iART Auction No.56

Page 1





開催日 2019年2月23日 (土)12:00∼

下見会 2月20日(水)10:00∼18:00   21日(木)10:00∼18:00 22日(金)10:00∼15:00

会 場 当社:アイアート株式会社 (東京都港区新橋5-14-10 新橋スクエアビル3F)

詳細は巻末の地図をご参照ください。 3


オークションの流れ 参加された皆様に納得していただける、オープンなオークションシステムと安心のサービスをご用意しております。

オークションカタログの ご購読

プレビュー(下見会)

1. オークション開催毎に、作品とエスティメイト(予想落札価格)が 掲載されたカタログを発行いたします(有料)。 2. オークション前に、全作品をご覧いただくプレビュー(下見会)を 行います。落札後のキャンセルはできませんので、作品の状態を できるだけご自身でご確認ください。 3. オークション参加のお申し込 みは、オークション前日までに、 電話・ファックス・電子メールにて承ります。

参加申込

オークション

会 場 で の ビッド

4. オー クション はアイアートオー クション 規 約 に 則り、競 売 人 (オークショニア)によって公開で進行されます。オークション参 加者の中で最も高い価格をつけた方に落札されます。 オークション用語: 【ロット】出品作品の通し番号。 番号順に競売にかけられる。 【ビッド】入札の意思があることを示すこと。 【ハンマープライス】落札価格のこと。            競売人がハンマーを打った時点で成立。 5. 当日、 現地会場にてパドル(番号札)を発行いたします。 パドルを挙げてビッド(入札の意思を示すこと)に参加します。

書面によるビッド

6. 書面による参加も承ります。カタログ巻末用紙に必要事項をご 記入の上、同封の封筒にてオークション前日必着でご郵送いた だくか、FAXにてお送りください。当日あらかじめ書面入札され た範囲内で、できるだけ安く落札いたします。

電話によるビッド

7. 当日電話でご参加いただくこともできますので、オークション前 日18:00までにご連絡ください。 8. 落札された方には、 落札確認書および請求書を発行いたします。

落  札

お支払い

作品のお引渡し 4

9. オークション期日から10日以内に日本円にてお支払いいただく 規定となっております。なお、落札された方は、売買代 金(ハン マープライス 落札額)の他に、落札手数料として、落札額が100 万円までは落札額の15%相当額、およびそれにかかる消費税の 合計額、落 札 額 が100万円を超 えた場合は、100万円までの 15%に100万円を超えた部分の10%を加えた額とそれにかか る消費税を別途ご負担いただきます。 10. 作品は原則として当社にて入金確認後のお引渡しとなります。 配送の場合は、配送依頼書にご記入ください。オークション終了 後、パドルご返却の際、受付にてお渡しください。 輸送料はお客様ご負担となります。ご指示のない場合は、全て 配送とさせていただいております。


關於成交後的作品 無法取消,請親臨預展會場以確認作品的詳細狀態。

關於拍賣會的參加方法,請於拍賣日一週前與 iART 聯絡海外參加之 相關事項。

後方

關於成交的作品,須於拍賣會後 10 天以內連同手續費與消費稅 付清所有款項。

.iART 確認款項全數入款後,方得交付作品。 如無法親臨日本取件,請填寫寄送委託書由 iART 委託美術包裝公 司郵寄 ( 郵寄費用由買家負擔 )

5


ご案内

1. 本オークションは「オークション規約」(メイン(Lot70 -134)、ジュエリー(Lot 275-372)、サブ、中国美術)に基づいて公開で行われます。 詳細につきましては巻末の「オークション規約」をご確認ください。 2. オークションの出品作品につきましては、お客様の自己責任において競売にご参 加ください。シミ、キズなどは、 その場限りとし、作品のコンディションは下見会の 折にお客様ご自身でご確認ください。 3. 当日会場へお越しになれない方には、巻末の「書面買受申出書」に基づき、不在入 札を受け付けます。 「書面買受申出書」は、オークション競売の日の1営業日より前 に下記(アイアート株式会社)宛にお送りください。 4. 落札された方は、売買代金(ハンマープライス 落札額)の他に、落札手数料とし て、落札額の100万円までは15%、100万円を超える部分については10%相当 額、 および落札手数料にかかる消費税を別途ご負担頂きます。 5. お支払いは、現金、小切手、銀行振込をご利用いただけます。ただし、落札作品は 換金、入金確認後のお引渡しとなります。 6. 競売は日本円にて行われます。お支払いは、日本円にてお願い致します。 7. 落札作品のキャンセルはいかなる場合でもお受けできませんのでご了承ください。

LOT 番号の前に★印のある作品はリザーブ価格がありません。 その他、本オークションに関するご質問は下記までお願い致します。

アイアート株式会社 〒105-0004 東京都港区新橋5-14-10 新橋スクエアビル3F TEL:03-6402-5333 http://www.ise-art.co.jp info@ise-art.co.jp

6


※外國國籍貴賓請注意:  成功競得之作品中如含有華盛頓條約的規制種類(象牙和龜甲等,包括疑似物品)之附屬品(如掛軸之軸頭等),  必須放棄該當附屬品的一切所有權,并交由 iART 摘除,并繳納附屬品摘除費用(5000 日元 / 件)。

7


8


9


目 次 版画・洋画

P11 ~ P29

日本画・古書画・浮世絵

P30 ~ P43

メイン(日本画)

P44 ~ P65

LOT 1 ~ 42 LOT 43 ~ 69 LOT 70 ~ 90

メイン(洋画) LOT91 ~ 134

コンテンポラリー

P132 ~ P153

写真

P154 ~ P207

近代工芸・古美術

P208 ~ P237

中国美術

P238 ~ P247

西洋工芸

P248 ~ P251

ジュエリー・ウォッチ

P252 ~ P285

作家別索引

P286 ~ P287

オークション規約

P288 ~ P291

LOT135 ~149

LOT 150 ~ 207 LOT 208 ~ 247 LOT 248 ~ 262 LOT 263 ~ 274 LOT 275 ~ 372

10

P66 ~ P131

次回オークション告知

P292

出品作品募集

P293

アイ・アート・アセット

P294

日本アート評価保存協会

P295

作品梱包・発送料金一覧表 絵画標準寸法表

P296

會員登記表(中文)

P297

拍賣委託書(中文)

P298

書面買受申出書

P299

落札配送依頼書

P300

カタログ年間購読案内

P301

会場のご案内

P302


版画・洋画 LOT 1 - 42


1 片岡 球子 牡丹

(シートサイズ)44.9 × 52.0cm (イメージサイズ)34.2 × 41.4cm 版画(リトグラフ・本金箔)・額装 右下余白にサイン・左下余白に ED.150 2002 年 [ 参考文献 ]: 『片岡球子 全版画』P89, No.103(マリア書房:2007 年)

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

12


(ややノイローゼ気味)

(顔)

(情緒不安定)

(気にしない気にしない)

(お先真っ暗)

(何とかなるさ)

(浮上)

(かげ)

(家族)

(叫び)

2 浜田 知明 曇後晴

(ややノイローゼぎみ / シートサイズ)43.0 × 33.5cm 他 (ややノイローゼぎみ / イメージサイズ)21.5 × 14.0cm 他 版画(エッチング・アクアチント)・未装 (各)右下余白にサイン・左下余白に ED.50

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0 13


3 L é o n a r d F o u j i t a ( 藤 田 嗣 治 )〈 1 8 8 6 - 1 9 6 8 〉 P e t i t e F i l l e à l a F l e u r ( 花を持 つ 少 女)

(シートサイズ)52.0 × 41.7cm (イメージサイズ)33.3 × 25.8cm 版画(エッチング)・額装 右下余白にサイン・左下余白に ED.100 1929 年 [ 参考文献 ]: 『LEONARD-TSUGUHARU FOUJITA(ACR Edition)』 P412, No.29.65(Sylvie et Dominique Buisson)

¥60 0,0 0 0 -90 0,0 0 0 14


4 L é o n a r d F o u j i t a ( 藤 田 嗣 治 )〈 1 8 8 6 - 1 9 6 8 〉 C h a t c o u c h é ( 横 たわる猫 ) - 猫 十 態より (シートサイズ)38.3 × 46.7cm (イメージサイズ)28.0 × 34.8cm 版画(エッチング)・額装 右下余白にサイン・左下余白に E.A.(左上余白にサイン・為書き) 1929 年 [ 参考文献 ]: 『LEONARD-TSUGUHARU FOUJITA(ACR Edition)』 P406, No.29.11(Sylvie et Dominique Buisson)

¥1,0 0 0,0 0 0 -1,60 0,0 0 0 15


★5

Berna rd Buffet

( ベ ル ナ ール ・ビ ュッフェ )〈 1 9 2 8 - 1 9 9 9 〉

P e t i t e N a t u r e M o r t e a u C o m p o t i e r( 静 物) (シートサイズ)43.0 × 33.0cm (イメージサイズ)32.5 × 24.0cm 版画(リトグラフ)・額装 右下余白にサイン・左下余白に ED.150 1980 年 [ 参考文献 ]:『Bernard Buffet lithographe Ⅱ』 P27, No.340(Charles Sorlier:1987 年)

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

★6

Berna rd Buffet

( ベ ル ナ ール ・ビ ュッフェ )〈 1 9 2 8 - 1 9 9 9 〉

L a m p e a P ē t r o l e( 石 油ランプ ) (シートサイズ)50.0 × 65.0cm (イメージサイズ)40.0 × 57.0cm 版画(リトグラフ)・額装 右下余白にサイン・左下余白に ED.175 1954 年 [ 参考文献 ]:『Bernard Buffet Lithographe』 P24, No.5(Charles Sorlier:1979 年)

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

7 Berna rd Buffet

( ベ ル ナ ール ・ビ ュッフェ )〈 1 9 2 8 - 1 9 9 9 〉

L a Vo i x H u m a i n e 全 2 9 枚 (各)46.0 × 45.0cm (各)版画(ドライポイント)・額装 一枚のみサイン・ED.150 1957 年 [ 参考文献 ]: 『Bernard Buffet Graveur 1948-1980』 P161-171, No.287-304(D'art de Francony:1983 年)

16

¥10 0,0 0 0 -180,0 0 0


Berna rd Buffet

★8

( ベ ル ナ ール ・ビ ュッフェ )〈 1 9 2 8 - 1 9 9 9 〉

S a i n t -Tr o p e z ( サントロペ) (シートサイズ)76.0 × 57.8cm (イメージサイズ)65.4 × 50.0cm 版画(リトグラフ)・額装 右下余白にサイン・左下余白に E.A

¥80,0 0 0 -150,0 0 0

★9

Berna rd Buffet

( ベ ル ナ ール ・ビ ュッフェ )〈 1 9 2 8 - 1 9 9 9 〉

アイリスと赤 い 花 束 (シートサイズ)76.0 × 58.0cm (イメージサイズ)67.7 × 50.5cm 版画(リトグラフ)・額装 右下余白にサイン・左下余白に E.A

¥80,0 0 0 -150,0 0 0

★ 10

Berna rd Buffet

( ベ ル ナ ール ・ビ ュッフェ )〈 1 9 2 8 - 1 9 9 9 〉

ユリとリラ (シートサイズ)77.5 × 58.8cm (イメージサイズ)64.7 × 49.0cm 版画(リトグラフ)・額装 右下余白にサイン・左下余白に ED.150

¥80,0 0 0 -150,0 0 0

17


11 S a l v a d o r D a l i

( サルバド ール ・ダ リ)

L a Fe c u n d i d a d 22.1 × 16.6cm シルバー・額装 側面に 925 刻印

¥10 0,0 0 0 -180,0 0 0

12 P a b l o P i c a s s o ( パ ブ ロ・ピカソ)

想 像 の中の肖像 66.0 × 50.0cm 版画(リトグラフ)・額装 左上に版上サイン・左下に ED.250

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0 18


13 M a r c C h a g a l l ( マル ク・シャガ ール ) ダフニスとクローエより「 クローエ の 判 断」

(シートサイズ)55.5 × 75.7cm (イメージサイズ)42.0 × 63.5cm 版画(リトグラフ)・額装 右下余白にサイン・左下余白に ED.60 1961 年 [ 参考文献 ]: 『Marc Chagall The Illustrated Books. Catalogue Raisonne』P156, No.46(Patrick Cramer:1995 年)

¥80 0,0 0 0 -1,30 0,0 0 0

19


★ 14

J o a n M i r ó ( ジョアン・ミロ) At t he snow- covered gate

31.0 × 21.7cm 版画(リトグラフ)・額装 右下にサイン・左下に HC [ 参考文献 ]: 『JOAN MIRO Lithographe Ⅲ 1964 - 1969』 P149、No.552(MAEGHT:1977 年)

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

16 J o a n M i r ó ( ジョアン・ミロ) From A lbu m 13(Plate 1 2) 44.8 × 55.8cm 版画(リトグラフ)・額装 右下にサイン・左下に ED.75 1948 年

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

15 J o a n M i r ó ( ジョアン・ミロ)

A f f i c h e p o u r l ' e x p o s i t i o n 《 J o a n M i r ó》 To k y o - Ky o t o

43.3 × 58.2cm 版画(リトグラフ)・額装 右下にサイン・左下にタイトル、ED.35 1966 年 [ 参考文献 ]: 『JOAN MIRO Lithographe Ⅵ 1976-1981』 P212, No.436a(MAEGHT:1992 年)

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

17 J o a n M i r ó ( ジョアン・ミロ) M iro Lit hog raphe I

(シートサイズ)44.8 × 36.7cm (イメージサイズ)31.8 × 25.3cm 版画(リトグラフ)・額装 右下にサイン・ED.LXXX(80) 1972 年 [ 参考文献 ]: 『JOAN MIRO Lithographe IV 1969 - 1972』P197、 No.857(MAEGHT:1981 年)

¥180,0 0 0 -280,0 0 0 20


18 J o a n M i r ó ( ジョアン・ミロ) C olpi r S ense Na f ra r 1

95.7cm × 72.6cm 版画(リトグラフ)・額装 右下にサイン・左下に ED.50 1981 年 [ 参考文献 ]: 『JOAN MIRO Lithographe Ⅵ 1976 - 1981』 P168, No.1246(MAEGHT:1992 年)

¥70 0,0 0 0 -1,20 0,0 0 0 21


★ 19

★ 21

22

織田 広喜 少女

★ 20

織田 広喜 森 の風 景

17.5 × 13.3cm ガラス絵・額装 右下にサイン

24.3 × 33.4cm(4F) キャンバス・油彩・額装 中央下にサイン・裏面に署名、タイトル

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

織田 広喜

春の風景 セーヌ湖畔

★ 22

織田 広喜 花かざりの少女

22.0 × 27.3cm(3F) キャンバス・油彩・額装 左下にサイン・裏面に署名、タイトル

27.3 × 22.0cm(3F) キャンバス・油彩・額装 中央下にサイン、裏面に署名、タイトル

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0


★ 23

織田 広喜 少女

22.7 × 15.8cm(SM) キャンバス・油彩・額装 左下にサイン・裏面に署名、タイトル

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

★ 24

織田 広喜 少女

22.7 × 15.8cm(SM) キャンバス・油彩・額装 左下にサイン・裏面に署名、タイトル

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

★ 25

織田 広喜 少女

22.7 × 15.8cm(SM) キャンバス・油彩・額装 左下にサイン・裏面に署名、タイトル

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0 23


★ 26

★ 28

24

芝田 米三

月よりの 贈り物

★ 27

斎 藤 三 郎〈 1 9 1 7 - 1 9 9 6 〉 セルビ アの 娘

33.4 × 24.3cm(4F) キャンバス・油彩・額装 左下にサイン・裏面に署名、タイトル

27.3 × 22.0cm(3F) キャンバス・油彩・額装 右下にサイン・裏面に署名、タイトル

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

¥80,0 0 0 -150,0 0 0

佐藤 泰生 サーカス二人

★ 29

井上 覚 造 リボンの犬

72.7 × 90.9cm(30F) キャンバス・油彩・額装 左下にサイン・裏面に署名、タイトル

12.2 × 9.5cm キャンバス・油彩・額装 中央下にサイン・裏面木枠に署名、タイトル

¥ 70,0 0 0 -120,0 0 0

¥80,0 0 0 -150,0 0 0


★ 30

鈴 木 マ サハ ル 富士

40.9 × 31.8cm(6F) キャンバス・油彩・額装 左下にサイン・裏面に署名、タイトル

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

★ 32

樋口 一郎 風景

115.0 × 92.0cm キャンバス・油彩・額装 右下にサイン

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

★ 31

ラグー ザ 玉 静物

24.0 × 30.3cm キャンバス・油彩・額装 右下にサイン・中央下に年記 1933 年

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

★ 33

作 者不詳 湖水風景

117.3 × 80.9cm キャンバス・油彩・額装

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

25


★ 34

作 者不詳 若 い女

★ 35

57.0 × 48.0cm キャンバス・油彩・額装

P i e r r e H u m b e r t ( ピ エ ール ・アン ベ ール ) 横たわる裸婦

24.3 × 33.4cm(4F) キャンバス・油彩・額装 右下にサイン・裏面に署名 「アートよみうり」シール付

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

26

河岸風 景

49.5 × 74.8cm キャンバス・油彩・額装 左下にサイン

¥10 0,0 0 0 -180,0 0 0

★ 36

作 者不詳

¥80,0 0 0 -150,0 0 0

★ 37

セ ル ジュ・ラ シス 交響曲

50.0 × 60.6cm(12F) キャンバス・油彩・額装 右下にサイン

¥80,0 0 0 -150,0 0 0


★ 38

G i l l e s G o r r i t i( ジル ・ ゴ リチ ) N e w -Yo r k( ニューヨーク)

45.5 × 37.9cm(8F) キャンバス・油彩・額装 右下にサイン・裏面に署名、 タイトル、ギャルリーためながスタンプ

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

★ 39

G i l l e s G o r r i t i( ジル ・ ゴ リチ)

L a p a r t i t i o n d e m u s i q u e( パル ティション) 72.7 × 60.6cm(20F) キャンバス・油彩・額装 右下にサイン・裏面に署名、 タイトル、ギャルリーためながスタンプ

¥120,0 0 0 -20 0,0 0 0

★ 40

G i l l e s G o r r i t i( ジル ・ ゴ リチ )

La nappe rouge decoree ( 赤 いテーブルクロス)

72.7 × 90.9cm(30F) キャンバス・油彩・額装 右下にサイン・裏面に署名、 タイトル、ギャルリーためながスタンプ

¥150,0 0 0 -250,0 0 0 27


41 C l a u d e W e i s b u c h ( クロ ード・ワイズ バッシュ ) チェリスト

27.1 × 35.0cm キャンバス・油彩・額装 右下にサイン

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

28


42 S a m p s o n g S u n g

類似作品 海外落札履歴

鳩図

95.2 × 70.4cm キャンバス・油彩・額装 右下にサイン

Sampsong Sung PIGEONS

95.2×70.4cm oil on canvas, framed signed

Sampson Sung 「Pigeons on a Tree」 キ ャ ン バ ス・油 彩 89×148cm (Christie's Hong Kong : Sunday, May 27, 2018)

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0

売却金額:100,000 HKD (約 139 万円)

29


★ 43

鈴 木 其一 旭前花桐図

(扇面)幅 47.6㎝ 紙本彩色・扇面 落款、印有 箱書き有

¥80,0 0 0 -150,0 0 0

44 鈴 木 其 一

( 表 ) 金 地白梅鶯図 / ( 裏 ) 銀 地 赤 梅々図 (扇面)幅 49.0㎝ 紙本彩色・扇面 落款、印有 箱書き有

¥10 0,0 0 0 -180,0 0 0

(表)

30

(裏)


45 鈴 木 其 一

旭 竹 / 月白 梅 図( 双 幅 )

(各)90.7 × 35.6cm 紙本水墨・軸装 (各)落款、印有 酒井抱祝箱書

¥10 0,0 0 0 -180,0 0 0

46 会 津 八一

書「 日日日東 出 」 132.3 × 31.6cm 紙本・書・軸装 左下に落款、印・右上に印 宮川寅雄箱書・會津八一記念館鑑定書付

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0 31


47 西 郷 南 洲

二行 書「 推 倒 一 世 」 132.5 × 59.5cm 紙本・書・軸装 左下に落款、印 西郷南洲顕彰会専門委員鑑定書付

¥70 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0

推倒一世之智勇 開拓萬古之心酔 南洲書

一世の智勇を推倒するなれば

萬古の心酔の開拓に至る

口語訳

「萬古の智勇を学び自らの心を開拓することで一世の智勇が発現される」

32


33


★ 48

★ 50

34

北沢 映月 初花

★ 49

中野 嘉之 舞い桜

56.0 × 45.5cm 紙本彩色・額装 右下に落款、印 共シール

53.0 × 40.9cm(10P) 紙本彩色・額装 左下に落款、印 共シール

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0

吉田 博

ヴィクトリヤ・メモリヤル

★ 51

吉田 博

アゼンスの古跡

27.3 × 39.7cm 木版画・未装 1931 年 [ 参考文献 ]:『吉田博 全木版画集』P115.No.149(阿部出版:1987 年)

27.7 × 41.5cm 木版画・未装 1925 年 [ 参考文献 ]:『吉田博 全木版画集』P47.No.22(阿部出版:1987 年)

¥ 70,0 0 0 -120,0 0 0

¥ 70,0 0 0 -120,0 0 0


★ 52

富岡 永洗

春画版画帖 「 八 雲 の 契り」 十二 枚 揃 21.8 × 31.5cm 他 木版画・画帖 イタミ有

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

★ 53

春 画 版 画 帖 全 三十 四 図 9.8 × 13.6cm 他 木版画帖・画帖 イタミ有

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0 ( 部 分) )

54 勝 川 派

春 画 版 画 帖 ( 上 / 中 / 下 ) 三冊 揃 17.5 × 26.0cm 他 木版画・画帖 イタミ有

( 部 分) )

¥10 0,0 0 0 -180,0 0 0

35


55 勝 川 春 章

春 画 版 画 帖 全 十二 図 20.5 × 30.0cm 他 木版画・画帖 イタミ有

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

56 渓 斎 英 泉

春 画 版 画 帖 十二 図 22.8 × 32.3cm 木版画・画帖 イタミ有

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0 36


57 肉 筆 春 画 巻 物 全 六 図 31.0 × 248.5cm 紙本彩色・巻物 イタミ有

¥10 0,0 0 0 -180,0 0 0

★ 58

肉筆 春画巻 物 全 八図 33.5 × 357.0cm 紙本彩色・巻物 イタミ有

¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0 37


59 河 鍋 暁 斎

60 河 鍋 暁 斎

118.2 × 50.3㎝ 絹本水墨・軸装 左下に落款、印

101.2 × 40.3cm 絹本彩色・軸装 右下に落款、印

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

山水図

38

大 黒 天と鼠


61 河 鍋 暁 斎 鴉図

62 河 鍋 暁 斎 日課 観 音

108.8 × 35.3cm 絹本水墨・軸装 右下に落款・印

74.1 × 26.0cm 紙本水墨・軸装 右下に落款、印

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

39


★ 63

鳥文 斎 栄 之 画 /蜀山人 賛 升秤之図

88.5 × 27.5cm 紙本彩色・軸装 落款、印有

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

40

★ 64

磯田 湖龍斎 乗鶴美人図

91.7 × 19.0cm 絹本彩色・軸装 右下に落款、印 木村東介箱書

¥250,0 0 0 -350,0 0 0


★ 65

菱川 宗理

子 犬と海 老 角図 23.0 × 50.0cm 紙本彩色・軸装 右に落款、印 木村東介箱書

¥10 0,0 0 0 -180,0 0 0

41


★ 66

大 夫くつろぎ 之 図 画 賛 38.7 × 46.0cm 紙本彩色・軸装 木村東介箱書

¥10 0,0 0 0 -180,0 0 0

★ 67

寛 文 美 人 縁 先 立姿 48.0 × 28.0cm 紙本彩色・軸装

¥10 0,0 0 0 -180,0 0 0 42


★ 68

伏 見 人 形・大 黒 図 40.0 × 26.5cm 紙本彩色・額装 [ 展覧会歴 ]: 『江戸と明治の民族美術展』No.59 出品 (銀座松坂屋:1975 年)

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

69 呉 服 屋 内 58.4 × 89.5cm 絹本彩色・軸装

¥150,0 0 0 -250,0 0 0 43



メイン(日本 画 ) LOT 70 - 90


平松礼二 〈1941-〉 1941 年、 東 京 都・ 中 野 区 生 ま れ。 日 本 画 家・ 横 山 操 に 私 淑 し、 1960 年、愛知県立旭丘高等学校美術科在学中に青龍社へ出品し、奨 励賞を受賞する。愛知大学を卒業後、1977 年に創画展創画会賞、春 季展賞、1979 年に第一回中日大賞展、大賞受賞し、国内外で個展を 開催する。岩彩、箔、墨、コラージュなど、多彩な技法を駆使した作 品を手がけ、2000 年から 2010 年まで「文藝春秋」の表紙画を担当、 2006 年には町立湯河原美術館にて平松礼二館が開館する。近年では 印象派、とくにモネの睡蓮に感銘を受け、日本画家として「ジャポニ ズム」を探求することを目指し、数多くのシリーズを制作する。

46


★ 70

平 松 礼 二〈 1 9 4 1 - 〉 路・秀々乃 秋

13.9 × 17.9cm(0F) 紙本彩色・額装 左下に落款、印 共シール

¥80,0 0 0 -150,0 0 0

Reiji Hiramat su

<1941->

ROAD · AUTUMN

13.9×17.9cm(0F) color on paper, framed signed and sealed with a label titled, signed and sealed by the artist

71 平 松 礼 二〈 1 9 4 1 - 〉 路 ・月と花と海

24.3 × 33.4cm(4F) 紙本彩色・額装 左下に落款、印 共シール

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

Reiji Hiramat su

<1941->

ROAD · MOON, FLOWER AND SEA 24.3×33.4cm(4F) color on paper, framed signed and sealed with a label titled, signed and sealed by the artist

47


72 平 松 礼 二〈 1 9 4 1 - 〉 路・潮 音

24.3 × 33.4cm(4F) 紙本彩色・額装 左下に落款、印 共シール

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

Reiji Hiramat su

<1941->

ROAD · THE SOUND OF WAVES 24.3×33.4cm(4F) color on paper, framed signed and sealed with a label titled, signed and sealed by the artist

73 平 松 礼 二〈 1 9 4 1 - 〉 赤 富士花 図

22.7 × 15.8cm(SM) 紙本彩色・額装 左下に落款、印 共シール

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

Reiji Hiramat su

<1941->

RED MOUNT FUJI AND FLOWERS 22.7×15.8cm(SM) color on paper, framed signed and sealed with a label titled, signed and sealed by the artist

48


74 平 松 礼 二〈 1 9 4 1 - 〉 路 ・富士 桜 図

60.6 × 45.5cm(12P) 紙本彩色・額装 左下に落款、印 共シール

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

Reiji Hiramat su

<1941->

ROAD · MOUNT FUJI AND CHERRY BLOSSOMS 60.6×45.5cm(12P) color on paper, framed signed and sealed with a label titled, signed and sealed by the artist

75 平 松 礼 二〈 1 9 4 1 - 〉 路・華 樹

53.0 × 40.9cm(10P) 紙本彩色・額装 右下に落款、印 共シール

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

Reiji Hiramat su

<1941->

ROAD · A FLOWERING TREE 53.0×40.9cm(10P) color on paper, framed signed and sealed with a label titled, signed and sealed by the artist

49


76 平 松 礼 二〈 1 9 4 1 - 〉 桜 花 散る

31.8 × 40.9cm(6F) 紙本彩色・額装 左下に落款、印 共シール

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

Reiji Hiramat su

<1941->

THE FALLING CHERRY BLOSSOMS 31.8×40.9cm(6F) color on paper, framed signed and sealed with a label titled, signed and sealed by the artist

77 平 松 礼 二〈 1 9 4 1 - 〉 雨後

40.9 × 53.0cm(10P) 紙本彩色・額装 右下に落款、印 共シール

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

Reiji Hiramat su

<1941->

AFTER RAIN

40.9×53.0cm(10P) color on paper, framed signed and sealed with a label titled, signed and sealed by the artist

50


78 平 松 礼 二〈 1 9 4 1 - 〉 路・春 風

40.9 × 53.0cm(10P) 紙本彩色・額装 右下に落款、印 共シール

¥250,0 0 0 -350,0 0 0

Reiji Hiramat su

<1941->

ROAD · SPRING WIND 40.9×53.0cm(10P) color on paper, framed signed and sealed with a label titled, signed and sealed by the artist

79 平 松 礼 二〈 1 9 4 1 - 〉 路・春 の 潮

45.5 × 60.6cm(12P) 紙本彩色・額装 右下に落款、印 共シール

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0

Reiji Hiramat su

<1941->

ROAD · THE SPRING TIDE 45.5×60.6cm(12P) color on paper, framed signed and sealed with a label titled, signed and sealed by the artist

51


80 平 松 礼 二〈 1 9 4 1 - 〉 路 ・夕の花

45.5 × 60.6cm(12P) 紙本彩色・額装 右下に印 共シール

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0

52

Reiji Hiramat su

<1941->

ROAD · FLOWER IN THE EVENING 45.5×60.6cm(12P) color on paper, framed sealed with a label titled, signed and sealed by the artist


81 後 藤 純 男〈 1 9 3 0 - 2 0 1 6 〉 春 映 富士

31.8 × 40.9cm(6F) 紙本彩色・額装 右下に落款、印 共シール・東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証書付

¥30 0,0 0 0 - 40 0,0 0 0

Sumio G oto

<193 0 -2016>

SPRING MOUNT FUJI 31.8×40.9cm(6F) color on paper, framed signed and sealed with a label titled, signed and sealed by the artist with a TOOBI CERTIFICATION FOR FINE ARTS certificate

82 後 藤 純 男〈 1 9 3 0 - 2 0 1 6 〉 雪后 塔 映

31.8 × 40.9cm(6F) 紙本彩色・額装 左下に落款、印 共シール・東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証書付

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0

Sumio G oto

<193 0 -2016>

THE PAGODA IN SNOW 31.8×40.9cm(6F) color on paper, framed signed and sealed with a label titled, signed and sealed by the artis with a TOOBI CERTIFICATION FOR FINE ARTS certificatet

53


54


55


平山 郁夫 〈1930-2009〉 《 月光の東塔 薬師寺》 ≪月光の東塔 薬師寺≫は、夜陰の中にたたずむ薬師寺東塔の姿を描く。夜空は群青に彩られ、金色の満月 が煌々と輝き、画面中央に泰然と描かれた薬師寺東塔は月光に照らされその全像を現わす。 薬師寺は 680 年 ( 天武天皇 9 年 )、天武天皇の発願により藤原京に創建され、8 世紀初めに現在の奈良・西ノ 京に移転するが、その後度重なる災害や兵火により多くの建物を失い、創建時の建物は東塔のみを残している。 奈良時代創建の東塔は、現在国宝にも指定されており、大小 6 つの屋根の重なりが律動的な美しさをかもし出し、 塔の先端部には水煙と呼ばれる、音楽を奏でる飛天の姿が透かし彫りされた青銅製の板をもち、その特徴的な 姿から「凍れる音楽」の異名をもつ。 ≪月光の東塔 薬師寺≫の中に流れる空気はどこまでも静かで、金色の光をほのかにまとう東塔は、神秘的 な美しさを表すととともに、不動のまま奈良の地を見つめ続けた歴史を感じさせる。その一方で、東塔の前に は石灯篭が 1 つ置かれており、凍り付いたような静寂の中で、灯篭に灯された火の明るさはそこに息づく人の 存在を見る者に思い起こさせる。悠久の歴史の中にこめられた人間の営みは、作者の平山郁夫 (1930-2009) が 生涯描き続けたものであり、≪月光の東塔 薬師寺≫もまた 1300 年の歴史と天平の美、そして脈々と法灯を 受け継ぐ人々の息づかいが、作品の中で静かに音を奏でるように混ざり合う。 さまざまな仏教モチーフを描いた平山郁夫にとって、薬師寺は縁の深い寺院であった。 平山が初めて奈良、そして薬師寺を訪れたのは、1949 年 ( 昭和 24)、東京美術学校日本画科 2 年生時に、関 西の古社寺を回り、古美術を学ぶ美術学校主催の古美術研究旅行に参加した時である。この当時、日本はまだ 戦後の混乱期にあり、また美術界においても日本の敗戦にともない日本古来の伝統が時流に合わない、劣った ものと否定される風潮が濃く、若き平山もこのまま日本画を目指すべきか苦悩する時期であった。 しかし東大寺や法隆寺、薬師寺など古都の数多くの古寺を巡った平山は、今もなお生き続ける壮大な仏教文 化の世界に圧倒され、これまで意識したことのなかった日本文化への誇りを感じる。そして仏教美術の宝庫で ある奈良から日本の文化を学ぶことで、新しい時代に自分がめざすべき日本画を見つけることを決意し、それ 以降、数多くの寺社の風景や仏像を描くようになる。平山はその中でも特に寺の塔を好み、薬師寺東塔も何度 も画題に求めて様々な角度から描いているが、≪月光の東塔 薬師寺≫のように東塔の全体像を表したものは 珍しいと著書に記している。 平山と薬師寺の縁は、平山が 2000 年 ( 平成 12 年 ) に薬師寺へ奉納した大作≪大唐西域壁画≫も見逃せない。 薬師寺が所属する法相宗は、唐時代にインドへ経典を求めて旅に出た玄奘三蔵を始祖とする。≪大唐西域壁画≫ では玄奘が求法の旅で訪れた各地の風景を描き、この作品のために平山はシルクロードなど仏教伝来のルート を辿り、20 年の歳月をかけて制作した。平山は若い頃にも玄奘三蔵をテーマに≪仏教伝来≫を描いており、その頃 の平山は 15 歳の時の受けた原 爆 症に苦しめられ、「 死ぬ前に、一枚でもいいから、心に残る絵を描きたい」と

56


願って描いたその作品により、第 44 回院展 (1959 年 ) に入選を果たし、平山の名が世に知られるようになる。 それ以降「仏伝」と「シルクロード」をライフワークとした平山にとって、玄奘三蔵とゆかりのある薬師寺は 欠くことのできない存在であったことが偲ばれる。 薬師寺東塔が建つ奈良の地は、インドからシルクロードを通って中国に伝わり、海を渡って日本にもたらさ れた仏教の終着点でもある。そして仏典を求めて旅に出た玄奘三蔵のように、新しい日本画をめざして仏教を テーマに描き続け、シルクロードを歩いた平山にとって、奈良時代より建ち続ける薬師寺東塔は、日本の仏教 と薬師寺においても、そして自身の画業においてもモニュメンタルな存在と考えたのかもしれない。そもそも 仏教において、塔 ( ストゥーパ ) は釈迦の遺骨である仏舎利を納めた建造物であり、仏像がなかった原始仏教 では塔こそが礼拝の対象でもあった。日本文化とそのルーツである仏教、人々の信仰と交流がつむいだ歴史、 そして時を経てもなお伝わる美しさが集約した≪月光の東塔 薬師寺≫はこれからも人々に平山が信じ続けた ものを教えてくれるだろう。

ホワイトハウスに贈られた平山郁夫「薬師寺の東塔」

今回出品作と同じテーマを描いた≪薬師 寺の東塔≫ (1983 年 ) は、1983 年 1 月に行 われた中曽根元首相の訪米に際して、首相 がレーガン大統領に贈った作品である。当 時、日米貿易摩擦がとりざたされる中、≪薬 師寺の東塔≫はいわば日米文化交流の灯と もな る べ き ” 文 化 使 節 ” と し て の 役 割 を 期待された。仏教伝来、すなわち東西交流を 描き続 け た 平 山 に よ る、 日 本 の 伝 統 美 を 誇 る 奈良・薬師寺の東塔を描いたこの作品 は、その使命にふさわしい存在であった。 薬師寺の東塔 1983 年

57


83 平 山 郁 夫〈 1 9 3 0 - 2 0 0 9 〉

Ikuo Hirayama

月光 の東 塔 薬 師 寺

72.7 × 53.0cm(20P) 紙本彩色・額装 右下に落款、印 共箱・東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証書付 [ 掲載文献 ]: 『平山郁夫 平成の画業 2 大和古寺巡礼』 P.25 No.11 掲載(講談社:2002 年)

<193 0 -20 0 9 >

EAST PAGODA, YAKUSHI-JI IN THE MOONLIGHT 72.7×53.0cm(20P) color on paper, framed signed and sealed with a wood box titled, signed and sealed by the artist, with a TOOBI CERTIFICATION FOR FINE ARTS certificate [literature]: "Ikuo Hirayama Paintings in the Heisei era vol.2 Pilgrimage to temples in Yamato" P.25 No.11 (KODANSHA:2002)

平 山 郁 夫〈 1 9 3 0 - 2 0 0 9 〉 月光 東 塔 藥 師 寺 72.7×53.0cm(20P) 紙本設色・框 右下方落款鈐印 作者題字外箱・ 附東美鑑定評價機構鑑定委員會鑑定證書

¥20,0 0 0,0 0 0 -30,0 0 0,0 0 0 RMB 1,250,0 0 0 -1,875,0 0 0

[ 刊載文獻 ]: 『平山郁夫 平成畫業 2 大和古寺巡禮』 P.25 No.11 刊載 ( 講談社 :2002 年 )

(掲載 文献表 紙)

58

( 掲 載 ページ )

( 共箱)


59


★ 84

伊 東 深 水〈 1 8 9 8 - 1 9 7 2 〉 色 絵 ニシャプール 鉢

45.0 × 60.0cm 紙本彩色・額装 左下に落款、印 共シール・東京美術倶楽部鑑定委員会鑑定証書付 [ 掲載文献 ]: 『伊東深水』No.223 掲載(日本経済新聞社:1973 年) [ 展覧会歴 ]: 『ペルシャ陶器を描く個展』出品 1961 年 / 同展覧会図録 No.6 掲載(三彩社)

¥250,0 0 0 -350,0 0 0

Shinsui I to

<18 9 8 -1972>

A NISHAPUR BOWL 45.0×60.0cm color on paper, framed signed and sealed with a label titled, signed and sealed by the artist with a TOKYO ART CLUB certificate [literature]: ”Shinsui Ito” No.223 (Nikkei Publishing Inc.:1973) [exhibition]: ”Painting of Persian Pottery Solo exhibition” 1961 / literature No.6 (Sansaisha)

★ 85

伊 東 深 水〈 1 8 9 8 - 1 9 7 2 〉

ワバチ ヤ風 平 鉢( ペルシヤ・十 七 世 紀 ) 38.4 × 50.8cm 紙本彩色・額装 左下に落款、印 共シール・東京美術倶楽部鑑定委員会鑑定証書付 [ 展覧会歴 ]: 『ペルシャ陶器を描く個展』出品 1961 年 / 同展覧会図録 No.5 掲載(三彩社)

¥250,0 0 0 -350,0 0 0

Shinsui I to

<18 9 8 -1972>

A 17th CENTURY PERSIAN PAN 38.4×50.8cm color on paper, framed signed and sealed with a label titled, signed and sealed by the artist, with a TOKYO ART CLUB certificate [exhibition]: ”Painting of Persian Pottery Solo exhibition” 1961 / literature No.5 (Sansaisha) 60


★ 86

伊 東 深 水〈 1 8 9 8 - 1 9 7 2 〉 酣春

130.6 × 32.7cm 紙本彩色・軸装 右下に落款、印 共箱・東京美術倶楽部鑑定委員会鑑定証書付

¥350,0 0 0 -50 0,0 0 0

Shinsui I to

<18 9 8 -1972>

THE HIGHT OF THE SPRING 130.6×32.7cm color on paper, scroll signed and sealed with a wood box titled, signed and sealed by the artist with a TOKYO ART CLUB certificate 61


87 杉 本 健 吉〈 1 9 0 5 - 2 0 0 4 〉 牡丹

48.0 × 59.6cm 紙本・墨・岩彩・額装 右下に印 東京美術倶楽部鑑定委員会鑑定証書付

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

Kenkichi Sugimoto

<19 0 5 -20 0 4>

PEONY

48.0×59.6cm ink and color on paper, framed sealed with a TOKYO ART CLUB certificate

★ 88

川 端 龍 子〈 1 8 8 5 - 1 9 6 6 〉 唐崎夜雨

46.1 × 57.4cm 絹本彩色・軸装 左下に落款、印 共箱・東京美術倶楽部鑑定委員会鑑定証書付

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

R y ushi Kawabata

<18 8 5 -196 6>

A RAINY NIGHT AT KARASAKI 46.1×57.4cm color on silk, scroll signed and sealed with a wood box titled, signed and sealed by the artist with a TOKYO ART CLUB certificate

62


89 熊 谷 守 一〈 1 8 8 0 - 1 9 7 7 〉

M or ikazu Kumagai

<18 8 0 -197 7>

CHRYSANTHEMUM

40.3 × 47.0cm 紙本彩色・軸装 右に落款、印 共箱・熊谷守一水墨淡彩画鑑定登録会鑑定登録証書付

40.3×47.0cm color on paper, scroll signed and sealed with a wood box titled, signed and sealed by the artist with a certificate from Morikazu Kumagai drawing in ink and wash authentication committee

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0

63


90 大 山 忠 作〈 1 9 2 2 - 2 0 0 9 〉 朝陽松 韻

94.0 × 94.0cm 絹本彩色・衝立 右下に落款、印 共シール

¥50 0,0 0 0 - 80 0,0 0 0

Chus aku O yama

<19 2 2-20 0 9 >

THE MORNING SUN AND WIND THROUGH PINE TREES 94.0×94.0cm color on silk, stand signed and sealed with a label titled, signed and sealed by the artist

64


65



メイン( 洋 画 ) LOT 91 - 134


91 福 岡 通 男〈 1 9 4 9 - 〉 Gabr iele

40.9 × 31.8cm(6F) 板・テンペラ・額装 右下にサイン、年記・裏面に署名、タイトル、年記 2008 年 共シール

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0

68

Michio Fukuoka

<1949 ->

GABRIELE

40.9×31.8cm(6F) tempera on board, framed signed, titled and dated executed in 2008 with a label titled, signed and sealed by the artist


92 福 岡 通 男〈 1 9 4 9 - 〉 P iccolo f lauto

45.5 × 37.8cm 板・テンペラ・額装 右下にサイン、年記・裏面に署名、タイトル 2009 年 共シール

Michio Fukuoka

<1949 ->

PICCOLO FLAUTO

45.5×37.8cm tempera on board, framed signed and dated, signed and titled executed in 2009 with a label titled, signed and sealed by the artist

¥40 0,0 0 0 - 60 0,0 0 0

69


93 福 岡 通 男〈 1 9 4 9 - 〉 白昼 夢

99.7 × 80.0cm 板・テンペラ・額装 右下にサイン・裏面にタイトル、サイン、印、年記 2010 年 [ 展覧会歴 ]: 『第 10 回 伝統からの創造 21 世紀展』出品(2010 年:東京美術倶楽部 他) /同展覧会図録 No.93 掲載

¥1,0 0 0,0 0 0 -2,0 0 0,0 0 0

Michio Fukuoka

<1949 ->

A DAYDREAMING

99.7×80.0cm tempera on board,framed signed and titled, signed, sealed and dated on the back excuted in 2010 [exhibition]: ”No.10, Creation from tradition 21st century exhibition” (2010:Tokyo Art Club)/Published in the exhibition catalogue No.93

70


71


94 福 岡 通 男〈 1 9 4 9 - 〉 四分 音 符

116.7 × 90.9cm(50F) 板・テンペラ・額装 右下にサイン、年記・裏面に署名、タイトル、年記 1990 年 [ 展覧会歴 ]: 「福岡通男展」出品(泰明画廊:1990 年)/同展覧会図録 No.4 掲載

¥80 0,0 0 0 -1,50 0,0 0 0

Michio Fukuoka

<1949 ->

QUARTER NOTE

116.7×90.9cm(50F) tempera on board, framed signed, titled and dated executed in 1990 [exhibition]: "Michio Fukuoka Exhibition" (Taimei Gallery:1990) / Published in the same catalogue No.4

72


73


95 麻 生 三 郎〈 1 9 1 3 - 2 0 0 0 〉 黄 色のびん

31.8 × 40.9cm(6F) キャンバス・油彩・額装 右上にサイン、年記・裏面に署名、年記・ 裏面木枠にタイトル 1986 年

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0

Saburo A so

<1913 -20 0 0 >

A YELLOW BOTTLE 31.8×40.9cm(6F) oil on canvas, framed signed and dated, signed, dated and titled on the back executed in 1986

96 麻 生 三 郎〈 1 9 1 3 - 2 0 0 0 〉 ぱ んとこっぷ

45.5 × 37.9cm(8F) キャンバス・油彩・額装 右下にサイン、年記・裏面に署名、年記・ 裏面木枠にタイトル 1978 〜 9 年

¥40 0,0 0 0 - 60 0,0 0 0

Saburo A so

<1913 -20 0 0 >

BREAD AND GLASS 45.5×37.9cm(8F) oil on canvas, framed signed and dated, signed, dated and titled on the back executed in 1978~9 74


97 田 辺 三 重 松〈 1 8 9 7 - 1 9 7 1 〉 夏の 雌 阿 寒 岳

53.0 × 65.2cm(15F) キャンバス・油彩・額装 左下にサイン・裏面に署名、タイトル

¥10 0,0 0 0 -180,0 0 0

Miemat su Tanab e

<18 97-1971>

MOUNT MEAKAN IN SUMMER 53.0×65.2cm(15F) oil on canvas, framed signed and titled

★ 98

田 崎 広 助〈 1 8 9 8 - 1 9 8 4 〉 箱 根 のあか 富士

33.4 × 24.3cm(4F) キャンバス・油彩・額装 左下にサイン・裏面木枠に署名、タイトル 共シール・田崎広助鑑定登録会鑑定登録証付

¥250,0 0 0 -350,0 0 0

Hirosuke Tas aki

<18 9 8 -19 8 4>

RED MOUNT FUJI SEEN FROM HAKONE 33.4×24.3cm(4F) oil on canvas, framed signed and titled with a label titled, signed and sealed by the artist with a certified registration from apprisal committee of Hirosuke Tasaki 75


★ 99

野 間 仁 根〈 1 9 0 1 - 1 9 7 9 〉 薔薇

24.1 × 19.3cm(2F) キャンバス・油彩・額装 右下にサイン・裏面木枠に署名、タイトル 東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証書付

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

76

Hi tone N oma

<19 01-1979 >

ROSE

24.1×19.3cm(2F) oil on canvas, framed signed and titled with a TOOBI CERTIFICATION FOR FINE ARTS certificate


100 牛 島 憲 之〈 1 9 0 0 - 1 9 9 7 〉 丘の 家

27.5 × 41.0㎝ キャンバス・油彩・額装 右下にサイン・裏面に署名、タイトル

N or iy uki Ushijima

<19 0 0 -19 97>

A HOUSE AT HILL

27.5×41.0cm oil on canvas, framed signed, signed and titled on the back

¥1,20 0,0 0 0 -1,80 0,0 0 0

77


102 鴨 居 玲〈 1 9 2 8 - 1 9 8 5 〉 退 屈な 街 P a r i s

60.6 × 40.9cm(12M) キャンバス・油彩・額装 右下にサイン、年記・裏面に署名、タイトル、年記 1968 年 東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証書付

¥1,0 0 0,0 0 0 -1,80 0,0 0 0

78 LOT101 NO LOT

Rei Kamoi

<19 28 -19 8 5>

THE TEDIOUS CITY, PARIS 60.6×40.9cm(12M) oil on canvas, framed signed, titled and dated executed in 1968 with a TOOBI CERTIFICATION FOR FINE ARTS certificate


103 荻 須 高 徳〈 1 9 0 1 - 1 9 8 6 〉 風景

38.2 × 46.5cm キャンバス・油彩・額装 右下にサイン

Takanor i Oguis s

<19 01-19 8 6>

LANDSCAPE

38.2×46.5cm oil on canvas, framed signed

¥60 0,0 0 0 -90 0,0 0 0

79


104 浮 田 克 躬〈 1 9 3 0 - 1 9 8 9 〉 エトルタの 浜 辺

24.3 × 33.4cm(4F) キャンバス・油彩・額装 右下にサイン・裏面に署名、タイトル 浮田和枝鑑定証付

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

Kat sumi Uki ta

<193 0 -19 8 9 >

THE BEACH AT ÉTRETAT 24.3×33.4cm(4F) oil on canvas, framed signed, signed and titled on the back with a certificate from Kazue Ukita

105 浮 田 克 躬〈 1 9 3 0 - 1 9 8 9 〉 石狩 平 野

37.0 × 91.0cm キャンバス・油彩・額装 右下にサイン・裏面木枠に署名、タイトル、年記 1961 年 浮田和枝鑑定証付 [ 掲載文献 ]: 『浮田克躬画集』No.76 掲載(講談社:1979 年)

¥40 0,0 0 0 - 60 0,0 0 0 80

Kat sumi Uki ta

<193 0 -19 8 9 >

ISHIKARI PLAIN

37.0×91.0cm oil on canvas, framed signed, titled and dated executed in 1961 with a certificate from Kazue Ukita [literature]: "Collected works of Katsumi Ukita" No.76 (KODANSHA:1979)


106 浮 田 克 躬〈 1 9 3 0 - 1 9 8 9 〉 オー ベルニュの 古 城

50.0 × 60.6cm(12F) キャンバス・油彩・額装 左下にサイン・裏面に署名、タイトル 共シール・浮田和枝鑑定証付

Kat sumi Uki ta

<193 0 -19 8 9 >

THE OLD CASTLE IN AUVERGNE 50.0×60.6cm(12F) oil on canvas, framed signed and titled with a label titled, signed and sealed by the artist with a certificate from Kazue Ukita

¥60 0,0 0 0 -90 0,0 0 0

81


82


107 棟 方 志 功〈 1 9 0 3 - 1 9 7 5 〉 自板像の柵

50.5 × 38.5cm 板画・額装 左下にサイン、印、年記 1959 年 棟方巴里爾鑑定証付・棟方志功鑑定委員会鑑定登録証付 [ 参考文献 ]: 『棟方志功板画全柵』P317(講談社:1985 年)

¥50 0,0 0 0 - 80 0,0 0 0

Shiko Munakata

<19 0 3 -1975>

SELF PORTRAIT

50.5×38.5cm print, framed signed, sealed and dated executed in 1959 with a certificate from Bariji Munakata with a certificate from Shiko Munakata Authentication Committee [reference]:"The complete print works of Shiko Munakata" P317(KODANSHA:1985)

83


108 棟 方 志 功〈 1 9 0 3 - 1 9 7 5 〉

観 音 経「 雄 天 大 将 軍 身 の 柵 」 43.0 × 55.5cm 板画・額装 棟方巴里爾シール・棟方志功鑑定委員会鑑定登録証付 [ 参考文献 ]: 『棟方志功板画全柵』P79(講談社:1985 年)

¥50 0,0 0 0 -70 0,0 0 0

84

Shiko Munakata

<19 0 3 -1975>

The Many Aspects of Compassionate Kannon "Yuten Daishogun" 43.0×55.5cm print, framed with a seal from Bariji Munakata with a certificate from Shiko Munakata Authentication Committee [reference]:"The complete print works of Shiko Munakata" P79(KODANSHA:1985)


109 棟 方 志 功〈 1 9 0 3 - 1 9 7 5 〉 東 西 南北 頌 北の柵

160.5 × 57.3cm 板画・額装 印有 棟方巴里爾箱書・棟方志功鑑定委員会鑑定登録証付 [ 参考文献 ]: 『棟方志功板画全柵』P108(講談社:1985 年)

¥80 0,0 0 0 -1,20 0,0 0 0

Shiko Munakata

<19 0 3 -1975>

In Praise of Japanese Ancestors and my Unforgettable Friends "North (Ame-no-Uzume)" 160.5×57.3cm print, framed sealed with a wood box titled, signed and sealed by Pariji Munakata with Shiko Munakata Authentication Committee certificate [reference]:"The complete print works of Shiko Munakata" P108(KODANSHA:1985)

85


110 棟 方 志 功 < 1 9 0 3 - 1 9 7 5 > 南泉斬 猫図

65.8 × 69.0cm 紙・倭絵・額装 左上にサイン、印・右上にタイトル 棟方志功鑑定委員会鑑定登録証付

¥1,0 0 0,0 0 0 -1,50 0,0 0 0

86

Shiko Munakata

<19 0 3 -1975>

NANSEN KILLS THE CAT 65.8×69.0cm paper, yamatoe, framed signed and sealed with a certificate from Shiko Munakata Authentication Committee


111 棟 方 志 功〈 1 9 0 3 - 1 9 7 5 〉 龍 甕の柵

39.3 × 23.0cm 板画・手彩色・額装 左下にサイン、印、年記 1961 年 棟方志功鑑定委員会鑑定登録証付 [ 参考文献 ]: 『棟方志功板画全柵』P477 (講談社:1985 年)

Shiko Munakata

<19 0 3 -1975>

A JAR WITH DRAGON DESIGN 39.3×23.0cm print, hand colouring, framed signed, sealed and dated executed in 1961 with a certificate from Shiko Munakata Authentication Committee [reference]:"The complete print works of Shiko Muna" P477(KODANSHA:1985)

¥1,0 0 0,0 0 0 -1,60 0,0 0 0 87


112 棟 方 志 功〈 1 9 0 3 - 1 9 7 5 〉 赤 富士 の 柵

33.0 × 80.0cm 板画・手彩色・額装 左下余白にサイン、印 棟方志功鑑定委員会鑑定登録証付 [ 参考文献 ]: 「棟方志功全集第6巻詩歌の柵(2)」No.225(講談社:1979 年) 「棟方志功板画全柵」P399(講談社:1985 年)

Shiko Munakata

<19 0 3 -1975>

RED MOUNT FUJI

33.0×80.0cm woodcut, hand colouring, framed signed and sealed with a certificate from Shiko Munakata Authentication Committee [reference]: "The complete works of Shiko Munakata vol.6. The world of poetry(2)" No.225(KODANSHA:1979) "The complete print works of Shiko Munakata" P399(KODANSHA:1985)

¥1,50 0,0 0 0 -2,50 0,0 0 0

88


89


90


113 棟 方 志 功〈 1 9 0 3 - 1 9 7 5 〉

南無大 聖全 智大 不 動明王尊像 110.0 × 34.7cm 紙・倭絵・軸装 右上に印 1947 年(昭和 22 年)9 月 28 日 共箱・棟方志功鑑定委員会鑑定登録証付

Shiko Munakata <19 0 3 -1975> A STANDING ACALA

110.0×34.7cm paper, yamatoe, scroll sealed executed in Sep.28 1947 with a wood box titled, signed and sealed by the artist with a certificate from Shiko Munakata Authentication Committee

¥3,50 0,0 0 0 -5,50 0,0 0 0

(共箱)

91


114 A n d r é C o t t a v o z

( アンド レ ・コタボ )〈 1 9 2 2 - 2 0 1 2 〉

B ouquet de Li l iu ms Ro ses et Rouge ( 赤とピンクの百合 の花 束 ) 54.0 × 73.0cm(仏 20P) キャンバス・油彩・額装 右下にサイン・裏面に署名、タイトル

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0

92

A ndré C ot tavoz

<19 2 2-2012>

BOUQUET DE LILIUMS ROSES ET ROUGE 54.0×73.0cm(20F) oil on canvas, framed signed, signed and titled on the back


115 A n d r é C o t t a v o z

( アンド レ ・コタボ )〈 1 9 2 2 - 2 0 1 2 〉

P l a i n e d e C o r t o n a( コルトーナ平 野) 65.1 × 99.8cm キャンバス・油彩・額装 左下にサイン、年記 裏面に署名、タイトル、年記 1961 年

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0

A ndré C ot tavoz

<19 2 2-2012>

PLAINE DE CORTONA

65.1×99.8cm oil on canvas, framed signed and dated signed, titled and dated at the back side executed in 1961

116 A n d r é C o t t a v o z

( アンド レ ・コタボ )〈 1 9 2 2 - 2 0 1 2 〉

A rbres et Terres Labourées( 風 景) 50.0 × 73.0cm キャンバス・油彩・額装 右下にサイン、年記

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

A ndré C ot tavoz

<19 2 2-2012>

ARBRES ET TERRES LABOURÉES 50.0×73.0cm oil on canvas, framed signed and dated

93


117 A n d r é C o t t a v o z

( アンド レ ・コタボ )〈 1 9 2 2 - 2 0 1 2 〉

B ouquet de F l eu r s B l eu ( 青い花) 73.0 × 54.0cm キャンバス・油彩・額装 右下にサイン・裏面に署名、タイトル

¥40 0,0 0 0 - 60 0,0 0 0

94

A ndré C ot tavoz

<19 2 2-2012>

BOUQUET DE FLEURS BLEU 73.0×54.0cm oil on canvas, framed signed, signed and titled on the back


118 A n d r é C o t t a v o z

( アンド レ ・コタボ )〈 1 9 2 2 - 2 0 1 2 〉

L e Mistra l à Cannes ( カンヌのミストラル) 72.7 × 116.7cm(50M) キャンバス・油彩・額装 右下にサイン・裏面に署名、タイトル

A ndré C ot tavoz

<19 2 2-2012>

LE MISTRAL A CANNES 72.7×116.7cm(50M) oil on canvas, framed signed, signed and titled on the back

¥40 0,0 0 0 - 60 0,0 0 0

95


119 A n d r e B r a s i l i e r

( アンド レ ・ブ ラ ジ リエ )〈 1 9 2 9 - 〉

A m s t e r d a m( アムステルダム) 50.0 × 64.7cm キャンバス・油彩・額装 右下にサイン・裏面に署名、タイトル 1970年 Alexis Brasilier 照会確認済

¥40 0,0 0 0 - 60 0,0 0 0 96

A ndre Brasilier

<19 2 9 ->

AMSTERDAM

50.0×64.7cm oil on canvas, framed signed, signed and titled on the back executed in 1970 Mr.Alexis Brasilier has confirmed the authenticity of this work


120 P a u l A i z p i r i

( ポ ール ・アイズ ピ リ)〈 1 9 1 9 - 2 0 1 6 〉

L e s B a r q u e s( 小 舟ら) 72.2 × 91.2cm(30 号) キャンバス・油彩・額装 左下にサイン Association Aizpiri 鑑定証書付

Paul A izpir i

<1919 -2016>

LES BARQUES

72.2×91.2cm oil on canvas, framed signed with a certificate from Association Aizpiri

¥1,50 0,0 0 0 -2,50 0,0 0 0

97


121 P a u l A i z p i r i

( ポ ール ・アイズ ピ リ)〈 1 9 1 9 - 2 0 1 6 〉

B o u q u e t d e R o s e s a u Fo n d B l u e ( 青 い背 景 のバラ) 100.0 × 81.0cm(40号) キャンバス・油彩・額装 右下にサイン Association Aizpiri 鑑定証書付

¥2,0 0 0,0 0 0 -3,0 0 0,0 0 0

Paul A izpir i

<1919 -2016>

BOUQUET DE ROSES AU FOND BLUE 100.0×81.0cm(40F) oil on canvas, framed signed with a certificate from Association Aizpiri

98


99


122 B e r n a r d C a t h e l i n

( ベ ル ナ ール ・カトラン )〈 1 9 1 9 - 2 0 0 4 〉

L e s Q u a t r e S a i a o n s L' É t é ( 四 季 夏 ) 61.3 × 38.2cm キャンバス・油彩・額装 右下にサイン、年記 1963 年

¥50 0,0 0 0 - 80 0,0 0 0

100

B er nard C athelin

<1919 -20 0 4>

LES QUATRE SAIAONS L'ÉTÉ 61.3×38.2cm oil on canvas, framed signed and dated executed in 1963


123 B e r n a r d C a t h e l i n

( ベ ル ナ ール ・カトラン )〈 1 9 1 9 - 2 0 0 4 〉

N u a u B o u q u e t B l a n c ( 裸 婦と花 束 ) 145.5 × 97.0cm(80P) キャンバス・油彩・額装 左下にサイン、年記・裏面に署名、タイトル、年記 1970 年

B er nard C athelin

<1919 -20 0 4>

NU AU BOUQUET BLANC 145.5×97.0cm(80P) oil on canvas, framed signed, titled and dated executed in 1970

¥70 0,0 0 0 -1,20 0,0 0 0

101


124 B e r n a r d C a t h e l i n

( ベ ル ナ ール ・カトラン )〈 1 9 1 9 - 2 0 0 4 〉

Natu re Mor te au x B ouquet s d ' Hor tensia s et d 'a r u ms ( アジ サイとアルムの花 束 ) 114.1 × 194.8cm(120 号) キャンバス・油彩・額装 左下にサイン・年記 キャンバス裏面に署名、タイトル、年記 1989 年

¥2,0 0 0,0 0 0 -3,0 0 0,0 0 0

B er nard C athelin

<1919 -20 0 4>

NATURE MORTE AUX BOUQUETS D’HORTENSIAS ET D’ARUMS 114.1×194.8cm oil on canvas, framed signed and dated signed, titled and dated on the back executed in 1989

102


103


★ 124-2

Berna rd Buffet

( ベ ル ナ ール ・ビ ュッフェ )〈 1 9 2 8 - 1 9 9 9 〉

Ma rseille, Notre Da me de La Ga rde ( マル セイユ のノートルダム寺 院 ) 89.4 × 130.3cm(60P) キャンバス・油彩・額装 左上にサイン、年記・裏面にタイトル 1965 年 Maurice Garnier 鑑定証書付

B er nard B uf fet

<19 28 -19 9 9 >

MARSEILLE, NOTRE DAME DE LA GARDE 89.4×130.3cm(60P) oil on canvas, framed signed and dated, titled on the back executed in 1965 with a certificate from Maurice Garnier

貝 爾 納・畢 費

( B e r n a r d B u f f e t )〈 1 9 2 8 - 1 9 9 9 〉

M A R S E I L L E , N O T R E D A M E D E L A G A R D E( 馬 賽聖 母 院 ) 89.4×130.3cm(60P) 油彩・畫布・框 左上方簽名、紀年・背面標題 1965 年 附 Maurice Garnier 鑑定證書

¥7,0 0 0,0 0 0 -12,0 0 0,0 0 0 RMB 437,50 0 -750,0 0 0

104


105


125 J e a n P i e r r e C a s s i g n e u l

( ジャン・ピ エール ・カ シニョール )〈 1 9 3 5 - 〉

毛 皮の 女 55.2 × 37.8cm キャンバスに紙・油彩・額装 左下にサイン 作家照会確認済

¥60 0,0 0 0 -90 0,0 0 0

106

J ean Pier re C as signeul A WOMAN IN THE FUR COAT

55.2×37.8cm oil on paper pasted on canvas, framed signed Inquiry confirmed by the Artist

<1935 ->


126 P a u l G u i r a m a n d

( ポ ール ・ ギ ヤ マン )〈 1 9 2 6 - 2 0 0 7 〉

三 頭の馬 50.0 × 65.2cm(15P) キャンバス・油彩・額装 右下にサイン

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

Paul Guiramand

<19 26 -20 07>

THREE HORSES

50.0×65.2cm(15P) oil on canvas, framed signed

127 J a c q u e s D e p e r t h e s

( ジャック・デ ペ ルト)〈 1 9 3 6 - 〉

18th Hole At The Winged Foot Golf Club, New York USA (ウィンゲットフット・ゴルフクラブ 18 番ホール) 53.0 × 65.2cm(15F) キャンバス・油彩・額装 右下にサイン・裏面に署名、タイトル、年記 1995 年

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0

Jacques Dep er thes

<193 6 ->

18th HOLE AT THE WINGED FOOT GOLF CLUB (New York USA) 53.0×65.2cm(15F) oil on canvas, framed signed, titled and dated executed in 1995 107


Léonard Foujita 藤田 嗣治 1886-1968

108


128 L é o n a r d F o u j i t a

( 藤 田 嗣 治 )〈 1 8 8 6 - 1 9 6 8 〉

Lé onard Fouji ta

( Ts u g uhar u Fuj i t a) <18 8 6 -196 8>

横 たわる裸 婦

A LYING WOMAN IN NUDE

26.9 × 20.2cm 紙・墨・額装 1926 年 東京美術倶楽部鑑定委員会鑑定証書付(再発行)

26.9×20.2cm ink on paper, framed executed in 1926 with a TOKYO ART CLUB certificate

¥70 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0 RMB 43,80 0 - 62,50 0 109


129 L é o n a r d F o u j i t a

( 藤 田 嗣 治 )〈 1 8 8 6 - 1 9 6 8 〉

P o r t r a i t d 'A l b e r t L u n t e t Ly n n Fo n t a n e ( アルフレッド・ラント、 リン・フォンテイン夫 妻) 53.9 × 39.1cm 紙・水彩・鉛筆・額装 左下にサイン 1931 年 東美鑑定評価機構鑑定委員会鑑定証書付 [ 掲載文献 ]: 『LEONARD-TSUGUHARU FOUJITA(ACR Edition)Volume 2』P311, No.31.70 掲載(Sylvie Buisson)

Lé onard Fouji ta

( Ts u g uha r u Fuj i t a) <18 8 6 -196 8>

PORTRAIT D’ALBERT LUNT ET LYNN FONTANE 53.9×39.1cm watercolor on paper, pencil, framed signed executed in 1931 with a TOOBI CERTIFICATION FOR FINE ARTS certificate [literature]: "LEONARD-TSUGUHARU FOUJITA(ACR Edition) Volume 2"P311, No.31.70 (Sylvie Buisson)

L é o n a r d F o uj i t a

( 藤田 嗣治 ) 〈 18 8 6 -19 6 8〉

P o r t r a it d 'A l b e r t L u n t e t Ly n n F o n t a n e ( 阿 爾弗雷 德・蘭 德, 林恩・方丹 夫 婦 ) 53.9×39.1cm 紙・水彩・鉛筆・框 左下方簽名 1931 年 附東美鑑定評價機構鑑定委員會鑑定證書 [ 刊載文獻 ]: 『LEONARD-TSUGUHARU FOUJITA(ACR Edition)Volume 2』 P311, No.31.70 刊載 (Sylvie Buisson)

¥3,0 0 0,0 0 0 -5,0 0 0,0 0 0 RMB 187,50 0 -312,50 0

110


111


112


113


130 L é o n a r d F o u j i t a

( 藤 田 嗣 治 )〈 1 8 8 6 - 1 9 6 8 〉

二 匹 の 猫と少 女 23.4 × 16.0cm 紙・墨・額装 右下にサイン、年記 1950 年 東京美術倶楽部鑑定委員会鑑定証書付 [ 掲載文献 ]: 『LEONARD-TSUGUHARU FOUJITA(ACR Edition)』 P464, No.50.39 掲載(Sylvie et Dominique Buisson)

Lé onard Fouji ta

L é o n a r d F o uj i t a

( Ts u g uha r u Fuj i t a) <18 8 6 -196 8>

( 藤田 嗣治 ) 〈 18 8 6 -19 6 8〉

PETITE FILLE AUX CHATS

兩 隻 猫 與 少女

23.4×16.0cm paper, ink, framed signed and dated executed in 1950 with a TOKYO ART CLUB certificate [literature]: "LEONARD-TSUGUHARU FOUJITA(ACR Edition)" P464, No.50.39 (Sylvie et Dominique Buisson)

23.4×16.0cm 紙・墨・框 右下方簽名、紀年 1950 年 附日本東京美術俱樂部鑑定委員會鑑定證書 [ 刊載文獻 ]: 『LEONARD-TSUGUHARU FOUJITA(ACR Edition)』 P464, No.50.39 刊載 (Sylvie et Dominique Buisson)

¥8,0 0 0,0 0 0 -13,0 0 0,0 0 0 RMB 50 0,0 0 0 - 812,50 0

(掲載 文献表 紙)

114


115


131 L é o n a r d F o u j i t a

( 藤 田 嗣 治 )〈 1 8 8 6 - 1 9 6 8 〉

坐る裸 婦 110.5 × 67.5cm 紙・鉛筆・額装 右下にサイン、年記 1931 年 東京美術倶楽部鑑定委員会鑑定証書付

Léonard Fouji ta

L é o n a r d F o uj i t a

( Ts u g uha r u Fuj i t a) <18 8 6 -196 8>

( 藤田 嗣治 ) 〈 18 8 6 -19 6 8〉

A SITTING WOMAN IN NUDE

坐 著的 裸 婦

110.5×67.5cm paper, pencil, framed signed and dated executed in 1931 with a TOKYO ART CLUB certificate

110.5×67.5cm 紙・鉛筆・框 右下方簽名、紀年 1931 年 附日本東京美術俱樂部鑑定委員會鑑定證書

¥4,0 0 0,0 0 0 - 6,0 0 0,0 0 0 RMB 250,0 0 0 - 375,0 0 0

116


117


Léonard Foujita ( 藤田 嗣治 )〈1886-1968〉 承徳 須彌福壽廟 - 承徳 普陀宗乘廟 全2点 本作品は、中国東北部の都市・承徳の風景を描く。承徳は明・清時代には熱河と呼ばれ、1790 年に乾隆帝 によって建設された離宮・避暑山荘が今も残されている。須彌福壽廟と普陀宗乘廟は、いずれもこの避暑山荘 の周辺に建てられたチベット様式の寺廟であり、避暑山荘とその周辺の寺院は乾隆帝時代を代表する建築群 である。作者の藤田 嗣治 (Léonard Foujita:1886-1968) にとって中国の風景は珍しいモチーフであるが、 大陸特有の乾いた空気と大地の中にたたずむ、清代の繁栄の面影を伝える広大な寺廟を気負いなく描き出すとと もに、作品を眺めた時にその土地で過ごした記憶をふと浮かびおこさせるような余情もにじませる。 藤田は第二次大戦以前、「乳白色の下地」と精妙な線描による裸婦像によってパリで成功をおさめたが、大 戦が始まると戦況悪化のためパリを離れることを余儀なくされ、1940 年 7 月に日本に帰国した。この時すでに 日本も日中戦争の最中で、前年にはノモンハン事件と呼ばれる、中国東北部での日本軍とソ連軍の大規模な紛 争も起きており、藤田はトレードマークのおかっぱ頭を丸刈りにして日本軍に協力するようになる。そして 9 月から 10 月にかけて、陸軍関係者の依頼でノモンハンの戦闘を主題にした作品を描くために中国大陸を訪れ ており、今回出品作はこの取材旅行の際に描かれたものとみられる。 118


この取材をもとに制作された《哈爾哈(ハルハ)河畔之戦闘》以降、藤田は≪アッツ島玉砕≫など作戦記録 画にのめり込んでいくこととなり、≪承徳 須彌福壽廟 - 承徳 普陀宗乘廟 全 2 点≫は藤田の大きな転換点に関 わる作品であるだろう。

(承徳 須彌福壽廟 説明書き) ≪承徳 須彌福壽廟 - 承徳 普陀宗乘廟 全 2 点≫の各裏面には説明書きが付属されている ( 画像参照 )。説明書き からは、本作品が 1940 年に粟野俊一氏の依頼によって藤田嗣治が描いた風景画であることを知ることができ、 またその他にも、「須彌福壽廟」を向かって左に、 「普陀宗乘廟」を向かって右に飾るように指示も記される。 119


132 L é o n a r d F o u j i t a

( 藤 田 嗣 治 )〈 1 8 8 6 - 1 9 6 8 〉

承徳 須彌福壽廟 - 承徳 普阿陀宗乘廟 全 2 点 (各)50.0 × 60.5cm キャンバス・油彩・額装 (須彌福壽廟)左下にサイン、年記 (普阿陀宗乘廟)右下にサイン、年記 1940 年 10 月 (各)東京美術倶楽部鑑定委員会鑑定証書付

Lé onard Fouji ta

( Ts u g uhar u Fuj i t a) <18 8 6 -196 8>

XUMI FUSHOU TEMPLE-PUTUO ZONGCHENG TEMPLE, 2 pieces-set (each)50.0×60.5cm oil on canvas, framed (xumi fushou temple)signed and dated (tashi lhunpo monastery)signed and dated executed in Oct. 1940 (each)with a TOKYO ART CLUB certificate

¥6,0 0 0,0 0 0 -10,0 0 0,0 0 0 RMB 375,0 0 0 - 625,0 0 0 120


L é o n a r d F o uj i t a ( 藤田 嗣治 ) 〈 18 8 6 -19 6 8〉

承 徳 須 彌 福壽廟 - 承 徳 普 阿 陀 宗 乘 廟 全 2 幅 ( 各 )50.0×60.5cm 畫布・油彩・框 ( 須彌福壽廟 ) 左下方簽名、紀年 ( 普阿陀宗乘廟 ) 右下方簽名、紀年 1940 年 10 月 ( 各 ) 附日本東京美術俱樂部鑑定委員會鑑定證書

121


122


Wassily Kandinsky ( ワシリー・カンディンスキー ) 《Ligne Volontaire (Spontaneous Line)》 ワシリー・ワシリエヴィッチ・カンディンスキーは、20 世紀の始めにピエト・モンドリアンやカジミール・ マレーヴィチと共に純粋抽象絵画の概念をいち早く提唱し、美術史においての新しい局面を切り拓いた画家で ある。しかしながら、カンディンスキーが他の 2 人の画家と決定的に異なっていた点は、画家がピカソとブラ ックによって提唱されたキュビスムとは異なる線上において、抽象絵画を成立させた点にある。モンドリアン の垂直線および水平線は、分析的キュビスムの断片的な面の縦の辺の垂直性と横の辺の水平性を反映しており、 マレーヴィチの正方形は、それらの面の一つの存在が拡大されて現れてきたものであるが、キュビスムを回避 したカンディンスキーの抽象は、先述した「幾何学的抽象」に対して「表現主義的抽象」と呼ぶべきものであり、 そこでは時に宇宙をも想起させるような浮遊感のある壮大な絵画空間が実現されている。このカンディンスキ ー独自の抽象への目覚めには画家の出自や音楽との関連性、印象派展でのクロード・モネによる「積み藁」と の邂逅を挙げることができるが、1937 年にカール・ニーレンドルフによってなされたカンディンスキーへの 有名なインタビューは、画家の抽象絵画への理解を含めるのに役立つであろう。 「口でいうことは難しいのですが、私はごく幼いころからすでに、色彩のもつ格別な表現力を体験していま した。私は音楽家たちをうらやましく思ったものです。かれらは、芸術をして " 現実的な描写 " を抜きに " 語 らせる " ことができる、というわけで。でも色彩は音と同じように表現に富み、また力づよいものである、と 私には思えたのです。20 歳頃のことでしょうか、私はモスコー大学の付属研究所から派遣されて、法律と民俗 学研究の目的で、ヴォログダ州にゆきました。そこで私は多くの農家をみたのですが、その内部がすっかり彩 色されているのです。対象的なもの全然なしに。装飾、家具、調度類、一切が極彩色。私は、" 語ること " の ない絵画の世界へ足を踏み入れているのだ、と、そんな感じを受けました。その後数年経って私は、モスコー で印象派大展覧会をみました。" 画家たちが対象をだらしなく扱っている " というので、一部からはひどく攻 撃されたものですが、私は、ここでは絵画そのものに重きを置かれているのだ、と感じ、そして自問したもの です。この方法をさらに先へ押し進めることはできないものだろうか?と。それ以来私は、ロシアの聖画像 ( イコン ) をみるにも、ちがった眼でみるようになりました。つまり私は、その絵のうちにある、抽象的なも のをみる " 眼を獲得した " とでもいうのでしょうか。1906 年、初めて私は、マティスの初期の絵をいくつかみ ました。それらも手厳しくやっつけられたものです 。モスコーで印象派の画家たちが攻撃されたと、同じ理由 から、私は大いに元気づけられて、先の問題をふたたび採り上げたのです。すなわち " 対象 " を単純化したり " デフォルメ " したりするだけではなく、全体的に除去することができるのではないだろうか、と。このように して私は " 表現主義 " を超えて抽象絵画に到達したのです 。かぎりなく多くの実験と絶望、希望と発見とを経て。 徐々に。私がキュービスムについては全然触れなかったのに、お気づきでしょう。私が初めて、写真によりピ カソの立体派の絵をみたとき (1912 年 ) には、すでに私の最初の抽象画は描かれていたのです」 ( カール・ニーレンドルフによるインタビューより:1937 年 )

123


作家に起こった出来事とその作品形態をもとにカンディンスキーの時代区分をするのであれば「若齢時代」「ミュンヘ ン時代」「青騎士時代」「ロシア時代」「バウハウス時代」「パリ時代」となり、1936 年に制作された本作品「Ligne Volontaire (Spontaneous Line)」はその「パリ時代」のものにあたる。 1933 年にカンディンスキーは政治的な理由からドイツを去ることを強いられるが、このパリへの移住によって作家は ある意味で創造的な時代を迎えることになる。教育者としての責任から抜け出したカンディンスキーは、自身の芸術に より没入し、作品はバウハウス時代の幾何学的形状の様式からは離れた、より柔らかさと動きのある自由な形態が描か れるようになり、また、この頃になるとカンディンスキー作品の画中には微生物や無脊椎動物に似た形態が現れはじめる。 それらの形態の使用は画家の有機科学、特に発生学、動物学、植物学への興味を端的に示しており、バウハウス時代に 残された資料の中からも顕微鏡でみた生物、昆虫などのイラストが確認されている。 本作品「Ligne Volontaire (Spontaneous Line)」では画面の中央に青色で形作られた構成物が描かれているが、この構 成物を一つの有機体とみるのであれば、その中は細胞壁で囲まれた 4 つの空間に分けられているようである。それぞれ の囲まれた空間の中には複数の線で構成された模様、チェッカーボードのような模様、そして赤い丸が配されており、 細胞でいうところのミトコンドリア、葉緑体、核のようにも見える。画面下部、有機体の先端から伸びる赤い曲線的な 何かは細胞外構造体の線毛であろうか。深海の神秘性を表現するかのような、青い支持体とその上に施された波紋状の 彩色の上に描かれている白い曲線は、絵具のレイヤー層から判断すると作品制作の極めて最初期に描かれたものであり、 この曲線こそが画題にもある「Ligne Volontaire (Spontaneous Line)」であるかと推測される。 また、グッゲンハイム美術館に収蔵されている同年代のペインテ ィング作品「Courbe dominante (Dominant Curve)」 (図 1 参照)の画 面左上の長方形の中に含まれている海洋動物のような形態(図 2 参 照)、および色彩における本作品との類似性も、1963 年のカンディ ンスキー作品を理解する上で注目に値するであろう。 まるで哲学者のような思考回路を持ち、形態と色彩に緊張、ある いは温度といった「共感覚」にも似た要素を加味したカンディンス キーによる抽象画の全容を理論的に把握するのはおよそ困難を極め

(図 1) 「Dominant Curve(Courbe dominante) 」 1936 年 ソロモン・R・グッゲンハイム美術館蔵

る。しかしながら、絵画作品上における形態と彩色に対して理論的、 普遍的な解答を求めたカンディンスキーの作品は、同時にその理論

(図 2)作品部分

を矮小化させることなく画面上に構成されたそのものを楽しむことも 可能であろう。とりわけ、本作品が制作された年代の作品についていえば、より鑑賞者の自由連想を誘発させるような 作品の構成となっており、静物形態学的なイメージは、よりシンプルに画家の平和的な未来に対する楽観的なビジョン のサインとして読むこともできる。 第二次世界大戦の影響で晩年のカンディンスキーの絵画は「退廃芸術」の烙印を押され、画家自体は 1944 年にパリ で没することになる。しかしながら、彼が残した作品、およびその著作はその後の美術史に大きな影響を与えており、ど こか不思議な浮遊感と様々な形態、色彩によって構成された本作品は、カンディンスキーによって綴られたひとつの交響 曲のようでもある。

124


125


133 W a s s i l y K a n d i n s k y〈 1 8 6 6 - 1 9 4 4 〉

Was sily Kandinsk y

( ワシリー ・カン ディンスキ ー)

L i g n e Vo l o n t a i r e( S p o n t a n e o u s L i n e)

48.0×34.5cm paper (Dark Blue Paper), gouache, framed signed and dated, titled on the back executed in 1936

48.0 × 34.5cm 紙 (Dark Blue Paper)・グアッシュ・額装 左下にサイン、年記・裏面にタイトル 1936 年

[Exhibition]: "Arp, Domela, Kandinsky, Magnelli, Seligman, TaeuberArp, Vazelay" (Galleria del Molione, Milan:Mar.1938) "Peintures abstraites, compositions de matieres: Domela, Kandinsky, Magnelli, de Stael" (Galerie l'Esquisse, Paris:Apr.1944) "Kandinsky: 82 oeuvres sur papier de 1902 a 1933" (Galerie Karl Flinker:May.1977)

[ 展覧会歴 ]: 『Arp, Domela, Kandinsky, Magnelli, Seligman, Taeuber-Arp, Vazelay』出品(Galleria del Molione, Milan:1938 年 3 月) 『Peintures abstraites, compositions de matieres: Domela, Kandinsky, Magnelli, de Stael』出品 (Galerie l'Esquisse, Paris:1944 年 4 月) 『Kandinsky: 82 oeuvres sur papier de 1902 a 1933』出品 (Galerie Karl Flinker:1977 年 5 月) [ 掲載文献 ]: 『KANDINSKY WATERCOLOURS Catalogue Raisonnē Volume Two 1922-1944』P406 にカラー写真の掲載 , P420, No.1203 として 掲載(Vivian Endicott Barnett, Sotheby's Publications:1994 年) [ 来歴 ]: Galleria del Milione(ミラン:1938-1941 年) Dr. Bruno Munari(ミラン:1941 年) Sotheby's London(1987 年 4 月 1 日 LOT372) Christie's New York (1988 年 11 月 15 日 LOT165) 江戸堀画廊(大阪:1989 年) 個人蔵

W a s sily K a n d i n s k y 〈 1 8 6 6 - 1 9 4 4 〉( 瓦 西 里・康 丁 斯 基 )

L i g n e Volo n t a i r e( S p o n t a n e o u s L i n e)

<18 6 6 -194 4>

Ligne Volontaire (Spontaneous Line)

[literature]: "KANDINSKY WATERCOLOURS Catalogue Raisonnē Volume Two 1922-1944" a color photo on P406 , P420, No.1203 (Vivian Endicott Barnett, Sotheby's Publications:1994) [provenance]: Galleria del Milione (MILAN:1938-1941) Dr. Bruno Munari (MILAN:1941) Sotheby's London (Apr. 1 1987, LOT372) Christie's New York (Nov. 15 1988, LOT165) Edo-bori Gallery (OSAKA:1989) Private collection

¥20,0 0 0,0 0 0 -30,0 0 0,0 0 0 RMB 1,250,0 0 0 -1,875,0 0 0

48.0×34.5cm 紙 (Dark Blue Paper)・水粉・框 左下方簽名、紀年・背面標題 1936 年 [ 展覽會履歷 ]: 『Arp,Domela,Kandinsky,Magnelli,Seligman,Taeuber-Arp,Vazelay』 出品 (Galleria del Molione,Milan :1938 年 3 月 ) 『Peintures abstraites,compositions de matieres: Domela,Kandinsky,Magnelli,de Stael』出品 (Galerie l'Esquisse,Paris :1944 年 4 月 ) 『Kandinsky: 82 oeuvres sur papier de 1902 a 1933』出品 (Galerie Karl Flinker :1977 年 5 月 ) [ 刊載文獻 ]: 『KANDINSKY WATERCOLOURS Catalogue Raisonnē Volume Two 1922-1944』P406 彩刊 , P420, No.1203 刊載 (Vivian Endicott Barnett, Sotheby's Publications :1994 年 ) [ 來歷 ]: Galleria del Milione ( 米蘭 :1938-1941 年 ) Dr. Bruno Munari ( 米蘭 :1941 年 ) Sotheby's London (1987 年 4 月 1 日 LOT372) Christie's New York (1988 年 11 月 15 日 LOT165) 江戸堀畫廊 ( 大阪 :1989 年 ) 個人收藏

126

(掲載 文献表 紙)

( 掲 載 ページ )


127


128


Pablo Picasso ( パブロ・ピカソ ) 〈1881-1973〉 《 FEMME DEBOUT(standing woman) 》 パブロ・ピカソ (Pablo Picasso:1881-1973) は絵画、彫刻、版画とジャンルを問わず膨大な数の作品を制 作しており、その中でも彫刻の存在は、作家の制作の意図を読み解くのに、重要な意味をもつ。 「彫刻とは、画家が自分の絵画に対して行うことができる最良の注釈だ」と述べており、目まぐるしく変化 する作風の中で多様な自己表現を行い、様々な技法にも挑戦し続けたピカソにとって、これは、また彼の絶え 間ない創造の発展を語るのにかかせない。 1945 年、ピカソは今回出品作品を含む≪ FEMME DEBOUT(standing woman) ≫と呼ばれる十数点の彫刻シ リーズを手がけている。それらは直立する女性像を象った、高さ 20cm 前後の塑像である。これらは、同じテ ーマの中でも少しずつ形態や肉付けを変えており、具象的な女性像もあれば、頭部などを簡略化して木の枝の ような身体をもつ像、さらに先史時代の女神像や日本の埴輪のように抽象性を強めた像など、様々な表現を見 ることができる。 1940 年代前半は、第二次大戦の混乱の中、ドイツ軍に占領されたパリに留まり、政府から制作の制限を受 けながらも≪ゲルニカ≫ (1937 年 ) で掲げた反戦の思いを胸に制作を続けた時期である。後、パリがドイツ軍 から解放された 1944 年、サロン・ドートンヌに戦争中の作品を陳列すると、重責を果たした兵士のように憩 いを求めて南仏へと赴いた。そこで彼は、生気を取り戻し、第二次大戦が終結した 1945 年、再びパリに戻り、 絵 画・ 彫 刻・ リ ト グ ラ フ な ど の お び た だ し い 数 の 作 品 の 制 作 を 始 め た。 同 年 に 本 作 ≪ FEMME DEBOUT(standing woman) ≫シリーズが誕生した。 戦後のピカソの作品は、人物や静物など身近なモチーフを通して生命の充実と躍動をうたっている。戦争で 鬱屈とした人間が、もはや何者にも妨げられず自由を実現しようとする意志を感じさせるような本作は、その 嚆矢ともいえる作品であるだろう。

(GAGOSIAN GALLERY 図録より)

129


134 P a b l o P i c a s s o

Pablo Pic as so

( パ ブ ロ・ピカソ)〈 1 8 8 1 - 1 9 7 3 〉

<18 81-1973>

FEMME DEBOUT(STANDING WOMAN)

F E M M E D E B O U T( s t a n d i n g w o m a n ) 幅 5.4 ×高 22.5cm(台座含) ブロンズ 背面下部に ED.10(4/10) 1945 年 [ 参考文献 ]: Werner Spies,Picasso,The Sculptures,Stuttgare,2000,no.308, illustration of another cast p.366;color illustration of another cast p.248 <同形作品 参考文献> 『THE SCULPTURES OF PABLO PICASSO』 P.60(GAGOSIAN GALLERY NY)

W5.4×H22.5cm(including a pedestal) bronze ED.10(4/10) executed in 1945 [reference]: Werner Spies,Picasso,The Sculptures,Stuttgare,2000, no.308, illustration of another cast p.366;color illustration of another cast p.248 <reference of same style work> "THE SCULPTURES OF PABLO PICASSO" P.60(GAGOSIAN GALLERY NY)

P a blo Pic a s s o ( 巴 勃 羅· 畢 卡 索 )〈 1 8 8 1 - 1 9 7 3 〉

F E M M E D E B O U T( s t a n d i n g w o m a n ) 寬 5.4× 高 22.5cm( 含台座 ) 青銅雕塑 背面下方 ED.10(4/10) 1945 年 [ 參考文獻 ]: Werner Spies,Picasso,The Sculptures,Stuttgare,2000,no.308, illustration of another cast p.366;color illustration of another cast p.248

¥5,0 0 0,0 0 0 - 8,0 0 0,0 0 0 RMB 312,50 0 -50 0,0 0 0

<同形作品 参考文獻> 『THE SCULPTURES OF PABLO PICASSO』P.60(GAGOSIAN GALLERY NY)

(参考文献表紙) 130

(掲載頁)

(同形作品 参考文献表紙)


(背面下部にED.10)

(別角度)

131


O C

M E T N


O P M

コンテンポラリー LOT 135 - 149

Y R A R


135 名 和 晃 平

Tr a n s - S p e a k i n g

(各)40.0 × 30.0cm 版画(スクリーンプリント・ インクジェットプリント)・未装 オリジナルケースにサイン、ED. 100 2014 年 Nomart Editions

¥10 0,0 0 0 -180,0 0 0

136 村 上 隆

Flower Ba l l 全 4 点

(各)幅 71.0cm 版画(オフセットプリント)・額装 (各)サイン有・ED.300

¥250,0 0 0 -350,0 0 0

137 村 上 隆

A nd Then 全 4 点

(各)48.3 × 48.3cm 版画(オフセットプリント)・額装 (各)サイン有、ED.300 134

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0


三宅 一樹 Ikki MIYAKE 1973 年 東京都生まれ 2009 年 多摩美術大学 大学院美術研究科博士後期課程 修了、博士号取得 <受賞歴 等> 2005 年「第 40 回 昭和会展」日動美術財団賞(日動画廊 / 東京) 2006 年 個展「YOGA」ギャラリーせいほう/東京 2010 年「創造と回帰 現代木彫の潮流」北海道立近代美術館/北海道 2014 年 個展「神像彫刻と板絵」ギャラリーせいほう/東京 2014 年「Currents; Japanese Contemporary Art」 The James Christie Room /香港 2015 年 個展「壷中の貝」壺中居/東京 2016 年 個展「生命之軸 Axis of Life」 TINA KENG GALLERY /台北 2018 年 個展「氣と螺旋」アートフェア東京 / 日動画廊ブース など

(表)

★ 138

三宅 一 樹

( I k k i M i y a k e( J A P A N E S E , 1 9 7 3 - ))

影向女神 幅 35.0 ×奥行 6.5 ×高 74.0cm 木彫(桂)・台付 背面下部に刻銘 2011 年 YOKOI FINE ART シール

¥1,0 0 0,0 0 0 -2,0 0 0,0 0 0

(裏)

Ikki Miyake

( サイン)

(J A PA N E S E , 1973 -)

THE STATUE OF GODDESS W35.0×D6.5×H74.0cm wood carving(Cercidiphyllum japonic) with a pedestal signed executed in 2011 with a YOKOI FINE ART seal

135


139 草 間 彌 生 < 1 9 2 9 - > か ぼ ちゃ

(シートサイズ)28.0 × 59.0cm (イメージサイズ / 各)21.0 × 16.0cm 版画(シルクスクリーン)・額装 下にサイン、タイトル、年記、ED.250 1991 年 [ 参考文献 ]: 『草間彌生全版画集』P119 No.146(阿部出版:2005 年)

Yayoi Kus ama <19 2 9 -> PUMPKIN

南瓜

(sheet size)28.0×59.0cm (each)(image size)21.0×16.0cm print(silk screen), framed signed,titled and dated, ED.250 executed in 1991 [reference]: "All collected print works of Yayoi Kusama" P119 No.146 (Abe Publishing:2005)

¥2,50 0,0 0 0 -3,50 0,0 0 0 RMB 156,30 0 -218,80 0

136

草 間 彌 生〈 1 9 2 9 -〉 ( 紙張尺寸 )28.0×59.0cm ( 各 )( 畫面尺寸 )21.0×16.0cm 版畫 ( 網面印刷 )・ 框 簽名、標題、紀年、ED.250 1991 年 [ 參考文獻 ]: 『草間彌生全版畫集』P119 No.146(阿部出版 :2005 年)


137


高松 次郎 (1936-1998) 《Shadow of Key No.204》 本作品は中央部が前面に迫り出す形で凸型となったパネルが支持体となっている。パネル中央の凸部分には フックがつけられ、そこからやや右にずれた位置にフック、凸部分および鍵の影が描かれているのみである。 パネル上に残された影の描写から推察するに、その鍵は先端に施された鍵山が出っ張ったタイプものであり、 持ち手の部分は三つ葉型のようである。鍵は持ち手部分の穴に通されたチェーンによってフックに吊るされて いるが、作品に実体としての鍵はなく、フックのみが存在している。パネル上の影は一見すると一色で塗られ ているようにも見えるが、細部を見ればその濃度がはっきりと塗分けられており、影を生み出す光源はおそら く左手前やや上部に位置しているようである。先に触れたとおり、作品には確かにそこにあったはずの鍵 が存在せず、その不在性の認識に依る実在性が実体としてのフックによって巧みに強調されてお り、作品を観る我々は今やそこ実在するモノよりも、実在しないモノへの意識を強いられ ているかのようである。 高松二郎といえば、同窓の中西夏之や赤瀬川原平とで結成したハイレッドセンター の一員としても有名ではあるが、やはり「影」シリーズの制作者としての作家性が最も 重要なものであったといえるであろう。高松が制作した作品は「影」のシリーズの他に「点」 「紐」「遠近法」「かたち」等と多岐に渡るが、数あるシリーズの中でも「影」のシリーズは 高松にとってのライフワークといっていいほど、他のシリーズよりもとりわけ長い期間におい て制作されており、1988 年の最後の個展も影の絵画で終わっていることを考えれば、やはり「影」 が作家にとって特別なシリーズであったことは疑いようのない事実であるといえる。現在、高松 次郎の作品は MoMA( ニューヨーク近代美術館 ) などにも収蔵されており、近年の日本戦後美術の見 直しによって再評価された画家であるが、その作品と作家の思考の意義深さは今後の美術業界でも注 目され続けるものであろう。 本来、「影」は絵画作品の中で対象に奥行をもたらし、鑑賞者の視点を画面の奥へと誘うものであるが、高 松の作品において「影」は画中の奥行を示すものではなく、むしろ、事物の不在感を顕にすることによって作 品のもつ奥行を無効化し、鑑賞者の視点を作品よりも手前に誘うための装置として使用されている。 また、そもそも絵画にとって影の存在というのは、絵画自体の始まりが人間の影の輪郭線をたどることによ ってそれが始まったという説もあるほど原初的な問題ではあるが、その原初的な問題と高松が扱った影の問題 とで明らかに異なるところは、一方が影をトレースすることによってそこに実体の代替物を求めたのに対し、 高松の描き出した影は実体の不在性を際立たせるために画面に付与されているという点にある。高松にとって、 実体としてのフックは虚像と実像を繋ぐ鍵であり、その影そのものも、世界の成り立ちを考えるための鍵であ ったため、本作品のフックにかけられた事物の影が鍵であることは非常に暗示的、且つ象徴的である。影とい う古くからその存在を認められながらも、そして常に我々の近くにいる存在でありながらもその実在性を付与 されなかった存在を通して、高松次郎は鑑賞者に改めて「実在」或いは「不在」とは何かという疑問を投げか 138

けているようにも思われるのである。


139


140 高 松 次 郎〈 1 9 3 6 - 1 9 9 8 〉 Shadow of Key No . 2 0 4 32.6 × 23.6cm オブジェ(パネル・油彩・フック) 裏面に署名、タイトル、年記 1968 年

Jiro Takamat su <193 6 -19 9 8)>

高 松 次 郎〈 1 9 3 6 - 1 9 9 8 〉 S h a d o w o f K e y N o .2 0 4

32.6×23.6cm object (panel, oil, hook) signed, titled and dated at the back side executed in 1968

32.6×23.6cm 擺件 ( 板・油彩・掛鉤 ) 背面署名、標題、紀年 1968 年

Shadow of Key No.204

¥8,0 0 0,0 0 0 -15,0 0 0,0 0 0 RMB 50 0,0 0 0 -937,50 0

(裏面)

140


141


142


143


141 ロッカク ア ヤ コ Unt it led

140.0 × 258.5cm キャンバス・アクリル 裏面に署名、年記 2007 年 [ 来歴 ]: 個人蔵(東京)

Ayako Rokkaku UNTITLED

140.0×258.5cm canvas, acrylic signed and dated executed in 2007 [provenance]: Private collection (Tokyo)

Ro k k a k u Ay a ko U n t it le d ( 無 題 ) 140.0×258.5cm 畫布・壓克力顏料 背面署名、紀年 2007 年 [ 來歷 ]: 個人收藏 ( 東京 )

¥5,0 0 0,0 0 0 -10,0 0 0,0 0 0 RMB 312,0 0 0 - 625,0 0 0

144


145


Ja sper Joh ns

★ 142 ★ 142

( ジャス パ ー ・ジョーンズ )〈 1 9 3 0 - 〉

Tw o F l a g s( W h i t n e y A n n i v e r s a r y) 116.5 × 76.0cm 版画(リトグラフ)・額装

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

143 蔡 國 強 Chaos

108.4 × 74.6cm 版画(平版)・額装 右下にサイン 1994 年

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

144 A n d y W a r h o l ( アン ディ・ウォ ーホ ル ) サムという名 の 猫

22.5 × 15.0cm 版画(オフセットリトグラフ)・手彩色・額装 1954 年頃 [ 参考文献 ]: 『Andy Warhol Prints』P333, IV.52 (FELDMAN & SHELLMAN)

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0 146


★ 145

R i c h a r d S e r r a( リチ ャ ード・ セ ラ)

Richard Ser ra

90.0 × 66.5cm 版画(エッチング)・額装 裏面にサイン、年記・ED.45 2011 年

90.0×66.5cm print(etching), framed signed and dated, ED.45 executed in 2011

Ba llast Ⅲ

BALLAST Ⅲ

¥70 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0

147


146 F r a n c i s B a c o n ( フラン シス・ ベ ーコン ) F i g u r e Wr i t i n g R e f l e c t e d i n a M i r r o r

(シートサイズ)102.3 × 72.3cm (イメージサイズ)85.2 × 63.4cm 版画(リトグラフ)・額装 右下余白にサイン・左下余白に ED.180 1977年 [参考文献]: 『Francis BACON oeuvre graphique-The graphic work Catalogue raisonne』No.13 (Bruno Sabatier:2012年)

¥70 0,0 0 0 -1, 20 0,0 0 0 148

Francis B acon

FIGURE WRITING REFLECTED IN A MIRROR (sheet size)102.3×72.3cm (image size)85.2×63.4cm print(lithograph), framed signed, ED.180 executed in 1977 [reference]: "Francis BACON oeuvre graphiqueThe graphic work Catalogue raisonne" No.13 (Bruno Sabatier:2012)


★ 147

Consta nt in Bra ncusi

( コンスタン ティン・ブ ランクーシ )

L e C o q( 鶏) 幅 16.6 ×高 46.3cm(台座含) ブロンズ(ロストワックス鋳造) 側面下部に刻サイン、ED.30

C ons tantin Brancusi LE COQ

W16.6×H46.3cm(including a pedestal) bronze(Lost-wax casting) signed, ED.30

¥50 0,0 0 0 - 80 0,0 0 0

149


150


151


148 R o b e r t L o n g o( ロ バ ート・ロン ゴ )

Er ic & Gretchen : From Men in t he cit ies

(各)183.0 × 91.5cm 版画(リトグラフ)・額装 右下にサイン、年記・左下に ED.48 1985 年

¥3,50 0,0 0 0 -5,50 0,0 0 0 152


149 R o b e r t L o n g o( ロ バ ート・ロン ゴ ) Anne

172.7 × 99.1cm 版画(リトグラフ)・額装 右下にサイン、年記・左下に ED.38 1985 年

¥1,50 0,0 0 0 -2,50 0,0 0 0 153



写真 LOT 150 - 207


Edward Weston ( エドワード・ウェストン:AMERICAN, 1886–1958) 10 代の頃から写真を撮り始め、17 歳でシカゴ美術館に作品が展示されるなど初期から異例 の成功を収めていた。 初期はポートレートを手がけるが 1920 年代からヌードや静物、カルフォルニアの風景を 被写体にするようになり、1932 年には「グループ f/64」( 従来の絵画的写真を捨て、人間が見 たままのようなシャープな写真表現、ストレートフォトグラフィの実践を掲げる ) の結成に参 加、画面内の遠景・近景もすべてシャープに写し、強い白黒の光のコントラストを用いること で、被写体の精密な造形を捉える写真を目指した。1938 年には学者・芸術家を対象としたグ ッゲンハイム奨励金を写真家として初めて受ける。

★ 150

E d w a r d We s t o n

( エド ワ ード・ウェ ストン: A M E R ICA N, 18 8 6 –19 5 8)

St a nd ing Por t ra it , 1915 24.2 × 18.5cm プラチナプリント・未装 台紙にサイン 1915 年 台紙に一部貼り付け、キズ有

¥70,0 0 0 -120,0 0 0

156


E d w a r d We s t o n

( エド ワ ード・ウェ ストン: A M E R ICA N, 18 8 6 –19 5 8)

Jr o p i c o 20.2 × 15.0cm ビンテージプリント・未装 台紙に署名、タイトル、年記 1910 年 台紙に直接貼り付け 上部にキズ有

¥70,0 0 0 -120,0 0 0

★ 152

RARE PHOTOS from master photographer

★ 151

E d w a r d We s t o n

( エド ワ ード・ウェ ストン: A M E R ICA N, 18 8 6 –19 5 8)

Tide Pool , P t L obos ( N e i l We s t o n 手 紙 付) 12.4 × 10.4cm ゼラチンシルバープリント・未装 裏面に署名、タイトル、年記 1945 年 テープに貼り付け 上部、左辺に切り離し痕 折れジワ、キズ有

¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0

157


Edward

Steichen

( エドワード・スタイケン:AMERICAN, 1879–1973)

ルクセンブルクで生まれ、幼い頃にアメリカに移住。15 歳頃から絵画を独学で学ぶとと もにカメラにも興味をもつ。 1900 年に近代写真の父、アルフレッド・スティーグリッツに出会い、1902 年『カメラ・ ワーク』創刊に参加した。1911 年、「Art et Decoration」誌にてファッション写真を担当す ることになり、そこに掲載されたスタイケンの写真は、最初の近代ファッション写真とし て知られる。その後も「VOGUE」誌などで活躍し、ファッション写真の黎明期を代表する 写真家となった。またキュレーターとしても功績を残し、1955 年に手がけた写真展『The Family of Man』は後世まで大きな影響を与えた。

158


RARE PHOTOS from master photographer

★ 153

Edwa rd Steichen

( エド ワ ード ・スタイケン: A M ER ICA N, 18 7 9 –19 7 3)

The Eterna l Road 全 7 枚 19.5 × 19.0cm 他 (各)ゼラチンシルバープリント・未装 (各)台紙裏面にスタンプ 「PHOTOGRAPH by steichen 139 EAST 69TH STREET New York city」 (各)折れ、ヤケ有

¥70,0 0 0 -120,0 0 0

159


Ansel Adams ( アンセル・アダムス:AMERICAN, 1902–1984)

20 世紀アメリカを代表する写真家の一人で、ヨセミテ渓谷やカルフォルニアの風景 を撮影したモノクロ写真でとくに知られる。14 歳の時にヨセミテを旅行した際に写真 撮影をしたことからヨセミテの自然と写真に強く興味を抱き、自然保護活動に力を入 れるとともに、雄大な自然の姿やドラマティックな自然現象などを撮り続けた。

アダムスは完璧なモノクロ写真を目指し、「グループ f/64」( 従来の絵画的写真を捨 て、人間が見たままのようなシャープな写真表現、ストレートフォトグラフィの実践 を掲げる ) の結成や新たな写真技術を発明する。また、写真市場の成立や写真教育機 関の拡充、いくつもの写真技術の著作を残すなど、写真のあらゆる分野の開拓者であ り、現代写真の発展にも寄与した。

160


Ansel Adams

( アン セ ル ・アダム ス:A M E R I C A N , 1 9 0 2 – 1 9 8 4 )

E AG L E PE A K (シートサイズ)27.8 × 17.6cm (イメージサイズ)20.0 × 15.0cm プラチナプリント・未装 右下余白にサイン・左下余白にタイトル 1925 年 四隅にテープ痕 右に傷直し有 反り有 [ 出品歴 ]:BUTTERFIELD&BUTTERFIELD Lot.4825 シール有

¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0

★ 155

RARE PHOTOS from master photographer

★ 154

Ansel Adams

( アン セ ル ・アダム ス:A M E R I C A N , 1 9 0 2 – 1 9 8 4 )

M o n o l i t h , T h e Fa c e o f H a l f D o m e (シートサイズ)25.0 × 20.0cm (イメージサイズ)20.0 × 15.0cm ゼラチンシルバープリント・未装 右下余白にサイン 1927 年 右上左上にテープ痕有 反り有 [ 出品歴 ]:BUTTERFIELD&BUTTERFIELD Lot.4820 シール有

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

161


★ 156

Ansel Adams ( アン セ ル ・アダム ス:A M E R I C A N , 1 9 0 2 – 1 9 8 4 )

Wa v e s n e a r G o a t R o c k 37.5 × 49.3cm ゼラチンシルバープリント・額装 台紙にサイン 台紙裏面にスタンプ「PHOTOGRAPH BY ANSEL ADAMS ROUTE 1, BOX 181 CARMEL, CALIFORNIA」、 「TITLE Wave Goat Rock/NEGATIVE NO.6-104-59-11/CREDIT:」 台紙に直接貼り付け キズ有

¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0

162


RARE PHOTOS from master photographer

★ 157

Ansel Adams ( アン セ ル ・アダム ス:A M E R I C A N , 1 9 0 2 – 1 9 8 4 )

H a l f D o m e , M e r c e d R i v e r, W i n t e r, Yo s e m i t e 103.4 × 154.5cm ゼラチンシルバープリント・額装 1938 年 画面にシミ、イタミ有・パネルに貼付(裏面にも別の風景写真貼付)

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

163


★ 158

Ansel Adams ( アン セ ル ・アダム ス:A M E R I C A N , 1 9 0 2 – 1 9 8 4 )

Snags at S cot ia 62.6 × 81.4cm ゼラチンシルバープリント・額装 台紙右下に鉛筆でサイン [ 出品歴 ]: BUTTERFIELD&BUTTERFIELD

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0

164


RARE PHOTOS from master photographer

★ 159

Ansel Adams ( アン セ ル ・アダム ス:A M E R I C A N , 1 9 0 2 – 1 9 8 4 )

Aspens , Nor t her n New Mex ico 32.7 × 42.0cm ゼラチンシルバープリント・額装 台紙にサイン 台紙裏面にスタンプ「PHOTOGRAPH BY Ansel Adams from the book "THIS IS THE AMERICAN EARTH" BY ANSEL ADAMS AND NANCY NEWHALL/ PUBLISHED BY THE SIERRA CLUB SAN FRANCISCO/Please Credit Book, Publisher, and Photographer/Aspens, New Mexico」、スタンプ「PHOTOGRAPH BY ANSEL ADAMS ROUTE 1, BOX 181 CARMEL, CALIFORNIA」 台紙に直接貼り付け・キズ有

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0 165


Man Ray ( マン・レイ:AMERICAN, 1890–1976) ニューヨークでデュシャン、パリでピカソなどに出会い、ダダイストまたはシュルレアリス トとして、写真だけでなく絵画や彫刻なども手がけた。また職業写真家としても活躍し、ブラ ックやマティスなど友人のポートレートや記録撮影からはじまり、フランス芸術界の多くの 人々がマン・レイのカメラの前に立った。

★ 160

Ma n Ray

( マン・レイ:A M E R I C A N , 1 8 9 0 – 1 9 7 6 )

UNTITLED 23.5 × 18.9cm ゼラチンシルバープリント・額装 裏面にスタンプ「PHOTOGRAPH MAN RAY」「reproduction interdite sans autoristation ecrite de l`ADAGP 9 et 11, rue Berryer PARIS-8 924-03-87」

¥150,0 0 0 -250,0 0 0 166


RARE PHOTOS from master photographer

★ 161

Ma n Ray

( マン・レイ:A M E R I C A N , 1 8 9 0 – 1 9 7 6 )

UNTITLED 12.0 × 8.5cm ゼラチンシルバープリント 裏面にスタンプ「PHOTOGRAPH BY MAN RAY」 縁に破れ有 傷み有

¥150,0 0 0 -250,0 0 0 167


André Kertész ( アンドレ・ケルテス:AMERICAN/HUNGARIAN, 1894–1985) ハンガリーにて独学で写真を学び、1925 年にパリに移住すると、本格的に写真の仕事を始 めながら、多くの前衛芸術家たちと交流をもった。 1976 年にフランス文化勲章を受章。小型カメラを用いて多彩で様々なジャンルに挑み、 アンリ・カルティエ=ブレッソンなど多くの写真家に影響を与えた。

★ 162

André Kertész ( アンド レ・ ケル テス:A M E R I C A N / H U N G A R I A N , 1 8 9 4 ‒ 1 9 8 5 )

Ma r t in ique (シートサイズ)20.3 × 25.2cm (イメージサイズ)18.8 × 24.6cm ゼラチンシルバープリント・未装 裏面に署名、タイトル、年記 1972 年 1 月 1 日 裏面にテープ痕有 右下に傷み有

¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0 168


( ヨセフ・アーム:CZECH, 1909–1989) 20 世紀チェコスロバキアの写真界を先導した写真家。 25 歳の若さでプラハの写真専門学校で教鞭をとり、モダンな作風を自ら取り入れ、 シュルレアリスムなどの視線をもつ新しい写真に取り組んだ。

★ 163

RARE PHOTOS from master photographer

Josef Ehm

Josef Ehm ( ヨ セフ・アーム: C Z E C H , 1 9 0 9 – 1 9 8 9 )

Nude w it h S abat t ier ’s E f fe ct I I 40.7 × 29.0cm ゼラチンシルバープリント・額装 裏面にスタンプ、鉛筆でサイン、年記 1946 年 裏面に鉛筆で「p9/1」、 「wn」 細かい傷、シミ、汚れ、上部テープ接着有

¥70,0 0 0 -120,0 0 0 169


Horace Bristol ( ホレース・ブリストル:AMERICAN, 1909–1997) 20 世紀アメリカの写真家。 「LIFE」など様々なグラフィック雑誌のフォトグラファーとして活躍した。 1941 年からはアメリカの従軍カメラマンとなり、第二次大戦中のアフリカや日本を取材する。 戦後は復興途上の東京を撮影し、欧米に紹介した。

★ 164

Horace Bristol

( ホレ ース・ブ リストル :A M E R I C A N , 1 9 0 9 – 1 9 9 7 )

L OA DI N G DI V E B OM B E R ON CA R R I E R ( I n v a s i o n o f N o r t h A f r i c a , l o a d i n g d i v e b o m b e r o n c a r r i e r) (シートサイズ)35.3 × 28.0cm (イメージサイズ)27.2 × 26.8cm ゼラチンシルバープリント・未装 マット右下にサイン、年記・裏面にサイン 1942 年 シート上にテープ接着有・細かい傷、汚れ有 裏面に「1302」 170

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0


( アーロン・シスキンド:AMERICAN, 1903–1991) 1930 年代より写真をはじめ、初期はドキュメンタリー作品を撮影していたが、40 年代から 抽象的な表現に転換する。その作風は「普通のもの、注目されないもの、意味のないもの」を 題材とし、物質の細やかな質感を捉えたモノクロの画面に、グラフィカルなメッセージを含ま せている。

★ 165

Aaron Siskind

( アーロン・シスキンド: A M ER ICA N, 19 0 3 –19 91)

Te r r a c o t t a 1 0 (シートサイズ)35.0 × 27.8cm (イメージサイズ)34.0 × 26.5cm ゼラチンシルバープリント・未装 裏面に鉛筆でサイン、タイトル、年記 1960 年 画面右上から左下にかけて大きな傷、手ジワ、折れ有 裏面にテープ跡、ヨゴレ有、反り有 [ 出品歴 ]:BUTTERFIELD&BUTTERFIELD

¥70,0 0 0 -120,0 0 0

★ 166

RARE PHOTOS from master photographer

Aaron Siskind

Aaron Siskind

( アーロン・シスキンド: A M ER ICA N, 19 0 3 –19 91)

Te r r a c o t t a (シートサイズ)25.1 × 20.3cm (イメージサイズ)24.0 × 19.2cm ゼラチンシルバープリント ・未装 裏面にペンでサイン、タイトル、年記 1960 年 細かい傷折れ、裏面にヨゴレ有

¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0 171


Wynn

Bullock

( ウィン・バロック:AMERICAN, 1902–1975)

1920 年代はプロのテノール歌手として舞台に立ち、1928 年にパリでコンサートを 開く一方、フランス印象派絵画やモホリ・ナギ、マン・レイなどの写真作品に触れると、 アメリカに戻ったのち、1938 年から写真の基礎を学び始めた。

1950 年代からカリフォルニアの自然を背景とした静謐な密度の高い名作を生み出し、 19 伝説的な写真展『The Family of Man』展(ニューヨーク近代美術館:1955)にお いて、先頭に展示されたバロックの『Child in Forest』は人々に強く印象づけ、バロッ クは「森に人物を配置することは、互いに異なる事象、人間の事象と自然の事象をお くことになるが、人間の事象もまた結局は自然である」と語る。また 60 年代からは「お そらく、宇宙で最も深遠な真実」と語る「光」を主題とする抽象的なカラー作品も手 がけ、バロックは自然の力、自然にあるものを深く理解しようとする考え方を写真で 表現した。

172


RARE PHOTOS from master photographer

★ 167

Wy n n Bu l lo c k

( ウィン・バ ロック:

A M ER ICA N, 19 0 2 –19 7 5)

WOMAN AND DOG IN FOREST (プリントサイズ)19.0 × 24.0cm ゼラチンシルバープリント・額装 台紙に鉛筆サイン有

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

★ 168

Wy n n Bu l lo c k

( ウィン・バ ロック:

A M ER ICA N, 19 0 2 –19 7 5)

C h i l d i n Fo r e s t 24.1 × 29.0cm ゼラチンシルバープリント・未装 台紙にサイン、年記 1952 年 裏面に ”To Don-Happy 10th Birthday, Wynn,”記載有 マット焼け有 [ 出品歴 ]: BUTTERFIELD & BUTTERFIELD

¥150,0 0 0 -250,0 0 0 (児童ポルノに該当するので、画像にモザイクをかけております。) 173


Robert Capa ( ロバート・キャパ:HUNGARIAN, 1913–1954) 戦場カメラマン、報道写真家として有名。 本名はフリードマン・エンドレ・エルネーといい、ユダヤ系家庭に生まれる。 1930 年代、パリで写真家として活動したが生活に困窮すると、恋人の写真家ゲルダ・タロ ーが既に業績のあるアメリカ人写真家「ロバート・キャパ」なる人物を創り出し、フリードマ ンはその人物になりすまして写真を売り込んだとされる。 キャパはスペイン内戦や第二次世界大戦などの戦闘の場面を取材し、世界が注目する戦争の 現場を伝える技術として初めて写真が登場した時代ということもあり、臨場感あるキャパの写 真は注目を集めた。報道写真を対象とする『ロバート・キャパ賞』は彼の名を冠する。

★ 169

Robert Capa

( ロ バ ート・ キ ャパ: H U NGA R I A N, 1913 –19 5 4)

UNTITTLED 20.2 × 12.5cm ゼラチンシルバープリント・未装 裏 面 に ス タ ン プ「LIFE PHOTO BY ROBERT CAPA」、「FIELD PRESS C E N S O R 」、「 N O N A V Y OBJECTION Name d6 No 101」 裏面にスタンプ「327004」 裏面に鉛筆で「3-C-2」「5062」 裏面にコメント有 左辺に切り離し痕有 右・下辺に傷み有 反り有

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

174

(裏面)

( 裏 面 一 部 アップ )


RARE PHOTOS from master photographer

★ 170

Robert Capa

( ロ バ ート・ キ ャパ: H U NGA R I A N, 1913 –19 5 4)

UNTITTLED 12.8 × 20.3cm ゼラチンシルバープリント・未装 裏 面 に ス タ ン プ「LIFE PHOTO BY ROBERT CAPA」、「FIELD PRESS CENSOR」有 裏面右上にスタンプ「327057」 裏面に鉛筆で「1-C-17」 裏面にコメント有 赤サインペン痕有 折れジワ有

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

★ 171

(裏面)

( 裏 面 一 部 アップ )

(裏面)

( 裏 面 一 部 アップ )

Robert Capa

( ロ バ ート・ キ ャパ: H U NGA R I A N, 1913 –19 5 4)

UNTITTLED 12.2 × 20.2cm ゼラチンシルバープリント・未装 裏 面 に ス タ ン プ「LIFE PHOTO BY ROBERT CAPA」、「FIELD PRESS CENSOR」 裏面にスタンプ「327075」 裏面にコメント有 赤サインペン痕有・左上に折れジワ有 反り有

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

175


Cecil Walter Hardy Beaton ( セシル・ビートン:BRITISH, 1904-1980) 20 世紀前半のファッション写真やポートレートで活躍したイギリスの写真家。 11 歳の時に祖母からコダックのカメラが贈られると写真に夢中になり、写真家の道を選ぶ。 彼の作品は花やレースをあしらい 19 世紀ヴィクトリア朝やエドワード朝の古き良き雰囲気を 醸し出しながらも、20 世紀のモダンさも兼ね備える。1920 年代から『VOGUE』など世界的な ファッション誌で活動する一方、ハリウッドスターなどのポートレート撮影も手がけ、また英 王室の宮廷写真家としての地位も確立、ナイトの称号を得た。

★ 172

C e c i l Wa l t e r H a r d y B e a t o n

( セ シル ・ビートン: B R I T I S H , 1 9 0 4 - 1 9 8 0 )

歓 談 する男女( 横 長 ) / イストマ / 歓 談 する男女( 縦 長 ) 全 3 点 (歓談する男女(横長))20.3 × 25.2cm (イストマ)25.2 × 20.7cm (歓談する男女(縦長))25.3 × 20.2cm (各)ゼラチンシルバープリント・未装 (歓談する男女(横長))裏面にビートンスタンプ、コピーライトスタンプ (イストマ)裏面にビートンスタンプ、 「VOGUE」スタンプ、鉛筆で「Istomma」 (歓談する男女(縦長))裏面にビートンスタンプ、コピーライトスタンプ、鉛筆で「future」「V11718」 (各)キズ有 (歓談する男女(横長))ヨレ有 (イストマ)サインペン痕有 (歓談する男女(縦長))ヨレ有 176

¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0


RARE PHOTOS from master photographer

★ 173

C e c i l Wa l t e r H a r d y B e a t o n

( セ シル ・ビートン: B R I T I S H , 1 9 0 4 - 1 9 8 0 )

M r s . H . B u l l / 頬 杖 つく婦人 / 黒 服 婦人 / 彫 像 横 婦人 全 4 点 (Mrs. H. Bull)25.2 × 20.3cm (頬杖つく婦人)/25.5 × 20.3cm (黒服婦人)25.5 × 20.3cm (彫像横婦人)24.1 × 17.3cm (各)ゼラチンシルバープリント・未装(彫像横婦人のみ額装) (Mrs. H. Bull)裏面にビートンスタンプ、コピーライトスタンプ、鉛 筆で「Mrs. H. Bull」 「11/1-3/31」「# 3505」記述 (頬杖つく婦人)裏面にスタンプ「Photographed by Beaton JUN 3 1936」 (黒服婦人)裏面にスタンプ「Photographed by BEATON JUN 3 1936」 (彫像横婦人)台紙にサイン (各)キズ有 (彫像横婦人)台紙に直接貼り付け・シミ有

¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0

177


★ 174

C e c i l Wa l t e r H a r d y B e a t o n

( セ シル ・ビートン: B R I T I S H , 1 9 0 4 - 1 9 8 0 )

B , フォン & ビスエアルコ / 帽 子 婦人と男性 / ドレス女 性 全 3 点 (B, フォン & ビスエアルコ)18.1 × 17.6cm (帽子婦人と男性)25.2 × 20.2cm (ドレス女性)25.2 × 20.3cm (各)ゼラチンシルバープリント・未装 (B, フォン & ビスエアルコ)裏面にスタンプ「Photographed by BEATON FEB 1936」、コピーライトスタンプ、 鉛筆「Beaton/feb 1936/florida/Bisuearcle & B,von」 (帽子婦人と男性)裏面に「BEATON」記述 (ドレス女性)裏面に BEATON スタンプ、コピーライトスタンプ (B, フォン & ビスエアルコ)1936 年 (各)キズ有 (ドレス女性)ヨレ有

¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0 178


RARE PHOTOS from master photographer

★ 175

C e c i l Wa l t e r H a r d y B e a t o n

( セ シル ・ビートン: B R I T I S H , 1 9 0 4 - 1 9 8 0 )

V i v i e n L e i g h / 鏡 台 前の 婦人 /『 V O G U E 』 誌 5 月号 P 14 9 全 3 点 (Vivien Leigh)20.3 × 25.6cm (鏡台前の婦人)25.0 × 20.2cm (『VOGUE』誌 5 月号 P149)25.6 × 20.6cm (各)ゼラチンシルバープリント・未装 (Vivien Leigh)裏面にスタンプ「Photographed by BEATON JUN 5 1936」 (『VOGUE』誌 5 月号 P149)裏面にビートンスタンプ、コピーライトスタンプ、鉛 筆で「pg149 may vogue」 (Vivien Leigh)1936 年 (各)キズ有 (Vivien Leigh)折れ、シミ、インク痕有

¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0 179


Horst P. Horst ( ホルスト・P・ホルスト:GERMAN/AMERICAN, 1906-1999) セシル・ビートンとともに 20 世紀前半のファッション写真の第一人者。 芸術学校で建築を学ぶが、移住先のパリで『VOGUE』誌のアート・ディレクターの下で働 くかたわら写真を撮るようになり、1931 年にはカメラマンに採用され、ファッション写真で 活躍するようになる。建築とデザインを学んでいたホルストは状況が完璧にコントロールでき るスタジオ撮影を好み、撮影前には自分の写真の完成イメージを綿密に計算する一方、作り込 まれた写真の中でも撮影された女性は個性を放ち、女性個人のパーソナリティを求め始めたフ ァッション誌の潮流に合致した。

★ 176

H o r s t P. H o r s t

( ホ ルスト・ P ・ホ ルスト: G E R M A N /A M E R I C A N , 1 9 0 6 - 1 9 9 9 )

ミリセント・ロジャース / アナ ベラ / カーテン奥 婦人 全 3 点 (ミリセント・ロジャース)20.0 × 25.0cm (アナベラ)25.5 × 20.0cm (カーテン奥婦人)25.0 × 20.0cm (各)ゼラチンシルバープリント・未装 (ミリセント・ロジャース)裏面にスタンプ「PHOTOGRAPHED BY HORST」、タイトル (アナベラ)裏面にスタンプ「PHOTOGRAPHED BY HORST」JAN7-1942、タイトル (カーテン奥婦人)裏面にサイン、スタンプ「JAN 8 1936」 (アナベラ)1942 年 1 月 7 日 (カーテン奥婦人)1936 年 1 月 8 日 (各)キズ、シミ有 180

¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0


( ヤン・ソーデック:CZECH, 1935-)

チェコ・プラハのユダヤ人家庭に生まれ、1955 年の『The Family of Man』展に触発され芸術写真家になること を決意する。共産主義時代のプラハで活動し、「個人のエロスの自由」をテーマとして堕落と純潔のさりげない政 治的象徴を使うようになる。 時には秘密警察の監視を逃れながら撮り続け、1970 年代よりチェコの代表的な写真家として知られる。

★ 177

Ja n S audek

( ヤン・ソ ー デ ック: C Z E C H , 1 9 3 5 - )

UNTITLED 28.0 × 38.7cm ゼラチンシルバープリント・未装 中央にサイン・テープ上にタイトル、年記有 1886 年 4 月 3 日 左下に「#196」 四辺をテープ留め

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

Joel -Peter Witkin

RARE PHOTOS from master photographer

Jan Saudek

( ジョエル・ピーター・ウィトキン:AMERICAN, 1939-)

アメリカ合衆国の写真家。作風には幼い頃の家庭不和や事故の目撃などの経験による影響が見られ、作品には半 陰陽など様々なアウトサイダー的なテーマを取り上げる。また構図には有名な古典絵画の影響も見てとれる。

★ 178

Joel-Peter Wit k i n

( ジョエル・ピーター・ウィトキン:A M E R ICA N , 19 3 9 -)

Jou rheys of Ma sk (シートサイズ)50.2 × 40.4cm (イメージサイズ)37.0 × 37.3cm ゼラチンシルバープリント・額装 裏面に鉛筆で署名、タイトル、年記・ED.15 1984 年

¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0 181


Barbara Kasten ( バーバラ・キャステン :AMERICAN, 1936-) アメリカのコンストラクティッドフォトグラフィ ( 構成的写真 ) の第一人者。 構成的写真とは、客観的な記録性をもつ写真ではなく、現実にはないイメージを「作り」撮 影する演出性に特徴を持ち、キャステンは鏡や照明を使い制作を行う。

★ 179

Barbara Kasten

( バ ーバ ラ・ キ ャステン :A M E R I C A N , 1 9 3 6 - )

C O N S T R U C T AT A 71.5 × 55.5cm Type C-print・額装 下にサイン、タイトル、年記・ED.50 1984 年 シワ、四隅にヨゴレ、ヤケ有

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0 182


( アントニオ・ベアト ) 他 19 世紀イギリス人写真家。エジプトのルクソールに居をかまえて遺跡や風景写真を撮影し、 1864 年には日本の第 2 回遣欧使節が渡欧途中のエジプトにて、スフィンクス像前での記念写 真の撮影者でもある。 弟のフェリックスも写真家で、横浜に移住し江戸時代の日本の様子を撮影した。

★ 180

RARE PHOTOS from master photographer

Antonio Beato

A n t o n i o B e a t o( アントニ オ・ ベ アト) 他 風 景写 真 全 4 枚

25.5 × 36.2cm 他 (各)ゼラチンシルバープリント・未装 (各)サイン有 一部にシミ有 (各)ヤケ有

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0 183


George Washington Wilson ( ジョージ・ワシントン・ウィルソン:BRITISH,1823-1893) 他 現代につながる写真技術は 19 世紀初めに発明され、改良を重ねるとともに大衆化する。 撮影対象もスタジオ内での肖像写真から野外へと範囲を広げ、スコットランド人写真家の第 一人者ジョージ・ワシントン・ウィルソンのように、数多くの写真家が活動した

★ 181

G e o r g e Wa s h i n g t o n W i l s o n

( ジョージ・ワシントン・ウィル ソン: B R I T I S H , 1 8 2 3 - 1 8 9 3 ) 他

19 世 紀 風 景写 真 全 1 2 枚 13.6 × 29.5cm 他 (各)ゼラチンシルバープリント・未装 (各)ヤケ、シミ有

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0 184


( ガブリエル・レギャン:ARMENIAN, 1853–1920) アルメニア出身のカメラマンで、1870 年から 1890 年にかけてエジプトや中東で活動した。 カイロにスタジオを開いて肖像写真を撮るとともに、エジプト各地の風景や遺跡、人々を写 し、貴重な 19 世紀エジプトの姿を今に伝える。

★ 182

RARE PHOTOS from master photographer

Gabriel Lekegian

Gabriel Lekegia n

( ガ ブ リエ ル ・レ ギ ャン :A R M E N I A N , 1 8 5 3 – 1 9 2 0 )

エジプト風 景 写 真

全 28 枚

21.0 × 27.2cm 他 (各)ビンテージプリント・未装 左下にタイトル・右下に『Photogr.Artistque G.Lekegian&C』・台紙裏にタイトル 他 (各)台紙に直接貼り付け

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0 185


桑原

甲子雄

Kineo Kuwabara ( JAPANESE, 1913–2007) 戦前からアマチュア写真家として東京の風景を撮影しながら活動し、戦後は『カメラ』など 多くの写真雑誌の編集長に就任した。 1970 年代から写真集『東京昭和十一年』など戦前の作品が再評価され、下町の風景を自然 に写したスナップショットは貴重な時代な記録であるとともに、その現代性が注目された。

★ 183

桑 原 甲子雄 K i ne o Kuwaba r a

( J A PA N E S E , 1 9 1 3 – 2 0 0 7 )

浅 草公 園 仁 王 門( 台東 区 浅 二丁目)

(シートサイズ)35.5 × 43.0cm (イメージサイズ)26.2 × 39.0cm ゼラチンシルバープリント・未装 右下にサイン・裏面にスタンプ「©KINEO KUWABARA」・ 「NAKAMLA GENZOJYO TOKIO」・ 年記の記述等有 裏面左上に④・裏面左下に No38 四隅にキズ有 1937 年 四隅にキズ有

¥150,0 0 0 -250,0 0 0 186


RARE PHOTOS from master photographer

★ 184

桑 原 甲子雄 K i ne o Kuwaba r a ( J A PA N E S E , 1 9 1 3 – 2 0 0 7 )

奉 天 城 内( 瀋 陽) (シートサイズ)35.5 × 43.1cm (イメージサイズ)26.2 × 39.1cm ゼラチンシルバープリント・未装 右下にサイン・裏面にスタンプ「©KINEO KUWABARA」・ 「NAKAMLA GENZOJYO TOKIO」・裏面左下に「M-3」・年記の記述等有 1940 年 上下左隅に折れジワ有 上下右隅にキズ有

¥150,0 0 0 -250,0 0 0 187


★ 185

桑 原 甲子雄 K i ne o Kuwaba r a

( J A PA N E S E , 1 9 1 3 – 2 0 0 7 )

浅 草 区 松 清 町 本 願 寺 縁日( 台東 区 西 一丁目浅 草)

(シートサイズ)43.0 × 25.5cm (イメージサイズ)38.8 × 26.0cm ゼラチンシルバープリント・未装 右下余白にサイン・裏面にスタンプ「©KINEO KUWABARA」・年記の記述等有 1936 年 手ジワ、折れ、細かいキズ有

¥150,0 0 0 -250,0 0 0 188


RARE PHOTOS from master photographer

★ 186

桑 原 甲子雄 K i ne o Kuwaba r a

( J A PA N E S E , 1 9 1 3 – 2 0 0 7 )

麹 町 区 丸 ノ内 東 京 駅 乗 車 口( 千 代 田 区 東 京 駅 南 口) (シートサイズ)43.0 × 35.5cm (イメージサイズ)39.0 × 26.5cm ゼラチンシルバープリント・未装 右下余白にサイン・裏面にスタンプ「KINEO KUWABARA」、 「NAKAMLA GENZOJYO TOKIO」・年記の記述等有 1936 年 折れ、キズ有

¥150,0 0 0 -250,0 0 0 189


福田

勝治

Katsuji Fukuda( JAPANESE,1899-1991) 山口県生まれ。1921 年東京で高千穂製作所(現・オリンパス)に勤務しながら写真を撮り 始め、欧米的モダニズムに影響を受ける。 1936 年、 『アサヒカメラ』で連載した写真撮影技法に関する「カメラ診断」が成功すると、 『女 の写し方』など多くの指南書を出版し、ベストセラーとなった。戦後は女性美を追求したヌー ド作品を発表して日本写真界をリードする存在となり、当時席巻したリアリズム写真運動の中 でも「孤高のモダニスト」として独自のスタイルを貫く。1955 年のイタリア旅行ではおよそ 5000 枚もの写真を撮影し、翌年開催した「イタリア写真展」は大好評となった。

★ 187

福田 勝治 Katsuji Fukuda

( J A PA N E S E , 1 8 9 9 - 1 9 9 1 )

「 イタリア」 より チ ボ リ 駅 前、 ざくろ売 店 35.3 × 42.5cm ゼラチンシルバープリント・未装 裏面に鉛筆で署名、タイトル/シート に年記等の記載有 1955 年 四隅にピンホール有 四辺に鉛筆痕有

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

190


福田 勝治 Katsuji Fukuda

( J A PA N E S E , 1 8 9 9 - 1 9 9 1 )

「 イタリア」 より シエナの サリンベ ニ広 場 に あるフォンテ・ ガイア( 歓 㐂 の 泉 ) (シートサイズ)35.5 × 43.0cm (イメージサイズ)27.5 × 40.5cm ゼラチンシルバープリント・未装 裏面にタイトル 1955 年 四隅にピンホール、傷み有

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

★ 189

RARE PHOTOS from master photographer

★ 188

福田 勝治 Katsuji Fukuda

( J A PA N E S E , 1 8 9 9 - 1 9 9 1 )

「 イタリア」 より トスカーナ 地 方 の農 村にて 35.5 × 42.8cm ゼラチンシルバープリント・未装 裏面にタイトル/シートに年記の記載等 有 1955 年 四隅にピンホール、傷み有、マット痕有

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

191


柴田

敏雄

Toshio Shibata ( JAPANRSE,1949-) 東京藝術大学で油画や版画を学ぶが、1975 年にベルギー文部省より奨学金を受けて同ゲン ト市王立アカデミー写真学科に入学し、写真を始める。1979 年に帰国すると、日本各地のダ ムやコンクリート擁壁など人工的に変容された風景を捉えたモノクロ写真を発表し、1992 年 に第 17 回木村伊兵衛賞を受賞。

★ 190

柴 田 敏 雄 To s h i o S h i b a t a

( J A PA N R S E , 1 9 4 9 - )

日本 典 型 宮 崎 県 西 都 市 (シートサイズ)88.5 × 106.2cm (イメージサイズ)81.2 × 102.2cm ゼラチンシルバープリント・額装 本紙裏面にスタンプ、鉛筆でサイン、年記、Print No 7 撮影年 1990 年 印刷年 1990 年 手ジワ、折れ有 <参考文献> 『日本典型 柴田敏雄』P.34(朝日新聞社、1992 年) 『ランドスケープー柴田敏雄』展覧会図録 P.39 NO.31(東京都写真美術館 2008 年) 192

¥150,0 0 0 -250,0 0 0


RARE PHOTOS from master photographer

★ 191

柴 田 敏 雄 To s h i o S h i b a t a ( J A PA N R S E , 1 9 4 9 - )

福島県南会 津 郡 下郷町 (シートサイズ)86.6 × 106.1cm (イメージサイズ)81.4 × 102.0cm ゼラチンシルバープリント・額装 本紙裏面にスタンプ、鉛筆でサイン、年記、Print No5 撮影年 1990 年 印刷年 1991 年 <参考文献> 『日本典型 柴田敏雄』No.33(朝日新聞社、1992 年) 『ランドスケープー柴田敏雄』展覧会図録 P.57 NO.50(東京都写真美術館 2008 年)

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

193


森山

大道

Daido Moriyama ( JAPANESE, 1938-) 1968 年頃より「アレ・ブレ・ボケ」と呼ばれる、傾いた構図やピントがブレてボケた不鮮 明な画面で撮影する、急進的な写真を発表した。またスナップ写真も手がけ、風景の一瞬の移 ろい、街の中にうごめくストーリー、人や生物のありのままの姿を写し出す。その作品は国内 外で高く評価され、日本写真批評家協会新人賞やドイツ写真家協会賞を受賞。

192 森 山 大 道 D a i d o M o r i y a m a ( J A PA N E S E , 1 9 3 8 - )

S h i nju k u (シートサイズ)90.0 × 60.0cm (イメージサイズ)83.7 × 55.0cm 写真・額装 裏面にサイン 2002 年 Taka Ishii Gallery 証明書付 [ 参考文献 ]:『DAIDO MORIYAMA COMPLETE WORKS Vol.4』P247, No.5368

¥50 0,0 0 0 - 80 0,0 0 0

194


RARE PHOTOS from master photographer

193 森 山 大 道 D a i d o M o r i y a m a ( J A PA N E S E , 1 9 3 8 - )

Yo k o s u k a 149.2 × 100.5cm 写真・額装 裏面にサイン [ 参 考文 献 ]:『DAIDO MORIYAMA COMPLETE WORKS Vol.1』 P349, No.0980

¥80 0,0 0 0 -1,20 0,0 0 0 195


上田

義彦

Yoshihiko Ueda ( JAPANESE, 1957-) 兵庫県出身。写真家・福田匡伸、有田泰而に師事する。数多くの企業の広告写真を手がけ、 東京 ADC 賞最高賞などを受賞。 作家活動としては、建築家フランク・ロイド・ライトの名作「落水荘 (Falling water)」など を 35mm カメラで撮影したものをまとめた写真集『FRANK LLOYD WRIGHT』(2003 年出版 ) など、多くの写真集・著書を手がける。

194 上 田 義 彦

Yo s h i h i k o U e d a

( J A PA N E S E , 1 9 5 7 - )

Ky o t o , 1 9 9 7 91.0 × 60.2cm Type C-print・未装 裏面に Yoshihiko Ueda Editions シール・ED10 1997 年

¥20 0,0 0 0 - 40 0,0 0 0 196

195 上 田 義 彦

Yo s h i h i k o U e d a

( J A PA N E S E , 1 9 5 7 - )

SPR I NG GR EEN, W IS CONSI N, NO. 5 , 2 0 02 91.0 × 60.5cm Type C-print・未装 裏面に Yoshihiko Ueda Editions シール・ED.10 2002 年

¥20 0,0 0 0 - 40 0,0 0 0


Yo s h i h i k o U e d a

( J A PA N E S E , 1 9 5 7 - )

SPR I NG GR EEN, W ISCONSI N, NO.1, 2 0 02 91.0 × 60.5cm Type C-print・未装 裏面に Yoshihiko Ueda Editions シール・ED.10 2002 年

¥20 0,0 0 0 - 40 0,0 0 0

RARE PHOTOS from master photographer

196 上 田 義 彦

197 上 田 義 彦

Yo s h i h i k o U e d a

( J A PA N E S E , 1 9 5 7 - )

SPR I NG GR EEN,

W ISCONSI N,

NO.4 , 2 0 02 91.0 × 60.5cm Type C-print・未装 裏面に Yoshihiko Ueda Editions シール・ED.10 2002 年

¥20 0,0 0 0 - 40 0,0 0 0 197


198 上 田 義 彦

Yo s h i h i k o U e d a

( J A PA N E S E , 1 9 5 7 - )

Fa l l i n g Wa t e r N o . 2 , 2 0 0 2 102.5 × 153.0cm Type C-print・未装 裏面に Yoshihiko Ueda Editions シール ED.10 2002 年

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0

199 上 田 義 彦

Yo s h i h i k o U e d a

( J A PA N E S E , 1 9 5 7 - )

Fa l l i n g Wa t e r N o . 4 , 2 0 0 2 102.5 × 153.0cm Type C-print・未装 裏面に Yoshihiko Ueda Editions シール ED.10 2002 年

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0

198


RARE PHOTOS from master photographer

200 上 田 義 彦

Yo s h i h i k o U e d a( J A P A N E S E ,

19 57-)

Fa l l i n g Wa t e r N o . 6 5 , 2 0 0 2

102.5 × 153.0cm Type C-print・未装 裏面に Yoshihiko Ueda Editions シール・ED.10 2002 年

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0

199


植田

正治

Shoji Ueda ( JAPANESE, 1913–2000)

出生地である鳥取県境港市を拠点に、戦前・戦中・戦後にかけて活動した。家族写真や日常風景であるはずの場 面を、まるで映画のワンシーンのように演出し、ファンタジックな世界観を生み出す。 生涯、アマチュア精神をつらぬいたが、その独自の作品は国内外で評価され、1996 年にフランス文化勲章を受章。

★ 201

植田 正治 Shoji Ueda

( J A PA N E S E , 1 9 1 3 – 2 0 0 0 )

帽子 35.5 × 43.0cm チバクロームプリント・額装 裏面にペンでサイン、年記、ED.3 1990 年 9 月 6 日

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

道子

Michiko Kon ( JAPANESE, 1955-)

神奈川県生まれ。創形美術学校版画科卒業後、東京写真専門学校にて写真を学ぶ。野菜や魚などの食材や花など を素材として特異なオブジェを制作して撮影する。モノクロの画面に、虚と実が織りなす独特の美の世界作り出す。

★ 202

今 道子 M ich i ko Kon

( J A PA N E S E , 1 9 5 5 - )

烏 賊+スニーカー ( C u t t l e f i s h a n d s n e a k e r) (シートサイズ)50.5 × 60.5cm (イメージサイズ)40.5 × 50.5cm ゼラチンシルバープリント・額装 裏面に鉛筆でサイン、年記、ED.75 軽い反り有

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0 200


建郎

Kenro Izu (AMERICAN/JAPANESE, 1949-)

大阪府生まれ。日本大学芸術学部に学んだ後渡米し、以来ニューヨークを拠点として制作を続ける。40 年にわた り、世界各地の古代遺跡や聖地を撮影、ゼラチンシルバープリントによる表現を行い、聖地の濃密な空気を作品に 写し出す。

★ 203

井津 建郎 Kenro Izu

( A M E R I C A N / J A PA N E S E , 1 9 4 9 - )

Pyra mid of t he Niches . Mexico (シートサイズ)36.5 × 43.5cm (イメージサイズ)29.5 × 25.0cm プラチナプリント・額装 右下余白に鉛筆でサイン、製作年 撮影年 1987 年 印刷年 1990 年 マット裏にペンでサイン、タイトル、ネガティブナ ンバー「87 MEX 13」撮影日「1987」プリント日「1990」 ED.「AP2」 裏面にはプリント日 1990 年と記載しているが、右下 余白には 91 年と記載有 シートがマットに貼り付けてある

¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0

渡邉

幹夫

RARE PHOTOS from master photographer

井津

Mikio Watanabe ( JAPANESE, 1954-)

神奈川県出身。武蔵野美術大学で油絵を学ぶが、1977 年にパリへ渡り版画制作を学ぶ。写真・絵画作品も手が ける一方、1981 年からメゾチント技法による裸婦作品を発表し、それらの作品ではニュアンスに富むヌードが微 妙な明暗の中から浮かび上がる。

★ 204

渡 邉 幹 夫 M i k i o Wa t a n a b e

( J A PA N E S E , 1 9 5 4 - )

terre Ⅰ (シートサイズ)33.1 × 50.7cm (イメージサイズ)14.6 × 32.0cm 版画(メゾチント)・額装 下に鉛筆でサイン、タイトル、年記、ED.90 1996 年

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0 201


大坂

Hiroshi OSAKA ( JAPANESE, 1956-) 山形県生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業後、独創的なヌードをはじめ、風景や静物な ど多岐にわたるシリーズを発表し、国内外で高い評価を得る。 代表作の分身をテーマにした耽美的なヌードシリーズ「Syzygy」は 1985 年日本写真協会新 人賞を受賞。

★ 205

大坂 寛 Hiroshi Osaka ( J A PA N E S E , 1 9 5 6 - )

Vé n u s # 5 1 9 9 0 87.2 × 34.5cm ゼラチンシルバープリント・額装 台紙に鉛筆で署名、タイトル、年記、ED.3/8 1990 年 202

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0


RARE PHOTOS from master photographer

★ 206

大坂 寛 Hiroshi Osaka ( J A PA N E S E , 1 9 5 6 - )

D e d i c a t e d t o M i s s N o r i k o「 S y Zy G y」 全 1 5 枚 (シートサイズ / 各)35.2 × 25.0cm (イメージサイズ / 各)28.6 × 19.0cm (各)ゼラチンシルバープリント (各)サイン、年記、ED.22 1983 ~ 1987 年

¥150,0 0 0 -250,0 0 0 203


Fuyuki

Hattori

( 服部 冬樹:JAPANESE, 1955-) 北海道札幌市生まれ。日本大学芸術学部写真家在学中、チェコ・スロバキア写真家 ヨゼフ・スデックの静物写真から影響を受け、花や花瓶を題材として制作を行ってい たが、その後ヌード作品のシリーズを手がける。服部はダゲレオタイプからチバクロ ームまで写真史上のさまざまな技法を再現し、写真の美的側面だけでなく、その歴史 そのものを現在に凝縮することで、写真とは何かという問いかけをする。

服部は被写体を花からヌード、すなわち「快楽やエロティシズムを漂わせる肉体」 という別対象に移行しても、人体を「静物」として捉えるアプローチは一貫している。

★ 207

服部 冬樹 Fuyuki Hattori ( J A PA N E S E , 1 9 5 5 - )

写 真 全 6 4 枚& 『 服 部 冬 樹 作 品 集( 別 冊 にプリント 2 葉 入 )』 ( 共 同 文化 社、 1 9 9 2 年 、 限 定 3 0 0 部 ) (写真) (シートサイズ)26.6 × 21.1cm 他 (イメージサイズ)24.0 × 19.0cm 他 (別冊プリント) (各)25.3 × 30.2cm (写真 / 各)ゼラチンシルバープリント 他・未装 (別冊プリント)シルバーダイブリーチプリント・未装 ( 写 真 ) 裏 面にスタンプ「ORIGINAL Photo, Printed by FUYUKI HATTORI」、 スタンプ「Printed by HUYUKI HATTORI」、年記 他 (別冊プリント) (各)下にサイン、年記、ED.300

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0

204

Fuy uki Hat tor i

(J A PA N E S E , 1955 -)

64 PIECES OF PHOTOGRAPH & COLLECTION BOOK OF FUYUKI HATTORI (2 leaves printed in separate volume) (KYODOBUNKASHA, 1992, limited 300) (photo)(sheet size)26.6×21.1cm etc. (image size)24.0×19.0cm etc. (supplement print)(each)25.3×30.2cm (photo)Gelatin silver print,etc., without a frame (supplement print)silver dye bleach print, without a frame (photo) stamp"ORIGINAL Photo, Printed by FUYUKI HATTORI" stamp"Printed by HUYUKI HATTORI", dated, etc. (supplement print)(each)signed and dated, ED.300


写 真 作 品 6 4 枚のうち 、 6 1 枚 は「 作 品 集 別 冊」 に 掲 載 有 205


服部 冬樹 全 64 枚写真

206


RARE PHOTOS from master photographer

207



近代工芸・古美術 LOT 208 - 247


鯉江 良二(1938 年~)

208 鯉 江 良 二

とくり / ぐ い の み / ぐ い の み 全 3 点

(とくり)幅 9.8 ×高 21.5cm (ぐいのみ / 大)幅 8.2 ×高 6.7cm (各)サイン有り (とくり)口部に極小のホツ有 (各)共箱

¥20,0 0 0 -50,0 0 0 210

209 鯉 江 良 二

とくり / ぐ い の み / ぐ い の み 全 3 点

(とくり)幅 7.8 ×高 18.0cm (ぐいのみ / 大)幅 7.0 ×高 5.7cm (各)サイン有り (各)共箱

¥20,0 0 0 -50,0 0 0


210 鯉 江 良 二

花入 全 2 点

幻 三十 四 の 内「 ち」

(大)幅 8.1 ×高 20.7cm (小)幅 8.6 ×高 20.2cm (各)側面下部にサイン (各)共箱

幅 16.8 ×高 6.3cm 側面にサイン 共箱

¥30,0 0 0 -70,0 0 0

¥20,0 0 0 -50,0 0 0

212 鯉 江 良 二 白碗

211 鯉 江 良 二

213 鯉 江 良 二 オリベ 茶 盌

214 鯉 江 良 二 茶盌

幅 15.0 ×高 8.0cm 側面にサイン 共箱

幅 16.4 ×高 6.4cm 側面にサイン 共箱

幅 13.0 ×高 8.2cm 側面にサイン 共箱

¥30,0 0 0 -70,0 0 0

¥30,0 0 0 -70,0 0 0

¥30,0 0 0 -70,0 0 0 211


215 鯉 江 良 二

皿 全 2 点

八寸・は ち 全 2 点

(小)幅 35.4 ×高 6.9cm (大)幅 37.6 ×高 9.0cm (各)サイン、年記 (各)1986 年 (各)共箱

(八寸)幅 29.5 ×高 3.4cm (はち)幅 30.3 ×高 6.0cm (各)サイン有り (各)共箱

¥30,0 0 0 -70,0 0 0

¥30,0 0 0 -70,0 0 0

217 鯉 江 良 二

はち 全 3 点

(大)幅 30.3 ×高 7.8cm (中)幅 27.8 ×高 6.5cm (小)幅 25.0 ×高 9.4cm (各)側面にサイン (各)共箱

¥30,0 0 0 -70,0 0 0 212

216 鯉 江 良 二

218 鯉 江 良 二 オリベ 盤

幅 40.8 ×高 7.0cm 底部にサイン、年記 1991 年 共箱

¥30,0 0 0 -70,0 0 0


★ 219

鯉 江 良二 オリベ 盤

幅 53.0 ×高 5.2cm 底部にサイン、年記 1991 年 共箱

¥30,0 0 0 -70,0 0 0

★ 220

鯉 江 良二

釜山慶又 星手 壷 幅 15.6 ×高 40.3cm 共箱

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

213


★ 221

鯉 江 良二 の べ皿

幅 89.4 ×高 7.0cm 側面にサイン、年記 1989 年 共箱

¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0

214


★ 222

加山 哲也

鉄 彩 鍬 形虫文 皿 幅 54.5 ×高 6.0cm 底部に掻き銘 共箱

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

★ 223

萩 井 一丘 欅拭漆盛器

幅 62.0 ×高 5.2cm 高台内に描き銘 共箱 [ 展覧会歴 ]: 『第一回 日本工芸会 近畿支部展』 出品(1972 年)

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

215


224 平 櫛 田 中

特 製 福 聚大 黒天尊像

幅 18.0 ×高 17.9cm(台座含) 木彫・1971 年作 背面に刻銘「百翁中拝刀」、底部に題、年記 「福聚大黒天尊像 則活尺法 昭和辛亥吉辰 百翁中拝刀 特製 百寿記念」 左耳部分に亀裂有 共箱・平櫛弘子鑑定書付

¥1,80 0,0 0 0 -2,50 0,0 0 0

(箱書裏面)

216


217


225 平 野 富 山 寿 老人

幅 18.4 ×高 21.8cm 木彫 底部に刻銘「敬吉作」・イタミ有 平野千里鑑定書・平野千里シール付

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

226 十 四 代 酒 井 田 柿 右 衛 門 濁手山吹 文 香 炉 幅 10.8 ×高 11.8cm 共箱

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

218


227 金 重 陶 陽 備前徳利

幅 8.6 ×高 13.0cm 底部に掻き銘 共箱・金重晃介鑑定書付

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

228 河 井 寛 次 郎

呉洲筒描花文扁壷 幅 19.0 ×高 15.2cm 河井紅葩箱書

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

219


★ 229

北 大 路 魯山人 志 野ヒガキ文 盃

幅 5.8 ×高 3.6cm 高台内に描き銘・金継有 二代黒田陶々菴箱書

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

★ 230

北 大 路 魯山人 青 釉 端反 盃

幅 5.6 ×高 2.4cm 高台内に描き銘 二代黒田陶々菴箱書

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

220


231 北 大 路 魯 山 人

絵 志 野 乱 杭 文角皿 幅 29.7 ×高 7.8cm 底部に描き銘 直し・窯疵有 二代黒田陶々菴箱書

¥10 0,0 0 0 -180,0 0 0

221


222


223


北大路 魯山人 《いろは屏風》 本年、没後 60 年を迎える芸術家・北大路魯山人が書道家・篆刻家・陶芸家・画家・料理家・美食家と様々 な顔を持ち、その全てにおいて卓越した才能を発揮した人物であったことは周知の事実であろう。現在では、 特に美術市場のマーケットにおいてはその作品点数の影響もあってか「陶芸家」としての北大路魯山人が特に 知られてはいるが、その実、魯山人にとっては書道家としてのキャリア形成が最も早いものであり、その才能 が発揮されたのはわずか 12 歳の頃のことであった。当時の魯山人は巷で行われていた「一字書き」へ次々と 応募し、そこから得た賞金を生活の糧とし、21 歳の頃には日本美術協会主催の展覧会にて褒状一等二席を獲 得するまでになっていた。魯山人にとって「書」とはまさにその芸術家としての礎を築いた術であり、また、 その生涯において一貫して中核を担ったものでもあったため、この稀代の芸術家がこの世を去る 2 か月前、つ まり最後に開催した展覧会が「魯山人書道芸術個展」であったことさえ必然であったかのように思われるので ある。いずれにしても、芸術家・北大路魯山人の活動は「書」に始まり「書」に終わる。「書」は魯山人芸術 の真骨頂なのである。 本作品「いろは屏風」が制作されたのは、その作品に記された年記によると昭和 18 年のことであるが、こ の時期は第二次世界大戦中の真っただ中にあたる。魯山人が「いろは歌」を書き始めたのには、江戸時代後期 の僧侶であり書家でもあった良寛からの影響が大きかったようであるが、実際に良寛風の字を書くのは昭和 13 年頃からであり、「いろは」を書く時には常に良寛を意識していたようである。特に本作品が制作された昭 和 18 年 ( 魯山人が 60 歳の頃 ) といえば魯山人が良寛に傾倒し始めて 5 年、良寛作品の蒐集に明け暮れていた 時代の頃であり、芸術家としても脂の乗り切った時期のことである。 魯山人自身の芸術全般に対する見識を表す言葉として、「書でも絵でも陶器でも料理でも、結局そこに出現 するものは、作者の姿であり、善かれ悪しかれ、自分というものが出てくるのであります」という言葉があるが、 良寛については「良寛様の書で第一に感ずることは、至高至純な人格そのものということ、虚偽の如きは微塵 もない。誇張して見せびらかしたり嫌忌すべきからくりなどは見当たらない。無理算段してまでうまく見せた いという誰もが持ち合わせる虚偽は一切ない」と絶賛するほどであり、その心酔ぶりは余程のものであったと 推察され、本作品「いろは屏風」もまた、良寛とは違えども、芸術家自身の言葉通り、魯山人らしさが如実に 表れた作品であるといえるであろう。 「いろはにほへと」から始まる「いろは歌」が六曲一双の屏風にダイナミックな筆の運びをもって書かれて いる。それぞれ屏風が 166.0 × 365.0cm という、号数で言えば 500 号弱に相当するスペースに書かれている「い ろは歌」はまさに圧巻である。青墨で書かれた文字には、琳派を想起させるような垂らし込みの技法が使われ ており、書かれたというよりも、むしろ、描かれたと形容すべき作品である。一文字一文字が力強く、書かれ た所には迷いはない。計算をせず、その人格を持って一息に書かれたことがあらゆる箇所で見受けられる本作 品はその圧倒的な迫力ばかりではなく、同時に書としての面白みも感じられるものになっている。 作品は一双の屏風に書かれたものであり、一隻につき 6 つの面があるわけであるから、全体で 12 の面。い ろは歌は 47 音 ( んを含めると 48 音 ) で構成されているため、1 つの面に対して最低でも 4 文字を入れないこ とには全体が収まり切らないことは明らかである。しかしながら、魯山人は本作品で 1 つの面に対して 3 文字 224


ずつ書いているため、「あさきゆめみしゑいもせず」の部分が相対的に見て極端に小さな文字で最後にまとめて 書かれることになっている。また、左隻の右上には小さく「つ」と書かれているが、これも恐らく最初の段階 での書き忘れによるものであると推測されるが、この書き損じた文字を躊躇なく追加しているあたりからもそ の作家性が感じられる。加えて、左隻の一番最後の面には「て」と「「あさき・・・」の間に 3 文字の平仮名が 書かれており、実際に何が書かれているのかははっきりとしないが、この 3 文字を含めると期せずして現代の「ん」 を含める五十音表と同じ 51 の字数になっており、その 3 文字の平仮名それぞれの右横に「・」が置かれている のも意味深長である。 このアンバランスさと突発性がもたらす作品の中に含まれる作家性が意図的なものであったのが、或いは偶 発的起こった内面の表出なのかは不明であるが、少なくともそれらの影響によって本作品は観る者に想像の余 地を残すものとなり、ひいてはその質を高めることとなっている。 魯山人のいろは屏風は、本作品の他に金屏風に書かれたものが 岡山県の後楽園に所蔵されており ( 図 1 参照 )、こちらの作品も 魯山人らしさの存分に見出される作品ではあるが、金屏風作品の 方では、文字が一面に対して 4 文字書かれており、「いろは歌」 が六曲一双の屏風の中に行儀よく収められている。どちらも同じ 作家による同じテーマを扱った作品であるものの、二つの作品を 見比べてみると特に本作品では「いろは屏風」の持つユニークさ や作品から滲み出る魯山人の人間味が際立っているように思われ る。また、本作品についていえば、様々な展覧会、書籍への掲載 等が多いだけではなく、テレビ東京の「開運!なんでも鑑定団」 では、元大相撲力士であり第 68 代横綱の朝青龍が依頼人として 作品を出品しているという経歴が確認されており、その来歴も面 白みの一つとなっている。

(図 1)北大路 魯山人「いろは屏風」 1952 年〈岡山県後楽園 蔵〉

その自由奔放な性格と、特異な行動規範からか晩年の魯山人がもつ世間からの評判は極めて悪かったため、そ の没後は作品が思うように評価されるこ となく、そのまま埋もれてしまうかのよう に思われたが、アメリカで起きた魯山人ブ ームが日本に逆輸入されるとその作品に 対する評価も瞬く間に上がっていった。冒 頭でも述べた通り本年は魯山人の没後 60 年にあたり、その芸術家が残した作品に改 めて注目し、再考するのにふさわしい時期 でもあるといえるが、いずれにしてもこの 日本が世界に誇る偉大な芸術家・北大路魯 山人の原点ともいえる書の名品はまたと 出ることのない作品であり、この機会にい かにしても手に入れておきたい作品であ 展覧会図録・掲載文献 表紙

ることに間違いはないであろう。 225


232 北 大 路 魯 山 人 いろは 屏 風

(各)166.0 × 365.0cm 紙本・書・六曲一双屏風 落款、年記有 昭和 18 年(1943 年) 二代黒田陶々菴シール

[ 展覧会歴 ]: 『没後 20 年記念 北大路魯山人展』No.1 として出品 同展覧会図録掲載 (日本橋高島屋 他:1979 年) 『北大路魯山人展』No.45 として出品 同展覧会図録 表紙 および P56-57 掲載 (日本橋高島屋 他:1997 年) [ 掲載文献 ]:

[ 来歴 ]: 江戸屋美術(東京) 個人蔵 朝青龍明徳 ギャラリー無境(東京) 個人蔵(東京)

平野武 著『獨歩 - 魯山人芸術論集』掲載(美術出版社:1964 年) 白崎秀雄 著『北大路魯山人作品図録』No.146 として掲載(徳間書店:1972 年) 『現代の陶芸 第六巻』P161 掲載(講談社:1976 年) 『現代日本陶芸全集 第二巻 - 北大路魯山人』P74-P75 掲載(集英社:1980 年) 『没後 50 年 北大路魯山人展 - 日本・ポルトガル修好 150 周年記念』P16 掲載 (日本橋高島屋:2009-2010 年)

¥8,0 0 0,0 0 0 -15,0 0 0,0 0 0

226


色は匂へど 散りぬるを 我が世誰ぞ 常ならむ 有為の奥山 今日越えて 浅き夢見じ 酔ひもせず 1883 年 京都府京都市上賀茂で北大路清操の次男として生まれる、本名は房次郎。 1919 年 中村竹四郎と共に京橋に「大雅堂芸術店」開業。 1921 年 大雅堂にて会員制美食倶楽部を発足。 1925 年 星岡茶寮開始。同茶寮にて「北大路呂山人習作第 1 回展」開催。 1945 年 東京・大阪両星岡茶寮とも空襲により焼亡。 1946 年 銀座に自作店「火土火土美房」開業。 1954 年 ニューヨーク近代美術館にて「魯山人作品展」開催。 1959 年 京都美術倶楽部にて「魯山人書道芸術個展」を開催。死去。

227


★ 233

薩 摩 切子角切重 幅 13.5 ×高 20.7cm イタミ有 箱書有 [ 展覧会歴 ]: 『特別展 西方からもたらされた文明の光 東洋のガラス工芸名品展』No.123 出品 (大和文華館:1976 年) [ 掲載文献 ]: 同展覧会図録 P36 No.123 掲載 (大和文華館:1976 年)

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

★ 234

螺鈿四段重 幅 25.6 ×高 27.0cm イタミ、直し有

¥80,0 0 0 -150,0 0 0

228


235 李 朝 鉄 絵 壷 幅 18.6 ×高 13.0cm 直し、ニュウ有

¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0

236 李 朝 箪笥 幅 74.0 ×奥行 34.5 ×高 93.0cm イタミ有(下扉の片方把手欠損)

¥10 0,0 0 0 -180,0 0 0

229


蒔絵 印籠

230

蒔絵とは、漆器に漆などを塗り金銀の粉などを蒔き、 絵や模様などを描いたものです。 印籠は、室町時代に印鑑を納めるための重ねの箱とし て、また桃山時代には薬を入れて腰に提げる容器とし て用いられ、幕末まで武士の必需品でした。豪華で美 しい印籠を持つことは、特権階級の象徴であったとい います。


★ 237

菊蒔絵印籠 縦 9.3 ×横 5.0cm 底部に印銘

¥80,0 0 0 -150,0 0 0

(銘)

★ 238

(裏)

野村 樗平

唐獅子牡丹蒔絵印籠 縦 6.0 ×横 7.5cm 底部に描き銘、印銘

¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0

(銘)

(裏)

231


★ 239

梶川

群鶴蒔絵印籠 縦 7.7 ×横 7.2cm 底部に描き銘

¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0

(銘)

★ 240

(裏)

梶川 文龍齋 牡 丹文 印 籠

縦 9.0 ×横 6.0cm 底部に描き銘・紐切れ

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

(銘)

232

(裏)


(裏)

(銘)

★ 241

古 満 休伯

大名行列蒔 絵印籠 縦 8.6 ×横 6.0cm 底部に描き銘

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

233


刀装 金具

234

わが国の独特の彫金技法が発達したのは、刀装のお陰といっても過言ではありません。 鍔(つば)、目貫(めぬき)、縁頭(ふちがしら)、小柄(こづか)などがあります。もと もと鍔(つば)専門工とその他の小道具工と別れていた技術者達ですが、後にはいずれの 品も小道具系彫金工の仕事となりました。ほんの小さな部品に、細かな写実的な文様を彫 刻・象嵌し、非常に高度な技術とユーモア溢れる表現で多彩な彫金表現技法が用いられま した。明治期には、廃刀令にしたがい多くの技術者が職を失いましたが、欧米への輸出向 け美術品にその技術を生かし活躍した工人も沢山おりました。


★ 242

無 銘( 奈 良 ) 虎図鐔

幅 6.9cm 日本 美 術刀剣保存協会 特別貴重 認定証付

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

( 認 定 書)

★ 243

(裏)

無 銘( 世 阿 弥 ) 波龍図鐔

幅 8.2cm 日本 美 術刀剣保存協会 特別貴重 認定証付

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

( 認 定 書)

(裏)

235


★ 244

無 銘( 庄 内 ) 草 刈図鐔

幅 7.1cm 日本 美 術刀剣保存協会 特別貴重 認定証付

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

( 認 定 書)

★ 245

(裏)

無 銘( 石 黒 政 常 ) 登 竜門図鐔

幅 6.6cm 日本 美 術刀剣保存協会 特別貴重 認定証付

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

( 認 定 書)

236

(裏)


★ 246

無 銘( 平 安 城 ) 吹 寄象嵌 鐔

幅 7.6cm 日本 美 術刀剣保存協会 特別貴重 認定証付

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

( 認 定 書)

★ 247

(裏)

無 銘( 浜 野 ) 海ノ幸 図 鐔

幅 6.6cm 日本 美 術刀剣保存協会 特別貴重 認定証付

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

( 認 定 書)

(裏)

237


★ 248

張 桂銘 蓮 に鳥

41.0 × 50.0cm 紙本彩色・未装 落款、印有

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

張 桂銘 蓮鳥圖 41.0×50.0cm 紙本設色・未裱 落款鈐印

RMB 3,10 0 - 6,30 0

★ 249

程 十髪 魚

21.0 × 20.0cm 紙本彩色・額装 右下に落款、印

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

程 十髮 魚 21.0×20.0cm 紙本設色・框 右下方落款鈐印

RMB 3,10 0 - 6,30 0

238


★ 250

雙耳小瓶 幅 9.3 ×高 11.0cm イタミ有、直し有

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0 雙耳 小 瓶 寬 9.3× 高 11.0cm 有損傷、經修復

RMB 3,10 0 - 6,30 0

★ 251

青磁花入 幅 10.6 ×高 24.8cm 高台内に「大清康熙年製」

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0 青瓷花瓶 寬 10.6× 高 24.8cm 底部「大清康熙年製」款

RMB 3,10 0 - 6,30 0

239


★ 252

染 付花 文 碗 幅 16.2 ×高 7.6cm 高台内に「大明嘉靖年製」

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0 青花紋碗 寬 16.2× 高 7.6cm 底部「大明嘉靖年製」款

RMB 3,10 0 - 6,30 0

★ 253

黄釉緑 彩龍文碗 幅 16.4 ×高 7.8cm 高台内に「大清宣統年製」

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0 黄釉綠彩龍紋碗 寬 16.4× 高 7.8cm 底部「大清宣統年製」款

RMB 3,10 0 - 6,30 0

240


★ 254

青貝螺 鈿 仙 人 文 香 炉 台 幅 22.0 ×高 31.2cm イタミ有

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0 青貝 螺 鈿 仙 人 紋 香 爐台 寬 22.0× 高 31.2cm 有損傷

RMB 3,10 0 - 6,30 0

★ 255

唐木 花台 幅 46.0 ×奥行 40.3 ×高 12.6cm イタミ有

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0 唐木 花台 寬 46.0× 深 40.3× 高 12.6cm 有損傷

RMB 3,10 0 - 6,30 0

241


★ 256

銅製獅子香炉 幅 30.5 ×高 21.4cm

¥80,0 0 0 -120,0 0 0 銅 製 獅 子香 爐 寬 30.5× 高 21.4cm

RMB 5,0 0 0 -7,50 0

257 尚 美 堂

銀 製 透し 菓 子 器 幅 31.4 ×高 28.2cm(取手含) 底部に印銘「純銀」 共箱 総重量:約 955.0g

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

尚美堂 銀 製 鏤 刻 菓子盤 寬 31.4× 高 28.2cm(含把手) 底部「純銀」款 作者題字外箱 總重量 :約 955.0g

RMB 9,40 0 -15,60 0

242


258 楼 閣 山 水 文 銀 象 嵌 鉄 瓶 幅 18.0 ×高 21.5cm(取手含) 底部に印銘「家拙日本琵琶湖之東」、 胴部に印銘「日本亀文」

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0

樓 閣山水 紋 銀 鑲 嵌 鐵 瓶 寬 18.0× 高 21.5cm(含把手) 底部「家拙日本琵琶湖之東」款、 壺身「日本亀文」款

RMB 18,80 0 -31,30 0

243


259 服 部 製

244

服部製

純銀瓶

純銀瓶

幅 14.5 ×高 17.0cm(取手含) 底部に印銘「純銀」、「服部製」 総重量:約 396.0g

寬 14.5× 高 17.0cm(含把手) 底部「純銀」、 「服部製」款 總重量 :約 396.0g

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

RMB 12,50 0 -18,80 0


260 純 銀 四 方 瓶

純 銀四方 瓶

幅 14.9 ×高 18.3cm(取手含) 底部に印銘「純銀」 総重量:約 589.0g

寬 14.9× 高 18.3cm(含把手) 底部「純銀」款 總重量 :約 589.0g

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

RMB 12,50 0 -18,80 0

245


261 純 銀 霰 瓶

246

純 銀霰 瓶

幅 19.1 ×高 20.0cm(取手含) 底部に印銘「純銀」 総重量:約 747.5g

寬 19.1× 高 20.0cm(含把手) 底部「純銀」款 總重量 :約 747.5g

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

RMB 12,50 0 -18,80 0


★ 262

村田 安弘

銀 製 花 鳥 模 様 六具 足 (前香炉)幅 17.0 ×高 8.2cm (玉香炉)幅 11.6 ×高 12.6cm (花立)幅 12.2 × 13.8cm (火立)幅 10.0 ×高 23.4cm (各)高台内に印銘「安弘」、刻印「銀 900」 総重量:約 6,976g 共箱

¥350,0 0 0 -50 0,0 0 0

村田 安弘 銀 製 花 鳥 紋 六件 組 ( 前香爐 ) 寬 17.0× 高 8.2cm ( 玉香爐 ) 寬 11.6× 高 12.6cm ( 花立 ) 寬 12.2×13.8cm ( 火立 ) 寬 10.0× 高 23.4cm ( 各 ) 底部「安弘」、 「銀 900」款 総重量 :約 6,976g 作者題字外箱

RMB 21,90 0 -31,30 0

247


263 L e g r a s( ルグラ) 雪景文花器

幅 20.0 ×高 18.0cm 側面下部にサイン

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

265 M u l l e r( ミューラー) 花文花瓶

248

264 D a u m( ドーム) スフレ花 瓶

幅 10.0 ×高 31.8cm 側面にサイン 下部に補彩箇所有

¥10 0,0 0 0 -180,0 0 0

266 A m a l r i c W a l t e r ( ア マルリック・ワルター) 蝉文蓋物

幅 9.0 ×高 25.6cm 底部にサイン

幅 10.4 ×高 6.8cm 側面にサイン

¥80,0 0 0 -150,0 0 0

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0


★ 267

É m i l e G a l l é( エ ミール ・ガ レ ) 花文 細首花瓶

幅 9.0 ×高 17.3cm 側面下部にサイン

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

★ 268

É m i l e G a l l é( エ ミール ・ガ レ ) クロッカス文 花 瓶 幅 8.6 ×高 17.6cm 側面下部にサイン

¥10 0,0 0 0 -180,0 0 0

269 É m i l e G a l l é( エ ミール ・ガ レ ) 花文花瓶

幅 23.4 ×高 18.4cm 側面にサイン

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0 249


★ 270

窯不詳

女性文 飾皿 幅 25.0cm 額装 裏面にサイン、年記 1882 年

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

★ 271

ビエナスタイル

チョコレートカップ&ソーサ ー (カップ)幅 10.4 ×高 12.2cm(蓋含) (ソーサー)幅 15.0 ×高 3.8cm (各)底部に窯印

¥70,0 0 0 -120,0 0 0

★ 272

M e i s s e n( マイセン ) 漁をする夫 婦

(男性)幅 8.0 ×高 15.8cm (女性)幅 8.6 ×高 15.4cm (各)底部に窯印 (各)直し有

¥10 0,0 0 0 -180,0 0 0 250


273 M a r i u s H a m m e r 銀 製 七 宝ボール 一 対

(各)幅 14.6 ×高 8.9cm

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0

274 M e i s s e n( マイセン ) 収穫祭

幅 22.8 ×高 35.8cm 底部に窯印 直し有

¥50 0,0 0 0 - 80 0,0 0 0

251



ジュエリー・ウォッチ LOT 275 - 372


276

275

279 277

278

280 283

282

281 284

254


★ 275

ルビー ダイヤモンド ペンダント 刻印:Pm(チェーン)Pt850 首周り:約 40.0cm 総重量:約 12.0g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

★ 276

サファイア ダイヤモンド イヤリング ペンダント セット 刻印: (イヤリング)Pt900 0.35 0.08 (ペンダント)Pt900 S0.69 D0.14 (チェーン)K18WG 首周り:約 44.0cm 総重量:約 13.7g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0 ★ 277

スタールビー ダイヤモンド リング

★ 278

刻印:K18 1.97 0.72 20 号 総重量:約 15.9g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

サファイア ダイヤモンド リング 刻印:Pt850 0.48 0.80 16 号 総重量:約 5.2g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

★ 280

翡 翠 ダイヤモンド ペンダント 刻印:Pm900 1.34 (チェーン)Pt850 首周り:約 40.0cm 総重量:約 8.7g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

★ 282

アクワマリン リング

刻印:Pt900 2.30 13 号 総重量:約 14.3g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

刻印:Pt900 0.61 12 号 総重量:約 6.8g

パ パラチアサファイア ダイヤモンド リング( 非 加 熱 ) 刻印:Pt900 1.30 D0.98 スリランカ産・非加熱 12 号 総重量:約 6.9g GIA SAPPHIRE ORIGIN REPORT付

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

★ 283

翡 翠 ダイヤモンド リング

¥70,0 0 0 -120,0 0 0

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

★ 281

刻印:Pt900 1.38 D1.51 13.5 号 総重量:約 13.4g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥80,0 0 0 -150,0 0 0

¥80,0 0 0 -150,0 0 0

★ 279

エメラルド ダイヤモンド リング

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

★ 284

クンツァイト ダイヤモンド ペンダントトップ 刻印:Pt900 13.19 0.70 総重量:約 9.3g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

255


286 287 285

288

289

290

292

291

256

293


★ 285

白 蝶 真 珠 ダイヤモンド ペンダント

★ 286

ダイヤモンド 漆 リング

刻印:K18 1.00 (チェーン)K18 首周り:約 40.0cm 総重量:約 13.3g 日本宝石科学協会鑑別書付

刻印:K18 0.583 火山 12 号 総重量:約 15.0g 作家証明書付・ 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

★ 287

マル チカラーストーン リング 刻印:K18 7.28 5.58 0.07 12.5 号 総重量:約 14.0g

篠 原火山

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

★ 288

マル チカラー ダイヤモンド リング 刻印:K18 R0.46 E0.42 S0.52 D1.40 13 号 総重量:約 12.4g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

¥70,0 0 0 -120,0 0 0

★ 289

サファイア ダイヤモンド リング 刻印:K18 S1.99 D1.46 16 号 総重量:約 10.8g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

★ 290

刻印:K18 1.038 D0.35 12 号 総重量:約 6.1g

¥120,0 0 0 -20 0,0 0 0

刻印:K18 2.05 14 号 総重量:約 10.8g

¥70,0 0 0 -120,0 0 0

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

291 ダイヤモンド リング

ダイヤモンド ゴールドリング

★ 292

ダイヤモンド リング

刻印:K18 1.55 12.5 号 総重量:約 5.1g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

293 ダイヤモンド リング 刻印:K18 1.020 0.665 9.5 号 総重量:約 5.0g

¥10 0,0 0 0 -180,0 0 0

257


295

296

294

297

298

300

299

258


★ 294

サファイア ダイヤモンド ネックレス

★ 295

首周り:約 42.0cm 総重量:約 32.5g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

スターサファイア ダイヤモンド リング 刻印:Pt900 11.10 D0.47 18 号 総重量:約 29.0g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

★ 298

サファイア ダイヤモンド リング 刻印:Pt900 1.644 D0.814 14 号 総重量:約 13.2g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

刻印:Pm 16 号 総重量:約 9.6g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

★ 296

スターサファイア リング

★ 297

サファイア ダイヤモンド リング 刻印:750 スリランカ産 15 号 総重量:約 10.7g GIA SAPPHIRE ORIGIN REPORT 付

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

299 エメラルド ダイヤモンド 帯 留 刻印:Pt900 総重量:約 14.4g

¥120,0 0 0 -20 0,0 0 0

¥10 0,0 0 0 -150,0 0 0

300 ル ベライト ダイヤモンド ペンダント

刻印:Pt900 17.69 0.78 首周り:約 56.0cm 総重量:約 20.7cm

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

259


301

302

303

306

304 305

308

307

309

260


★ 301

アンダリュサイト ダイヤモンド リング

302 ダイヤモンド リング 刻印:Pt900 D1.21 1.021 11.5 号 総重量:約 11.4g

刻印:Pt900 1.03 0.65 0.70 15.5 号 総重量:約 13.3g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥120,0 0 0 -20 0,0 0 0

¥70,0 0 0 -120,0 0 0

★ 303

アンティーク ダイヤモンド ペンダント

★ 304

刻印: (チェーン)Pt900 首周り:約 40.0cm 総重量:約 4.8g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

ダイヤモンド リング 刻印:K18 D262 11.5 号 総重量:約 11.5g

★ 306

¥50,0 0 0 -10 0 0 0 0

★ 307

ダイヤモンド リング

刻印:Pt900 1.05 10.5 号 総重量:約 7.2g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

★ 309

刻印:Pm (チェーン)Pt850 首周り:約 60.0cm 総重量:約 22.8g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0

¥70,0 0 0 -120,0 0 0

★ 305

ダイヤモンド ペンダント

ダイヤモンド リング 刻印:Pt950 D0.34 0.224 11 号 総重量:約 4.6g

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

★ 308

ダイヤモンド リング

刻印:Pt850 1.45 13.5 号 総重量:約 6.1g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0

ダイヤモンド カフス

刻印: (各)Pt900 K14WG D0.43/2 総重量:約 12.3g

¥70,0 0 0 -120,0 0 0

261


312

311

315

310

314

313 316

317

262


★ 310

ファイアオパール ダイヤモンド リング

★ 311

刻印:Pm900 5.81 0.67 13 号 総重量:約 12.6g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

刻印:Pt850 7.30 2.38 13 号 総重量:約 11.2g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0

★ 312

ジルコンキャッツアイ ダイヤモンド リング

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

★ 313

刻印:Pt900 7.29 D1.651 12.5 号 総重量:約 17.5g GEM RESEARCH JAPAN ソーティングメモ付

刻印:Pt900 0.95 12 号 総重量:約 16.6g

¥10 0,0 0 0 -180,0 0 0

ファイアオパール ダイヤモンド リング

刻印:K18 Pt900 0.867 0.29 21 号 総重量:約 9.6g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

¥80,0 0 0 -150,0 0 0

314 オパール ダイヤモンド リング

クリソベリルキャッツアイ ダイヤモンド リング

★ 315

クリソベリルキャッツアイ ダイヤモンド リング 刻印:Pt900 3.30 D0.76 11 号 総重量:約 7.1g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0

★ 316

オパール ダイヤモンド リング 刻印 :Pt900 3.27 0.80 14 号 総重量:約 8.5g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥80,0 0 0 -150,0 0 0

317 ボルダーオパール

ダイヤモンド リング

刻印:Pt900 1.39 D2.00 15 号 総重量:約 15.1g GEM RESEARCH JAPAN ソーティングメモ付

¥10 0,0 0 0 -180,0 0 0

263


320 318

319

318 真 珠 ダイヤモンド リング 刻印:Pt900 D1.40 14.1mm 10.5 号 総重量:約 16.0g

¥10 0,0 0 0 -180,0 0 0

264

★ 319

真 珠 ダイヤモンド リング 刻印:Pt900 1.00 9.3mm 11 号 総重量:約 11.8g

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

320 真 珠 ダイヤモンド リング 刻印:Pt900 D2.40 15.5mm 12 号 総重量:約 16.1g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥150,0 0 0 -250,0 0 0


322

321

321 M i k i m o t o ( ミキ モト) 真 珠 ロングネックレス 刻印:WGK14 8.4mm 首周り:約 90.0cm 総重量:約 91.9g

★ 322

真 珠 ネックレス

10.2mm 首周り:約 42.0cm 総重量:約 78.6g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥70,0 0 0 -120,0 0 0

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0

265


323

325

324

326

★ 323

珊 瑚 ダイヤモンド ペンダントトップ

★ 324

刻印:K18 0.50 Adler 総重量:約 15.2g 中央宝石研究所 ソーティングメモ付

¥70,0 0 0 -120,0 0 0

266

珊 瑚 リング

刻印:K18 13 号 総重量:約 8.5g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0

325 珊 瑚 リング

刻印:Pt900 15.2mm 10 号 総重量:約 17.0g

326 珊 瑚 ネックレス

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

(大)14.4mm 首周り:約 56.0cm 総重量:80.6 g

¥30 0,0 0 0 - 40 0,0 0 0


328

327

329

★ 327

珊 瑚 ネックレス&リング

刻印: (ネックレス)SILVER (リング)Pt900 0.13 (リング)10.1mm 首周り:約 48.5cm 11.5 号 総重量:約 35.7g

328 珊 瑚 ネックレス (大)9.4mm 首周り:約 40.0cm 総重量:約 29.1g

¥120,0 0 0 -20 0,0 0 0

★ 329

翡 翠 ダイヤモンド リング 刻印:Pm D1.52 13 号 総重量:約 10.2g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

¥70,0 0 0 -120,0 0 0 267


★ 330

ルビー ダイヤモンド リング

紅寶石鑽 石 戒 指

刻印:Pt900 R1.53 D0.891 20 号 総重量:約 13.5g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

刻印 :Pt900 R1.53 D0.891 20 號 總重量 : 約 13.5g 附日本中央寶石研究所鑑別便箋

¥10 0,0 0 0 -150,0 0 0

RMB 6,30 0 -9,40 0

A RUBY DIAMOND RING inscription:Pt900 R1.53 D0.891 weight:approx.13.5g with a sorting memo from CENTRAL GEM LABORATORY

★ 331

ルビー ダイヤモンド リング

紅寶石鑽 石 戒 指

刻印:Pm900 2.24 1.47 15 号 総重量:約 9.9g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

刻印 :Pm900 2.24 1.47 15 號 總重量 : 約 9.9g 附日本中央寶石研究所鑑別便箋

¥10 0,0 0 0 -20 0,0 0 0

RMB 6,30 0 -12,50 0

A RUBY DIAMOND RING inscription:Pm900 2.24 1.47 weight:approx.9.9g with a sorting memo from CENTRAL GEM LABORATORY

332 ルビー ダイヤモンド リング (非加熱) 刻印:Pt900 1.40 0.47 ビルマ(ミャンマー産)・非加熱 12 号 総重量:約 5.0g GIA RUBY ORIGIN REPORT 付

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

紅寶石鑽 石 戒 指( 非 加 熱) 刻印 :Pt900 1.40 0.47 緬甸產 未經加熱處理 12 號 總重量 : 約 5.0 g 附 GIA RUBY ORIGIN REPORT

RMB 9,40 0 -15,60 0

A RUBY DIAMOND RING (NO HEAT)

inscription:Pt900 1.40 0.47 from Burma(Myanmar), unheated weight:approx.5.0g with a GIA RUBY ORIGIN REPORT

★ 333

ルビー ダイヤモンド リング

(非加熱) 刻印:Pt900 1.45 0.48 ビルマ(ミャンマー産)・非加熱 16.5 号 総重量:約 6.1g GIA RUBY ORIGIN REPORT 付

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0 A RUBY DIAMOND RING (NO HEAT)

inscription:Pt900 1.45 0.48 from Burma(Myanmar), unheated weight:approx.6.1g with a GIA RUBY ORIGIN REPORT

268

紅寶石鑽 石 戒 指( 非 加 熱) 刻印 :Pt900 1.45 0.48 緬甸產 未經加熱處理 16.5 號 總重量 : 約 6.1g 附 GIA RUBY ORIGIN REPORT

RMB 12,50 0 -18,80 0


★ 334

パープルサファイア ダイヤモンド リング 刻印:Pt900 S1.869 D0.59 12 号 総重量:約 7.2g 中央宝石研究所鑑別書付

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

紫 色 藍寶石鑽 石 戒 指 刻印 :Pt900 S1.869 D0.59 12 號 總重量 : 約 7.2g 附日本中央寶石研究所鑑別書

RMB 9,40 0 -15,60 0

A 3.404ct PURPLE SAPPHIRE DIAMOND RING inscription:Pt900 S1.869 D0.59 weight:approx.7.2g with a certificate from CENTRAL GEM LABORATORY

★ 335

タンザナイト ダイヤモンド リング

坦 桑 石鑽 石 戒 指

刻印:Pt900 7.68 D0.17 15 号 総重量:約 13.3g

刻印 :Pt900 7.68 D0.17 15 號 總重量 : 約 13.3g

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

RMB 12,50 0 -18,80 0

A TANZANITE DIAMOND RING inscription:Pt900 7.68 D0.17 weight:approx.13.3g

336 タンザナイト ダイヤモンド リング

坦 桑 石鑽 石 戒 指

刻印:Pt900 8.440 D0.43 16 号 総重量:約 11.3g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

刻印 :Pt900 8.440 D0.43 16 號 總重量 : 約 11.3g 附日本中央寶石研究所鑑別便箋

¥30 0,0 0 0 - 40 0,0 0 0

RMB 18,80 0 -25,0 0 0

A TANZANITE DIAMOND RING inscription:Pt900 8.440 D0.43 weight:approx.11.3g with a sorting memo from CENTRAL GEM LABORATORY

337 タンザナイト ダイヤモンド リング

坦 桑 石鑽 石 戒 指

刻印:Pt900 12.02 0.26 12 号 総重量:約 19.2g GEM GRADING SYSTEM JAPAN 鑑別書付

刻印 :Pt900 12.02 0.26 12 號 總重量 : 約 19.2g 附 GEM GRADING SYSTEM JAPAN 鑑別書

¥350,0 0 0 - 450,0 0 0

RMB 21,90 0 -28,10 0

A TANZANITE DIAMOND RING inscription:Pt900 12.02 0.26 weight:approx.19.2g with a certificate from GEM GRADING SYSTEM JAPAN

269


339 338

341

340

342

338 ダイヤモンド ブ ロー チ 兼 ペンダントトップ

刻印:K18 1344 総重量:約 32.7g 日本宝石鑑別センター鑑別書付

¥40 0,0 0 0 - 60 0,0 0 0 ★ 341

ダイヤモンド ブ レスレット 刻印:Pt850 D5.00 手首周り:約 19.0cm 総重量:約 43.3g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0 270

★ 339

1 . 0 4 ct ダイヤモンド リング 刻印:Pt900 1.04 0.22 ガードルに GIA 番号 10797531 12 号 総重量:約 12.1g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥20 0,0 0 0 - 40 0,0 0 0 342 ダイヤモンド ブ ロー チ 刻印:Pt900 0.69 総重量:約 8.6g

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

340 ダイヤモンド リング 刻印:Pt900 中 1.017 0.47 18 号 総重量:約 9.3g

¥150,0 0 0 -250,0 0 0


343

344 346

345

343 D a m i a n i( ダ ミアー ニ )

★ 344

ダイヤモンド ネックレス

サファイア ダイヤモンド リング

刻印:750 首周り:48.0cm 総重量:17.7g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

刻印:750 15 号 総重量:8.8g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥120,0 0 0 -20 0,0 0 0 ★ 345

C a r t i e r( カル ティエ ) ダイヤモンド リング

刻印:Pt950 0.25 D-VS1 4.07-4.09 × 2.49mm Cut:Very Good Fluo:None 9号 総重量:約 3.2g 証明書、ケース、外箱付 GIA DIAMOND GRADING REPORT 付

D a m i a n i( ダ ミアー ニ )

¥120,0 0 0 -20 0,0 0 0 ★ 346

P i a g e t ( ピ ア ジェ )

サファイア ゴールド リング 刻印:750 12 号 総重量:約 6.6g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥80,0 0 0 -150,0 0 0

¥80,0 0 0 -150,0 0 0 271


347 Va n C l e e f & A r p e l s (ヴァンクリーフ & アーペル)

ダイヤモンド イヤリング

Va n Cleef & A r pels ( 梵克雅寶 )

鑽石耳環

刻印:18KT(0.79) 総重量:約 25.1g ケース付

刻印 :18KT (0.79) 總重量 : 約 25.1g 附外盒

¥150,0 0 0 -350,0 0 0

RMB 9,40 0 -21,90 0

Van Cle ef & A r p els A PAIR OF DIAMOND EARRINGS inscription:18KT (0.79) weight:approx.25.1g with a case

348 Va n C l e e f & A r p e l s (ヴァンクリーフ & アーペル)

Va n Cleef & A r pels ( 梵克雅寶 )

ダイヤモンド ピアス( 替え付)

鑽石耳環 一對

刻印: (留め具)18KT 0.51 / 1.66CT 総重量:約 17.6g 替え付、ケース、外箱付

( 附替換組 ) 刻印 :( 耳夾 )18KT 0.51 / 1.66CT 總重量 : 約 17.6g 附替換組、箱盒

¥150,0 0 0 -30 0,0 0 0

RMB 9,40 0 -18,80 0

Van Cle ef & A r p els A PAIR OF DIAMOND PIERCED EARRING (with spares) inscription:(catch)18KT 0.51 / 1.66CT weight:approx.17.6g with spares, with a case and a box

349 Va n C l e e f & A r p e l s (ヴァンクリーフ & アーペル)

ダイヤモンド リング

Va n Cleef & A r pels ( 梵克雅寶 )

鑽石戒 指

刻印:18KT D2.29 8.5 号 総重量:約 3.0g ケース付

刻印 :18KT D2.29 8.5 號 總重量 : 約 3.0g 附外盒

¥30 0,0 0 0 - 60 0,0 0 0

RMB 18,80 0 -37,50 0

Van Cle ef & A r p els A DIAMOND RING inscription:18KT D2.20 weight:approx.3.0g with a case

350 Va n C l e e f & A r p e l s (ヴァンクリーフ & アーペル)

ダイヤモンド ペンダント

( 梵克雅寶 )

鑽石墜鍊

刻印:18KT 首周り:約 40.0cm 総重量:約 6.7g 布袋、外箱付

刻印 :18KT 長度 : 約 40.0cm 總重量 : 約 6.7g 附布袋、外盒

¥40 0,0 0 0 - 60 0,0 0 0

RMB 25,0 0 0 -37,50 0

Van Cle ef & A r p els A DIAMOND PENDANT inscription:18KT around neck:approx.40.0cm weight:approx.6.7g with a cotton bag and a box

272

Va n Cleef & A r pels


351 ダイヤモンド ブ レスレット

鑽 石 手環

手首周り:約 17.0cm 総重量:約 11.5g 中央宝石研究所鑑別書付

手圍 : 約 17.0cm 總重量 : 約 11.5g 附日本中央寶石研究所鑑別書

¥50 0,0 0 0 -1,0 0 0,0 0 0

RMB 31,30 0 - 62,50 0

A DIAMOND BRACELET around wrist:approx.17.0cm weight:approx.11.5g with a certificate from CENTRAL GEM LABORATORY

352 Va n C l e e f & A r p e l s (ヴァンクリーフ & アーペル)

真 珠 ダイヤモンド リング

Va n Cleef & A r pels ( 梵克雅寶 )

珍 珠 鑽石戒 指

刻印:18K 9.9mm 9.5 号 総重量:約 9.9g ケース付

刻印 :18K 約 9.9mm 9.5 號 總重量 : 約 9.9g 附外盒

¥250,0 0 0 - 450,0 0 0

RMB 15,60 0 -28,10 0

Van Cle ef & A r p els A PEARL DIAMOND RING inscription:18K 9.9mm weight:approx.9.9g with a case

353 Va n C l e e f & A r p e l s (ヴァンクリーフ & アーペル)

ダイヤモンド ブ ロー チ

Va n Cleef & A r pels ( 梵克雅寶 )

鑽 石胸 針

刻印:18K 総重量:約 13.4g ケース付

刻印 :18K 總重量 : 約 13.4g 附外盒

¥40 0,0 0 0 -70 0,0 0 0

RMB 25,0 0 0 - 43,80 0

Van Cle ef & A r p els A DIAMOND BROOCH inscription:18K weight:approx.13.4g with a case

LOT354 NO LOT

273


355 Va n C l e e f & A r p e l s ( ヴァンクリーフ & アー ペ ル )

5.41ct エメラルド ダイヤモンド リング 刻印:E5.41 D0.70 F1(Minor Clarity Enhancement) コロンビア産 8.5 号 総重量:約 5.7g ケース付 GIA EMERALD ORIGIN REPORT 付

¥1,0 0 0,0 0 0 -2,0 0 0,0 0 0

Van Cle ef & A r p els A 5.41ct EMERALD DIAMOND RING inscription:E5.41 D0.70 F1(Minor Clarity Enhancement) from Colombia weight:approx.5.7g with a case with a GIA EMERALD ORIGIN REPORT

Va n Cle ef & A r p els ( 梵克雅寶 )

5 .4 1 克 拉 綠寶石鑽 石 戒 指 刻印 :E5.41 D0.70 F1(Minor Clarity Enhancement) 哥倫比亞産 8.5 號 總重量 : 約 5.7g 附外盒 附 GIA EMERALD ORIGIN REPORT

RMB 62,50 0 -125,0 0 0

274


275


★ 356

エメラルド ダイヤモンド リング

刻印:Pt900 3.63 D1.21 15.5 号 総重量:約 11.7g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

綠寶石鑽 石 戒 指 刻印 :Pt900 3.63 D1.21 15.5 號 總重量 : 約 11.7g 附日本中央寶石研究所鑑別便箋

RMB 12,50 0 -18,80 0

AN EMERALD DIAMOND RING inscription:Pt900 3.63 D1.21 weight:approx.11.7g with a sorting memo from CENTRAL GEM LABORATORY

357 1 . 7 8 0 c t エメラルド ダイヤモンド リング 刻印:K18 E1.780 D3.06 9号 総重量:約 9.2g 中央宝石研究所鑑別書付

¥30 0,0 0 0 - 60 0,0 0 0 A 1.780ct EMERALD DIAMOND RING inscription:K18 E1.780 D3.06 weight:approx.9.2g with a certificate from CENTRAL GEM LABORATORY

276

1 .7 8 0 克 拉 綠寶石鑽 石 戒 指 刻印 :K18 E1.780 D3.06 9號 總重量 : 約 9.2g 附日本中央寶石研究所鑑別書

RMB 18,80 0 -37,50 0


358 パライバトル マリン

ダイヤモンド リング 刻印:Pt900 0.27 D0.80 10 号 総重量:約 7.9g 中央宝石研究所鑑別書付

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0

帕 拉依巴 碧璽 鑽 石 戒 指 刻印 :Pt900 0.27 D0.80 10 號 總重量 : 約 7.9g 附日本中央寶石研究所鑑別書

RMB 12,50 0 -18,80 0

A PARAIBA TOURMALINE DIAMOND RING inscription:Pt900 0.27 D0.80 weight:approx.7.9g with a certificate from CENTRAL GEM LABORATORY

★ 359

アレキサンドライト キャッツアイ ダイヤモンド リング

刻印:Pt900 1.95 2.56 13 号 総重量:約 15.8g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

(蛍光灯時)

(白熱灯時)

亞 歷山 大石 貓 眼石鑽 石 戒 指 刻印 :Pt900 1.95 2.56 13 號 總重量 :約 15.8g 附日本中央寶石研究所鑑別便箋

RMB 12,50 0 -18,80 0

¥20 0,0 0 0 -30 0,0 0 0 AN ALEXANDRITE CAT'S EYE DIAMOND RING inscription:Pt900 1.95 2.56 weight:approx.15.8g with a sorting memo from CENTRAL GEM LABORATORY

360 アレキサンドライト

ダイヤモンド リング

刻印:Pt900 2.10 2.24 13.5 号 総重量:約 9.8g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

(蛍光灯時)

(白熱灯時)

¥60 0,0 0 0 - 80 0,0 0 0

亞 歷山 大石鑽 石 戒 指 刻印 :Pt900 2.10 2.24 13.5 號 總重量 : 約 9.8g 附日本中央寶石研究所鑑別便箋

RMB 37,50 0 -50,0 0 0

AN ALEXANDRITE DIAMOND RING inscription:Pt900 2.10 2.24 weight:approx.9.8g with a sorting memo from CENTRAL GEM LABORATORY

277


361

362

★ 361

ダイヤモンド リング

刻印:18K 0.24 16 号 総重量:約 12.8g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥50,0 0 0 -10 0,0 0 0 鑽石戒 指 刻印 :18K 0.24 16 號 總重量 : 約 12.8g 附日本中央寶石研究所鑑別便箋

RMB 3,10 0 - 6,30 0

362 ゴールド イヤリング

ネックレス リング セット 刻印:22c (イヤリング留め具)14K 11 号 首周り:約 38.0cm 総重量:約 29.9g

¥150,0 0 0 -250,0 0 0 黃 金耳 環 項 鍊 戒 指 組 刻印 :22c ( 耳夾 )14K 11 號 長度 : 約 38.0cm 總重量 : 約 29.9g

RMB 9,40 0 -15,60 0 278


364

363

★ 363

ゴールド プラチナ ネックレス & ブレスレット セット 刻印:K18 Pt850 首周り:約 41.0cm 手首周り:約 18.0cm 総重量:約 44.5g

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

★ 364

ゴールド プラチ ナ ブ レスレット 刻印:Pt850 K18 手首周り:約 22.0cm 総重量:約 23.5g

¥70,0 0 0 -120,0 0 0 黃 金 鉑 金 手環

黃 金 鉑 金項 鍊 & 手環 組 刻印 :K18 Pt850 長度 : 約 41.0cm 手圍 : 約 18.0cm 總重量 : 約 44.5g

刻印 :Pt850 K18 手圍 : 約 22.0cm 總重量 : 約 23.5g

RMB 4,40 0 -7,50 0

RMB 9,40 0 -15,60 0

279


365

T h e Q u e e n( クイーン ) ダイヤモンド 腕 時 計

JA E GER- L E COU LTR E ( ジャ ガ ール ・ クルト)

30.2 × 23.7mm クォーツ 750 ベゼルにダイヤモンド・ 文字盤にルビー、ダイヤモンド

ダイヤモンド ゴールド 腕 時 計

¥10 0,0 0 0 -180,0 0 0

¥150,0 0 0 -250,0 0 0

T he Queen A DIAMOND WATCH 30.2×23.7mm quartz 750 diamond for the bezell ruby and diamond for the dial

T h e Q u e e n( 皇后 ) 鑽石腕 錶 30.2×23.7mm 石英錶 750 錶扣鑲鑽 錶盤上有紅寶石和鑽石

RMB 6,30 0 -11,30 0

280

★ 366

16.1 × 16.1mm 手巻き ホールマーク有 ケースにダイヤモンド

JA EGER- L ECO U LT RE A DIAMOND GOLD WATCH 16.1×16.1mm Hand-rolled Hallmark diamond for case

JA E G E R-L E C O U LT R E ( 積家 )

鑽石黃金 腕 錶 16.1×16.1mm 手動上鍊機芯 有純度刻印 錶殼有鑽石

RMB 9,40 0 -15,60 0


368 ダイヤモンド ネックレス

刻印:K18 1.01 4.44 (1.005ct)Very Light Yellow-I1 8.71 × 5.42 × 2.96㎜ Flou:Strong Blue 首周り:約 46.0cm 総重量:約 20.8g 中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥250,0 0 0 -350,0 0 0 A DIAMOND NECKLACE inscription:K18 1.01 4.44 (1.005ct)Very Light Yellow-I1 8.71×5.42×2.96mm Flou:Strong Blue around neck:approx.46.0cm weight:approx.20.8g with a sorting memo from CENTRAL GEM LABORATORY

鑽石項鍊 刻印 :K18 1.01 4.44 (1.005ct)Very Light Yellow-I1 8.71×5.42×2.96mm Flou:Strong Blue 長度 : 約 46.0cm 總重量 : 約 20.8g 附日本中央寶石研究所鑑別便箋

RMB 15,60 0 -21,90 0

★ 367

A n v e r s ( ア ン ヴェール ) Fa ncy Brow n ish O ra nge ダイヤモンド ネックレス

刻印:Pt900 K18 1.985 1.635(他のダイヤも含む) (1.980ct)Fancy Brownish Orenge - I1 6.26 × 13.20 × 2.65mm Fluo:None (0.653ct)I-VS1 11.52 × 6.67 × 1.35mm Fluo:Strong Blue 首周り:約 40.0cm 総重量:約 12.2g 証明書、ケース、外箱付 (各)中央宝石研究所ソーティングメモ付

¥30 0,0 0 0 -50 0,0 0 0

A nver s

A n v e r s ( 安特衛普 )

A FANCY BROWNISH ORANGE DIAMOND NECKLACE

淡彩棕橙 彩鑽 鑽石項鍊

inscription:Pt900 K18 1.985 1.635 (1.980ct) Fancy Brownish Orenge-I1 6.26×13.20×2.65mm Fluo:None (0.653ct) I-VS1 11.52×6.67×1.35mm Fluo:Strong Blue around neck:approx.40.0cm weight:approx.12.2g with a certificate a case and a box (Each) with a sorting memo from CENTRAL GEM LABORATORY

刻印 :Pt900 K18 1.985 1.635 (1.980ct)Fancy Brownish Orenge - I1 6.26×13.20×2.65mm Fluo:None (0.653ct)I-VS1 11.52×6.67×1.35mm Fluo:Strong Blue 長度 : 約 40.0cm 總重量 : 約 12.2g 附證明書、盒、箱 ( 各 ) 附日本中央寶石研究所鑑別便箋

RMB 18,80 0 -31,30 0

281


369 0 . 6 3 8 ct Fa ncyBrow n is h P i n k ダイヤモンド リング

刻印:K18 Pt900 0.638 0.404 (0.63ct)Fancy Brownish Pink-I1 5.21 × 4.97 × 3.37mm Fluo:Strong Blue 13.5 号 総重量:約 6.0g GIA COLORED DIAMOND GRADING REPORT 付

¥70 0,0 0 0 -1,20 0,0 0 0 A 0.638ct Fancy Brownish Pink DIAMOND RING inscription:K18 Pt900 0.638 0.404 (0.63ct) Fancy Brownish Pink-I1 5.21×4.97×3.37mm Fluo:Strong Blue weight:approx.6.0g with a GIA COLORED DIAMOND GRADING REPORT

0 .6 3 8 克 拉 淡 彩粉紅棕彩 鑽 鑽石戒 指 刻印 :K18 Pt900 0.638 0.404 (0.63ct)Fancy Brownish Pink-I1 5.21×4.97×3.37mm Fluo:Strong Blue 13.5 號 總重量 : 約 6.0g 附 GIA COLORED DIAMOND GRADING REPORT

RMB 43,80 0 -75,0 0 0 ★ 370

1 . 4 1 c t エメラルドカット ダイヤモンド ペンダント

刻印:Pm 1.418 (チェーン)Pm850 F-VVS2 7.74-5.93 × 3.53mm Fluo:None 首周り:約 53.0cm 総重量:約 13.7g GIA DIAMOND GRADING REPORT 付

¥40 0,0 0 0 -50 0,0 0 0 A 1.41ct EMERALDCUT DIAMOND PENDANT inscription:Pm 1.418 (chain) Pm850 F-VVS2 7.74-5.93×3.53mm Fluo:None around neck:approx.53.0cm weight:approx.13.7g with a GIA DIAMOND GRADING REPORT

1 .4 1 克 拉 綠寶石切 割 鑽 石 墜 鍊

282

刻印 :Pm 1.418 ( 鍊條 )Pm850 F-VVS2 7.74-5.93×3.53mm Fluo:None 長度 : 約 53.0cm 總重量 : 約 13.7g 附 GIA DIAMOND GRADING REPORT

RMB 25,0 0 0 -31,30 0


283


★ 371

2 . 8 4 c t ラウンド ブ リリアントカット ダイヤモンド ル ース 刻印:Pt900 2.8484 D-VS2 9.21-9.15 × 5.49mm Cut:Very Good Fluo:Medium Blue リング枠付(9 号) 総重量:約 6.1g GIA DIAMOND GRADING REPORT 付

¥2,0 0 0,0 0 0 -3,0 0 0,0 0 0 A 2.84ct ROUND BRILLIANTCUT DIAMOND LOOSE inscription:Pt900 2.8484 D-VS2 9.21-9.15×5.49mm Cut:Very Good Fluo:Medium Blue with ring weight:approx.6.1g with a GIA DIAMOND GRADING REPORT

2 .8 4 克 拉 圓 形 明 亮 型 鑽 石 裸 石 刻印 :Pt900 2.8484 D-VS2 9.21-9.15×5.49mm Cut:Very Good Fluo:Medium Blue 戒指(9 號) 總重量 :約 6.1g 附 GIA DIAMOND GRADING REPORT

RMB 125,0 0 0 -187,50 0 284


★ 372

2 . 9 0 ct ラウンドブリリアントカット ダイヤモンド ル ース 刻印:Pt900 2.90 I-SI2 9.31-9.42 × 5.51mm Cut:Good Fluo:None リング枠付(12 号) 総重量:約 18.3g GIA DIAMOND GRADING REPORT 付

¥1,0 0 0,0 0 0 -1,50 0,0 0 0 A 2.90ct ROUND BRILLIANTCUT DIAMOND LOOSE inscription:Pt900 2.90 I-SI2 9.31-9.42×5.51mm Cut:Good Fluo:None with ring weight:approx.18.3g with a GIA DIAMOND GRADING REPORT

2 .9 0 克 拉 圓 形 明 亮 型 鑽 石 裸 石 刻印 :Pt900 2.90 I-SI2 9.31-9.42×5.51mm Cut:Good Fluo:None 附戒環(12 號) 總重量 : 約 18.3g 附 GIA DIAMOND GRADING REPORT

RMB 62,50 0 -93,80 0 285


作家別索引 アーティスト

Lot No.

あ Aaron Siskind(アーロン・シスキンド)

Lot No. 228

河井 寛次郎 165.166

河鍋 暁斎

59∼62

会津 八一

46

川端 龍子

88

麻生 三郎

95.96

Amalric Walter(アマルリック・ワルター) Anvers (アンヴェール) Ansel Adams(アンセル・アダムス)

266 367 154∼159

き 北大路 魯山人

229∼232 48

北沢 映月 く

Andy Warhol(アンディ・ウォーホル)

144

The Queen(クイーン)

365

Antonio Beato(アントニオ・ベアト)他

180

草間 彌生

139

162

熊谷 守一

89

André Kertész(アンドレ・ケルテス) Andre Cottavoz(アンドレ・コタボ) Andre Brasilier(アンドレ・ブラジリエ)

114∼118 119

い 井津 建郎 磯田 湖龍斎

41

Claude Weisbuch(クロード・ワイズバッシュ) 桑原 甲子雄

183∼186

け 203 64

56

渓斎 英泉 こ

伊東 深水

84∼86

鯉江 良二

208∼221

井上 覚造

29

後藤 純男

81.82

古満 休伯

241

Van Cleef & Arpels(ヴァンクリーフ&アーペル) 347∼350.352.353.355

Constantin Brancusi(コンスタンティン・ブランクーシ)

147

Wynn Bullock(ウィン・バロック)

今 道子

202

167.168

植田 正治

201

上田 義彦

194∼200

西郷 南洲

浮田 克躬

104∼106

蔡 國強

牛島 憲之

100

え Edward Weston(エドワード・ウェストン) Edward Steichen(エドワード・スタイケン) Émile Gallé(エミール・ガレ)

斎藤 三郎 十四代 酒井田柿右衛門

150∼152 153 267∼269

47 143 27 226

佐藤 泰生

28

Sampsong Sung

42

Salvador Dali (サルバドール・ダリ)

11

し 205.206

篠原 火山

286

90

柴田 敏雄

190.191

荻須 高徳

103

芝田 米三

織田 広喜

19∼25

大坂 寛 大山 忠作

26

JAEGER-LECOULTRE(ジャガール・クルト)

366

Jasper Johns(ジャスパー・ジョーンズ)

142

梶川

239

Jacques Deperthes(ジャック・デペルト)

127

梶川 文龍齋

240

Jean Pierre Cassigneul(ジャン・ピエール・カシニョール) 125

286

アーティスト

Joan Miró(ジョアン・ミロ)

14∼18

片岡 球子

1

勝川 春章

55

尚美堂

257

勝川派

54

Joel-Peter Witkin(ジョエル・ピーター・ウィトキン)

178

金重 陶陽

227

George Washington Wilson (ジョージ・ワシントン・ウィルソン)他

Gabriel Lekegian (ガブリエル・レギャン)

182

Gilles Gorriti(ジル・ゴリチ)

鴨居 玲

102

加山 哲也

222

杉本 健吉

87

Cartier(カルティエ)

345

鈴木 其一

43∼45

181 38∼40


アーティスト 鈴木 マサハル

Lot No. 30

せ Cecil Walter Hardy Beaton(セシル・ビートン) セルジュ・ラシス

アーティスト Francis Bacon(フランシス・ベーコン)

Lot No. 146

へ 172∼175

Bernard Cathelin(ベルナール・カトラン)

122∼124

37

Bernard Buffet(ベルナール・ビュッフェ)

5∼10.124-2

高松 次郎

140

田崎 広助

98

Paul Guiramand(ポール・ギヤマン)

126

田辺 三重松

97

Horst P. Horst(ホルスト・P・ホルスト)

176

343.344

Horace Bristol(ホレース・ブリストル)

164

Damiani(ダミアーニ) ち 張 桂銘 鳥文斎 栄之 画/蜀山人 賛

63

Meissen(マイセン) Marius Hammer Marc Chagall(マルク・シャガール)

249

と Daum(ドーム)

120.121

ま 248

て 程 十髪

Paul Aizpiri(ポール・アイズピリ)

Man Ray(マン・レイ)

272.274 273 13 160.161

み 264

Mikimoto(ミキモト)

321

52

三宅 一樹

138

Muller(ミューラー)

265

中野 嘉之

49

名和 晃平

135

富岡 永洗 な

棟方 志功 村上 隆

野間 仁根

99

野村 樗平

238

Barbara Kasten(バーバラ・キャステン)

179

萩井 一丘

223

Jan Saudek(ヤン・ソーデック)

服部製

259

207

吉田 博

服部 冬樹 Pablo Picasso(パブロ・ピカソ) 浜田 知明

森山 大道

12.134

Pierre Humbert(ピエール・アンベール) ビエナスタイル

Josef Ehm(ヨセフ・アーム)

2

346

ひ Piaget(ピアジェ)

村田 安弘

ラグーザ 玉 36 271

Richard Serra(リチャード・セラ)

32

Legras(ルグラ)

菱川 宗理

65

平櫛 田中

224

ロッカク アヤコ

平野 富山

225

Robert Capa(ロバート・キャパ)

平松 礼二

70∼80

平山 郁夫

83

福岡 通男

91∼94

福田 勝治

187∼189

Léonard Foujita(藤田 嗣治)

136.137 262 192.193 177 50.51 163 31 145

樋口 一郎

107∼113

Robert Longo(ロバート・ロンゴ)

263 141 169∼171 148.149

わ Wassily Kandinsky(ワシリー・カンディンスキー)

133

渡邉 幹夫

204

3.4.128∼132 287


オークション規約 (オークション規約) アイアート株式会社(以下 「当社」という)が、アイアートオークションの名称で 行う美術品の競売(オークション)は本規約に従い行われる。 当社オークションに出品を依頼し競売を委託する者、競売作品を入札希望する 者または購入依頼をする者、当社との間で売買契約が成立した者、他すべての関 係者はこの規約を遵守、承認し、本規約に従わなければならない。 但し、当社との間で別途の合意をした場合は当社とその合意をした者との間で は、その合意が優先する。 第1章 対象競売品等 第1条〈対象競売品〉 当社は、当社の認める審査を経た品物(以下、この品物を「出品作品」とい う)を競売に委託され、当社の名で競売の方法により販売、売却する。 出品作品は原則として、美術品・宝飾品・貴金属・家具等とする。 ② 出品作品は必ず本規定に従い、当社の審査を受けなければならず、当社は 当社の自由裁量により競売の委託を拒否することができる。 第2条〈作品状態〉 出品作品は、美術品、骨董品等の特質上ほぼすべてのものが新品でない古 いものであるので、現状有姿の形のまま販売されるものが常套で有り、入札 希望者は、出品作品の状態(すべての瑕疵、欠陥を含む)について、第5条に よる下見会において出品作品を検分、確認する等調査義務を負い、すべて入 札希望者の自己責任および判断によって、入札希望をしなければならない。 当社は、出品作品のシミ、キズその他の損傷、欠陥等瑕疵について一切責任 を負わず、隠れたる瑕疵の担保責任を負わない。 第3条〈カタログ〉 当社は出品作品について、入札希望者の参考に供するため、カタログを作 成し、有償にて頒布する。 ② カタログは出品作品の図版を記載し、その目的は、出品作品の情報および 形態を公示するためであり、出品作品の色調、形態その他詳細な状態につい ては正確に表すものではなく、カタログに掲載された図版が実物と異なるこ とについて当社は一切その責任を負わない。 ③ カタログに掲載された出品作品の情報(作者名、題名、材質、修復、署名、 サイズ、作成年度、作成場所、鑑定、来歴、文献等)は、当社が適切と考え られる注意をもって調査したものであるが、あくまで入札希望者の参考に供 するためのものであり、入札希望者は、掲載事項について自ら調査義務を負 い、第5条による下見会において出品作品を検分、確認する等自己の責任お よび判断により、入札しなければならない。当社は、第 21 条に定める場合 を除き、この記載内容の誤り、実物との相違等について、一切責任を負わな い。 ④ 当社は、入札希望の参考に供するため、カタログに出品作品の評価額を上 限、下限の二つを日本円で記載することがある。この評価額には、当社の手 数料および手数料に対する消費税、その他かかわる諸費用は含まれず、現市 場動向等から当社が適切と考える価格を記載するものに過ぎず、競売はこの 評価額にとらわれるものではなく、当然競売によってこの価格の上限を超え ることもあれば下限を下回ることもある。 但し、第 23 条に規定する最低売却価格 (非公表、また評価額とは無関係) を下回る価格では販売されない。 第4条〈カタログ記載の変更〉 カタログに記載された情報は、予告なく変更されることがある。この変更 は、競売の会場にて書面による掲示、または競売人が当該出品作品の競売を 実行する直前に口頭よりなされるが、この変更もあくまで入札希望者の参考 に供するためのものに過ぎない。変更がなされた場合は、変更された内容に より競売が実行されたものとみなすが、変更された内容についての判断は、 第3条③に従い、すべて入札希望者の責任をもって行うものとする。 第5条〈下見会 (プレビュー)〉 当社は競売の前に下見会を催し、出品作品を入札希望者に対し展覧に供す る。 ② 下見会への入場を希望する者に対し、当社は、氏名その他身分を提示する ことを求めることができ、求められた者は、身分証明書等を提示しなければ ならない。 当社は、当社の完全な自由裁量により、何ら理由を告げることなく下見会 への入場を拒否することができる。 ③ 入札希望者は、下見会にて、出品作品を検分、調査することができる。但 し、当社が承認する場合以外に出品作品に身体その他、直接間接的に触れる ことはできない。入札希望者は自己の判断、責任において出品作品の状態 (す

288

べての瑕疵、欠陥を含む) を確認し、入札の申し出をしなければならない。 ④ 下見会の日程は原則として、カタログに記載される。但し、当社の自由裁 量により、下見会日程が変更される場合もあり、その際は書面および口頭に て掲示または告示するものとし、当社は変更にかかわる一切の責任を負わな いものとする。 第2章 競売 (オークション) 第6条 〈競売参加登録〉 競売に参加し、入札を希望する者になろうとする者は、予め競売参加登録 をしなければならない。 競売参加登録希望者は、当社に対し、所定の参加申込み(参加申込書等お よび添付書類の提出)をし、当社は、参加申込者に対し、自由裁量により参 加の承認を与えるかを判断し、承認を受けた者は、個人、法人またはそれら 参加申込者の定める代理人、使者 (代理人、使者は③の定めるところによる) にかかわらず、当社に対し、当社指定の競売参加登録手続きをして、競売参 加登録をするものとする。 ② 当社は、参加申込者に対し、当社の自由裁量により、何ら理由を述べるこ となく、競売参加登録を拒否し、または、いつでも競売参加登録を取り消す ことができ、競売参加登録済みの者でも、競売会場への入場を拒否すること ができる。 ③ 当社は、競売参加登録を行う際、参加登録希望者に対し、身分証明書等の 提示を求めることがあり、参加登録希望者は、身分証明書等の提示をしなけ れば登録する事ができない。競売当日、競売参加登録を受けた者は、受付に て確認を受けなければならない。 第7条 〈入札番号札 (パドル) 〉 当社は、競売参加受付で競売参加登録者であることを確認した者に対し、 入札番号札 (パドル) を交付し、貸与する。 ② 入札番号札 (パドル)は競売人 (オークショニア)が、入札希望者を特定する 札であるため、入札希望者は、競売人 (オークショニア)が判別しやすいよう に提示しなくてはならない。また、競売人 (オークショニア)が、入札希望者 に対し、入札番号札 (パドル)の確認を求めた場合は、入札希望者は、直ちに その指示に従わなければならない。 ③ 入札番号札 (パドル)は、入札希望者を表しているため、入札希望者は、こ の入札番号札 (パドル) に記載されている番号を、競売中、常時記憶、認識し、 競売人(オークショニア)の発言する入札番号に注意を払わなくてはならな い。 ④ 競売参加者は、入札番号札(パドル)を競売終了後、当社に直ちに返還し、 途中退場する際も、当社へ返還しなければならない。また、入札番号札 (パ ドル)の交付を受けた者が、入札番号札(パドル)を紛失、および番号部分が 不鮮明になるようなシミ、損傷をおこした場合は直ちに当社係員へその旨を 通知しなくてはならない。 ⑤ 入札番号札 (パドル)は、当日の入札希望者を表しているため、入札希望者 は、善良なる管理者の注意および責任をもって取り扱い、一切貸借してはな らずその他紛失、盗難等により起こりうる事故等については、すべて入札希 望者が責任を負い、当社は一切その責任を負わないものとする。 第8条 〈競売 (オークション) の進行方法〉 競売 (オークション)は、当社が選任する競売人 (オークショニア)の進行の もとで、入札希望額を競り上げる方式により執り行う。 このときの競り上げ価格には、当社に対する所定の手数料および手数料に 対する消費税、他諸費用等は加算されない価格で行われることとし、入札希 望者は、落札し、売買契約が成立した際は、第 13 条の定めるところにより、 当社に対し、落札価格に対する所定の手数料および手数料に対する消費税、 他諸費用等を合わせた金額を支払うべきことを予め承認する。 ② 競売参加者は、第6条により当社から承認を受け、登録された入札希望者 とする。また、当社に競売により委託販売を依頼する者と事前に同意が交わ された場合を除き、当社は、販売委託者の名前を公表せず、第 23 条の規定 により最低売却価格の設定が有る場合であってもその価格を公表しない。 ③ 当社に登録済の入札希望者は、競売当日、来場参加の他、第 11 条、第 12 条の規定に従い、書面等および電話にての競売参加も認められる。 ④ 競売の進行は、カタログに掲載された出品作品の番号(ロット番号)順に よって執り行われるが、当社は、予告なく、予定した出品作品の競売を撤回 することが有り、または、同一番号の複数の出品作品を分割して競売にかけ たり、複数の番号の出品作品を一括して競売にかけることがある。 ⑤ 競売の進行は、競売人 (オークショニア)の完全な自由裁量により執り行わ れ、競売人 (オークショニア)が、競りの第一発声 (発句)をすることにより開 始される。競りの第一発声 (発句)について、競売人 (オークショニア)は、そ の完全な自由裁量により行うことができ、競り上げ幅も、競売人 (オークショ ニア)が、その完全な自由裁量により決定する。なお、第 23 条に規定する最 低売却価格が設定されている場合でも、競売人 (オークショニア)は、第一発 声(発句)について何ら拘束されず、最低売却価格を下回る額の場合もあれ


ば、上回る額の場合もある。 ⑥ 入札希望者は、予め当社に対し別の者の代理人または、使者として入札希 望をする旨通知し、当社がその旨を承認した場合を除き本人として入札希望 をしたものとみなす。なお、複数の者が共同の名義により一の入札希望をす ることはできない。 ⑦ 入札希望者は、入札を希望する場合、第7条で交付された入札番号札(パ ドル)を競売人 (オークショニア)が判別しやすいように掲げ、または、入札 アピール (身振り、手振り、顔つき等)によって、入札希望を競売人(オーク ショニア) へ伝達する。この時点で、入札希望者が自らの判断で競売人 (オー クショニア)へ伝達がなされていないと判断したときは、直ちに競売人 (オー クショニア)の注目を取るべき行動を起こさなくてはならない。 ⑧ 前項⑦において、入札希望者が競売人(オークショニア)の注目をとるべき 入札アピール行為以外に、著しく競売を妨げるような言語行動をとった場 合、競売人(オークショニア)は、その完全な自由裁量により、その入札希望 者を競売会場より退場させることができるものとし、その入札希望者は、そ の指示、決定理由の如何にかかわらず従わなくてはならない。 ⑨ 競売人(オークショニア)は、あらゆる入札希望者の申し出等に対し、理由 を述べることなくこれを認め、または、拒否する完全なる自由を有する。 ⑩ 当社は、第 23 条に規定する最低売却価格を守るため、最低売却価格を超 えるまで、販売委託者のため、入札希望を申し出るものとし、この入札希望 の方法は競売人(オークショニア)を通して行う方法その他、当社の完全な自 由裁量による方法により執り行われる。 ⑪ 入札希望者は、より高額な入札希望(前項⑩の当社入札希望を含む) がある まで、その入札希望額に拘束され、それより高額の入札希望が出現し、競売 人 (オークショニア)に認められたときに、当該入札希望額は失効する。但し、 その最高額の入札希望額が、競売人(オークショニア)に拒否される等無効に なり、なお且つ当該入札希望額が次点の場合においては、次点入札希望額は 失効せず、入札希望額の拘束は継続される。 ⑫ 入札の希望は、前項⑪に規定する場合の他、競売人(オークショニア) がこ れを拒否したとき、最低売却価格に達せず競売が終了したときまたは競売人 (オークショニア)が再競売にかけたときは効力を失う。 ⑬ 落札の最終決定は、競売人(オークショニア)が認識した入札希望額の最高 額を3回以上呼び上げた後、ハンマーを打つことによって行い、競売人 (オー クショニア)がそのハンマーを打った時点で競売落札者が決定する (以下、こ の入札最高額希望者を「落札者」とし、最高入札額を「落札額」という)。 ⑭ 競売人 (オークショニア)が、前項⑬に基づき入札最高額を呼び上げる前、 または、呼び上げ後ハンマーを打つ以前に、この入札最高額を希望した者が、 当該最高額を翻し、もしくは、入札希望の取り下げを申し出た場合、競売人 (オークショニア)は、その最高額の変更を認めずもしくはその取り下げを認 めず、そのまま落札者として決定でき、または、競売人(オークショニア) の 完全な自由裁量により、その最高額の変更を認め、もしくはその取り下げを 認めて、再度、入札希望を募ることができ、または、次点入札額を希望した 者を落札者として決定することができる。この場合、入札最高額を希望した 者は、競売人 (オークショニア)の決定に従わなければならず、その最高額の 変更の申し出が認められず、もしくはその取り下げが認められずに落札者と されたときは、前項⑬に従い売買契約が成立する。 ⑮ 競売人(オークショニア)が、次の出品作品の競売のためにその出品作品を 紹介した後は、何人も落札者の決定された競売について異議を申し出ること はできない。 ⑯ 競売人(オークショニア)は、次の出品作品を紹介する前になされた異議の 申し出等競売に関するあらゆる紛争、紛議をその完全な自由裁量により裁定 できるものとし、競売関係者は、すべてその裁定に従わなければならない。 競売人 (オークショニア)は、紛争、紛議の起きた場合、その完全な自由裁量 により入札希望を拒否し、入札最高額を決定し、競売を続行させ、新たな入 札希望を受け、または、当該出品作品にかかわる従前の入札希望のすべてを 無効とし、再競売に付する等ができる。 第9条 〈売買契約の成立〉 競売人(オークショニア)が、第8条⑬の落札者決定のハンマーを打ち鳴ら した時点で、当社と落札者との間で、当該出品作品につきその落札額を売買 価格とする売買契約が成立し、落札者は、第 13 条の定めるところにより、 当社に対し、落札額に対する所定の手数料および手数料に対する消費税、他 諸費用等を合わせた金額を支払うべき義務が生じる。 第 10 条〈落札確認書〉 落札者は、競売の会場において、落札決定後直ちに出品作品番号および落 札額を記載した当社指定の落札確認書に出品作品番号、落札額を確認のうえ 署名、または記名押印しなければならない。法人およびその代理人において も同じく署名、または記名押印しなければならない。なお、この落札確認書 は、確認記録のためのものであり、あくまで売買成立時点は第9条の定める ところによることを確認する。 ② 落札者が、前項の落札確認書の署名または記名押印を直ちにしないとき は、競売人(オークショニア)は、その完全な自由裁量により、その場で売買

契約を解除し、当該出品作品を再競売に付することができる。この場合、第 20 条の規定を準用することができる。 ③ 当社は、落札者が落札確認書に署名または記名押印した後、落札作品の引 取書を落札者へ交付する。落札者は、当社の所定(第 14 条に基づく)の手続 きを終えた後、落札作品を引取る際にこの落札作品引取書を当社へ提出しな ければならない。当社は、この落札作品引取書を持参した者に落札作品を引 渡せば足りるものとする。なお、この落札作品引取書は、免責証券であって、 それ以上の意味をもつものではないことを確認する。以下第 11 条、第 12 条 における落札作品引取書も同様である。 第 11 条 〈メールオーダー (書面、郵送等による入札希望) 〉 入札希望者でなお且つ、第6条において当社から競売参加の承認を受け、 競売参加登録をした者で当日、競売会場に参加できない者は、予め当社の承 認を受けて、下記所定の記載事項に基づき予め書面、ファックス、電子メー ル、郵送等(以下、 「メールオーダー」という)によって入札希望に参加する ことができる。但し、メールオーダーの不到達、誤配等何らかの事情によっ て、当社がメールオーダーがなされていることを認識できなかった場合の負 担はすべてメールオーダーによる入札希望者が負い、当社は一切責任を負わ ないものとする。 ② メールオーダーによる入札参加の申込みは、下記記載事項の記入されたも のを前項の手段により当社宛てに送付するものとし、競売開催日の1営業日 前までに当社宛に必着とする。但し、入札希望額には当社に対する所定の手 数料、および手数料に対する消費税他諸費用等の額を含まない額とする (以 下同じ)。下記記載事項のうち一つでも記載が無い場合はこのメールオーダ ーを無効とみなすものとする。 メールオーダー記載事項 *入札希望者名 (法人の場合は法人名と代表者名) *住所 (入札希望登録と同じ所在住所) *カタログ出品作品番号 *入札希望額 (入札希望額の最高額で記載) *署名または記名押印 ③ 当社は、メールオーダーによる入札希望者のために入札希望をするものと し、その方法は競売人 (オークショニア)を通して行う他、当社の完全な自由 裁量により行われる。 ④ メールオーダーによる入札希望者は、その入札希望額の最高限度額が、他 の入札希望額且つ最低売却価格の双方より高い場合に、競売人(オークショ ニア)が、希望する最高限度額の範囲内で、他の入札希望額の最高の額また は最低売却価格のいずれか高い額に、適当と判断する値幅の額を加えた金額 を落札額として、落札者となることができる。この場合、落札者の決定は、 競売の会場における入札希望者と同様に、競売会場において、競売人 (オー クショニア)が、メールオーダーによる入札希望者を最高入札希望者と定め、 ハンマーを打つことにより落札者が決定され、第9条と同じく、メールオー ダーによる入札希望者と当社との間で当該出品作品の売買契約が成立し、当 社に対する所定の手数料および手数料に対する消費税、諸費用等の支払い義 務が生じる。 ⑤ 同一の出品作品に対し、同一の入札最高希望額とする複数のメールオー ダーがあった場合は、先に当社に到着した者が優先する。なお、同時に到着 した場合で前項④で落札者となることができる場合は、後日抽選により決定 する。 ⑥ 当社はメールオーダーによる入札希望に対し、何ら理由を告げることな く、これを拒否することができる。当社の拒否の意思表示が入札希望者へ到 達されなかった場合においても、当社はそのことによる責任は一切負わな い。 ⑦ 手違いその他の理由を問わず、メールオーダーの入札希望が執行されな かった場合(第8条④の場合であって当社が当該書面等にメールオーダーを 執行しなかったときを含む)でも、当社はそのことに関して一切の責任を負 わない。 ⑧ 第4条に規定するカタログ記載の、解説、説明が変更された場合、メール オーダーは変更された解説、説明に従って行われたものとみなす。当社はで きるだけ当該変更箇所の通知をする努力をするが、当該変更箇所が、予め メールオーダーの入札希望者に伝達されなかった場合、そのことについて当 社は一切の責任を負わない。 ⑨ メールオーダーによる入札希望者が、落札者となった場合、当社は速やか にその旨を同人に通知し、落札者は、その通知があった後、直ちに第 10 条 規定の当社落札確認書に記入、署名または記名押印し、当社に対し、提出し なければならない。なお、売買契約は競売人 (オークショニア)がハンマーを 打った時点で成立しており、落札確認書は記録のためのものであることを確 認する。落札確認書に記入、署名または記名押印した後の扱いは、競売会場 での落札と同様とし、落札者は商品引取りの際、作品引取書を当社に提出し なければならない。

289


第 12 条〈電話による競売入札希望〉 入札希望者で、なお且つ第6条において当社から競売参加の承認を受け、 競売参加登録をした者で当日、競売会場に参加できない者は、当社の承認を 受けて競売会場に架設した電話を通して入札希望に参加することができる。 ② 電話による入札希望をする場合は予め当社に申込み、当社の承認を受け、 指示に従わなければならない。また、当社架設電話は台数が限られているの で、電話での入札希望者が多い場合は当社に申込みがされた先着を優先す る。この場合第 11 条⑤を準用する。 ③ 電話による入札希望をし、当社が承認した場合でも、電話取次ぎの手違い その他の理由により、電話による入札希望が競売において執行されなかった 場合、その負担はすべて電話による入札希望者が負い、その原因如何を問わ ず、当社は、そのことに関し一切責任を負わない。 ④ 電話による入札希望者が落札者となった場合には、当社は電話にてその旨 を同人に通知し、落札者は、直ちに第 10 条規定の当社落札確認書に記入、 署名または記名押印し、当社に対し、提出しなければならない。なお、売買 契約は競売人(オークショニア)がハンマーを打った時点で成立しており、落 札確認書は記録のためのものであることを確認する。落札確認書に記入、署 名または記名押印した後の扱いは、競売会場での落札と同様とし、落札者は 落札作品引取りの際、落札作品引取書を当社に提出しなければならない。 第3章 落札者 第 13 条〈購入代金〉 落札者は、当社に対し、落札額の他に、これに加えて、当社の手数料とし て落札額が100万円までは落札額の15%相当額の金員および手数料に対する 消費税の合計額を、又落札額が 100 万円を超えた場合は、100 万円までの 15%に100万円を超えた部分の10%を加えた金員および手数料に対する消費 税の合計額を支払わなければならない (以下、落札額ならびにそれにかかる 手数料および消費税を「購入代金」という)。 第 14 条〈購入代金の支払い期限〉 落札者は、当社に対し、購入代金の金額を競売の日から 10 日以内 (但し、 この期間の最終日が当社の非営業日(当社の非営業日は土曜日、日曜日、お よび国民の祝日に関する法律に規定する休日である)にあたるときはその翌 日 (競売の日から10日目から当該10日目を含め数日連続して非営業日が続く 場合、それらの連続する非営業日の最後の日の翌日)以内とする(以下、この 期間を 「支払い期間」という)。なお、この期間内の各日は当社の営業時間内 に限る)に、日本円により、現金、銀行法に規定する銀行の自己宛振出し小 切手、および下記口座に対する振込送金(支払い期間内に送金が到達するこ とを要する)で支払わなければならない。 記 口座名 アイアート株式会社 三菱UFJ銀行 新橋支店 普通預金 3048803 三井住友銀行 新橋支店 普通預金 0967779 みずほ銀行 新橋支店 普通預金 2525362

290

第 15 条〈落札作品引渡し〉 当社は、落札者が購入代金の支払いを完了し、当社が、その支払いの確認 を終えた後、落札作品を落札者に引渡す。この際、落札者は、第 10 条によ る落札作品の引取書を持参するものとし、当社は、引取書を持参した者に落 札作品を引渡せば足りるものとする。但し、落札者が購入代金の他に、当社 に対し履行期に達している他の債務(第 18 条②に規定する諸費用を含む)を 負担している場合は、購入代金の他にその債務のすべてを履行するまで、当 社は落札作品の引渡しをしない(以下、購入代金および履行期に達している 当社に対するすべての債務を「購入代金等」という)。 ② 落札者は、購入代金等を完済した後、支払い期間内に落札作品を引取らな ければならない。 ③ 落札作品の引渡し場所は、当社の本社とし、引取費用は落札者の負担とす る。当社は、引渡し時点 (当社内において、当社が落札者、その代理人もし くは使者または運送業者に引渡した時点をいう。以下同じ)以降の事故(滅 失、紛失、盗難、毀損、汚損)については一切の責任を負わない。落札者の 求めにより、当社が運送業者を斡旋した場合、その斡旋は、全く当社の好意 によるものであり、落札者は、自ら保険を付す等危険に対する処置を行うも のとし、当社は引渡し時点以降の事故(滅失、紛失、盗難、毀損、汚損) につ いては、運送業者選定の当否も含め、その一切の責任を負わない。なお、落 札者は、自らの判断と責任、負担において自らが適当と考える梱包をしなけ ればならない。当社は、引渡しの際梱包をすることがあるが、当社の好意に より適当と考える梱包をするのみであり、当社の行った梱包について、当社 は一切その責任を負わない。 ④ 落札者は、落札作品の引取りにあたり、落札作品を検品することができる が、当社は、落札者が現実に検品したか否かを問わず、当社が落札作品を落 札者 (代理人、使者、運送業者を含む)に引渡したときは、落札者は、当社に 対し、落札作品違いおよび毀損、汚損の主張ならびに落札作品違い、毀損、 汚損を原因とする契約解除、その他一切の請求を当社に対してすることがで きない。但し、当社が誤って落札した作品と別の作品を引渡した場合は、当 然にその返還を求めることができ、落札者はその求めに応じなければならない。 ⑤ 落札者は、落札作品の引取りにあたり、当社に対し当社配布の落札作品引 取書を提出しなければならない。当社が、落札作品引取書を持参した者に落 札作品を引渡した場合、万一、落札者以外の者が落札作品を引取る等の事故 があっても当社は一切その責任を負わない。

第 16 条 〈所有権の移転および危険負担〉 落札者は、落札作品の売買契約が成立した時点(競売人(オークショニア) が入札最高希望額者としてハンマーを打った時点)以降、落札作品の危険を 負担する(当社の責に帰すべからざる事由による滅失、紛失、盗難、毀損、 汚損は、落札者の負担とし、落札者は、購入代金の支払いを免れる事はでき ない) 。 ② 落札者が、購入代金等の支払いを完了し、且つ、当社が、落札作品を落札 者に引渡すまでは、落札作品の所有権は、落札者に移転せず、落札者が、購 入代金等を完済した後、当社が落札作品を引渡した時点で、当該落札作品の 所有権は、落札者に移転する。 第 17 条 〈購入代金の支払い猶予〉 当社が、落札者の求めに応じ、書面により購入代金の支払い期限の猶予を 与えた場合は、次の各号の定めによる。但し、落札者は、購入代金支払い期 限の猶予を求める権利はなく、当社が落札者に対し、支払い期限の猶予を与 えるか否かは当社の完全な自由裁量による。なお、当社は期限の猶予を与え る場合は、すべて書面をもって行い、これ以外の方法で期限の猶予を与える ことはなく、書面以外の方法はすべて無効である。 1 落札者は、猶予期間の利息 (利率は、当社が随時定め、書面をもって通知 する) を支払わなければならない。 2 当社が購入代金支払い期限の猶予を与えたときは、第 14 条の適用にあたっ ては、 「競売の日から 10 日以内」とあるのを「猶予された期限の最終日以内」 と読み替えて適用するものとし、第 15 条および第 20 条の適用にあたっては、 同二条の「支払い期間」を以上により読み替えた期間として適用する。但し、 第 18 条の適用については「支払い期間」は以上の読み替えをせず、読み替え のない元のままの定義に従い適用する。 3 落札者が、他の債権者から仮差し押さえを受けたとき、支払いの停止を受 けたとき、破産、民事更生、会社更生手続き開始、会社整理もしくは特別清 算の申し立てがあったとき、または当社に対する債務の一つでも履行を遅滞 したときは、落札者は、当社の何らの催告もなく当然に期限の利益を喪失す る。 第 18 条 〈他諸費用〉 落札者は、支払い期間内(支払い期間終了以前に当社が引渡したときは引 渡しのときまでに限る)は、保管および保険に要する費用を支払うことを要 しないものとする。 ② 落札者が支払い期間内に落札作品を引取れない場合は、落札者は、支払い 期間終了後引取るときまでの保管および保険に要する費用を当社に支払わな ければならない(以下、落札者が負担すべき保管および保険に要する費用を 「他諸費用」という)。但し、保険に付することは当社の義務ではない。 ③ 当社が第 17 条により支払い期限の猶予を落札者に与えた場合は、落札者 は、支払い期間の最終日の翌日から、購入代金等を完済し落札作品の引渡し を受けるまでの間の他諸費用を当社に支払わなければならない。 第 19 条 〈盗難品/遺失物〉 当社が落札者に落札作品を引渡す以前に、落札作品について、盗難品、遺 失物として真正な所有者と主張する者から返還請求があった場合または法律 の定めによる売買禁止物 (所持の禁止を含む)であることが判明した場合、当 社は無催告で落札者との間で売買契約を解除することができる。この場合、 当社は落札者から購入代金の支払いを受けているときは、これを無利息で返 還するものとし、落札者は、当社に対し、損害賠償その他の一切の請求をす ることができないものとする。 ② 警察署長が、古物営業法第 21 条の規定により当社に対し落札作品の保管 を命じ、その保管期間の終了日が競売当日の日の翌日から 10 日目を越える ときは、当社はその保管期間が終了するまで、落札者に落札作品を引渡しせ ず、第 14 条の適用にあたっては第 14 条の「競売の日から 10 日以内」とある のは「警察署長が保管を命じた期間の終了から3日以内」と読み替えて適用 するものとし、第 15 条、第 18 条および第 20 条の適用にあたっては、同三条 の「支払い期間」を以上により読み替えた期間として適用する。なお、この 理由によって、落札作品の引渡しが、保管期間終了後以降となっても、当社 はそのことに起因する結果について一切その責任を負わない。 第 20 条 〈落札者の債務不履行〉 落札者が支払い期間内に全額を支払わないときは、次の各号の定めに従う。 1 落札者は支払い期間終了の翌日から購入代金等 (諸費用を含む)の支払いに 至るまで (第3号により契約が解除された場合は解除された日まで) 、購入代 金 (消費税分を除く)の未払い残金について年 18 %の割合による延滞損害金 を支払わなくてはならない。 2 支払い期間終了後の落札作品の保管は、当社の完全な自由裁量により、当 社が適当と認めた方法で保管するものとし、落札者の引取り以前に落札作品 が、滅失、紛失、盗難、毀損、汚損等した場合、当社は、その原因の如何を 問わず、一切その責任を負わないものとし、落札者は、購入代金等の支払い の義務を免れない。当社は、この間当該落札作品に保険を付す義務を負わな い。 3 当社が、落札者に購入代金等の支払いを催告してもその催告期間内に支払 わない場合、当社は、売買契約を解除することができる。但し、当社に登録 または通知のあった落札者の住所に送付した催告状が、受取人不在または受 取を拒否され、催告状が落札者に到達しない場合は、催告状を発送した時点 で解除権が発生し、この場合、当社が、当社に登録または通知のあった落札 者の住所に解除通告を発送した時点で売買契約は解除されたものとみなすもの とし、落札者は予めこれを承認する。


4 売買契約が前号により解除された場合、当社は落札作品を最低売却価格の 設定をすることなく競売、または随意契約により第三者に売却することがで きるものとする。この場合、この競売または随意契約による売買代金ならび に売買代金が100万円までは落札額の15%相当額の当社の手数料および手数 料に対する消費税相当額の合計額、又売買代金が 100 万円を超えた場合は、 100 万円までの 15 %に 100 万円を超えた部分の 10 %を加えた当社の手数料お よび手数料に対する消費税の合計額が購入代金を下回る場合は、落札者は当 社に対し、その差額およびその差額に対するこの競売または随意契約の日か ら支払い済みにいたるまで年 18 %の割合による延滞損害金を支払わなけれ ばならない。なお、逆に上回った場合でも、その差額につき落札者は一切請 求する権利はない。 第 21 条〈真贋保証〉 (メインオークション) 当社のカタログに出品作品の作者名が留保なく、 断定的に明記してある場合(作者について紛争があること、伝○○、推定○ ○作等推定であること、または、○○派、○○工房、○○スクール等の作者 の特定ができないことが記載されている場合を除く)に、後日その作者の作 品でないことが判明し(但し、競売当時の学者、専門家の水準において一般 にカタログ記載の作者の作品と認識されていた場合、競売当時、一般的でな かった科学的検査方法もしくは著しく費用のかかる検査方法の実施によりカ タログ記載の作者の作品でないことが判明した場合、または出品作品を傷つ ける等通常は行われない検査方法もしくは破損等によりカタログ記載の作者 の作品でないことが判明した場合を除く)、当社が、その事実を承認できる ときは、②、③の条件に該当する場合に限り、当社は落札者の請求により売 買契約を解約し、当該作品の返還と引換えに購入代金の払い戻しをする。し かし、この場合、落札者は、購入代金の返還を求める以外に利息、損害金、 損害賠償等一切の請求ができず、また、当社には、購入代金の返還以外に一 切の義務はなく、利息、損害金、損害賠償等の支払いをしない。 ② 第1項による主張は、落札者が、競売の日から5年以内に、且つ、落札者 が落札作品がカタログ記載の作者の作品でないことを知ったとき (知ったと きの証明を添えることを要する)から3ヵ月以内に、カタログ記載の作者の 作品でないことを当社において納得し得る証明を添えて、競売日、出品作品 番号、落札額を明記した書面により、当社に対し請求した場合に限る。この 請求をすることができる者は、落札者(落札者の一般承継人および特定承継 人を除く)に限るものとし、落札者は、作品と切り離して落札作品がカタロ グ記載の作者でないことを主張する権利を第三者に譲渡する事ができず、ま た担保に供することができない。 ③ 落札者は、第1項による主張をし購入代金の返還を求めるには、当社に落 札作品の完全な所有権を移転し、且つ、落札作品を競売当時の状態で当社に 引渡した場合に限る。 ④ (サブオークション) 当社が主催する古美術品及びサブオークションに て取り扱う作品は、真贋については一切の責任を負わないものとする。 ⑤ (中国美術品)当社が主催する古美術品及び中国美術オークションにて取 り扱う作品は、真贋については一切の責任を負わないものとする。 ⑥ (宝飾品)商品は、その性質上ほとんどが新品ではなく、古いものである ので、現状有姿のまま、販売されるものであり、当社は商品のシミ、キズ、 その他の瑕疵、欠陥については責任を負わない。当社は商品の真性について は一切の保証をせず、商品に付随する鑑別書、検査結果報告書、ダイヤモン ドグレーディングレポート、純正箱、説明書、保証書等の信憑性及び商品の 関連性についても一切の保証をしない。また出品されている時計類の機械を 内包するものに関して事前に機械類の作動の不可はチェックしているが、オ ークション終了後の動作を保証するものではなく、当社は一切の責任を負わ ない。 第 21 条-2〈象牙・べっ甲製品等に関して〉 落札物が 「種の保存法」(特定国際種事業を行う者の遵守事項)に関わる規制 対象物の場合に、落札者は、同法に基づき取り扱わなければならない。 また、ワシントン条約(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関 する条約)に関わる規制対象物(象牙、べっ甲製品等)を落札した場合、当社 の定める誓約書に署名して一切の国外持ち出しをしてはならない。 第4章 販売委託 第 22 条〈販売委託者〉 当社に当社の名で競売により出品作品を売却することを委託しようとす る者は、本規約、および当社が別に定める販売委託に関する約定に従い、競売 による売却の委託を申し込むものとする(以下、販売委託者という) 。 ② 販売委託を依頼する者は、当社に対し、販売委託にかかる出品作品につい て完全な所有権を有することを保証し、完全なる所有権に基づき販売委託す ることができる権限を有することを保証する。 第 23 条〈最低売却価格〉 販売委託者は、出品作品の売却に際し最低売却価格を設定することができ る。但し、この金額は日本円によるものとする。 ② 当社は最低売却価格を下回る金額で出品作品を売却しない。 ③ 最低売却価格は、評価額の上限を超えることができない。 ④ 一旦設定された最低売却価格は当社の同意が無い限り変更することができない。 第 24 条〈氏名の不公表〉 当社は、販売委託者の同意が無い限り、競売またはカタログにおいて名前 の公表をしないものとする。

第5章 雑則 第 25 条 〈規約の変更〉 当社は、本規約をいつでも変更することができるものとし、この変更は競 売人 (オークショニア)が競売の日における最初の出品作品の競売に着手する 直前に口頭で述べることによって行い、その変更は、そのときから効力を発 する。かかる変更内容は、その競売以降初めて作成されるカタログに掲載す るものとする。 第 26 条 〈債権の譲渡の禁止〉 競売関係者は、本規約に基づく当社に対する権利、地位を譲渡することが できず、また担保に供することはできない。 第 27 条 〈責任の範囲〉 当社は、本規約に当社の責任を負わないことが定められている場合、いか なる理由があっても損害賠償の義務を負わない。 ② 当社は、損害が天災地変および内乱、騒乱等、不測の事態等当社の責によ らないことによって生じた場合には一切の損害賠償義務を負わない。 ③ 当社が落札者に対し、出品作品の保管義務を負う場合であっても前項②に 記載する場合以外の場合に、当社の故意、過失により出品作品が滅失、紛失、 盗難、毀損、汚損した場合は落札者との関係においては次の規定に従う。但 し、この場合、当社は本条項に規定する以外には一切の損害賠償の義務を負 わず、出品作品の滅失、紛失、盗難、毀損、汚損にかかわる転売等による利 益等得べかりし利益の喪失および精神的損害に対する賠償をしない。 1 出品作品が、滅失、紛失、盗難、および重大な毀損、汚損した場合は、落 札者と当社の間の売買契約は当然に解除され、落札者は、購入代金の支払い を免れ、当社は、購入代金の支払いを既に受領している場合はこれを無利息 で返還する。この場合、落札者は当社に対し一切の損害賠償その他の請求を することができない。 2 出品作品が、重大でない毀損、汚損した場合は、当社は、落札者に対し、 落札額に対する毀損、汚損に見合う損害の割合の分だけ、売買代金を減額す るものとする。落札者は、この減額の他当社に対し一切損害賠償その他の請 求をすることができない。 3 本条項による主張は、毀損、汚損の有無、その程度、割合および当社の故 意、過失の有無について、落札者が、立証責任を負う。 4 当社は、額縁およびガラスについては、原因の如何を問わず一切の責任を 負わず、滅失、紛失、盗難、毀損、汚損の責任を負わない。 5 本条項により、当社が支払う損害賠償の額は、当社が別途損害保険会社と 締結する損害保険契約に基づき支払われる保険金の範囲内で行うものとする。 ④ 当社は、前各項の規定する場合以外については、故意または重大な過失が ある場合以外は、一切損害賠償の責に任せず、故意または重大な過失がある 場合においても損害賠償の範囲は、通常の損害のうちの直接的損害に限ら れ、出品作品の転売利益、精神的損害等の間接的損害については一切賠償し ない。出品作品の滅失、紛失、盗難、毀損、汚損の場合の損害賠償の範囲は 前項の第1号および第2号の範囲に限られるものとする。 第 28 条 〈準拠法〉 本規約は、日本法を準拠法とし、日本法により解釈されるものとし、本規 約の定めの無いことについては日本法によるものとする。 第 29 条 〈合意管轄〉 本規約に関する紛争はすべて、日本国の東京地方裁判所および東京簡易裁 判所を専属の合意管轄裁判所とする。 第 30 条 〈規定外事項〉 本規約に規定の無い事項は、日本の法律の規定に従い、競売関係者は誠意 をもって協議解決にあたるものとする。

第 31 条 〈資格制限〉 当社は、以下の事由に該当する者に対して一切の取引に応じないものとし、 また、以下の事由に該当する者であると判明した時点以降は、一切の取引を 行わない。 1 暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団員でなくなった日から5年を経過 しない者、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロ及び政治活動標 榜ゴロまたは特殊知能暴力団等、その他これらに準ずる者、マネーロンダリ ング等の行為を目的とする者、違法・不当な方法、暴力的威力、詐欺的手法 を駆使して資金獲得活動を行う者及び勢力またはその関係者(以下、これら を 「反社会的勢力等」 という。 ) 2 反社会的勢力等を同伴してオークションに参加する者または紹介により反 社会的勢力等をオークションに参加させようとする者 3 役員のうちに反社会勢力等に属する者がいる法人 4 当社との取引に関して脅迫的な言動をし、または暴力を用いる者 5 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて当社の信用を毀損し、また は当社の業務を妨害する行為等をする者 6 オークション規約等当社の定める規定に従わない者 ② 当社は、前項各号に掲げる他これらに類するやむを得ない事由があると判 断した場合には、当該事由に該当する者との取引を中止することができ、以 後の取引を拒否することができる。

291


春季特別オークション IN 渋谷ヒカリエ 第 57 回

2019 年 4 月 27 日(土)

292


2019年3月11日(月) ■日本・東洋美術(日本画・洋画・古書画・近代工芸・古美術品等) ■西洋美術(西洋絵画・西洋骨董品等) ■現代美術(コンテンポラリー) ■中国美術(絵画・工芸品等) ■ジュエリー(ブランド品・アクセサリー・時計等)

293


アートは、資産である アイ・アート・アセット株式会社は美術品に関しての適切な時価評価により、 個人・法人が関わる美術品に関する多様なニーズに適切に対応するとともに、 美術品のもつ資産価値を最大限に高めるサービスを提供します。

asset

アイ・アート・アセット株式会社

美術品資産活用サービス 1.アートファイナンス(美術品等を担保とした融資) 2. 査定・買取、委託販売、オークションへの代行 3.美術品保険 4.金融機関との提携による美術品アドバイザリーサービス

294

〒 104-0061 東 京 都 中 央 区 銀 座 7 - 4 - 1 2 銀 座 メ デ ィ カ ル ビ ル 5 階 TEL: 03 -3569 -1252 Mail: info@ise-asset.co.jp HP: http://ise-asset.co.jp/


一般社団法人 日本アート評価保存協会

協会は、美術品の公正・適正な価値を提示し、美術品の健全な市場を形成するための施 策を総合的に実行します。

美術品の適正な時価評価額の算出業務を行うとともに、美術品に対する正しい知識・情報を 提供していきます。適正評価額による公正かつ自由な取引についての情報を提供し、美術品の 市場活性化に向けた環境作りを行います。 また、日本の美術界の発展のために様々な活動を行い、国内のみならず海外へも広報活動を 積極的に行います。

活動内容

・美術品の時価額での評価査定 ・若手企業家コレクターの育成 ・全国の美術展覧会の調査評価および表彰 ・日本の工芸美術の海外への広報、普及

など

評価委員 浅井 和春 青山学院大学 名誉教授 有賀 祥隆 東京藝術大学 客員教授 伊勢 彦信 イセ文化財団 代表理事 岩堀 恭一 株式会社スクリーンステージ 代表取締役 大熊 敏之 富山大学大学院芸術文化学研究科 教授 隠岐 由紀子 美術史家 加島 勝 大正大学文学部歴史学科 教授 片山 龍太郎 株式会社ケイライプ 代表取締役 金子 賢治 茨城県陶芸美術館 館長 河合 正朝 千葉市美術館 館長 北原 照久 横浜ブリキのおもちゃ博物館 館長 河野 元昭 静嘉堂文庫美術館 館長 小松 大秀 永青文庫 館長 増田 孝 書跡史家 松岡 治 松岡美術館 館長 安村 敏信 北斎館 館長 安河内 眞美 ギャラリーやすこうち 店主 山本 勉 清泉女子大学文学部文化史学科 教授 雪山 行二 富山県美術館 館長

info@ja2pa.or.jp

http://ja2pa.or.jp

代表理事 河合正朝

(千葉市美術館 館長)

「日本美術に対する関心を

世界から呼び起こしたい」

副理事長・事務局長 安村敏信

(北斎館 館長)

「日本の美術品を海外へ

押し出す効果があると

確信しています」

295


絵画用梱包・配送料金表(概算・税別) 絵画サイズ

関東 東海 信越 北陸 南東北

関西 北東北

中国

四国

北海道 九州

沖縄

標準的な6 号サイズの額

4, 500

4, 600

4,700

4,800

4,900

6 ,6 0 0

同10 号

4, 700

4, 800

4,900

5,000

5,100

7 ,1 0 0

同20号

8, 000

8, 200

8,400

8,600

9,000

同30号

11, 600

12, 100

12,600

13,100

13,600

同50号

19, 500

20, 000

20,500

21,000

21,500

立体用梱包・配送料金表(概算・税別) 梱包 サイズ 上限 (三 辺 総 計 )

関東 東海 信越 北陸 南東北

関西 北東北

中国

四国

北海道 九州

沖縄

30 ×30 ×40cm

100

3,500

3 ,6 0 0

3,700

3,800

3,900

4,600

40 ×40 ×60cm

140

5,300

5 ,4 0 0

5,500

5,600

5,700

7,400

50 ×50 ×60cm

160

7,100

7 ,2 0 0

7,300

7,400

7,500

9,500

60 ×60 ×80cm

200

12,000

1 2 ,2 0 0

12,400

12,600

13,000

80 ×80 ×80cm

240

16,000

1 6 ,5 0 0

17,000

17,500

18,000

立体サイズ

※上記に梱包料金・運賃・代引手数料を含みます。(消費税は別途頂戴いたします) ※上記料金表は、1 梱包あたり 1 作品を基準に算出しています。 ※額装作品の場合、額が大きなものは梱包サイズが変わる場合がございます。 ※特殊梱包や 50kg以上の重量物の梱包につきましては別途料金が掛かる場合がございます。 ※上記の表示サイズ以上のものに関しましては個別にて御見積りいたします。 ※保険料に関しましては、1 万円につき 10 円(端数は切り上げ)となります。

cm 号

F

P

M

0

1 7 .9

×

1 3 .9

17.9

×

11.8

17.9

×

1 0 .0

1

2 2 .1

×

1 6 .6

22.1

×

13.9

22.1

×

1 1 .8

S. M

2 2 .7

×

1 5 .8

2

2 4 .0

×

1 9 .0

24.0

×

16.1

24.0

×

3

2 7 .3

×

2 2 .0

27.3

×

19.0

27.3

×

-

cm 号

F

P

M

20

7 2 .7

×

60.6

72.7 ×

5 3 .0

7 2 .7 ×

50.0

25

8 0 .3

×

65.2

80.3 ×

6 0 .6

8 0 .3 ×

53.0

30

9 0 .9

×

72.7

90.9 ×

6 5 .2

9 0 .9 ×

60.6

1 3 .9

40

1 0 0 .0

×

80.3

100.0 ×

7 2 .7

100.0 ×

65.2

16.1

50

116.7

×

90.9

116.7 ×

8 0 .3

116.7 ×

72.7

-

4

3 3 .4

×

2 4 .3

33.4

×

21.2

33.4

×

19.1

60

130.3

×

97.0

1 3 0 .3 ×

89.4

130.3 ×

80.3

5

3 5 .0

×

2 7 .3

35.0

×

24.3

35.0

×

22.1

80

145.5

×

1 1 2 .1

1 4 5 .5 ×

97.0

1 4 5 .5 ×

89.4

6

4 0 .9

×

3 1 .8

40.9

×

27.3

40.9

×

24.3

100 162.1

×

1 3 0 .3

1 6 2 .1 × 1 1 2 . 1

162.1 ×

97.0

8

4 5 .5

×

3 7 .9

45.5

×

33.3

45.5

×

27.3

120 193.9

×

1 3 0 .3

1 9 3 .9 × 1 1 2 . 1

193.9 ×

97.0

10

5 3 .0

×

4 5 .5

53.0

×

40.9

53.0

×

3 3 .3

150 227.3

×

1 8 1 .8

2 2 7 .3 × 1 6 2 . 1

227.3 × 145.4

12

6 0 .6

×

5 0 .0

60.6

×

45.5

60.6

×

4 0 .9

200 259.1

×

1 9 3 .9

2 5 9 .1 × 1 8 1 . 8

259.1 × 162.1

15

6 5 .2

×

5 3 .0

65.2

×

50.0

65.2

×

4 5 .5


2

22 (五)

(國際匯款⼿續費由參拍⼈負擔)。

,含郵費 MUFG Bank, Ltd.

,含郵費

297


中文

iART 書面/電話委託競拍申請書 〉㑉Ⓒ㸽㮻㟠㯌㈈䂒㭸⬊䛭ᱨ 㝤౛㮾㥲㈈䂒㢡㱂፰ᮣ 〉㑉㢡㱂L$57㵀㥲㱃㢡㱂፰㚱㝤౛☨㾎⡽ⱄ倱㮾‫פ‬ᱨ ■⹻〉㑉㵀㈈䂒፶㔋ⓞ֏⠠㈈ᮣ 㑥⒱⤂㈈☧㾗㊹ᱨ 〉㑉侎们㈈䂒⮮㗲䛭㖨㝢㮾‫פ‬㦢L$57Ⰿ⡔⒱Ⰿ倱 ⿮䲯֏ ᱨ ㈈䂒㗐ⷼ䁪ᱨ 㮾⭆㗐ⷼ䁪⏩➶㺐㦫䁪⚲ᮣ ⒱⤂㈈☧㺐㾗㊹ᱨ 㙙⏥Ⱗ㗖㑌⧨㐟㦫‫ڭ‬㾗ᮣ ᯹㠖ऌऌ⭄䁣䂂㶬㽂㯌ᱶ ᮡ⒱⤂⠠☧㺐㾗㊹㺲㑥⧆㱸㏀㖜俷ᑡ⬊☨㭸㺨✯偂 ᱤ㦣㫬⧧姰⭭☬ᱨ ⊪⸶㮳㙾㣡㊹ᱥ 㺐⡛ಣ㊹ ᱤ㑥ᄪ䍨㺐䍨們☬ᱥ ᱨ ᮡ⍄侎➥ᑽ㳹ↂ⡛ಣ㊹☨㮥㎐㚱㱸ᙐᱨ ⏌Ⰿ㱱L$57㷎ⓥᱨ ⏌ⷤ⬒⡛ಣ㊹㷎ⓥ䁪㱫 ᱤ 㑓㴐 ⮔ᱥ ᮣ

㱃㑩㑓ᱶᮡ​ᮡ​ᮡㅰᮡ​ᮡ㴨ᮡ​ᮡ㑓 ⤇ 㙶 ッ

㩃ッ 㽁㺙

■⍙㸃ッ 〒

7(/

⦸ッ

)$;

( PDLO 㶬䔉ᇭ㾗㊹俼㐟➝➈᯵ᮣᝊ㱸䔉ᇭ☨㎩᝟㥲ᱨ౬㱱L$57㢡㱂䓭䎨⤇㙶⭚㚅ᮣ ᯵ᮡ 㴨 㑓ᱤ✠ᱥ㮾䛭☡L$57㖼‫گ‬㚱俼㐟ᮣ ᱤⓥ䓝⽅ᮢ㑓ㆨ⺋⭯㑓ᱥᮡ​ᮡ㾗㊹俼㐟㑓ᮡ​ᮡ​ᮡ㴨ᮡ​ᮡ​ᮡ㑓ᮡ​ᮡ​ᮡያ ᯵ᮡ㥓㠯⭚㚅㾗㊹ᮣ ᱤ㶬㝤౛⭚㚅㢡㱂፰ᱥ ᯵ᮡⓥ〉፰ギ㢡㱂‫פ‬㑛㺐㠖ᱨↂ㑓㮜⶙ㅢ㯱㆗⁵ৈܺ⭩㈈䂒፶☨䁣䂂㶬▘ ᮣ /RW 1R

㾗 ⭨ ッ

㾗ᮡ㊹ ッ

㾎⡽ⓞ֏ⱄ倱 㑓औᱨ⏥⧆㗐ⷼ䁪☬

ᱠ ᱠ ᱠ ᱠ ᱠ ᱠ ᱠ ᱠ ᱠ ᱠ

㥲⼜㱃䍹㖼例㺲㑥㱸㋦㺲㮥例㢦㝤౛ᱨُ㳹፰ギ㢡㱂⠠㈈፰㭿ᨏᩔ㨕ᮣ

〉㑉㩃ッ ⤇㙶☨㳸㩖㮔㝤౛⤇㙶ッ✲⧧■⍙㸃㩃ッ

㽁㺙ᱤܺ⭩⠠㈈㸃㽁㺙ᱥ

ग䣡㱃䍹☨㾗㊹㜌┈ᱤ/RW 㜌┈ᱥ ⦸ッ⫊㒴㷦

㾎⡽ⓞ֏ⱄ倱ᱤ፰ギ㢡㱂ᱥ 㑥㲞㢡㱂ⱄ倱㟠ᖅ☨㎩㨼ᱨ㮾㥸㚅䓰㸃ᨏֺ㥸侌㢭ᮣ ☏㗁ᱨ㈈䂒ↂ㝢☨䓞㨾㐩ᙐ㱱㈈䂒⤵⏭⼋ᱨ㵀㟠ᖅ㢡㱂ⱄ倱☨㎩᝟㥲㮜⶙ㅢᩔ➈⒱Ⰿᱨ㶬⪵䂋⹻ⰶᮣ

※2月22日(五) 下午6點前必須以FAX或郵寄的方式送達iART。 )$;⫊䖬⭚㺐䛭ᱨ㶬ㆨL$57⾝⮿㢡㱂፰㗁⟑┆౗☡䓰ᮣ

298

FAX:+81-3-6402-5339


2019年2月23日開催分

アイアートオークション 書面買受申出書 私は、 オークション規約の全てを了承の上、 下記の通り書面による買い受けの申出をします。 貴社は、 指定された買受申出の最高限度額を 上回らない価格で、 私の為、 オークションにおいて買受の申出をするものとします。 落札が成功した場合、 落札者は売買代金 (落札額) の他、 落札手数料と、 かつ、 落札手数料に対する消費税を貴社に支払うものとします。

記入日:   年  月  日 会 社 名

氏名

代表者名 〒

住所

署名

FAX

TEL

E-mail お取引方法を□でお選びください。記入がない場合は、全て配送となりますので予めご了承ください。 □ 2月26日 (火)以降にアイアート事務所で受け取る。 (当社休業日の受け取りはできません)   お引取り予定日   月   日   時 □ 配送を希望する。 (尚、上記住所以外への配送をご希望される方は、裏面に配送先をご記入ください) □ ←この書面入札分のほか、オークション当日に会場でも参加される予定がおありの方は□を入れてください。 Lot No.

作 家 名

作 品 名

最高限度額(手数料等は含まず) ¥ ¥ ¥ ¥ ¥ ¥ ¥ ¥ ¥ ¥

尚、記入にあたって下記の件、ご注意ください。 必ず、カタログに印刷されているロット番号の順番に記入してください。下記の記載事項のうち、一つでも記載がない場合はこの申 込みを無効といたします。 ■入札希望者名 (法人の場合は法人名と代表者名)

■カタログ出品作品番号 (ロット番号)

■住    所 (入札希望者と同じ所在住所)

■署 名 ま た は 記 名 押 印

■最 高 限 度 額 (入札希望額の最高額を記載してください。最高限度額は正確にご記入ください。) 複数の入札依頼者から同額の入札最高額が提示された場合、原則として先着者に優先権が割り当てられます。しかし、最終的には競売人に委ねられ ますので、同額であっても落札にならない場合もありますので予めご了承ください。

※2月22日(金)午後6時までに必着の上、FAXまたは郵送にてお送りください。 郵送、FAXでご書面の申し込み後、 必ずお電話(03-6402-5333)にて到着のご確認をお願いいたします。

FAX:03-6402-5339 FAXの送信間違いには充分ご注意ください。

※裏面の落札作品配送依頼書をご記入の上お送りください。

299


アイアートオークション 落札配送依頼書 落札されました作品は、当社保管美術倉庫にて厳重保管させて頂きますので落札作品のお受け 取り方法をご指定ください。配送ご希望の場合、配送に関する費用はすべてお客様ご負担となり ますので、梱包・配送料金表をご参照ください。尚、作品のお引渡しはご入金後となります。 ※依頼書のご提出のない場合は、すべて配送となりますので予めご了承ください。

配送方法 該当項目の□欄にチェックをお入れください。 □ 2月26日(火)以降にアイアート事務所で受け取る。 お引取り予定日   月   日   時

※当社休業日の受け取りはできません

□配送を希望する。 □カタログ発送先と同じ住所 □その他、下記指定住所 ご氏名 〒 ご住所 お電話番号

□代理人として下記運送業社がアイアート事務所に作品の引き取りに  来社するので、同運送業者にて梱包・配送を希望する。 運送業者名 電話番号

上記記載に相違ありません。オークション規約に基づき、上記記載の作品取引に関わる 一切の責任及び危険は、すべて当方で負担いたします。 ご署名

300

アイアート株式会社 〒105-0004 東京都港区新橋5-14-10 新橋スクエアビル3F TEL:03-6402-5333 http://www.ise-art.co.jp info@ise-art.co.jp


No56

カタログ年間購読案内 引き続きオークションカタログをご購読希望の方は、会員登録が必要になります。 ご希望の方は、カタログ購読料金をお振込み頂き、本書をご記入の上、FAXもしくは郵送にて 弊社までお送り下さい。 フリガナ お名前 フリガナ 会社名

(役職名             ) 〒

ご住所

都 道

区 市

府 県

町 村

□自宅 □勤務先

TEL

ー      ー

FAX

ー      ー

Eメールアドレス            @ □会 員 (年会費10,000円)     当社開催の全カタログをお送りします。     (年五回<予定>)

□各回別購入 (各3,000円)

■会員がお得になっております。  総合会員 年会費10,000円 当社主催オークションの全カタログをお送りします。  各回別購入による年間購読(15,000円)と比べて大変お得です。 ■送料は、無料です。完成次第、お客様のお手元にお届けします。 ■お振込みは下記口座へお願いいたします。

<お振込み先> 口座名 アイアート株式会社     □ 三 菱 U F J 銀 行   新橋支店   普通預金 3048803     □ 三 井 住 友 銀 行    新橋支店   普通預金 0967779     □ み ず ほ 銀 行   新橋支店   普通預金 2525362 ※尚、お振込み手数料はお客様負担でお願いいたします。

FAX:03-6402-5339 アイアート株式会社 〒105-0004 東京都港区新橋5-14-10 新橋スクエアビル3F TEL:03-6402-5333 http://www.ise-art.co.jp info@ise-art.co.jp

301


ржл рж╛ ржй тАл┘ВтАмрмЕтАл╪╣ ╪Я ┘ГтАм

ржл рж╛ ржй тАл┘ВтАмри╖тАл┘ГтАм тАл ╪╣тАм тАл╪Щ╪Щ╪Щ╪Щ╪Щ╪ЩтАм ржй тАл┘ВтАмри╜тАл┘ГтАм тАл ╪╣тАм ржй тАл┘ВтАмрж╕тАл┘ГтАм тАл ╪╣тАм

Location риКрж║тАлрзВ╪ЯтАмриОрйГрпГркпрзЧрм╢ тАл╪Щ╪Щ╪Щ╪Щ╪Щ╪ЩтАмрзЧрм╢релребреЪреФржЕржЭ р░о

р░ордоржЗреУржСржЬтАл╪┤тАмржРтАл ре║╪┤тАм



Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.