期:2学期制(9月~12月、1月~6月) ■学生数:26,000人 ■学部:7学部 ■運営:国立 ■滞在方法:学内・学外にある5つのResidence of Hall (大学寮)のいずれかに住むことになります。 https://www.mdx.ac.uk/life-at-middlesex/accommodation Unite Olympic Way:キャンパスからバス £175~/週、Platt Hall:キャンパスから徒歩20分 £148~/週、Usher Hall: キャンパスの向かい £157~/週、Ivy Hall:キャンパスから公共交通機関で15~20分 £137~/週、Writtle House:キャ ンパスから徒歩20分 £142~/週

大学紹介・周辺環境 ミドルセックス大学(MU)は、ロンドン北部に位置する国立大学で、現在、約26,000人の学生を擁して いる総合大学です。1973年にEnfield College of Technology、Hendon College of Technology、Hornsey College of Artの3校が統合されてできたミドルセックスポリテクニックを起源とし、1992年には、イギリス政府から大学としての認証を 受けています。現在、100か国以上から、約6,000名の留学生を受け入れており、国際色豊かな大学でもあり、留学生へのサ ポート体制も充実しています。 ココがおすすめ この大学の良いところは何と言ってもロンドンにあるということです。街の中心に40分ほどでアクセスできる ので、ロンドンを探索するにはとてもいい立地です。二つ目は、街の多様性が学内にも反映されているかのようにとても国際色 豊かです。どの大学にも留学生はたくさんいると思いますが、この大学は特に多様だと思います。現地の学生であってもそれぞ れ異なったルーツを持っているので、イギリス人と言ってもいろいろな学生がいます。また、他の大学に比べると日本人が特に少 ないので、日本人がいない環境で留学生活を送りたいという人にはとてもいい大学だと思います。 〔特記〕 【Immigration Health Surcharge(IHS)】6か月以上英国に滞在する者全員に、IHSと呼ばれる健康保険付加料 の支払いが義務付けられています(自己負担)。ビザ申請時に支払いが必要になります。金額は年間£300です。

70


Bangor University

イギリス(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)

バンガー大学

略称:Bangor https://www.bangor.ac.uk/

■創立年:1884年 ■所在地:バンガー ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(9月~1月、1月~6月) ■学生数:10,000人 ■学部:4学部 ■運営:国立 ■滞在方法:大学が保有するいずれかの寮に滞在することになります。学生がどの寮に滞在したいかの希望を出すことはでき ません。 https://www.bangor.ac.uk/accommodation/

大学紹介・周辺環境 バンガー大学は、北ウェールズに位置する総合大学で、1884年に地元の炭鉱夫の基金により設立され ました。1893年には、ウェールズ大学機構を構成する大学群の1つとなり、現在は、学位授与権を有する独立した大学です。学 生のサポートに力を入れていることで知られており、学生満足度調査でも高い評価を得ています。バンガー市は、人口20,000 人ほどの小さな町でアイリッシュ海とスノードン山に囲まれた美しい地域です。大学街であり、また大聖堂を中心とした自然豊 かで静寂な環境で知られ、学習に適した環境といわれています。さらに、インデペンデント誌の調査によると、バンガーはイギリ スにおいて最も生活費のかからない場所の一つとされており、留学生は、留学生活で生じるコストを抑えることができます。 先輩の履修科目例 Core Economics/Intro to Business and Management/Grammar and Writing/Intro to Marketing/Business Study Skills/Business English/Integrated English Skills/Speaking and Listening/Financial Markets and Institutions

留学制度編

ココがおすすめ 大学では120以上のSocietyとClubがあり(日本のサークルのようなもの)、自分の興味のあるものに自由に 参加することができます。お互いの母国語を教え合うSocietyでは様々な国籍の学生や現地の学生も多く参加しており、日本の 文化を英語で教える絶好の機会です。自国の文化についてすらすら話せるように事前に勉強しておくこともおすすめです。バン ガー大学へは、毎年350人ほどの交換留学生が留学をしに来ており、その45%がヨーロッパ各地、その他はアジア、オセアニア などです。イギリスに来ただけでたくさんの国の人と繋がることができるのも魅力的です。 〔特記〕 【Immigration Health Surcharge(IHS)】6か月以上英国に滞在する者全員に、IHSと呼ばれる健康保険付加料 の支払いが義務付けられています(自己負担)。ビザ申請時に支払いが必要になります。金額は年間£300です。

イギリス(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)

Oxford Brookes University

オックスフォード・ブルックス大学

略称:Brookes

https://www.brookes.ac.uk/

■創立年:1865年 ■所在地:オックスフォード ■キャンパス:4キャンパス(Headington, Swindon, Harcourt, Wheatley) ■学期:2学期制(9月~12月、1月~5月) ■学生数:18,000人 ■学部:4学部 ■運営:国立 ■滞在方法:大学内にあるいくつかの寮のひとつに住むことになります。交換留学生は学生寮に申し込みを行い、その後振り分 けられることになります。 https://www.brookes.ac.uk/studying-at-brookes/accommodation/prospective students/

大学紹介・周辺環境 メインキャンパスのヘディントンキャンパスは、街の中心から1.7キロほど離れた住宅地の中にあり、バス でも徒歩でも歩いていける範囲です。キャンパスはとても広く、歴史的な建物とモダンな建物の両方が融合しています。学内に は24時間利用できる図書館やスポーツ施設、また医療センター、保育施設も併設されています。カフェやバー、レストランなど の飲食店も充実しており、ほとんどの寮が学内にあります。また国際化にも力を入れており、100ヶ国以上から学生を受け入れ ています。 先輩の履修科目例 The Rise of The modern World/Disunited Kingdoms/Human Nature/Understanding Culture/Tandem Language Learning//Making and Meaning in Western Art/British Heritage and Culture for Today/Language Acquisition/Reading and Writing -European Culture and Society/Methodology of Foreign Language Teaching/Higher Academic English Language Skills/Academic Listening and Speaking/Academic Writing/Academic Reading/Research ココがおすすめ 前期で学部の授業が取れなかった場合、University Englishというコースで学ぶのですが、レポートの書き 方、ディスカッションの仕方、リサーチの仕方など、学部の授業に必要なものを一つずつ丁寧に学べるので、しっかり学部のため の準備ができます。また、この大学には、日本語学科があり、日本に興味を持っている学生が多いです。日本サークルのようなも のがあり、それに入れば現地の学生との交流が増えます。オックスフォードの中心にもバスで10分ほどで行くことができるの で、とても便利です。City centerではオックスフォードの街並みを楽しむことができます。 〔特記〕 【Immigration Health Surcharge(IHS)】6か月以上英国に滞在する者全員に、IHSと呼ばれる健康保険付加料 の支払いが義務付けられています(自己負担)。ビザ申請時に支払いが必要になります。金額は年間£300です。

71


Newcastle University

イギリス(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)

ニューキャッスル大学

略称:NCL https://www.ncl.ac.uk/

■創立年:1834年 ■所在地:ニューキャッスル ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(9月~1月、1月~6月) ■学生数:24,900人 ■学部:3学部 ■運営:国立 ■滞在方法:Off Campusにある寮に住むことになります。基本、シングル部屋となります。 https://www.ncl.ac.uk/accommodation/university/undergraduate/

大学紹介・周辺環境 大学は本来は医学関連機関でしたが、1963年に総合大学として設立されました。学部は大きく3つにわ かれ(人文科学/社会科学学部、医療科学学部、科学/農学/工学学部)、約200以上のコースが専攻できます。地域との関わり をとても大事にしており、地域で直面している問題点について深く関わりながら貢献や開発をしています。約26,400名の学生 が在籍しており世界約120カ国4,000名もの留学生が学んでいます。 ココがおすすめ ニューキャッスルのお勧めする理由は、フィールドトリップやインターネットを利用した学習"e-learning"を 取り入れた授業を多く採用しており、学生が楽しみながら学習ができる環境にあることです。また交換留学生へのサポートも手 厚く、personal tutorやbuddyシステムという制度に参加ができます。Personal Tutorはアカデミックサポートスタッフが留 学生の学業の手助けを行い、Buddyシステムは充実した留学生活を送るために、現地学生が日常生活のサポートを行う制度で す。現地学生は主に交換留学経験がある学生がペアの相手に選ばれる為、とても心強いです。 〔特記〕 【Immigration Health Surcharge(IHS)】6か月以上英国に滞在する者全員に、IHSと呼ばれる健康保険付加料 の支払いが義務付けられています(自己負担)。ビザ申請時に支払いが必要になります。金額は年間£300です。

留学制度編

※過去の派遣者からの情報は ありません。

イギリス(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)

University of Hertfordshire

ハートフォードシャー大学

略称:UH https://www.herts.ac.uk/

■創立年:1952年 ■所在地:ハートフォードシャー ■キャンパス:3キャンパス(College Lane、de Havilland、Bayfordbury) ■学期:2学期制(9月~1月、1月~5月) ■学生数:約24,500人 ■学部:9学部 ■運営:国立 ■滞在方法:On-campusの寮またはOff-campusの民間寮に住むことになります。 https://www.herts.ac.uk/life/student-accommodation

大学紹介・周辺環境 ハートフォードシャー大学は、1952年に設立された英国の国立大学で、ビジネス、コンピューターサイエ ンス、創造アート、教育、理工、健康福祉、人文、生命科学、法律、物理学・天文学・数学の各学部を擁する総合大学です。留学 生数が5,200人で留学生比率は21.2%と非常に高いことが特徴です。交換留学にも積極的に取り組んでおり、交換留学生数は 受入500人、派遣250人まで拡大しています。

※過去の派遣者からの情報はありません。

72


イタリア共和国

〈英語枠募集〉

Sapienza University of Rome

ローマ・ラ・サピエンザ大学

略称:Sapienza https://www.uniroma1.it/en/

■創立年:1303年 ■所在地:ローマ ■キャンパス:ローマ市内に複数のキャンパス ■学期:2学期制(9月~12月、3月~6月) ■学生数:112,000人 ■学部:11学部 ■運営:国立 ■滞在方法:交換留学生が住める大学の寮はありません。留学生は優先的にキャンパス近郊のアパートメント等を大学が紹介 してくれます。 https://www.uniroma1.it/en/pagina/housing-and-canteens

大学紹介・周辺環境 サピエンツァ大学は、1303年に教皇ボニファティウス8世が創立しました。何世紀にもわたる伝統と最 先端を行く教育活動、研究とイノベーションを結び付け、教育と研究の機会を提供しています。ノーベル賞受賞者を複数輩出し た格式高い名門大学です。11学部63学科を擁し、270の学位プログラムを提供する西ヨーロッパで最大の大学です。哲学、古 代史、イタリア史、美術史、イタリア文学等の人文学分野において優れていて、特に古代史、近代史研究で有名です。交際交流も 盛んで、8000人の留学生が学んでいます。建築家マルチェロ・ピアチェンティーニによって設計されたメインキャンパスは、 ローマの中心地近くにあり、図書館や博物館が併設されています。サピエンツァ大学の広大なキャンパス内には広場があり、空 き時間にはここで談笑したりスポーツを楽しむ学生の姿が見られます。 ローマにはパンテオン、コロッセオ、古代ローマ時代は市民の生活の中心地であったフォロ・ロマーノ、映画「テルマエ・ロマエ」 で有名になったローマ時代の浴場の跡など、イタリアの歴史を感じられる遺跡が街のあちこちに残っています。 〔特記〕 【Sapienzaの日本語学科】Sapienzaには大きな日本語学科があり、大勢の学生が学んでいるため、日本語を学ぶイタ リアの学生と交流することが可能です。

留学制度編

※過去の派遣者からの情報はありません。

イタリア共和国

フォッジャ大学

University of Foggia 略称:Foggia https://www.unifg.it/

■創立年:1999年 ■所在地:フォッジャ ■キャンパス:フォッジャ市内に複数のキャンパス ■学期:2学期制(9月~1月、2月~6月) ■学生数:約11,000人 ■学部:6学部 ■運営:国立

大学紹介・周辺環境 フォッジャ大学は、イタリア南部プーリア州フォッジャ県に1999年に設置された国立大学です。創立20 年でありながら、イタリアの大学のトップ12にランクキングされ、2010年には、欧州委員会(European Commission)によっ てHR優秀研究賞(The "HR Excellence in Research" award)を授与されたのをはじめ、研究成果において、数々の有名科 学賞を授与されている。イタリアの雇用者連盟であるConfindustriaが所有するイタリアの全国日刊紙Il Sole 24 Oreによっ て、南イタリアの最高の大学として位置づけられています。

※過去の派遣者からの情報はありません。

73


イタリア共和国

〈理工学研究科生のみ〉

University of Bologna

ボローニャ大学

略称:UNIBO https://www.unibo.it/it

■創立年:1088年 ■所在地:ボローニャ ■キャンパス:4キャンパス(Cesena,Forlì, Ravenna, Rimini) ■学期:2学期制(9月~12月、2月~6月) ■学生数:85,000人 ■学部:11学部 ■運営:国立 ■滞在方法:大学が紹介してくれる、大学近辺のアパートに滞在することになります。

大学紹介・周辺環境 ボローニャ大学はイタリアの北部エミリオ・ロマーニャ州ボローニャに所在するヨーロッパ最古の大学 で、学生数は学士課程と大学院教育課程合わせて、約85,000名を擁しています。海外の大学との学術協定も多く、国際色豊か な大学です。ボローニャの人口は約40万人で、フィレンツェとミラノの中間、イタリア国内で最も重要な高速道と鉄道が交差す る地点にあることから、ボローニャとその都市圏は工業都市として発展しています。大学の近くにはレストランやスーパーなどが あり、交通にも便利な立地にあります。ボローニャは、イタリアの中でも特に食べ物がおいしい美食の町としても知られていま す。ボローニャは絵本や靴をはじめ多くの国際見本市も開催される躍動的な魅力ある街で、食べ物がおいしい美食の町としても 知られています。 募集は、理工学研究科生のみです。現地において、自分の専門にあった研究室に所属し研究を行うことになります。所属の教員 に交換留学希望を伝え、本学での自分の研究と現地での研究を確認しておきましょう。選考日程については、別途周知されま すので、先端理工学部教務課に確認してください。

留学制度編 イタリア共和国

〈理工学研究科生のみ〉

サレルノ大学

The University of Salerno 略称:UNISA https://web.unisa.it/home

■創立年:8世紀 ■所在地:サレルノ ■キャンパス:2キャンパス(Fisciano,Baronissi) ■学期:2学期制(9月~2月、2月~7月) ■学生数:38,000人 ■学部:17学部 ■運営:国立 ■滞在方法:大学が紹介してくれる、大学近辺のアパートに滞在することになります。

大学紹介・周辺環境 サレルノ大学は、現存する世界の大学の中でボローニャ大学に次ぐ古い歴史を持つ大学です。ボロー ニャ大学が法学を看板にしているのに対して、サレルノ大学は医学を看板にしている大学です。同大学の医学部は8世紀に設立 され、ヨーロッパにおける医学の主要機関として中世の間隆盛しました。同大学は1811年まで繁栄したが、ナポレオン時代にナ ポリ王国の国王であったジョアシャン・ミュラによって閉校させられました。しかし、その後1944年にヴィットーリオ・エマヌ エーレ3世により再び開校されています。また、同大学は、南イタリアの主要大学であり、イタリアの中でも大規模大学の一つと して知られており、今なおその規模は拡大しています。ナポリから南東へ約40キロに位置するサレルノ市はティレニア海に面 し、海沿いに伸びるサレルノの遊歩道「ルンゴマーレ・ディ・サレルノ」の道沿いには、ベンチやバールなどが置かれ、美しい海を 楽しみながら散歩できます。 募集は、理工学研究科生のみです。現地において、自分の専門にあった研究室に所属し研究を行うことになります。所属の教員 に交換留学希望を伝え、本学での自分の研究と現地での研究を確認しておきましょう。選考日程については、別途周知されま すので、先端理工学部教務課に確認してください。

74


オランダ王国

ラドバウド大学

〈学部:英語枠募集〉 〈理工学研究科〉

Radboud University Nijmegen 略称:RU https://www.ru.nl/english/

■創立年:1923年 ■所在地:ナイメーヘン ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(9月~2月、2月~7月) ■学生数:21,000人 ■学部:7学部 ■運営:公立 ■滞在方法:3つの寮があり、いずれかの寮に滞在することになります。 (Talia, Vossenvelf, Hoogeveldt)

大学紹介・周辺環境 ラドバウド大学は、1923年設立のナイメーヘンカトリック大学を起源とするオランダの大学です。設立 当初は27名の教授と189名の学生のみでしたが、第2次世界大戦終戦以降、急激に学生数を増加させています。2004年には、 カトリック司教セント・ラドバウドにちなんで、ラドバウド大学と大学名称を変更しました。英語で開講される国際プログラムを 多く提供し、教育の質や学修成果の向上に向けての取り組みを強化しています。Times Higher Education World University Rankings(2019)においては、123位にランキングされており、世界的に評価の高い大学です。大学の近くには、ヘイエンダー ル駅があり交通の便も良く、市内中心へのシャトルバスも頻繁に出ています。またオランダは自転車の国として有名で、自転車 レーンの整備も徹底されており、通学の手段として一般的です。キャンパス内にいくつか駐輪場があり、自転車の修理店もあり ます。 〔特記〕 理工学研究科独自プログラムの場合、現地において、自分の専門にあった研究室に所属し研究を行うことになりま す。所属の教員に交換留学希望を伝え、本学での自分の研究と現地での研究を確認しておきましょう。選考日程については、別 途周知されますので、先端理工学部教務課に確認してください。 ※学部生向けに英語枠での募集もおこないます。

留学制度編

オランダ王国

〈英語枠募集〉

Rotterdam University of Applied Sciences

ロッテルダム応用科学大学

略称:RUAS https://rotterdamuas.com/

■創立年:1988年 ■所在地:ロッテルダム ■キャンパス:ロッテルダム市内に複数のキャンパス ■学期:2学期制(9月~1月、2月~7月) ■学生数:37,000人 ■学部:11学部 ■運営:公立 ■滞在方法:複数の寮を提供しており、そのいずれかの寮に住むことになります。寮からの通学は自転車を利用することが推奨 されています。 https://rotterdamuas.com/study-information/practical-information/Student-Housing/ University-Residence-Halls/

大学紹介・周辺環境 ロッテルダム応用科学大学は、1988年にthe Hogeschool voor Economische Studies (HES)を 含む、19の高等教育機関の合併により誕生した大学です。大学があるロッテルダムはオランダ南部にある港湾都市で、欧州の 主な貿易の中心地です。自転車での通学が一般的ですが、その他の交通手段として大学の近くにはトラムやバス、地下鉄メトロ 線などの交通機関も整備されています。第二次世界大戦の爆撃で大変な被害を受け、その後再構築された都市には近代的で アーティステックな形の建物が多く存在しています。斬新なデザインの中央駅、屋内市場、世界遺産の工場跡などとともに、 ノスタルジックな雰囲気を残すホテルやカフェが共存し、新旧の対比が街の魅力にもなっています。港町ロッテルダムでは、 World Port Daysには音楽ライブ、シアターフェスティバル、ボートツアー、セミナー、花火大会など様々なイベントが開催され ています。 先輩の履修科目例 Working World Wide

75


オランダ王国

〈英語枠募集〉

Fontys University of Applied Sciences

フォンティス応用科学大学

略称:FUAS https://fontys.edu/

■創立年:1996年 ■所在地:アイントホーフェン ■キャンパス:3キャンパス(Eindhoven,Tilburg, Venlo) ■学期:2学期制(9月~1月、2月~7月) ■学生数:43,000人 ■学部:26学部 ■運営:国立 ■滞在方法:大学が指定する、市内の寮に住むことになります。

大学紹介・周辺環境 フォンティス応用科学大学は、1996年に複数の高等教育機関を統合して設立されたアイントホーフェン (オランダ)を拠点とする国立大学です。アイントホーフェンは、アムステルダムから電車で南方に1時間ほどの都市で、美しく デザインされた建物が連なることから、デザイン先進都市として知られています。自転車王国オランダならではの、ケーブルで吊 られた自転車専用の空中ラウンドアバウト「ホーフェンリング」も有名です。FUASでは、メインキャンパスを含める3つのキャン パスで約43,000名の学生が学んでいます。オランダには40ほどの応用化学大学があり、フォンティスは中でも最も規模が大き く、知名度があるトップクラスの大学です。多くの大学と海外協定を締結しており、国際交流も盛んに行われています。

留学制度編 オランダ王国

〈英語枠募集〉

Windesheim University of Applied Science

ウィンデスハイム応用科学大学

略称:Windesheim

https://www.windesheim.nl/

■創立年:1986年 ■所在地:ズヴォレ ■キャンパス:2キャンパス(Zwolle, Almere) ■学期:2学期制 ■学生数:25,000人 ■学部:9学部 ■運営:国立 ■滞在方法:大学が紹介してくれる、大学近辺のアパートに住むことになります。大学からの入学許可書発行とともに国際セン ターより申込み案内が届きます。早めに申し込みましょう。SSHという会社が紹介を請け負っています。 https://www.sshxl.nl/en/cities/zwolle

大学紹介・周辺環境 ウィンデスハイム応用科学大学は、オランダの応用科学大学部門において長年にわたりトップ3を維持し ている大学です。学生数25,000名の総合大学で、東部のオーファーアイセル州の州都ズヴォレを拠点にしています。ズヴォレは アムステルダム、ユトレヒト、グローニンゲンから車で約1時間の生き生きとした居心地の良い街です。ズヴォレの名前は、丘を 意味するSuolleに由来しています。歴史的なファサード、城壁、塔、600年前に作られたサッセンポールトなど、中世を感じられ る街並みが広がります。美しい歴史的中心部だけでなく、たくさんの公園と雰囲気のあるカフェがあります。ズヴォレでは音楽 や文化祭、劇場、映画、美術館など、多くの文化活動が催されています。自転車で通学する学生も多く、学内には自転車の修理 店もあります。すべての留学生にオランダ語コースが提供されるため、オランダの言葉や文化について学ぶことができます。

※過去の派遣者からの情報 はありません。

76


オランダ王国

〈英語枠募集〉

Saxion University of Applied Sciences

サキシオン応用科学大学

略称:SUAS https://www.saxion.edu/

■創立年:1875年 ■所在地:エンスヘーデ ■キャンパス:3キャンパス(Deventer, Enschede, Apeldoorn) ■学期:2学期制 ■学生数:27,000人 ■学部:12学部 ■運営:国立 ■滞在方法:大学が紹介してくれる、大学近辺のアパートに住むことになります。申込みの必要はなく、アパートは大学から自動 的に割り当てられます。シングルルームで、トイレやキッチンは共用です。

大学紹介・周辺環境 サキシオン応用科学大学は、1875年に設立された伝統ある大学です。学生数は約27,000人を有し、そ の数は増えつづけています。1998年にHogeschool Enschede とHogeschoolIJsellandの二つの高等教育機関が合併し、 現在のサキシオン応用科学大学になりました。サキシオン応用科学大学は問題解決能力や学生の異文化体験を培う総合的な 学術プログラムを提供する観光プログラムや、企業・組織へのフィールドトリップを組み込んだファシリティマネジメントプログ ラムを開講し、エキスパート養成機関としても注目されています。オランダの東端のドイツとの国境近くのエンスヘーデを拠点と し、アムステルダム空港からは電車で約2時間ほどです。東側はドイツのノルトライン=ヴェストファーレン州と接しています。エ ンスヘーデの中心部には大教会、市庁舎、トゥエンテ国立美術館などがあります。トゥウェンテ国立美術館の裏のロームベルク は、都市再開発計画に沿って整備された区画で、文化ゾーン、メモリアルゾーン、緑の多いリラックスゾーンとそれぞれのテーマ に合わせてミュージアムや店舗、公園が建設され、にぎわっています。

スウェーデン王国

〈英語枠募集〉

留学制度編

※過去の派遣者からの情報 はありません。

リネウス大学

Linnaeus University 略称:Linnaeus https://lnu.se/en/

■創立年:2010年 ※旧ベクショー大学は1967年 ■所在地:ベクショー ■キャンパス:2キャンパス(Växjö, Kalmar) ■学期:2学期制(9月~1月、1月~6月) ■学生数:32,000人 ■学部:12学部 ■運営:公立 ■滞在方法:大学内にある寮に住むことになります。 https://lnu.se/en/education/exchange-studies/plan-your-studies/

大学紹介・周辺環境 リネウス大学は、スウェーデン南部スモーランド地方の都市ベクショーを拠点とした大学です。ベク ショー市は「北欧で最もグリーン都市」として、環境・福祉先進都市として知られており、国民の環境や福祉に対する意識も高い です。また、世界60カ国以上750の大学と締結を結んでおり、校内は様々な国から来た人で活気に溢れています。またキャンパ ス内に、森や湖、お城や北欧らしいおしゃれなカフェやアートを見ることができます。またスウェーデンが本場の家具量販店 IKEAと提携しており、様々なコラボプロジェクトを展開していることでも有名です。市内中心地から大学まではバスで20分ほ どの距離にあり、自転車で通学している学生も多くいます。 先輩の履修科目例 Peace and Development Studies Ⅰ/Global World/International Political Economy Development Theory and Sustainable Development/Conflict Security and Development/Beginner's Swedish (Part1&2) /Global IssuesⅡ/African South of Sahara: Political Development and Conflicts/Welfare Policy in Sweden/Swedish Culture,Leisure, Sports/Focus on Scandinavia and Swedish Film ココがおすすめ リネウス大学は、毎年1600人以上の留学生が学んでおり、国際色がとても強い大学です。勉強熱心な学生も 多く、図書館やカフェなども充実しているので勉強できる環境は非常に整っています。大学のあるベクショーという街はヨーロッ パの中でもハイレベルの環境を維持している街で、緑が多く、湖もあってにとても綺麗な街です。散歩やジョギングはとても気 持ちがいいです。またこの街の治安はすごく良く、日本より良いかもしれないので、治安の心配はほとんどいりません。また、ス ウェーデンはヨーロッパの中央に位置しているので、休みの日には、いろいろな国へ気軽に旅行を楽しむことができます。このよ うに、様々な背景を持った人たちと関わることは、単なる英語力の向上のほかに、人間的な成長にも繋がるのでおすすめです。 〔特記〕 【Japanese Dinner】日本人交換留学生は、学内外の地元の方を呼んで日本文化を紹介するJapanese Dinnerと 呼ばれるイベントのホストをします。地元の方も毎年楽しみにしているそうです。

77


ノルウェー王国

〈英語枠募集〉

Nord University

ノード大学

略称:NU https://www.nord.no/

■創立年:2016年 ■所在地:ボードー ■キャンパス:7キャンパス ■学期:2学期制(8月~12月、1月~6月) ■学生数:約12,000人 ■学部:5学部 ■運営:公立 ■滞在方法:On-campusの寮またはOff-campusの民間寮に住むことになります。 https://www.herts.ac.uk/life/student-accommodation

大学紹介・周辺環境 ノード大学はノードランド大学、ネスナユニバーシティカレッジ、ノードトロンデラグユニバーシティカ レッジの3つの大学が合併して2016年に設立された公立の総合大学です。留学生約1,200人を擁します。 ココがおすすめ 学問分野では海洋学が有名で、その他、社会科学、経営、バイオサイエンス・農学、教育・芸術、看護・健康科 学などの学部がある。留学生向けに英語で開講されているプログラムも豊富で、ノルウェーの自然や文化を学ぶアドベンチャー ナレッジプログラム(30ECTS)なども開講されている。空港へのピックアップサービスや24時間オープンの図書館など、サポー ト体制も充実しています。

※過去の派遣者からの情報はありません。 留学制度編 スペイン王国

Universitat Autònoma de Barcelona

バルセロナ自治大学

略称:UAB https://www.uab.cat/

■創立年:1968年 ■所在地:バルセロナ ■キャンパス:3キャンパス(Ballaterra, Sabadell, Sant Pau) ■学期:2学期制(9月~2月、2月~7月) ■学生数:37,000人 ■学部:16学部 ■運営:公立 ■滞在方法:大学内にあり大規模な留学生寮に住むことになります。約2,500人の学生が居住しています。早めの予約が必要 です。 https://vilauniversitaria.uab.cat/en/

大学紹介・周辺環境 UABはスペイン北部カタルーニャ州バルセロナにある総合大学です。バルセロナはマドリードと並ぶス ペインの主要都市で観光都市でもあるため、様々な国からの観光客でいつも活気があります。大学には大きな日本語学科があ り、日本に興味を持つ学生が沢山学んでおり、設備もとても整っています。国際的な評価も高く、2019年のQS世界大学ランキ ングで193位、学部ランキングでは獣医学部が31位にランクインしています。 先輩の履修科目例 Spanish as a foreign language for translator and interpreters1/Historia de Asia/Castellano 1&2/Idioma castellà per a traductors i intèrprets 1 & 2/Idioma i traducció C1(japonés)/Idioma i traducció C2 (anglès)/Art i cultura popular de L’Asia Oriental/Fonaments per a la mediació cultural en traducció A /Edición revision de textos/Idioma català per a traductors i intèrprets 1 ココがおすすめ UABは、バルセロナの中心街から電車で30分離れた自然豊かな場所に位置しています。留学生は、原則とし て通訳翻訳学部の科目を半分以上履修しなければなりませんが、全学部の科目履修が可能となっています。通訳翻訳学部には2 つのコースが設置されていて、留学生は通訳翻訳コースあるいは東アジア研究コースの授業から自由に好きな授業を選択でき、 現地学生と一緒に授業を受けることが出来ます。そのため、日本語学習者と出会い交換学習を行うにはとても良い環境です。

78

〔特記〕 【カタロニア語】スペインで話されている言語は、スペイン語の他に地方公用語としてバスク語、ガリシア語、カタ ロニア語(カタラン)がありますが、バルセロナでは、カタランが話されています。ただし、バルセロナの人々はスペイン語も話 すことができます。 【UABの日本語学科】UABには大きな日本語学科があり、日本語を学ぶスペイン人学生と交流することが可 能です。 【学生証】CAIXA CATALUNYA(信用金庫)と提携し、学生証にクレジットとデビットカードの機能がついています。 学内・市内のATMで現金引き出し可能です。


スペイン王国

バレンシア大学

Universitat de Valencia 略称:UV https://www.uv.es/

■創立年:1499年 ■所在地:バレンシア ■キャンパス:3キャンパス(Tarongers, Blasco Ibañez, Burjassot-Paterna) ■学期:2学期制(9月~12月、1月~5月) ■学生数:53,000人 ■学部:17学部 ■運営:国立 ■滞在方法:バレンシア大学は2つ寮のいずれかに住むことなります。 ("Rector Peset" Hall of Residence, "Rector Peset" Hall of Residence) https://www.uv.es/uvweb/college/en/international-relations/international-relations/ erasmus-study-programme/incoming/accommodation-1285847248050.html

大学紹介・周辺環境 スペイン国内で3番目に大きな経済学部を持っており、マーケティング、経済、観光、財務経営などを約 8,000人の学生が学んでいます。中でも、観光学は留学生に人気のコースです。 先輩の履修科目例 Espanol de La Edad Moderna/Historia del Arte: Arte Bizantino e Islámico/Historia del Cinema Espanol /Historia del Arte Español Contemporáneo/Espanol para Extranjeros/El espanol y las lenguas del mundo hispanico/Expresión oral y escrita en el espanol académico y professional/Norma y uso correcto del español/ Introduction a la lengua japonesa/Español de América/Nationality and immigration/Labor Sociology/Social History and contemporary labor relations/Business Spanish

留学制度編

ココがおすすめ バレンシアはスペイン第三の都市と言われる街ですが、とてもコンパクトな街で、寮や大学から中心地へは徒 歩で行くことができます。バレンシア大学は多くの分野の学部を持つ総合大学で、一部の学部を除き多くの国から留学生を受け 入れています。特にヨーロッパ圏の学生が多く、構内では英語が飛び交う光景がよく見受けらます。授業は英語、スペイン語、バ レンシア語でそれぞれ開講されていて、現地の学生やエラスムスの学生らと分け隔てなく講義を受けることになるので、スペイ ン語に不安がある場合は時間を作って語学学校に通うことをお勧めします。バレンシア大学には付属の語学学校もあり、留学生 の料金で通うことができるので活用してください。 〔特記〕 バレンシア大学には、日本語学科がありませんので、しっかりスペイン語を勉強していく必要があります。しかし、親 日的な学生が多いので、友人は作りやすいでしょう。バレンシア大学は、スペイン語学習プログラム、サポート体制共に充実した 大学です。

スロバキア共和国

〈英語枠募集〉

コメンスキー大学

Comenius University 略称:CU Bratislava https://uniba.sk/en/

■創立年:1919年 ■所在地:ブラチスラヴァ ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(9月~12月、2月~6月) ■学生数:27,000人 ■学部:10学部 ■運営:国立 ■滞在方法:大学が指定する、市内からバスで10分ほどの郊外の学生寮に住むことになります。寮は、緑や果樹園に囲まれて おり、居住や勉学には大変相応しく、自然が大変豊かな立地にあります。部屋は2~3名のシェアルームで、寮費はかなり安価 であるため、豊富な文化体験をしつつも、留学費用を安く抑えたい学生にはお勧めです。

大学紹介・周辺環境 スロバキアは、ポーランド、チェコ、オーストリア、ハンガリー、ウクライナに囲まれた文化的に豊かな国 で、ヨーロッパ各地への訪問にも大変便利な位置にあります。コメンスキー大学は、1919年に創立されたスロバキアで最も歴 史の長い有名国立大学です。学部教育の他、博士課程の大学院教育に加え、北米およびEU圏を中心とする諸外国の大学と活 発な国際交流を行っています。また、スロバキアで唯一の日本語学科があり、日本語や日本文化に関心があり、非常に日本語力 の高い学生が在籍しているため、語学や文化についての活発な交流も期待できます。 先輩の履修科目例 Slovak Language/Popular Culture and National Identity in Central Europe/History and theory of jazz and popular music/French Language Course/Written and Spoken English 2/Volleyball Course/Academic Writing/European Folklore and Folkloristics/Introduction to the History of Slovakia 1/Slovak as a Foreign Language A1/1/Slovak as a Foreign Language A1/2/V4 Countries-China Relations ココがおすすめ スロバキアは非常に物価が低く、ブラチスラバの街もコンパクトで欧州の留学にしては、安価で留学をするこ とができます。街の交通の便も良く、学部ごとに建物が街中に点在していながらも、容易にアクセスすることができます。学校 が街中に点在しているので、日々、ブラチスラバの人々の生活を感じることができます。授業の合間の時間や登下校時にお洒落 な街を楽しむことができます。そして、コメンスキー大学では、あらゆる授業を学部や課程に関わらず履修することができます。 所属は人文学部になりますが、他学部や修士課程の授業も履修できます。授業の質は良し悪しありますが、日本と比較すると、 より少人数で、教授との距離も非常に近い中で議論を進めます。

79


チェコ共和国

〈英語枠募集〉

オストラヴァ大学

University of Ostrava 略称:UO https://www.osu.eu/

■創立年:1991年 ■所在地:オストラヴァ ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(9月~12月、2月~5月) ■学生数:8,500人 ■学部:6学部 ■運営:公立 ■滞在方法:大学の寮に滞在することになります。 https://koleje.osu.eu/12001/about-j-opletal-halls-of-residence/

大学紹介・周辺環境 オストラヴァ大学はポートランドとスロヴァキアの国境近くのチェコのシレジア地方の州都オストラヴァ 市に位置しています。人口約30万人のチェコ第3の都市で、かつて鉄鋼業で栄えた都市です。炭鉱跡地は博物館として生まれ変 わり、ボルトタワー周辺の工場エリアでは夏に音楽イベントが開催されることでも知られています。オストラヴァ大学は公立の 研究大学として、人文科学、社会科学、自然科学、健康研究、医学、美術と多岐にわたる学部を擁し、教育・研究の非常に質の 高いレベルの授業を提供しています。学部ごとに歴史的な街の中心部市内に点在しています。また大学は地域との関わりをとて も大事にしており、大学と学部、学生組織などにより毎年数百の行事を積極的に設立し、推進しています。 (無料ワークショッ プ、セミナー、体験イベント、科学アドベンチャー、チャリティーイベント、国際交流、スポーツ・文化イベント、美術展、コンサー ト、劇場演劇など)現在、約8,500人の学生が在籍しており、そのうち300人が主にスペイン、ポルトガル、トルコ、ポーランド からの留学生です。

留学制度編 チェコ共和国

〈英語枠募集〉

マサリク大学

Masaryk University 略称:MU https://www.muni.cz/en

■創立年:1919年 ■所在地:ブルーノ ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(9月~2月、2月~6月) ■学生数:35,000人 ■学部:9学部 ■運営:国立 ■滞在方法:大学近辺に10の寮があり、留学生はそのうちの3つの寮(Vinařská Halls of Residence, Kounicova, Komárov Sladkého)のいずれかを希望できます。1~3人部屋があります。キャンパスから少し離れているため、通学はバスかトラム になります。 https://czs.muni.cz/en/student-from-abroad/international-student-guide/housing-at-mu

大学紹介・周辺環境 マサリク大学はチェコの南東、首都プラハから約180kmのブルーノに位置し、プラハから電車で約2時 間半です。理工分野の研究で高い評価を得ており、2005年にはヨーロッパ内の大学で優れた教育を提供する大学に贈られる 「EUNIS Elite Award」を受賞し、その教育水準は世界でも評価されています。大学は植物園も擁し、園内のグリーンハウスで は自由に飛び回る約20種のチョウやガを見ることができるため、観光客も訪れます。ブルーノは内陸性の穏やかな気候の町 で、ドイツ・オーストリア・ポーランド・スロバキアと国境を接していて、ベルリン・ウィーン・ワルシャワなどの都市へ鉄道やバス などでアクセスできます。中心部にはシュピルベルク城、ゴシック様式の名所である聖ヤコブ教会や自由広場などがあります。 聖ペテロパウロ大聖堂から鐘が鳴り響く午前11時になると、自由広場の天文時計の仕掛けも動き出すので、毎日たくさんの人 が訪れます。広場北側には、カフェやレストラン、ショップなどが建ち並んでいます。植物学者のメンデルや、小説「1Q84」にも 登場した「シンフォニエッタ」作曲の音楽家、レオシュ・ヤナーチェクを輩出した街としても有名です。

※過去の派遣者からの情報はありません。

80


デンマーク王国

〈英語枠募集〉

オーフス大学

University of Aarhus 略称:AU https://international.au.dk

■創立年:1928年 ■所在地:オーフス ■キャンパス:3キャンパス(Aarhus, Emdrup, Herning) ■学期:2学期制(8月~1月、1月~6月) ■学生数:44,000人 ■学部:4学部 ■運営:公立 ■滞在方法:市外の大学寮に滞在することになります。寮はいくつかあるので、希望の条件の寮を選びましょう。一部、キャンパ スから離れている寮もあり、通学はバスか自転車になります。 https://international.au.dk/life/locations/housing/ auhousing

大学紹介・周辺環境 オーフス大学が所在するオーフスは、デンマークで第2の都市とされており、市民の16%は学生のという とても若い街、活気に溢れている街として知られています。国内で2番目に古く、2番目に規模が大きい大学です。デンマークの 最高学府の1つであり世界の大学ランキングでもトップ100に入る程の、高い教育、研究レベルを誇ります。 先輩の履修科目例 Behavioral and Theoretical Theory in Sociology and Other Arts Disciplines/Communication Theories/Literature in English 1/European Political Topic/Second Language Acquisition/Indigenous People of Canada: From Assimilation to the Present/The History of Eastern Europe since World War Ⅱ/Danish and the Languages of the World/Communication Theory & Strategies/Introduction to Society and Culture of Japan

留学制度編

ココがおすすめ オーフス大学のFaculty of Artsでは英語で開講される授業が多く、特に言語学、歴史学、メディア学、哲学、 ヨーロッパ研究などの授業が充実しています。どの授業もレベルが高く、課題リーディングが多く課されることもありますが、学 生の学習意欲は非常に高く、授業形態も日本の大学と違い、学生の授業への参加(授業中の発言)やグループワークが重視さ れるため、他の学生の授業に対する姿勢や発言からとても刺激を受けています。またオーフス大学には日本語学科があり、ス ピーキングパートナー制度や、日本に興味がある学生が集まり交流する日本語カフェといったイベントあります。彼らとの交流 を通して自国の文化や言語を再確認したり、また逆に知らなかったことを学んだりとこちらも勉強になることが多く、とても充実 した交流をしています。 〔特記〕 【学習について】大学のレベルが高く、学習に苦労する学生が多いようです。教員と十分コミュニケーションをとる ことが求められます。

デンマーク王国

〈英語枠募集〉

オールボー大学

Aalborg University 略称:AAU https://www.en.aau.dk/

■創立年:1974年 ■所在地:オールボー ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(9月~1月、2月~6月) ■学生数:20,000人 ■学部:4学部 ■運営:公立 ■滞在方法:Off campusにある寮に住むことになります。学生がどの寮に滞在したいかの希望を出すことはできません。 https://www.en.aau.dk/education/international-accomodation-office/student-aalborg/

大学紹介・周辺環境 1974年創立のオールボ大学(AAU)は、デンマーク北部にあるデンマーク第四の都市で港町のオール ボー市にあります。街中は美しいバロック建築の市庁舎、白い大きなBudolfi教会、レンガ造りの郵便局などとともに、中世の貴 重な建造物が並びます。ウォーターフロントには映画館や公園、カルチャーイベントを催すホールが並び、夏にはハーバープー ルが開かれにぎわっています。AAUは、自然科学、社会科学、人間学、テクニカル&健康科学の勉学とリサーチにフォーカスし ています。大学はダウンタウンからバスで20分ほどの自然が多い郊外にあり、理論と実践を交えた学びが特徴的です。外国人 留学生を多く受け入れ、その数は在籍する学生全体の15%が留学生です。大学の重要なキーワードとして、PBLと言う言葉を大 学で良く耳にします。PBLはProject Based Learningの略(Problem Based Learningともいう)で、 「すべての事は、プロ ジェクトから学ぶ」という大学のコンセプトがあり、講義だけでなく、ミニグループプロジェクトも設けられ、授業で学んだ事を 活用しながら研究していくという理論と実践を交えた教育が特徴的です。

※過去の派遣者からの情報はありません。

81


ドイツ連邦共和国

University of Duisburg-Essen

デュースブルグ・エッセン大学

略称:UDE

https://www.uni-due.de/en/index.php

■創立年:1654年 ■所在地:デュースブルグ ■キャンパス:2キャンパス(Duisburg, Essen) ■学期:2学期制(10月~2月、4月~7月) ■学生数:42,406人 ■学部:12学部 ■運営:公立 ■滞在方法:デュースブルクエッセンの寮は“Studentenwerk”という組織によって運営・管理されています。大学外にある寮 に住む事になります。申し込み段階では、どちらのキャンパスで履修するか分からないのでDuisburgを選択する人が多いで す。キャンパス間の移動は、シャトルバスで30~40分です。 h t t p://s t u d e n te nw e r k . e s s e n - d u i s b u rg . d e/e n/ accommodation/

大学紹介・周辺環境 デュッセルドルフから電車で約10分の工業都市Duisburgとその隣町のEssenにキャンパスを構える大 学です。2003年にUniversity of DuisburgとUniversity of Essenが合併し、University of Duisburg-Essen(UDE)に なりました。ドイツでは珍しい東アジア学科(Ostasienwissenschaft)があり、この分野ではBochum大学と並んでドイツを 代表しています。この学科に日本語や日本文化に関する授業が数多くあります。 先輩の履修科目例 Deutsch A2 B1/2/English B1/Germans: Wortschatztraining/Nationalsozialismus und Faschismus/ German A2/2/German B1/2/Japan's Role in Global and Regional Economic Relations

留学制度編

ココがおすすめ この大学には東アジア学科という、日本・中国・韓国などの政治や経済について学ぶ学科があり、その学科 の学生は、その国に留学する事が卒業の要件として定められています。このことから、その国の言語を学びたいという意欲の高 い学生が多く、言語を学ぶ上でとても良い環境です。施設も充実しており、食堂、カフェは2つずつありますし、中でも図書館は おすすめの施設です。平日は8時~22時、土日は10時~22時まで開館しており、多くの学生がそこで勉強したり、ディスカッ ションルームではグループワークや、勉強の合間、休憩や雑談したりしています。日曜日にはほぼ全ての店が閉まってしまうドイ ツでは、図書館はとてもありがたい場所です。 〔特記〕 学生証発行費用、登録費用のため、各学期約€300の支払い(自己負担)が必要になります。

ドイツ連邦共和国

〈学部:英語枠募集〉 〈理工学研究科〉

Hochschule Bremen, City University of Applied Sciences

ブレーメン応用科学大学

■創立年:1982年 ■所在地:ブレーメン ■キャンパス:3キャンパス(Neustadtswall, Werderstraße, Airport) ■学期:2学期制(10月~2月、3月~7月) ■学生数:8,900人 ■学部:5学部 ■運営:公立

82

略称:HSB

https://www.hs-bremen.de/internet/en/

■滞在方法:Off-campusの宿舎になります。"intorooms"というHousing Data Baseを使って宿舎を探すことになります。 大学紹介・周辺環境 ブレーメン応用科学大学は、経済大学、工科大学、社会科学大学、航海大学の4つの単科大学が併合し 1982年に設立された大学です。ドイツの大学の中では最も新しい大学の一つですが、前身となる大学は1799年に創設されて います。経済学部、建築・土木環境工学部、社会学部、電気工学・情報学部、自然・工学部の5学部からなり、70コースにおい て、学士課程・修士課程プログラムが提供されています。 伝統校にはない新しいカリキュラムによる単位互換性の高さや国 際性が特色です。留学生の受入体制も整っており、外国人留学生に対するドイツ語及び英語コースが開講されています。その他 にも、ドイツ語による経済学・政治学・歴史学分野の講義、英語によるヨーロッパ・ビジネス・スタディー等の講義及びゼミに参 加することもできます。 先輩の履修科目例 ※過去の派遣者からの情報はありません。 ココがおすすめ ブレーメン応用科学大学には,日本語を学んでいる現地学生が多く在籍していて、彼らとお互いの国の言語を 教えあうTandemを組めば、英語やドイツ語を勉強することもできます。私は2人の学生とTandemを組んで英語の勉強をしま した。机に向かって勉強をするばかりではなく、一緒にBARへ飲みに行ったり、12月に約1ヶ月間開催されるドイツの伝統的な お祭りのクリスマスマーケットを案内してもらったりしました。留学中に欧州各国を旅行したのですが、その時にブレーメンは本 当に治安がよい街だなとつくづく感じました。ブレーメンに住む人は穏やかでフレンドリーな人が多く、とても親切です。 留学先での忘れられないエピソード ドイツ人主催のホームパーティーに招待してもらう機会がありました。ドイツのパー ティースタイルは主催者がドリンクやフードを用意して友人を自宅に招き入れます。ドイツ人は時間にルーズな人が多いらしく、 開始時刻に集まったのは主催者とその友人2人、そして日本人の私だけでした。はじめはこじんまりと談笑をしていたのですが、 時間が経つに連れて人の数も増え、最後はアパートの一室が30人ほどの人々で溢れかえるほどになりました。ドイツ人はやはり お酒に強い人が多いらしく、顔が全く赤くなりません。私はお先に失礼したのですが、その後は場所をBARに変えて朝方まで パーティーは続いたようです。 〔特記〕 理工学研究科独自プログラムの場合、現地において、自分の専門にあった研究室に所属し研究を行うことになりま す。所属の教員に交換留学希望を伝え、本学での自分の研究と現地での研究を確認しておきましょう。選考日程については、別 途周知されますので、先端理工学部教務課に確認してください。 ※学部生向けに英語枠での募集もおこないます。


Leuphana University of Lüneburg

ドイツ連邦共和国

〈理工学研究科生のみ〉 ロイファナ大学リューネブルク校

略称:Leuphana

https://www.leuphana.de/

■創立年:1946年 ■所在地:リューネブルク ■キャンパス:3キャンパス(Central, Rotes Feld, Volgershall) ■学期:2学期制(10月~3月、4月~9月) ■学生数:9,000人 ■学部:4学部 ■運営:公立 ■滞在方法:大学が紹介してくれる、大学近辺のアパートに滞在することになります。

大学紹介・周辺環境 ロイファナ大学リューネブルク校は、ドイツのニーダーザクセン州、リューネブルクのズダーブルクに本 部を置くドイツの公立大学で、1946年に設置されたリューネブルク教育大学を前身としています。 同大学は3キャンパスに分 かれており、人文社会科学部、経営・経済学部、教育学部、サステイナビリティ学部の4学部を有しています。学生数の約6パー セントが外国人学生です。同大学へは毎年1,800名の学部生及び700名の大学院生が入学しています。また、同大学では、160 名の教授、300名の講師の他、440名のリサーチアシスタントが教育・研究に携わっています。リューネブルクはハンブルクの 南東約50キロ、イルメナウ川沿いにあります。川沿いには美しい装飾が施された個性的なファサードを持つ家々が並び、テラス 席で食事やお茶を楽しめます。 募集は、理工学研究科生のみです。現地において、自分の専門にあった研究室に所属し研究を行うことになります。所属の教員 に交換留学希望を伝え、本学での自分の研究と現地での研究を確認しておきましょう。選考日程については、別途周知されま すので、先端理工学部教務課に確認してください。

留学制度編

ハンガリー

Eötvös Loránd University

エトヴェシュ・ロラーンド大学

略称:ELTE https://www.elte.hu/en/

■創立年:1635年 ■所在地:ブダペスト ■キャンパス:ブダペスト市内に複数のキャンパス ■学期:2学期制(9月~2月、2月~7月) ■学生数:28,000人 ■学部:9学部 ■運営:公立 ■滞在方法:大学近辺に6つの寮があります(Ajtósi Dürer Dormitory、Damjanich、Kerekes、Kőrösi Csoma Sándor、 Reitter Ferenc、Vezér)。寮の希望や1人部屋か共用かを申請できますが、必ず希望が通るわけではありません。早めに申 し込みましょう。 https://www.elte.hu/en/student-residence-halls

大学紹介・周辺環境 1635年に創立されたハンガリー国内では2番目の規模を有する大学で、当初はパーズマーニ・ペーテル 大学という名称でしたが、1950年に重力偏差計を発明した物理学者のエトヴェシュ・ロラーンドにちなんで、現在の名称に変更 されました。750もの協定校を持ち、国際化にも力を入れている大学です。ELTEの拠点ブダペストは、南北に流れるドナウ川を 挟んで右岸の丘陵地帯にあるブダと、左岸の低地にあるペストからなる都市です。ハンガリー国立博物館のすぐ近くに大学があ ります。大学の多い地区で、カフェやレストランが点在しています。ブダペストには、マリア・テレジアをはじめとして、歴代ハン ガリー国王の戴冠式が行われたマーチャーシュ教会や、作曲家リストが創設したリスト音楽院などがあります。石畳の路地には 伝統的なレストランやアート・ギャラリーなどが軒を連ね、「古の世界」の魅力が息づいています。 ココがおすすめ セメスターの期間中、また夏期講習として、ハンガリー語の授業が開講されています。 〔特記〕 【メンター制度】留学期間中、メンターを紹介してもらえます。 https://www.elte.hu/en/mentor

※過去の派遣者からの情報はありません。

83


フィンランド共和国

〈英語枠募集〉

東フィンランド大学

University of Eastern Finland

■創立年:2010年 ※旧ヨエンスー大学は1969年創立 ■所在地:ヨエンスー ■キャンパス:3キャンパス(Joensuu, Kuopio, Savonlinna) ■学期:2学期制(9月~12月、1月~5月) ■学生数:15,500人 ■学部:4学部 ■運営:公立

略称:UEF http://www.uef.fi/en

留学制度編

■滞在方法:学生寮の管理はJoensuunElliという会社が委託を受けており、 入寮希望者は個別での申し込みが必要です。 大学から の入学許可書発行後、 すぐに寮の申し込みを行わないと、 部屋がすぐにいっぱいになってしまいます。 多くの学生は、 2~3名の ルームメイトと一緒にシェアフラットを利用しています。 https://www.joensuunelli.fi/en/ 大学紹介・周辺環境 東フィンランド大学は、 森林学、 自然科学で有名なヨエンスー大学と、 ヘルシンキから飛行機で1時間ほどの ところにあるUniversity of Kuopioが、 2010年1月に合併してできたフィンランドでも有名な公立大学です。 国際交流に力を入れて おり世界中の100以上の大学と協定を締結しています。 大学は、 フィンランドの東にあるヨエンス-という自然に囲まれた小さな町に あります。 フィンランドは 「森と湖につつまれた国」 と言われており、 その名の通り大学周辺にも森、 湖、 川などの自然広がっていて散歩 やランニング、 サイクリングにも最適です。 日本のライフスタイルにはない、 ゆったりとしたフィンランドらしい自然の美しい景色ととも に生活を送ることができます。 先輩の履修科目例 Survival Finnish (2cp) /Basic of Finnish Music Education/Theory and practice of teaching foreign languages to young leaderships/The religious life in Finland: between East and west/The class in special education/Introduction to special education/Finnish folk culture/Perfectives on the philosophy of education/Intro to Finnish school life/Pedagogy in Primary Education/Comparative perspectives of education and early elementary education/Cultural Heritage and Craft Education/Finnish Educational Systems and Organizations/Current Trends in Education/Lifelong Learning and Life-course /Racism, Prejudice and Cultural Discrimination/Cultural Multiplicity/ ココがおすすめ 東フィンランド大学には3つのキャンパスがあり、 私は教育学部のあるヨエンスーキャンパスに通っています。 フィン ランドには、 湖と森がたくさんあり、 自然を身近に感じながら生活することができます。 クラスには、 フランス、 スペイン、 ドイツなどの ヨーロッパ圏からの留学生が多くおり、 また、 アジア圏からは、 中国や韓国、 香港、 ベトナムやインドからの留学生もいて、 様々な国籍 の人と出会うことができる、 とてもグローバルな環境だと思います。 真冬には‒30℃にまで気温が下がったり、 日照時間が3時間ほど にまで短くなったりと、 気候の面でも日本ではなかなか経験できないことをたくさん体験することができます。 東フィンランド大学に は、 大学に隣接して、 小中高校があり、 誰でも自由に見学に行くことができます。 教育学部の授業では、 見学をもとにレポートを書くこ とも多く、 座学だけではなく、 実際のフィンランドの学校の様子を、 体感しながら学ぶことができます。 現場に実際に足を運んで、 見て、 聞いて、 学んだ経験はとても貴重で有意義なものでした。 〔特記〕 【言語】 フィンランド人は、 英語が堪能です。 ただし、 お年寄りや街の商店などでは、 フィンランド語しか話せない方もいるよ うなので、 開講されているフィンランド語入門授業で、 基礎を学びましょう。

フィンランド共和国

〈英語枠募集〉

JAMK University of Applied Sciences

ユヴァスキュラ応用科学大学

略称:JAMK https://www.jamk.fi

■創立年:1994年 ■所在地:ユヴァスキュラ ■キャンパス:4キャンパス、3キャンパス-Jyväskylä(メインキャンパス: Rajakatu、音楽キャンパス:Pitkäkatu、健康社会学部、教員養 成学部、ICT: Lutakko)、1キャンパス-Saarijärvi(Jyväskylä から70キロに立地。農学部) ■学期:2学期制(8月~12月、2月~6月) ■学生数:8,500人 ■学部:4学部 ■運営:国立

■滞在方法:KOAS(Student Housing)を通じて宿舎の手配をします。光熱費、水道費等は込みの場合が多いです。個室、キッ チン・バスルームは共有の場合が多いです。JAMKO(the Student Union of JAMK)での、Survival Kitと呼ばれる、台所 用品一式、ブランケット、枕、シーツなどのセットをレンタルすることもできます。

大学紹介・周辺環境 JAMKは1997年に設立されたフィンランドの中部、ヘルシンキから電車で北に30分ほどに位置するユ ヴァスキュラ市を拠点とします。湖水地方ならではのアウトドアスポーツが盛んで、夏にはボートや釣り、冬にはスケートやクロ スカントリーが楽しめます。JAMKは、4つのキャンパスで70ヶ国以上から来た約8,500名の学生が学ぶ国立大学です。国際 化にも力を入れており、大学での授業開講主要言語は英語です。 ココがおすすめ 大学の教育方法は、通常の大学と異なり、実践スキルを育成することに力を入れています。授業では、ディス カッションやシュミレーション、外部からのゲストを招き入れたり、ビジネスフォーラムへ参加など、聞くだけの受け身の授業で はなく、生徒が頭をフル活用してより知識を深められるような授業スタイルです。授業以外では、様々なイベントが催され、留学 生が現地学生と交流する機会が沢山あるのも魅了的です。

※過去の派遣者からの情報はありません。

84


フィンランド共和国

〈英語枠募集〉

オーボアカデミー大学

Åbo Akademi University 略称:ÅAU https://www.abo.fi/

■創立年:1918年 ■所在地:トゥルク ■キャンパス:3キャンパス(Åbo, Vasa and Jakobstad) ■学期:2学期制(8月~12月、1月~5月) ■学生数:6,500人 ■学部:4学部 ■運営:公立 ■滞在方法:大学はTYS(Student Village Foundation)を通して宿舎の手配を推奨しています。TYSのほかには、Retrodorm やForenomなどを通しても手配可能です。 https://www.abo.fi/student/en/housing

大学紹介・周辺環境 AAUは、1918年にフィンランドのトゥルクに設立された、スウェーデン語で教育が行われる総合大学で す。フィンランド南部の西側に位置するバルト海に面した都市で、隣国のスウェーデン文化の影響を大きく受けて発展してきま した。中世の雰囲気に満ちた街であると同時に、活気に溢れたイベントが盛りだくさんの近代都市です。沖合には大小4万もの 島々が点在し、アウラ川の河口からはオーランド諸島などの群島や夏のリゾート地のナーンタリなどへの船が就航しています。 AAUは、オーボ、ヴァーサとヤコブスタードにキャンパスがあります。3キャンパスで7学部と小規模ですが、生徒と教員の関係 は密で学びやすい環境です。質の高い教育と研究でとても有名で、特に教育バイオサイエンス、コンピューターサイエンス、民主 主義、人権、物質科学、プロセス科学、心理学にに力を入れていることで有名です。

※過去の派遣者からの情報はありません。

留学制度編

フィンランド共和国

〈英語枠募集〉

ヴァーサ大学

University of Vaasa 略称:UVA https://www.univaasa.fi

■創立年:1968年 ■所在地:ヴァーサ ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(8月~12月、1月~5月) ■学生数:5,570人 ■学部:4学部 ■運営:公立 ■滞在方法:大学が所有する寮はありません。VOAS(Vaasa Student Housing Foundation)という独立した会社を通し て、アパート契約を行います。申し込みが遅れると空室が無くなるので早めに申し込みすることを勧めます。学生の要望に応 じて様々な選択肢があります。 https://www.voas.fi/?page=VOAS&setlang=l3

大学紹介・周辺環境 ヴァーサ大学は、ボスニア湾に面するフィンランド西部の都市ヴァーサ市に位置しています。フィンラン ド国内でビジネス教育に最も力を入れている大学の一つで、大学の教育と研究活動はビジネス研究、経営、テクノロジー、コ ミュニケーションに集点を当てています。ヴァーサ市はスウェーデン語とフィンランド語が話されている二重言語都市でもあり ます。世界中の国から学生や教員が集まっている国際色豊かな大学で、質の高い教育を提供しています。また比較的新しい大 学なので、近代的な学習環境が整っています。現在、約5,200人の学生が在籍しており、そのうち約370人が留学生である(う ち約200人が交換留学生)。 ココがおすすめ 留学生へのサポート体制が整っており、インターナショナルチューターと呼ばれる地元の学生バディが一人一 人にアサインされ、留学生活が充実できるように海外での生活面での不安や学業でのサポートをしてくれます。また留学生の為 に各種イベントや旅行もチューターが企画しているので地元の学生を知る為の絶好の機会なので積極的に参加する事をオスス メします。また、大学のすぐ外には海があり、美しい景色を見ながら勉強ができます。ヴァーサ自慢の美しい海でカヤック、ス キューバダイビング、アイスフィッシングなどのそれぞれの季節ごとに様々なスポーツを楽しむことができる環境にあるのも魅 力的です。ヴァーサの街はフィンランド国内で最も晴れの日が多い地域で、国際色豊かな街としても知られています。

※過去の派遣者からの情報はありません。

85


フランス共和国

リヨン第3大学

Université Jean Moulin Lyon 3 略称:UJML https://www.univ-lyon3.fr/

■創立年:1973年 ■所在地:リヨン ■キャンパス:3キャンパス(La Manufacture des Tabacs, Le Campus des Quais, Le Campus de Bourg-en-Bresse) ■学期:2学期制(9月~12月、1月~6月) ■学生数:28,000人 ■学部:6学部 ■運営:公立 ■滞在方法:リヨン第3大学は学生寮を委託しているので、大学のHPで紹介されている会社の寮を利用しましょう。寮によって、 条件が異なるので注意が必要です。例年申し込み開始が6月初旬頃です。 http://www.associnterlyon3.fr/en/pages/ accommodation 大学紹介・周辺環境 リヨン大学は3つの大学と3つのGrandes Ecolesから成り立っており、リヨン第3大学はリヨン大学の 一部でリヨン中心部に位置し、厳かな雰囲気の中にも機能的な便利さがあります。大学はモダンで開放的で、フランスの公立大 学のトップ10ランキングに入っています。

先輩の履修科目例 Initiation à la langue et culture française/français langue étrangère/Introduction aux notions de linguistique générale sur textes/Histoire et épistémologie de la linguistiques/Morphologie/Japonais culture et société/Japonais Traduction/Culture et civilisations japonaises/Typologie des langues, évolution linguistique

留学制度編

ココがおすすめ リヨン第3大学は、フランスはもちろん世界中から多くの学生が集う大学で、美食の街としても知られるリヨ ンにあります。交換留学生はフランス文化と外国人向けフランス語学習(FLE)に加え各学部の授業を取ることができます。ま た、リヨン第3大学には日本語学科があり、日本が好き/日本文化に興味がある学生がたくさんいます。お互いの母国語を学習し ている同士で刺激し合える関係・環境を築くことが期待できます。また生活する上では、カフェやお店、公共交通機関が充実し ている一方で、世界遺産に登録されている旧市街といった歴史も感じられる場所がある為、学生にとって過ごしやすい環境だと 感じます。また、大学が頻繁にイベントを開催してくれることもリヨン第3大学の魅力の一つです。様々な国から来た学生が自国 の料理を持ち寄って交流するイベントや、交換留学生が招かれるパーティー、そしてボジョレー・ヌーボーの解禁日にワインを飲 みに行くというフランスらしいイベントもあります。 〔特記〕 リヨンにはいくつか大学が点在し、多くの学生が住んでいます。リヨン第3大学の日本語学科の学生が、日本人留学 生との交流イベントをよく企画してくれるようですので、積極的に参加し、交流を深めてください。

フランス共和国

リールカトリック大学

Université Catholique de Lille 略称:UCL https://www.univ-catholille.fr/

■創立年:1875年 ■所在地:リール ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(9月~12月、1月~5月) ■学生数:32,000人 ■学部:14学部 ■運営:私立 ■滞在方法:On CampusもしくはOff Campusの寮に住むことになります。入学が許可されたら、AEU website(Housing office)からオンライン申請を行います。

大学紹介・周辺環境 リールカトリック大学は1875年に設立されたフランス北部にあるリール市を拠点とするフランス最大規 模の私立大学です。約29,000名の学生が学んでおり、約120ヶ国から約6,000名の留学生を受け入れています。校内には売 店、レストラン、図書館、スポーツ施設、パブなどの施設も充実しています。大学があるリール市はビジネスや観光都市として発 展しており、フランスの国鉄(TRV)で主要都市へアクセス出来ます。 先輩の履修科目例 French as a foreign language (Beginner &Intermediate)/Business news/Communication plans/Focus on South America /Crisis Communication/English lecture ココがおすすめ パリやリヨンに比べて圧倒的に日本人が少ない為、英語とフランス語を話す機会が多いです。私は偶然にも クラス、寮に日本人がいませんでした。ロンドンから1.5時間、パリから1時間、ブリュッセルから40分とアクセスも良く、沢山の 学生と出会えます。UCLは綺麗です。

86


ベルギー王国

モンス大学

〈英語枠募集〉

University of Mons 略称:UMONS http://www.umons.ac.be

■創立年:2009年 ■所在地:モンス ■キャンパス:2キャンパス(Mons and Charleroi) ■学期:2学期制(9月~1月、2月~6月) ■学生数:9,000人 ■学部:10学部 ■運営:公立 ■滞在方法:Off-campusにある大学の寮に住むことになります。寮のすべてが徒歩圏内にあります。 http://portail.umons.ac.be/fr/universite/admin/aff_etudiant/citesuniversiatires/pages/logement.aspx

大学紹介・周辺環境 モンス大学は、1837年にベルギー王国エノー州の州都モンス市に設立され、7学部に8,000名の学生を 擁する総合大学です。交換留学に積極的に取り組んでおり、現在年間約200名の学生の派遣および受入を行っています。フラン ス語圏に属しています。国際交流に力を入れており、派遣・受入ともに約200名の学生交換を行っています。 先輩の履修科目例 Public Finance/International and European Economics//Environmental Economics /French as Foreign Language I & II ココがおすすめ モンス大学があるモンスはフランス語圏なので英語で授業を受講したいけど、フランス語も勉強したいと考え ている人にとてもお勧めな大学です。または、フランス語を勉強したことがあるという人も、習ったことを試せる機会がたくさん あると思うので、そういう人にもお勧めできる大学だと思います。 また、モンス大学には翻訳語学部というのがありその中の授 業で日本語の授業があるで、モンス大学の学生で日本語を勉強している人たちとも交流することができるという点もおすすめポ イントだと思います。またモンス大学ではユニークな交流イベントが頻繁に開催され、週末にはリーズナブルな値段で参加でき るちょっとした小旅行ツアーなどもあり、様々な学生と知り合えるとても良い機会です。

ベルギー王国

〈英語枠募集〉

留学制度編

〔特記〕 3年生以上の応募が望ましい。英 語で開講される科目が限定的であり、志望す る前にしっかり確認しておく必要があります。 また、フランス語圏のやめ、現地スタッフより フランス語履修を強く薦められています。

ゲント大学

Ghent University 略称:Ghent https://www.ugent.be/en

■創立年:1817年 ■所在地:ゲント ■キャンパス:市内に複数のキャンパス ■学期:2学期制(9月~2月、2月~5月) ■学生数:43,281人 ■学部:11学部 ■運営:公立 ■滞在方法:大学の寮に住むことになります。 https://www.ugent.be/en/facilities/housing/exchange/exchange.htm

大学紹介・周辺環境 ゲント大学は、ベルギーの首都ブリュッセルの西約50キロ、フランダース地方の中心都市であるゲント 市に位置しています。ゲントの意味は「合流する」というケルト語から来ており、ここでレイエ川とスヘルデ川が合流することか ら命名されました。川沿いに立ち並ぶかつて織物業で栄えたギルドハウスは、カフェやレストランとして生まれ変わり、たくさん の人でにぎわっています。1817年にウィリアムⅠ世によって設立され、カトリック・ルーヴェン大学と並んで、国内最高峰の大学 と称されています。Times Higher Education World University Rankings(2018)では107位に選ばれており、世界的に も非常に高い評価を得ている大学です。年間約1,200名の留学生を受け入れています。受講できる学部が限定されているため、 事前の確認が必要です。 ココがおすすめ ベルギーは、近隣の国々の影響を強く受けた文化・言語を持つ魅力的な国です。ベルギー国内で地域によっ てオランダ語圏、フランス語圏、ドイツ語圏と3つの公用語が存在します。ベルギー人は英語をコミュニケーションツールとして とても流ちょうに話す事ができ、その英語力は非英語圏では3位にランクインするほどのレベルの高いものです。ゲント大学は ベルギーの北にある地域でオランダ語圏です。日常生活においてはレストランのメニューも標識も、スーパーの商品もオランダ 語なので理解をするのに最初は苦労するかもしれませんが、分からないことは英語で積極的に聞いてコミュニケーションを取り ながら、英語もオランダ語も両方の語学力を学んでいける環境にあります。ゲント大学は、ゲントの市内に学部ごとに点在して おり、自分が所属する学部の建物へ通学します。ゲント市は学生の街と言われ、治安も良く留学先としてとても住みやすい都市 です。

※過去の派遣者からの情報はありません。

87


ポーランド共和国

〈英語枠募集〉

ワルシャワ経済大学

Warsaw School of Economics 略称:SGH

http://www.sgh.waw.pl/en/Pages/default.aspx

■創立年:1906年 ■所在地:ワルシャワ ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(10月~2月、2月~6月) ■学生数:16,500人 ■学部:5学部 ■運営:公立 ■滞在方法:交換留学生は大学の寮の「DS-1 Sabinki」に居住することができます。大学から徒歩5分の距離にあります。 http://administracja.sgh.waw.pl/en/cpm/international_exchange/incoming_students/exchange/Pages/On -campus-accommodation.aspx

大学紹介・周辺環境 SGHはポーランドで最古の経済大学で、学部・大学院それぞれでコースがあり、学部構造を持っていま せん。多種多様の学科、インスティチュートがあり、経済分析、社会経済、マネジメント・ファイナンス、経営管理、世界経済等の グループに分かれています。 先輩の履修科目例 Marketing/Marking of Place/English for International Relations/Foreign Expansion Project/ Histor y of International Relations/Global Marketing/Ser vice Management/IT in Business Strategy/ Americanization/International Organization /Public Sector in Tourism/Business Culture/Human Resources Management/International Marketing/Sustainable Development /Project Risk and Value Management/Polish Language for Beginner/Competitive Strategies /Accounting/ Macroeconomics/Basics of Law

留学制度編

ココがおすすめ ワルシャワ経済大学では経済のみならず、マーケティングや企業戦略、起業に向けてのビジネスプランに関す る授業など、様々な授業を受けることができます。学生寮のあるSabinkiは学校の近くに位置しており、駅やバス停も近く、短 時間でワルシャワ都心部に行くことができる最高の立地です。ポーランドは中央ヨーロッパに位置しているため、他の国にも旅 行しやすいです。留学生はヨーロッパからの学生が多く、様々な国の友達を作ることができます。SGHではBuddy制度がしっ かりしていること、また、ESNという留学生のための企画を考えてくれる団体もあること、その他先生方との距離の近さや、物価 の安さなどもオススメのポイントです。

ポーランド共和国

〈英語枠募集〉

University of Economics in Katowice

カトヴィツェ経済大学

略称:UEK https://www.ue.katowice.pl/

■創立年:1937年 ■所在地:カトヴィツェ ■キャンパス:1キャンパス ■学期:2学期制(10月~2月、2月~6月) ■学生数:10,000人 ■学部:5学部 ■運営:国立 ■滞在方法:Off-campusにある学生寮に滞在することになります。大学からバスで約20分の場所にあり、学生が多く住ん でいる地域です。大学からの入学許可書発行後、すぐに寮の申し込みを行います。 https://www.ue.katowice.pl/en/ erasmus-exchange/accommodation.html

大学紹介・周辺環境 カトヴィツェ経済大学は1937年に設立されたポーランドの大学の中で古い歴史がある公立大学のひと つです。カトヴィツェ市はポーランドの南に位置し、昔から石炭採掘や鉄鋼業などが盛んでポーランドを代表する工業都市とし て有名です。また国際列車の要所でもあり、ドイツやチェコなどからの多くの電車が行き来しています。大学では。留学生を含 み約11,000名の学生が学んでおり、Economics, Management and Finance, Logistics, Information Science and Econometrics等の専門分野で定評されています。著名な研究や教育の中心として地域経済における専門知識や生涯学習プ ログラムを提供しています。 ココがおすすめ カトヴィツェ経済大学は少人数制のクラスやグループワークを取り入れた授業が特徴的で、講師と生徒の距 離もとても近くコミュニケーションが取りやすい環境です。経済を英語で学んで追求したい人や英語以外の言語に触れてみたい という方にお勧めです。カトヴィツェは同じ国内にある首都のワルシャワや世界遺産に登録されているクラクフなどの主要都市 と比べ、観光要素はありませんが、街の中心部にはヨーロッパらしい建物やレストランがたくさんあります。現在、世界各地から ビジネスマンが投資(インフラ、高速道路、銀行、研究施設、シッピングセンター、オフィスビル)を行っており、ポーランド経済 のリーダー都市でもあります。

※過去の派遣者からの情報はありません。

88


ポーランド共和国

〈英語枠募集〉

ヤギェウォ大学

Jagiellonian University 略称:JU https://www.uj.edu.pl/en

■創立年:1364年 ■所在地:クラクフ ■キャンパス:3キャンパス(Campus I、 Campus II、Campus III) ■学期:2学期制(10月~1月、2月~6月) ■学生数:41,661人 ■学部:16学部 ■運営:公立 ■滞在方法:大学の6つあるいずれかの寮に滞在することになります。6つの寮あわせて2,420名が収容できます http://www.dmws.uj.edu.pl/en_GB/zakwaterowanie

大学紹介・周辺環境 創設1364年のヤギェウォ大学は、ポーランドを代表する国内最古の総合大学である。本部キャンパス は、ポーランドの工業・文化の中心地として知られる南部クラクフ市に位置しており、1978年にユネスコ世界遺産に登録された 旧市街では、歴史的建造物を楽しむことができます。ショパンにゆかりのあるクラクフの旧市街には、気軽にショパンの音楽を 楽しめるサロンがあり、夏期シーズン中はクラシックコンサートが毎日のようにどこかで開催されています。JUは80以上のさま ざまなプログラムが学べる16の学部を擁します。大学ランキングでは国内トップクラスであり、天文学者コペルニクスや前ロー マ法王ヨハネ・パウロ2世ともゆかりのある総合大学です。大学図書館に数多くのヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトとフ レデリック・ショパンの自筆楽譜を保存していることも特徴です。

※過去の派遣者からの情報はありません。 留学制度編

ポルトガル共和国

〈理工学研究科生のみ〉

Instituto Superior Técnico Universidade de Lisboa

リスボン大学高等技術院

略称:IST https://tecnico.ulisboa.pt/pt/

■創立年:1911年 ■所在地:リスボン ■キャンパス:2キャンパス(Alameda, Taguspark) ■学期:2学期制(9月~2月、2月~7月) ■学生数:リスボン大学 46989、 リスボン大学高等技術院 11500人 ■学部:34学部 ■運営:公立

■滞在方法:大学の寮に滞在することになります。

大学紹介・周辺環境 ポルトガルの大学教育は総合大学(Universiadade)と工学系大学(Instituto Superior)に大別され てきました。リスボン大学高等技術院の前身であるリスボン工科大学は、1930年に設立され工学系大学として位置づけられて いました。しかしながら、1980-90年代からの高等教育人口の増加に伴い、上記のような明確な大学区分がなくなり、同工科 大学はリスボン大学(Universaidade de Lisboa)に2013年に改組編入され、現在、リスボン大学傘下となっています。リス ボン大学の学生数は46,989名で、そのうち高等技術院の学生数は約11,500名です。修士課程には約3,200名、博士課程には 1,100名の学生が在籍しており、修士・博士課程の学生数は学生数全体で41%を占めています。現在はリスボン市内に2つの キャンパスを持ち、理学、工学、建築分野において19の学士プログラム、30の修士プログラム、31の博士プログラムを有してい る。研究機関としては、バイオテクノロジー・バイオエネルギー研究所、ナノテクノロジー研究所、システム工学研究所、プラズ マ・核融合研究所、ロボット工学研究所、通信工学研究所、エネルギー・航空力学研究所を有しています。リスボン大学高等技 術院は国際化にも力を入れており、外国人学生率は修士課程が13%、博士課程が16%となっています。年間留学生の送り出し は約700名で、留学生の受け入れは約2,000名となっています。 募集は、理工学研究科生のみです。現地において、自分の専門にあった研究室に所属し研究を行うことになります。所属の教員 に交換留学希望を伝え、本学での自分の研究と現地での研究を確認しておきましょう。選考日程については、別途周知されま すので、先端理工学部教務課に確認してください。

89


リトアニア共和国

〈英語枠募集〉

ヴィリニュス大学

Vilnius University 略称:VU https://www.vu.lt/en/

■創立年:1579年 ■所在地:ヴィリニュス ■キャンパス:6キャンパス(Vilnius周辺に複数のキャン パスとカウナスキャンパス)Vilnius(Old Town, Ciurlionis, Naugardukas, Sauletekis, Baltupiai), Kaunas ■学期:2学期制(9月~1月、2月~6月) ■学生数:21,000人 ■学部:12学部 ■運営:国立

■滞在方法:ヴィリニュスの宿舎は、Saulėtekio, OlanduもしくはDidlaukio streetにあります。Kaunasキャンパスの宿舎の 申込は人間学部に直接行います。キッチン、バスルームは共用です。 https://w w w.vu.lt/en/studies/practicalinformation/81-studies/studies/practical-information/389-accommodation

大学紹介・周辺環境 ヴィリニュス大学は、1579年に設立された非常に歴史のある大学の一つです。6つのキャンパスで約 22,000名の学生が学んでいます。国際化にも積極的に取り組んでおり、70ケ国以上から約1,200名の留学生を受け入れていま す。また、日本語を学ぶ学生が、日本語専攻と付属語学学校を併せて約80名在籍しています。 先輩の履修科目例 Lithuaian Language/History of Lithuania/History of Lithuanian Language/National Minorities in Lithuania and East Central Europe/Socio-Cultural Studies in the Lithuanian Context ココがおすすめ 沢山のお勧めしたい場所がありますが、2つ挙げるとするなら1つ目は校舎です。この大学の1つの大きな特徴 として、メインのキャンパスがヴィリニュスの観光名所になっていることです。そのため毎日世界各国から観光客が、大学の中に あるフラスコ画、教会、Bell Tower、図書館などに訪れます。校舎が魅力的な場所で勉強できます。 2つ目は食堂です。メインキャンパスには2つの食堂があり、3€でリトアニア伝統の食事を満腹に食べられるため、1週間に1回 は通っています。メインの料理を選ぶとサラダが無料でついてくるため、とてもお得です。

留学制度編

90


交換留学を目指す学生へのメッセージ

大洋州 中南米 アフリカ

(●は交換留学先大学名)

●マードック大学(オーストラリア)

The point I would like to make here is that you will for sure find something that changes or effect on your life. So get out of your comfort zone! Do you want to spend your whole four years only in Japan? NO! The world is here right there for you to explore! Studying abroad gives you great opportunities and development! You might be scared or worried, but it's okay! I was afraid before I went, too. Everyone would be worried before a challenge. But it's now or never! You can do it and good luck, mate!

91


オーストラリア連邦

RMIT University

RMIT大学

略称:RMIT https://www.rmit.edu.au

■創立年:1887年 ■所在地:メルボルン ■キャンパス:3キャンパス(Melbourne, Brunswick, Bundoora) ■学期:2学期制(2月~6月、7月~11月) ■学生数:84,000人 ■学部:22学部 ■運営:国立 ■滞在方法:On-CampusもしくはOff-Campusの寮に住むことになります。大学からの入学許可書と共に宿舎申込関連の 書類が届くので、指示に従い申し込みます。 https://www.rmit.edu.au/students/support-and-facilities/student support/accommodation

大学紹介・周辺環境 RMIT大学(Royal Melbourne Institute of Technology)は、1887年に学校として設立され、他の 教育機関を吸収しつつ、1992年に正式に大学になりました。人気の学部はファッション、アート&デザインや工学などの分野で 専門の知識や技術、実践力の養成に力を入れている職業直結型の大学です。特にアート&デザイン分野が有名で、2019年QS World University Rankingでトップ11位に選ばれています。 また留学生の受け入れにも積極的で、毎年約1,000人の留学生 がRMIT大学で学んでいます。大学があるメルボルンは、 「安全性」 「医療」 「文化・環境」 「教育」 「インフラ」の5項目の総合 評価で「世界で最も住みやすい都市」の一つとして毎年上位に選ばれており、また別名「ガーデンシティ」とも呼ばれるほど至る 所に緑豊かな公園があります。 先輩の履修科目例 ※2018年度派遣より募集を再開したため、最新の派遣情報がありません。 <参考>※下記は2012年に先輩が受けた授業です。 International Political Economy/Cross Cultural Communication/Terrorism and society/Public Relation

留学制度編

〔特記〕 【Oversea Student Health Cover(OSHC)】留学生として豪州に入国する学生全員に、OSHCと呼ばれる留学 生用保険の加入が義務付けられています(自己負担)。ビザ申請時に支払い証明書が必要になります。

オーストラリア連邦

マードック大学

Murdoch University 略称:Murdoch https://www.murdoch.edu.au

■創立年:1974年 ■所在地:パース ■キャンパス:3キャンパス(Main, Rockingham, Peel) ■学期:2学期制(2月~6月、7月~11月) ■学生数:26,000人 ■学部:8学部 ■運営:国立

■滞在方法:大学内にあるVillageと呼ばれる寮に住むことになります。様々な部屋の種類があります。大学からの入学許 可書と共に宿舎申込関連の書類が届くので、指示に従い申し込みます。 https://www.mystudentvillage.com/au/ murdoch-university-village/

大学紹介・周辺環境 ウェスタン・オーストラリア州で2番目に、国内でも17番目に創設された歴史のある大学です。キャンパスの広さは、 227ヘクタール(サッカーピッチ318面相当)あり、豪州一の敷地面積を持っています。 マードック大学=獣医学と言われ、緑に囲まれた キャンパス内には獣医学のための実験牧場や大学付属の動物病院が併設されています。その他アジア研究、国際援助・開発コース、環境 学、農学も人気の学部です。 また、国際化にも力を入れており、全体の2割が留学生で、手厚いサポートを行う大学です。 先輩の履修科目例 Academic Learning Skills/Photography1/Travel and Tourism in Society/Love and Sexuality in Japan/Intro to Indigenous Popular Culture/Intro to Social Media/Australian Indigenous Studies/Understanding International Politics/Asian Century

ココがおすすめ マードック大学は、自然豊かなで快適なキャンパスです。キャンパスの中心には野原ともいえる大きな芝生があり、 勉強で疲れた時になどにはいいリラックスとなることでしょう。その勉強ですが、一つの授業に 「講義」 と 「ディスカッション」 との二つ のパートがあり、 「講義」 でその週のトピックに対する知識を学んだ後、 「ディスカッション」 で他のクラスメイトと提示された質問につ いて討論をします。龍谷大学とは異なる授業形式に最初こそ戸惑うものの意欲をもって努力し続ければ、歯ごたえとやりがいのある 授業になることは間違いないでしょう。勉学に励むための環境と充実したカリキュラムがこの大学には整っていると思います。 また、 マードック大学には日本語学科があり、 日本人交換留学生と日本語を勉強する学生がパートナーとなり、お互いの勉強や課題の手 伝い、会話練習をすることができます。 また図書館に英語を母語としない学生のための支援センターがあるので、 エッセイの添削やア ドバイスが受けられます。

92

〔特記〕【Oversea Student Health Cover(OSHC)】留学生として豪州に入国する学生全員に、OSHCと呼ばれる留学生用保 険の加入が義務付けられています (自己負担)。 ビザ申請時に支払い証明書が必要になります。


オーストラリア連邦

ディーキン大学

Deakin University 略称:Deakin https://www.deakin.edu.au

■創立年:1974年 ■所在地:メルボルン ■キャンパス:4キャンパス(Burwood, Geelong Waterfront, Geeloong Waurn Ponds, Warnnambool) ■学期:3学期制(3月~6月、7月~10月、11月~2月)※交換生は11月初旬に帰国 ■学生数:57,595人 ■学部:18学部 ■運営:公立 ■滞在方法:学生の要望に応じて様々な選択肢があります。On-Campus、Off-Campus、またはホームステイに住む事にな ります。出願時にOnline application内で、希望を入力します。 ht t ps://w w w.deakin .e du . au/ li fe - at- deakin/accommodation 大学紹介・周辺環境 オーストラリアで最も革新的な大学として知られており、通学生と職場や自宅から授業を受ける学生も 含めると、約7万人が学んでいます。ディーキン大学は優れた教育と画期的な受講システムを高く評価され、過去十年の間に 数々の賞を受賞しています。卒業生の満足度調査でもディーキンは常にトップレベルの評価を得ており、名誉な賞として知られ るGood University's Guide誌の最高賞ユニバーシティ・オブ・ザ・イヤー賞を2度受賞しています。 先輩の履修科目例 Human Social Behavior/The Human Mind/Biology and Behavior/Psychology/Child and Adolescent Development/Coaching and Conselling Groups for Behaviour Change ココがおすすめ ディーキン大学は、オンライン教育が非常に発達しており、パソコンやタブレットでどこでも、いつでも授業 の内容を確認したり、授業を見返したりすることができます。勉強に打ち込むには、この上ない環境といえるでしょう。さらに、 大学主催のイベントが頻繁に開催されているため、授業外でも、現地の学生と触れ合うことができる機会が多々あります。勉強 する時は、しっかり勉強して、遊ぶ時は、目一杯遊ぶというのが、この大学に通う学生の特徴です。スタッフの方も親切な方が多 いので、有意義な留学生活を送ることができる最高の環境です。

オーストラリア連邦

カーティン大学

留学制度編

〔特記〕 【Oversea Student Health Cover(OSHC)】留学生として豪州に入国する学生全員に、OSHCと呼ばれる留学 生用保険の加入が義務付けられています(自己負担)。ビザ申請時に支払い証明書が必要になります。 【ウェルカムプログラム】有料のウェルカムプログラムなどが開催されます。 http://www.deakin.edu.au/international-students/study-abroad-and-exchange/beach-welcome 【空港ピックアップサービス】あり

Curtin University 略称:Curtin https://www.curtin.edu.au/

■創立年:1966年 ■所在地:パース ■キャンパス:1キャンパス(Perth) ■学期:2学期制(2月~6月、8月~11月) ■学生数:59,000人 ■学部:10学部 ■運営:州立 ■滞在方法:On campusもしくはOff campusの寮に住むことになります。 https://students.curtin.edu.au/campus/accommodation

大学紹介・周辺環境 西オーストラリアで初めての工科大学として設立され、その歴史から技術系の分野に強い大学として有 名です。教室で学んだ事を最新設備が整った施設で実践し、スキルを習得できます。産業界と密接な関係を持ち、ゲストスピー カーを迎えての授業や会社見学。フィールドワークなど積極的に取り入れています。キャンパスは西オーストラリア州の州都 パースからバスで20分の閑静な住宅街にあり、勉学に集中できる環境にあります。 ココがおすすめ カーティン大学は、40年以上前から留学生を受け入れており充実した留学生活を送れるように、サポート体 制が整っているのが安心です。留学生は全体の3割ととても多く、授業や110以上あるクラブ活動を通して世界中の国々の人た ちと知り合う事ができます。日本人はとても少ないです。新しい環境に馴染めるようにバディ制度を取り入れたり、電子黒板や ipadなどを使った最新の授業スタイルを採用したり、とても魅力ある環境が整っています。工学の他に、看護学、アート、ファッ ション、ヘルスサイエンスなど様々なコースを提供しており、実際の病棟と同じ設備があるシミュレーション病棟や、株式市場 ルーム、デジタルクリエイティビティ研究室など、実践的な施設で学べることができる授業も提供しています。またカーティン 大学は、世界的ファッションブランド「JIMMY CHOO」の創始者のひとりジミー・チュウ氏が人文学部の特別教授を務めている ことでも有名です。 〔特記〕 【Oversea Student Health Cover(OSHC)】留学生として豪州に入国する学生全員に、OSHCと呼ばれる留学 生用保険の加入が義務付けられています(自己負担)。ビザ申請時に支払い証明書が必要になります。

※過去の派遣者からの情報はありません。

93


メキシコ合衆国

Benemérita Universidad Autónoma de Puebla

プエブラ栄誉州立自治大学

略称:BUAP https://www.buap.mx

■創立年:1578年 ■所在地:プエブラ ■キャンパス:4キャンパス(Historical Center, University City, Health and Medical, University Cultural Complex) ■学期:2学期制(8月~12月、1月~5月) ■学生数:120,000人 ■学部:24学部 ■運営:州立 ■滞在方法:大学が所有する大学寮がありません。国際センターが交換留学生にはホームステイ先を探してくれます。ホームス テイは基本的にBUAP学生の自宅になります。

大学紹介・周辺環境 1587年に設立されたイエズス会コレヒ・デ・エスピリトゥ・サントを前身とし、1987年プエブラ市がユ ネスコ世界遺産に登録されたことに伴い、州議会より「栄誉号」が送られ、現在のプエブラ栄誉州立自治大学(BUAP)とな りました。24の学部、43の修士課程、12の博士課程を持つ大規模な総合大学であり、学生は恵まれた環境で学ぶことができ ます。メキシコシティとメキシコ湾岸のベラクルスを結ぶ交通の要として発展したプエブラ市では、ヨーロッパのバロック様式 と先住民の美的感覚が融合した美しい教会が数多く存在し、土着と豪華さの融合として注目されています。 先輩の履修科目例 Ingles I/Gramatica I/Español para extranjeros/Literatura mexicana/Formación humana y social

留学制度編

ココがおすすめ この大学のオススメポイントは、何と言っても留学生向けのスペイン語の授業があることです。クラスと教科 書もA1~C2まで分かれていて授業を受けながらDELE対策も出来ます。他に文法や作文の授業もあります。また日本語のコー スがある事もお勧めの一つです。日本語学習をしている生徒と交流しながらスペイン語も学べ、寮がない代わりに日本語を学 んでいる学生の家でホームステイするのでスペイン語上達が早いです。食事も安くて美味しいですし、観光代も交通費を入れて も安いです。ヨーロッパに比べれば比較的経済的に楽に過ごせると思います。治安の面もそこまで心配する必要はないと思い ます。親日の人が多いのでとても過ごしやすいです。

アンゴラ共和国

〈理工学研究科生のみ〉

アゴスティーニョネト大学

Agostinho Neto University 略称:UAN https://www.uan.ao

■創立年:1963年 ■所在地:ルアンダ ■キャンパス:2キャンパス(Luanda.Camama) ■学期:2学期制(3月~7月、8月~12月) ■学生数:22,563人 ■学部:11学部 ■運営:国立 ■滞在方法:大学から無料で宿泊施設が提供されます。 大学紹介・周辺環境 アゴスティーニョネト大学は、アンゴラ共和国で最も権威のある大学の1つです。以前はアンゴラ共和国 の主要都市各地にキャンパスが分散していましたが、2009年に整理され、ルアンダ以外の各都市のキャンパスは6つの私立・ 公立大学となりました。ルアンダ・ベンゴ地方のキャンパスが現在のアゴスティーニョ ネト大学で、アンゴラ共和国内において 最も規模が大きい大学です。現在、国家プロジェクトとして、ルアンダ郊外にカママキャンパスを造成中です。ルアンダ市内に分 散していた各学部を一カ所に集約し、基礎教育に共通設備を利用し効率化を図ることを目的とし、現在第一期工事が終了した ところです。最終段階の第四期工事終了時(2030年を予定)には、学生収容数は4~5万人となる予定で、周辺にはニュータウ ンや国際空港の建設も予定されています。 募集は、理工学研究科生のみです。現地において、自分の専門にあった研究室に所属し研究を行うことになります。所属の教員 に交換留学希望を伝え、本学での自分の研究と現地での研究を確認しておきましょう。選考日程については、別途周知されま すので、先端理工学部教務課に確認してください。

94


マラウイ共和国

〈理工学研究科生のみ〉

マラウイ大学

University of Malawi 略称:Chanco http://www.unima.mw/

■創立年:1964年 ■所在地:ゾンバ ■キャンパス:5キャンパス(Zomba等) ■学生数:学士課程 約8,400名、修士課程 約300名、 博士課程 約50名人 ■運営:国立 ■滞在方法:大学の寮に滞在することになります。

大学紹介・周辺環境 マラウイ共和国はアフリカ大陸南東部に位置する共和制国家で、イギリス連邦加盟国です。旧称はイギリ ス保護領ニヤサランドで、首都はリロングウェです。国土は11.8万平方キロメートル(北海道と九州をあわせた面積)で、そのうち 20%以上の面積をマラウイ湖が占めています。隣接する国はタンザニア、モザンビーク、ザンビアです。人口は1,538万人(2011 年:世銀)で、うち約75%がキリスト教を信仰している。公用語はチェワ語、英語が使用されています。本部が設置されているチャ ンセラー校[ゾンバ所在]では人文科学分野を中心とした教育・研究が行われています。その他、4つのキャンパスには、農学・水 産学・環境学・工学・建築学・薬学等の学科が設置されています。

ココがおすすめ マラウイ大学はマラウイ随一の国立大学です。そのため、国中の優秀な学生や、先生が集まっており、とても 活気づいていました。私のようにアフリカ外からの留学生はあまり見られず、マイノリティな環境で生きていく覚悟が必要です。 しかし、 マラウイの人達は基本的に英語が通じるので、コミュニケーションは英語を学んでいれば大丈夫です。 「Warm Heart of Africa」と呼ばれるほど、フレンドリーで優しい方が多いので、私の拙い英語でも親切に聞いていただけます。

留学制度編

留学先での忘れられないエピソード マラウイの人たちは本当におしゃべりが大好きです。普通に歩けば5分ぐらいで着くとこ ろを、ものすごい世間話で30分かけて着くことも度々ありました。携帯で電話をすることも大好きで、私が研究のプレゼンをし ている最中や、ダイビング器材を背負って潜る寸前で電話をしたり、顔を洗いながら電話をしていた時は衝撃でした。それが原 因でテンポを崩される時もありましたが、ネットがあまり普及していない環境では情報交 換の役目を果たしていたり、落ち込んでいた時にたくさん声をかけて元気にしてくれた り、本当に助かりました。 募集は、理工学研究科生のみです。現地において、自分の専門にあった研究室に所属し研 究を行うことになります。所属の教員に交換留学希望を伝え、本学での自分の研究と現地 での研究を確認しておきましょう。選考日程については、別途周知されますので、先端理 工学部教務課に確認してください。

95


募集停止大学一覧 以下の大学については、本年度は募集を停止いたします。年度途中に募集再開となっ た場合には、グローバル教育推進センターウェブサイト等を通じてお知らせいたします。

アメリカ ■カリフォルニア州立大学ノースリッジ校(California State University, Northridge) https://www.csun.edu/

■ アイダホ大学(The University of Idaho) https://www.uidaho.edu/

カナダ ■ クワントレン・ポリテクニック大学(Kwantlen Polytechnic University) https://www.kpu.ca

留学制度編

南アフリカ ■ クワズールナタール大学(University of KwaZulu-Natal) https://www.ukzn.ac.za/

ウクライナ ■ キエフ大学(Taras Shevchenko National University of Kyiv) http://www.univ.kiev.ua

ロシア ■ モスクワ大学アジアアフリカ学院(Moscow State University,Institute of Asian and African Studies) https://www.msu.ru/

96


97


BIE Program留学

留学方法②

BIE Program(Berkeley Intercultural English Program)は龍谷大学のRUBeC(Ryukoku University Berkeley Center)を利用した本学独自の留学プログラムです。コミュニケーション を通した英語運用能力の向上とともに多民族文化が共存するアメリ力社会での現場体験を通じ、 広い視野と柔軟な発想を学ぶことはみなさんにとって有意義な経験となることでしょう。

BIE(ビー・アイ・イー)Programってどんなプログラム?

留学制度編

単なる語学研修プログラムとは異なり、英 語学習、Community Service Learning(ボ ランティア活動)、講義を組み合わせた留学 です。5週間の5-week Programと4 ヶ月間 のSemester Programの2種類があります。 「英 語」「Community Service Learning (ボランティア活動)」「講義」を有機的に配 置することで、英語運用能力の向上と共に、 広い視野と柔軟な発想を学ぶことを目的とし ています。現地コミュニティーでのボラン ティア活動や講義科目などにより、多民族共 生社会について、知識と体験の両面から学ぶ ことができます。 Skill 英語

語学 トレーニング

コミュニケーション Experience 経験

Knowledge 教養

ボランティア

講義

BIE Program留学のメリット ○安心のサポート体制

RUBeCに 現 地 ス タ ッ フ が い ま す の で サ ポート体制は万全です。 ○単位認定される本学独自のプログラム 5-week Programは 最 大6単 位、Semester Programは最大18単位まで認定可能です。 詳しくは所属の学部教務課で確認してく ださい。 ○留学費用の一部を大学が負担

Semester Programは本学学費を納めてい

98

れば、別途授業料は必要ありません。5-week Programは長期休暇期間に実施されるため、 本学学費とは別にBIE授業料(150,000円)が 必要です。Semester、5-weekとも現地への出 願料(US$150)、現地教材費(Semester:US $360、5-week:US$120)、渡航費用、宿舎 費、保険料、生活費、現地交通費、アクティビ ティーの実費等が自己負担になります。

○奨学金制度がある

成績優秀者には奨学金が給付されます。 5-week Program

10万円(最大2名)

Semester Program 30万円(最大2名)

Ryukoku University Berkeley Center(RUBeC/ ルーベック)は力リ フォルニア州バークレーの浄土真宗セン ター内にあり、龍谷大学の教育・研究の 海外拠点として、スタッフが常駐し、龍 谷大学生の留学サポートや教職員の研究 をサポートします。 このセンター内には、法要などを行う 講堂のほか、4つの教室、BCA(米国仏 教団)、浄土真宗本願寺派、lBS※2(米国

仏教大学院)のオフィス、宿泊施設など があります。

何を学修できるの? <5-week Program>

<Semester Program>

②CSL(2週間)

②CSL(4週間)

①英語集中講義(3週間) ③講義(1科目)

①英語集中講義(11週間)

③講義(2科目)

英語 :ESI※ 1 に お い て「Intensive English」 を受講します。プレイスメントテストによっ


てクラス分けがされ、オーラルコミュニケー ション、発音、聴解、アメリ力文化について 学びます。

講義 :龍谷大学の学生交換協定校である ※2 lBS による講義です。講義、フィールドト リップやディスカッションを通して、英語で 学修した内容を自分の言葉を使って話すこと ができるようになることが目的です。 5-week Programで は「Introduction to Contemporary American Society」を学修 します。 Semester Program で は「Introduction to Contemporary American Society」 「Cultural Diversity in American Society and Religion」を学修します。

Berkeley San Francisco

説明会

夏 期・春 期 休 暇 を 利 用 し た5-week Programと 前 期・後 期 のSemester Programといった1年間に4つのプロ グラムがあります。プログラムの約 4 ヶ月前から説明会が開催されます。

応 募

各プログラムとも25名を募集します。 申し込みに必要な提出書類は、以下の とおりです。 ①BIE Program留学願書 ②成績証明書 (応募時点で成績が出ていない

学生は「受講登録確認表」のコピーを提出のこと)

選 考

BIE Program留 学 申 込 レ ポ ー ト、面 接、履修状況、学業成績により総合的 ※3 また5-week に判断し選考します。 Programについては2年次生以下を優 先とします。

事前指導

留 学

報告会

留学までに12回の事前授業、3回のオ リエンテーションがあります。

留学制度編

ボランティア :ESlコ ー デ ィ ネ ー ト の 下、 「Community Service Learning」を 学 び ま す。この経験を通して、コミュニティーに対 する意識・良職を高めると同時に、ボランティ ア活動を通じて実際に英語を使うことで英語 運用能力を高め、自分自身に対する自信を形 成します。 ESl教員の指導の下、学生それぞれが課題 を設定し、チームワークで取り組みます。ボ ランティア先は、以下の通りです。 【1】Elementary Education 【2】Social Welfare 【3】Environmental Protection [注意]参加人数と受け入れ先の状況に応じ て内容が変更となったり、削除されたりする 場合があります。

BIE Programのスケジュール

本 学 の 海 外 拠 点 で あ るRUBeC (Ryukoku University Berkeley Center)に 現 地 ス タ ッ フ が 常 駐 し、 参加学生の留学をサポートします。 留学後には、本学で開催される留学報 告会参加で、主に後輩に向けて留学成 果の報告をします。 留学時期

説明会時期

選考時期

5-week Summer Program

8月中旬 ~9月中旬

4月頃

5月上旬

Fall Semester Program

9月下旬~ ~2月中旬

4月頃

6月上旬

5-week Spring Program

2月中旬 ~3月下旬

9月~10月頃

10月上旬

Spring Semester 3月下旬 9月~10月頃 Program ~7月下旬

12月上旬

※1 English Studies Institute /力リフォルニア大学バークレー校のExtension Programの元教員によって設立された語学学 校。 ※2 Institute of Buddhist Studies /米国仏教大学院は、BCA(米国仏教団)が母体となって設置された大学院レべルの仏教 教育研究機関であり、バークレーに本部が置かれるGTU(総合宗教大学院)の加盟校でもある。 ※3 原則として応募者全員に面接を課します。ただし、応募者が募集人員の2倍を超える場合は留学申込レポートによる第1次 選考を行うことがあります。

99


事前授業の内容(予定)

※内容は変更される場合があります

留学制度編

Class

Contents

1

・英語で自己紹介をする(2分程度)。 ・内容について質問しあう。 ・チームビルディングのための共同作業を行う。

2

・英語で自己紹介をする(2分程度)。 ・日本とアメリカの授業で求められることの違い。

3

・アメリ力でより英語力を向上させるための会 話レッスン(インタラクティブ・エクササイ ズを含む)

4

・外 国 人 留 学 生 と 一 緒 に べ イ エ リ ア に 関 す る 様々なウェブサイトから集めた情報について ディスカッション

5

・英 文 パ ラ グ ラ フ の 書 き 方 に つ い て(topic sentence,supporting points,concluding sentence)

6

・宿舎(YMCA、Homestay)の注意事項 ・学生としての心構え、共同生活について、喫 煙マナ一等 ・バ ー ク レ ー や べ イ エ リ ア の 交 通 機 関 一B ART など ・バークレーの治安:犯罪、麻薬、アルコール等

7

・異 文 化 理 解 に 関 し て 留 学 生 と 一 緒 に デ ィ ス カッションする。 ・どのようにして異文化適応していくかブレイ ンストーミングを行う。

8

・合宿を通じて書いたセンテンスおよびパラグ ラフの誤りを確認する。

9

・ボランティア先の説明 ・ESlとlBSの説明

10

・パワーポイントを活用したプレゼンに向けて、 スモールグループを作り、ボランティアに関 するアメリカの事情と日本での事情を比較し てプレゼンテーションの準備をする。

11

・カルチャーショック:What to expect, what to bring, flexibility on community service learning, etc. ・パワーポイントでのプレゼンの仕方

12

・ボ ラ ン テ ィ ア に 関 す る チ ー ム プ レ ゼ ン テ ー ション

海外初心者でもOK! 語学や海外での生活に不安な方でも、本学現 地オフィス(RUBeC)に常駐する現地スタッ フがサポートしてくれます。これから語学や 国際交流を積極的に取り組みたい人におスス メのプログラムです。 面接であなたの「やる気」を見せてください。

100

原則、土曜日2~4限に実施されます。


ボランティア先

Community Service Learningには以下のボランティア先があります。事前の希望調査の内容 は十分尊重されますが、参加人数及び受け入れ先の状況によって実施されないボランティアも あり、また希望が叶わない場合もあります。ボランティア現地までの交通費は自己負担になり ます。ボランティア活動しやすい服装、靴が必要になります(12 ~3月は雨期に該当します。 防水のジャケット、雨具、靴の持参をお勧めします)。

Elementary Education ほとんどのボランティア生は、小学校の幼稚園クラスから3年生までの教 室に配属されます。時には、中学校やYMCA、地域の博物館などで、就学 年齢児童の手助けをすることもあります。 学生の活動内容の例 ①授業やスナック時間など教室内の先生のアシスタント ②休み時間中の児童のアシスタント ③生徒の宿題の添削 ④Tutoringやレポート作成のアシスタント ⑤アートプロジエクトのアシ スタント ⑥フィールドトリップの付き添い ⑦授業でゲストスピーカーとして日本の文化や地域についての紹介

留学制度編

Social Welfare アメリカ合衆国は世界有数の豊かな国のひとつですが、さまざまな理由に より衣食住や医療に援助が必要な人々も数多く存在します。それらの問題 について現地調査し、実際に支援に参加します。 例えばサンフランシスコのグライドメモリアル教会では1回あたり400食 を超える食事を困窮した人々に提供しており食事の準備や配膳、片付けな どの支援を提供。現地のボランティアやスタッフと交流します。 バークレーのピープルズパークでは居住するホームレスに「なぜホームレ スになったのか」、「自発的にホームレスになったのか」を含め、ホームレス生活の事情などについてグルー プインタビューを行います。 また、アメリカでも高齢者の住宅とケアは社会的に大きな関心を集めており、ノースバークレーシニアセン ターやサンフランシスコのKOKORO(老人介護施設)では日本の文化や地域などの入居者向けプレゼンテー ションやホリデーの飾りつけなどを行い、交流を深めています。 学生の活動内容の例 ①食事の配膳サービス ②高齢者向けプログラムへの参加 ③高齢者向けに日本文化を伝えるプレゼンテーション ④高齢者向けに日本文化の実演(折り紙や書道など) ⑤各種福祉団体でのアシスタント ⑥アートプロジェクトのアシスタント ⑦各種ディスカッショングループへの参加

101


Environmental Protection 地域の環境問題を理解することや、べイエリアで数多く行われている、環境の保護や持続可能な資源の利用を 推進するプログラムのいくつかにおいて、ボランティア活動を行うことを主な内容としています。 プログラムの一例として、工コロジーセンターや、イーストベイ・コミュニティー・ガーデンズ、バークレー・ユー ス・オルタナティブズ(BYA) 、力リフォルニア・ユース・工ナジー・サービス(CYES)、バークレー・ファーマーズ・ マーケット、ミュア・ウッズ・ナショナル・モニュメント、バークレー・マリーナ、サンフランシスコ・コンサー バトリー・オブ・フラワーズ(ゴールデンゲートパーク内)や、この地域のグリーンハウスで研修を行います。 ボランティア参加者は、様々な場所を訪問し分野の専門家の説明を受け、環境保護に関連した保全、清掃支援 に参加し、現地のボランティアグループと交流します。 訪問先、活動場所、活動の内容は天候・参加時期によって変わります。 学生の活動内容の例 ①ショップや図書館での補助作業 ②市内各地での特別行事のアシスタント ③環境問題に関する特別講義の受講 ④ファーマーズマーケットでのディス プレイ ⑤イベントの立ち上げや運営 ⑥有機菜園でのガーデニング ⑦工ネルギ一効率診断のアシスタント ⑧環境保護、保全を目的とするコ ミュニティ活動への参加

ボランティアが最高! 留学制度編

・現地の人々と英語でコミュニケーションでき ます。 ・現地の人々に役立つ活動をすることはとても 自信に繁がります。

宿舍情報 希望に合わせて以下の3力所から選択できます。 *施設、施設内容、金額等については、変更となる可能性があります。

■Durant Hall(デュラント ホール) Durant Hallはカリフォルニア大学バークレー校(CAL)のエリアに位置し、ESIやRUBeCのある浄土真宗セ ンター(JSC)へのアクセスも便利です。主な住人はCAL、近隣のコミュニティカッレッジ(公立短大)や 語学研修中の学生です。二階建て施設の各階に共有キッチン、ダイニングルームがあり学生同士の交流も楽 しめます。 金 額

部屋タイプ

距 離

トイレ、バス

設 備

オススメPOINT 現地学生とより多く交流したい人にオスス メ!

102

インターネット 食 事 参 考

5-week Program $1,500~, Semester Program $5,000~

※入居時時にリネン代$20とDeposit(保証金)$200を集金します。

※問題がなければ、Deposit(保証金)は退去日までに返金されます。 Twin(2人部屋)男女別

ESIまで徒歩7分、JSCまで徒歩15分程度 各階に共有バス、トイレあり。

各室に冷蔵庫、洗面台あり。共有コインランドリー 無線インターネット(Wi-Fi)接続可

なし(食事の提供はありませんが、共有キッチンで自炊可能です) https://hillsideresidencehall.com/duranthall/


■YMCA(ワイ エム シー エイ) 龍谷大学生がBIE Programで使用する施設は “DOWNTOWN” と呼ばれるYMCAになります。バークレーの中 心街に位置し、郵便局、BART(電車)の駅にも近く、サンフランシスコ等へのアクセスも便利です。この施 設は学生だけでなく、地域住民や旅行者がホテルとして利用しています。隣には一般市民に開放されたアスレ ティック・ジム、スイミングプール等の施設があり、ヨガやダンス等の講座も入居者は無料で参加することが できます。 金 額 部屋タイプ

距 離 トイレ、バス

設 備 インターネット

食 事

5-week Program $1,085~ Semester Program $3,689 ~ Single(1人部屋)

E SIまで徒歩19分、J SCまで徒歩8分、Dow ntow n B e rk e le y 駅(B ART ) まで徒歩2分

共同(ユニセックス)

スポーツジム(隣の建物)が無料で使用可能、ダイニングルームなど

無線インターネット接続可能、インタ一ネットラウンジもあります。

なし(共用キッチンがあるので、簡単なものは自分で作って食べることが できます)

オススメPOINT 最もリーズナブルでスポーツジムが自由に使 えるよ!

■Homestay(ホームスティ)

アメリ力は多民族国家ですので、アジア系、アフリカ系、ヨーロッパ系をはじめ様々なバックグラウンドの家

留学制度編

庭があります。ホストファミリーは家族構成、生活スタイルも様々で、描いていた理想とは異なる場合もあり ますが、語学力の向上だけでなく、アメリ力の家庭での生活習慣や考え方を学ぶ絶好の機会です。ホームステ イ先から学校への通学に際しては、交通費が必要になります。門限や夜間は静粛にする、などそれぞれのお宅 でルールが決まっている場合もあります。 ※参考 BART( 電車)Downtown Berkeley駅-0rinda駅 往復 $4.80 Orinda駅よりバス往復$4、Orinda 駅よりホームステイ先までタクシー約$20+18% Tip ホームステイ先は住宅街にあるため、バークレーまで通学にかかる時間は片道1時間程度かかる場合もあり ます。 金 額 部屋タイプ

距 離 トイレ、バス

設 備 インターネット

食 事

5-week Program $1,627~ Semester Program $5,320~

Single(1人部屋)

バークレ一市内の家庭の場合、E SIまでバスと徒歩、オリンダ地区の場合、 ESIまでBart、バス、徒歩

あり(家庭によってタイプは異なります) 家庭によって異なります。

家庭によって異なります。 朝・夕食のみ

オススメPOINT 実践的な会話力を鍛えたい人におススメ!

103


過去の参加学生レポート

BIE(5-week summer)Program 必要経費概算 支 出 授業料 …………………………… 180,000円 渡航費・ビザ申請費用など …… 200,000円 図書・学用品 …………………… 海外旅行保険料 …………………

14,400円 20,160円

生活費 宿舎費 …………………………… 144,000円 食費 ……………………………… 120,000円 現地交通費 ……………………… 交際費(旅行など)………………

12,000円 60,000円

合計(5週間) 約75万円

留学制度編

1$=112円で計算

受講プログラム 英語集中講義(ESI) 3週間 ボランティア(ESI) 1週間 JSC講義(IBS) 1週間

BIE Programを選んだ理由 当時の私は留学経験が無く、いきなり交換 留学や私費留学にチャレンジすることは難し いと感じていました。そんな時に留学の説明 会でBIEプログラムを知り、これなら留学経 験が無い私でも挑戦できるのではないかと思 い応募しました。また、私は大学生になって からボランティア活動にも参加しており、ア メリカでもボランティア活動を体験できる点 にもすごく魅力を感じました。

英語学習について 語学学校(ESI)では、課題が多くでる授 業や英語で動画を作る授業、ディスカッショ ンを中心にやる授業などがありました。授業 では、他の国から来ている留学生と交流でき たことがとても楽しく、そして刺激的でした。

104

また、授業は全て少人数制で先生との距離が とても近く質問もしやすく、勉強しやすい環 境が整っていました。そのおかげで英語の勉 強へのモチベーションが高く楽しんで学ぶこ とができました。

ボランティアについて 私は小学校のボランティアに参加しまし た。ボランティアの内容はクラスについて教 員の補助と、休み時間に児童と遊ぶ、昼食を 一緒に食べることでした。もちろん、小学校 には日本語を話せる人はいないので、本当に 英語のみでした。私はそのことがすごく不安 でしたが、実際に子どもたちと会い、教員と コミュニケーションを取っていく内に慣れて いき、最終的にはとても楽しむことができま した。そして最終日には折り紙を児童に教え ました。みんな楽しそうに作っていくれて、 とても嬉しかったです。また、アメリカと日 本の小学校の違いをたくさん発見することも できました。ボランティア期間は1週間とと ても短かったですが、子どもたちとはすごく 仲良くなることができ、この期間が最も実用 的に英語を学習できたと思います。ボ ラ ン ティアを通して、英語でのコミュニケーショ ン能力の向上とアメリカの文化を実感でき ました。本当に貴重な体験をすることがで きました。

宿舎について 私 はYMCAに 滞 在 し ま し た。YMCAに は たくさんの外国人が住んでいました。ヨー ロッパから来ている人、中国から来ている人 等々たくさんの国の人たちと交流できまし た。キッチンが共用なので、一緒にご飯を食 べたり、作ったりするのがとても楽しかった です。仲良くなり一緒に外食にも行きました。 トイレとシャワーも共用なので、少し戸惑い ました。また湯船もないので自宅のお風呂が


すごく恋しくなりました。部屋は一人部屋で、 机、ベッド、クローゼット、冷蔵庫があります。 ベッドメイキングとバスタオルの洗濯はス タッフの方がやてくれます。スタッフの方々 も 本 当 に 優 し く て 面 白 い 人 ば か り で し た。 YMCAは 語 学 学 校(ESI)に 行 く の に 徒 歩 30分程度かかるのでその面はDurat Hallの 方が便利だと思います。でも、YMCAはジ ムがあるので運動もできます。ジムは人気 でした。

最も印象に残っていること

旅行にて

留学前後で変わったこと 海外に興味を持ち、海外旅行に行ったり、 洋楽を聞くようになったりしました。自分の 趣味や興味関心があることに海外のものが入 るようになりました。アメリカでたくさんの 人と関わったことで、人の個性や考え方が自 分と違っていても、受け入れられるように なったと思います。たくさんの方と関わり、 人見知りを克服できたと思います。

これから取り組みたいこと 外国人と関わることのできるボランティア 活動に参加したいです。外国人と関わること は新鮮でとても楽しいです。また、英語の上 達にもなります。継続的に英語を使ったり外 国のことについて考える時間を作っていきた いです。また、洋楽を使って英語を練習したり、 洋画をたくさん見たいです。このように色々 な形で外国の文化に触れていきたいです。

留学制度編

私が最も印象に残っているのは、最後に 行ったプレゼンテーションです。このプレゼ ンテーションは自分が参加したボランティア で学んだことを発表しました。私はバーク レーと日本の小学校での授業形態の違いにつ いて発表しました。ボランティアを終えた後、 必死にパワーポイントを作りました。講師た ちも話し方や発音、内容をたくさん指導して くれました。このプレゼンテーションはプロ グラムの集大成だったので気が引き締まりま した。何度も練習し、本番に臨みました。と ても緊張しましたが、たくさんの講師が褒め てくださりとても嬉しかったです。また一緒 にプログラムに参加したメンバーのプレゼン テーションを聞くのもとても楽しかったで す。プログラム参加前の自分では英語でプレ

ゼンテーションなんて考えられなかったの で、自分の成長が感じられました。5週間と いうタイトなスケジュールでしたが、このプ レゼンテーションが成功した時は頑張って良 かったと思いました。

BIE Programの参加を考えている 学生へのメッセージ 留学未経験者にとてもおすすめなプログラ ムだと思います。もし、迷っている人は是非 チャレンジしてほしいです。留学できるのは 学生の時だけだし、何よりBIEプログラムは 現地に日本人スタッフがいるので、本当に安 心して生活することができます。5週間は本 当にあっという間ですが、すごく濃くて、た くさんのことを学べる良い機会です。大学生 活の思い出にもなります。

YMCAのキッチン

105


過去の参加学生レポート

BIE(5-week spring)Program 必要経費概算

英語学習について

支 出 授業料 …………………………… 150,000円 渡航費・ビザ申請費用など …… 250,000円 図書・学用品 …………………… 海外旅行保険料 …………………

12,000円 20,160円

生活費 宿舎費 …………………………… 140,000円 食費 ……………………………… 現地交通費 ……………………… 交際費(旅行など)………………

78,000円 12,000円 78,000円

合計(5週間) 約75万円

留学制度編

1$=112円で計算

受講プログラム 英語集中講義(ESI) 3週間 ボランティア(ESI) 2週間 JSC講義(IBS) 全5回

BIE Programを選んだ理由 私がBIEプログラムを選んだ大きな理由と しては、小学校でのボランティア活動ができ るからでした。私は教職課程をとっており、 アメリカの学校現場に非常に興味がありまし た。教職関係の専門留学に行こうかと考えて いた時に、BIEプログラムがあることを知り、 お値打ち価格で語学学校での英語学習と小学 校でのボランティアができるこのプログラム を選びました。また、留学場所もこれまで行っ たことのないサンフランシスコ近隣のバーク レーだというのも大きな決め手でした。

106

英語集中講義はESIという語学学校で行わ れました。初日にPlacement Testというク ラス分けテストを受け、翌日から早速授業が 始まります。クラスはLevel 1~5まであり、 私は運よく一番上のLevel 5のクラスに入る ことができました。そのクラスには龍大生は 0、日本人も私以外に1人しかいないクラス で、ほかはみんな外国人。それも「どうして 語学学校にいるの?」というようなレベルの 人がほとんどでした。授業内容は、1時間目 はOralのクラスで、ペアで政治問題について 討議をしたり、映像を見て感想を全員の前で 発表したりと、かなりハイレベルな授業でし た。2限 目 はGrammerやWritingの 授 業 で、 日本では教わらない細かい文法を学んだり、 エッセイを書いたりしました。最初は授業に ついていくのがやっとでしたが、わからない ときは質問する、わかったら積極的に発言す る、これを徹底していると、レベルの高いク ラスメートや丁寧に教えてくれる先生のおか げでかなり力がついた実感がしました。

ボランティアについて ボ ラ ン テ ィ ア は Social Welfare, Environmental Protection, Elementary Educationの3つから選べます。私は何とか 希望だったElementary Educationに配属さ れ、Jefferson Elementary Schoolで ボ ラ ンティアをしました。元からTESOL(英語 教授法)に興味があったので、アメリカの子 どもたちが体系的に英語を学習し始める Kindergarten(幼稚園)のクラスに配属し てもらいました。私たちがおこなうこととし ては、教員のフォロー(プリント配布、給食・ おやつの時の補助、授業時の巡回)や休み時 間に子どもたちと思い切り遊ぶことです。ク ラスには様々なバックグラウンドを持つ子ど


もたちがいるので日本とまた違った教育現場 を見ることができ、非常に勉強になりました。

宿舎について

最も印象に残っていること ESIの授業が終わった後の3連休に一人でロ サンゼルスに行きました。前回の留学の時に できたアメリカ人の友達に会いに行ったので すが、当然会話はオール英語。日本語を一言 もしゃべらない、聞かないという貴重な3日 間を過ごすことができました。友達2人はも のすごいスピードで話し合っていて私は聞い ているのが必死でしたが、そのネイティブの スピードを聞き取れるようになったのだと自 信にもつながりましたし、友達も私の話を聞 こうとすごく助けてくれました。また旅行以 外でも、たくさんの国の人と出会い、会話を 重ねることで、自分の視野がいかに狭かった のか、改めて感じることができたことも、と ても私にとっては大切なことでした。

仲間たちと

留学前後で変わったこと このプログラムに参加した後で感じるの は、より自分の英語に自信を持てたことです。 今までは人に何かを尋ねたりすることに、少 しのためらいがありましたが、今では自分か ら聞けるようになり、初めて会う人にも臆す ることなくしゃべりかけられるようになりま した。またこの自信はTOEIC®の点数にも顕 著にあらわれました。

留学制度編

私は一人部屋かつ、学校に近いほうがよ か っ た の で、YMCAを 選 び ま し た。YMCA はDowntown Berkeley駅からも近く、少し 歩くとスーパーマーケットやレストランがた くさんあり、大変便利な場所でした。便利で 賑やかな場所にも関わらず、大通りの一本裏 側なので夜は静かに眠れました。このプログ ラムはYMCAを宿舎に選んでいる人が多かっ たので、夜ご飯はみんなと一緒に共同キッチ ンで料理を作ったり、ワイワイご飯を食べた りしていました。他の国から来た方々も滞在 しているので、国際交流の場としてもよかっ たと思います。またYMCAにはジムが併設さ れており、ほぼ毎日利用して汗を流していま した。便利さと一人部屋を望む人にはYMCA はもってこいだと思います。

これから取り組みたいこと 英語の基礎力はだいぶ身についたと思うの で、次はその英語力は活かして、英語で何か を学んだり、実際に実務をやってみたいです。 幸い、夏にベトナムで海外インターンをする 機会があり、英語でベトナム人とコミュニ ケーションをとりビジネスをする、という経 験をすることができました。これからも英語 を使って何かをやっていくことをしてみたい です。

BIE Programの参加を考えている 学生へのメッセージ BIEプログラムは留学が初めての人でも、 2回目以上だという人にも十分に満足できる プログラムになっています。日本とは違う土 地に身を置き、生の英語に触れるとともにリ ベラルな雰囲気を持つサンフランシスコ・ バークレーで自分の新しい可能性を見つけて みませんか?

107


過去の参加学生レポート

BIE(Fall Semester)Program 英語学習について

必要経費概算 支 出 授業料 ………

龍谷大学へ通常授業料納入

渡航費・ビザ申請費用など …… 243,000円 図書・学用品 …………………… 海外旅行保険料 …………………

57,000円 57,000円

生活費 宿舎費 …………………………… 744,000円 食費 ……………………………… 120,000円 現地交通費 ………………………

96,000円

交際費(旅行など)……………… 300,000円 合計(11週間) 約162万円

留学制度編

1$=121円で計算

受講プログラム 英語集中講義(ESI) 11週間 ボランティア(ESI) 4週間

JSC講義(IBS) 全10回

BIE Programを選んだ理由 留学をとおして語学力の向上はもちろん、 現地の人々との交流を通して異文化理解を深 めたいと考えていた私にとって、海外でボラ ンティア活動を経験できるというのは非常に 魅力的でした。長期留学は不安でしたが、現 地でのサポート体制がしっかりしており、単 独でなくメンバーの一員として仲間たちと向 かうこのプログラムは、安心して留学を行う ことができると感じ、参加を決めました。

108

英語集中講義はESIという語学学校で行わ れ、Placement testで自分にあったクラス に 分 け ら れ ま す。授 業 はOral, Grammer, Listening and Pronunciation, Reading and Writingがありました。授業の中には街 中に出てのインタビューなどもあり、現地の 方と交流する機会が沢山ありました。ESIの 講師は分かるまで丁寧に教えてくれますし、 みんなフレンドリーで授業はとても楽しかっ たです。クラスメイトには色んな国からの留 学生もいて沢山交流することが出来ました。 英語講義は、アメリカの歴史や文化について 学びます。講義では積極性を求められ、ただ 授業に出るだけでは出席となりません。積極 的に発言したり、分からないと思ったらすぐ に質問したりするよう心がけていました。課 題も多く大変でしたが、全講義終了後に語学 力の向上を感じることが出来ました。

ボランティアについて ボランティアはElemenntary Education, Social Welfare, Environmental Protection の3つの中から選択します。私は教育に関し て興味があったためElementary Education を選択しました。ボランティアはBerkeley 市内にある二つの小学校で行われ、最初に担 当クラスが決められます。私は三年生のクラ スを担当し、授業中の生徒のサポートや、担 任の先生のお手伝いをしました。また、日本 について紹介する授業を行い、折り紙の折り 方やお箸の使い方を教えました。日本語が伝 わらない状況で子供たちと接するというの は、想像よりはるかに大変で毎日精一杯でし たが、このボランティアを通して先生や生 徒たちから沢山のことを学ぶことが出来ま した。最終日に4週間を共にした生徒たちが 一人ずつありがとうを言いに来てくれた時 は本当に頑張ってよかったと感じました。


宿舎について

最も印象に残っていること BIE参加学生と一緒に行ったニューヨーク への旅行と、ロサンゼルス方面への旅行はと ても濃く、強く印象に残っています。ニュー ヨークではブロードウェイの本場の舞台を観 劇し、非常に感動しました。ロサンゼルス方 面への旅行ではツアーに参加し、ハリウッド やグランドキャニオン、ラスベガス、カリフォ ルニアディズニーランド、ユニバーサルスタ ジオなど沢山の場所を訪れ、本当に充実した 旅行となりました。旅行以外でもバークレー はサンフランシスコのとても近くなので週末 はほぼ毎週行っていました。サンフランシス コにはゴールデンゲートブリッジやアルカト ラズ刑務所など有名な観光地やお店が沢山あ り、ESIの色んな国からのクラスメイトたち と観光したのもいい思い出です。留学期間中、 課題も沢山で勉強も本当に大変でしたが、週 末や長期休暇、BIEで留学を共にした仲間た ちやクラスメイトと過ごす時間を楽しみに乗 り越えることが出来ました。

カリフォルニア大学の生徒と交流し、勉強 に対する姿勢やオンオフの切り替えをみてモ チベーションが上がりました。自分を変える ために挑んだ留学だったので、留学中はどの 活動にも積極的に取り組むように心がけてい ました。その結果、留学前は人前に出ること や自分の意見を発表することを苦手としてい ましたが、先生方に「変わった」と言ってい ただけた程、プログラムの4 ヶ月を通して変 わることが出来ました。

これから取り組みたいこと 留学を通して、自分の語学力のなさや語彙 力の乏しさに改めて気づかされたので英語学 習は引き続き頑張ります。それと共に、この 経験が無駄にならないよう、今後どう生かせ るのか考え、4 ヶ月の間に感じたこと、学ん だことを将来の夢の実現に繋げていきたいと 思っています。

留学制度編

宿 舎 はYMCA(ユ ー ス ホ ス テ ル)、Durat Hall(大学寮)、ホームステイから選択します。 私はホームステイを選択しました。私のホス トファミリーはバークレーから少し離れた Orindaという場所に住んでいて、学校へは BARTという電車を使って通学していまし た。ホストは夫婦とおばあちゃんの三人家 族で、最初は上手く言いたいことが伝わら なかったり理解できなかったりと戸惑いま したが、毎日のコミュニケーションを通じ て段々自然に話せるようになったので、一 番英語力がつく宿舎だと思いました。ホス トファミリーと色んな話をしたり、色々な 場所へ連れて行ってもらったり、アメリカ の家庭のThanks Giving Dayやクリスマス などホリデーのイベントを経験することが できて、とても留学生活が充実していたと 思います。

留学前後で変わったこと

BIE Programの参加を考えている 学生へのメッセージ BIE Programに参加し、多文化共生社会の アメリカで色んな国の人と出会って色んな意 見を聞き、価値観を変えることができました。 せっかくの大学生活、是非みなさんにも海外 でのボランティア活動という貴重な体験がで きるこのプログラムで実際にアメリカへ行っ て、見て、体験して、色んなことを感じてい ただきたいです!

ボランティア先にて

109


過去の参加学生レポート

BIE(Spring Semester)Program 必要経費概算

英語学習について

支 出 授業料 ……… 龍谷大学へ通常授業料納付

渡航費・ビザ申請費用など …… 300,000円 図書・学用品 …………………… 海外旅行保険料 …………………

57,000円 57,000円

生活費 宿舎費 …………………………… 640,800円 食費 ……………………………… 現地交通費 ……………………… 交際費(旅行など)………………

36,000円 36,000円 72,000円

合計(11週間) 約120万円

留学制度編

1$=112円で計算

受講プログラム 英語集中講義(ESI) 11週間 ボランティア(ESI) 4週間

JSC講義(IBS) 全30回(15回講義 2回)

BIE Programを選んだ理由 BIE Programは5-weekとSemesterの2種 類があります。私は留学するならばなるべく 長 期 間 行 き た い と 考 え てSemesterのBIE Programを 選 び ま し た。私 の 認 識 で は SemesterのBIE Programが留学以前の英語 の力を問われることなく、最も長期に留学で きるProgramだと考えています。

110

英語学習の基本はESI内の授業です。初日 のPlacement testによってクラス分けがお こなわれ、授業を受けてます。クラスはOral communication, Listenig & Pronunciation, Reading & Writing, Grammarの4つにな り ます。ESIの授業は日本の授業とはかなり手 法が異なります。まず、基本として授業への 「参加」が求められます。これは時間通りに 教室にいて、ただ黙って授業を受けていれば いいというものではありません。その授業を 受け、自分が何を考え、また同じクラスの先 生、生徒らが何を考えているのかを読み取り、 またそれを発言することが重要になります。 このことに最初は面食らうかもしれません が、徐々に慣れていくことだと思います。

ボランティアについて ボランティアは教育・福祉・環境保護の3 つ の 組 に 分 か れ て 行 い ま し た。組 分 け は、 ESIにおいてボランティアの直前に自らの希 望する組を告げて、調整がおこなわれます。 どの組にも担当の教師と補助員の方が付いて くれるので安心です。私は環境保護のボラン ティアに参加しました。ボランティア自体が 日本にあまり根付いていない文化であるた め、最初は悪戦苦闘しました。また、環境保 護のボランティアは基本的には肉体労働がそ の主な仕事です。ボランティアの期間中はボ ランティア先での仕事を終えるとJSCに戻っ てきて実施したことについて考え、学び、毎 日Journalといった日記のようなものを書き ました。ボランティア自体とその後の学習が 盛りだくさんで、かなりきつい期間でしたが、 それだけ内実のある活動だったと思っていま す。また、このボランティで行ったことが留 学の最後を飾るプレゼンテーションとなるの でとても重要な活動です。


宿舎について

最も印象に残っていること 最も印象に残っていることは、休暇中に 行ったヨセミテ国立公園でのキャンプでし た。このキャンプは自分一人で旅行会社を通 じて申し込み、荷物を揃えて行きました。ヨ セミテの自然のあまりの大きさに最初はただ 唖然としていました。山を登り、滝をくぐり、 川を泳ぎ、そうして一日を過ごして心地よい 疲労のなかで眠ることは快感でした。このヨ セミテのキャンプは生涯で忘れることのでき ない思い出となりました。

発言することの重要性を学びました。日本 にいるとどうしても、何かを発言すること、 訴えることに臆病になってしまいます。でも、 アメリカではそんなことはありませんでし た。むしろ沈黙はアメリカで嫌われているこ との一つです。それぞれの人がそれぞれの要 求をもちいかに妥協しあえるか、そのために アメリカではいつも話し合いがおこなわれて います。問題に直面した時に自分の考えを発 言すること、これが留学前と比べて最も変 わったことだと思います。

これから取り組みたいこと 学部における学習。自らが専攻としている 学問(日本語学)についてより学びを深めた いです。私が専攻している学問はこの留学経 験が大いに活かせるため、留学中に学んだこ とを日本語学の学習に活かせていければと考 えています。

留学制度編

私は、ホームステイを選びました。理由と してはやはり少しでも長い期間英語を話して いたいという気持ちがあったからです。私は 語学は学習するというよりも慣れるものだと 考えています。そして慣れるためにはただひ たすら喋るしかありません。そのずっと喋る ことができる環境を作るためにはホームステ イがもっとも良いと思います。これは人に よってまちまちですが、私の場合、ホームス テイ先からバークレーまで電車とバスを乗り 継いで約1時間程度かかっていました。最初 はやはり勝手がわからずに戸惑いましたが、 ホストマザーがその都度助けてくれました。 その点では文字通り母のように信頼できる人 でした。ホームステイをする場合には何にお いてもホストファミリーとの信頼関係が重要 です。ホストマザーには自分の予定をしっか りと伝えておく、自分の行動には自分で責任 を持つ、こういったことを通じて自らの自立 が促されます。また、ホストファミリーもた いていは他文化出身の人であるため、時には 理解しがたいことも起きると思います、そう いったときには自分の気持ちを率直に伝え て、話合っていくことがもっとも良い方法だ と思います。

留学前後で変わったこと

BIE Programの参加を考えている 学生へのメッセージ とりあえず、何でもやってみることが重 要だと思います。確かに未知の世界は恐ろ しいことが多いですが、それだけに得られ るものも少なくありません。Leap before you look. 見る前に飛べです。是非、BIEを 楽しんでください!

ボランティア先にて

111


留学方法③

短期留学

ー本学の短期留学制度ー

「留学はしてみたいけど…今一歩踏みだせない…」という人には、夏期休暇や春期休暇を利用 する短期留学がお勧めです。

龍谷大学の短期留学プログラムを利用する ケーション力を養うことを目的として、現地 ならではの文化的なイベントへの参加なども プログラムの中に取り入れています。その他 にも、学生自身が行き先と滞在期間を決定す る海外研修を設けるなど、ユニークな研修制 度があります。

龍谷大学の短期留学プログラムには、アメ リカや中国、東南アジアやオーストラリアな どへの多彩なプログラム(下記参照)があり ます。これらのプログラムでは“使える” 語学 力の修得を目指し、ネイティブスピーカーの 教員の指導を受けながら、異文化コミュニ

留学制度編

名称

留学先

海外英語研修

ハワイ大学マノア校 オーストラリアカトリック大学

海外中国語研修講座

上海師範大学

グローバル 人材育成 プログラム

海外研修

対象学部

アメリカ 全学部生 オーストラリア (1年次~2年次) 中国

ナンヤン・ポリテクニック

・海外インターンシップ入門 ・ビジネス英語&グローバルビジネス入門

シーナカリンウィロート大学 ・タイで英語と文化を学ぶ

シンガポール タイ

アメリカ UCLA,UCD,マニトバ大学, カナダ 力ンタベリークライストチャーチ大学, イギリス ディーキン大学, オーストラリア ユニバーシティ・カレッジ・コーク 等 (開催日の都合で変更になる場合があります。) アイルランド

学生が自主的に行う海外での国 際文化交流に対して単位を認定 国際文化交流研修 するものです。学生の個性と自主 性にもとづいた国際文化交流を 評価し、単位を認定します。

問い合わせ 単位認定 *1

R-Globe 2単位

文・経済・経営・法・政策 *1 R-Globe ・国際 (国際文化) 学部の 2年次生以上

全学部生

*1

R-Globe

2単位

文学部3年次以上の *1R-Globe 4単位 正規学生(夏期のみ) 文学部 英語コミュニケーション コース生(夏期・春期) 文学部1年次以上の 正規学生

*1

R-Globe 4単位 教学部

文学部

2-8単位

上記以外で各学部において短期留学プログラムを提供しています。 *1:R-Globeとはグローバル教育推進センターです。 ◦申込み期間や費用については、上記の各間い合わせ先まで。

112

海外研修(アメリカ)

グローバル人材育成プログラム(タイ)


グローバル人材育成プログラム(シンガポール)

海外中国語研修講座

グローバル人材育成プログラム(シンガポール)

海外英語研修(ハワイ)

留学制度編

海外中国語研修講座

海外英語研修(ハワイ)

龍谷大学の短期留学プログラムはこんな方に お勧めです

海外英語研修(ハワイ)

海外研修による単位取得を希望する人

語学研修+αの留学を希望する人

自分が興味を持つ国、地域に行きたい人

休業期間を利用して留学したい人

113


過去の参加学生レポート

Canterbury Christ Church University

URL https://www.canterbury. ac.uk/

事前準備について

受講したコース General English

留学期間 1ヵ月

必要経費 支 出 コース費用…………………………… 約23万円 渡航費………………………………… 約12万円 図書・学用品………… コース費用に含まれる

留学制度編

海外旅行保険料 ……………………… 約8千円 生活費 宿舎費(2食付)……………………… 約8万円 食費 …………………………………… 約4万円 現地交通費 …………… コース費用に含まれる その他(旅行など)…………………… 約9万円 合計(4週間) 約57万円 1£=135円で計算

この大学を選んだ理由 私がこの大学を選んだ理由は、イギリスの 都市の中でも安全だということと、授業が少 人数で受けることができるということです。 初めにプレイスメントテストを受けて、自分 に合ったレベルで英語を学べるので、とても 楽しく英語を勉強できると思います。また買 い物などができるところが学校の近くにある ので、息抜きなどもしやすいところです。

私は、英語コミュニケーションコースに所 属しているので、外国人の先生と関わること が多く、また毎回先生方と英語で話していた ので、英語面で準備はしていませんでした。 授業も、基本ができていれば、ついていける レベルなので、焦る必要はないと思います。 英語についてより気候に関しての準備の方が しておいた方がいいと思います。夏でもかな り寒い日もあったので、行く前に気温など見 ておくのもいいでしょう。

滞在方法について 私は、ホームステイをしていました。ホス トファザーは、夕飯の時に一日の出来事を聞 いてくれる人でしたので、楽しく毎日を送れ ました。学校からは歩いて5分くらいのとこ ろでとても近く、交通の便を気にしなくても よかったので、とても気が楽でした。ハイス トリートと呼ばれるいろいろ買い物ができる ところもすぐに行ける距離だったので、立地 はかなりよかったです。駅からは少し遠かっ たですが、バス停は遠くなく、有名な観光ス ポットに行く時もバスなどを使っていくこと もできますし、電車もバスも時間通りにくる ので、安心して交通機関を使うことができま す。ロンドンなどの大都市とは少し距離があ りますが、電車で1時間から1時間半で着く くらいなので、全く不便に感じることはあり ませんでした。

お世話になった教員と

114


授業について

現地で心掛けたこと

授業自体は、月曜から金曜日まであり、午 前中に2コマと午後に1コマあり、金曜日は、 午後の授業がなく昼から好きに勉強したり遊 んだりすることができます。午前中の1コマ 目は、文法などを基本的に学んでいました。 単語の意味をグループでいくつか調べて、発 表をしたりグループワークなども多くしてい ました。2コマ目は、文法などではなく、少 し違うジャンル、例えばゲームをしたり、個 人で歌などを作り発表したりと娯楽系が多 かったです。午後の授業は、クラスによって 少し違いましたが、僕が前半二週間所属して いたクラスでは、Speakingが多く、後半二 週間のクラスではReadingとListeningが多 かったです。

この大学のおすすめ この大学のおすすめは、少人数で授業を受 けるので、先生との接触が多いことです。分 からないところがある時にかなり質問しやす く、分かりやすく教えてくれます。先生と生 徒の距離が近いので、英語の勉強がはかどる と思います。お昼を食べるところも広いです し、カフェもあります。学校の外にも大学と 提携しているところが多く、ビリヤードや バーなどもできます。また、学生割引が使え るところもあります。大学の施設で体育館や ジムなども週末に使えて、海外の友達と一緒 にスポーツなどをして楽しめます。

家ではホストファザーと話したりと、積極的 に英語を使うことを心掛けていました。授業 中は英語を話さなければならないという雰囲 気ができていたこともあり、日本人と会話す る時も英語で話したりしていました。グルー プワークやゲームの時は、みんなが楽しんで いたので、話しやすい環境がありました。外 に出たときは、人に頼らず、むしろ友達の代 わりに店員さんと話したりして、友達の買い 物を手伝ったりしていました。

帰国後の変化について イギリスにいた時と英語を使う回数が極端 に減ってしまったため、外国人の先生と話し たり、バイト先で外国人が来た時に接客した りすることにためらいがなくなったことが一 番大きいと思いますが、会話の能力が上がっ たと感じたのは、帰国の一週間ほど前にホス トファザーと話しているときに、すぐに英語 が出てきて、止まらずに話せたことでした。 いつもは文章を考えて、英文に直して言うと いう感じで、しかも話しているときに詰まっ たりすることばかりでした。話せないから話 さないのではなく、話せないからこそ話そう とする姿勢を持つことが、英語を話せるよう になる一番の方法だと思います。

留学制度編

放課後にスポーツ

学校の授業で英語を使うのは当たり前なの で、授業の合間の休憩などは、私はイタリア 人と仲良くなったので、その子と話をしたり、

友人と旅行

115


過去の参加学生レポート

〔教養教育科目〕海外中国語研修講座 留学期間 3週間

必要経費 参加費用:27万円程度(参考) (含まれるもの:授業料 + 寮費 + 食費の一部 + 航空運賃 + 研修代 + ビザ代 + 空港税代 等)

事前準備について

留学制度編

私は海外へ行ったことがなかったので、パ スポートは持っておらず、この研修のために 5月初めごろパスポートを取得しました。 計7回ほどの事前授業があり、そこでは会 話練習をし、旅行会社の方のもと、申請書や 渡航書についての説明を受けました。また授 業内では、以前の参加者を含めた交流会もあ るので、現地の生活であると便利なものなど の情報を教えてくださり、中国へは安心して 行くことができたのでよかったです。

滞在方法について 私たちは上海師範大学内にあるホテルに泊 まりました。私の部屋は二人部屋で、ベッド と勉強机が2つずつありました。バスタブは なくシャワーのみでしたが、滞在が20日ほ どであったので、苦にはならなかったです。 また、毎日私たちの授業中に清掃員の方が部 屋を掃除してくれていたので、常に清潔に保 たれていました。 寮の2階にはレストランがあり、そこで毎 朝朝食を摂っていました。教室までは徒歩約 10分でとても行きやすかったです。ホテル のロビーではWi-Fiを無料で使うことができ、 お金を払うと各個人部屋でも使用可能でし た。

116

〔参考〕2019年度不開講

授業について 私たちは中国語初級講座を受けました。他 大学との合同授業で中には海外の方もいまし た。私にとって内容は簡単だと感じましたが 授業が主に中国語で行われたので、中国語へ の慣れとリスニング能力の向上に大変役立ち ました。授業内容としては道案内の仕方や、 飲食店での注文の仕方などを先生との対話形 式でおこないました。それらは授業後の自由 時間で外出した際、大いに役立ってよかった です。また、生徒が積極的に授業に参加する ことによって雰囲気はとてもよかったです。


帰国後の変化について 今まで海外へも行ったことがなかったの で、中国へ行き、新しい文化や社会に触れら れたことは私にとってかけがえのない経験と なりました。このことで、考え方や価値観も 変化し、新たな目標も生まれました。 語学のレベルとしては、特にリスニング能 力が身につきました。また、自由時間などに 様々な観光地へ出かけ多くの方と会話したこ とで、積極性と自信がつきました。

中国語研修講座への参加を考えている方へ

この大学のおすすめポイント

留学制度編

大学から地下鉄は徒歩約20分で行くこと ができます。また、大型スーパーへも徒歩約 30分、バスだと約10分で行くことができま す。学内に大きなグラウンドがあるので、毎 朝ジョギングをしている人や、自由時間に野 球やサッカーをしている人もいました。大学 の立地がとてもよいので、地下鉄に乗ると、 上海の観光地へは簡単に行くことができ、毎 日自由時間にはクラスメートと外出し、充実 した日々を送ることができました。大学周辺 には、コンビニや飲食店、筆記用具店なども あり、買い物に困ることはなく、便利でした。

中国という国は本当に大きいです。日本と は比べものになりません。文化や習慣も異な るところがたくさんあります。ですから、中 国に行く前には、日本とは違う文化を受け入 れよう、という心構えを持って臨んでくださ い。そして、中国はとても活気があり、おも しろい国です。語学勉強以外にもいろんなこ とを楽しんでください。そして、みなさんが 中国で良い経験ができることを心から願って 言います。

現地で心掛けたこと なるべく日本語を話さないように心がけま した。例えば道がわからなくなれば現地の人 に道を尋ねてみるなど積極的に自分から会話 を図りました。また、日本人同士で行動せず 色んな国籍の方と行動を共にすることで会話 のレベルが格段と上がりました。自由時間は 常にいろんな場所へ外出することで中国の雰 囲気や日本とは違った価値観に触れました。 このように、中国に行かなければ経験できな いことを心掛けるようにしました。

117


過去の参加学生レポート

グローバル人材育成プログラム in Singapore 受講したコース ビジネス英語&グローバルビジネス入門

プログラム期間 10日間

必要経費 参加費用:15万円程度(参考) (含まれるもの:渡航費+図書・学用品+海外 旅行保険料+宿舎費+食費+現地交通費+交際 費) 留学制度編

このプログラムを選んだ理由 大学1年生の間に、短期留学をしてみたい と入学当初から考えていました。行きたい場 所は決めずに、大学が提供しているプログラ ム・語学以外も学べるプログラムの2点を軸 に置き、ありとあらゆる短期留学を探してい る中で、ビジネス英語を学ぶ事が出来、企業 訪問も含まれているシンガポールのプログラ ムに決めました。

現地での学習内容について 授業は、10時~ 12時・14時~ 16時の二部 制で、2コマ毎に担当の先生が変わります。 座学では、ビジネスの場での自己紹介の仕方 から始まり、面接や履歴書について学びまし た。また、グループワークが多く、ブランディ ングや自分たちで飲食業を経営する設定での 経営の仕方について発表もありました。他に も、現地学生が学内で運営を行うコンビニや ジムへの見学・交流やメディアの学生と映像 制作、企業訪問もプログラムに含まれていま した。

宿舎について 留学期間中は、大学の敷地内にあるマン ションの様な寮に宿泊しました。リビング、 二人部屋の寝室が3つ、バスルームが2つの 作りになっていて、女子学生6人で問題なく 生活が出来ました。しかし、学校自体が広い ので、特に朝の寮と教室の移動はかなり大変 です。放課後は現地学生と寮に戻り、シング リッシュ(シンガポール英語)を教えて貰う 事や、恋愛話や日本の流行について話をして から観光にいく事が多かったです。

118


最も印象に残っていること 最も印象に残っている事は、現地学生との 交流です。留学期間中、ほぼ毎日現地学生と 共に観光に行きました。言語の壁から上手く コミュニケーションが取れるか不安でした が、そんな心配要らなかったと思わせてくれ る程フレンドリーです。たまたま、食堂で前 に並んでいただけの学生と話し込み、連絡先 を交換する事もありました。それ程、壁が無 くオープンマインドな人が多く、日本の感覚 とは全く異なり戸惑う反面、気を使わない心 地よさもありました。現地学生のおかげで、 すぐに打ち解ける事も出来、アニメや漫画の 話題から深い話をした10日間はとても有意 義なものとなり、最終日の別れ際のハグや手 紙の内容は、今でも私の頑張る源です。

プログラムに参加してから、意識の持ち方 が一番変化したと思います。プログラム参加 前の私は、英語が好きではありませんでした。 参加目安点すら満たしておらず、言語に対し て苦手意識しかありませんでした。しかし、 現地の授業では、発言を求められる事が多 かったため、積極的に挙手して発言する事を 自身で課題としていました。また、現地学生 との交流を通して、共通の話題で盛り上がる 事や相手が笑ってくれた事から、苦手意識を 言い訳にしてはいけないと思いました。

現在、「漫画」・「ジェンダー」・「観光」の3 点を研究しています。シンガポールでの日本 のアニメ産業やジェンダーについての現地調 査の結果を含めて、日本との比較を行い、更 なる日本への観光誘致に繋がる新しい観光計 画を考えていきたいと思います。

留学制度編

プログラム参加前後で変わったと感じること

これから取り組みたいこと

このプログラムへの参加を考えている 学生へのメッセージ 迷っているのであれば、参加すべきです。 たった10日の短いプログラムにも関わらず、 濃すぎる企画内容であるため参加に後悔する 事はありません。ただし、この企画は全て大 学が用意をしてくれている物なので、もし参 加を決定した際は、自身で何か一つ目標や研 究したい事を考えていくと、より忘れられな い経験になると思います。

119


過去の参加学生レポート

〔教養教育科目〕海外英語研修(ハワイ) 受講したコース ハワイ大学マノア校 N.I.C.E. Program

プログラム期間 3週間

必要経費 参加費用:40万円程度 (含まれるもの:渡航費+図書・学用品+海外 旅行保険料+宿舎費+食費+現地交通費+交際 費) 留学制度編

このプログラムを選んだ理由 私は中学生の時に中国、高校生の時にドイ ツに青少年交流派遣で数週間の滞在を経験し た時に、現地の同世代の若者たちと交流する にあたり、英語の大切さ、コミュニケーショ ンをとることの難しさを実感しました。また、 ホームステイなどによる異文化交流の面白さ も学びました。 このプログラムでは、日本では学ぶことの できない「生の英語」を集中的に学び、旅行 では味わうことのできない現地の文化を吸収 することができると考え、選びました

現地での学習内容について

120

英語の授業というよりも、英語を通して ディスカッションやプレゼンの技法、ハワイ の文化を学ぶ授業が主でした。授業は基本的 に1日2~3のテーマに沿って進められ、1時 間につき5~10分の休憩がありました。テー マは初日に行われたクラスアンケートで決め られ、受講生の興味のあるテーマに基づいて 進められました。週に2回(火・木曜日) 、1 回1時間のインターチェンジャーとのデッス カッションの時間があり、ハワイ大学の学生

と交流をすることができました。また、毎日 2~3人、日常で見つけたイディオムやスラ ングを発表しました。最終授業では、テスト の評価対象として、3~4人のグループで、ハ ワイの島々についての調査のプレゼンをおこ ないました。授業中に話される英語の理解に 苦しんだことはありませんでしたが、4時間連 続でリスニングをしているようなものなの で、集中力を切らさないよう努めました。

語学以外に取り組んだ学習について 週に1度(月曜日)のオフキャンパスアク ティビティとして、10個程度の候補の中か ら訪問先をクラスアンケートで決め、校外学 習に行きました。私のクラスでは1週目はダ イアモンドヘッド、2週目はワイキキダウン タウンを訪れました。ダイアモンドヘッドを 登るだけでなく、登山口や山頂で英語のイ ディオムについて現地の人にインタビューし ました。翌週は、ダウンタウンをめぐるだけ でなく、事前に割り振られた見学先を、各自 で調査し、クラスに向け英語で紹介をしまし た。チャイナタウンではクラスのメンバーと 昼食をとりました。また、1クラスにつき1 時間、フラダンスの授業があり、短い時間で はあったが楽しかったです。ハワイ大学マノ ア校のバスケットボールチームの試合観戦も あり、希望者だけではあったものの、アメリ カの大学の雰囲気を味わうことができました。


宿舎について

これまでは英語を話す時、単語が出てこな かったり、文法を気にするあまり積極的に会 話することができませんでした。しかし、こ の3週間でホストファミリーや先生、インター チェンジャーと会話するにあたり、簡単な単 語を繋げて、伝えようとすることで会話する ことができることがわかりました。文法や読 解を学ぶことも大事ですが、臆することなく 話すことも重要だと思いました。

これから取り組みたいこと 私は交換留学に応募するために、さらに英 語学習に力を入れたいです。海外の大学の様 子や授業の進め方を実際に体験することがで きて、自分の英語力の未熟さを実感するとと もに、もっと英語ができれば現地の生徒と同 じ授業を受けたり、デッスカッションをした り、一緒に休日を過ごすことができることが わかりました。3週間だけじゃなくて、もっ と長く海外の大学で学びたいと思いました。

留学制度編

ホームステイ先は、5人家族で、龍谷大学 からの学生3人の他に、韓国人高校生2人と、 社会人女性2人(日本・韓国)の合計12人で 生活していました。朝食はセルフサービスで、 シリアルやパンを食べました。各々家を出る 時間が違ったため、家族と朝食をとることは ありませんでした。夕食前には家に帰り、夕 食の手伝いをしました。人数が多いことと、 帰宅時間にもばらつきがあったこともあり、 基本的に夕食の時間は2回に分けられていま した。朝食、夕食後は自分の使った食器は洗っ て、タオルで拭いて食器棚に戻しました。全 員が夕食をとり終わったら、ダイニングの掃 除と他の食器を洗ってしまい、次の日の朝食 の用意をしました。洗濯は各自で行い、回数 などは決められていませんでした。高校生た ちと5人で1つのバスルームを共有していて、 隔週でトイレ掃除や床掃除の分担がされてい ました。

プログラム参加前後で変わったと感じること

このプログラムへの参加を考えている 学生へのメッセージ

留学資格 授業では「無人島で生き残るにはどうした らいいか」というテーマでのアクテビティが 印象に残っています。授業中に寝てる人もい たためか、様子を見ながら先生が授業内容を 変えているのがうかがえました。また、バレ ンタインデーの休憩時間にお菓子を交換し て、クラスの仲を深めることができました。 授業外では、早朝にココヘッドに登り、日の 出を見に行きました。現地の人々と声を掛け、 励ましあいながら登頂できたので感動した。 また、フリーランチで仲良くなった他クラス の先生にウクレレを練習していることを話し たら、最終日に発表してほしいと言われ、他 のクラスの人と関わることもできました。

このプログラムは、英語の勉強だけではな く、ハワイの生活や文化に触れることができ るのが魅力です。ショッピングやビーチで遊 ぶだけではなく、ハワイ大学マノア校で学ぶ ことができるという貴重な体験になりまし た。春休みの自由な時間を有効に活用するこ とができるため、参加して後悔はしません。

121


留学方法④

私費留学

ー本学の私費留学制度ー

私費留学は交換留学と同じく、留学期間は在学期間に算入され、取得した単位は単位認定の対 象となります。ただし、4年制大学、もしくはその大学付属語学学校に留学する必要があります。 交換留学と大きく異なる点は、留学先大学の学費や寮費等が自己負担であること。また、入学 手続等は各自で行うことです。手続前に各学部教務課や指導教員と相談して下さい。 ※国際学部グローバルスタディーズ学科は対象外です。

留学には語学能力が必要か?

留学制度編

海外の大学の学部開講科目を受講できるプ ログラムに参加するには、各大学が定めてい る語学能力基準を満たすことが入学条件にな りますが、語学学校への留学であれば、ほと んどの学校は語学能力の入学条件を課してい ません。 ただし留学前に語学力をつけてから留学に 臨むと学習効果が上がりますので、事前に語 学学習に励んで下さい。

先ずは留学先を決めること 留学するまでのプロセスの中で、何千とあ る大学の中から留学先を選択することはとて も重要です。 国、立地条件、費用等様々な要因に優先順 位をつけ、少しずつ留学先を絞っていき、自 分に合った留学先を選びましょう。

費用はどれくらいかかるのか 留学には資金が必要です。渡航費、学費、 生活費、保険等(半年または1年)がいくら かかるか見積もる必要があります。

龍谷大学への学費について 本学学生が私費留学(半年・1年)する場合、 龍谷大学の学費は免除になります。 ただし、下記の通り、留学在籍料が必要です。 [留学在籍料] 学部学生は半期15万円、大学院生は半期 2.5万円 ※学部学生で私費留学する学生は「私費派 遣留学生奨励奨学金」に応募することが できます。

122

留学資格 1. 本学に在籍する学部学生または大学院生。 2. 派遣時点で本学に少なくとも1ヶ年以上在 学し、かつ卒業に必要な単位のうち、学部 学生については原則として留学前年度に 20単位以上、大学院生については8単位以 上を取得した者、または現在受講中で取得 見込の者。ただし大学院生については、本 学卒業生であれば1年次で留学することが できます。

留学期間とその扱い 1. 留学の期間は1年間または半年間とします。 ただし学長が履修及び研究のために必要と 認めた時は、留学先の大学と協議の上、そ の期間を延長することができます。 2. 留学期間は、卒業要件上の在学年数に算入 されます。

留学生の義務 1. 渡航方法連絡票・滞在先連絡票の提出 出発日・滞在先が決定した時は、速やかに 各学部教務課に連絡して下さい。 2. 海外旅行傷害保険の加入 私費留学する学生は本学が定める基準を満 たす保険に加入する必要があります(自己 負担)。 補償項目

金額

傷害死亡

2,000万円

治療・救援費用

3,000万円

傷害後遺障害 疾病死亡 賠償責任

2,000万円 1,000万円 1億円

携行品損害

20万円

航空機遅延

2万円

航空機預託手荷物

10万円

加入手続はグローバル教育推進センター事務部 にて行います。


3. 帰国 終了後1か月以内に帰国して下さい。 4. 留学帰国報告書・留学帰国レポートの提出 留学を終えて帰国した時は、直ちに大学に 連絡するとともに、帰国報告書・留学帰国 レポートを所属する各学部教務課に提出し て下さい(帰国後2週間以内)。

単位の認定

履修科目登録の特別措置 1. 留学出発時期に本学での卒業要件にかかわ る授業科目が履修途中の場合は、担当教員 の承認が得られれば帰国後引き続き履修を 継続することができます。 2. 帰国時期が履修登録期間終了後1 ヶ月以内 の場合は、担当教員の承認を得て、履修登 録を受け付けることがあります。 3. 履修しているコースや科目によって、留学 終了後希望の授業科目が受講できなかった り、4年間で卒業できない場合があります ので、必ず事前に各学部教務課に相談して 下さい。

留学の取り消し 派遣した留学生が当初の目的を達成するこ とができず、学生の本分に反する行為があっ たと認められるとき、直ちに留学先大学と協 議の上、留学の許可を取り消します。

本学では従来から、「私費派遣留学生」に 対し、留学中の本学授業料を免除する等、積 極的に支援してきましたが、2009年度以降 に私費派遣留学生として留学する学生を対象 に、「私費派遣留学生奨励奨学金」制度をス タートさせました。

《募集概要》

1. 目的:留学前に目的意識を明確に定め、留 学先において学業を中心とした諸活動へ積 極的に取り組むための支援を行う。 2. 対象:短期大学部生及び学部生で、所属の 学部教授会から、私費派遣留学生として承 認された者。ただし、文学部社会人特別コー ス学生は除く。 3. 応募:自己応募制(応募しなければ選考の 対象となりません) 4. 応募先:所属の学部教務課 5. 奨学金額:150,000円 ※返還不要 6. 選考:奨学金申請書(本学指定書式)、及 び面接の総合評価により選考します。 7. 選考時期:前期出発者対象面接 1月(予定) 後期出発者対象面接 7月(予定)

留学制度編

1. 留学等により本学以外で取得した単位は、 教授会・研究科委員会等の議を経て学部生 は最大60単位、大学院生は最大10単位ま で認定可能です。 2. 単位の認定を受けようとする者は、留学前 にその旨を各学部教務課へ通知し、帰国後、 留学生帰国報告書に留学先の成績証明書、 授業の内容や講義時間数・単位数などを記 した書類を添えて提出して下さい。提出で きない時は、その理由とそれに代わる書類 などを提出して下さい。これらの資料(留 学先のシラバス等)は郵送せず、必ず帰国 の際に持って帰って下さい。

私費派遣留学生奨励奨学金

「私費派遣留学生」の留学願書申請手続き は、所属の学部によって異なりますので、十 分な余裕を持って、所属の学部にお問い合わ せ下さい。

・ 1人で手続から全てやり遂げたい人に オススメ。 ・ 自分の行きたい国・大学を選択でき

ます。 ・ 私費派遣留学生奨励奨学金に応募でき ます。

123


過去の参加学生レポート

Gonzaga University

URL:https://www.gonzaga.edu/

この大学を選んだ理由について

受講したコース English as Second Language Program (3月~8月初旬) Undergraduate class(8月半~12月)/ (スポーツマネージメント専攻)

留学期間

上記で述べた通り、留学の目的である、バ スケットボールと英語学習プログラムに力を 入れた大学であったからです。少人数授業が 主体であることも魅力の一つで、生徒と教員 の距離が良く、サポートも手厚いことも決め 手になりました。

1年間(約10か月)

必要経費 支 出 JSAFコース費用(寮、 ミールプラン、学費等) 400万円

留学制度編

渡航費 ………………………………… 20万円 教科書等 ………………………………… 5万円 生活費 宿舎費 ………………… コース費用に含まれる 食費 …………………… コース費用に含まれる 各旅行一度の旅行につき5万~10万円程度 雑費 …………………………………… 10万円 合計(1年間) 約450万円 1$=108円で計算

情報収集について まず自分が留学先の大学に何を求めるのか を考えて、それを基盤に情報を探しました。 まずは費用の負担の少ない交換留学も考えま したが、一番大きな留学目的がバスケット ボールにあったので、交換留学では勉学のみ で手がいっぱいになると考え、あえて私費留 学を選びました。ESLで英語を学びつつ、空 いた時間でバスケットボールにも関わる事が できると考えたからです。ESLとバスケット の2点で充実していて、学校が大規模すぎず 小規模すぎない、落ち着きあり、勉強に適し た環境を探してゴンザガ大学に行き着きまし た。教員の方はじめ、留学経験者などとにか く話も沢山聞きました。

124

事前準備について 英語面では、龍谷大学での留学前の一年間 を勉強に費やしました。ほぼ毎日お昼時間に 開催される留学生との交流の場に行き、実際 に生きた英語を練習しました。あとは目的を 見失わないように、常に自分の夢について考 えて、モチベーション維持にも努めました。 龍谷でのはじめの1年間、キャンパスにいる 時はほとんど勉強していました。とにかく 下手な英語でも、毎日触れることから始めま した。


滞在方法について ゴンザガ大学のルールとして、一回生と二 回生は必ずキャンパス内の寮に住むと決めら れているので1年間ずっと寮生活でした。設 備など整っていて何一つ不自由なく過ごすこ とができました。学期ごとに寮を変更するこ とも可能です。

授業内容について

この大学のおすすめポイント とにかく人がとても良い。生徒同士、生徒 と教員の距離がとても近い。自分から行動す れば周りにはそれをサポートしてくれる人が 沢山います。サポート制度やチュータリング なども充実しています。ESLにはどのレベル の英語力であっても、必ず溶け込める素晴ら しい環境が整っています。常に留学生をサ ポートする現地の学生が、仕事として存在す るので、英語に自信のない方でも安心です。

留学後に考え方が変わったとかではなく、 物事をまた違う角度から見る事ができる機会 が増え、その物事についての情報がより大き くなりました。日本からみる全ては、単に日 本人である私たちが捉える見方であり、同じ ものでも角度を変えれば見え方も捉え方もガ ラッと変わります。大切なのは何が正しいか ではなく、いま見えている景色は、自分の過 去からできているもので、人と違うというこ とを知ることだと感じるようになりました。 知らないことをもっと知りたいと強く思うよ うになりました。

一言アドバイス 恐縮ながら留学を悩んでいる方にアドバイ スをさせて頂くと、まずは「そこに膨大な時 間と多額の費用をかける価値があるか」を考 え、留学を決めたのならば、「目的を語学力 向上のみに置かない」ことは大切ではないか と思います。少し先を見据え、目標を言語能 力に置かず、ほかの目標を追う過程の中で英 語力(語学)を上達させるというのが望まし と考えます。なにかに打ち込む自分を美化せ ず、常に謙虚に奉仕の心を持ち、時にどん欲 に、感謝の気持ちを忘れず自分の世界を広く、 深くつくりあげてください。

現地で心掛けたこと 留学中に何か迷った時は、いまその場でし かできないことは何か、何をそこでするべき かを考えるようにしました。つねに自分の夢、 ゴンザガに来た目的を忘れないように心がけ ました。

125

留学制度編

ESLでは、基本的な英語から発展したとこ ろまで、主に会話中心に授業が進められまし た。教科書は必要最低限もしくは課題でしか 使われません。同じ文法でも英語圏の人々の 視点からの学びは日本で学んできたものとは 全くの別物でした。 学部での授業はとにかくスピードも早く、 取り扱うトピックもアカデミックなものばか りです。授業により内容は様々ですが、少人 数であること、生徒主体であることがゴンザ ガ大学の授業の特徴です。課題の量や難易度 はそれぞれですが、予習していることが前提 で授業は進められます。

帰国後の変化について


SAF(スタディ・アブロード・ファウンデーション)について ■SAF(スタディ・アブロード・ファウンデーション)について

留学制度編

龍谷大学は、本学学生の留学支援の一環として、2016年度に米国インディアナ州インディア ナポリスに本部を置く非営利教育財団The Study Abroad Foundation(SAF / スタディ・アブ ロード・ファウンデーション)と連携協定を結びました。 アメリカの非営利教育財団であるSAFでは、日本事務局、アメリカ本部、そして各地域に配置 された留学経験豊かなスタッフがアジアの大学生の留学を支援しています。海外、特に北米では、 正規留学や交換留学以外で1 学期から1 年間という短い期間で留学生を受け入れる制度を持つ大 学はあまり多くありません。そのため、SAF はSAF ネットワーク大学と共に、1 学期から1 年 間の留学生(Visiting Student)のためのプログラムを作り、多くの日本、韓国、中国の大学生 に留学の機会を提供してきました。提携大学数は英語圏6カ国及びヨーロッパ言語圏3か国の約 50校を超え、学部留学、語学+学部留学、語学留学、学部留学+インターンシップなど多岐にわ たるプログラムを提供しています。2000年の設立以来、約10,000名の大学生がSAFを通して海 外の大学へ飛び立っています。 2018年4月にはSAF日本事務局 関西オフィスが京都にオープンし、京都をはじめ関西圏の学 生の留学支援も促進しています。 SAF留学プログラムの詳細は、下記のWEBサイトを参照してください。 SAF では、「目的を持った教育の質の高い留学」をモットーに、学生個々の留学の目的や目標 を明確にするべく、学習への意欲や留学の動機付け、主体的な留学を促す個別相談の実施、出発 前オリエンテーション、SAF 同窓生の就職活動情報共有や交流会の提供など、事前事後サポー トにも力を入れています。 米国非営利教育財団SAFのWEBサイトはこちらから SAFの紹介により海外の大学に留学する場合、事前に学部教務課に申請す ることで、私費留学として認められる場合があります。私費留学を希望する 場合は、SAF留学の出願前に、所属学部教務課に相談してください。

■SAF提供プログラムによる私費留学 本学からもSAFの紹介により、私費留学する学生が増えています。以下のリンクから、過去に SAFのプログラムで私費留学した学生の体験談を確認できます。

学生の体験談はこちらから

■SAFの資料について グローバル教育推進センター事務部(深草・瀬田)にて入手可能です。

■SAF留学説明会(事前予約不要) SAFのスタッフが、留学プログラム、出願のスケジュール、出願手続等について説明します。 詳細は学内掲示板やポータルサイト等で周知します。在学中に留学(特に私費留学)を検討して いる場合は、ぜひ参加してください。

126


■SAF留学個別相談会(要予約) JAOS(海外留学協議会)認定留学カウンセラーの資格を持つSAF留学アドバイザーによる個 別相談を受けることができます(要事前予約)。個別相談会は深草キャンパスで月に2-3回実施さ れ、実施日は月ごとに更新されます。日程や予約方法は案内またはSAF日本事務局ホームページ をご確認ください。 キャンパスでのSAF留学個別相談会の案内はこちらから

■個別相談(SAF日本事務局 関西オフィス または 電話・スカイプ) SAF日本事務局 関西オフィス(京都市西院・京都外国語大学内)にて個別相談を受けること ができます(要予約)。また、個別相談の都合がつかない場合は月曜日~金曜日の10:00 ~ 17:00(祝祭日を除く)に電話・スカイプでカウンセリングを受けることも可能です(要予約)。メー ル等にて事前にお申込みください。

留学制度編

■その他 龍谷大学はSAF留学プログラムの運営には関わっていません。申込みの際はプログラムの内容 や費用について十分に理解し、ご自身の判断と責任においてSAFと直接手続を行ってください。

■問合せ先 SAF留学に関する質問は、米国非営利教育財団SAFに直接問い合わせてください。(SAF説明 会やSAF個別相談に関する問い合わせも同様) 米国非営利教育財団SAFスタディ・アブロード・ファウンデーション 日本事務局 <東京オフィス> 〒163-1307 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー 7F Tel:03-5321-6222 <関西オフィス> 〒615-8558 京都府京都市右京区西院笠目町6 京都外国語大学 国際部気付 Tel : 075-778-5479 Web http://japan.studyabroadfoundation.org/ Facebook https://ja-jp.facebook.com/SAFJapan/

127


提携留学

ー国際学部グローバルスタディーズ学科生に限るー

国際学部グローバルスタディーズ学科は1セメスター以上の英語圏への留学を必修 ※ にしてい ます。(※留学先により異なりますが、現地における授業は約12 ~15週程度となります。)グローバルスタ ディーズ学科が4年間のカリキュラムで定める留学方法は、学科独自の「提携留学」または全学 対象の「交換留学」です。 提携留学先は外部業者に委託するのではなく、留学中の教育内容などもしっかりと把握した上 で、学科の専任教員が個別に交渉し選定しています。そのため、多様性にあふれた大学から留学 先を選択可能です。2020年3月現在、英語圏5 ヶ国10大学と提携し、学生はその中から留学先 を選択することができます。(大学の詳細は次ページを参照してください。) グローバルスタディーズ学科の提携留学は、現地の一般学生と机を並べ、同じ正規の授業を履 修する「正規専門科目留学」を目指します。滞在先もホームステイやキャンパス内の学生寮を予 定していますので、大学生同士の交流も自然におこなわれます。現地での学びを通して、高い英 語運用能力の習得と異文化理解の深化を目指します。

提携留学までの流れ

留学制度編

*成績状況、面接内容、語学スコア等をもとに総合的に留学可否、留学先を決定します。希望の 留学を実現させるためにも、入学後から計画的に学修、留学準備、情報収集を進めて下さい。 (最新の情報は学内ポータルサイトやmanabaに掲載されますので、情報収集を確実におこなっ てください。) 時 期

説明会/選考等

提出書類

4月

第1回提携留学説明会

6月

第1回留学先希望調査(manaba)

第2回提携留学説明会

第2回留学先希望調査(manaba)

留学先希望調査書

10月 11月末

語学スコア(manaba)提出

12月初旬

【前期派遣大学】書類選考・面接

12月中旬

前期派遣の学生決定

1月

【後期派遣大学】書類選考・面接

前期派遣 学内書類提出

(留学願書、誓約書、航空券手配に 関する同意書、健康診断書等)

2月中旬

後期派遣の学生決定 後期派遣 学内書類提出

2月末

(留学願書、誓約書、航空券手配に 関する同意書、健康診断書等)

3月~7月

128

海外旅行保険を含む

各種出発前オリエンテーションに参加


国際学部グローバルスタディーズ学科 提携留学先一覧 国 名

(2020年3月現在)

留学時期

受講 プログラム

学生負担費用 (概算 ※1、2)

カリフォルニア大学 前期のみ バークレー校

正規科目

約1,200,000円

学生寮

IELTS™6.5/ TOEFLiBT80/ TOEIC®685

大学名

滞在方法

語学要件

アメリカ オーストラリア ニュージーランド

アイルランド

前期のみ or 後期のみ

英語

約1,000,000円

学生寮

IELTS™5.5/ TOEFL®500 TOEIC®650/(目安)

南ミズーリ州立 大学

後期のみ

正規科目 &英語

約1,000,000円

学生寮

IELTS™5.5/ TOEFL®iBT68(目安)

ランガラカレッジ

後期のみ

英語

約650,000円

ホームステイ

IELTS™5.0/ TOEFL®ITP500 TOEIC®600(目安)

レイクヘッド大学

後期のみ

正規科目 &英語

約750,000円

ホームステイ /学生寮

IELTS™5.5/ TOEFL®iBT64/ TOEIC®700

アルバータ大学

後期&前期

正規科目 &英語

約2,000,000円

ホームステイ /学生寮

IELTS™5.5/(全項5.5)/ TOEFL®iBT70(全項17)

ディーキン大学

後期のみ

英語

約1,200,000円

ホームステイ /学生寮

IELTS™4.5 (EAP受講の場合)

後期のみ

英語

約900,000円

ホームステイ

不 問

後期&前期

正規科目 &英語

約1,600,000円

ホームステイ /学生寮

IELTS™5.5

ワイカト大学

後期のみ

英語

約800,000円

ホームステイ

不 問

ユニバーシティ・ カレッジ・コーク

後期のみ

英語

約950,000円

ホームステイ

不 問

タスマニア大学

留学制度編

カナダ

南カリフォルニア 大学

4月と10月におこなわれる提携留学説明会に必ず出席し、最新情報を得てください。 ※1 概算の内訳:住居費、航空運賃、海外旅行傷害保険、ビザ申請費用、食費の一部(留学先の事情やレー トにより変動します。)また、学生負担費用には龍谷大学の通常学費は含まれていません。 ※2 国際学部グローバルスタディーズ学科生は、留学期間中も龍谷大学の通常学費の納入が必要です。(留学 先の授業料は不要です。)

129


対 象 1. 本学の国際学部グローバルスタディーズ学 科に在籍する学生。 2. 派遣時点で本学に少なくとも1カ年以上在 籍し、かつ卒業に必要な単位のうち、原則 として留学前年度に20単位以上取得した 者。または現在受講中で取得見込みの者。 3. 2019年度入学生から前期派遣、後期派遣 それぞれに1年次配当の必修外国語の修得 単位に要件があります。詳細は履修要項を 参照してください。

留学期間とその扱い 1. 提携留学の期間は原則1セメスターです が、特定の大学のみ1年間です。 2. 留学期間は、卒業要件上の在学年数に参入 され、必修留学として認められます。 留学制度編

130

留学生の義務 1. 決められたオリエンテーションおよび説明 会には必ず出席すること。 2. 龍谷大学や手配会社からの連絡には確実に 自身で対応すること。(大学メールアドレ ス・ポータルサイト・manaba確認) 3. 提出物の期限厳守 4. 渡航方法・滞在先の報告 出発日・滞在先が決定次第、ポータルサイ トのアンケート機能に入力して下さい。 5. 海外旅行傷害保険の加入 本学が定める保険に必ず加入しなければな りません。(自己負担) 6. 留学帰国報告書・留学帰国レポートの提出 留学を終えて帰国した時は、直ちに大学に 連絡するとともに、帰国後2週間以内に、 帰国報告書・留学帰国レポートを国際学部 留学サポートデスク(和顔館1階)に提出 して下さい。

単位の認定 1. 1学期間の認定上限単位は22単位です。但 し、留 学 中 に 受 講 す る「演 習」お よ び 「SNSを活用した異文化交流実践」に関し ては1学期間の認定上限単位である22単位 には含めません。 2. 帰国後、留学帰国報告書・留学帰国レポー トに留学先の成績証明書、授業の内容や講 義時間数・単位数などを記した書類(留学 先のシラバス等)、学修成果のわかる書類 を添えて国際学部留学サポートデスクに提 出して下さい。帰国後2週間以内に提出が 必要なため、資料は郵送せず、帰国の際に 必ず持って帰ってください。

履修科目登録の注意点 履修している科目によって、留学終了後希望 の授業科目が受講できない場合や、4年間で 卒業できない場合がありますので、必ず事前 に国際学部教務課(紫英館1階)に相談して 下さい。

留学の取り消し 左記の『留学生の義務』が守られていないと 判断された場合や、派遣先にて当初の目的を 達成することができず、学生の本分に反する 行為があったと認められるとき、直ちに留学 先大学と協議の上、留学の許可を取り消します。

提携留学給付奨学金 1. 対象者:①講義科目を1科目以上合格して いること。②申請書締切日までに申請がで きること。 2. 奨学金額:最優秀者-300,000円 優秀者-100,000円 3. 選考方法:留学先における合格科目数、学 業成績、申請書内容を元に選考。 (詳細はポータルサイトに掲載予定)


2020年度 グローバルスタディーズ学科が必修 留学と認める交換留学先について 2020年度、グローバルスタディーズ学科が卒業要件として認める交換留学先は、以下の通りです。 (2020年3月現在) 本学の学生交換協定校のうち、アメリカ・イギリス・オーストラリア・アイルランド・カナダ(英語圏) への交換留学はグローバルスタディーズ学科必修留学先として認めます。 以下の非英語圏への交換留学は、英語で開講されているプログラムの受講の場合のみ、卒業要件とし て認められます。但し、プログラムの内容によっては卒業要件として認められないケースがありますの で、交換留学申込前にグローバルスタディーズ学科教員にプログラムの内容や履修科目等について、事 前に相談した上で申込するようにして下さい。 国 名

大学名

国 名

国立台湾師範大学 東海大学

ワルシャワ経済大学 ポーランド

東呉大学 台湾

国立台湾科技大学

ベルギー フィンランド

タイ

香港理工大学 アサンプション大学

スロバキア

マレーシアサインズ大学 ノード大学

オーフス大学 オールボー大学 リネウス大学 コメンスキー大学 オストラヴァ大学 マサリク大学 ロッテルダム応用科学大学

オランダ

テイラーズ大学 マレーシア工科大学

ノルウェー

チェコ

ハノイ大学 ホーチミン市外国語情報技術大学 マラヤ大学

マレーシア

デンマーク スウェーデン

チェンマイ大学 ベトナム

ヴァーサ大学

チュラロンコン大学 タマサート大学

オーボアカデミー大学

留学制度編

中国(香港)

ゲント大学 東フィンランド大学

国立中正大学 嶺南大学

カトヴィツェ経済大学 ヤギェウォ大学

逢甲大学 文藻外語大学

大学名

ラドバウド大学 フォンティス応用科学大学 ウィンデスハイム応用科学大学

リトアニア ドイツ ハンガリー

ヴィリニュス大学 ブレーメン応用科学大学 エトヴェシュ・ロラーンド大学

※変更・更新される可能性有り。最新情報は国際学部教務課/留学サポートデスク(和顔館1階)にて確認すること

なお、グローバルスタディーズ学科では私費留学を認めていないため、留学先の学費が有料となる以下の大 学の追加枠への応募はできません。 <アメリカ> ハワイ大学マノア校(追加) 、南ミズーリ州立大学(追加) 、東テネシー州立大学(追加) また、以下の大学の語学プログラムへの留学も追加学費(私費)が発生しますので、派遣はできません。必 ず期日までに所定の語学要件をクリアしてください。クリアできなかった場合には交換留学生としての資格を 失います。 <オーストラリア> ディーキン大学:IELTS™6.0未満の場合の語学学校(私費) +交換プログラム RMIT大学:IELTS™6.0未満の場合の語学学校(私費) +交換プログラム カーティン大学:IELTS™6.5未満の場合の大学付属語学学校(私費)

131


132


留学準備編

留学の準備をしよう! ~日本でもできること~

133


国際交流 グローバルコモンズを活用しよう!

留学準備編

グローバルコモンズでは、国際交流・語学 学習をサポートする様々な制度、設備を整え ています。世界への第一歩をグローバルコモ ンズからはじめましょう。 ■留学生語学アドバイザー 留学生語学アドバイザーによる初心者向けの 無料英語レッスンを行っています。フリーレッ スン(予約不要)と個人レッスン(予約要) があります。深草および瀬田両方でレッスン グローバルラウンジ を実施しています。予約はグローバル教育推 進センター事務部まで。 ■ランゲージスタディエリア TOEFL®、TOEIC®、IELTS™等の各種語学試験対策、語学学習ができるスペースです。各種語学 試験、語学学習に関する様々な教材をそろえています。ぜひ活用してください。

Karen-T English 〔Beginner Level〕

■実施曜日・時間帯:毎週水曜日 12:30~13:10(授業実施期間中) 「英会話をこれから頑張ってみたい!」「日常トピックの英語語彙・表現を身につけたい。」そんな、 あなたは是非、参加してください。 Karen-Tとは、Current(現代的な)とアメリカ出身のコーディネーター Karen Tawarayamaさん【グ ローバル教育推進センター事務部課員】と一緒に、という意味を込めた造語です。各回、与えられたテー マに基づき、英語でペアディスカッションを行うことで英語運用能力の強化はもちろん、短時間で自分 の意見をまとめる力や、他人の考えを英語で取り入れる協調性も身につけることが出来ます。語学アド バイザの交換生は毎回1・2人も参加してくれますので、当日のテーマについての海外の意見、主観、文化、 そして様々な発音まで経験出来ます。特に初心者は大歓迎です!詳しくはポータルでお知らせ致します。 (※辞書、または鉛筆・ペンを持って来ると便利です。)

Karen-T News 〔Upper Intermediate and Advanced Level〕

■Lesson Day/Time/Wednesdays 15:00 -16:00(During Class Sessions) Are you eager to express your opinions and explore various news topics from around the world,entirely in English? Join us on Wednesday afternoons to discuss and debate! In the past we have discussed topics such as obesity in the U.S.A., the spiritual foundations of “Kendo”, gun control issues, the Syrian refugee crisis, etc. Many exciting themes are to come! What will they be … ? Our discussions are determined by what is happening in the world. Participants may also suggest topics. No pre-registration is required. A link to a new article will be posted each Friday on the Portal Site. Please print out the article, read it, and prepare your opinion before coming. Discussion takes place as much as possible at native speed. This lesson is recommended for students at the upper-intermediate and advanced levels.(※Please bring the article, a dictionary, and a pencil/pen.)

134


留学生寮・学生生活アドバイザー(寮チューター) 龍谷大学には、3つの留学生寮があり、たくさんの留学生が生活しています。そんな彼らの生 活をサポートするのが留学生寮・学生生活アドバイザー(通称:寮チューター)です。寮チュー ターは留学生寮に留学生とともに居住し、空港ピックアップ、入退寮や役所への各種手続や、寮 での交流イベント企画などを行います。 寮チューターは留学生にとって、最も身近で頼れる存在です。留学生の日本での生活を応援し たい方は是非応募して下さい。自分自身の成長にもつながりますよ! 留学生アドバイザーのメリット

・留学生と親密な交流ができる ・寮費が免除 ・奨学金が給付される

卒業生からのメッセージ 平原 翔太 元りゅうこく国際ハウス寮チューター 現在の勤務先:株式会社学生情報センター 学部・学科:文学部 卒業年月:2016年3月

私は留学はしていませんが、寮チューターとい う立場で、多くの留学生、日本人学生と共同生活 をしました。この経験が、普段の生活での要望や 下宿をする際に気をつけるべきポイントなど、現 在の業務に活かせています。 今は学生への部屋探しを含めたサポートをして いますが、今後はお部屋探しだけではなく各大学

在学生へのメッセージ 不安なことがたくさんあり、なかなか一歩が踏 み出せないと思います。しかし、その一歩を踏み 出すだけで人生に影響するような経験や知識、思 い出がたくさん作れます。また、私のように留学 していなくても龍谷大学には国際交流できる場が たくさん整っているので少しでも国際交流に興味 のある方は気軽にグローバル教育推進センター事 務部に相談してください。

留学準備編

大学時代の経験が現在にどのように結びついたか

への学生寮の提案などを行い、実際に大学時代に 経験した素晴らしい寮の体験を伝え、日本人学生 と留学生が交流できる場の創造に力をいれていき たいです。

〈留学生のサポート〉 ●日本に来たばかりの留学生の各種登録手続き等のつきそい ●その他の日本での生活に関すること(健康保険・携帯電話手続きなど) ●学修履修登録手続きに関すること 割 〈留学生宿舎の日常管理〉 ●大学とのパイプ役 ●入寮・退寮時の部屋の確認 ●入居者に寮の規則を遵守させること ●交換留学生の出迎え(関西国際空港) ●大学からの連絡事項の伝達 ●国際交流関係行事・大学行事の案内 など

りゅうこく国際ハウス(深草):3名 新留学生寮(予定):2名 アドバイザー人数 龍谷会館(深草):1名 ※寮情報はhttps://intl.ryukoku.ac.jp/dormitory/index.html をチェック 任

期 1年 年2回 ①4月上旬~5月下旬(任期:8月下旬より1年間) ②10月下旬~11月下旬(任期:3月下旬より1年間)

本学の正規課程に在籍する学生(学部・大学院生いずれも可。留学生を除く) 格 世話好きで明朗活発な人 異文化コミュニケーションや国際交流・外国語に興味があり、理解のある人

※アドバイザーの仕事をしながらの恒常的なアルバイトは禁止 ※任期1年間は、基本的に旅行などの長期不在はできません。

りゅうこく国際ハウス、新留学生寮(予定)、龍谷会館 月額60,000円(寮費免除) ※光熱水費等、自己負担していただきます。

所定願書(グローバル教育推進センターホームページよりダウンロード可) 問い合わせ:グローバル教育推進センター事務部(深草学舎 和顔館1階・瀬田学舎 智光館2階)

奨 応 選

学 募

考 願書での書類審査および面接(留学中の応募者は書類選考のみ)

135


国際交流会館で留学生と共同生活

留学準備編

龍谷大学には、国際ハウス(留学生寮)が あります。留学生との共同生活や交流活動を 通じて、日常的に交流しませんか。 交換留学や継続的な語学学習に対するモチ ベーションを維持するために絶好の環境とい えます。 なお、応募の詳細については下記WEBサ イトをご覧ください。

りゅうこく国際ハウス外観

https://intl.ryukoku.ac.jp/dom_info_j/index.html

対 象

◎りゅうこく国際ハウス(定員:若干名) ①本学の正規課程に在籍している留学生以外の学生。

応 募 条 件

②留学生との共同生活を通じて異文化理解や多文化間コミュニケーションに積極的に取り組む 意欲を有する学生。

③異文化の下で生活する留学生の支援に、必要に応じて取り組む意欲を有する学生。 応募について

募 集 期 間

入 寮 期 間

136

入居申込書(グローバル教育推進センターホームページよりダウンロード可)を提出後、書類審査ののち決定。 問い合わせ:グローバル教育推進センター事務部(深草学舎 和顔館1階・瀬田学舎 智光館2階) 年2回 ①6月頃(入居開始:8月下旬~)

②12月頃(入居開始:3月下旬~)

* 詳しい日程については、ポータルでお知らせします。 ◎りゅうこく国際ハウス ツインルーム 24,000円(光熱水費を含む)

※ツインルームのみの募集となります。

1年以内


スピーキングパートナー(STEP!)

日本語を学びたい外国人留学生と外国語を学びたい日本人学生がパートナーになって外国学習 や国際交流を行うプログラムです。 外国人留学生と交流することは外国語でのコミュニケーション能力向上や留学への意欲はもち ろん、様々な面で刺激がいっぱいです。 STEP ! は、Students Exchange Projectの略で、海外交流委員会が企画するスピーキングパー トナーの名称です。 募集言語(予定):英語、中国語、韓国語、その他 ※その他希望の言語があれば申込用紙に記入して下さい。 申込時期: 4月(前期)、9月(後期) 問合せ先:龍谷大学学友会海外交流委員会(OEC)紫陽館2階(深草)

学生バディ

学生交換協定校を中心に、海外の大学が本学のキャンパスにて、短期プログラムを実施しています。 これに併せて、グローバル教育推進センターでは学生バディを募集し、留学生と交流する場を提供 しています。 2019年度は下記のプログラムを受け入れました。

●2019年度に実施された短期受入プログラム 国 名

期 間

カナダ

2019年5月

実施学舎 深草

ナンヤン・ポリテクニック

シンガポール

2019年9月

深草

留学準備編

大学名 ランガラカレッジ

●2019年度プログラムの主な活動

ウェルカムパーティ、企業見学、フェアウェルパーティ等のイベントを行いました!

受入交換留学生からのメッセージ SMITH Gunner James 協定校:アリゾナ州立大学(アメリカ) Why did you decide to study at Ryukoku University? なぜ龍谷大学に留学しようと思いましたか。 My goal is to create a future for myself in Japan, I felt the Ryukoku University would help me achieve that goal by giving me an opportunity to learn Japanese. 龍谷大学が日本語を学ぶ機会と、 日本で将来働くという目標を達成する手助けをしてくれると感 じたからです。 Did anything about Japan surprise you? 日本に来て、驚いたことはありますか。 Honestly not much has surprised me about Japan, but I did my homework before coming to Japan. So for the most part I knew what I was getting myself into. 日本に来る前にいろいろ調べていたこともあって、 正直、 そんなに驚くことはありませんでした。 Please explain a little bit about your home university name and city. 出身大学や、大学がある都市・町について教えて下さい。 Arizona State University is one of the biggest universities in the United States. They have a lot to offer in terms of facilities and extra curricular activities compared to some smaller schools. アリゾナ州立大学はアメリカ最大規模の大学の一つです。他の小規模な大学と比べて、施設や課外活動が充実しています。 Please leave a message for Japanese students who are thinking about studying abroad. 留学を考えている日本人学生にメッセージをお願いします。 My biggest advice for studying abroad is to stay on top of the little things. During your preparation to go abroad there will be lots of small things to do, as long as you tackle them one at a time and stay diligent they won’t add up and overwhelm you. 私ができる最大のアドバイスは、細かな状況を把握ししっかり管理するということです。海外に行くためには事前準備がたくさん 必要ですが、一つずつ確実に取り組めば、臆することはありません。

137


語学試験 一般的に留学には最低限の語学力がもとめられます。留学したいと思い立ったら、まずは自分 の語学力を知ることが大切です。留学先によっては、留学に必要な語学試験のスコアが要求され ますので、そのスコアを知り、早めに準備を始めることが重要です。留学の成果を高めるためにも、 しっかりと学習計画を立て、語学力のアップに努めましょう。 ※交換留学希望者の語学試験についてはP.34も参照して下さい。

主な語学試験 【英語】 ■TOEFL ®(Test of English as a Foreign Language)

留学準備編

英語圏の大学などへの留学希望者を対象と し た 英 語 力 判 定 テ ス ト。日 本 で はTOEFL® iBT(Internet-based Test)を 実 施。リ ス ニング、リーディング、ライティング、スピー キングの四技能を総合的に測定します。英語 圏以外の学校が、スコアを要求する場合もあ ります。 国際教育交換協議会CIEE https://www.cieej. or.jp/

<TOEFL ® ITPとは?>

団体向けのTOEFL®試験で、龍谷大学生協 で申し込む事が可能です。問題は、過去のペー パー版で出題された問題を再編成して利用し ており、スコアは公式なものではありません が、ITPスコアを認める教育機関もあります。 Reading、StructureとListeningで構成され ており、費用はiBTに比べて安く4,200円程 度です。 なお、交換留学の学内申し込みの際には、 iBTではなく、ITPのスコア証明書を提出する 事が可能です。 1 2 3 4 5 6 7 8

試験実施日程 2020年04月18日 (土) 2020年04月25日 (土) 2020年05月23日 (土) 2020年06月06日 (土) 2020年09月12日 (土) 2020年09月19日 (土) 2020年10月17日 (土) 2020年11月14日 (土)

■IELTS™(International English Language Testing System)

アイエルツ(IELTS)は、英国、オースト

138

ラリア、カナダ、ニュージーランドのほとん どの高等教育機関で認められている英語力判 定テストです。米国でもTOEFL®に代わる試 験として、入学審査の際に採用する教育機関 が増えています。リスニング、リーディング、 ライティング、スピーキングの4つのセクショ ンからなっています。 IELTS™試験実施団体は下記の2団体です。 申込期日を必ず確認しておきましょう。 公益財団法人 日本英語検定協会 https://www.eiken.or.jp/ielts/

JSAF-IELTS https://www.jsaf-ieltsjapan.com/

交換留学の学内申し込みの際には、IELTS™ のスコア証明書を提出する事が可能です。 〈IELTS™ for UKVI〉 イギリスのHighly Trusted Sponsor(HTS) の資格を持つ教育機関へ、学位(学士、修士、 博士など)取得を目指して留学し学生ビザ (Tier4 General Student Visa)を申請する方は、 留学先の教育機関が指定する語学力証明を提 出する必要があります。受験申込みはブリ ティッシュ・カウンシルHPから行います。 〈参考〉 ブリティッシュ・カウンシルHP https://www.britishcouncil.jp/exam/ieltsuk-visa-immigration 交換留学の学内選考出願の際には、IELTS ™ for UKVIのスコア証明書を提出すること も可能です。 【中国語】 ■HSK (漢語水平考試) HSKは中国政府公認の中国語検定であり、 その成績証明は公的証明として活用できま す。中国の大学、大学院へ留学する際に必要 になります。 HSK日本実施委員会 http://www.hskj.jp/


【ドイツ語】

アンスティチュ・フランセ関西ー大阪

■TestDaF (Test Deutsch als Fremdsprache) 主にドイツの大学への留学希望者に必要な ドイツ語力判定テスト。読む、書く、聞く、 話す、という四項目からなり、全ての項目が レベル4に達した者は、大学入学に必要な語 学能力があるとみなされます。

DELF・DALF試験管理センター

https://www.goethe.de/ins/jp/tok/lrn/prf/tdf/jaindex.html

http://www.ambafrance-jp.org/TFC

東京ドイツ文化センター

【フランス語】 ■DELF/DALF(Diplôme d’ études en langue française/Diplôme approfondi de langue française)

フランス国民教育省認定フランス語資格試 験。DELF(A1、A2、B1、B2)、DALF (C1、C2)の六つのディプロム。

http://www.delfdalf.jp/

■T CF(Test de Connaissance du Francais)

フランス国民教育省認定フランス語資格試 験。現地の大学へ出願する際に公式にフラン ス語力を証明できるテスト。 在日フランス大使館のTCFのページ 【スペイン語】 ■DE LE(Diplomas de Espanol como Lengua Extranjera)

スペイン文部科学省公認

セルバンテス文化センター東京

https://tokio.cervantes.es/jp/dele_diplomas/information_ diplomas_spanish.htm

【英語】

【タイ語】

■英検

■実用タイ語検定試験 NPO法人日本タイ語検定協会

(財)日本英語検定協会 https://www.eiken.or.jp/

■ TOEIC®テスト

http://www.thaigokentei.com/

(財)国際ビジネスコミュニケーション協会

【スペイン語】

https://www.iibc-global.org

■スペイン語技能検定

【中国語】 ■中国語検定試験

(財)日本中国語検定協会 http://www.chuken.gr.jp/

日本スペイン協会

http://www.casa-esp.com/

【フランス語】

■実用中国語技能検定試験

■実用フランス語技能検定試験

http://www.chuken.org/index.php

http://apefdapf.org/cgi-bin/f_date.cgi

(財)アジア国際交流奨学財団 【韓国語】 ■「ハングル」能力検定試験

NPO法人ハングル能力検定協会 https://www.hangul.or.jp/

■韓国語能力試験

(財)韓国教育財団

(財)フランス語教育振興協会 【ドイツ語】 ■ドイツ語技能検定試験

(財)ドイツ語学文学振興会 http://www.dokken.or.jp/

https://www.kref.or.jp/contents_shu_nouryok.html

【ロシア語】

■KLPT世界韓国語認証試験

■ロシア語能力検定試験

http://www.klpt.jp/

http://www.tokyorus.ac.jp/kentei /index.html

KLPT

留学準備編

この他にも、留学に直接スコアが関係することはありませんが、語学力アップにつながる各種 の語学試験があります。以下にいくつか紹介します。

ロシア語能力検定委員会

139


奨学金 本学では、学生の自発的な海外交流活動を奨励するため、各学部・研究科の許可を得た留学(交 換留学・私費留学)には、留学中の龍谷大学の学費を全額免除しています(ただし、留学在籍料 として学部生は半期15万円、大学院生は半期2.5万円必要)。 交換留学の場合は、宿舎費免除または宿舎確保の援助、奨学金支給制度もあります(留学先に より条件が異なります)。 私費留学希望者は、私費派遣留学生奨励奨学金を申し込むことができます。 ※国際学部グローバルスタディーズ学科生は学費全額免除は適用されません。 親和会海外研修奨学金(給付)

本奨学金は国際人としての育成を目的とし、日常の研鑽テーマに基づきそれを海外において積極 的に実証・研修しようとする意欲ある学生に、親和会(龍谷大学保護者会組織)から給付されます。 <自己研鑽コース> 10万円以内 <研究コース> 30万円以内 ※夏期または春期休暇を利用した海外研修に限ります。 問い合わせ先:学生部 075-645-7889

留学準備編

海外留学奨学金リスト 以下のリストは、私費留学や短期留学、正 規課程留学など様々な留学を対象とする奨学 金の一部です。奨学金の受給を希望される方 はホームページなどで募集要項を確認の上、

各自応募して下さい。奨学金の内容について は変更される場合がありますので、必ず最新 情報を確認して下さい。

日本学生支援機構奨学金 奨学金名 ( 定協海 型 外 〉定留 )派 奨遣学 学〈支 金双 方援 向制 協度

【第 貸二 与種 型奨 ・学 有金 ( 利海 子外 】) 第 【二 貸種 与獎 型学 ・金 ( 有短 利期 子留 】学 )

140

応募資格等(主要な項目を抜粋)

(2020年1月現在)

留学先

支給内容

交換留学合格者より日本学生 ●月額6万円~10万円 支援機構及び学内の選考基準 本学学生交換 留学先によって異なる に基づき選出(学生本人の応 協定校 募によるものではありませ ●支給期間は12ヶ月以内 ん) 海 外の短 期 大 学(卒 業 後1 ● 日本国内の高等専門学校、 年 以 内に海 外 大学・短期大学 短期大学、専修学校専門課 の 大 学 への 編 2万円~12万円の中から 程、大学、大学院在籍者及 入 学 をする 予 1万円単位で選択できます。 び卒業後2年以内の者 定の場合)、大 ● 語学研修目的不可 学、大学院(修 大学院 士・博士課程) 月額5万円、8万円、10万円、 13万円、15万円から選択 ● 高等専門学校(4~5年およ 留学時特別増額貸与奨学金 び 専 攻 科 の み)、専 修 学 校 専門課程、短期大学、大学、 海外の短期大 10万 円・20万 円・30万 円 大学院に在籍する者 学、大学、大学 40万円・50万円から選択 ● 海外の大学等に3 ヶ月以上 院 ※返済要(有利子) 1年以内で機構が認めた短 期留学をする者

問い合わせ

グローバル教育推進 センター事務部

学生部 075-645-7889 日本学生支援機構 http://www.jasso.go.jp/


奨学金名 応募資格等(主要な項目を抜粋)

官民協働海外留学支援制度 〜トビタテ!留学 JAPAN日本代表プログラム〜

( 大海 学外 院留 学学 位支 取援 得制 型度 )

● 諸 外 国において2 8日以 上 12ヶ月以内の留学をする者 ※3ヶ月以上推奨 ● 30歳以下の者(申請翌年度 の4月1日時点) ●日本国内の大学、大学院、短 期大学、高等専門学校第3年 次以上の正規課程に在籍す る日本人学生等

地方自治体等奨学金

募集時期

● 奨 学 金:月6 ~ 1 6 諸外国の高等 万円(コースにより 教育機関等、 異なる) 研究、 フィール ● 授業料:30万円(1年 ドワーク、イン 以内の留学の上限) ターンシップ、 ● 留 学 準 備 金:往 復 ボランティア 渡航費の一部等: 等の活動を行 15万円(アジア地域) う機関等 25万円(その他地域)

グローバル 教 育 推 進セ ンタ ー 事 務 部に問い合 わせること

問い合わせ

グローバル教育推 進センター事務部

グローバル教育推 進センター事務部 プログラム詳細 https://www.tobitate. mext.go.jp/

留学先

応募年の4月■日時点において ● 1年以上継続して三重県に 住所を有する者の子等また は奨学金の申請者が1年以 大学、大学院、 上継続して三重県に住所を 短期大学の正 有すること。 規課程 ● 40歳未満(申請する年度の 4月1日時点) ● 受入校に入学するのに必要 な学歴を有する者

● 26歳未満(申請日現在) ● 語学研修・専門学校・職業 訓練校目的不可 ● 宝塚市内に、原則3年以上 在住(申請日現在)

海外の大学、 大学院、短期 大学、高等学 校。または、 これらに相当 する教育・研 究機関

支給内容

<正規留学生> ●年間授業料 (上限120万円) ●支 給 期 間 は 修 了 最 短年限(上限4 年) <学校間協定留学生> ●在 籍 す る 国 内 大 学 等の留学期間の授 業料相当額 (上限84万円) ●支 給 期 間 は 協 定 に 基づいて留学する 期間 (上限12ヶ月) ●延長申請不可

募集時期

問い合わせ

留学準備編

松 海本 外・ 留土 学井 助ア 成イ 金リ ン

支給内容

●月額8万9千円~14万8千円 (派遣地域により異なる) ●授業料(年間250万円上限) 9月~10月 ●支 給 期 間 は 原 則 24/36ヶ月以内 (修士/博士)

※下記以外にも多数の地方自治体等奨学金があります。詳細は「海外留学奨学金パンフ レット」http://ryugaku.jasso.go.jp/publication/pamphlet/で確認して下さい。

奨学金名 応募資格等(主要な項目を抜粋)

三 重 県 私 費 海 外 留 学 生 奨 学 金

留学先

の学位を取得もしくは ●「学士」 取得見込の者で35歳/40歳 諸外国の (修士/博士課程) 未満の者 「修士」又は 「博士」 大学等 ● 留学先で の学位取得が可能な分野 ●当該国等の言語能力要

(財)三重県国際 交流財団 〒514-0009 3月~4月 三重県津市羽所町 700アスト津3階 TEL:059-223-5006 http://www.mief.or.jp /jp/shougakukin.html

●60万円 (留学1回分) 6月、11月 ●交 付 決 定 後2分割 2月 で交付 ●延長申請不可

宝塚市役所 文化政策課 〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 TEL:0797-77-2009 http://www.city. takarazuka.hyogo.jp

高等教育の修学支援制度(授業料減免+新給付型奨学金)について 2020年4月から国による「高等教育の修学支援制度(授業料減免+新給付型奨学金) 」が開始さ れます。今後、文部科学省からの通知により、留学に関する各種奨学金と修学支援制度との併給な どについて連絡が届く予定です。 情報が届き次第、ポータルサイト及び学内HPでお知らせしますので、確認してください。

141


外国政府等奨学金 (以下の政府奨学金については日本学生支援機構ホームページ http://ryugaku.jasso.go.jp/scholarship/ で確認できます)

留学準備編

<アジア> •インド政府奨学金 •インド政府奨学金(伝統医学分野) •インド政府ヒンディー語研究奨学金 •インドネシア政府奨学金(ダルマシスワ) •インドネシア政府奨学金(インドネシア芸 術と文化) •インドネシア政府奨学金(特別プログラム) •大韓民国政府奨学金(学士、大学院) •中国政府奨学金 •ブルネイ・ダルサラーム国政府奨学金 •ブルネイ・ダルサラーム国政府奨学金 (UBD大学院) •マレーシア政府奨学金 •DR GOH KENG SWEE奨学金 •台湾奨学金 •モンゴル政府奨学金 •スリランカ政府奨学金 <中近東> •イスラエル政府奨学金 •クウェ一ト政府奨学金 •オマーン政府奨学金 •トルコ共和国政府奨学金(学部・大学院) •トルコ共和国政府奨学金(サマースクール 奨学金) <中南米> •メキシコ政府奨学金特別プログラム •メキシコ政府奨学金アカデミックプログラム •日墨戦略的グ口一バル・パートナーシップ 研修計画専門コース •日墨戦略的グ口一バル・パートナーシップ 研修計画スペイン語・メキシコ文化コース •コロンビア政府奨学金 •コロンビア政府奨学金(短期語学)

142

<北米> •フルブライト奨学金 •フルブライト語学アシスタントプログラム (FLTA)奨学金 •ヴァニエ・カナダ大学院奨学金 •高円宮記念クィーンズ大学奨学金 •バンティング博士研究員奨励金 <オセアニア> •エンデバー奨学金


•ハンガリー政府Stipendium Hungaricum 奨 学 金(博 士 課 程)(学 士、修 士、学 士・ 修士統合型、ノンディグリー) •フィンランド政府奨学金 •フランス政府給費留学生 •エッフェル奨学金 •ベルギー国フランダース政府Master Mind Scholarship •ベ ル ギ ー 国 フ ラ ン ダ ー ス 政 府Priority Country Programme奨学金 •ベルギー国フランス語圏共同体奨学金 •ポーランド政府奨学金 •ポーランド共和国文化・国家遺産省奨学金 •ラトビア政府奨学金 •リトアニア政府奨学金 •ルーマニア政府奨学金 •口シア政府奨学金 •マケドニア政府奨学金 •エラスムス・プラス

留学準備編

<ヨ一口ッパ> •アイスランド政府奨学金 •アイルランド政府奨学金 •(EU)エラスムス・プラス •イタリア政府奨学金 •英国外務省チーヴニング奨学金 •オーストリア政府給費奨学金 •OeAD奨学金 •オランダ政府教育省実施奨学金 •ギリシャ政府奨学金財団奨学金 •ギリシャ政府奨学金財団奨学金(現代ギリ シャ語・文化専攻) •Alexander S. Onassis Public Benefit Foundation奨学金 •スイス政府奨学金 •スペイン政府奨学金 •スロバキア共和国政府奨学金 •スロベニア政府奨学金 •セルビア政府奨学金 •チェコ共和国政府奨学金(長期) •チェコ共和国政府奨学金(サマースクール 奨学金) •デンマーク政府長期留学奨学金 •デンマーク政府奨学金・夏期デンマーク語 コース奨学金 •DAAD留学奨学金(修士) •DAAD研究奨学金(短期)(長期) •DAAD芸術奨学金(修士) •DAADドイツの大学における春期講座参加 奨学金(HFK) •DAADドイツの大学における夏期講座参加 奨学金(HSK) •ハンガリー政府奨学金(夏期コース) •ハンガリー政府奨学金(ハンガリー語・文 化) •ハンガリー政府奨学金(研究)

143


民間団体奨学金

※下記以外にも多数の民間団体奨学金があります。詳細は「海外留学奨学金パンフレット」 http://ryugaku.jasso.go.jp/publication/ で確認して下さい。 奨学金名 応募資格等(主要な項目を抜粋) 交( 流公 財財 ) 団伊 日藤 本国 人際 奨教 学育 金

皇 太 子 明 仁 親 王 奨 学 金 ダスキン障害者リーダー育成

海外研修派遣事業 (個人研修)

留学準備編

144

留学先

支給内容

募集時期

問い合わせ

●4年制大学卒業(支給開始時) ●授 業 料( 実 費、 年 ●29歳以下が望ましい 額300万円以内) (該当年の4月1日現在) 海外の大学院 ●旅 費( 実 費 限 度 額 ●留学先の言語能力 ●他の奨学金、援助、特典との (修士) の範囲内) 重複支給不可 ●支給期間は原則2 ●語学研修不可 年以内 ●日本在住

(公財)伊藤国際教 育交流財団 〒160-0023 6月下旬~ 東京都新宿区西新宿 3-8-4 8月下旬 BABAビル5階 TEL:03-3299-7872 http://www.itofound.or.jp

●日 本 国 籍 を 有 し( 二 重 国 籍 は不可)、日本の大学院の 修士課程または博士課程在 (アメリカ・ 籍者 ホノルル市 ● TOEFL®PBT580(iBT92) 内) もしくはIELTS6.5以上 ハワイ大学 ●ハ ワ イ 大 学 マ ノ ア 本 校 に 合 マノア校 格することが前提 ● 他の奨学金重複支給不可

皇太子明仁親王奨 学金日本委員会 〒100-8188 東京都千代田区大 手町1-3-2 9月~11月 (一社)日本経済団 体連合会内 TEL:03-6741-0161 http://www.keidanren. or.jp/japanese/profile/ prince.html

● 障害のある本人で地域社会 への貢献を志す者 ●学歴は不問 ●18歳以上40歳以下 ●派 遣 地 の 国 語 で 研 修 が 受 け られる語学力

●年額 (生活費等) 25,000ドル ●ハワイ大学の 学費免除 ●渡航旅費 (上限あり)

障害者団体、 ボランティア ●往 復 旅 費 、研 修 委 団体学校等 託 費 、日常 生 活 費 の教育機関、 ( 月 額 : 1 7 万 円 程 リハビリテー 度) の合計が400万 ション 関 連 円以内であること 研究機関、そ ●支 給 期 間 は 3ヶ月 の他の行政 以上1年以内 機関

(公財)ダスキン愛 の輪基金 〒564-0063 大阪府吹田市江坂 7月~9月 町3-26-13 ダスキン江坂町ビ ル TEL:06-6821-5270 https://www.ainowa.jp


奨学金名 応募資格等(主要な項目を抜粋)

①普通進修正A ②普通進修正B

( 公 社 ) 日 中 友 好 協 会 中 国 政 府 奨 学 金

日( 本公 人財 留) 平 学和 生中 奨島 学財 生団 奨 学 金 松下幸之助国際スカラシップ

( 公 財 ) 松 下 幸 之 助 記 念 財 団

●高等学校を卒業した者 ●30歳以下の者(申請時4月 30日現在) ●下記条件のいずれかにあて はまる者 ①高校、大学等の正規機関(課 程) で授業として中国語を履 修している (していた)者 ②新HSK3級以上を2年以内に 取得している者 ●日本国籍の者

● 学部2年次修了以上又は、短 期大学(2年制)、 「 専門士」の 中 国 の 指 定 資格を与えられる専門学校を された大学 卒業した者(単位等指定あり) ●45歳以下(申請時4月30日 時点) ● 新HSK3級以上を2年以内 に取得 ●日本国籍の者 ● 既専攻分野と同様であること ●修士号以上取得者 ● 50歳以下(申請時4月30日 時点) ● 新HSK3級以上を2年以内 に取得 ●過 去 に 本 奨 学 金 の 給 付 を 受 けたことのない者 ●日本国籍の者 ● 既専攻分野と同様であること

支給内容

●月額3,000元 ●学費、寮費免除 ●中国平安養老保険 株 式 会 社「 来 華 人 員総 合 医 療 保 険 」 に無料加入

募集時期

問い合わせ

( 公 社 )日本中国 友 好協会留学センター 〒111-0043 東京都台東区駒形 11月~12月 1-5-6 金井ビル5F 日中友好会館6階 TEL:03-3291-4231 https://www.j-cfa. com/

留学準備編

③ 高 級 進 修 生

留学先

●月額3,500元 ●学費、寮費免除 ●中国平安養老保険 株 式 会 社「 来 華 人 員総 合 医 療 保 険 」 に無料加入

●高校卒業(応募時) ●十分な語学力 ●募 集 の 翌 年 度 に 留 学 を 開 始 する者 (公財)平和中島財 ●日本国籍もしくは日本の永住 ●月額20万円(大学 団日本人留学生係 権を有する在日外国人 院生) 〒107-6033 ●日本国内に居住する者(応募時) 海外の大学、 ●往復渡航費 9月~10月 東京都港区赤坂 大学院等 ●博士号未取得者(取得予定 ●支 給 期 間 は 最 長 1-12-32 不可) 24ヶ月 アーク森ビル33F ●大学教員以外の者(非常勤 TEL:03-5570-5261 除く) ●過去に本奨学金の給付を受 けたことのない者 ●大 学 、大 学 院 、研 究 機 関 在 籍者(出願時) ●40歳未満(既当年度4月1日 時点) ●研究、勉学に十分な語学能力 ●日本国籍を有する者(日本国 永住権を有する在日外国人 は応募可) ●他の奨学金を受給していな い者

アジア、アフ リカ、ラテン アメリ力諸国 の大学、大学 院、政府研究 機関

● 月 額14万 円 ●支給期間は9ヶ月~ 2年間 ●渡 航 費 補 助( 渡 航 先 などにより異 な る)

(公財)松下幸之助 記念財団 〒571-8501 大阪府門真市大字 6月~7月 門真1006 TEL:06-6908-4488 http://matsushitakonosuke-zaidan.or.jp

145


奨学金名 応募資格等(主要な項目を抜粋)

村 田 海 外 留 学 奨 学 金

川 口 静 記 念 奨 学 金

本庄国際奨学財団奨学金 海外留学(院生)

留学準備編

146

① 4年制大学及び大学院修士 課程在籍中で、法学、経済 学、経営学、理学、工学各 科を専攻している満25歳 以下の学生(出願時) ② 大学院博士課程在籍者、准 教授、講師、助手、助教、 ポストドクター、で法学、 経済学、経営学、理学、工 学各科を専攻している満 37歳以下の者(出願時) ● 留学先での十分な語学能力 ● 日本国籍もしくは日本永住 権を有する者 ●学長あるいは指導教授の推 薦がある者 ●大 学 院 生35歳 未 満、学 部 生30歳未満 ●重複受給不可 ●在日外国人の応募可 ●身体強健で学習・研究に意 欲を持つ者

留学先

支給内容

募集時期

問い合わせ

(公財)村田海外留 学奨学会 〒612-8686 京都市伏見区竹田 7月~8月 向代町136 村田機械株式会社内 TEL:075-681-2345 https://www.muratec. jp/ssp

海外の大学 学部、大学 院、研究施 設

●生活費 ●渡航費 ●その他必要経費 ●学費(学生)

アジア各国 の大学の正 規学部、大 学院

(一財)アジア国際 交流奨学財団 〒661-0977 ●博士:7万円/月 兵庫県尼崎市久々 ●修士・学部生:6万円 12月~1月 知1-9-8 /月 興栄ビル2F ●原則として1年間 TEL:06-6493-6257 http://www.asianfoundation.org

●4年生大学を卒業した者 ●修士課程:30歳以下 ●1~2年間 :20万円 博士課程:35歳以下 /月 ●語学研修は不可 ●3年間:18万 円/月 ●修了後日本での就職を確約 海外の大学院 ● 4~5年間:15万円 できる者 ●支 給 期 間 は 1 ~ 5 ●学位取得を目的として海外 年 の大学院へ留学中の者また は留学予定者 ●日本国籍を有する者

(公財)本庄国際奨 学財団 〒151-0063 2月~4月 東京都渋谷区富ヶ 谷1-14-9 TEL:03-3468-2214 https://www.hisf.or.jp


よくある質問

Q A

留学をしたいけれど、そもそも何から始めれば良いですか? まずは、どのような留学をしたいと思うか、自分の希望を膨らませてみましょう。そして、どの地域 に興味があり、どのようなプログラムに興味があり、どれくらいの期間留学したいのかなどを整理し

てみましょう。情報収集のツールは、留学説明会、グローバル教育推進センターHPのマンスリーレ ポート(P.36参照) 、そして過去の帰国レポートなどです。参加したいプログラムが決まったら、必 要な語学試験にチャレンジしましょう。

Q A

Q A Q A Q A

グローバル教育推進センター事務部で、韓国語、ロシア語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、中 国語の交換留学の過去問題を配布しています。過去問題を入手し、対策を万全にして試験に臨みましょ

う。また、語学の先生に留学を希望していることを伝えて、学修方法についても相談してみましょう。

現在、日本学生支援機構からの奨学金を貸与していますが、留学中も引き続き 受給できますか?

留学準備編

Q A

韓国に交換留学したい! 龍大のオリジナルの試験を受ける必要があると聞い たけれど、テスト対策はどうしたらいいですか?

日本学生支援機構奨学金の貸与を受けていて、留学中も引き続き貸与を希望する場合、 「第一種奨学金」

「第二種奨学金」ともに学生部にて所定の手続きをとることにより、留学中も引き続き貸与をするこ とができます。詳細については学生部窓口で確認して下さい。

TOEFL® ITPはどこで申し込みをしていますか? TOEFL® ITPは、龍谷大学の生協・書籍部(深草・瀬田)で申し込むことができます。試験の実施は 深草のみです。なお、受験料は有料で4,200円程度です。

私費留学は休学扱いになりますか? 私費留学も所定の手続きをとれば交換留学と同様に、留学期間は在学期間に参入され、取得した単位 は単位認定の対象となります。ただし、渡航する国の4年制大学、もしくはその大学付属語学学校に 渡航する必要があります。私立の語学学校では、私費留学として扱われませんのでご注意ください。

BIE プログラムではどんな事を学べるの?海外初心者でも大丈夫? 単なる語学研修とは異なり、英語学習・ボランティア・講義が組み合わせられたプログラムです。また、 Calパートナーというスピーキングパートナー制度があり、アメリカの名門大学UC Berkeleyの日本 語学科生がBIE生にマッチングされるので、アメリカ人の友人を作る事ができます。

現地での生活は、本学の北米拠点であるRUBeCがサポートしてくれます。海外に不安はあるけれど、 これから語学や国際交流に積極的に取り組みたいという学生にオススメのプログラムです。

147


Q A

交換留学の面接試験に合格すれば必ず派遣される? 学内審査に合格した段階では、あくまで内定者です。内定後に、派遣先大学の求める要件(語学要件・

GPA)を派遣先大学の求める期限までに満たせない場合は、派遣不可となります。なお、要件(語学要件・ GPA)については、学内出願時点では、必ずしも満たしている必要はありませんので、語学試験の点 数に関わらず積極的に応募してください。

留学準備編

Q A Q A Q A

交換留学の学内募集時点で、派遣先大学の要求する語学要件を満たしている必 要はありますか? 学内募集時点では、要件を満たしていなくても応募は可能です。しかし、学内審査通過後、派遣先大 学の要求する期日までに要件を満たす必要があります。

交換留学選考審査の倍率を教えて下さい。 2019年度派遣生の応募者数(延べ人数)は169名で、そのうち85名が内定しました。各大学別の過 去の応募者数は大学HPを参照下さい。

私費留学の場合、留学先はどのように決めたらいいですか? まずは、以下①~④のような様々な方法で行きたい留学先国を決めて下さい。

国が決まれば、州や地域を絞り、語学留学を考えている学生は、それから大学探しをするとスムーズ です。

① 龍谷大学内で春・秋行っている留学キャンペーンや、大使館やブリティッシュカウンシル等の関 連団体主催の留学フェアに積極的に参加する。

② インターネットや留学雑誌で留学情報を得る。

③ 大学内の留学経験者、留学経験のある学生団体に相談してみる。国際学部では、希望に合う学生 がいれば、留学経験者を紹介することができます。希望される場合は、留学サポートデスクに相談し て下さい。

④ グローバル教育推進センター内に設置されている交換留学生の帰国レポート、グローバル教育推

進センター HP内の留学中の学生のマンスリーレポート等で情報収集しましょう。国際学部のホーム ページでは、私費留学(語学留学)した学生の帰国レポートを公開しています。情報を収集し、希望 を具体的にしていきましょう。

本学と協定を締結しているSAF(Study Abroad Foundation)に相談することも可能です。 Japan.studyabroadfoundation.org

https://ja-jp.facebook.com/SAFJapan

Q A

留学期間が追試験と重なるようですが、追試験の申請はできますか? 追試験期間と派遣期間が重なる留学プログラムにおいて、「追試験の受験資格」(履修要項参照)に該 当する場合、速やかに所属学部教務課まで相談してください。(その科目の試験日を含めて4日以内※ に相談してください。)

※土・日・祝日は含まない。ただし、土曜日が試験日の場合は試験当日を含む4日以内。

148


学生交換留学生条件一覧(1) 地 域

締結国

締結先 同

派遣 受入 派遣

学 受入

大 連 外 国 語 大 学 中 国

大連外国語大学日本語学院 香

瀋 中

陽 央

学 学

南 京 大 学 金 陵 学 院 南

雲 南 大 学 信 息 学 院 国 立 台 湾 師 範 大 学 東

派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣

ア ジ ア

学 受入

湾 国 立 台 北 科 技 大 学 淡

国 立 台 湾 科 技 大 学 逢

大韓民国

カ ト リ ッ ク 大 学 校 京

派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入

龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、 寮費免除(2人1部屋) 龍谷大学の学費免除、寮費免除 <全学> 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、 寮費免除(2人1部屋)、奨学金の支給(月額800元) <学部間協定> 理工学研究科生のみ対象。龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学 先の学費免除、宿舎の確保

<全学> 龍谷大学の学費免除、寮費免除、奨学金の支給(月額8万円) <学部間協定> 龍谷大学院理工学研究科の正規課程の学費を免除、宿舎の提供 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、 寮費免除(2人1部屋)、奨学金の支給(月額800元) 龍谷大学の学費免除、寮費免除、奨学金の支給(月額8万円) 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、 寮費免除(2人1部屋)、奨学金の支給(月額800元) 龍谷大学の学費免除、寮費免除、奨学金の支給(月額8万円) 経営学部生のみ対象。大連外国語大学日本語学院で実施される短期学 術交流プログラムを受講する。 龍谷大学の学費免除、経営学部での受入(経営学部正規留学生と同等 に扱い、JEP Kyotoには所属しない)、宿舎の提供 国際学部生のみ対象。龍谷大学には留学在籍料のみ納付、 留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 政策学部生のみ対象。南京大学金陵学院で実施される短期学術交流 プログラムを受講する。 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 理工学研究科生のみ対象。龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学 先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学院理工学研究科の正規課程の学費を免除、宿舎の提供 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 理工学研究科生のみ。龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学 費免除、宿泊先の斡旋 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 <学部間協定>理工学研究科生のみ。龍谷大学には留学在籍料のみ 納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 <全学> 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 <学部間協定>龍谷大学大学院理工学研究科の正規課程の学費を免除、 宿舎の提供 <全学> 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 理工学研究科生のみ。龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の 学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の宿舎の確保、 学部:免除、語学堂有料 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、寮費免除、宿舎の確保 学費有料(入学金1万円+授業料16万円=17万円)、宿舎の確保 ※後期入学で1セメスターのみ留学 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保

留学準備編

2020年3月現在

条 件

149


学生交換留学生条件一覧(2) 地 域

締結国

締結先

条 件

チ ュ ラ ロ ン コ ン 大 学 ア サ ン プ シ ョ ン 大 学 タ

イ タ マ

サ ー ト 大

シーナカリンウィロート大学 チ ハ

ベトナム

ン ノ

学 学

ハノイ工科大学ベトナム 日 本 国 際 技 学 院 ホーチミン市外国語情報技術大学 ハノイ工業大学技学院

ア ジ ア

マ マレーシア

マレーシアサインズ大学 マ レ ー シ ア 工 科 大 学 テ イ ラ ー ズ 大 学

東ティモール 東 テ ィ モ ー ル 国 立 大 学

留学準備編

カリフォルニア州立大学 ノースリッジ校 南 ミ ズ ー リ 州 立 大 学 米 国 仏 教 大 学 院 カ リ フ ォ ル ニ ア 大 学 デービス校 アン ティオー ク カレッジ アメリ カ 東 テ ネ シ ー 州 立 大 学 ア

北 米

ア リ ゾ ナ 州 立 大 学

ハ ワ イ 大 学 マノ ア 校

マサチューセッツ大学ボストン校 セント・メアリーズ・カレッジ・カリフォルニア キングス・ユニバーシティ・カレッジ カ ル ガ リ ー 大 学 カ ナ ダ

クワントレン・ポリテクニック大学 ヒューロン・ユニバーシティ・カレッジ ラ ン ガ ラ カ レ ッ ジ レ イ ク ヘ ッ ド 大 学

150

2020年3月現在

メディシンハットカレッジ

派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入

龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎費免除 龍谷大学の学費免除、寮費免除、奨学金の支給 (月額10,000円) 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、寮費免除、奨 派遣 学金の支給 (月額2,000,000VND) 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保、奨学金の支給 (月額4万円) 受入 理工学研究科生のみ対象。龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学 派遣 先の学費免除、宿泊先の斡旋 受入 龍谷大学院理工学研究科の正規課程の学費を免除、宿舎の提供 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 派遣 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 受入 理工学研究科生のみ対象。 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、 留学先 派遣 の学費免除、 宿舎の確保 龍谷大学院理工学研究科の正規課程の学費を免除、宿舎の提供 受入 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、寮費免除 派遣 龍谷大学の学費免除、寮費免除 受入 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 派遣 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 受入 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 派遣 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 受入 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 派遣 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 受入 理工学研究科生のみ。龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の 派遣 学費免除、宿舎の確保 龍谷大学院理工学研究科の正規課程の学費を免除、宿舎の提供 受入 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 派遣 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 受入 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、寮費免除 派遣 派遣 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の州内授業料適用、宿舎の (追加) 確保 龍谷大学の学費免除、寮費免除 受入 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、研究科生の 派遣 み、寮費免除 龍谷大学の学費免除、研究科生、寮費免除 受入 理工学研究科生のみ。龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学 派遣 費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、工学研究科生、宿舎の確保 受入 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、プログラム参加費は学費のみ免除 派遣 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 受入 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 派遣 派遣 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の州内授業料適用、宿舎の (追加) 確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 受入 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除 (英語集中プロ 派遣 グラムACLP含む)、宿舎の確保、宿舎費補助(2人部屋相当)。 ※冬期休業中は、別の寮に一旦移動する必要あり。 龍谷大学の学費免除、寮費免除 受入 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 派遣 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 受入 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 派遣 <ホアキパプログラム>龍谷大学には留学在籍料のみ納付、学費有料 (但し、州外学生向け学費の15%減免) 、宿舎の確保 派遣 ※学費は有料だが、学費免除の交換留学生と同等の待遇にて留学でき るプログラム 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 受入 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 派遣 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 受入 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 派遣 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 受入 派遣 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 受入 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 派遣 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 受入 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保、 派遣 TOEFLⓇスコアによってプログラム内容が変わります。 受入 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 派遣 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 受入 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 国際学部生のみ対象。龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の 派遣 学費免除、宿舎の確保 受入 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 派遣 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 受入 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 派遣 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 受入 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保


学生交換留学生条件一覧(3) 地 域 中 南 米 オ セ ア ニ ア

締結国

締結先

メキシ コ プエブラ栄誉州立自治大学 R オーストラリア

M

I

T

マ ー ド ッ ク 大 学 デ ィ ー キ ン 大 学 カ ー テ ィ ン 大 学

派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入

派遣

ロ シ ア モスクワ大学アジア・アフリカ学院

派遣

ウクライナ キ

ヨーロッパ

ワル シ ャ ワ 経 済 大 学 ポーランド カ ト ヴ ィ ツ ェ 経 済 大 学 ヤ ギ ェ ウ ォ 大 学 ベルギー フランス

リ ヨ ン 第 3 大 学 リールカトリック大学

受入 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣

ド イ ツ ブ レ ーメ ン 応 用 科 学 大 学 受入

ロ イ フ ァ ナ 大 学 セントラル・ランカシャー大学 イースト・ア ン グ リ ア 大 学 ミド ル セ ッ ク ス 大 学 バ

ヨーロッパ

オックスフォード・ブルックス大学 ニューキャッスル大学 アイルランド ユニバーシティ・カレッジ・コーク 東 フ ィ ン ラ ン ド 大 学

フィンランド

ユヴァスキュラ応用科学大学 オーボアカデミー大学

派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入

スウェーデン リ

派遣

オ ー ル ボ ー 大 学

派遣

デンマーク

スペ イン

バ ル セ ロ ナ 自 治 大 学 バ レ ン シ ア 大 学

スロバキア コ メ ン ス キ ー 大 学 リトアニア ヴ ィ リ ニ ュ ス 大 学

受入 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入

龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保、 奨学金の支給 (月額7,000メキシコペソ) 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保、奨学金の支給(月額4万円) 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保、 奨学金の支給 (年額2,400オーストラリアドル) 龍谷大学の学費免除、寮費免除、奨学金の支給(月額8万円) 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、寮費免除、奨 学金の支給 龍谷大学の学費免除、寮費免除、奨学金の支給(月額8万円) 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保、 奨学金の支給 龍谷大学の学費免除、寮費免除、奨学金の支給(月額8万円) 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 <学部間協定>理工学研究科生のみ対象。龍谷大学には留学在籍料 のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 <全学> 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 <学部間協定>龍谷大学大学院理工学研究科の正規課程の学費を 免除、宿舎の提供 <全学> 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 理工学研究科生、龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免 除、宿泊先の斡旋 龍谷大学院理工学研究科の正規課程の学費を免除、宿舎の提供 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 授業料免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 授業料免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、 3年生以上、 宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、3年生以上、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、 3年生以上、 宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、3年生以上、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保、 語学学校の集中スペイン語コースが1コース無料で受講可 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保

留学準備編

デュースブルグ・エッセン大学

イギ リス

2020年3月現在

条 件

151


学生交換留学生条件一覧(4) 地 域

締結国

締結先

条 件 派遣

ラ ド バ ウ ド 大 学 受入

オ ランダ

ロッテルダム応用科学大学

ヨーロッパ

フォンティス応用科学大学 ウィンデスハイム応用科学大学 サキシオン応用科学大学 ボ ロ ー ニ ャ 大 学 イタリ ア サ

ローマ・ラ・サピエンザ 大 学 ハンガリー エトヴェシュ・ロラーンド大学 ポルトガル リス ボ ン 大 学 高 等 技 術 院 チ ェ コ

留学準備編

152

オ ス ト ラ ヴ ァ 大 学 マ

2020年3月現在

南アフリカ クワズール・ナタール 大 学

ア フ アンゴラ ア ゴ スティーニョネト大 学 リ 共 和 国 カ マラウイ マ ラ ウ イ 大 学

派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入 派遣 受入

<学部間協定>理工学研究科生のみ。龍谷大学には留学在籍料のみ 納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 <全学> 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 <学部間協定>龍谷大学大学院理工学研究科の正規課程の学費を 免除、宿舎の提供 <全学> 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 理工学研究科生のみ。龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学 費免除、宿舎の確保 龍谷大学院理工学研究科の正規課程の学費を免除、宿舎の提供 理工学研究科生のみ。龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学 費免除、宿舎の確保 龍谷大学院理工学研究科の正規課程の学費を免除、宿舎の提供 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 理工学研究科生のみ。龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学 費免除、宿舎の確保 龍谷大学院理工学研究科の正規課程の学費を免除、宿舎の提供 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保 龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学費免除、寮費免除 龍谷大学の学費免除 理工学研究科生のみ。龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学 費免除、寮費免除、奨学金の支給(月額600USD相当) 龍谷大学の学費免除、宿舎の確保、奨学金の支給(月額9万円) 理工学研究科生のみ。龍谷大学には留学在籍料のみ納付、留学先の学 費免除、宿舎の確保 龍谷大学院理工学研究科の正規課程の学費を免除、宿舎の提供

※条件は協定校との協議により変更される場合があります。


学生外国留学規程 昭和53年11月21日

第1条 龍谷大学に在籍する学生及び大学院

第5条 留学を出願する者は、願書を提出する

学学則及び龍谷大学大学院学則及び龍谷大

位認定等に関して事前に相談をしなければ

学生の留学に関する事項については、龍谷大 学短期大学部学則の定めるところによるも ののほか、この規程による。

第2条 この規程の「留学」とは、修学に必要な

特定の授業科目を履修するために外国の大

学へ受講に行く場合及び学術研究、文化交流

前に、所属する学部又は研究科において、単 ならない。

2 学部長又は研究科長は、留学を出願する 者が、留学する大学での履修すべき授業科

目、単位数等を決定するため、指導教員を 指定し、審査するものとする。

のため国外の大学へ研究の目的で行く場合

第6条 出願者の所属する学部長又は研究科

2 前項にかかわらず、大学が教育上有益と

等により、出願者にとって留学が有益である

をいう。

認めるときは、国外における研修等を留学 と認めることがある。 による。

第3条 留学の対象となる外国の大学とは、本

学との間に事前の留学生交換協定のある大 学若しくは学士の称号及び学位授与権をも

つ大学のうち、学長が特に指定する大学でな ければならない。

第4条 留学(BIE Program留学を除く。)する

者は、次のいずれかの要件を満たしていなけ ればならない。ただし、国際学部グローバル

スタディーズ学科への3年次編転入生、及び 本学出身の大学院生は、 この限りではない。

(1)学部学生については、本学に1ヶ年以上

在学し、留学前年度に卒業要件に係る単 位のうち、20単位以上を取得している こと。

(2)大学院生については、本学に1ヶ年以上

在学し、留学前年度に修了要件に係る単

位のうち、 8単位以上を取得していること。

2 BIE Program留学する者の要件につい ては、別に定める「BIE Program留学取り 扱い要項」による。

と判断したときには、これを教授会又は研究 科委員会に諮り、留学の可否を審議しなけれ ばならない。

留学準備編

3 前項の適用については別に定める内規

長及び指導教員が、書類の審査及び面接試問

第7条 出願者は、前条の教授会又は研究科委

員会の審議を経た後、必要な書類を整え、学 長宛申請し承認を得なければならない。

2 提出書類は、次の通りとする。ただし、 BIE Program留学の出願者の提出書類 は、別に定める。

(1)留学生願書(本学所定のもの) (2)成績証明書

(3)教授会の審議を証する書面 (4)指導教員の推薦書 (5)健康診断書 (6)身元保証書 第7条の2 前条の学長の承認を得た者(以下 「留学決定者」という。)は、留学期間中、大学 が指定する留学保険(海外旅行保険)に加入 しなければならない。

2 前項の留学保険の保険金額は,別に定め る。

第8条 留学を終了し帰国した場合は、ただち

に所定の帰国届を提出しなければならない。

153


第9条 留学期間は、在学期間に算入し、その

(2)教授会は、留学中又は留学する卒業年次

必要と認めたときは、留学先大学と協議のう

件に係る授業科目の単位認定及び卒業

し、学長が、第2条の履修及び研究のために え、その期間を延長することができる。

第10条 留学期間中、留学先大学で履修した

授業科目の単位を本学の卒業若しくは修了 の要件の単位として認定を受けようとする 者は、留学先大学の作成した講義時間数、単

位数及び成績を証明する書類を添付して願 い出なければならない。

生の申し出に基づき、その学生の卒業要 判定を帰国後に行うことができる。

(3)帰国時期が、履修登録期間修了後1ケ月

以内の場合は、担当教員の承認を得て、 履修登録を受け付けることがある。

第15条 留学に関する事務は、グローバル教 育推進センター事務部が処理する。

2 提出書類は、次の通りとする。

付 則

(2)履修科目の成績証明書(時間数、単位数を

付 則(昭和56年6月30日第12条改正)

(3)単位換算に必要な受講時間割

和56年4月1日から適用する。

(1)履修科目登録表 記入したもの)

この規程は、昭和53年12月5日から施行する。 この規程は、昭和56年6月30日から施行し、昭

留学準備編

(4)その他(留学生の指導教員の所見等)

付 則(昭和63年7月21日第15条改正)

第11条 単位認定は、本学の単位認定手続に

付 則(平成4年1月16日題名改正)

この規程は、昭和63年4月14日から施行する。

より、所属する学部教授会又は研究科委員会

この規程は、平成4年1月16日から施行する。

る。この場合の認定し得る単位数は、学部生

この規程は、平成5年5月20日から施行する。

10単位を限度とする。

この規程は、平成6年4月1日から施行する。

の議を経て、学部長又は研究科長が認定す

付 則(平成5年5月20日第4条、第14条改正)

については60単位、大学院学生については

付 則(平成6年4月21日第2条改正)

第12条 留学中の学費納入については、学費 等納入規程の定めるところによる。

第13条 学長は、この規程による留学生が、当

付 則(平成9年4月24日第14条改正)

この規程は、平成9年4月1日から施行する。 付 則(平成12年3月14日第11条改正)

この規程は、平成12年4月1日から施行する。 付 則(平成16年5月13日第9条改正)

初の目的を達成することができず、学生の本

この規程は、平成16年5月13日から施行する。

ただちに留学先大学と協議のうえ、留学の許

この規程は、平成17年7月21日から施行する。

分に反する行為があったと認められるとき、

(平成17年7月21日第15条改正) 付 則(抄)

可を取り消すものとする。

付 則(平成18年3月9日第1条、第2条、第4条、第5条改正)

第14条 留学決定者について、留学年度の講

この規程は、平成18年4月1日から施行する。 付 則(平成20年11月6日第7条の2新設)

義開始、終了時期の国際的差異を考慮して、

この規程は、制定日から施行し、平成20年11月

ことができる。

付 則(平成22年7月1日第7条の2改正)

本学の履修方法に係る次の特別措置をとる

6日以降に留学を開始する者に適用する。

(1)出発時期に本学での卒業の要件に係る

この規程は、平成22年8月1日から施行する。

引き続き担当教員の承認を得て、履修を

この規程は、平成27年4月1日から施行する。

授業科目が、履修途中の場合は、帰国後

154

継続することができる。

期間は半年間若しくは1ケ年間とする。ただ

付 則(平成26年10月30日第4条、第5条、第7条、第15条改正)


交換協定留学生に関する要項 平成3年10月17日

交換協定留学生の受け入れ及び派遣に関す る 取 扱 は 、留 学 に 係 わ る 本 学 制 定 の 諸 規 程

(「 龍 谷 大 学 学 則 」、 「 龍 谷 大 学 大 学 院 学 則 」、 「外国人留学生規程」 「 学生外国留学規程」)に 基づき次のとおりとする。

第1章 外国人留学生の受け入れ 第1条 留学生の身分は、 「外国人留学生規程」 第5条の特別留学生とする。

第2条 留学生は、 「外国人留学生規程」第7条

に基づき協定に定めるものの他、入国に必要 な書類を提出しなければならない。

第8条の定めにかかわらず、相手大学学長か らの推薦を受け、特別の試験を受けることな

しに教授会、大学院においては研究科委員会 の議を経て、学長が許可することができる。

第4条 入国にあたっては学長が身元保証人 になる。

第5条 留学生の所属学部又は所属研究科に

ついては、第3条の規定による入学許可手続 に併せて、入学願書の記載内容に基づき、グ

ローバル教育推進センターから当該の学部

に応じて担当教員の許可を得て聴講するこ とができる。

第8条 留学生の住居は、龍谷大学が管理する 宿舎を貸与するものとする。

第2章 留学生の派遣 第9条 学生交換協定を締結している大学に

留学を志望する学生は、 「学生外国留学規程」 第7条第2項の提出書類のうち、申し込みの 際に、所定の交換留学生願書、成績証明書を 提出しなければならない。

第10条 派遣留学生の選考は派遣留学生選考 委員会で行う。

第11条 派遣留学生選考委員会は、グローバ

ル教育推進センター会議の構成員及び派遣 国語学担当教員1名で構成する。

第12条 留学生の派遣は、選考委員会から選

考結果の報告を受け、派遣留学生の所属する 学部教授会、研究科委員会の承認を経て学長 が許可する。

又は研究科に受け入れを依頼し、当該の教授

第13条 出国の手続きは、派遣留学生が自己

第6条 所属学部又は所属研究科において、指

第14条 留学中の学費納入については、学費

会又は研究科委員会の議を経て決定する。

導教員を任命する。指導教員は、当該留学生

の履修をはじめ学生生活全般に関する指導 及び助言等を行う。

留学準備編

第3条 留学生の入学は、 「外国人留学生規程」

目を履修登録することができる。

履修登録外の科目については、留学生の希望

の責任で行うものとする。

等納入規程の定めるところによる。

第15条 この要項に関わる事務はグローバル 教育推進センター事務部が行う。

第7条 留学生は、所属学部開講科目に限定す

ることなく、本人の語学力等により、希望科

155


付 則

この規程は、平成3年10月17日から施行する。 これにともない、 「 日中友好交換留学生に関す る内規」は廃止する。

付 則(平成6年12月1日第14条改正)

この内規は、平成7年4月1日より施行する。 付 則(平成13年2月15日第11条改正)

この規程は、平成13年4月1日から施行する。 付 則(平成14年5月14日第5条、第6条改正)

この規程は、平成14年4月1日から施行する。 (平成17年7月21日第15条改正) 付 則(抄)

この規程は、平成17年7月21日から施行する。 付 則

この要項は、平成27年4月1日から施行する。

留学準備編

156


BIE Program留学取り扱い要項 平成18年3月9日

(目的)

第1条 この要項は、学生外国留学規程第2条 第2項及び第3項に基づき、本学がRyukoku

University Berkeley Centerを活用して行う

Berkeley Intercultural English Program

(以下「BIE Program」という。)留学について、

が集約して、各学部に報告する。 (事務処理)

第8条 BIE Program留学に関する事務は、 グローバル教育推進センター事務部が処理 する。

必要な事項を定める。

(プログラムの種類)

第2条 BIE Program留学の種類は次の各号 に掲げるものとする。

(1)休暇を利用して行うプログラム

付 則

この内規は、平成18年4月1日から施行する。 付 則(平成18年8月3日第2条、第3条改正)

BIE(5-week summer)Program、

この内規は、平成18年10月1日から施行する。

(2)授業期間中に行うプログラム

付 則(平成23年11月4日第1条改正)

BIE(5-week spring)Program

BIE(Fall semester)Program (留学の要件等)

この内規は、平成23年11月4日から施行する。

留学準備編

BIE(Spring semester)Program,

付 則

この要項は、平成27年4月1日から施行する。

第3条 BIE Program留学要件、選考方法等 は別に定める。

(留学の事前相談)

第4条 BIE Program留学の事前相談につい

ては、学生外国留学規程第5条第1項に準ず る。

(卒業年次生の単位認定)

第5条 卒業年次生が留学する場合は、単位認 定の対象にならないことがある。

(留学期間)

第6条 BIE Programの留学期間は、在学期 間に算入する。

(成績証明書)

第7条 BIE Programに係るすべての成績証

明書は、グローバル教育推進センター事務部

157


地球がキャンパスだ!

龍谷大学 留学ガイド 2020 2021 龍谷大学グローバル教育推進センター 〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67 電話:075-645-7898(深草) 077-543-7672(瀬田) ファックス:075-645-2020 Eメール:r-globe@ad.ryukoku.ac.jp ホームページ:https://intl.ryukoku.ac.jp/

Ryukoku University, Center for the Promotion of Global Education 67 Tsukamoto-cho, Fukakusa Fushimi-ku, Kyoto 612-8577, Japan Tel:+81-75-645-7898(Fukakusa) Fax:+81-75-645-2020 E-mail:r-globe@ad.ryukoku.ac.jp URL:https://intl.ryukoku.ac.jp/ デザイン・制作/双林株式会社

158



Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.