iART No.57 Auction (April 27th, 2019) - Paintings, Drawings, and Jewels

Page 1





1


オークションの流れ 参加された皆様に納得していただける、オープンなオークションシステムと安心のサービスをご用意しております。

オークションカタログの ご購読

プレビュー(下見会)

1. オークション開催毎に、作品とエスティメイト(予想落札価格)が 掲載されたカタログを発行いたします(有料)。 2. オークション前に、全作品をご覧いただくプレビュー(下見会)を 行います。落札後のキャンセルはできませんので、作品の状態を できるだけご自身でご確認ください。 3. オークション参加のお申し込 みは、オークション前日までに、 電話・ファックス・電子メールにて承ります。

参加申込

オークション

会 場 で の ビッド

4. オー クション はアイアートオー クション 規 約 に 則り、競 売 人 (オークショニア)によって公開で進行されます。オークション参 加者の中で最も高い価格をつけた方に落札されます。 オークション用語: 【ロット】出品作品の通し番号。 番号順に競売にかけられる。 【ビッド】入札の意思があることを示すこと。 【ハンマープライス】落札価格のこと。            競売人がハンマーを打った時点で成立。 5. 当日、 現地会場にてパドル(番号札)を発行いたします。 パドルを挙げてビッド(入札の意思を示すこと)に参加します。

書面によるビッド

6. 書面による参加も承ります。カタログ巻末用紙に必要事項をご 記入の上、同封の封筒にてオークション前日必着でご郵送いた だくか、FAXにてお送りください。当日あらかじめ書面入札され た範囲内で、できるだけ安く落札いたします。

電話によるビッド

7. 当日電話でご参加いただくこともできますので、オークション前 日18:00までにご連絡ください。 8. 落札された方には、 落札確認書および請求書を発行いたします。

落  札

お支払い

作品のお引渡し 2

9. オークション期日から10日以内に日本円にてお支払いいただく 規定となっております。なお、落札された方は、売買代 金(ハン マープライス 落札額)の他に、落札手数料として、落札額が100 万円までは落札額の15%相当額、およびそれにかかる消費税の 合計額、落 札 額 が100万円を超 えた場合は、100万円までの 15%に100万円を超えた部分の10%を加えた額とそれにかか る消費税を別途ご負担いただきます。 10. 作品は原則として当社にて入金確認後のお引渡しとなります。 配送の場合は、配送依頼書にご記入ください。オークション終了 後、パドルご返却の際、受付にてお渡しください。 輸送料はお客様ご負担となります。ご指示のない場合は、全て 配送とさせていただいております。


關於成交後的作品 無法取消,請親臨預展會場以確認作品的詳細狀態。

關於拍賣會的參加方法,請於拍賣日一週前與 iART 聯絡海外參加之 相關事項。

後方

關於成交的作品,須於拍賣會後 10 天以內連同手續費與消費稅 付清所有款項。

.iART 確認款項全數入款後,方得交付作品。 如無法親臨日本取件,請填寫寄送委託書由 iART 委託美術包裝公 司郵寄 ( 郵寄費用由買家負擔 )

3


ご案内

1. 本オークションは「オークション規約」(メイン(Lot47 -101)、ジュエリー(Lot 102-130)、サブ、中国美術)に基づいて公開で行われます。 詳細につきましては巻末の「オークション規約」をご確認ください。 2. オークションの出品作品につきましては、お客様の自己責任において競売にご参 加ください。シミ、キズなどは、 その場限りとし、作品のコンディションは下見会の 折にお客様ご自身でご確認ください。 3. 当日会場へお越しになれない方には、巻末の「書面買受申出書」に基づき、不在入 札を受け付けます。 「書面買受申出書」は、オークション競売の日の1営業日より前 に下記(アイアート株式会社)宛にお送りください。 4. 落札された方は、売買代金(ハンマープライス 落札額)の他に、落札手数料とし て、落札額の100万円までは15%、100万円を超える部分については10%相当 額、 および落札手数料にかかる消費税を別途ご負担頂きます。 5. お支払いは、現金、小切手、銀行振込をご利用いただけます。ただし、落札作品は 換金、入金確認後のお引渡しとなります。 6. 競売は日本円にて行われます。お支払いは、日本円にてお願い致します。 7. 落札作品のキャンセルはいかなる場合でもお受けできませんのでご了承ください。

LOT 番号の前に★印のある作品はリザーブ価格がありません。 その他、本オークションに関するご質問は下記までお願い致します。

アイアート株式会社 〒105-0004 東京都港区新橋5-14-10 新橋スクエアビル3F TEL:03-6402-5333 http://www.ise-art.co.jp info@ise-art.co.jp

4


※外國國籍貴賓請注意:  成功競得之作品中如含有華盛頓條約的規制種類(象牙和龜甲等,包括疑似物品)之附屬品(如掛軸之軸頭等),  必須放棄該當附屬品的一切所有權,交由 iART 摘除,並繳納附屬品摘除費用(5000 日元 / 件)。  或者簽署「保證不帶出日本境外之誓約書」,方可領取作品。

5


6


7


目 次 版画

LOT 1 ~ 9

古書画・浮世絵

P20 ~ P65

中国絵画

P66 ~ P85

LOT 10 ~ 34 LOT 35 ~ 46

メイン(日本画) LOT 47 ~ 59

P86 ~ P125

メイン(洋画)

P126 ~ P217

ジュエリー

P218 ~ P243

作家別索引

P244 ~ P245

オークション規約

P246 ~ P249

LOT60 ~ 101

LOT 102 ~ 130

8

P9 ~ P19

次回オークション告知

P250

出品作品募集

P251

アイ・アート・アセット

P252

日本アート評価保存協会

P253

作品梱包・発送料金一覧表 絵画標準寸法表

P254

會員登記表(中文)

P255

拍賣委託書(中文)

P256

書面買受申出書

P257

落札配送依頼書

P258

カタログ年間購読案内

P259

会場のご案内

P260


版画 LOT 1 - 9


1 片岡 球子

めで たき富士

(シートサイズ)58.6 × 78.0cm (イメージサイズ)43.0 × 61.0cm 版画(リトグラフ)・額装 右下余白にサイン・左下余白に ED.200 1981 年 [参考文献]:『片岡球子 全版画』P50-51 No.47 掲載(マリア書房:2007 年)

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0

10


2 片岡 球子 春

(シートサイズ)45.5 × 60.0cm (イメージサイズ)36.0 × 48.0cm 版画(リトグラフ)・額装 左下余白に E.A・右下余白にサイン 1975 年 [参考文献]:『片岡球子 全版画』P28, No.20 掲載(マリア書房:2007 年)

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

11


3 D a v i d H o c k n e y ( デイヴィッド・ホ ックニー) A Tu n e

(シートサイズ)45.5 × 52.6cm (イメージサイズ)34.2 × 42.5cm 版画(エッチング・アクアチント)・額装 右下余白にサイン・左下余白に ED.200 1976-1977 年 [参考文献]: 『David Hockney Prints 1954-1995』P116, No.180(東京都現代美術館:1996 年)

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0 12


4 A n d y Wa r h o l

《Sunday B.Morning》

( アン ディ・ウォ ー ホ ル )

F lowers 全 10 点 (各)90.0 × 90.0cm 版画(シルクスクリーン)・未装 (各)裏面に版元スタンプ

¥250,0 0 0 -350,0 0 0

13


5 M a r c e l D u c h a m p , P a b l o P i c a s s o , Fe r n a n d L e g e r 他 D u C u b i s m e ( 1 1 作 家 によるポートフォリオ 集 )

(シートサイズ / 各)25.5 × 20.0cm 版画(エッチング・ドライポイント・アクアチント 他)・額装 ED.249 1947 年 [参考文献]: 『Pablo Picasso The Illustrated Books』P128, No.46(Patrick Cramer : 1983 年) 『The Complete works of Marcel Duchamp』P696, No.398(Schwarz : 1997 年) 『マリー・ローランサン全版画』P162, No.250(求龍堂:1981 年) 『Albert Gleizes Catalogue Raisonne Volume II』P583, No.1793(Foundation Albert Gleizes:1998 年) Pablo Picasso(パブロ・ピカソ) “L’Homme au Chapeau”- 6.8 × 5.6cm Andre Derain(アンドレ・ドラン) “Figure”- 17.9 × 12.9cm Georges Braque(ジョルジュ・ブラック)- 17.8 × 12.9cm Jean Metzinger(ジャン・メッツァンジェ)- 18.0 × 13.0cm Marie Laurencin(マリー・ローランサン) “Tete de Jeune Fille”- 17.7 × 12.9cm Albert Gleizes(アルベール・グレーズ)- 17.3 × 13.0cm Fernand Léger(フェルナン・レジェ)- 17.8 × 12.9cm Juan Gris(フアン・グリス )“”- 17.8 × 14.0cm Francis Picabia(フランシス・ピカビア)- 17.8 × 12.9cm Jacques Villon(ジャック・ヴィヨン)- 7.8 × 12.8cm Marcel Duchamp(マルセル・デュシャン) “Coffee Mill”- 17.8 × 8.0cm

¥50 0,0 0 0 - 80 0,0 0 0

(Pablo Picasso)

14


(Jean Metzinger)

(Andre Derain)

(Georges Braque)

(Fernand Léger)

(Marcel Duchamp) (Marie Laurencin)

(Juan Gris)

(Albert Gleizes)

(Francis Picabia)

(Jacques Villon)

15


6 P a b l o P i c a s s o ( パ ブ ロ・ピカソ) 想 像 の中の肖像

65.8 × 50.0cm 版画(リトグラフ)・額装 左下に版上サイン、ED.250

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

16


7 P a b l o P i c a s s o ( パ ブ ロ・ピカソ)

A f f i c h e P o u r L e M u s e e D e C e r e t( B L . 1 2 7 8 )

66.0 × 50.5cm 版画(リトグラフ)・額装 右下にサイン 1957 年 [参考文献]: 『George Bloch Pablo Picasso Tome I Catalogue de grave l'oeuvere grave et lithographie 1904-1967』P274, No.1278(Bloch : 1975 年)

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0 17


8 P a b l o P i c a s s o ( パ ブ ロ・ピカソ) S a l o m e( B L . 14 )

(シートサイズ)63.2 × 48.7cm (イメージサイズ)40.0 × 34.7cm 版画(ドライポイント)・額装 ED.(250) 1913 年 [参考文献]: 『George Bloch Pablo Picasso Tome I Catalogue de grave l'oeuvere grave et lithographie 1904-1967』P14, No.14(Bloch : 1975 年)

¥1,0 0 0,0 0 0 -1,50 0,0 0 0 18


9 G e o r g e s R o u a u l t ( ジョル ジュ・ル オ ー) 秋

(シートサイズ)55.5 × 71.0cm (イメージサイズ)50.5 × 66.0cm 版画(カラー銅版)・額装 右下余白にサイン、ED.175 [参考文献]: 『ルオー全版画2』P197, No.288(岩波書店 :1979 年)

¥90 0,0 0 0 -1,30 0,0 0 0 19



古書画・浮世絵 LOT 10 - 34


10 三 代 歌 川 豊 国 猿と戯 れ る美 人 27.5 × 22.3cm 絹本彩色・軸装 右に落款、印

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

11 太 夫 立姿 圖 91.0 × 35.3cm 紙本彩色・軸装 木村東介箱書

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0 22


(文献表紙)

(掲載頁)

12 二美 人と念 仏 法 師 図 127.5 × 51.0cm 紙本彩色・軸装 1661-1673 年頃 [掲載文献]: 『肉筆浮世絵大観七 萬野美術館』 No.19 掲載(講談社:1996 年)

¥50 0,0 0 0 - 80 0,0 0 0

23


13 滝 沢 重 信 立美 人 図

101.0 × 41.0cm 紙本彩色・軸装 左下に落款、印

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0 24


14 河 鍋 暁 斎 鐘 馗と鬼 図

95.2 × 40.5cm 紙本彩色・軸装 右上に落款、印

¥40 0,0 0 0 - 60 0,0 0 0 25


15 伊 藤 若 冲

菊 画 / 賛:無 染 浄 善( 丹 崖 )

100.0 × 28.9cm 紙本彩色・軸装 (若冲)左下に印 (浄善)左上に落款、印

¥2,0 0 0,0 0 0 -3,0 0 0,0 0 0

26


27


16 伊 藤 若 冲 鯉図

91.6 × 29.4cm 紙本水墨・軸装 右上に印

¥1,80 0,0 0 0 -2,50 0,0 0 0

28


29


17 西 郷 南 洲

四 行 書「 世 俗 相 反 」

¥60 0,0 0 0 -90 0,0 0 0

「世俗相反(あいそむ)く処 英雄却って好親す 難に逢うては肯(あ)えて退く無く 利を見ては全くは循 (したが)う勿れ 過ちを斉(ひと)しうしては之を己に沽(か) い功を同じうしては是を人に売れ 平生偏に勉力し 終始身に行うべし」

口語訳 世間の人が背を向けていやがるところに、英雄といわれる非凡の人は、反対に好み親しみ近づくものである。難儀な ことに出くわしても決して引きさがることなく、利益を見てもやたらに追い求めてはいけない。人と一緒にあやまち をし出かしたら一人で責任を負い、人と一緒に功を立てたら功を人に譲れ。然しこのようなことはたやすくできるも のではないから、常に一所懸命に努力し、絶えずわが身に実行していかねばならぬ。

30

『世俗相反處 英雄却好親 逢難無肯退 見利勿全循 齋過沽之己 同功賣是人 平生偏勉力 終始可行身』

125.2 × 54.5cm 紙本・書・軸装 西郷南洲顕彰会専門委員鑑定書付


31


18 伊 藤 晴 雨

肉 筆 春 画「 十二 支 」 十二 枚 揃

(各)31.5 × 46.5cm 絹本彩色・未装 裏打ち有

¥70 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0

32

Seiu I to

AUTOGRAPH SHUNGA "Junishi" (12 pitures set) (each)31.5×46.5cm color on silk · without a frame backed by paper


1882 年、東京都に生まれる。幼い頃から絵が得意であったため 8 歳で琳派の絵師・野沢提雨に弟子入りする。 9 歳の段階で芝居の折檻シーンや女の髪の臭いに執着する性癖が発現している。 二人目の妻・キセ子は晴雨の責 め絵のモデルにもなっており、妊娠中に吊り責めを受けるなどしていたが、13 歳若いこの女性は後に浮気をして晴 雨のもとを去る。 1928 年に発行した「責の研究」は発禁処分となったが、当時の名著とされる。 1960 年、挿絵 画家としての長年の功績に対し出版美術連盟賞を受賞、翌年に死去している。

33


19 誰 が 袖 図( 時 代 着 物 貼 屏 風 ) (各)158.0 × 171.0cm 金絹地・二曲一双

¥50 0,0 0 0 - 80 0,0 0 0

34


35


20 月岡 芳 年

矢 嶋 大 合 戦 之 図( 三 枚 続 ) 35.5 × 71.5cm 木版画・未装 内一枚にヤブレ有

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

21 月岡 芳 年

當 勢 江 戸 紫( 三 枚 続 ) 35.5 × 73.5cm 木版画・未装

36

¥30 0,0 0 0 - 40 0,0 0 0


22 月岡 芳 年

奥 州 安 達ヶ原ひとつ 家の 図 (二枚 続) 70.0 × 23.8cm 木版画・未装

¥40 0,0 0 0 - 60 0,0 0 0

37


23 月岡 芳 年

東 名 所 墨 田 川 梅 若 丸( 三 枚 続 ) 36.0 × 75.0cm 木版画・未装

¥30 0,0 0 0 - 40 0,0 0 0

38


24 歌 川 国 芳

里す ずめねぐらの 仮 宿 (三枚 続) 36.5 × 70.5cm 木版画・未装

¥50 0,0 0 0 - 80 0,0 0 0

39


40


41


42


葛飾 北斎 「神奈川沖浪裏」

葛飾 北斎 「神奈川沖浪裏」

木版画 25.3 × 37.0cm

木版画 24.8 × 37.5cm

Christie's New York: An Inquiring Mind: American Collectiong of Japanese & Korean Art (2017 年 4 月 25 日)出品

Christie's New York: Japanese and Korean Art (2018 年 4 月 18 日)出品 540,500 US ドル(約 5,848 万円)落札〈ハンマープライス〉

943,500 US ドル(約 1 億 545 万円)落札〈手数料込み〉

葛飾 北斎 「神奈川沖浪裏」

葛飾 北斎 「神奈川沖浪裏」

木版画 25.7 × 38.1cm

木版画 25.5 × 37.6cm

Christie's New York: Japanese and Korean Art (2019 年 3 月 19 日)出品 471,000 US ドル(約 5,291 万円)落札〈手数料込み〉

Bonhams New York: Fine Japanese Prints, including Property from the Collection of the late Bertram and Ruth Malenka (2019 年 3 月 20 日)出品 475,075 US ドル(約 5,352 万円)落札〈手数料込み〉

43


25 葛 飾 北 斎

富 嶽 三十 六 景「 神 奈 川 沖 浪 裏 」 25.0 × 37.1cm 木版画・未装 横大判錦絵 裏打ち有

H okus ai Kat sushika

44

葛飾 北 齋

FUGAKU (MOUNT FUJI)--OFFING WAVE OF KANAGAWA

富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」

25.0×37.1cm woodblock print, without a frame large size · color woodblock print (Nishikie) backed by paper

25.0×37.1cm 版畫 ( 木刻 )・未裱 横大判錦繪 紙張襯底

¥7,0 0 0,0 0 0 -12,0 0 0,0 0 0

RMB 424,20 0 -727,30 0


45


46


47


26 歌 川 広 重

「 名 所 江 戸 百景 」 ー 全 百二十 枚 揃 ー 36.2 × 24.4cm 他 (各)木版画・未装 八十一枚に裏打ち有

¥10,0 0 0,0 0 0 -18,0 0 0,0 0 0

Hiroshige U tagawa

ONE HUNDRED FAMOUS VIEWS OF EDO (120 pieces set) 36.2×24.4cm etc. (each)woodblock print, without a frame (81 pieces)backed by paper

48


日本 橋 雪 晴 36.2 × 24.4c m

霞 か せき 36.1 × 24.5c m

両ごく回 向 院 元 柳 橋 36.1 × 24.3c m

筋 違 内 八ツ小 路 36.2 × 24.1c m

山 下 町 日 比 谷 外 さくら田 36.0 × 24.2c m

永 代 橋 佃しま 35.5 × 24.0c m

馬 喰 町 初 音 の馬 場 36.0 × 24.0c m

大 てんま町 木 綿 店 36.2 × 24.3c m

する賀 てふ 36.0 × 24.2c m

神田明神曙之景 36.0 × 24.4c m

上野清水堂不忍ノ池 36.1 × 24.2c m

日暮 里 諏 訪の 台 36.0 × 24.3c m

亀戸梅屋舗 36.7 × 24.4c m

王 子 音 無 川 堰 堤 世 俗 大 瀧ト唱 36.0 × 24.2c m

上 野 山した 36.1 × 24.3c m

千駄木団子坂花屋敷 36.1 × 24.2c m

川 口 の わたし 善 光 寺 36.0 × 24.3c m

表紙 36.1 × 24.0cm

下谷 広小 路 36.1 × 24.5c m

日暮 里寺 院 の林 泉 36.1 × 24.3c m

飛 鳥山北の眺 望 36.1 × 24.4c m

王子稲荷の社 36.1 × 24.4c m

芝愛 宕山 36.2 × 24.5c m

広 尾 ふ る川 37.0 × 24.6c m

49


50

目黒 千 代 か 池 36.1 × 24.2c m

目黒 新 富 士 35.5 × 24.0c m

目黒 元 不 二 36.0 × 24.2c m

八景坂 鎧掛松 36.1 × 24.2c m

柳しま 36.2 × 24.0c m

四ツ木 通 用 水 引ふ ね 36.0 × 24.2c m

廓中東雲 36.0 × 24.4c m

吾妻 橋金 龍山遠望 36.1 × 24.2c m

市ヶ谷八 幡 36.0 × 24.3c m

玉 川堤の花 37.0 × 24.6c m

蒲田の梅園 36.0 × 23.9c m

深川萬年橋 36.0 × 24.3c m

真 乳山山谷 堀 夜景 36.0 × 24.3c m

隅田川水 神の森 真 崎 36.0 × 24.2c m

大 はし あ た け の 夕 立 34.7 × 23.6c m

砂 むら元 八 まん 36.1 × 24.3c m

真崎辺より水神の森内川関屋の里 を見る図 36.1 × 24.3c m

品 川 御 殿 やま 35.5 × 23.8c m

吾嬬の森 連 理の梓 36.0 × 24.3c m

墨 田 河 橋 場 の 渡 か わら竈 36.0 × 24.3c m

せき口 上 水 端 はせを庵 椿 やま 36.1 × 24.3c m

日本 橋 江 戸 ばし 36.1 × 24.2c m

日 本 橋 通 一丁目 略 図 36.0 × 24.3c m

鎧 の 渡し 小 網 町 36.0 × 24.3c m


昌平 橋聖 堂神田川 35.5 × 23.3c m

堀 切の花 菖 蒲 35.2 × 24.0c m

駒 形堂吾 嬬 橋 36.3 × 24.1c m

逆井のわたし 36.0 × 24.3c m

水 道 橋 駿 河台 36.0 × 24.4c m

角 筈 熊 野 十二 社 俗 称 十二そう 36.0 × 24.5c m

三つまた わ か れ の 淵 36.1 × 24.2c m

浅 草川大 川端宮戸川 36.0 × 24.4c m

増上寺塔赤羽根 36.1 × 24.3c m

深 川 八 まん 山ひらき 36.2 × 24.2c m

糀 町一丁目山 王 祭 ねり込 36.0 × 24.2c m

綾瀬川鐘か淵 36.1 × 24.3c m

王 子不 動 之滝 35.5 × 24.0c m

佃しま住吉の祭 36.1 × 24.2c m

中川 口 36.1 × 24.3c m

赤坂桐畑 37.0 × 25.0c m

赤 坂 桐 畑 雨 中 夕け い 36.2 × 24.5c m

両 国 橋 大 川ばた 36.0 × 24.3c m

浅 草川首尾の松 御厩河岸 36.2 × 24.2c m

利 根 川 ばらばらまつ 36.1 × 24.4c m

八ツ見 の はし 36.0 × 24.5c m

外 桜田弁慶堀 糀町 36.0 × 24.4c m

五 百 羅 漢さゞゐ 堂 36.0 × 24.3c m

亀戸天神境内 36.1 × 24.4c m

51


深 川 三十 三 間 堂 36.0 × 24.5c m

鉄砲洲稲荷橋湊 神社 36.0 × 24.2c m

高 輪うしまち 36.0 × 24.3c m

は ね た の わたし 弁 天 の 社 36.0 × 24.3c m

鉄砲洲築地門跡 37.0 × 24.9c m

月の 岬 36.0 × 24.0c m

浅 草田 甫 酉の町 詣 36.1 × 23.7c m

52

市 中 繁 栄 七夕祭 35.5 × 24.0c m

大伝馬町ごふく店 37.0 × 25.0c m

芝神明増上寺 35.5 × 23.8c m

金杉橋芝浦 36.0 × 24.1c m

品 川 す さき 35.8 × 24.2c m

目黒 爺々が 茶 屋 36.0 × 24.0c m

紀 ノ国 坂 赤 坂 溜 池 遠 景 36.0 × 24.0c m

四ッ谷 内 藤 新 宿 36.0 × 24.4c m

上 野 山 内 月のまつ 36.0 × 24.5c m

猿わか町よるの景 35.0 × 23.0c m

神田紺屋町 36.1 × 24.3c m

京 橋 竹 がし 35.4 × 22.8c m

両国花火 36.0 × 24.2c m

井 の頭の池 弁天の 社 36.0 × 24.2c m

請 地秋 葉の境内 36.1 × 24.2c m

王 子 瀧 の川 36.1 × 24.3c m

木母 寺内川御前栽 畑 36.0 × 24.2c m


に い 宿 の わたし 36.0 × 24.5c m

真 間 の 紅 葉 手 古 那 の 社 継 はし 35.6 × 24.5c m

深 川 州 崎 十万 坪 36.0 × 24.3c m

千束の 池 袈 裟 懸 松 36.0 × 24.3c m

びくに はし 雪 中 36.0 × 24.0c m

目黒 太 鼓 橋 夕日の 岡 36.0 × 24.2c m

高 田 の馬 場 36.1 × 24.2c m

鴻 の 台とね 川 風 景 36.0 × 24.5c m

堀 江 ねこざ ね 36.1 × 24.1c m

よし 原日 本 堤 36.1 × 24.2c m

蓑 輪 金 杉 三 河しま 36.1 × 24.3c m

御厩河岸 35.7 × 24.0c m

愛宕下薮小路 36.0 × 23.6c m

高 田 姿 見 のはし 俤 の 橋 砂 利 場 37.3 × 25.0c m

深川木場 36.0 × 23.5c m

小 奈 木 川 五 本 まつ 36.0 × 23.7c m

千 住 の 大 はし 35.0 × 24.0c m

芝うら の 風 景 36.2 × 24.2c m

浅 草金 龍山 36.1 × 23.6c m

小梅堤 37.0 × 25.0c m

南品 川鮫 洲海 岸 36.0 × 24.3c m

虎の門 外 あふひ 坂 36.1 × 24.9c m

湯しま天 神 坂 上 眺 望 36.1 × 24.4c m

王 子 装 束 ゑの 木 大 晦 日の 狐 火 36.0 × 23.3c m

53


27 渓 斎 英 泉

画 図 玉 装 譚( 六 冊 揃 )

(各)25.4 × 17.5cm 木版画・画帖

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0

渓斎英泉は江戸時代後期に活躍した日本の浮世絵 師。若くして狩野白珪斎に学び、後に菊川英山の門に 入る。 独自性の際立つ退廃的で妖 艶な美人画を描き、 特に切れ長で目尻の上がった目、突き出された下唇など が特徴的である。春画や好色本にも作品が多いが、そ の一方で名所絵も知られており、 「木曽街道六十九次」 では歌川広重との合作を残している。 「画図玉装譚」は、古くは中国古代王朝殷にまで遡 る金毛九尾の妖狐が登場する物語がもととなっており、 初摺の作品は「画図玉装譚」となっているが、それ以 降の作品タイトルは「画図玉藻譚」となっている。

54


55


28 喜 多 川 歌 麿

絵 本 小 町 引 全 十二 枚 揃 25.8 × 38.6cm 他 木版画・画帖

¥1,0 0 0,0 0 0 -2,0 0 0,0 0 0 56

U tamaro K i tagawa

KOMACHI-BIKI (TUGGING KOMACHI)(all 12 pictures set) 25.8×38.6cm etc. woodblock print, album


喜多川歌麿による春画作品といえば「歌満くら」が最も有名な作品であり、市場での評価もひと際高いものとなっ ているが、1802 年の正月、歌麿が 49 歳になる頃に出版された本作品「絵本小町引」もまた歌麿最後の春画集とし て非常に高い評価を受けている。 「絵本小町引」というタイトルの由来については諸説あるようであるが、 「(小野小 町のような)美女を引き寄せる」という意味合いがもたらされているという説には説得力があるであろう。本作品に は他の多くの春画作品集におさめられているような強姦を想起させるような場面が無く、江戸時代のおおらかな性の 様子が歌麿の手によって巧みに描き出されている。 57


29 勝 川 春 潮

春 画 十二 枚 揃 24.5 × 35.6cm 他 木版画・未装 裏打ち有

¥50 0,0 0 0 - 80 0,0 0 0 58

Shunchou Kat sukawa SHUNGA (12 pictures set)

24.5×35.6cm etc. woodblock print, without a frame backed by paper


安永から寛政年間(1772-1801 年)に活躍した勝川春潮は勝川春章の門人であり、錦絵の美人画を数多く手がけた。 春画作品としては「好色図会十二候」が有名であり、春章に師事しながらも、鳥居清長のスタイルを柔軟に学び取り、 清長の美人画に通じるすらりとした女性像を描いた。本作品は浮世絵版画が共通して持つ特徴から 12 枚で揃いで あるとされるが、その題名は不明である。また、春画作品のため作中に落款等はないが、人物の表情や女性の描 き方からすると春潮作とみて間違いないであろう。

59


30 礒 田 湖 龍 齋

色 道 取 組十二番 十二 枚 揃 24.5 × 37.6cm 他 木版画・未装 裏打ち有

60

¥50 0,0 0 0 - 80 0,0 0 0

Kor y us ai Isoda

SHIKIDO TORIKUMI JUNIBAN (12 pictures set) 24.5×37.6cm etc. woodblock print, without a frame backed by paper


磯田湖龍齋は鈴木春信亡き後の安永から天明期(1772-1789 年)に活躍した、江戸時代中期の浮世絵師である。 鈴木春信の直接の門人ではないが、顕著にその影響を受けた絵師の一人であり、初めは鈴木春広、あるいは湖龍 斎春広と号した。本作品「色道取組十二番」は湖龍齋が残した春画作品の中でも最も印象的な作品であり、制作年 は 1977 年頃とされている。そのタイトルは相撲の番付になぞらえてつけられたものであり、豊かな色遣いの中、画 面一杯に描かれた男女が文字通り「取組」んでいる。本作品は葛飾北斎作の春画「浪千鳥(富久寿楚宇)」にも大 きな影響を与えたとされている。 61


富久寿楚宇と浪千鳥 LOT31 の「富久寿楚宇」と LOT32 の「浪千鳥」はどちらも葛飾北斎の作 であり、殆ど同じ構図をしている。道化師としての三助が長い間恋焦がれてい た娘が風呂から出てきたところを誘惑しようとしている状況の図である。 三助の耳に銭が入れられているのは、当時の使用人は財布を持たないとい う習慣のためである。三助の垂れ下がった目はなんとも情けなく、娘はそっぽ を向いている。研究者のリチャード・レインによれば、この構図は杉村次兵衛 による「思いを遂げた二人」 (『恋の丸はだか』より)から来ているという可能 性が指摘されている。 浮世絵の春画の中には長い間、三大春画と呼ばれている作品があり、1 つ が喜多川歌麿による「歌満くら」、もう一つが、鳥居清長による「袖の巻」、そ して最後が葛飾北斎による「浪千鳥」とされている。もともとは「浪千鳥」が 原本として存在し、後に「富久寿楚宇」が制作されたと認識されていたようで あるが、ここ最近では、 「富久寿楚宇」がオリジナルであり、 「浪千鳥」が後 に制作されたものであるとされている。この 2 つの作品はどちらも 12 図で揃 いの画帖がオリジナルとされており、 基本的な摺りの部分は共通しているが、 「富 久寿楚宇」については背景に情景を表す細かい文字による文章が添えられて おり、 「浪千鳥」では文章と背景部分が省略され、その代わりに手彩色が施 されている。どちらも非常に貴重な作品であることに間違いはないが、前者に ついていえば、背景に文章があるため「春画本」として完成しており、後者に ついては余計な部分がそぎ落とされ、人物の描写にフォーカスしている分、作 品としての完成度が高いように思われるのである。

62


31 葛 飾 北 斎 富久 寿 楚 宇 26.2 × 38.3cm 木版画・未装

32 葛 飾 北 斎 浪 千鳥

25.6 × 38.0cm 木版画・手彩色・未装

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0 63


33 歌 川 国 芳

春 情 吉 原 源 氏 ( 三冊 揃 )

(各)25.7 × 18.0cm 木版画・画帖

¥40 0,0 0 0 - 60 0,0 0 0

64

近年、その作品「相馬の古内裏」や「讃岐院眷属をして為朝をすくう図」 などが特に海外のマーケットで評価されている歌川国芳であるが、その他の 絵師の例に漏れず春画も手掛けている。国芳による春画は約 40 点が確認さ れており、本作品もそのうちの一つである。 「春情吉原源氏」は 「天」 「地」 「人」 の三冊で揃いとなっており、 「地」の巻における第二図(本カタログでは三列 目真ん中の図)の団扇には「程よし」という隠し落款が残されている。


34 柳 川 重 信

合 鏡 全 十二 枚 揃( 表 紙 付)

1787 年、志賀理斎の子として江戸に生まれる。魚屋北渓に認められ、

24.5 × 37.0cm 他 木版画・未装 内十一枚に裏打ち有

葛飾北斎の門人となる。北斎の長女・阿美与をめとり、北斎から雷斗 の号を譲られている。錦絵、肉筆画の作品は非常に少なく、代表作と しては滝沢馬琴による「南総里見八犬伝」の挿絵が挙げられる。

¥40 0,0 0 0 - 60 0,0 0 0

65



中国絵画 LOT 35 - 46


★ 35

68

古 木長 春 金 鶏双 遊 之図

古 木長 春 金 雞 雙 遊 圖

149.5 × 84.0cm 絹本彩色・軸装 直し有 極書有

149.5×84.0cm 絹本設色・掛軸 經修復 附鑑定書

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

RMB 12,10 0 -18, 20 0


36 肅 親 王 書

137.2 × 53.0cm 絹本・書・軸装 左下に落款、印〈肅親王、偶遂亭主〉

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0

肅親 王 書法 137.2×53.0cm 絹本・書法・掛軸 左下方落款鈐印〈肅親王、偶遂亭主〉

RMB 18,20 0 -30,30 0 請注意: 因為該作品軸頭為象牙,屬於華盛頓條約之規制種類, 成交者必須簽署「保證不帶出日本境外之誓約書」, 或者交由 iART 摘除象牙部分(支付費用 5000 日幣 / 件),方可領取作品。

69


(共箱表) (共箱裏)

★ 37

(表)

(裏)

孫 松 牡丹図

145.5 × 40.0cm 紙本彩色・軸装 右上に落款、印 共箱・朝倉文夫箱書

¥10 0,0 0 0 -180,0 0 0

孫 松 牡丹圖 145.5×40.0cm 紙本設色・掛軸 右上方落款鈐印 作者題字外箱・朝倉文夫題字外箱

RMB 6,10 0 -10,90 0 70


38 張 伯 駒

松 竹梅 寒 三友

94.5 × 48.5cm 紙本彩色・軸装 落款、印有 (右上)京兆,伯駒長壽,叢碧八十後印 (左下)花好月圓人壽

¥40 0,0 0 0 - 60 0,0 0 0

張 伯駒 松 竹梅 寒三友 94.5×48.5cm 紙本設色・掛軸 落款鈐印 (右上)京兆,伯駒長壽,叢碧八十後印 (左下)花好月圓人壽

RMB 24,20 0 -36,40 0 71


39 溥 儒

朱砂松鶴図

55.5 × 94.3cm 紙本彩色・未装 落款、印有 〈(左)舊王孫,溥儒 ・ (右下)藏印:弢翁珍貦〉

¥80 0,0 0 0 -1,20 0,0 0 0

溥 儒 朱砂松鶴圖 55.5×94.3cm 紙本設色・未裱 落款鈐印 〈(左)舊王孫,溥儒 (右下)藏印 :弢翁珍貦〉

RMB 48,50 0 -72,70 0

(落款、印)

72


73


40 溥 儒 絵 / 陳 雲 誥 書 「 喜 従 天 降 」 人物 図

42.3 × 26.0cm 紙本彩色・未装 落款、印有〈左下:溥儒之印、心畬〉

¥80 0,0 0 0 -1,20 0,0 0 0

溥儒 繪 / 陳雲誥 書 「 喜 從 天 降」 人物 圖 42.3×26.0cm 紙本設色・未裱 落款鈐印〈左下 :溥儒之印、心畬〉

RMB 48,50 0 -72,70 0

(部分)

74


75


41 啓 功

76

啓 功

書法

105.0 × 210.5cm 紙本・書・未装 イタミ、シミ有 落款、印有〈右上:闥門・左下:啟功之印、元伯〉

105.0×210.5cm 紙本書法・未裱 有霉斑、損傷 落款鈐印〈右上 :闥門・左下 :啟功之印、元伯〉

¥90 0,0 0 0 -1,40 0,0 0 0

RMB 54,50 0 - 84,80 0


77


42 啓 功

嶺上春光 65.4 × 29.2cm 紙本彩色・軸装 左上に落款、印〈闥門、啟功、元伯〉

[掲載文献]: 「啟功書畫墨跡」P81 掲載(北京師範大学出版社:2005 年)

¥80 0,0 0 0 -1,20 0,0 0 0

啓 功 嶺上春光 65.4×29.2cm 紙本設色・掛軸 左上方落款鈐印〈闥門、啟功、元伯〉 [ 刊載文獻 ]:「啟功書畫墨跡」P81 刊載(北京師範大學出版社 :2005 年)

RMB 48,50 0 -72,70 0

(掲載文献表紙)

78

(掲載頁)


79


★ 43

斉 白石 英豆図

137.5 × 33.2cm 紙本彩色・軸装 右下に落款・印〈白石山翁〉

¥50 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0

齊 白石 英豆圖 137.5×33.2cm 紙本設色・掛軸 右下方落款鈐印〈白石山翁〉

RMB 30,30 0 - 60,60 0

80


(落款、印)

81


(表)

★ 44

(裏)

呉 昌碩

紅白梅 花図 178.0 × 48.3cm 紙本彩色・軸装 左に落款、印〈呉昌石、苦銕近況〉 箱書有

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

吳 昌碩 紅白 梅 靜 物 178.0×48.3cm 紙本設色・掛軸 左方落款鈐印〈吳昌石、苦銕近況〉 題字外箱有

RMB 12,10 0 -18,20 0

82

請注意: 因為該作品軸頭為象牙,屬於華盛頓條約之規制種類, 成交者必須簽署「保證不帶出日本境外之誓約書」, 或者交由 iART 摘除象牙部分(支付費用 5000 日幣 / 件),方可領取作品。


★ 45

呉 昌碩 木蓮図

148.5 × 39.2cm 紙本彩色・軸装 左に落款、印〈呉俊之印、蒼石〉

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

吳 昌碩 木蓮 圖 148.5×39.2cm 紙本設色・掛軸 左方落款鈐印〈吳俊之印、蒼石〉

RMB 12,10 0 -18,20 0

83


46 張 大 千

書( 双 幅 )

(各)126.3 × 32.0cm 紙本・書・軸装 落款、印有〈西川張爰,大千唯印大幸〉

¥80 0,0 0 0 -1,20 0,0 0 0

張 大千 書 法( 對 聯) ( 各 )126.3×32.0cm 紙・書法・掛軸 落款鈐印〈西川張爰,大千唯印大幸〉

RMB 48,50 0 -72,70 0

84


85



メイン(日本 画 ) LOT 47 - 59


47 杉 山 寧〈 1 9 0 9 - 1 9 9 3 〉 紫陽花

32.7 × 50.1cm 紙本・パステル・額装 右下に印、年記 東京美術倶楽部鑑定委員会鑑定証書付

¥50 0,0 0 0 - 80 0,0 0 0

88

Yasushi Sugiyama

<19 0 9 -19 93>

HYDRANGEA

32.7×50.1cm pastel on paper, framed sealed, described "IXI VI" with a TOKYO ART CLUB certificate


48 杉 山 寧〈 1 9 0 9 - 1 9 9 3 〉

Yasushi Sugiyama

<19 0 9 -19 93>

PEACHES

31.0 × 48.6cm 紙本・パステル・額装 左下に印、年記 東京美術倶楽部鑑定委員会鑑定証書付

31.0×48.6cm pastel on paper, framed sealed, dated with a TOKYO ART CLUB certificate

¥70 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0

89


48-2 堂 本 印 象〈 1 8 9 1 - 1 9 7 5 〉 実在

40.0 × 54.0cm 紙本彩色・額装 右上に落款、印 共箱

¥70 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0

Insho Domoto

<18 91-1975>

EXISTENT

40.0×54.0cm color on paper, framed signed and sealed with a wood box titled, signed and sealed by the artist

90


91


49 福 王 寺 法 林〈 1 9 2 0 - 2 0 1 2 〉 緑くる朝

159.0 × 199.2cm 紙本彩色・額装 共シール [展覧会歴]:「第 8 回日展」出品

¥1,0 0 0,0 0 0 -1,50 0,0 0 0

H or in Fukuoji

<19 20 -2012>

MORNING IN GARDEN 159.0×199.2cm color on paper, framed with a label titled, signed and sealed by the artist [exhibition]:"The 8th Nitten Exhibition"

92


93


50 牧 進〈 1 9 3 6 - 〉 初春寿梅

50.5 × 65.2cm 紙本彩色・額装 右下に落款、印 共シール

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0

94

Susumu Maki

<193 6 ->

JAPANESE PLUM BLOSSOM IN SPRING 50.5×65.2cm color on paper, framed signed and sealed with a label titled, signed and sealed by the artist


51 前 田 青 邨〈 1 8 8 5 - 1 9 7 7 〉 魚

42.1 × 52.2cm 紙本彩色・軸装 左下に落款、印 共箱・東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証書付

Seison Mae da

<18 8 5 -197 7>

FISH

42.1×52.2cm color on paper, scroll signed and sealed with a wood box titled, signed and sealed by the artist with a TOOBI CERTIFICATION FOR FINE ARTS certificate

¥250,0 0 0 -350,0 0 0

95


52 前 田 青 邨〈 1 8 8 5 - 1 9 7 7 〉 赤絵

63.4 × 43.3cm 紙本彩色・軸装 右下に落款、印 共箱・東京美術倶楽部鑑定委員会鑑定証書付

¥90 0,0 0 0 -1,30 0,0 0 0

Seison Maeda

<18 8 5 -197 7>

AKAE

63.4×43.3cm color on paper, scroll signed and sealed with a wood box titled, signed and sealed by the artist with a TOKYO ART CLUB certificate

(共箱) 96


97


53 村 上 華 岳〈 1 8 8 8 - 1 9 3 9 〉 墨梅

24.0 × 27.0cm 紙本彩色・軸装 左に落款、印 共箱・村上伸照会確認済

¥1, 20 0,0 0 0 -2,0 0 0,0 0 0

Kagaku Murakami

<18 8 8 -1939 >

JAPANESE PLUM BLOSSOM 24.0×27.0cm color on paper, scroll signed and sealed with a wood box titled, signed and sealed by the artist · Inquiry confirmed by Shin Murakami

(共箱) 98


99


100


101


54 上 村 松 園〈 1 8 7 5 - 1 9 4 9 〉 初音

42.2 × 51.3cm 絹本彩色・軸装 左下に落款、印 共箱 東京美術倶楽部鑑定委員会鑑定証書付

¥5,0 0 0,0 0 0 - 8,0 0 0,0 0 0

上村 松園「春の旅」 (昭和 14 年) (松柏美術館 蔵)

102

( 共箱 )


103


55 竹 久 夢 二〈 1 8 8 4 - 1 9 3 4 〉 白 菊によする

27.0 × 24.1cm 絹本彩色・額装 右上に落款、印 東京美術倶楽部鑑定委員会鑑定証書付

¥1,0 0 0,0 0 0 -1,60 0,0 0 0

Yumeji Takehis a

<18 8 4 -193 4>

A LADY WITH WHITE CHRYSANTHEMUM 27.0×24.1cm color on silk, framed signed and sealed with a TOKYO ART CLUB certificate

104


105


106


107


56 菱 田 春 草〈 1 8 7 4 - 1 9 1 1 〉/ 横 山 大 観〈 1 8 6 8 - 1 9 5 8 〉 扇 面 怒 涛 の 図 / 扇 面 春 秋( 秋 ) (扇面 / 各)幅 49.0㎝ (各)紙本彩色・額装 (各)右下に落款、印 (春草)東京美術倶楽部鑑定委員会鑑定証書付 (大観)横山大観記念館登録有 [掲載文献]:『 菱田春草 続』P73 掲載(大日本絵画巧芸美術株式会社)

¥4,0 0 0,0 0 0 - 6,0 0 0,0 0 0

Shunso Hishida

<1874 -1911 >

/ Taikan Yokoyama

<18 6 8 -195 8>

RAGING BILLOWS / SPRING AND AUTMUN(AUTMUN)

(fan/each)W49.0cm (each)color on paper, framed (each)signed and sealed (Shunso)with a TOKYO ART CLUB certificate (Taikan)with a Yokoyama Taikan Memorial Hall Registration [literature]"Shunso Hishida sequel"P73 (DAINIHONNKAIGA KOGEIBIJUTSU Co.,Ltd.) 108


(表紙)

(掲載 頁) 109


110


111


57 片 岡 球 子〈 1 9 0 5 - 2 0 0 8 〉 冬 の浅間山 37.9 × 45.5cm(8F) 紙本彩色・額装 右下に落款、印 共シール

Tamako Kataoka

<19 0 5 -20 0 8>

Mt.ASAMA IN WINTER 37.9×45.5cm(8F) color on paper, framed signed and sealed with a label titled, signed and sealed by the artist

¥4,0 0 0,0 0 0 - 6,0 0 0,0 0 0

112


113


114


115


東山 魁夷 〈1908-1999〉 《 晴日 》 穏やかな湖と、その先に緑濃い森林と青い山を臨み、凪いだ湖面には森と山が鏡のように映し出される。タイ トルの≪晴日≫のとおり、空は穏やかに晴れていることを、光を含むような薄藍色が示し、湖もまた澄み渡った 空を映して空の広さを知ることができる。そして空の色を濁りなく映す湖からは、水の清らかさと冷ややかさが 伝わる。山や森の木々は青から緑までのさまざまな色調が混ざり合い、細やかな青系のグラデーションはひとつ として同じもののない豊かな自然を描き出し、作品に流れる清く涼やかな空気は観る者誰もが心地よさを感じる だろう。戦後を代表する日本画家・風景画家、そして「青の画家」として知られる東山魁夷の本領が発揮される 逸品である。 魁夷は 1926 年 ( 大正 15/ 昭和元 ) に東京美術学校日本画科に入学する。当時の若手には日本画の革新をめざす 機運があり、魁夷は 1933 年にドイツのベルリン大学へと留学し、西洋美術の勉強をした。2 年後に帰国すると その後身内の不幸が続き、留学の間に日本画壇を離れていたこともありスランプが続く。さらに太平洋戦争が始 まり、1945 年には応召されるなど、戦前はさまざまな試練に見舞われた。 戦後、魁夷は千葉県鹿野山に登り、日没の光に照らされて輝く山岳の風景に感銘を受ける。その経験をもとに 描いた≪残照≫は高く評価され、魁夷は風景画家としての決意を固めた。魁夷にとって自然とふれあうことは、 自然の営みの奥深さを知ると同時に、自身の心の内を深くみつめることでもあった。魁夷の風景画は自然と向き 合うことで生まれる作者の内面がこめられ、深い情感をたたえる。 風景画家としての地位を確立した魁夷であったが、今一度自身を見つめ直すために、1962 年に北欧へ写生旅 行に出る。帰国後に制作された清涼で幻想的な風景は好評を博し、 青い色が印象的な作品から、 魁夷に「青の画家」 のイメージが生まれた。そして 1969 年には、ドイツ・オーストリアへと向かう。 ≪晴日≫はその作風から 1963 年から 1971 年の間に制作されたものとみられ、清涼な空気や広い湖、森の針 葉樹の風景はヨーロッパの山中も彷彿とさせる。そして、≪晴日≫の湖面に映る森や山の姿、すなわち倒影は、 魁夷がヨーロッパ旅行で見つけた新たな表現であることもうかがえる。 倒影は魁夷の初期から晩年にかけて好んだモチーフであるが、後年になると魁夷は単なる写実表現としてでは なく、倒影を意識的に用いた。初期は自然に即し、水際の対象物だけを倒影に描いたが、ヨーロッパの旅によっ て表現に変化が現れる。北欧で見られる、実景が上下さかさまになって鏡のように水面に映し出される、非現実 的にも見える風景は魁夷の心に深く残り、倒影に着目した作品を多く描くようになる。そしてドイツ・オースト リア旅行後、画面の外にある風景を倒影で表す、新たな表現を示した。 ≪晴日≫も画面上部には描かれない空を湖面に映す。魁夷は倒影を用いることで作品の中に広がる自然の雄大 さを伝えるとともに、作品に奥行きを与えて風景にこめられた情感の深さを一層強め、観る者の想像をかきたて る。倒影表現は西洋画には多く描かれてきたが、従来の日本画には基本的にない表現であった。西洋美術を学ん だ魁夷は、日本画の新たな表現として倒影を用い、さらに自身の精神性をこめ、倒影を自らの表現として確立した。 魁夷の作品にこめられた深い情感は観る者の心と響き合い、魁夷の風景画は生前より高く評価された。魁夷の 描く温和で平明な風景は見飽きることはなく、その風景に込められた魁夷の精神性はいつまでも人々の心をとら えて離さないだろう。 116


117


58 東 山 魁 夷〈 1 9 0 8 - 1 9 9 9 〉 晴日 38.0 × 55.0cm 紙本彩色・額装 左下に落款、印 共箱・共シール [掲載文献]: 『東山魁夷全作品集』P286, No.1033 掲載(求龍堂)

Kaii Higashiyama

<19 0 8 -19 9 9 >

東 山 魁 夷〈 1 8 8 6 - 1 9 6 8 〉

CLEAR DAY

38.0×55.0cm color on paper, framed signed and sealed with a wood box titled, signed and sealed by the artist with a label titled, signed and sealed by the artist

晴日 38.0×55.0cm 紙本設色・框 左下方落款鈐印 作者題字外箱・作者題字貼紙 [ 刊載文獻 ]: 『東山魁夷全作品集』P286, No.1033 刊載 ( 求龍堂 )

[literature]: "Complete Works of Kaii Higashiyama" P286, No.1033(KYURYUDO)

¥20,0 0 0,0 0 0 -30,0 0 0,0 0 0 RMB 1,212,10 0 -1,818, 20 0

(掲載文献表紙) 118

(掲載ページ)


119


120


121


平山 郁夫 〈1930-2009〉 《 平等院 》

深く静謐な群青色の夜空の下に、平等院鳳凰堂とその周りに広がる池が浮かび上がる。堂宇と手前の石灯篭 からは金色の光がこぼれだし、ほのかな光は池の水面にも映し出され、暗く影が落ちた風景の中に幻想的な光 の存在が際立つ。夜の鳳凰堂は、朱塗りの柱が鮮やかな、往時の華やかさが偲ばれる昼間の姿とはうってかわり、 壮麗さは影をひそめる。しかし青と金の色彩が生み出す神秘性が観る者の心に残り、作品に流れる静かな空気 は鳳凰堂が歩んだ千年の歴史の重みを感じさせる。 作者の平山郁夫は、平等院鳳凰堂を幾度も画題に求め、左右に伸びる翼廊をもつ堂宇の端整な姿を描いてい る。しかし、本作品≪平等院≫では鳳凰堂の中心となる中堂だけが取り上げられており、平山が鳳凰堂の壮麗 な姿を描くことを目的としていないことが察せられるだろう。 また、画面の半分を占める池の存在も観る者の目をひく。池を描くことについて、平山は著書で言及をして いる。

「私の作品に水がよく描かれていることに気づく。勝間田の池がその代表であるが、その他にも浄瑠璃寺の池、 東大寺大仏殿の前の池など、水と寺院の組み合わせが多い。池を配置した寺が多いせいもあるだろうが、無意 識のうちに、魂の救いをもたらす寺院と、命の源である水を結び付けているのかもしれない」 縦長の画面に中堂と池のみを描く構図は印象的であり、観る者は作者の意図についてさまざまな思いを巡ら せることができるだろう。 寺院と水が重要なモチーフとなることは、平山の半生が関わると考えられる。 1930( 昭和 5) 年、瀬戸内海の生口島に生まれた平山にとって、島を囲む海は身近な存在であり、群青色の海 など豊かな自然は平山少年の感性を育んだ。また、島には国宝の向上寺三重塔や奈良時代創建といわれる古刹 などがあり、両親も信仰心に篤かったため、幼い頃より仏教に親しみを持っていた。 そして 1947 年に東京美術学校日本画科に入学すると、当時の美術界では日本の敗戦にともない日本画は古 く劣ったものと否定される風潮が強く、平山も日本画を続けることに苦悩する。しかし、奈良・京都の古寺へ の見学旅行で壮大な仏教文化に圧倒され、日本文化への誇りも感じる。以降、平山は日本文化とその源流であ る仏教をテーマに描くことで、新しい時代に自分が目指すべき日本画を見つけることを決意した。 平山にとって水と寺院がある風景は生まれ育った故郷につながり、芸術観の源でもあっただろう。そして仏 教は自身の画業の指針ともなり、さまざまな苦悩に対する救いでもあった。水と寺院が結びつく風景は、平山 の原点でもあり理想の世界でもあったとも考えられるであろう。

122


そして、平等院鳳凰堂も理想の世界を表した寺院である。鳳凰堂が建立された平安時代中期は、釈迦の正しい教 えが途絶える末法の世として人々の間に不安が広まった時期であった。貴族たちは死後、悦楽に満ち溢れた極楽浄 土に往生することを願い、鳳凰堂も末法を恐れる人々の救済のシンボルでもあった。 鳳凰堂の中堂には阿弥陀仏や菩薩たちを祀り、その周りには当時の貴族文化の粋を集めた華麗な荘厳が飾り、堂 内は極楽浄土の世界が表現されている。そして建物が池の中に立つような外観や、左右に伸びる翼廊をもつ独特の 建築は、経典や絵画に表される極楽浄土の世界と宝殿の姿をそのままに模している。また、経典では、極楽往生し た者は浄土の池に浮かぶ蓮の中から生まれ変わることも説かれ、まさに水は命の源であった。 この鳳凰堂の風景は、平山の理想する世界にふさわしい姿をしているが、本作品≪平等院≫は中堂と池に注目し て描き、さらに夜という場面を選ぶことで外観の輝かしさは表されない。しかし、仏たちが安置される堂内から光 がこぼれだし、さらに人が灯したであろう石灯篭の光が向かい合うことで、仏と人の思いが光に託せられ、信号の ように通じ合うことを暗示しているかのようにも思われる。それは仏教をモチーフとし、そこに関わる人や風景を 描き、悠久の歴史の中にこめられた人間の営みを表した、平山らしさが見てとれる。そしてそれらの光が水面に映 し出される様は、鳳凰堂と水の神秘性を象徴するとともに、平山の原点にもつながる風景としてロマンに満ちる。 平山は鳳凰堂など多くの寺院を繰り返し描いたが、その時の心構えについて著している。

「何度も描いた題材であっても、私は作品に仕上げるときは、いつも初めて取り組む気持ちで制作に臨む。真新しい 気持ちで対象に向き合えば、おのずとその時々に即した表現が現れる」 他の鳳凰堂作品とは一味違う≪平等院≫は、平山郁夫がどのような気持ちで向き合い描いたのか、見るたびに考 え楽しむことのできる逸品である。

(平等院鳳凰堂)

123


59 平 山 郁 夫〈 1 9 3 0 - 2 0 0 9 〉 平等院 45.3 × 37.8cm(8F) 紙本彩色・額装 右下に落款、印 共箱 東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証書付

Ikuo Hirayama

<193 0 -20 0 9 >

BYODO-IN TEMPLE

45.3×37.8cm (8F) color on paper, framed signed and sealed with a wood box titled, signed and sealed by the artist with a TOOBI CERTIFICATION FOR FINE ARTS certificate

平 山 郁 夫〈 1 9 3 0 - 2 0 0 9 〉 平等院 45.3×37.8cm (8F) 紙本設色・框 右下方落款鈐印 作者題字外箱 附東美鑑定評價機構鑑定委員會鑑定證書

(共箱)

¥10,0 0 0,0 0 0 -18,0 0 0,0 0 0 RMB 606,10 0 -1,090,90 0

124


125



メイン( 洋 画 ) LOT 60 - 101


60 麻 生 三 郎〈 1 9 1 3 - 2 0 0 0 〉 子供

40.9 × 31.8cm(6F) 紙・油彩・額装 上にサイン、年記・裏面に署名、タイトル、年記 1961 年 東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証書付

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

Saburo A so

<1913 -20 0 0 >

CHILD

40.9×31.8cm(6F) oil on paper, framed signed and dated · signed, titled and dated on the back executed in 1961 with a TOOBI CERTIFICATION FOR FINE ARTS certificate

61 麻 生 三 郎〈 1 9 1 3 - 2 0 0 0 〉 人

45.5 × 37.9cm(8F) キャンバス・油彩・額装 右上にサイン、年記・裏面に署名、年記 1978 年 東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証書付 [掲載文献]: 『麻生三郎全油彩』P165, No.774 掲載 (中央公論美術出版:2007 年)

¥40 0,0 0 0 - 60 0,0 0 0

Saburo A so

<1913 -20 0 0 >

A HUMAN FUGURE 45.5×37.9cm(8F) oil on canvas, framed signed and dated · signed and dated on the back executed in 1978 with a TOOBI CERTIFICATION FOR FINE ARTS certificate [literature]: "All Oil Paitings of Saburo Aso" P165, No.774 (Chuo Koron Bijutsu Shuppan:2007) 128


62 麻 生 三 郎〈 1 9 1 3 - 2 0 0 0 〉 ヨコノ人

60.7 × 73.0cm キャンバス・油彩・額装 右上にサイン、年記・裏面に署名、年記 裏面木枠にタイトル 1990 年 東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証書付 [掲載文献]: 『麻生三郎全油彩』P208, No.960 掲載 (中央公論美術出版:2007 年) [展覧会歴]:『個展』出品(南天子画廊:1990 年)

Saburo A so

<1913 -20 0 0 >

A LYING HUMAN FIGURE 60.7×73.0cm oil on canvas, framed signed and dated, signed · dated and titled on the back executed in 1990 with a TOOBI CERTIFICATION FOR FINE ARTS certificate [literature]: "All Oil Paitings of Saburo Aso "P208, No.960 (Chuo Koron Bijutsu Shuppan:2007) [exhibition]:"Private Collection"(Nantenshi Gallery:1990)

¥60 0,0 0 0 -90 0,0 0 0 129


63 坂 本 繁 二 郎〈 1 8 8 2 - 1 9 6 9 〉 松間馬

13.3 × 18.0cm 紙・水彩・鉛筆・額装 右下に印 坂本暁彦鑑定書付

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0

130

Hanjiro Sakamoto

<18 82-1969 >

HORSES IN PINES

13.3×18.0cm watercolor on paper, pencil, framed sealed with a certificate from Akihiko Sakamoto


64 中 原 淳 一〈 1 9 1 3 - 1 9 8 3 〉 少女

66.5 × 29.5cm 紙・ミクストメディア・額装 右下にサイン

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0

Junichi Nakahara

<1913 -19 8 3>

A GIRL

66.5×29.5cm paper, mixed media, framed signed

65 中 原 淳 一〈 1 9 1 3 - 1 9 8 3 〉 少女

45.0 × 30.0cm 紙・ミクストメディア・額装 右下にサイン

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

Junichi Nakahara

<1913 -19 8 3>

A GIRL

45.0×30.0cm paper, mixed media, framed signed

131


66 絹 谷 幸 二〈 1 9 4 3 - 〉 とれもろ( 涙 )

45.5 × 37.9cm(8F) 板・フレスコ・額装 右下にサイン・裏面に署名、タイトル

¥50 0,0 0 0 - 80 0,0 0 0

132

Kouji K inutani

<194 3 ->

TREMOLO(TEARS)

45.5×37.9cm(8F) fresco on board, framed signed · signed and titled on the back


67 山 口 薫〈 1 9 0 7 - 1 9 6 8 〉

上 野 の 杜 のアトリエ 二ツ

37.8 × 45.4cm キャンバス・油彩・額装 右下にサイン・裏面に署名、タイトル、年記 1965 年 東京美術倶楽部鑑定委員会鑑定証書付 [展覧会歴]: 『現代美術展』出品(1965 年:高島屋) [掲載文献]: 『山口薫全作品集』P185、No.o-0908 掲載(求龍堂:2011 年) 『山口薫第 2 集作品総目録』No.471 掲載(求龍堂:1975 年)

¥40 0,0 0 0 - 60 0,0 0 0

Kaor u Yamaguchi

<19 07-196 8>

TWO ATELIERS IN FOREST, UENO 37.8×45.4cm oil on canvas, framed signed, titled and dated executed in 1965 with a TOKYO ART CLUB certificate [exhibition]:"Modern Art Exhibition"(1965:Takashimaya) [literature]:"Complete Works of Kaoru Yamaguchi" P185,No.o-0908(KYURYUDO:2011) "Works of Kaoru Yamaguchi vol.2" No.471(KYURYUDO:1975) 133


68 山 口 薫〈 1 9 0 7 - 1 9 6 8 〉 沼 のある牧 場

45.5 × 53.0cm(10F) キャンバス・油彩・額装 左下にサイン・裏面に署名、タイトル、年記 1964 年 東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証書付 (再発行の為鑑定書は 5 月中旬に完成予定) [展覧会歴]: 『山口薫展』( 梅田画廊:1972 年 ) [掲載文献]: 『山口薫全作品集』P177、No.o-0863 掲載(求龍堂:2011 年) 『繪』No.153 掲載(日動画廊:1976 年)

¥1,50 0,0 0 0 -2,50 0,0 0 0

Kaor u Yamaguchi

<19 07-196 8>

SWAMP IN RANCH

45.5×53.0cm(10F) oil on canvas, framed signed · titled and dated on the back executed in 1964 with a TOOBI CERTIFICATION FOR FINE ARTS certificate (The certificate will be completed in the middle of May) [exhibition]:"Exhibition of Kaoru Yamaguchi" (Gallery Umeda:1972) [literature]:"Complete Works of Kaoru Yamaguchi" P177, No.o-0863(KYURYUDO:2011) "PICTURE" No.153(Galerie Nichido:1976)

134

(掲載文献表紙)


135


69 山 口 薫〈 1 9 0 7 - 1 9 6 8 〉

Kaor u Yamaguchi

牛の親子

60.6 × 50.0cm(12F) キャンバス・油彩・額装 左下にサイン・裏面に署名、タイトル、年記 1963 年 東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証書付 (再発行の為鑑定書は 5 月中旬に完成予定)

60.6×50.0cm(12F) oil on canvas, framed signed, titled and dated executed in 1963 with a TOOBI CERTIFICATION FOR FINE ARTS certificate (The certificate will be completed in the middle of May)

[展覧会歴] : 『山口薫展』 (祇園画廊:1973 年) 『山口薫展』No.129(群馬県立近代美術館ほか:1975 年) 『山口薫展』 (祇園画廊:1976 年) 『特別展山口薫』No.16(何必館・京都現代美術館:1982 年) 『モダンアートの叙情山口薫展』No.47 (梅田近代美術館:1983 年) [掲載文献]: 『山口薫全作品集』P176、No.o-0852 掲載(求龍堂:2011 年) 『山口薫第 2 集作品総目録』No.423 掲載(求龍堂:1975 年)

[exhibition]: "Exhibition of Kaoru Yamaguchi" (Gallery Gion:1973) "Exhibition of Kaoru Yamaguchi" No.129 (The Museum of Modern Art,Gunma etc.:1975) "Exhibition of Kaoru Yamaguchi" (Gallery Gion:1976) "Special Exhibition, Kaoru Yamaguchi" No.16 (Kahitsukan · Kyoto Museum of Contemporary Art:1982) "Lyricism of Modern Art, Exhibition of Kaoru Yamaguchi" No.47 (The Museum of Modern Art,Umeda:1983) [literature]: "Complete Works of Kaoru Yamaguchi" P176, No.o-0852 (KYURYUDO:2011) "Works of Kaoru Yamaguchi vol.2" No.423 (KYURYUDO:1975)

¥2,50 0,0 0 0 -3,50 0,0 0 0

(掲載文献表紙)

136

<19 07-196 8>

COW PARENT AND CHILD

(掲載文献表紙)


137


70 林 武〈 1 8 9 6 - 1 9 7 5 〉 花

45.5 × 38.0cm キャンバス・油彩・額装 右下にサイン 東京美術倶楽部鑑定委員会鑑定証書付

¥80 0,0 0 0 -1,30 0,0 0 0

138

Takeshi Hayashi

<18 96 -1975>

FLOWER

45.5×38.0cm oil on canvas, framed signed with a TOKYO ART CLUB certificate


71 彼 末 宏〈 1 9 2 7 - 1 9 9 1 〉 静物

45.7 × 53.2cm キャンバス・油彩・額装 右下にサイン 1983 年 東京美術倶楽部鑑定委員会鑑定証書付 [掲載文献]: 『彼末宏画集』No.340 掲載(東京美術倶楽部:2004 年)

Hiroshi Kanosue

<19 27-19 91>

STILL LIFE

45.7×53.2cm oil on canvas, framed signed executed in 1983 with a TOKYO ART CLUB certificate [literature]: "Collected works of Hiroshi Kanosue" No.340 (Tokyo Art Club:2004)

¥70 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0 139


72 福 岡 通 男〈 1 9 4 9 - 〉 トランポリン

91.3 × 51.8cm 板・テンペラ・金箔・額装 右下にサイン、年記 1988 年

¥50 0,0 0 0 - 80 0,0 0 0

140

Michio Fukuoka

<1949 ->

TRAMPOLINE

91.3×51.8cm tempera on board, gold foil, framed signed and dated executed in 1988


73 香 月 泰 男〈 1 9 1 1 - 1 9 7 4 〉

Yasuo Kazuki

<1911-1974>

小菊

SMALL CHRYSANTHEMUM

32.0 × 21.5cm キャンバス・油彩・額装 左にサイン・裏面に署名、タイトル 1950 年頃 香月婦美子、藤田志朗鑑定証付

32.0×21.5cm oil on canvas, framed signed · signed and titled on the back executed in 1950 approx. with a certificate from Fumiko Kazuki and Shiro Fujita

¥70 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0

141


142


143


74 香 月 泰 男〈 1 9 1 1 - 1 9 7 4 〉 家 鴨( アヒル)

65.1 × 45.2cm キャンバス・油彩・額装 中央下にサイン・裏面に署名・裏面木枠にタイトル 1958 年 香月婦美子・藤田志朗鑑定証付 [展覧会歴] 1958 年: 『第 12 回定期個展』出品(フォルム画廊) 1961 年: 『香月泰男展』出品(高島屋) 1972 年: 『香月泰男展』出品(名古屋フォルム画廊) 1981 年: 『香月泰男ーその造形と抒情の軌跡ー』No.67 出品(山口県立美術館) 2004 年: 『没後 30 年香月泰男展ー私のシベリア、そして私の宇宙』No.102 出品(東京ステーションギャラリー他) [掲載文献] 『香月泰男画集 生命の讃歌』No.183 掲載(小学館:2004 年) 『香月泰男作品集』No.14 掲載(ギャラリーユマニテ:1980 年)

¥6,0 0 0,0 0 0 -9,0 0 0,0 0 0

Yasuo Kazuki

<1911-1974>

DUCK

65.1×45.2cm oil on canvas, framed signed · signed on the back · titled on the back of frame executed in 1958 with a certificate from Fumiko Kazuki and Shiro Fujita [exhibition]: "The 12nd Regular Private Exhibition" (Ginza Forum Gallery:1958) "Exhibition of Yasuo Kazuki" (Takashimaya-Nihonbashi:1961) "Yasuo Kazuki Exhibition" (Nagoya Forum Gallery:1972) "Yasuo Kazuki -Trajectory of modeling and lyricism" No.67 (Yamaguchi Prefectural Art Museum:1981) "30th anniversary of his death Yasuo Kazuki Exhibition"No.102 (Tokyo Station Gallery etc.:2004) [literature]: "Collected works of Yasuo Kazuki -The eulogy of life"No.183 (SHOGAKUKAN:2004) "Collected work of Yasuo Kazuki" No.14 (Galerie Tokyo Humanité:1980)

(掲載文献表紙)

144


145


75 朝 井 閑 右 衛 門〈 1 9 0 1 - 1 9 8 3 〉 薔薇

53.3 × 45.8cm キャンバス・油彩・額装 左下にサイン 1960 年 東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証書付 朝井閑右衛門の会登録証書付

¥1,50 0,0 0 0 -2,50 0,0 0 0

Kanemon A s ai

<19 01-19 8 3>

ROSE

53.3×45.8cm oil on canvas, framed signed executed in 1960 with a TOOBI CERTIFICATION FOR FINE ARTS certificate with a certificate from the society of Kanemon Asai

146


147


76 三 岸 節 子〈 1 9 0 5 - 1 9 9 9 〉 花 南 佛ヴェロン

41.0 × 31.8cm キャンバス・油彩・額装 左下にサイン・裏面に署名、タイトル 東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証書付

Set suko Migishi

<19 0 5 -19 9 9 >

FLOWER, VERON FRANCE 41.0×31.8cm oil on canvas, framed signed and titled with a TOOBI CERTIFICATION FOR FINE ARTS certificate

三岸 節子

〈 1905-1999〉

花 南 法貝隆 41.0×31.8cm 油彩・畫布・框 左下方簽名・背面署名、標題 附東美鑑定評價機構鑑定委員會鑑定證書

¥3,50 0,0 0 0 -5,50 0,0 0 0 RMB 212,10 0 -333,30 0

148


149


77 向 井 潤 吉〈 1 9 0 1 - 1 9 9 5 〉 日本 民 家 輯 のうち 芽 生 え

37.9 × 45.5cm(8F) キャンバス・油彩・額装 右下にサイン・裏面に署名、タイトル 浜田美芽鑑定証書付

¥1,0 0 0,0 0 0 -1,60 0,0 0 0

Junkichi Mukai

<19 01-19 95>

SEEDLING from "Collected of Japanese Houses" 37.9×45.5cm(8F) oil on canvas, framed signed · signed and titled on the back with a Mime Hamada certificate

150


151


78 梅 原 龍 三 郎〈 1 8 8 8 - 1 9 8 6 〉 裸婦

27.3 × 35.0cm(5F) 紙・油彩・額装 右下にサイン 東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証書付

¥1,0 0 0,0 0 0 -1,80 0,0 0 0

R y uzaburo Umehara

<18 8 8 -19 8 6>

A WOMAN IN NUDE

27.3×35.0cm(5F) oil on paper, framed signed with a TOOBI CERTIFICATION FOR FINE ARTS certificate

152


153


79 梅 原 龍 三 郎〈 1 8 8 8 - 1 9 8 6 〉 座裸婦図

48.2 × 40.4cm 紙・油彩・額装 左下に印 1922 年 共箱・共シール 東京美術倶楽部鑑定委員会鑑定証書付

¥1,50 0,0 0 0 -2,50 0,0 0 0

R y uzaburo Umehara

<18 8 8 -19 8 6>

A SITTING WOMAN IN NUDE 48.2×40.4cm oil on paper, framed sealed executed in 1922 with a wood box titled, signed and sealed by the artist with a label titled, signed and sealed by the artist with a TOKYO ART CLUB certificate

(共箱)

154


155


79-2 中 川 一 政〈 1 8 9 3 - 1 9 9 1 〉 薔薇

53.0 × 45.5cm(10F) キャンバス・油彩・額装 左上にサイン・裏面に署名、タイトル 東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証書付

¥2,50 0,0 0 0 -3,50 0,0 0 0

Kazumas a Nakagawa

<18 93 -19 91>

ROSE

53.0×45.5cm(10F) oil on canvas, framed signed, signed and titled on the back with a TOOBI CERTIFICATION FOR FINE ARTS certificate

156


157


80 棟 方 志 功〈 1 9 0 3 - 1 9 7 5 〉

<19 0 3 -1975>

RI-U (A CARP IN THE RAIN)

15.7 × 11.5cm 他 板画・手彩色・額装 全十四図の内十三図(一図欠) 棟方志功鑑定委員会鑑定登録書付

15.7×11.5cm etc. woodcut, hand colouring, framed 13 of 14 works in total (1 missing) with a Shiko Munakata Authentication Committee certificate

[参考文献]: 『棟方志功全集1(物語の柵)』図 384 〜 404 (講談社:1978 年) 『棟方志功板画全柵』P160(講談社:1985 年)

¥70 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0

158

Shiko Munakata

鯉雨

[reference]: "Anthology of Shiko Munakata vol.1" picture 384~404 (KODANSHA:1978) "The complete print works of Shiko Munakata" P160 (KODANSHA:1985)


159


160


81 棟 方 志 功〈 1 9 0 3 - 1 9 7 5 〉

釈 迦十大 弟子「 須 菩 堤の柵」 103.3 × 39.5cm 板画・額装 左下に印 棟方巴里爾シール

Shiko Munakata

<19 0 3 -1975>

THE TEN GREAT DISCIPLES OF BUDDHA "subhuti" 103.3×39.5cm print, framed sealed with a seal from Pariji Munakata

¥2,80 0,0 0 0 -3,80 0,0 0 0 161


162


163


板哭韻 板画ハ、神ヤ佛 ( ホトケ ) ヲ遊バセルホド 大融通ノモノデス。 驚イテモ、オドロキ限 ( キ)レナイ 歓ンデモ、ヨロコビ限 ( キ)レナイ 哭 ( カナ ) シンデモ、カナシミ限 ( キ)レナイ ソレガ、板画デス。 ソウイウ無限際ノモノニ、 亦、遊バセテ貰ッテイル、 ワタクシハ、倖セモノデス。 棟方志功 164


棟方 志功 〈1903-1975〉 《道祖土頌 ( 板歎異経・十二芸業仏達板画屏風 )》

1903 年の青森県青森市、刀鍛冶職人である棟方幸吉とさだの三男として生まれた棟方志功は、囲炉裏の煤 で眼を病んだことが原因となり極度の近視となるが、幼少期のゴッホ絵画との邂逅により「ゴッホになる」と 芸術家を目指すこととなった。忙しく働いていた母親に代わって祖母と暮らすことが多かった棟方は、いつも 信心深く朝から晩まで仏壇に向かってお経をあげていた祖母の傍にいたため、「私の体のなかにすっかりお経 が入り込んだ」と語っており、また、疎開中の富山県で触れた浄土真宗に感銘を受けたこともあり、仏や菩薩 といったモチーフを好んで扱ってきた作家である。 本作品「道祖土頌 ( 板歎異経・十二芸業仏達板画屏風 ) 」は、まさに棟方志功が富山県の福光町に疎開して いた時期に制作された作品であり、1950 年に行われた第 24 回国画会展への出品作品でもある。展覧会出品当 時の作品タイトルは「板歎異経・十二芸業仏達板画屏風」とされていたが、翌年の 1951 年には民藝運動を共 にした陶芸家・濱田庄司の家がある栃木県益子町道祖土の地名に因み「道祖土頌 ( さやどしょう )」と改題し、 その上で敬愛する濱田庄司に捧げたというエピソードも残っている。 「板歎異経・十二芸業仏達板画屏風」という題名は鎌倉時代初期に浄土真宗を開いた親鸞の没後になって、そ の弟子の唯円がまとめたとされる語録「歎異鈔 ( たんにしょう )」に拠っているのではないかと推測されている。 「歎異」とは「異議を悲歎せる批判の書」という意味であり、全十八章からなるこの語録の前半十章は親鸞の 法語、後半の八章は親鸞の没後に起きた異議への批判が述べられている。第二次世界大戦末期から棟方の家族 が疎開していた富山県の福光周辺は、真宗王国とも呼ばれる地域であったため、棟方の周囲には敬虔な信徒だ けではなく、親鸞の研究者もおり、棟方が「歎異鈔」に触れる機会もあったことであろう。その実、棟方は「歎 異鈔」という言葉をいたく気に入っていたようであり、後になって「板歎異」という版画集を出版するほどで あった。 左から「莞爾 ( かんじ ) の柵」「絣 ( かすり ) の柵」「河伯 ( かっぱ ) の柵」「孔雀 ( くじゃく ) の柵」「不動 ( ふ どう ) の柵」 「眠童 ( ねむりわらべ ) の柵」 「縄 ( なわ ) の柵」 「馬頭 ( ばとう ) の柵」 「醒女 ( さめじょ ) の柵」 「巴 文 ( ともえもん ) の柵」「愛染 ( あいぜん ) の柵」「濡々 ( ぬれぬれ ) の柵」と 12 枚の作品が六曲一双の屏風に 仕立てられ、その中で整然と並ぶ姿は圧巻である。並べられた 12 枚の作品を一つ一つじっくりと見ていくと、 それぞれがもつ表情の豊かさに驚かされる。中国の周から漢にかけての儒学者がまとめた「礼」に関する書物 に「礼記」というものがあり、その中で「中庸」の説明として「喜怒哀樂之未發、謂之中」( 喜怒哀楽の感情 が生じないことを中という ) という言葉が残されており、これが今日の我々にも聞き馴染みのある「喜怒哀楽」 という四字熟語の語源であるとされているが、本作品の中で描き出された多種多様な表情からもまた棟方なり の「喜怒哀楽」が見て取れるようである。

165


(莞爾の柵)

(絣の柵)

(河伯の柵)

(縄の柵)

(馬頭の柵)

(醒女の柵)

82 棟 方 志 功〈 1 9 0 3 - 1 9 7 5 〉

道 祖 土 頌 ( 板 歎 異 経・十二 芸 業 仏 達 板 画 屏 風 )

(各)67.2 × 30.8cm (各)板画・六曲一双屏風 1950 年 (各)棟方志功鑑定委員会鑑定登録証付 [参考文献]: 『棟方志功全集 第二巻 神々の柵 (1)』No.183-194 及び P191 No.230-241(講談社:1977 年) 『棟方志功板画全柵』P188-189(講談社:1985 年) 166

¥8,0 0 0,0 0 0 -13,0 0 0,0 0 0


(孔雀の柵)

(巴文の柵)

(不動の柵)

(眠童の柵)

(愛染の柵)

(濡々の柵)

167


83 草 間 彌 生〈 1 9 2 9 - 〉 夕焼 のアルプス

24.1 × 27.1cm 水性ペン・インク・グワッシュ・色紙 左上に年記、サイン 裏面に署名、タイトル、年記 裏板に署名、タイトル、年記 1979 年 草間彌生作品登録カード付

Yayoi Kus ama

<19 2 9 ->

ALPS AT SUNSET

24.1×27.1cm water-based pen・ink・gouache・square cardboard signed and dated titled, dated and signed on the back titled, dated and signed on the back of the panel executed in 1979 with a YAYOI KUSAMA Artwork registration card

草 間 彌 生〈 1 9 2 9 -〉 夕陽 下的 阿 爾卑 斯山 24.1×27.1cm 水性筆・墨・水粉・畫仙板 左上方紀年、簽名 背面標題、紀年、簽名 背面板標題、紀年、簽名 1979 年 附草間彌生作品登錄卡

(裏面)

¥2,0 0 0,0 0 0 -3,0 0 0,0 0 0 RMB 121, 20 0 -181,80 0

168


169


84 L é o n a r d F o u j i t a ( 藤 田 嗣 治 )〈 1 8 8 6 - 1 9 6 8 〉 L e M o d è l e A s s i s ( 座るモデル)

62.5 × 48.2cm 紙・コンテ・額装 右下にサイン、年記 1954 年 2 月 15 日 André PACITTI 鑑定書付 東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証書付 [来歴]: ADER PICARD TAJAN (パリ・Hôtel Drouot:1985 年 3 月 22 日)/ 同カタログ P19 掲載

Léonard Fouji ta

( Ts u g uha r u Fuj i t a)

<18 8 6 -196 8>

L é o n a r d F o uj i t a ( 〈 18 8 6 -19 6 8〉

LE MODÈLE ASSIS 62.5×48.2cm paper, conté, framed signed and dated executed in 15 Feb.1954 with a certificate from André PACITTI with a TOOBI CERTIFICATION FOR FINE ARTS certificate [provenance]: ADER PICARD TAJAN (Paris · Hôtel Drouot:22 Mar. 1985) / Published in the Catalog P19

L e M o d è le A s s i s ( 坐 著 的 模 特 ) 62.5×48.2cm 紙・彩色鉛筆・框 右下方簽名、紀年 1954 年 2 月 15 日 附 André PACITTI 鑑定書 附東美鑑定評價機構鑑定委員會鑑定證書 [ 來歷 ]: ADER PICARD TAJAN 拍賣行 ( 巴黎・德魯奧拍賣中心 :1985 年 3 月 22 日 ) / 圖錄 P19 刊載

¥2,50 0,0 0 0 -3,50 0,0 0 0 RMB 151,50 0 -212,10 0

170

藤田嗣治 )


171


85 L é o n a r d F o u j i t a ( 藤 田 嗣 治 )〈 1 8 8 6 - 1 9 6 8 〉 婦人 像

46.2 × 33.1cm 紙本・墨・水彩・額装 右にサイン、年記 1934 年 東京美術倶楽部鑑定委員会鑑定証書付

Léonard Fouji ta

( Ts u g uhar u Fuji t a) <18 8 6 -196 8>

A LADY STATUE

46.2×33.1cm paper·ink·water-color·framed signed, dated executed in 1934 with a TOKYO ART CLUB certificate

L é o n a r d F o uj i t a (

藤 田 嗣 治 )〈 1 8 8 6 - 1 9 6 8 〉

婦人 圖 46.2×33.1cm 紙本・墨・水彩・框 簽名、紀年 1934 年 附日本東京美術俱樂部鑑定委員會鑑定證書

¥2,50 0,0 0 0 -3,50 0,0 0 0 RMB 151,50 0 -212,10 0

172


173


86 L é o n a r d F o u j i t a ( 藤 田 嗣 治 )〈 1 8 8 6 - 1 9 6 8 〉 猫

30.3 × 43.0cm 紙・墨・水彩・額装 右上にサイン 東京美術倶楽部鑑定委員会鑑定証書付

Léonard Fouji ta

( Ts u g uhar u Fuji t a) <18 8 6 -196 8>

CAT

30.3×43.0cm paper, ink, watercolor, framed signed with a TOKYO ART CLUB certificate

L é o n a r d F o uj i t a (

藤 田 嗣 治 )〈 1 8 8 6 - 1 9 6 8 〉

貓 30.3×43.0cm 紙・墨・水彩・框 右上方簽名 附日本東京美術俱樂部鑑定委員會鑑定證書

¥3,0 0 0,0 0 0 -5,0 0 0,0 0 0 RMB 181,80 0 -303,0 0 0

174


175


87 L o u i s I c a r t ( ルイ・イカ ール ) 〈18 8 8 -19 5 0〉

L' h e u r e d u R e n d e z - v o u s 61.0 × 50.0cm 板・油彩・額装 左下にサイン・裏面にタイトル

¥70 0,0 0 0 -1,20 0,0 0 0

176

Louis I c ar t

<18 8 8 -195 0 >

L’HEURE DU RENDEZ-VOUS 61.0×50.0cm oil on board, framed signed · titled on the back


88 P a u l A i z p i r i( ポ ール ・アイズ ピ リ) < 1919 -2 016 >

Paul A izpir i <1919 -2016>

L e s Tu l i p e s ( チューリップの花 束 )

LES TULIPES

55.0 × 46.0cm キャンバス・油彩・額装 左下にサイン Association Paul Aizpiri 鑑定証書付

55.0×46.0cm oil on canvas, framed signed with a certificate from Association Paul Aizpiri

¥1,20 0,0 0 0 -2,0 0 0,0 0 0

177


89 P a u l A i z p i r i( ポ ール ・アイズ ピ リ)〈 1 9 1 9 - 2 0 1 6 〉

B o u q u e t a u P i c h e t f o n d m a u v e ( パープルバックの 瓶 花 )

81.2 × 65.5cm キャンバス・油彩・額装 右下にサイン・裏面に「Fleurs du champs」 Association Aizpiri 鑑定証書付 [来歴]: Wally Findlay Galleries(ニューヨーク)

Paul A izpir i

<1919 -2016>

BOUQET AU PICHET FOND MAUVE 81.2×65.5cm oil on canvas, framed signed · described "Fleurs du champs" on the back with a certificate from Association Aizpiri [provenance]: Wally Findlay Galleries (New York)

Pa ul Aiz piri

( 保 羅・艾 斯 比 利 )〈 1 9 1 9 - 2 0 1 6 〉

B o u q e t a u p ic h e t f o n d m a u v e( 紫 色背 景 的 瓶 花 ) 81.2×65.5cm 油彩・畫布・框 右下方簽名・背面「Fleurs du champs」 附 Association Aizpiri 鑑定證書 [ 來歷 ] : Wally Findlay Galleries ( 紐約 )

¥3,0 0 0,0 0 0 -5,0 0 0,0 0 0 RMB 181,80 0 -303,0 0 0

178


179


180


181


90 M a r i e L a u r e n c i n( マリー ・ロ ーラン サン )〈 1 8 8 3 - 1 9 5 6 〉 C h r y s a n t h è m e ( 菊の花 ) 61.0 × 79.0cm キャンバス・油彩・額装 左上にサイン、年記 1932 年 [掲載文献]: 『Marie Laurencin: Catalogue Raisonne de L'Oeuvre Peint Daniel Marchesseau』P242, No.549 掲載 [ 来歴 ]: M. Gauthier(パリ)

Mar ie L aurencin

<18 8 3 -195 6>

CHRYSANTHÈMES

61.0×79.0cm oil on canvas, framed signed and dated executed in 1932 [literature]: "Marie Laurencin: Catalogue Raisonne de L'Oeuvre Peint Daniel Marchesseau" P242,No.549 [provenance]: M. Gauthier (Paris)

M a r ie L a u r e n ci n

( 瑪 莉・羅 蘭 桑 )〈 1 8 8 3 - 1 9 5 6 〉

Ch rysa nthè m es ( 菊花 ) 61.0×79.0cm 油彩・畫布・框 左上方簽名、紀年 1932 年

[ 刊載文獻 ]: 『Marie Laurencin: Catalogue Raisonne de L'Oeuvre Peint Daniel Marchesseau』P242,No.549 刊載 [ 來歷 ]: M. Gauthier ( 巴黎 )

¥6,0 0 0,0 0 0 -9,0 0 0,0 0 0 RMB 363,60 0 -545,50 0

182


183


91 A l b e r t M a r q u e t ( アル ベ ール ・マル ケ)〈 1 8 7 5 - 1 9 4 7 〉 A l o è s F l e u r i ( 花 咲くアロエ) 41.3 × 30.8cm キャンバス・油彩・額装 右下にサイン・裏面にタイトル 1946 年頃 Wildenstein Institute 証明書付 [掲載文献]: 『Marquet L'A frique du Nord Catalogue de l'oeuvre peint』 P333, I-450 掲載(Skira/Seuil Wildenstein Institute:2001 年) [来歴]: Mme. Albert Marquet(フランス) Mr. and Mrs. Morris W. Haft(ニューヨーク) Trosby Galleries(フロリダ)

A lb er t Marquet

<1875 -1947>

ALOÈS FLEURI

Albert

41.3×30.8cm oil on canvas, framed signed and titled with Wildenstein Institute certificate [literature]: "Marquet L'Afrique du Nord Catalogue de l'oeuvre peint" P333, I-450 (Skira/Seuil Wildenstein Institute:2001) [provenance]: Mme. Albert Marquet (France) Mr. and Mrs. Morris W. Haft (New York) Trosby Galleries (Florida)

( 阿 爾 貝・ 馬 爾 凱 )

A l o è s F le u r i ( 開 花 的蘆 薈 ) 41.3×30.8cm 油彩・畫布・框 右下方簽名・背面標題 附 Wildenstein Institute 證明書

[ 刊載文獻 ]: 『Marquet L'Afrique du Nord Catalogue de l'oeuvre peint』 P333, I-450 刊載 (Skira/Seuil Wildenstein Institute :2001 年 ) [ 來歷 ]: Mme. Albert Marquet ( 法國 ) Mr. and Mrs. Morris W. Haft ( 紐約 ) Trosby Galleries ( 佛羅里達 )

¥2,50 0,0 0 0 -3,50 0,0 0 0 RMB 151,50 0 -212,10 0

184

Ma rquet

〈 18 7 5 -19 47〉


185


92 A n d r é D e r a i n ( アンド レ ・ド ラン )〈 1 8 8 0 - 1 9 5 4 〉

B u s t e d e Fe m m e a u S e i n N u ( 黒いショール の 婦人 ) 92.5 × 73.5cm キャンバス・油彩・額装 右下にサイン・裏面にギャルリーためながシール 1928-1929 年 Michel Kellermann 鑑定証書付

[掲載文献]: 『Andre Derain Catalogue Raisonne de L'oeuvre Peint TOME II 1915-1934』P214, No.1147(Michel Kellermann:1996 年) [来歴]: Paul Guillaume(パリ) Michel Kellermann(パリ) ギャルリーためなが(東京) 個人蔵

A ndré Derain

<18 8 0 -195 4>

A n d ré D er a i n(

B u s t e d e F e m m e a u S e i n N u( 黑色 披 肩的 女 人 )

92.5×73.5cm oil on canvas, framed signed · with a Galerie Taménaga seal executed in 1928-1929 with a certificate from Michel Kellermann

92.5×73.5cm 油彩・畫布・框 右下方簽名・背面 Galerie Taménaga 貼紙 1928-1929 年 附 Michel Kellermann 鑑定證書

[literature]: "Andre Derain Catalogue Raisonne de L'oeuvre Peint TOME II 1915-1934" P214, No.1147 (Michel Kellermann:1996) [provenance]: Paul Guillaume (Paris) Michel Kellermann (Paris) Galerie Taménaga (Tokyo) Private collection

[ 刊載文獻 ]: 『Andre Derain Catalogue Raisonne de L'oeuvre Peint TOME II 1915-1934』 P214, No.1147 (Michel Kellermann :1996 年 )

[ 來歷 ]: Paul Guillaume ( 巴黎 ) Michel Kellermann ( 巴黎 ) Galerie Taménaga ( 東京 ) 個人藏

¥3,0 0 0,0 0 0 -5,0 0 0,0 0 0 RMB 181,80 0 -303,0 0 0

186

安 德 烈・德 蘭 )〈 1 8 8 0 - 1 9 5 4 〉

BUSTE DE FEMME AU SEIN NU

(掲載文献表紙)

(掲載頁)


187


Gustav Klimt (グスタフ・クリムト)

《Liegender Akt mit aufgestelltem Bein (Reclining Nude)》 「クリムトは女性の躰をあらゆるフォルムの源泉として利用した。彼のすべてのテーマは、胚芽から果実が 実るようにこの源泉から発している。・・・・その躰の受動性のために、女は、創造行為に利用される、造形 に適した物質性の具体的な範となる」ヴェルナー・ホーフマン クリムトの没後 100 年を記念して世界各地でクリムト及びウィーンに纏わる作家に関する展覧会が開催され ている。昨年末から今年の 2 月にかけては Royal Academy of Art にて「Klimt / Schiele Drawings from the Albertina Museum, Vienna」が開催され、本年 4 月からは東京都美術館にて「クリムト展 ウィーンと日本 1900」、国立新美術館では「ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道」が開催される予定となっており、 このオーストリアを代表する画家の作品に対する再評価が期待されている。 本作品「Liegender Akt mit aufgestelltem Bein」では大きく余白のとられた画面の中央に足を組んで横たわ る女性が描かれている。女性の顔ははっきりと鑑賞者の方に向けられており、裸で横たわっている状態に対す る躊躇いのようなものは一切感じられない。それどころかそのポーズとも相まって、圧倒的な女性性をもって こちらを挑発しているかのようですらある。鉛筆で描かれた輪郭線によって浮かび上がる女性は、ある空間に 取り残されているようでもあり、その画面に漂う密室性が作品の質、及び芸術性を素描画の枠を超えた領域へ と高めている。 クリムトが制作した素描画については生前から多くの批評家らに注目されていたが、本格的な脚光を浴びる ようになったのは画家が没し、美術商のグスタフ・ネーベハイによって選定された素描画の展覧会が開催され た 1918 年以降のことである。クリムトが描く女性を被写体とした官能表現は、普仏戦争直後、社会が混乱し ている時代における道徳観に関する抗議であり、芸術の持つ開放的な役割の表明であるとする向きもあるが、 より内的な意味合いでいえば、画家が女性の世界を求めたが故に葛藤し続けることとなった男性であることに 対する強迫観念の表出であった。そのため、クリムトの素描画は一見して非常にエロティックでありながらも、 ただのポルノグラフィには陥らない力が備わっているのである。

展覧会情報 「ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道」

188

「クリムト展 ウィーンと日本 1900」

@国立新美術館 (2019 年 4 月 24 日 - 8 月 5 日 )

@東京都美術館 (2019 年 4 月 23 日 - 7 月 10 日 )

@国立国際美術館 (2019 年 8 月 27 日 - 12 月 8 日 )

@豊田市美術館 (2019 年 7 月 23 日 - 10 月 14 日 )


189


93 G u s t a v K l i m t ( グ スタフ・クリムト) 〈18 62 -1918〉

Gus tav Klimt

<18 62-1918>

LIEGENDER AKT MIT AUFGESTELLTEM BEIN (Reclining Nude)

Liegender Akt mit aufgestelltem Bein(Reclining Nude) 37.0 × 56.7cm 紙・鉛筆・額装 右下にエステートスタンプ 1911-1912 年 [展覧会歴]: 『Universe of Art IV, Important 19th and 20th Century Paintings, Drawings, Sculpture and Graphics』出品 (Fischer Fine Art Limited:1974 年) [掲載文献]: 『Gustav Klimt: die Zeichnungen Vol.II 1904-1912』 No.2048 として掲載(Alice Strobl) [ 来歴 ]: Galerie Welz(ザルツブルク)

37.0×56.7cm paper, pencil, framed estate stamp executed in 1911-1912 [exhibition]: "Universe of Art IV, Important 19th and 20th Century Paintings, Drawings, Sculpture and Graphics" (Fischer Fine Art Limited:1974) [literature]: "Gustav Klimt: die Zeichnungen Vol.II 1904-1912" No.2048 (Alice Strobl) [provenance]: Galerie Welz (Salzburg)

G u s t a v K l i m t( 古 斯 塔 夫・克 林 姆 ) 〈 18 6 2 -1918〉 Liegender Akt mit aufgestelltem Bein (Reclining Nude) 37.0×56.7cm 紙・鉛筆・框 資產章 1911-1912 年 [ 展覽會履歷 ]: 『Universe of Art IV, Important 19th and 20th Century Paintings, Drawings, Sculpture and Graphics』出品 (Fischer Fine Art Limited :1974 年 ) [ 刊載文獻 ]: 『Gustav Klimt: die Zeichnungen Vol.II 1904-1912』 No.2048 刊載 (Alice Strobl) [ 来歴 ]: Galerie Welz ( 薩爾茨堡 )

(掲載文献表紙)

¥4,0 0 0,0 0 0 - 6,0 0 0,0 0 0 RMB 242,40 0 -363,60 0

190

(掲載ページ)


191


192


193


194


Pierre-Auguste Renoir (ピエール=オーギュスト・ルノワール)

《BUSTE DE FEMME》 印象派の巨匠ルノワールが 1919 年にこの世を去ってから今年で 100 年を迎える。2016 年に国立新美術館 で開催された「ルノワール展」の入場者数はおよそ 66 万人となっており、2016 年の入場者数としてはもちろ んのこと、2017 年、2018 年に開催された全ての展覧会を含めても 1 番の入場者数を記録している (「ルノワ ール展」と同じ年に開催され話題となった「生誕 300 年記念 若冲」展の入場者数は約 44 万人、2017 年に話 題となった「草間彌生 わが永遠の魂」展は約 51 万人であった )。 印象派の作家たちはそれまでの古典主義的遠近法や画面構成の調和などからあえて逸脱することによって、 写実主義をはじめとする他のあらゆる表現や社会性とは全く異なった新しい画風を出現させ、当時の美術業界 に大きな衝撃を与えた。印象派以降も美術史はめまぐるしい変化を遂げ、その市場のメインストリームはやが てヨーロッパからアメリカへと変遷したが、印象派の作家たちが残した作品は現代において過去の産物となっ ているどころか、2019 年となった現在においても、多くの人々を魅了し続けているという事実は上記の展覧 会の結果を見ても明らかであろう。 本作品「Buste de Femme」の画中では、黒く美しい髪をまとめ上げ、青く軽やかな印象をもった服を着た 女性が描かれている。俯いた女性の頬はやや紅潮しており、手に持っているのは白い薔薇であろうか。女性の 穏やかな表情は静かな祈りのようであり、また安らかな午睡のようでもあるが、いずれにしても、その表情か らは女性の画家に対する絶大な信頼が窺える。 画面全体のタッチはいかにもルノワールらしく、髪の部分に施された光は印象派時代のルノワール作品を想 起させる。特に晩年に近づくにつれて、ルノワールはふくよかで生命感のある女性を好んで描き出すようにな るが、この女性もやはりその画家の嗜好に合致しているといえるであろう。 本作品に付属しているフランソワ・ドルトによる鑑定証書では、そのタイトルが「ガブリエルの胸像」とな っており、作品は「花をもつ女」のための習作であるとされている。ガブリエルはルノワールの夫人であった アリーヌの従姉妹にあたる。ルノワールの次男、ジャンの生まれる少し前にパリのルノワール家に来て以来、 ジャンや三男のクロードの子守役として働き、20 歳を過ぎた頃からは作品のためのモデルもつとめ上げ、徐々 に家族の一員となった女性である。後にガブリエルはルノワールをしたってパリにやってきたアメリカ人画家 コンラッド・スレイドと結婚をし、1914 年からの短期間ルノワール家を離れることとなるが、アリーヌが亡 くなってからは、再びルノワール家に戻り献身的に身の回りの世話につとめている。また、映画監督となった ジャンとは終生、母子のような関係であり、ジャンがルノワールの伝記を執筆する際にもその仕事を手伝って おり、画家を語る上では決して欠くことのできない重要な人物の一人である。 ルノワール作品の代表的なモチーフである女性と薔薇の花が収められた本作品の中には、何気ない瞬間的な 動作の中に隠された美しさが描き出されている。1905 年に制作された一枚の絵が、現在になっても色褪せる ことなく人々に求められ続けているという事実は既に奇跡的であるが、本作からは絵画としての美しさや資産 としての魅力をも超えたある種の重みのようなものさえ感じられるのである。

195


94 P i e r r e - A u g u s t e R e n o i r

( ピ エール =オ ー ギュ スト・ルノワ ール )〈 1 8 4 1 - 1 9 1 9 〉

B u s t e d e Fe m m e 30.0 × 26.0cm キャンバス・油彩・額装 右上にスタンプサイン 1905 年 Francois Daulte 鑑定書付 Wildenstein Institute により発行準備中の カタログレゾネに掲載予定 [掲載文献]: 『GUY-PATRISE et MICHEL DAUBERVILLE「RENOIR」 Vol.4 1903-1910』P388, No.3336B 掲載 『RENOIR'S ATELIER』Albert Andre & Marc Elder, Alan Wofsy Fine Arts, San Francisco, 1989, P100, No.326 掲載 [来歴]: Succession Renoir Bernheim Jeune(パリ)? Galerie Tanner(チューリッヒ) Galerie Kornfeld(ベルン) 個人蔵

Pier re - Augus te Renoir

<18 41-1919 >

BUSTE DE FEMME

30.0×26.0cm oil on canvas, framed stamp signed executed in 1905 with a certificate from Francois Daulte The work will be published in the catalog to be released by Wildenstein Institute. [literature]: "GUY-PATRISE et MICHEL DAUBERVILLE 'RENOIR' Vol.4 1903-1910" P388, No.3336B "RENOIR'S ATELIER" Albert Andre & Marc Elder, Alan Wofsy Fine Arts, San Francisco, 1989, P100, No.326 [provenance]: Succession Renoir Bernheim Jeune (Paris)? Galerie Tanner (Zurich) Galerie Kornfeld (Berun) Private collection

¥28,0 0 0,0 0 0 - 40,0 0 0,0 0 0

Pie r r e -A u g u s t e Re n oi r ( 皮 耶・奧 古 斯 特・雷 諾 瓦 )〈 1 8 4 1 - 1 9 1 9 〉

RMB 1,697,0 0 0 -2,424,20 0

BUSTE DE FEMME 30.0×26.0cm 油彩・畫布・框 右上方畫室章 1905 年 附 Francois Daulte 鑑定證書 作品將刊載於 Wildenstein Institute 即將發行的圖錄 [ 刊載文獻 ]: 『GUY-PATRISE et MICHEL DAUBERVILLE「RENOIR」 Vol.4 1903-1910』P388, No.3336B 刊載 『RENOIR'S ATELIER』Albert Andre & Marc Elder, Alan Wofsy Fine Arts, San Francisco, 1989, P100, No.326 刊載 [ 來歷 ]: Succession Renoir Bernheim Jeune ( 巴黎 ) ? Galerie Tanner ( 蘇黎士 ) Galerie Kornfeld ( 伯爾尼 ) 個人藏

(掲載文献表紙)

196

(掲載文献表紙)


197


95 M a u r i c e U t r i l l o

( モ ーリス・ユトリロ)〈 1 8 8 3 - 1 9 5 5 〉

R u e S a i n t -V i n c e n t s o u s l a N e i g e , M o n t m a r t r e ( 雪の モン マルトル の中に あるサンヴァンサン通り) 32.0 × 49.0cm キャンバスに貼りつけた紙・グアッシュ・アクリル・クレヨン・額装 右下にサイン 1952 年頃 Helene Bruneau & Cedric Paillier 鑑定証書付 Paul Petrides & Jean Fabris 鑑定証書 [展覧会歴]: 『ユトリロ展 生誕 130 年』出品 同展覧会図録 P98, No.74 として掲載(高島屋、北海道立函館美術館 他:2013 年) [来歴]: Paul Heim & Michel Couturier(パリ) Galerie Fanny Guillon-Lafaille(パリ) Dr. Isaac Melamed(アトランタ)

¥7,0 0 0,0 0 0 -10,0 0 0,0 0 0 RMB 424, 20 0 - 606,10 0

198


Maur ice U tr illo

<18 8 3 -1955>

M a u r ic e Ut r illo

RUE SAINT-VINCENT SOUS LA NEIGE, MONTMARTRE

( 莫 里 斯・郁 特 里 羅 ) 〈 1 8 8 3 - 1 9 5 5 〉

32.0×49.0cm paper on canvas · gouache · acrylic · crayon · framed signed executed in 1952 approx. with a certificate from Helene Bruneau & Cedric Paillier with a certificate from Paul Petrides & Jean Fabris

Rue Saint-Vincent sous la Neige, Montmartre ( 白雪下 蒙 馬 特爾的聖 文 森 特 街 )

[exhibition]: "MAURICE UTRILLO 130e anniversaire de sa naissance" Published in the same catalog P98, No.74 (Takashimaya, Hokkaido Museum of Art, etc .: 2013) [provenance]: Paul Heim & Michel Couturier (Paris) Galerie Fanny Guillon-Lafaille (Paris) Dr. Isaac Melamed (Atlanta)

32.0×49.0cm 紙貼於畫布・水粉・壓克力顏料・蠟筆・框 右下方簽名 1952 年左右 附 Helene Bruneau & Cedric Paillier 鑑定證書 附 Paul Petrides & Jean Fabris 鑑定證書 [ 展覽會履歷 ]: 『郁特里羅展 130 年誕辰』出品 同展覽會圖錄 P98, No.74 刊載 ( 高島屋、北海道立函館美術館 其他 :2013 年 ) [ 來歷 ]: Paul Heim & Michel Couturier ( 巴黎 ) Galerie Fanny Guillon-Lafaille ( 巴黎 ) Dr. Isaac Melamed ( 亞特蘭大 )

199


200


201


96 B e r n a r d B u f f e t ( ベ ル ナ ール ・ビ ュッフェ ) 〈19 2 8 -19 9 9〉

B r a n c h e d ' o l i v i e r ( オリーブの 枝 ) 24.0 × 49.5cm キャンバス・油彩・額装 右上にサイン、年記 1951 年 Maurice Garnier 鑑定証書付

B er nard B uf fet

<19 28 -19 9 9 >

BRANCHE D’OLIVIER

B e r n a r d B u ffet 〈 19 2 8 -19 9 9〉

24.0×49.5cm oil on canvas, framed signed and dated executed in 1951 with a certificate from MAURICE GARNIER

B r a n c h e d 'o l iv ie r( 橄 欖 枝 ) 24.0×49.5cm 油彩・畫布・框 右上方簽名、紀年 1951 年 附 MAURICE GARNIER 鑑定證書

¥2,50 0,0 0 0 -3,50 0,0 0 0 RMB 151,50 0 -212,10 0

202

( 貝 爾 納・畢 費 )


203


97 B e r n a r d B u f f e t ( ベ ル ナ ール ・ビ ュッフェ )〈 1 9 2 8 - 1 9 9 9 〉 F r u i t s e t L é g u m e s ( 果 物と野 菜 の 静 物) 27.2 × 41.0cm キャンバス・油彩・額装 右下にサイン、年記 裏面に Galerie Drouant-David スタンプ 1952 年 Céline Levy 鑑定証書付 [来歴]:Galerie Drouant-David(パリ)

B er nard B uf fet

<19 28 -19 9 9 >

B e r n a r d B u ffet

( 貝 爾 納・畢 費 )〈 1 9 2 8 - 1 9 9 9 〉

FRUITS ET LÉGUMES

F r u it s e t L é g u m e s ( 蔬 果 静 物 )

27.2×41.0cm oil on canvas, framed signed and dated stamped "Galerie Drouant-David" on the back executed in 1952 with a certificate from Céline Levy

27.2×41.0cm 油彩・畫布・框 右下方簽名、紀年 背面 Galerie Drouant-David 印章 1952 年 附 Céline Levy 鑑定證書 [ 來歷 ]:Galerie Drouant-David ( 巴黎 )

[provenance]:Galerie Drouant-David (Paris)

¥2,50 0,0 0 0 -3,50 0,0 0 0 RMB 151,50 0 -212,10 0

204


205


98 B e r n a r d B u f f e t ( ベ ル ナ ール ・ビ ュッフェ ) 〈19 2 8 -19 9 9〉

L a M a i s o n R o s e ( ピンクの 家 ) 50.0 × 65.0cm 紙・ミクストメディア・額装 中央上にサイン、年記 裏面にタイトル、Maurice Garnier スタンプ 1969 年 Ida Garnier & Jacques Gasbarian 鑑定証書付

B er nard B uf fet

<19 28 -19 9 9 >

LA MAISON ROSE

B e r n a r d B u ffet

50.0×65.0cm paper, mixed media, framed signed and dated titled, stamped "MAURICE GARNIER" executed in 1969 with a certificate from Ida Garnier & Jacques Gasbarian

L a M a i s o n R o s e( 粉 色 的 家 ) 50.0×65.0cm 紙・複合媒材・框 中央上方簽名、紀年 背面標題、MAURICE GARNIER 印章 1969 年 附 Ida Garnier & Jacques Gasbarian 鑑定證書

¥3,0 0 0,0 0 0 -5,0 0 0,0 0 0 RMB 181,80 0 -303,0 0 0

206

( 貝 爾 納・畢 費 )

〈 19 2 8 -19 9 9〉


207


99 B e r n a r d B u f f e t ( ベ ル ナ ール ・ビ ュッフェ ) 〈19 2 8 -19 9 9〉

N a t u r e M o r t e à l a L a m p e ( ランプのある静 物) 65.0 × 50.0cm(15P) 紙・ミクストメディア・額装 中央にサイン・右に年記・裏面にタイトル 1978 年 Maurice Garnier 鑑定証書付

B er nard B uf fet

<19 28 -19 9 9 >

NATURE MORTE Ā LA LAMPE

Bernard

65.0×50.0cm(15P) paper, mixed media, framed signed and dated · titled on the back executed in 1978 with a certificate from MAURICE GARNIER

貝 爾 納・畢 費 )

N a t u r e M o r t e à l a L a m p e( 油 燈 靜 物) 65.0×50.0cm(15P) 紙・複合媒材・框 中央處簽名・右方紀年・背面標題 1978 年 附 MAURICE GARNIER 鑑定證書

¥3,0 0 0,0 0 0 -5,0 0 0,0 0 0 RMB 181,80 0 -303,0 0 0

208

B u f fe t(

〈 19 2 8 -19 9 9〉


209


210


211


100 B e r n a r d B u f f e t ( ベ ル ナ ール ・ビ ュッフェ )〈 1 9 2 8 - 1 9 9 9 〉

N a t u r e M o r t e a u C o m p o t i e r e t A n é m o n e s( フル ーツとアネモネの 静 物) 60.0 × 73.0cm(仏 20F) キャンバス・油彩・額装 右上にサイン・左上に年記 裏面に Maurice Garnier スタンプ、ギャルリーためながシール 1985 年 Maurice Garnier 鑑定証書付

B er nard B uf fet

<19 28 -19 9 9 >

NATURE MORTE AU COMPOTIER ET ANÉMONES 60.0×73.0cm(France 20F) oil on canvas, framed signed and dated stamped "Maurice Garnier", with a Galerie Taménaga seal on the back executed in 1985 with a certificate from Maurice Garnier

B e r n a r d B u f fe t(

貝 爾 納・畢 費 )〈 1 9 2 8 - 1 9 9 9 〉

N a t u r e M o r t e a u C o m p o t ie r e t A n é m o n e s ( 靜 物 之 水 果 和 銀 蓮 花 ) 60.0×73.0cm(法 20 號) 油彩・畫布・框 右上方簽名・左上方紀年 背面 Maurice Garnier 印章、Galerie Tamēnaga 貼紙 1985 年 附 Maurice Garnier 鑑定證書

¥9,0 0 0,0 0 0 -16,0 0 0,0 0 0 RMB 545,50 0 -969,70 0

212


213


214


215


101 B e r n a r d B u f f e t ( ベ ル ナ ール ・ビ ュッフェ )〈 1 9 2 8 - 1 9 9 9 〉 Natu re mor te

à

l a s o l e( 舌ひらめ)

60.0 × 81.0cm キャンバス・油彩・額装 中央上にサイン・右上に年記 1982 年 Maurice Garnier 鑑定証書付

B er nard B uf fet

<19 28 -19 9 9 >

NATURE MORTE À LA SOLE 60.0×81.0cm oil on canvas, framed signed, dated executed in 1982 with a certificate from Maurice Garnier

B e r n a r d B u f fe t(

貝 爾 納・畢 費 )〈 1 9 2 8 - 1 9 9 9 〉

N a t u r e m o r t e à l a s o le( 舌 鰨) 60.0×81.0cm 油彩・畫布・框 中央上方簽名・右上方紀年 1982 年 附 Maurice Garnier 鑑定證書

¥6,0 0 0,0 0 0 -9,0 0 0,0 0 0 RMB 363,60 0 -545,50 0

216


217



ジュエリー LOT 102 - 130


102 0 . 4 1 3 c t レッドベリル ダイヤモンド ペンダント 刻印:Pt900 RE0.413 D1.34 (チェーン)Pt850 首周り:約 44.0cm 総重量:約 5.6g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0 A 0.413ct RED BERYL DIAMOND PENDANT inscription:Pt900 RE0.413 D1.34 (chain) Pt850 around neck:approx.44.0cm weight:approx.5.6g with a sorting memo from CENTRAL GEM LABORATORY

0 .4 13 克 拉 紅 綠 柱石鑽 石 墜 鍊 刻印 :Pt900 RE0.413 D1.34 ( 鍊條 )Pt850 長度 : 約 44.0cm 總重量 : 約 5.6g 附日本中央寶石研究所鑑別便箋

RMB 12,10 0 -18,20 0

103 1 1 . 6 8 c t エメラルド ダイヤモンド ペンダント 刻印:Pt900 11.68 1.33 (チェーン)Pt850 首周り:約 44.0cm 総重量:約 15.8g

¥80 0,0 0 0 -1,20 0,0 0 0 A 11.68ct EMERALD DIAMOND PENDANT inscription:Pt900 11.68 1.33 (chain) Pt850 around neck:approx.44.0cm weight:approx.15.8g

11 .6 8 克 拉 綠寶石鑽 石 墜 鍊 刻印 :Pt900 11.68 1.33 ( 鍊條 )Pt850 長度 : 約 44.0cm 總重量 : 約 15.8g

RMB 48,50 0 -72,70 0

220


104 1 0 . 9 0 c t エメラルド ダイヤモンド リング 刻印:Pt900 10.90 1.49 11 号 総重量:約 12.5g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥50 0,0 0 0 - 80 0,0 0 0 A 10.90ct EMERALD DIAMOND RING inscription:Pt900 10.90 1.49 weight:approx.12.5g with a sorting memo from CENTRAL GEM LABORATORY

10 .9 0 克 拉 綠寶石鑽 石 戒 指 刻印 :Pt900 10.90 1.49 11 號 總重量 : 約 12.5g 附日本中央寶石研究所鑑別便箋

RMB 30,30 0 - 48,50 0

105 3 . 0 6 c t エメラルド ダイヤモンド リング 刻印:Pt900 3.06 D1.07 10 号 総重量:約 10.1g

¥30 0,0 0 0 - 40 0,0 0 0 A 3.06ct EMERALD DIAMOND RING inscription:Pt900 3.06 D1.07 weight:approx.10.1g

3 .0 6 克 拉 綠寶石鑽 石 戒 指 刻印 :Pt900 3.06 D1.07 10 號 總重量 : 約 10.1g

RMB 18, 20 0 -24, 20 0

221


222


106 1 1 . 7 2 c t エメラルド ダイヤモンド リング 刻印:Pt900 11.72 D1.57 Vivid Green コロンビア産 Minor 12 号 総重量:約 20.6g GRS GEMSTONE REPORT 付

¥2,50 0,0 0 0 -3,50 0,0 0 0 A 11.72ct EMERALD DIAMOND RING inscription:Pt900 11.72 D1.57 Vivid Green from Colombia, Minor weight:approx.20.6g with a GRS GEMSTONE REPORT

11 .7 2 克 拉 綠寶石鑽 石 戒 指 刻印 :Pt900 11.72 D1.57 Vivid Green 哥倫比亞産 Minor( 微油 ) 12 號 總重量 : 約 20.6g 附 GRS GEMSTONE REPORT

RMB 151,50 0 -212,10 0

223


★ 107

2 . 3 4 7c t ゴール デ ン サファイア ダイヤモンド リング 刻印:Pt900 2.347 D1.88 9号 総重量:約 7.3g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0 A 2.347ct GOLDEN SAPPHIRE DIAMOND RING inscription:Pt900 2.347 D1.88 weight:approx.7.3g with a sorting memo from CENTRAL GEM LABORATORY

2 .3 47 克 拉 金 光 藍寶石鑽 石 戒 指 刻印 :Pt900 2.347 D1.88 9號 總重量 : 約 7.3g 附日本中央寶石研究所鑑別便箋

RMB 12,10 0 -18,20 0

108 1 1 . 0 1 c t ルビー ダイヤモンド リング 刻印:Pt900 11.01 D0.67 ビルマ(ミャンマー産) 11 号 総重量:約 11.2g GIA RUBY ORIGIN REPORT 付

¥250,0 0 0 -350,0 0 0 A 11.01ct RUBY DIAMOND RING inscription:Pt900 11.01 D0.67 From Burma(Myanmar) weight:approx.11.2g with a GIA RUBY ORIGIN REPORT

11 .01 克 拉 紅寶石鑽 石 戒 指 刻印 :Pt900 11.01 D0.67 緬甸產 11 號 總重量 :約 11.2g 附 GIA RUBY ORIGIN REPORT

RMB 15, 20 0 -21, 20 0

224


109 2 9. 0 3 ct スターサファイア ダイヤモンド リング 刻印:Pm900 29.03 1.42 16 号 総重量:約 21.8g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥60 0,0 0 0 -90 0,0 0 0 A 29.03ct STAR SAPPHIRE DIAMOND RING inscription:Pm900 29.03 1.42 weight:approx.21.8g with a sorting memo from CENTRAL GEM LABORATORY

2 9 .0 3 克 拉 星 彩 藍寶石鑽 石 戒 指 刻印 :Pm900 29.03 1.42 16 號 總重量 : 約 21.8g 附日本中央寶石研究所鑑別便箋

RMB 36,40 0 -54,50 0

110 5 . 5 6 ct スタールビー ダイヤモンド リング 刻印:Pt900 5.56 1.85 ビルマ(ミャンマー産)・非加熱 12 号 総重量:約 19.6g GRS GEMSTONE REPORT・ GIA RUBY ORIGIN REPORT 付

¥70 0,0 0 0 -1,20 0,0 0 0 A 5.56ct STAR RUBY DIAMOND RING inscription:Pt900 5.56 1.85 from Burma(Myanmar), unheated weight:approx.19.6g with GRS GEMSTONE REPORT GIA RUBY ORIGIN REPORT

5 .5 6 克 拉 星 彩 紅寶石鑽 石 戒 指 刻印 :Pt900 5.56 1.85 緬甸產 非加熱 12 號 總重量 : 約 19.6g 附 GRS GEMSTONE REPORT 附 GIA RUBY ORIGIN REPORT

RMB 42,40 0 -72,70 0

225


226


111 ルビー ダイヤモンド ピアス&リング 刻印 ( : ピアス)Pt900 0.57 0.50 0.48 (リング)Pt900 R2.03 D1.25 Pigeon's Blood ビルマ(ミャンマー産) 非加熱 12 号 総重量:約 13.9g (各)GRS GEMSTONE REPORT 付

¥1,80 0,0 0 0 -2,50 0,0 0 0 A PAIR OF RUBY DIAMOND PIERCED EARRING & RING inscription: (pierced earring)Pt900 0.57 0.50 0.48 (ring)Pt900 R2.03 D1.25 from Burma(Myanmar), unheated weight:approx.13.9g with a GRS GEMSTONE REPORT

紅寶石鑽 石 耳 環 一 對&戒 指 刻印 :( 耳環 )Pt900 0.57 0.50 0.48 ( 戒指 )Pt900 R2.03 D1.25 Pigeon's Blood 緬甸產 非加熱 12 號 總重量 : 約 13.9g ( 各 ) 附 GRS GEMSTONE REPORT

RMB 109,10 0 -151,50 0

112 5 . 5 4 c t ルビー ダイヤモンド リング 刻印:Pt900 5.540 D1.38 ビルマ(ミャンマー)産 加熱(Minor) 11 号 総重量:約 10.7g GIA RUBY ORIGIN REPORT 付

¥1,0 0 0,0 0 0 -1,80 0,0 0 0 A 5.54ct RUBY DIAMOND RING inscription:Pt900 5.540 D1.38 Burma(Myanmar) heat (Minor) weight:approx.10.7g with a GIA RUBY ORIGIN REPORT

5 .5 4 克 拉 紅寶石鑽 石 戒 指 刻印 :Pt900 5.540 D1.38 緬甸產 加熱 (Minor) 11 號 總重量 : 約 10.7g 附 GIA RUBY ORIGIN REPORT

RMB 60,60 0 -109,10 0 227


113 1 . 8 3 7c t アレキサンドライト ダイヤモンド リング 刻印:Pt900 1.837 0.40 11.5 号 総重量:約 6.9g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥250,0 0 0 -350,0 0 0 A 1.837ct ALEXANDRITE DIAMOND RING

( 蛍光灯時 )

( 白熱灯時 )

inscription:Pt900 1.837 0.40 weight:approx.6.9g with a sorting memo from CENTRAL GEM LABORATORY

1 .8 3 7 克 拉 亞 歷山 大石鑽 石 戒 指 刻印 :Pt900 1.837 0.40 11.5 號 總重量 : 約 6.9g 附日本中央寶石研究所鑑別便箋

RMB 15, 20 0 -21, 20 0

114 2 . 9 0 c t アレキサンドライト ダイヤモンド リング 刻印:Pt900 2.90 D1.69 12 号 総重量:約 10.2g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥1,50 0,0 0 0 -2,0 0 0,0 0 0 A 2.90ct ALEXANDRITE DIAMOND RING ( 蛍光灯時 )

( 白熱灯時 )

inscription:Pt900 2.90 D1.69 weight:approx.10.2g with a sorting memo from CENTRAL GEM LABORATORY

2 .9 0 克 拉 亞 歷山 大石鑽 石 戒 指 刻印 :Pt900 2.90 D1.69 12 號 總重量 : 約 10.2g 附日本中央寶石研究所鑑別便箋

RMB 90,90 0 -121, 20 0

228


( 蛍光灯時 )

115 6 . 0 2 c t アレキサンドライト キャッツアイ ダイヤモンド リング

刻印:Pt900 6.02 1.21 14 号 総重量:約 10.2g GRS GEMSTONE REPORT・ GIA ALEXANDRITE REPORT 付

¥1,80 0,0 0 0 -2,50 0,0 0 0

( 白熱灯時 )

6 .0 2 克 拉 亞 歷山 大石 貓 眼石鑽 石 戒 指 刻印 :Pt900 6.02 1.21 14 號 總重量 : 約 10.2g 附 GRS GEMSTONE REPORT 附 GIA ALEXANDRITE REPORT

RMB 109,10 0 -151,50 0

A 6.02ct ALEXANDRITE CAT'S EYE DIAMOND RING inscription:Pt900 6.02 1.21 weight:approx.10.2g with a GRS GEMSTONE REPORT GIA ALEXANDRITE REPORT

229


★ 116

M i k i m o t o ( ミキ モト) 真 珠 ネックレス 刻印:SIL M 7.5mm 首周り:約 41.0cm 総重量:約 32.6 g

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

M i k i m o t o ( 御木本 ) 珍珠項鍊 刻印 :SIL M 7.5mm 長度 : 約 41.0 ㎝ 總重量 : 約 32.6 g

RMB 12,10 0 -18, 20 0

★ 117

M i k i m o t o ( ミキ モト) 真 珠 ネックレス 刻印:SIL M 7.5mm 首周り:約 41.0cm 総重量:約 33.3g

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

M i k i m o t o ( 御木本 ) 珍珠項鍊 刻印 :SIL M 7.5mm 長度 : 約 41.0cm 總重量 : 約 33.3g

RMB 12,10 0 -18, 20 0

230


★ 118

珊 瑚 ダイヤモンド リング

珊 瑚鑽石戒 指

刻印:K18 041 15mm 13 号 総重量:約 14.5g

刻印 :K18 041 15mm 13 號 總重量 :約 14.5g

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

RMB 12,10 0 -18, 20 0

A CORAL DIAMOND RING inscription:K18 041 15mm weight:approx.14.5g

★ 119

珊 瑚 ダイヤモンド リング

珊 瑚鑽石戒 指

刻印:Pt900 021 14mm 13.5 号 総重量 : 約 12.8g

刻印 :Pt900 021 14mm 13.5 號 總重量 : 約 12.8g

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

RMB 12,10 0 -18, 20 0

A CORAL DIAMOND RING inscription:Pt900 021 14mm weight:approx.12.8g

120 珊 瑚 ダイヤモンド リング

珊 瑚鑽石戒 指

刻印:K18 1.26 21.0mm ※充填物を認む 10 号 総重量:約 28.4g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

刻印 :K18 1.26 21.0mm ※ 可見雜質 10 號 總重量 : 約 28.4g 附日本中央寶石研究所鑑別便箋

¥50 0,0 0 0 - 80 0,0 0 0

RMB 30,30 0 - 48,50 0

A CORAL DIAMOND RING inscription:K18 1.26 21.0mm *impurity defect weight:approx.28.4g with a sorting memo from CENTRAL GEM LABORATORY

231


121 1 2 . 0 5 ct パライバトルマリン ダイヤモンド リング 刻印:Pt900 12.05 D2.06 14.12 × 11.99 × 10.81mm モザンビーク産 12 号 総重量:約 16.5g GIA TOURMALINE ORIGIN REPORT 付

¥5,0 0 0,0 0 0 -7,0 0 0,0 0 0 A 12.05ct PARAIBA TOURMALINE DIAMOND RING inscription:Pt900 12.05 D2.06 14.12×11.99×10.81mm from Mozambique weight:approx.16.5g with a GIA TOURMALINE ORIGIN REPORT

1 2 .0 5 克 拉 帕 拉依巴 碧 璽 鑽 石 戒 指 刻印 :Pt900 12.05 D2.06 14.12×11.99×10.81mm 莫桑比克產 12 號 總重量 : 約 16.5g 附 GIA TOURMALINE ORIGIN REPORT

RMB 303,0 0 0 - 424,20 0

232


233


122 2 . 3 6 ct パライバトルマリン ダイヤモンド リング

刻印:Pt900 2.36 1.34 0.39 11.13 × 6.87 × 4.44mm ブラジル産 非加熱 12 号 総重量:約 10.9g SSEF GEMSTONE REPORT・ GIA TOURMALINE ORIGIN REPORT 付

¥5,0 0 0,0 0 0 -7,0 0 0,0 0 0

234

A 2.36ct PARAIBA TOURMALINE DIAMOND RING

2 .3 6 克 拉 帕 拉依巴 碧 璽 鑽石戒 指

inscription:Pt900 2.36 1.34 0.39 11.13×6.87×4.44mm from Brazil unheated weight:approx.10.9g with SSEF GEMSTONE REPORT GIA TOURMALINE ORIGIN REPORT

刻印 :Pt900 2.36 1.34 0.39 11.13×6.87×4.44mm 巴西產 非加熱 12 號 總重量 :約 10.9g 附 SSEF GEMSTONE REPORT 附 GIA TOURMALINE ORIGIN REPORT

RMB 303,0 0 0 - 424,20 0


235


123 0 . 4 6 c t パライバトル マリン ダイヤモンド ネックレス

0 .4 6 克 拉 帕 拉依巴 碧璽 鑽 石 項 鍊

刻印:Pt900 0.46 D0.08 (チェーン)Pt850 6.50 × 4.00mm ブラジル産 首周り:約 40.0cm 総重量:約 4.4g GIA TOURMALINE ORIGIN REPORT 付

刻印 :Pt900 0.46 D0.08 ( 鍊條 )Pt850 6.50×4.00mm 巴西產 長度 : 約 40.0cm 總重量 : 約 4.4g 附 GIA TOURMALINE ORIGIN REPORT

¥350,0 0 0 -550,0 0 0

RMB 21, 20 0 -33,30 0

A 0.46ct PARAIBA TOURMALINE DIAMOND NECKLACE inscription:Pt900 0.46 D0.08 (chain) Pt850 6.50×4.00mm from Brazil around neck:approx.40.0cm weight:approx.4.4g with a GIA TOURMALINE ORIGIN REPORT

124 マル チストーン ダイヤモンド ゴールド ネックレス 刻印:AQ750 首周り:約 41.0cm 総重量:約 41.3g

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0 A MULTI-STONE DIAMOND GOLD NECKLACE inscription:AQ750 around neck:approx.41.0cm weight:approx.41.3g

236

多石鑽 石 黃 金項 鍊 刻印 :AQ750 長度 : 約 41.0cm 總重量 : 約 41.3g

RMB 12,10 0 -18,20 0


125 7 . 5 2 c t ブラックオパール ダイヤモンド リング

刻印:Pt900 BO7.52ct D1.43ct 14 号 総重量:約 15.7g 中央宝石研究所鑑別書付

¥80 0,0 0 0 -1,50 0,0 0 0

7.5 2 克 拉 黑蛋白石鑽 石 戒 指 刻印 :Pt900 BO7.52ct D1.43ct 14 號 總重量 : 約 15.7g 附中央宝石研究所鑑別書

RMB 48,50 0 -90,90 0

A 7.52ct BLACK OPAL DIAMOND RING inscription:Pt900 BO7.52ct D1.43ct weight:approx.15.7g with a certificate from CENTRAL GEM LABORATORY

126 2 . 011ct ダイヤモンド リング

2 .011 克 拉 鑽 石 戒 指

刻印:Pt900 2.011 1.16 13 号 総重量:約 17.6g

刻印 :Pt900 2.011 1.16 13 號 總重量 : 約 17.6g

¥50 0,0 0 0 - 80 0,0 0 0

RMB 30,30 0 - 48,50 0

A 2.011ct DIAMOND RING inscription:Pt900 2.011 1.16 weight:approx.17.6g

127 1 . 0 8 c t Yt o Z

ダイヤモンド ル ース

Y-Z(Light Yellow)Internally Flawless 5.52 × 5.52 × 3.82mm Polish:Excellent Symmetry:Very Good Fluo:Faint GIA DIAMOND GRADING REPORT 付

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0

1 .0 8 克 拉 Yt o Z 鑽石裸石 Y-Z(Light Yellow)Internally Flawless 5.52×5.52×3.82mm Polish:Excellent Symmetry:Very Good Fluo:Faint 附 GIA DIAMOND GRADING REPORT

RMB 18, 20 0 -30,30 0

A 1.08ct YtoZ DIAMOND LOOSE Y-Z(Light Yellow)-Internally Flawless 5.52×5.52×3.82mm Polish:Excellent Symmetry:Very Good Fluo:Faint with a GIA DIAMOND GRADING REPORT

237


128 1 2 . 6 0 c t F a n c y Ye l l o w ダイヤモンド リング

刻印:Pt950 750 12.600 3.042 Fancy Yellow - VS2 / 1.355ct H-SI2 / 1.687ct G-SI2 13.33 × 12.46 × 8.18mm Polish : Very Good Symmetry : Good Fluo : None 14 号 総重量:約 10.3g GIA COLORED DIAMOND GRADING REPORT 付 (脇石 / 各)中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥15,0 0 0,0 0 0 -20,0 0 0,0 0 0 A 12.60ct FANCY YELLOW DIAMOND RING inscription:Pt950 750 12.600 3.042 Fancy Yellow - VS2 / 1.355ct H-SI2 / 1.687ct G-SI2 13.33×12.46×8.18mm Polish:Very Good Symmetry:Good Fluo:None weight:approx.10.3g with a GIA COLORED DIAMOND GRADING REPORT (side stone/each) with a sorting memo from CENTRAL GEM LABORATORY

1 2 .6 0 克 拉 F a n c y Ye l l o w 鑽 石 戒 指 刻印 :Pt950 750 12.600 3.042 Fancy Yellow-VS2 / 1.355ct H-SI2 / 1.687ct G-SI2 13.33×12.46×8.18mm Polish:Very Good Symmetry:Good Fluo:None 14 號 總重量 : 約 10.3g 附 GIA COLORED DIAMOND GRADING REPORT ( 側石 / 各 ) 附日本中央寶石研究所鑑別便箋

RMB 909,10 0 -1,212,10 0

238


239


129 脇 島 明 希 奈

5 . 6 1 c t マーキス ブ リリアントカット ダイヤモンド リング ( Ty p e I I a )

刻印:Pt950 5.61 1.66 AW D-VVS1(Type IIa) 21.62 × 8.48 × 5.24mm Polish:Excellent Symmetry:Very Good Fluo: None 13 号 総重量:約 20.7g GIA DIAMOND GRADING REPORT 付 [掲載文献]: 『日本の女性ジュエラー 20 の表現』P53 掲載(WORD LABO:2018 年)

A kina Wakishima A 5.61ct MARQUIS BRILLIANTCUT DIAMOND RING (Type IIa)

inscription:Pt950 5.61 1.66 AW D-VVS1 (Type IIa) 21.62×8.48×5.24mm Polish:Excellent Symmetry:Very Good Fluo: None weight:approx.20.7g with a GIA DIAMOND GRADING REPORT [literature]: ”Japanese Women Jewelers” P53(WORD LABO:2018)

(掲載文献 表紙)

脇島 明希奈

(掲載頁)

5 .61 克 拉 橄 欖 形 明 亮 型 鑽 石 戒 指 ( Ty p e I I a ) 刻印 :Pt950 5.61 1.66 AW D-VVS1 (Type IIa) 21.62×8.48×5.24mm Polish:Excellent Symmetry:Very Good Fluo: None 13 號 總重量 :約 20.7g 附 GIA DIAMOND GRADING REPORT [ 刊載文獻 ]: 「Japanese Women Jewelers」 P53

(WORD LABO :2018 年 )

¥23,0 0 0,0 0 0 -28,0 0 0,0 0 0 RMB 1,393,90 0 -1,697,0 0 0 (GIA DIAMOND GRADING REPORT) 240


脇島 明希奈 神奈川県横浜市に生まれる。大学在学中に夜学にてジュエリーデザインを学ぶ。 大学卒業後はハイジュエリーデザインメーカーに勤務し、水野薫子に師事。その 後、ニュージーランドの美術館にて児童教育のアートワークショップのボランテ ィアとして働き、2009 年からは東京を拠点にオーダーメイドのジュエリーデザイ ナーとして活動を始める。2010 年から 2013 年までの間には ELLE ONLINE にて ブログを執筆し、2018 年には「脇島明希奈」「Akina Wakishima」の 2 つのコレ クションを発表している。 241


130 大 橋 宗 道

純金茶釜 / 純銀風炉

(茶釜)幅 18.4 ×高 14.6cm (風炉)幅 30.2 ×高 18.0cm (茶釜)底部に印銘「純金・徳力」 (風炉)底部に印銘「純銀・徳力」 (茶釜)総重量 :1,800g (風炉)総重量 :2,454g 共箱・台座付

大橋 宗道 純金茶釜 / 純銀風爐 ( 茶釜 ) 寬 18.4× 高 14.6cm ( 風爐 ) 寬 30.2× 高 18.0cm ( 茶釜 ) 底部款「純金・徳力」 ( 風爐 ) 底部款「純銀・徳力」 ( 茶釜 ) 總重量 :1,800g ( 風爐 ) 總重量 :2,454g 作者題字外箱・附底座

Soudo Ohashi GOLD TEAKETTLE / SILVER WIND FURNACE (teakettle) W18.4×H14.6cm (wind furnace) W30.2×H18.0cm (teakettle) sealed "Pure gold Tokuriki " (wind furnace) sealed "Pure sliver Tokuriki" (teakettle) weight:1,800g (wind furnace) weight:2,454g with a wood box titled, signed and sealed by the artist including a pedestal

¥9,0 0 0,0 0 0 -13,0 0 0,0 0 0 RMB 545,50 0 -787,90 0 (釡刻印銘)

242

(風炉印銘)


243


作家別索引 アーティスト

Lot No.

あ 75 60∼62

Albert Marquet(アルベール・マルケ)

91

Andy Warhol《Sunday B.Morning》 (アンディ・ウォーホル) Andre Derain (アンドレ・ ドラン)

4 92

い 礒田 湖竜斎

喜多川 歌麿

28

絹谷 幸二

66

く 草間 彌生

83

Gustav Klimt(グスタフ・クリムト)

93

け 30

伊藤 若冲

15.16

伊藤 晴雨

18

啓功 渓斎 英泉

54

歌川 国芳

24.33

41.42 27

こ 呉 昌碩

上村 松園

44.45

さ 西郷 南洲

17

三代 歌川 豊国

10

斉 白石

43

歌川 広重

26

坂本 繁二郎

63

梅原 龍三郎

78.79

お 大橋 宗道

し 肅親王

130

244

Lot No.

朝井 閑右衛門 麻生 三郎

アーティスト

Georges Rouault(ジョルジュ・ルオー)

36 9

片岡 球子

1.2.57

勝川 春潮

29

香月 泰男

73.74

葛飾 北斎

25.31.32

杉山 寧

47.48

そ 孫松

37

彼末 宏

71

滝沢 重信

13

河鍋 暁斎

14

竹久 夢二

55


アーティスト

Lot No.

アーティスト 溥儒 絵/陳雲誥 書

ち 張 大千

46

張 伯駒

38

Bernard Buffet(ベルナール・ビュッフェ)

20∼23

3

David Hockney(デイヴィッド・ホックニー) と

48-2

堂本 印象

Paul Aizpiri(ポール・アイズピリ)

88.89

前田 青邨

51.52

牧進

50

Marie Laurencin (マリー・ローランサン)

90

Marcel Duchamp, Pablo Picasso, Fernand Leger 他

な 中川 一政

79-2

中原 淳一

64.65

6∼8

Pablo Picasso(パブロ・ピカソ)

70

林武 ひ

三岸 節子

116.117

向井 潤吉

77

棟方 志功

80∼82 53

94

村上 華岳

東山 魁夷

58

菱田 春草 / 横山 大観

56

Maurice Utrillo(モーリス・ユトリロ)

平山 郁夫

59

や 柳川 重信

福王寺 法林

49

山口 薫

福岡 通男

72

84∼86

76

Pierre-Auguste Renoir(ピエール=オーギュスト・ルノワール)

5

Mikimoto(ミキモト)

溥儒

96∼101

Léonard Foujita(藤田 嗣治)

40

つ 月岡 芳年

Lot No.

Louis Icart(ルイ・イカール)

95

34 67∼69

87

39

245


オークション規約 (オークション規約) アイアート株式会社(以下 「当社」という)が、アイアートオークションの名称で 行う美術品の競売(オークション)は本規約に従い行われる。 当社オークションに出品を依頼し競売を委託する者、競売作品を入札希望する 者または購入依頼をする者、当社との間で売買契約が成立した者、他すべての関 係者はこの規約を遵守、承認し、本規約に従わなければならない。 但し、当社との間で別途の合意をした場合は当社とその合意をした者との間で は、その合意が優先する。 第1章 対象競売品等 第1条〈対象競売品〉 当社は、当社の認める審査を経た品物(以下、この品物を「出品作品」とい う)を競売に委託され、当社の名で競売の方法により販売、売却する。 出品作品は原則として、美術品・宝飾品・貴金属・家具等とする。 ② 出品作品は必ず本規定に従い、当社の審査を受けなければならず、当社は 当社の自由裁量により競売の委託を拒否することができる。 第2条〈作品状態〉 出品作品は、美術品、骨董品等の特質上ほぼすべてのものが新品でない古 いものであるので、現状有姿の形のまま販売されるものが常套で有り、入札 希望者は、出品作品の状態(すべての瑕疵、欠陥を含む)について、第5条に よる下見会において出品作品を検分、確認する等調査義務を負い、すべて入 札希望者の自己責任および判断によって、入札希望をしなければならない。 当社は、出品作品のシミ、キズその他の損傷、欠陥等瑕疵について一切責任 を負わず、隠れたる瑕疵の担保責任を負わない。 第3条〈カタログ〉 当社は出品作品について、入札希望者の参考に供するため、カタログを作 成し、有償にて頒布する。 ② カタログは出品作品の図版を記載し、その目的は、出品作品の情報および 形態を公示するためであり、出品作品の色調、形態その他詳細な状態につい ては正確に表すものではなく、カタログに掲載された図版が実物と異なるこ とについて当社は一切その責任を負わない。 ③ カタログに掲載された出品作品の情報(作者名、題名、材質、修復、署名、 サイズ、作成年度、作成場所、鑑定、来歴、文献等)は、当社が適切と考え られる注意をもって調査したものであるが、あくまで入札希望者の参考に供 するためのものであり、入札希望者は、掲載事項について自ら調査義務を負 い、第5条による下見会において出品作品を検分、確認する等自己の責任お よび判断により、入札しなければならない。当社は、第 21 条に定める場合 を除き、この記載内容の誤り、実物との相違等について、一切責任を負わな い。 ④ 当社は、入札希望の参考に供するため、カタログに出品作品の評価額を上 限、下限の二つを日本円で記載することがある。この評価額には、当社の手 数料および手数料に対する消費税、その他かかわる諸費用は含まれず、現市 場動向等から当社が適切と考える価格を記載するものに過ぎず、競売はこの 評価額にとらわれるものではなく、当然競売によってこの価格の上限を超え ることもあれば下限を下回ることもある。 但し、第 23 条に規定する最低売却価格 (非公表、また評価額とは無関係) を下回る価格では販売されない。 第4条〈カタログ記載の変更〉 カタログに記載された情報は、予告なく変更されることがある。この変更 は、競売の会場にて書面による掲示、または競売人が当該出品作品の競売を 実行する直前に口頭よりなされるが、この変更もあくまで入札希望者の参考 に供するためのものに過ぎない。変更がなされた場合は、変更された内容に より競売が実行されたものとみなすが、変更された内容についての判断は、 第3条③に従い、すべて入札希望者の責任をもって行うものとする。 第5条〈下見会 (プレビュー)〉 当社は競売の前に下見会を催し、出品作品を入札希望者に対し展覧に供す る。 ② 下見会への入場を希望する者に対し、当社は、氏名その他身分を提示する ことを求めることができ、求められた者は、身分証明書等を提示しなければ ならない。 当社は、当社の完全な自由裁量により、何ら理由を告げることなく下見会 への入場を拒否することができる。 ③ 入札希望者は、下見会にて、出品作品を検分、調査することができる。但 し、当社が承認する場合以外に出品作品に身体その他、直接間接的に触れる ことはできない。入札希望者は自己の判断、責任において出品作品の状態 (す

246

べての瑕疵、欠陥を含む) を確認し、入札の申し出をしなければならない。 ④ 下見会の日程は原則として、カタログに記載される。但し、当社の自由裁 量により、下見会日程が変更される場合もあり、その際は書面および口頭に て掲示または告示するものとし、当社は変更にかかわる一切の責任を負わな いものとする。 第2章 競売 (オークション) 第6条 〈競売参加登録〉 競売に参加し、入札を希望する者になろうとする者は、予め競売参加登録 をしなければならない。 競売参加登録希望者は、当社に対し、所定の参加申込み(参加申込書等お よび添付書類の提出)をし、当社は、参加申込者に対し、自由裁量により参 加の承認を与えるかを判断し、承認を受けた者は、個人、法人またはそれら 参加申込者の定める代理人、使者 (代理人、使者は③の定めるところによる) にかかわらず、当社に対し、当社指定の競売参加登録手続きをして、競売参 加登録をするものとする。 ② 当社は、参加申込者に対し、当社の自由裁量により、何ら理由を述べるこ となく、競売参加登録を拒否し、または、いつでも競売参加登録を取り消す ことができ、競売参加登録済みの者でも、競売会場への入場を拒否すること ができる。 ③ 当社は、競売参加登録を行う際、参加登録希望者に対し、身分証明書等の 提示を求めることがあり、参加登録希望者は、身分証明書等の提示をしなけ れば登録する事ができない。競売当日、競売参加登録を受けた者は、受付に て確認を受けなければならない。 第7条 〈入札番号札 (パドル) 〉 当社は、競売参加受付で競売参加登録者であることを確認した者に対し、 入札番号札 (パドル) を交付し、貸与する。 ② 入札番号札 (パドル)は競売人 (オークショニア)が、入札希望者を特定する 札であるため、入札希望者は、競売人 (オークショニア)が判別しやすいよう に提示しなくてはならない。また、競売人 (オークショニア)が、入札希望者 に対し、入札番号札 (パドル)の確認を求めた場合は、入札希望者は、直ちに その指示に従わなければならない。 ③ 入札番号札 (パドル)は、入札希望者を表しているため、入札希望者は、こ の入札番号札 (パドル) に記載されている番号を、競売中、常時記憶、認識し、 競売人(オークショニア)の発言する入札番号に注意を払わなくてはならな い。 ④ 競売参加者は、入札番号札(パドル)を競売終了後、当社に直ちに返還し、 途中退場する際も、当社へ返還しなければならない。また、入札番号札 (パ ドル)の交付を受けた者が、入札番号札(パドル)を紛失、および番号部分が 不鮮明になるようなシミ、損傷をおこした場合は直ちに当社係員へその旨を 通知しなくてはならない。 ⑤ 入札番号札 (パドル)は、当日の入札希望者を表しているため、入札希望者 は、善良なる管理者の注意および責任をもって取り扱い、一切貸借してはな らずその他紛失、盗難等により起こりうる事故等については、すべて入札希 望者が責任を負い、当社は一切その責任を負わないものとする。 第8条 〈競売 (オークション) の進行方法〉 競売 (オークション)は、当社が選任する競売人 (オークショニア)の進行の もとで、入札希望額を競り上げる方式により執り行う。 このときの競り上げ価格には、当社に対する所定の手数料および手数料に 対する消費税、他諸費用等は加算されない価格で行われることとし、入札希 望者は、落札し、売買契約が成立した際は、第 13 条の定めるところにより、 当社に対し、落札価格に対する所定の手数料および手数料に対する消費税、 他諸費用等を合わせた金額を支払うべきことを予め承認する。 ② 競売参加者は、第6条により当社から承認を受け、登録された入札希望者 とする。また、当社に競売により委託販売を依頼する者と事前に同意が交わ された場合を除き、当社は、販売委託者の名前を公表せず、第 23 条の規定 により最低売却価格の設定が有る場合であってもその価格を公表しない。 ③ 当社に登録済の入札希望者は、競売当日、来場参加の他、第 11 条、第 12 条の規定に従い、書面等および電話にての競売参加も認められる。 ④ 競売の進行は、カタログに掲載された出品作品の番号(ロット番号)順に よって執り行われるが、当社は、予告なく、予定した出品作品の競売を撤回 することが有り、または、同一番号の複数の出品作品を分割して競売にかけ たり、複数の番号の出品作品を一括して競売にかけることがある。 ⑤ 競売の進行は、競売人 (オークショニア)の完全な自由裁量により執り行わ れ、競売人 (オークショニア)が、競りの第一発声 (発句)をすることにより開 始される。競りの第一発声 (発句)について、競売人 (オークショニア)は、そ の完全な自由裁量により行うことができ、競り上げ幅も、競売人 (オークショ ニア)が、その完全な自由裁量により決定する。なお、第 23 条に規定する最 低売却価格が設定されている場合でも、競売人 (オークショニア)は、第一発 声(発句)について何ら拘束されず、最低売却価格を下回る額の場合もあれ


ば、上回る額の場合もある。 ⑥ 入札希望者は、予め当社に対し別の者の代理人または、使者として入札希 望をする旨通知し、当社がその旨を承認した場合を除き本人として入札希望 をしたものとみなす。なお、複数の者が共同の名義により一の入札希望をす ることはできない。 ⑦ 入札希望者は、入札を希望する場合、第7条で交付された入札番号札(パ ドル)を競売人 (オークショニア)が判別しやすいように掲げ、または、入札 アピール (身振り、手振り、顔つき等)によって、入札希望を競売人(オーク ショニア) へ伝達する。この時点で、入札希望者が自らの判断で競売人 (オー クショニア)へ伝達がなされていないと判断したときは、直ちに競売人 (オー クショニア)の注目を取るべき行動を起こさなくてはならない。 ⑧ 前項⑦において、入札希望者が競売人(オークショニア)の注目をとるべき 入札アピール行為以外に、著しく競売を妨げるような言語行動をとった場 合、競売人(オークショニア)は、その完全な自由裁量により、その入札希望 者を競売会場より退場させることができるものとし、その入札希望者は、そ の指示、決定理由の如何にかかわらず従わなくてはならない。 ⑨ 競売人(オークショニア)は、あらゆる入札希望者の申し出等に対し、理由 を述べることなくこれを認め、または、拒否する完全なる自由を有する。 ⑩ 当社は、第 23 条に規定する最低売却価格を守るため、最低売却価格を超 えるまで、販売委託者のため、入札希望を申し出るものとし、この入札希望 の方法は競売人(オークショニア)を通して行う方法その他、当社の完全な自 由裁量による方法により執り行われる。 ⑪ 入札希望者は、より高額な入札希望(前項⑩の当社入札希望を含む) がある まで、その入札希望額に拘束され、それより高額の入札希望が出現し、競売 人 (オークショニア)に認められたときに、当該入札希望額は失効する。但し、 その最高額の入札希望額が、競売人(オークショニア)に拒否される等無効に なり、なお且つ当該入札希望額が次点の場合においては、次点入札希望額は 失効せず、入札希望額の拘束は継続される。 ⑫ 入札の希望は、前項⑪に規定する場合の他、競売人(オークショニア) がこ れを拒否したとき、最低売却価格に達せず競売が終了したときまたは競売人 (オークショニア)が再競売にかけたときは効力を失う。 ⑬ 落札の最終決定は、競売人(オークショニア)が認識した入札希望額の最高 額を3回以上呼び上げた後、ハンマーを打つことによって行い、競売人 (オー クショニア)がそのハンマーを打った時点で競売落札者が決定する (以下、こ の入札最高額希望者を「落札者」とし、最高入札額を「落札額」という)。 ⑭ 競売人 (オークショニア)が、前項⑬に基づき入札最高額を呼び上げる前、 または、呼び上げ後ハンマーを打つ以前に、この入札最高額を希望した者が、 当該最高額を翻し、もしくは、入札希望の取り下げを申し出た場合、競売人 (オークショニア)は、その最高額の変更を認めずもしくはその取り下げを認 めず、そのまま落札者として決定でき、または、競売人(オークショニア) の 完全な自由裁量により、その最高額の変更を認め、もしくはその取り下げを 認めて、再度、入札希望を募ることができ、または、次点入札額を希望した 者を落札者として決定することができる。この場合、入札最高額を希望した 者は、競売人 (オークショニア)の決定に従わなければならず、その最高額の 変更の申し出が認められず、もしくはその取り下げが認められずに落札者と されたときは、前項⑬に従い売買契約が成立する。 ⑮ 競売人(オークショニア)が、次の出品作品の競売のためにその出品作品を 紹介した後は、何人も落札者の決定された競売について異議を申し出ること はできない。 ⑯ 競売人(オークショニア)は、次の出品作品を紹介する前になされた異議の 申し出等競売に関するあらゆる紛争、紛議をその完全な自由裁量により裁定 できるものとし、競売関係者は、すべてその裁定に従わなければならない。 競売人 (オークショニア)は、紛争、紛議の起きた場合、その完全な自由裁量 により入札希望を拒否し、入札最高額を決定し、競売を続行させ、新たな入 札希望を受け、または、当該出品作品にかかわる従前の入札希望のすべてを 無効とし、再競売に付する等ができる。 第9条 〈売買契約の成立〉 競売人(オークショニア)が、第8条⑬の落札者決定のハンマーを打ち鳴ら した時点で、当社と落札者との間で、当該出品作品につきその落札額を売買 価格とする売買契約が成立し、落札者は、第 13 条の定めるところにより、 当社に対し、落札額に対する所定の手数料および手数料に対する消費税、他 諸費用等を合わせた金額を支払うべき義務が生じる。 第 10 条〈落札確認書〉 落札者は、競売の会場において、落札決定後直ちに出品作品番号および落 札額を記載した当社指定の落札確認書に出品作品番号、落札額を確認のうえ 署名、または記名押印しなければならない。法人およびその代理人において も同じく署名、または記名押印しなければならない。なお、この落札確認書 は、確認記録のためのものであり、あくまで売買成立時点は第9条の定める ところによることを確認する。 ② 落札者が、前項の落札確認書の署名または記名押印を直ちにしないとき は、競売人(オークショニア)は、その完全な自由裁量により、その場で売買

契約を解除し、当該出品作品を再競売に付することができる。この場合、第 20 条の規定を準用することができる。 ③ 当社は、落札者が落札確認書に署名または記名押印した後、落札作品の引 取書を落札者へ交付する。落札者は、当社の所定(第 14 条に基づく)の手続 きを終えた後、落札作品を引取る際にこの落札作品引取書を当社へ提出しな ければならない。当社は、この落札作品引取書を持参した者に落札作品を引 渡せば足りるものとする。なお、この落札作品引取書は、免責証券であって、 それ以上の意味をもつものではないことを確認する。以下第 11 条、第 12 条 における落札作品引取書も同様である。 第 11 条 〈メールオーダー (書面、郵送等による入札希望) 〉 入札希望者でなお且つ、第6条において当社から競売参加の承認を受け、 競売参加登録をした者で当日、競売会場に参加できない者は、予め当社の承 認を受けて、下記所定の記載事項に基づき予め書面、ファックス、電子メー ル、郵送等(以下、 「メールオーダー」という)によって入札希望に参加する ことができる。但し、メールオーダーの不到達、誤配等何らかの事情によっ て、当社がメールオーダーがなされていることを認識できなかった場合の負 担はすべてメールオーダーによる入札希望者が負い、当社は一切責任を負わ ないものとする。 ② メールオーダーによる入札参加の申込みは、下記記載事項の記入されたも のを前項の手段により当社宛てに送付するものとし、競売開催日の1営業日 前までに当社宛に必着とする。但し、入札希望額には当社に対する所定の手 数料、および手数料に対する消費税他諸費用等の額を含まない額とする (以 下同じ)。下記記載事項のうち一つでも記載が無い場合はこのメールオーダ ーを無効とみなすものとする。 メールオーダー記載事項 *入札希望者名 (法人の場合は法人名と代表者名) *住所 (入札希望登録と同じ所在住所) *カタログ出品作品番号 *入札希望額 (入札希望額の最高額で記載) *署名または記名押印 ③ 当社は、メールオーダーによる入札希望者のために入札希望をするものと し、その方法は競売人 (オークショニア)を通して行う他、当社の完全な自由 裁量により行われる。 ④ メールオーダーによる入札希望者は、その入札希望額の最高限度額が、他 の入札希望額且つ最低売却価格の双方より高い場合に、競売人(オークショ ニア)が、希望する最高限度額の範囲内で、他の入札希望額の最高の額また は最低売却価格のいずれか高い額に、適当と判断する値幅の額を加えた金額 を落札額として、落札者となることができる。この場合、落札者の決定は、 競売の会場における入札希望者と同様に、競売会場において、競売人 (オー クショニア)が、メールオーダーによる入札希望者を最高入札希望者と定め、 ハンマーを打つことにより落札者が決定され、第9条と同じく、メールオー ダーによる入札希望者と当社との間で当該出品作品の売買契約が成立し、当 社に対する所定の手数料および手数料に対する消費税、諸費用等の支払い義 務が生じる。 ⑤ 同一の出品作品に対し、同一の入札最高希望額とする複数のメールオー ダーがあった場合は、先に当社に到着した者が優先する。なお、同時に到着 した場合で前項④で落札者となることができる場合は、後日抽選により決定 する。 ⑥ 当社はメールオーダーによる入札希望に対し、何ら理由を告げることな く、これを拒否することができる。当社の拒否の意思表示が入札希望者へ到 達されなかった場合においても、当社はそのことによる責任は一切負わな い。 ⑦ 手違いその他の理由を問わず、メールオーダーの入札希望が執行されな かった場合(第8条④の場合であって当社が当該書面等にメールオーダーを 執行しなかったときを含む)でも、当社はそのことに関して一切の責任を負 わない。 ⑧ 第4条に規定するカタログ記載の、解説、説明が変更された場合、メール オーダーは変更された解説、説明に従って行われたものとみなす。当社はで きるだけ当該変更箇所の通知をする努力をするが、当該変更箇所が、予め メールオーダーの入札希望者に伝達されなかった場合、そのことについて当 社は一切の責任を負わない。 ⑨ メールオーダーによる入札希望者が、落札者となった場合、当社は速やか にその旨を同人に通知し、落札者は、その通知があった後、直ちに第 10 条 規定の当社落札確認書に記入、署名または記名押印し、当社に対し、提出し なければならない。なお、売買契約は競売人 (オークショニア)がハンマーを 打った時点で成立しており、落札確認書は記録のためのものであることを確 認する。落札確認書に記入、署名または記名押印した後の扱いは、競売会場 での落札と同様とし、落札者は商品引取りの際、作品引取書を当社に提出し なければならない。

247


第 12 条〈電話による競売入札希望〉 入札希望者で、なお且つ第6条において当社から競売参加の承認を受け、 競売参加登録をした者で当日、競売会場に参加できない者は、当社の承認を 受けて競売会場に架設した電話を通して入札希望に参加することができる。 ② 電話による入札希望をする場合は予め当社に申込み、当社の承認を受け、 指示に従わなければならない。また、当社架設電話は台数が限られているの で、電話での入札希望者が多い場合は当社に申込みがされた先着を優先す る。この場合第 11 条⑤を準用する。 ③ 電話による入札希望をし、当社が承認した場合でも、電話取次ぎの手違い その他の理由により、電話による入札希望が競売において執行されなかった 場合、その負担はすべて電話による入札希望者が負い、その原因如何を問わ ず、当社は、そのことに関し一切責任を負わない。 ④ 電話による入札希望者が落札者となった場合には、当社は電話にてその旨 を同人に通知し、落札者は、直ちに第 10 条規定の当社落札確認書に記入、 署名または記名押印し、当社に対し、提出しなければならない。なお、売買 契約は競売人(オークショニア)がハンマーを打った時点で成立しており、落 札確認書は記録のためのものであることを確認する。落札確認書に記入、署 名または記名押印した後の扱いは、競売会場での落札と同様とし、落札者は 落札作品引取りの際、落札作品引取書を当社に提出しなければならない。 第3章 落札者 第 13 条〈購入代金〉 落札者は、当社に対し、落札額の他に、これに加えて、当社の手数料とし て落札額が100万円までは落札額の15%相当額の金員および手数料に対する 消費税の合計額を、又落札額が 100 万円を超えた場合は、100 万円までの 15%に100万円を超えた部分の10%を加えた金員および手数料に対する消費 税の合計額を支払わなければならない (以下、落札額ならびにそれにかかる 手数料および消費税を「購入代金」という)。 第 14 条〈購入代金の支払い期限〉 落札者は、当社に対し、購入代金の金額を競売の日から 10 日以内 (但し、 この期間の最終日が当社の非営業日(当社の非営業日は土曜日、日曜日、お よび国民の祝日に関する法律に規定する休日である)にあたるときはその翌 日 (競売の日から10日目から当該10日目を含め数日連続して非営業日が続く 場合、それらの連続する非営業日の最後の日の翌日)以内とする(以下、この 期間を 「支払い期間」という)。なお、この期間内の各日は当社の営業時間内 に限る)に、日本円により、現金、銀行法に規定する銀行の自己宛振出し小 切手、および下記口座に対する振込送金(支払い期間内に送金が到達するこ とを要する)で支払わなければならない。 記 口座名 アイアート株式会社 三菱UFJ銀行 新橋支店 普通預金 3048803 三井住友銀行 新橋支店 普通預金 0967779 みずほ銀行 新橋支店 普通預金 2525362

248

第 15 条〈落札作品引渡し〉 当社は、落札者が購入代金の支払いを完了し、当社が、その支払いの確認 を終えた後、落札作品を落札者に引渡す。この際、落札者は、第 10 条によ る落札作品の引取書を持参するものとし、当社は、引取書を持参した者に落 札作品を引渡せば足りるものとする。但し、落札者が購入代金の他に、当社 に対し履行期に達している他の債務(第 18 条②に規定する諸費用を含む)を 負担している場合は、購入代金の他にその債務のすべてを履行するまで、当 社は落札作品の引渡しをしない(以下、購入代金および履行期に達している 当社に対するすべての債務を「購入代金等」という)。 ② 落札者は、購入代金等を完済した後、支払い期間内に落札作品を引取らな ければならない。 ③ 落札作品の引渡し場所は、当社の本社とし、引取費用は落札者の負担とす る。当社は、引渡し時点 (当社内において、当社が落札者、その代理人もし くは使者または運送業者に引渡した時点をいう。以下同じ)以降の事故(滅 失、紛失、盗難、毀損、汚損)については一切の責任を負わない。落札者の 求めにより、当社が運送業者を斡旋した場合、その斡旋は、全く当社の好意 によるものであり、落札者は、自ら保険を付す等危険に対する処置を行うも のとし、当社は引渡し時点以降の事故(滅失、紛失、盗難、毀損、汚損) につ いては、運送業者選定の当否も含め、その一切の責任を負わない。なお、落 札者は、自らの判断と責任、負担において自らが適当と考える梱包をしなけ ればならない。当社は、引渡しの際梱包をすることがあるが、当社の好意に より適当と考える梱包をするのみであり、当社の行った梱包について、当社 は一切その責任を負わない。 ④ 落札者は、落札作品の引取りにあたり、落札作品を検品することができる が、当社は、落札者が現実に検品したか否かを問わず、当社が落札作品を落 札者 (代理人、使者、運送業者を含む)に引渡したときは、落札者は、当社に 対し、落札作品違いおよび毀損、汚損の主張ならびに落札作品違い、毀損、 汚損を原因とする契約解除、その他一切の請求を当社に対してすることがで きない。但し、当社が誤って落札した作品と別の作品を引渡した場合は、当 然にその返還を求めることができ、落札者はその求めに応じなければならない。 ⑤ 落札者は、落札作品の引取りにあたり、当社に対し当社配布の落札作品引 取書を提出しなければならない。当社が、落札作品引取書を持参した者に落 札作品を引渡した場合、万一、落札者以外の者が落札作品を引取る等の事故 があっても当社は一切その責任を負わない。

第 16 条 〈所有権の移転および危険負担〉 落札者は、落札作品の売買契約が成立した時点(競売人(オークショニア) が入札最高希望額者としてハンマーを打った時点)以降、落札作品の危険を 負担する(当社の責に帰すべからざる事由による滅失、紛失、盗難、毀損、 汚損は、落札者の負担とし、落札者は、購入代金の支払いを免れる事はでき ない) 。 ② 落札者が、購入代金等の支払いを完了し、且つ、当社が、落札作品を落札 者に引渡すまでは、落札作品の所有権は、落札者に移転せず、落札者が、購 入代金等を完済した後、当社が落札作品を引渡した時点で、当該落札作品の 所有権は、落札者に移転する。 第 17 条 〈購入代金の支払い猶予〉 当社が、落札者の求めに応じ、書面により購入代金の支払い期限の猶予を 与えた場合は、次の各号の定めによる。但し、落札者は、購入代金支払い期 限の猶予を求める権利はなく、当社が落札者に対し、支払い期限の猶予を与 えるか否かは当社の完全な自由裁量による。なお、当社は期限の猶予を与え る場合は、すべて書面をもって行い、これ以外の方法で期限の猶予を与える ことはなく、書面以外の方法はすべて無効である。 1 落札者は、猶予期間の利息 (利率は、当社が随時定め、書面をもって通知 する) を支払わなければならない。 2 当社が購入代金支払い期限の猶予を与えたときは、第 14 条の適用にあたっ ては、 「競売の日から 10 日以内」とあるのを「猶予された期限の最終日以内」 と読み替えて適用するものとし、第 15 条および第 20 条の適用にあたっては、 同二条の「支払い期間」を以上により読み替えた期間として適用する。但し、 第 18 条の適用については「支払い期間」は以上の読み替えをせず、読み替え のない元のままの定義に従い適用する。 3 落札者が、他の債権者から仮差し押さえを受けたとき、支払いの停止を受 けたとき、破産、民事更生、会社更生手続き開始、会社整理もしくは特別清 算の申し立てがあったとき、または当社に対する債務の一つでも履行を遅滞 したときは、落札者は、当社の何らの催告もなく当然に期限の利益を喪失す る。 第 18 条 〈他諸費用〉 落札者は、支払い期間内(支払い期間終了以前に当社が引渡したときは引 渡しのときまでに限る)は、保管および保険に要する費用を支払うことを要 しないものとする。 ② 落札者が支払い期間内に落札作品を引取れない場合は、落札者は、支払い 期間終了後引取るときまでの保管および保険に要する費用を当社に支払わな ければならない(以下、落札者が負担すべき保管および保険に要する費用を 「他諸費用」という)。但し、保険に付することは当社の義務ではない。 ③ 当社が第 17 条により支払い期限の猶予を落札者に与えた場合は、落札者 は、支払い期間の最終日の翌日から、購入代金等を完済し落札作品の引渡し を受けるまでの間の他諸費用を当社に支払わなければならない。 第 19 条 〈盗難品/遺失物〉 当社が落札者に落札作品を引渡す以前に、落札作品について、盗難品、遺 失物として真正な所有者と主張する者から返還請求があった場合または法律 の定めによる売買禁止物 (所持の禁止を含む)であることが判明した場合、当 社は無催告で落札者との間で売買契約を解除することができる。この場合、 当社は落札者から購入代金の支払いを受けているときは、これを無利息で返 還するものとし、落札者は、当社に対し、損害賠償その他の一切の請求をす ることができないものとする。 ② 警察署長が、古物営業法第 21 条の規定により当社に対し落札作品の保管 を命じ、その保管期間の終了日が競売当日の日の翌日から 10 日目を越える ときは、当社はその保管期間が終了するまで、落札者に落札作品を引渡しせ ず、第 14 条の適用にあたっては第 14 条の「競売の日から 10 日以内」とある のは「警察署長が保管を命じた期間の終了から3日以内」と読み替えて適用 するものとし、第 15 条、第 18 条および第 20 条の適用にあたっては、同三条 の「支払い期間」を以上により読み替えた期間として適用する。なお、この 理由によって、落札作品の引渡しが、保管期間終了後以降となっても、当社 はそのことに起因する結果について一切その責任を負わない。 第 20 条 〈落札者の債務不履行〉 落札者が支払い期間内に全額を支払わないときは、次の各号の定めに従う。 1 落札者は支払い期間終了の翌日から購入代金等 (諸費用を含む)の支払いに 至るまで (第3号により契約が解除された場合は解除された日まで) 、購入代 金 (消費税分を除く)の未払い残金について年 18 %の割合による延滞損害金 を支払わなくてはならない。 2 支払い期間終了後の落札作品の保管は、当社の完全な自由裁量により、当 社が適当と認めた方法で保管するものとし、落札者の引取り以前に落札作品 が、滅失、紛失、盗難、毀損、汚損等した場合、当社は、その原因の如何を 問わず、一切その責任を負わないものとし、落札者は、購入代金等の支払い の義務を免れない。当社は、この間当該落札作品に保険を付す義務を負わな い。 3 当社が、落札者に購入代金等の支払いを催告してもその催告期間内に支払 わない場合、当社は、売買契約を解除することができる。但し、当社に登録 または通知のあった落札者の住所に送付した催告状が、受取人不在または受 取を拒否され、催告状が落札者に到達しない場合は、催告状を発送した時点 で解除権が発生し、この場合、当社が、当社に登録または通知のあった落札 者の住所に解除通告を発送した時点で売買契約は解除されたものとみなすもの とし、落札者は予めこれを承認する。


4 売買契約が前号により解除された場合、当社は落札作品を最低売却価格の 設定をすることなく競売、または随意契約により第三者に売却することがで きるものとする。この場合、この競売または随意契約による売買代金ならび に売買代金が100万円までは落札額の15%相当額の当社の手数料および手数 料に対する消費税相当額の合計額、又売買代金が 100 万円を超えた場合は、 100 万円までの 15 %に 100 万円を超えた部分の 10 %を加えた当社の手数料お よび手数料に対する消費税の合計額が購入代金を下回る場合は、落札者は当 社に対し、その差額およびその差額に対するこの競売または随意契約の日か ら支払い済みにいたるまで年 18 %の割合による延滞損害金を支払わなけれ ばならない。なお、逆に上回った場合でも、その差額につき落札者は一切請 求する権利はない。 第 21 条〈真贋保証〉 (メインオークション) 当社のカタログに出品作品の作者名が留保なく、 断定的に明記してある場合(作者について紛争があること、伝○○、推定○ ○作等推定であること、または、○○派、○○工房、○○スクール等の作者 の特定ができないことが記載されている場合を除く)に、後日その作者の作 品でないことが判明し(但し、競売当時の学者、専門家の水準において一般 にカタログ記載の作者の作品と認識されていた場合、競売当時、一般的でな かった科学的検査方法もしくは著しく費用のかかる検査方法の実施によりカ タログ記載の作者の作品でないことが判明した場合、または出品作品を傷つ ける等通常は行われない検査方法もしくは破損等によりカタログ記載の作者 の作品でないことが判明した場合を除く)、当社が、その事実を承認できる ときは、②、③の条件に該当する場合に限り、当社は落札者の請求により売 買契約を解約し、当該作品の返還と引換えに購入代金の払い戻しをする。し かし、この場合、落札者は、購入代金の返還を求める以外に利息、損害金、 損害賠償等一切の請求ができず、また、当社には、購入代金の返還以外に一 切の義務はなく、利息、損害金、損害賠償等の支払いをしない。 ② 第1項による主張は、落札者が、競売の日から5年以内に、且つ、落札者 が落札作品がカタログ記載の作者の作品でないことを知ったとき (知ったと きの証明を添えることを要する)から3ヵ月以内に、カタログ記載の作者の 作品でないことを当社において納得し得る証明を添えて、競売日、出品作品 番号、落札額を明記した書面により、当社に対し請求した場合に限る。この 請求をすることができる者は、落札者(落札者の一般承継人および特定承継 人を除く)に限るものとし、落札者は、作品と切り離して落札作品がカタロ グ記載の作者でないことを主張する権利を第三者に譲渡する事ができず、ま た担保に供することができない。 ③ 落札者は、第1項による主張をし購入代金の返還を求めるには、当社に落 札作品の完全な所有権を移転し、且つ、落札作品を競売当時の状態で当社に 引渡した場合に限る。 ④ (サブオークション) 当社が主催する古美術品及びサブオークションに て取り扱う作品は、真贋については一切の責任を負わないものとする。 ⑤ (中国美術品)当社が主催する古美術品及び中国美術オークションにて取 り扱う作品は、真贋については一切の責任を負わないものとする。 ⑥ (宝飾品)商品は、その性質上ほとんどが新品ではなく、古いものである ので、現状有姿のまま、販売されるものであり、当社は商品のシミ、キズ、 その他の瑕疵、欠陥については責任を負わない。当社は商品の真性について は一切の保証をせず、商品に付随する鑑別書、検査結果報告書、ダイヤモン ドグレーディングレポート、純正箱、説明書、保証書等の信憑性及び商品の 関連性についても一切の保証をしない。また出品されている時計類の機械を 内包するものに関して事前に機械類の作動の不可はチェックしているが、オ ークション終了後の動作を保証するものではなく、当社は一切の責任を負わ ない。 第 21 条-2〈象牙・べっ甲製品等に関して〉 落札物が 「種の保存法」(特定国際種事業を行う者の遵守事項)に関わる規制 対象物の場合に、落札者は、同法に基づき取り扱わなければならない。 また、ワシントン条約(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関 する条約)に関わる規制対象物(象牙、べっ甲製品等)を落札した場合、当社 の定める誓約書に署名して一切の国外持ち出しをしてはならない。 第4章 販売委託 第 22 条〈販売委託者〉 当社に当社の名で競売により出品作品を売却することを委託しようとす る者は、本規約、および当社が別に定める販売委託に関する約定に従い、競売 による売却の委託を申し込むものとする(以下、販売委託者という) 。 ② 販売委託を依頼する者は、当社に対し、販売委託にかかる出品作品につい て完全な所有権を有することを保証し、完全なる所有権に基づき販売委託す ることができる権限を有することを保証する。 第 23 条〈最低売却価格〉 販売委託者は、出品作品の売却に際し最低売却価格を設定することができ る。但し、この金額は日本円によるものとする。 ② 当社は最低売却価格を下回る金額で出品作品を売却しない。 ③ 最低売却価格は、評価額の上限を超えることができない。 ④ 一旦設定された最低売却価格は当社の同意が無い限り変更することができない。 第 24 条〈氏名の不公表〉 当社は、販売委託者の同意が無い限り、競売またはカタログにおいて名前 の公表をしないものとする。

第5章 雑則 第 25 条 〈規約の変更〉 当社は、本規約をいつでも変更することができるものとし、この変更は競 売人 (オークショニア)が競売の日における最初の出品作品の競売に着手する 直前に口頭で述べることによって行い、その変更は、そのときから効力を発 する。かかる変更内容は、その競売以降初めて作成されるカタログに掲載す るものとする。 第 26 条 〈債権の譲渡の禁止〉 競売関係者は、本規約に基づく当社に対する権利、地位を譲渡することが できず、また担保に供することはできない。 第 27 条 〈責任の範囲〉 当社は、本規約に当社の責任を負わないことが定められている場合、いか なる理由があっても損害賠償の義務を負わない。 ② 当社は、損害が天災地変および内乱、騒乱等、不測の事態等当社の責によ らないことによって生じた場合には一切の損害賠償義務を負わない。 ③ 当社が落札者に対し、出品作品の保管義務を負う場合であっても前項②に 記載する場合以外の場合に、当社の故意、過失により出品作品が滅失、紛失、 盗難、毀損、汚損した場合は落札者との関係においては次の規定に従う。但 し、この場合、当社は本条項に規定する以外には一切の損害賠償の義務を負 わず、出品作品の滅失、紛失、盗難、毀損、汚損にかかわる転売等による利 益等得べかりし利益の喪失および精神的損害に対する賠償をしない。 1 出品作品が、滅失、紛失、盗難、および重大な毀損、汚損した場合は、落 札者と当社の間の売買契約は当然に解除され、落札者は、購入代金の支払い を免れ、当社は、購入代金の支払いを既に受領している場合はこれを無利息 で返還する。この場合、落札者は当社に対し一切の損害賠償その他の請求を することができない。 2 出品作品が、重大でない毀損、汚損した場合は、当社は、落札者に対し、 落札額に対する毀損、汚損に見合う損害の割合の分だけ、売買代金を減額す るものとする。落札者は、この減額の他当社に対し一切損害賠償その他の請 求をすることができない。 3 本条項による主張は、毀損、汚損の有無、その程度、割合および当社の故 意、過失の有無について、落札者が、立証責任を負う。 4 当社は、額縁およびガラスについては、原因の如何を問わず一切の責任を 負わず、滅失、紛失、盗難、毀損、汚損の責任を負わない。 5 本条項により、当社が支払う損害賠償の額は、当社が別途損害保険会社と 締結する損害保険契約に基づき支払われる保険金の範囲内で行うものとする。 ④ 当社は、前各項の規定する場合以外については、故意または重大な過失が ある場合以外は、一切損害賠償の責に任せず、故意または重大な過失がある 場合においても損害賠償の範囲は、通常の損害のうちの直接的損害に限ら れ、出品作品の転売利益、精神的損害等の間接的損害については一切賠償し ない。出品作品の滅失、紛失、盗難、毀損、汚損の場合の損害賠償の範囲は 前項の第1号および第2号の範囲に限られるものとする。 第 28 条 〈準拠法〉 本規約は、日本法を準拠法とし、日本法により解釈されるものとし、本規 約の定めの無いことについては日本法によるものとする。 第 29 条 〈合意管轄〉 本規約に関する紛争はすべて、日本国の東京地方裁判所および東京簡易裁 判所を専属の合意管轄裁判所とする。 第 30 条 〈規定外事項〉 本規約に規定の無い事項は、日本の法律の規定に従い、競売関係者は誠意 をもって協議解決にあたるものとする。

第 31 条 〈資格制限〉 当社は、以下の事由に該当する者に対して一切の取引に応じないものとし、 また、以下の事由に該当する者であると判明した時点以降は、一切の取引を 行わない。 1 暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団員でなくなった日から5年を経過 しない者、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロ及び政治活動標 榜ゴロまたは特殊知能暴力団等、その他これらに準ずる者、マネーロンダリ ング等の行為を目的とする者、違法・不当な方法、暴力的威力、詐欺的手法 を駆使して資金獲得活動を行う者及び勢力またはその関係者(以下、これら を 「反社会的勢力等」 という。 ) 2 反社会的勢力等を同伴してオークションに参加する者または紹介により反 社会的勢力等をオークションに参加させようとする者 3 役員のうちに反社会勢力等に属する者がいる法人 4 当社との取引に関して脅迫的な言動をし、または暴力を用いる者 5 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて当社の信用を毀損し、また は当社の業務を妨害する行為等をする者 6 オークション規約等当社の定める規定に従わない者 ② 当社は、前項各号に掲げる他これらに類するやむを得ない事由があると判 断した場合には、当該事由に該当する者との取引を中止することができ、以 後の取引を拒否することができる。

249


第 58 回

2019 年 7 月 6 日(土)

250


2019年5月20日(月) ■日本・東洋美術(日本画・洋画・古書画・近代工芸・古美術品等) ■西洋美術(西洋絵画・西洋骨董品等) ■現代美術(コンテンポラリー) ■中国美術(絵画・工芸品等) ■ジュエリー(ブランド品・アクセサリー・時計等)

251


アートは、資産である アイ・アート・アセット株式会社は美術品に関しての適切な時価評価により、 個人・法人が関わる美術品に関する多様なニーズに適切に対応するとともに、 美術品のもつ資産価値を最大限に高めるサービスを提供します。

asset

アイ・アート・アセット株式会社

美術品資産活用サービス 1.アートファイナンス(美術品等を担保とした融資) 2. 査定・買取、委託販売、オークションへの代行 3.美術品保険 4.金融機関との提携による美術品アドバイザリーサービス

252

〒 104-0061 東 京 都 中 央 区 銀 座 7 - 4 - 1 2 銀 座 メ デ ィ カ ル ビ ル 5 階 TEL: 03 -3569 -1252 Mail: info@ise-asset.co.jp HP: http://ise-asset.co.jp/


一般社団法人 日本アート評価保存協会

協会は、美術品の公正・適正な価値を提示し、美術品の健全な市場を形成するための施 策を総合的に実行します。

美術品の適正な時価評価額の算出業務を行うとともに、美術品に対する正しい知識・情報を 提供していきます。適正評価額による公正かつ自由な取引についての情報を提供し、美術品の 市場活性化に向けた環境作りを行います。 また、日本の美術界の発展のために様々な活動を行い、国内のみならず海外へも広報活動を 積極的に行います。

活動内容

・美術品の時価額での評価査定 ・若手企業家コレクターの育成 ・全国の美術展覧会の調査評価および表彰 ・日本の工芸美術の海外への広報、普及

など

評価委員 浅井 和春 青山学院大学 名誉教授 有賀 祥隆 東京藝術大学 客員教授 伊勢 彦信 イセ文化財団 代表理事 岩堀 恭一 株式会社スクリーンステージ 代表取締役 大熊 敏之 富山大学大学院芸術文化学研究科 教授 隠岐 由紀子 美術史家 加島 勝 大正大学文学部歴史学科 教授 片山 龍太郎 株式会社ケイライプ 代表取締役 金子 賢治 茨城県陶芸美術館 館長 河合 正朝 千葉市美術館 館長 北原 照久 横浜ブリキのおもちゃ博物館 館長 河野 元昭 静嘉堂文庫美術館 館長 小松 大秀 永青文庫 館長 増田 孝 書跡史家 松岡 治 松岡美術館 館長 安村 敏信 北斎館 館長 安河内 眞美 ギャラリーやすこうち 店主 山本 勉 清泉女子大学文学部文化史学科 教授 雪山 行二 富山県美術館 館長

info@ja2pa.or.jp

http://ja2pa.or.jp

代表理事 河合正朝

(千葉市美術館 館長)

「日本美術に対する関心を

世界から呼び起こしたい」

副理事長・事務局長 安村敏信

(北斎館 館長)

「日本の美術品を海外へ

押し出す効果があると

確信しています」


絵画用梱包・配送料金表(概算・税別) 絵画サイズ

関東 東海 信越 北陸 南東北

関西 北東北

中国

四国

北海道 九州

沖縄

標準的な6 号サイズの額

4, 500

4, 600

4,700

4,800

4,900

6 ,6 0 0

同10 号

4, 700

4, 800

4,900

5,000

5,100

7 ,1 0 0

同20号

8, 000

8, 200

8,400

8,600

9,000

同30号

11, 600

12, 100

12,600

13,100

13,600

同50号

19, 500

20, 000

20,500

21,000

21,500

立体用梱包・配送料金表(概算・税別) 梱包 サイズ 上限 (三 辺 総 計 )

関東 東海 信越 北陸 南東北

関西 北東北

中国

四国

北海道 九州

沖縄

30 ×30 ×40cm

100

3,500

3 ,6 0 0

3,700

3,800

3,900

4,600

40 ×40 ×60cm

140

5,300

5 ,4 0 0

5,500

5,600

5,700

7,400

50 ×50 ×60cm

160

7,100

7 ,2 0 0

7,300

7,400

7,500

9,500

60 ×60 ×80cm

200

12,000

1 2 ,2 0 0

12,400

12,600

13,000

80 ×80 ×80cm

240

16,000

1 6 ,5 0 0

17,000

17,500

18,000

立体サイズ

※上記に梱包料金・運賃・代引手数料を含みます。(消費税は別途頂戴いたします) ※上記料金表は、1 梱包あたり 1 作品を基準に算出しています。 ※額装作品の場合、額が大きなものは梱包サイズが変わる場合がございます。 ※特殊梱包や 50kg以上の重量物の梱包につきましては別途料金が掛かる場合がございます。 ※上記の表示サイズ以上のものに関しましては個別にて御見積りいたします。 ※保険料に関しましては、1 万円につき 10 円(端数は切り上げ)となります。

cm 号

F

P

M

0

1 7 .9

×

1 3 .9

17.9

×

11.8

17.9

×

1 0 .0

1

2 2 .1

×

1 6 .6

22.1

×

13.9

22.1

×

1 1 .8

S. M

2 2 .7

×

1 5 .8

2

2 4 .0

×

1 9 .0

254

24.0

×

16.1

24.0

×

1 3 .9

cm 号

F

P

M

20

7 2 .7

×

60.6

72.7 ×

5 3 .0

7 2 .7 ×

50.0

25

8 0 .3

×

65.2

80.3 ×

6 0 .6

8 0 .3 ×

53.0

30

9 0 .9

×

72.7

90.9 ×

6 5 .2

9 0 .9 ×

60.6

40

1 0 0 .0

×

80.3

100.0 ×

7 2 .7

100.0 ×

65.2

3

2 7 .3

×

2 2 .0

27.3

×

19.0

27.3

×

16.1

50

116.7

×

90.9

116.7 ×

8 0 .3

116.7 ×

72.7

4

3 3 .4

×

2 4 .3

33.4

×

21.2

33.4

×

19.1

60

130.3

×

97.0

1 3 0 .3 ×

89.4

130.3 ×

80.3

80

5

3 5 .0

×

2 7 .3

35.0

×

24.3

35.0

×

22.1

145.5

×

1 1 2 .1

1 4 5 .5 ×

97.0

1 4 5 .5 ×

89.4

6

4 0 .9

×

3 1 .8

40.9

×

27.3

40.9

×

24.3

100 162.1

×

1 3 0 .3

1 6 2 .1 × 1 1 2 . 1

162.1 ×

97.0 97.0

8

4 5 .5

×

3 7 .9

45.5

×

33.3

45.5

×

27.3

120 193.9

×

1 3 0 .3

1 9 3 .9 × 1 1 2 . 1

193.9 ×

10

5 3 .0

×

4 5 .5

53.0

×

40.9

53.0

×

3 3 .3

150 227.3

×

1 8 1 .8

2 2 7 .3 × 1 6 2 . 1

227.3 × 145.4

12

6 0 .6

×

5 0 .0

60.6

×

45.5

60.6

×

4 0 .9

200 259.1

×

1 9 3 .9

2 5 9 .1 × 1 8 1 . 8

259.1 × 162.1

15

6 5 .2

×

5 3 .0

65.2

×

50.0

65.2

×

4 5 .5


4

26 (五)

(國際匯款⼿續費由參拍⼈負擔)。

,含郵費 MUFG Bank, Ltd.

,含郵費

255


中文

iART 書面/電話委託競拍申請書 〉㑉Ⓒ㸽㮻㟠㯌㈈䂒㭸⬊䛭ᱨ 㝤౛㮾㥲㈈䂒㢡㱂፰ᮣ 〉㑉㢡㱂L$57㵀㥲㱃㢡㱂፰㚱㝤౛☨㾎⡽ⱄ倱㮾‫פ‬ᱨ ■⹻〉㑉㵀㈈䂒፶㔋ⓞ֏⠠㈈ᮣ 㑥⒱⤂㈈☧㾗㊹ᱨ 〉㑉侎们㈈䂒⮮㗲䛭㖨㝢㮾‫פ‬㦢L$57Ⰿ⡔⒱Ⰿ倱 ⿮䲯֏ ᱨ ㈈䂒㗐ⷼ䁪ᱨ 㮾⭆㗐ⷼ䁪⏩➶㺐㦫䁪⚲ᮣ ⒱⤂㈈☧㺐㾗㊹ᱨ 㙙⏥Ⱗ㗖㑌⧨㐟㦫‫ڭ‬㾗ᮣ ᯹㠖ऌऌ⭄䁣䂂㶬㽂㯌ᱶ ᮡ⒱⤂⠠☧㺐㾗㊹㺲㑥⧆㱸㏀㖜俷ᑡ⬊☨㭸㺨✯偂 ᱤ㦣㫬⧧姰⭭☬ᱨ ⊪⸶㮳㙾㣡㊹ᱥ 㺐⡛ಣ㊹ ᱤ㑥ᄪ䍨㺐䍨們☬ᱥ ᱨ ᮡ⍄侎➥ᑽ㳹ↂ⡛ಣ㊹☨㮥㎐㚱㱸ᙐᱨ ⏌Ⰿ㱱L$57㷎ⓥᱨ ⏌ⷤ⬒⡛ಣ㊹㷎ⓥ䁪㱫 ᱤ 㑓㴐 ⮔ᱥ ᮣ

㱃㑩㑓ᱶᮡ​ᮡ​ᮡㅰᮡ​ᮡ㴨ᮡ​ᮡ㑓 ⤇ 㙶 ッ

㩃ッ 㽁㺙

■⍙㸃ッ 〒

7(/

⦸ッ

)$;

( PDLO 㶬䔉ᇭ㾗㊹俼㐟➝➈᯵ᮣᝊ㱸䔉ᇭ☨㎩᝟㥲ᱨ౬㱱L$57㢡㱂䓭䎨⤇㙶⭚㚅ᮣ ᯵ᮡ 㴨 㑓ᱤ✠ᱥ㮾䛭☡L$57㖼‫گ‬㚱俼㐟ᮣ ᱤⓥ䓝⽅ᮢ㑓ㆨ⺋⭯㑓ᱥᮡ​ᮡ㾗㊹俼㐟㑓ᮡ​ᮡ​ᮡ㴨ᮡ​ᮡ​ᮡ㑓ᮡ​ᮡ​ᮡያ ᯵ᮡ㥓㠯⭚㚅㾗㊹ᮣ ᱤ㶬㝤౛⭚㚅㢡㱂፰ᱥ ᯵ᮡⓥ〉፰ギ㢡㱂‫פ‬㑛㺐㠖ᱨↂ㑓㮜⶙ㅢ㯱㆗⁵ৈܺ⭩㈈䂒፶☨䁣䂂㶬▘ ᮣ /RW 1R

㾗 ⭨ ッ

㾗ᮡ㊹ ッ

㾎⡽ⓞ֏ⱄ倱 㑓औᱨ⏥⧆㗐ⷼ䁪☬

ᱠ ᱠ ᱠ ᱠ ᱠ ᱠ ᱠ ᱠ ᱠ ᱠ

㥲⼜㱃䍹㖼例㺲㑥㱸㋦㺲㮥例㢦㝤౛ᱨُ㳹፰ギ㢡㱂⠠㈈፰㭿ᨏᩔ㨕ᮣ

〉㑉㩃ッ ⤇㙶☨㳸㩖㮔㝤౛⤇㙶ッ✲⧧■⍙㸃㩃ッ

㽁㺙ᱤܺ⭩⠠㈈㸃㽁㺙ᱥ

ग䣡㱃䍹☨㾗㊹㜌┈ᱤ/RW 㜌┈ᱥ ⦸ッ⫊㒴㷦

㾎⡽ⓞ֏ⱄ倱ᱤ፰ギ㢡㱂ᱥ 㑥㲞㢡㱂ⱄ倱㟠ᖅ☨㎩㨼ᱨ㮾㥸㚅䓰㸃ᨏֺ㥸侌㢭ᮣ ☏㗁ᱨ㈈䂒ↂ㝢☨䓞㨾㐩ᙐ㱱㈈䂒⤵⏭⼋ᱨ㵀㟠ᖅ㢡㱂ⱄ倱☨㎩᝟㥲㮜⶙ㅢᩔ➈⒱Ⰿᱨ㶬⪵䂋⹻ⰶᮣ

※4月26日(五)下午6點前必須以FAX或郵寄的方式送達iART。 )$;⫊䖬⭚㺐䛭ᱨ㶬ㆨL$57⾝⮿㢡㱂፰㗁⟑┆౗☡䓰ᮣ

256

FAX:+81-3-6402-5339


2019年4月27日開催分

アイアートオークション 書面買受申出書 私は、 オークション規約の全てを了承の上、 下記の通り書面による買い受けの申出をします。 貴社は、 指定された買受申出の最高限度額を 上回らない価格で、 私の為、 オークションにおいて買受の申出をするものとします。 落札が成功した場合、 落札者は売買代金 (落札額) の他、 落札手数料と、 かつ、 落札手数料に対する消費税を貴社に支払うものとします。

記入日:   年  月  日 会 社 名

氏名

代表者名 〒

住所

署名

FAX

TEL

E-mail お取引方法を□でお選びください。記入がない場合は、全て配送となりますので予めご了承ください。 □ 5月7日(火)以降にアイアート事務所で受け取る。 (当社休業日の受け取りはできません)   お引取り予定日   月   日   時 □ 配送を希望する。 (尚、上記住所以外への配送をご希望される方は、裏面に配送先をご記入ください) □ ←この書面入札分のほか、オークション当日に会場でも参加される予定がおありの方は□を入れてください。 Lot No.

作 家 名

作 品 名

最高限度額(手数料等は含まず) ¥ ¥ ¥ ¥ ¥ ¥ ¥ ¥ ¥ ¥

尚、記入にあたって下記の件、ご注意ください。 必ず、カタログに印刷されているロット番号の順番に記入してください。下記の記載事項のうち、一つでも記載がない場合はこの申 込みを無効といたします。 ■入札希望者名 (法人の場合は法人名と代表者名)

■カタログ出品作品番号 (ロット番号)

■住    所 (入札希望者と同じ所在住所)

■署 名 ま た は 記 名 押 印

■最 高 限 度 額 (入札希望額の最高額を記載してください。最高限度額は正確にご記入ください。) 複数の入札依頼者から同額の入札最高額が提示された場合、原則として先着者に優先権が割り当てられます。しかし、最終的には競売人に委ねられ ますので、同額であっても落札にならない場合もありますので予めご了承ください。

※4月26日(金)午後6時までに必着の上、FAXまたは郵送にてお送りください。 郵送、FAXでご書面の申し込み後、 必ずお電話(03-6402-5333)にて到着のご確認をお願いいたします。

FAX:03-6402-5339 FAXの送信間違いには充分ご注意ください。

※裏面の落札作品配送依頼書をご記入の上お送りください。

257


アイアートオークション 落札配送依頼書 落札されました作品は、当社保管美術倉庫にて厳重保管させて頂きますので落札作品のお受け 取り方法をご指定ください。配送ご希望の場合、配送に関する費用はすべてお客様ご負担となり ますので、梱包・配送料金表をご参照ください。尚、作品のお引渡しはご入金後となります。 ※依頼書のご提出のない場合は、すべて配送となりますので予めご了承ください。

配送方法 該当項目の□欄にチェックをお入れください。 □ 5月7日(火)以降にアイアート事務所で受け取る。 お引取り予定日   月   日   時

※当社休業日の受け取りはできません

□配送を希望する。 □カタログ発送先と同じ住所 □その他、下記指定住所 ご氏名 〒 ご住所 お電話番号

□代理人として下記運送業社がアイアート事務所に作品の引き取りに  来社するので、同運送業者にて梱包・配送を希望する。 運送業者名 電話番号

上記記載に相違ありません。オークション規約に基づき、上記記載の作品取引に関わる 一切の責任及び危険は、すべて当方で負担いたします。 ご署名

258

アイアート株式会社 〒105-0004 東京都港区新橋5-14-10 新橋スクエアビル3F TEL:03-6402-5333 http://www.ise-art.co.jp info@ise-art.co.jp


No57

カタログ年間購読案内 引き続きオークションカタログをご購読希望の方は、会員登録が必要になります。 ご希望の方は、カタログ購読料金をお振込み頂き、本書をご記入の上、FAXもしくは郵送にて 弊社までお送り下さい。 フリガナ お名前 フリガナ 会社名

(役職名             ) 〒

ご住所

都 道

区 市

府 県

町 村

□自宅 □勤務先

TEL

ー      ー

FAX

ー      ー

Eメールアドレス            @ □会 員 (年会費10,000円)     当社開催の全カタログをお送りします。     (年五回<予定>)

□各回別購入 (各3,000円)

■会員がお得になっております。  総合会員 年会費10,000円 当社主催オークションの全カタログをお送りします。  各回別購入による年間購読(15,000円)と比べて大変お得です。 ■送料は、無料です。完成次第、お客様のお手元にお届けします。 ■お振込みは下記口座へお願いいたします。

<お振込み先> 口座名 アイアート株式会社     □ 三 菱 U F J 銀 行   新橋支店   普通預金 3048803     □ 三 井 住 友 銀 行    新橋支店   普通預金 0967779     □ み ず ほ 銀 行   新橋支店   普通預金 2525362 ※尚、お振込み手数料はお客様負担でお願いいたします。

FAX:03-6402-5339 アイアート株式会社 〒105-0004 東京都港区新橋5-14-10 新橋スクエアビル3F TEL:03-6402-5333 http://www.ise-art.co.jp info@ise-art.co.jp

259


オークション日程・会場のご案内

http://www.ise-art.co.jp

■ 開催日

〈絵画・ジュエリー:11:00∼ / 陶磁器コレクション:13:00∼〉 2019年4月27日 (土)

■ 下見会

2019年4月25日 (木)10:00∼20:00     4月26日 (金)10:00∼18:00

■ 会場

渋谷ヒカリエ(内) 9F ホールB

〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2-21-1渋谷ヒカリエ9階 TEL:03-5468-5088

■ お問い合わせ アイアート株式会社 TEL.03-6402-5333

〒105-0004 東京都港区新橋5-14-10 新橋スクエアビル3F

交通のご案内 東急東横線・田園都市線、 東京メトロ半蔵門線・副都心線 「渋谷駅」 15番出口と直結。 JR線、東京メトロ銀座線、京王井の頭線 「渋谷駅」 と2F連絡通路で直結。 QFRONT

宮益坂

109MEN’S

ハチ公

24 6号 線

SHIBUYA109

渋谷ヒカリエ 東口

渋谷クロスタワー

渋谷駅

渋谷マークシティー

六本木通り

東急プラザ

【渋谷ヒカリエ 営業時間】 ShinQs         10:00∼21:00

明 治 り 通

セルリアンタワー

Cafe&Restaurant 6F 11:00∼23:00           7F 11:00∼23:30 ※7Fは、 日曜日のみ23:00まで営業 Creative Space 8/

11:00∼20:00

※一部店舗は23:00まで

駐車場/駐輪場のご案内 り 通 山 青

宮益坂

明治通り

渋谷駅

駐車場ご利用案内 営業時間

6:50∼24:00 (最終入庫23:30まで)

ご利用料金

400円 (税込) /30分  ※営業時間外は入出庫できません。  ※営業時間外も上記金額が課金されます。

渋谷ヒカリエ

サービス

ご利用金額に応じて駐車料金サービスがございます。 渋谷ヒカリエにてのお買上げ金額 (税込) (一部店舗を除きます。 ) 3,000円以上/1時間 10,000円以上/2時間

入庫 出庫

30,000円以上/3時間  ※お買上げ8回まで合算できます。

六本木通り

246号線

※駐車サービスをご利用の際は、 必ずお会計時に店舗に駐車券をご提出ください。  ※お買上げ当日分に限ります。  ※複数台の駐車場ご利用の場合のサービス付与につきましては、 店舗にご相談ください。 ご利用方法

駐輪場ご利用案内(バイク、自転車をご利用の場合)

[出庫] 出庫ロビーの精算機でご精算のうえ、 精算済駐車券を係員にお渡しください。  ※入庫ロビーと出庫ロビーの入口は2Fとなります。

営業時間

6:50∼24:00

ご利用料金

バイク駐車場/最初の1時間は無料、 以降1時間毎100円(税込)

[普通車] :全長5,300㎜×全幅1,900㎜×全高1,550㎜ 重量2,300kg

原付バイク駐車場/最初の1時間は無料、以降2時間毎100円(税込)

[ハイルーフ車] :全長5,300㎜×全幅1,900㎜×全高2,000㎜ 重量2,300kg

駐輪場/最初の2時間は無料、 以降4時間毎100円(税込)

260

[入庫] 入庫ロビーの発券機で駐車券をお受け取りください。

入庫可能サイズ 当駐車場は機械式のため入庫できる車に制限があります。

※上記規格内でもドアミラーがたためない車等、 入庫できない車両がございます。






Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.