アイエス留学ネット ワーク 出発前準備マニュアル
CONTENTS
1. 持ち物について
2. 時差
3. お金について
・オーストラリアのお金の種類
・生活費の目安
・各都市の公共交通機関の利用方法
・お金の持って行き方
4. 保険
・海外損害旅行保険 ・学生強制保険
5. オーストラリアのプラグ・電圧
6. 携帯電話&インターネット事情
・プリペイド携帯電話
・日系の携帯会社でのレンタル契約
・ SIM 解除された携帯電話の持ち込み
・インターネットについて
7. さぁ出発!出発直前の注意事項
・機内への持ち込み書類について
・入国カードの記入方法
・検疫について
8. ようこそオーストラリアへ!
・学校初日について
・生活オリエンテーションについて
9. その他
・各都市の便利な生活情報ウェブサイト
Welcome to Australia !
オーストラリア入国審査 スマートゲートの手順
スマートゲートとは スマートゲートは、オーストラリアの主要な 空港で導入されている、セルフサービス型の 出入国審査システムです。
「 ePassport Self-service 」と呼ばれる
パスポートを読み込ませて質問に答える機械と 「ゲート」と呼ばれる画像認識機能によって パスポートの顔写真と本人との照合を行う機械 の2つの機械で構成されています。
スマートゲート対象者
-16
歳以上であること
-IC チップ入りの「 e パスポート( ePassport
)」を所持していること
- 日本の旅券では IC 旅券と呼ばれる IC チップ入りの旅券。現在も有効な旅券であれば全てこの IC 旅券になっています。パスポートの表ページ下部にカメラのようなマークが記載されています。
ePassport Self-service の使い方
ePassport Self-service (パスポート読取り機器)は、入国審査場に設置されています。 ゲートから入国審査会場に向かう途中の通路に無人の機械が設置されています。
1. パスポートの顔写真のあるページを開き、その面を下に下にして機械にパスポートを挿入しま す。
2. 日本のパスポートの場合、言語が自動的に日本語になります。画面右上に言語切り替えのボタ ンもあります。
3. プライバシーポリシーへの同意を求められます、右下の緑色の画面をタップして次の画面へ進 んでください。
4. スクリーンに質問が表示されるので、「はい」または「いいえ」を答えます。
- 結核がありますか?
- 刑事上の有罪判決を 1 回以上うけたことありますか? 過去 ‐ 6 回内にアフリカや中東、またはカリブ諸国に滞在しましたか?
5. チケットがキオスクより発行されます。
6. パスポートが返却されるのでパスポートを受け取ります。
ゲート( ePassport Self-service で読み込んだパスポート写真との顔照合)は入国審査会 場に設置されています。
1. 利用可能なゲートへ進みます。
2. ePassport Self-service で発行されたチケットをゲートに差し込み、ゲート内へ進んで ください。
3. 斜め前方のカメラを見つめ、パスポートの顔写真との照合が完了するのを待ちます。
4. 認証に成功するとチケットが返却され、受け取るとゲートが開き、荷物受け取り場へ進めます。 以上でオーストラリアの入国手続きは完了となります。
スマートゲートの使い方
ゲートの使い方
http://www.study-au.com/workingholiday/index.php?100enquete
< 家賃 >
現地ではオーストラリア人や他の国からの留学生と一緒に共同生活をするシェアタイプの滞在方法が主流 となっております。シェアの家賃が1週間 150 ~ 250 ドル(一人部屋だったり、市内中心部だったりす ると高くなります)が平均的。
★ シェアハウスとは?★
オーストラリアでは、日本のように一人で部屋を契約して住むという方法よりもシェアハウスを利用して いる方が圧倒的に多くなります。というのは契約の条件が難しいのと、とても家賃が高いからです。
部屋タイプは一人部屋(オウンルーム)二人部屋以上(シェアルーム)、リビングルームに簡易ルームを 作って滞在するリビングシェアに分かれます。もちろんオウンルームが一番高くなります。
シェアハウスは契約する場合、ボンドといわれる敷金(大体家賃の 2 週分)を大家さんに家賃とともに 払って契約をします。避けた方がいいエリアなどを含むシェアハウスの探し方は到着後オリエンテーショ ン、もしくはオリエンテーションファイルで詳しく説明をいたします。
< 一ヶ月の生活費 >
上記のシェア代にプラス食費、交通費、交際費などがかかり、 1 ヶ月間で 700 ~ 1400 ドルで生活されるお 客様が多くなります。もちろんこれ以上使われている方もいれば、これ以下の生活費で生活されておられる方 たちもいます。自炊して節約する、移動は徒歩か自転車でする、など工夫して生活すれば費用を抑えることは できます。
食料品等 >
目安としてテイクアウトするサンドイッチなどは$ 7- $ 10 位。レストランへ行けば$ 15- $ 25 位で パスタなどが食べられます。フードコートに行けば$ 15 以下でお弁当などが買える場所もあります。 その他コーヒー$
4.50 位、水$ 2 位、食パン$
2- $ 5 ドル、牛乳$ 3 位となります。コンビニエンス
ストアは日本のように安くありませんので気をつけてください。できるだけスーパーマーケットで購入さ れることをおすすめします。日本から輸入された食品は日本で買うよりぐんと金額があがりますので、到 着後ご実家より送ってもらうも多いです。
< アルバイトについて >
シドニーやメルボルンなど大きな都市では比較的仕事が見つかりやすいため、留学期間全体の費用を持っ てこなくても、バイト代など生活がまかなえます。現地でのアルバイトはどのようなアルバイトをされる のか、その方の英語力や経験によって収入も異なります。アルバイトの例としては 1 週間 20 時間、時給 $ 15 のアルバイトをされている方で 1 ヶ月約 12 万円の収入、 1 週間 20 時間、時給$ 20 のアルバイ
1 ヶ月約 16 万円の収入がありますので、ある程度の時給または時間数のアルバイト が見つかった方達は、その収入で生活費がまかなえます。そのため、現地でお仕事をされるつもりの方は 最初の 3 ヶ月分くらいの生活費をもって来られる方が多くなります。
<
トをされている方で
生活費の目安
公共交通機関について
オーストラリアも各都市で SUICA のような、システムが導入され始めました。州によってシステムが変わります ので下記をご参照ください。これまでどおり、単発で購入や回数券などは使えますが、時間帯によってはチケッ ト販売をしないバスも有りますのでご注意ください。また定期券については各州システムが変わりますのでご注 意頂きたいのですが、ほとんどの州が定期券からこのようなカードシステムに移行しているのが現状となります。 これらのカードはオンラインでもコンビニエンスストアなどでも購入、リチャージできます。
W A
SMART RIDER ( スマートライ ダー )
http://www.transperth.wa.gov.au/SmartRider/T ypes-of-SmartRider
(パースの公共交通機関、バス、電車、トラム)
タイムテーブル検索ウェブ
Transperth Timetables
http://www.transperth.wa.gov.au/Timetables
購入方法 オンラインまたは最寄りの販売所
★ 特典★ 現金で乗車するより 20% 安くなる。
METRO CARD ( メトロカー
https://www.adelaidemetro.com.au/Tickets/ Metrocard
(アデレードの公共交通機関、バス、電車、トラム)
タイムテーブル検索ウェブ
SA
Adelaide Metro - Metrocard https://www.adelaidemetro.com.au/plan-a-t rip/timetable
購入方法
オンラインまたは最寄りの販売所
★ 特典★
アデレードはオーストラリアの都市の中で 唯一、語学学校(フルタイム)の留学生でも、 1週間の通学から各交通機関の割引が効きます。
オフピークで 1 回乗車(片道) $3.95
MYKI ( マイキー )
GO CARD ( ゴーカード)
QLD
http://translink.com.au/node/148( 日本語 ) (クイーンズランド州南東部のバス、電車、フェリー)
タイムテーブル検索ウェブ
TRANSLink (ジャーニープランナー)
http://jp.translink.com.au/plan-your-journey/ journey-planner/
購入方法
オンラインまたは最寄りの販売所
★ 特典★
① 通常の乗車券よりも 30% 安い。
② 時間帯によって、さらに割引。
③ 月曜日から日曜日迄の間で 8 回使用した場合、それ以降の 運賃は半額。
Opal Card( オパールカード)
https://transportnsw.info/tickets-opal/opal/fares-paym ents/adult-fares.info
(ニューサウスウェルズ州のバス、電車、フェリー)
タイムテーブル検索ウェブ
Transport
http://www.transportnsw.info/
購入方法
オンラインまたは最寄りの販売所
★ 特典★
①1 日の支払い運賃の上限があり、その金額に 達したらそれ以降は無料。月~金は上限 $16.30 土日は $8.5
②1 週間の運賃の支払上限 50 ドルを超えると、 それ以降は無料で乗り放題。
③1 時間以内であれば途中下車可能。(電車) ④1 週間にカードを 8 回以上利用した場合、 それ以降の運賃は半額。
http://ptv.vic.gov.au/ (メルボルンの公共交通機関、電車、トラム、 バス)
タイムテーブル検索ウェブ
Public Transport Victoria
http://www.ptv.vic.gov.au/timetables
購入方法
オンラインまたは最寄りの販売所 ★ 特典
NSW
★ ① myki pass 7day ( 1 週間券/ゾーン 1 $46.00 ) ② myki money ( 滞在時間に合わせて ) ③ myki money 2hour ( 2 時間券/ゾーン 1$4.60 ) ④ myki money daily ( 1 日券/ゾーン 1 $9.20 )
VIC
ド)
保険はバラかけなどで費用を抑える方もおられますが、きちんとして保険会社に加入された方がご両親も 安心されるかと思うので AIG 保険に加入される方が多くなります。アイエス留学ネットワーク の元生徒さ んが上記の海外旅行保険会社 AIG の代理店をされておられますので、
もしご希望の場合は海外旅行保険のプランや料金のどのパンフレットを郵送していただくことも可能です
★ 海外保険の資料請求はこちらから
http://www.au-hoken.com/
★AIG 保険はオンライン契約も可能です。
https://travel.aig.co.jp/ota?p=oPG20W01
。
① プリペイドの場合
現地に到着されたらオーストラリアの携帯会社代理店で電話本体+ SIM を購入・契約をして頂きます。 ( プリ ペイド用 ) もし SIM ロックを解除した携帯を日本から持ち込むこともできます。各会社プランがいろいろとあ り、 1 ヶ月あたり $20 前後からプランがあり、ご自分の使用スタイルにより選ぶことができます。プランを使 い切ったらリチャージをするシステムです。プランによっては、有効期限が設けられているものもあり、その期 限以内に使いきらないと、捨てる形のものもあります。リチャージはコンビニもしくは代理店に行き、契約して いる会社名と希望購入金額を告げて料金を支払い、指定の電話番号にかけて案内に従い、レシートに記載され ている番号を携帯に打ち込みます。 3 ヶ月以上使わないと、契約している番号が使えなくなる事があります。マ イナス点としては、 1 ヶ月内に使いすぎて何度もリチャージをして金額がかさむことですのでご注意ください。
② 日系の会社での契約
日本の携帯会社でする契約式の携帯プラン。基本的に本体のレンタルをするため、最初に購入する必要はありま せん。契約期間によっては、新しいスマートフォンをそのままもらえることもできます。また SIM だけの契約も 可能です。
携帯電話をレンタルする方法ですと、そのまま現地の携帯電話を使用期間中レンタルし、契約期間満了後に携帯 会社に返却する形となります。 方、 SIM を購入する方法では、 SIM ロックを解除した携帯電話を日本ないしは 現地で購入して持ち込む形となります。利点としては自分の使いたい携帯電話、使い慣れた携帯電話をオースト ラリアで使用出来る点です。ですが、日本で販売されている携帯電話のほとんどは SIM ロックがかかっており、 解除するには特殊な技術や壊れてしまうリスクがあるので、あまりオススメ出来ません。
また、長期のプランでは携帯会社が提供した携帯電話をそのまま買い取るプランもあります。この契約ですと、 契約期間後もその携帯電話を使い続けることができるので、長期で滞在される方にはおすすめです。
詳しくは下記サイトをご覧ください。
http://www.nittel.net/mobileFAQ/index.php?agent=DF
③ 日本から SIM 解除された携帯電話を持ち込む
オーストラリアの携帯電話の代理店で SIM カードのみレンタルして、日本から持ち込む携帯電話機本体をその まま利用する方法もあります。ただ、各代理店によって使用する電話回線の会社が様々なため、 SIM カードが 電話機本体ときちんと連動して作動するかどうか、代理店へ確認してから契約をするようにしまし
電話機本体は、 SIM ロックを解除してからオーストラリアに持っていきましょう。中には自分で故意に SIM ロック解除をしてしまうと、日本の契約会社の保証を受けられなくなる可能性もあります。
ょう。また
https://www.nittel.net/au/
プラン詳細
https://www.abf.gov.au/entering-leaving-australia/files/ipc-sample-japanese.pdf
オーストラリア入国審査 スマートゲートの手順
スマートゲートとは スマートゲートは、オーストラリアの主要な 空港で導入されている、セルフサービス型の 出入国審査システムです。
「 ePassport Self-service 」と呼ばれる
パスポートを読み込ませて質問に答える機械と 「ゲート」と呼ばれる画像認識機能によって パスポートの顔写真と本人との照合を行う機械 の2つの機械で構成されています。
スマートゲート対象者
-16
歳以上であること
-IC チップ入りの「 e パスポート( ePassport
)」を所持していること
- 日本の旅券では IC 旅券と呼ばれる IC チップ入りの旅券。現在も有効な旅券であれば全てこの IC 旅券になっています。パスポートの表ページ下部にカメラのようなマークが記載されています。
ePassport Self-service の使い方
ePassport Self-service (パスポート読取り機器)は、入国審査場に設置されています。 ゲートから入国審査会場に向かう途中の通路に無人の機械が設置されています。
1. パスポートの顔写真のあるページを開き、その面を下に下にして機械にパスポートを挿入しま す。
2. 日本のパスポートの場合、言語が自動的に日本語になります。画面右上に言語切り替えのボタ ンもあります。
3. プライバシーポリシーへの同意を求められます、右下の緑色の画面をタップして次の画面へ進 んでください。
4. スクリーンに質問が表示されるので、「はい」または「いいえ」を答えます。
- 結核がありますか?
- 刑事上の有罪判決を 1 回以上うけたことありますか? 過去 ‐ 6 回内にアフリカや中東、またはカリブ諸国に滞在しましたか?
5. チケットがキオスクより発行されます。
6. パスポートが返却されるのでパスポートを受け取ります。
ゲート( ePassport Self-service で読み込んだパスポート写真との顔照合)は入国審査会 場に設置されています。
1. 利用可能なゲートへ進みます。
2. ePassport Self-service で発行されたチケットをゲートに差し込み、ゲート内へ進んで ください。
3. 斜め前方のカメラを見つめ、パスポートの顔写真との照合が完了するのを待ちます。
4. 認証に成功するとチケットが返却され、受け取るとゲートが開き、荷物受け取り場へ進めます。 以上でオーストラリアの入国手続きは完了となります。
スマートゲートの使い方
ゲートの使い方
https://japan.embassy.gov.au/tkyojapanese/quarantine_jp.html
★ すべての都市★
・日豪プレス
・ JAMS.TV
・ CHEERS チアーズ
★ シドニー★
・まごつきませんシドニーでは
・ようこそシドニー
★ メルボルン★
・ DENGON NET
・ GO 豪 メルボルン
・あっとメルボルン!
★ ブリスベン★
・クイーンズランド州政府観光局
★ ゴールドコースト★
・ゴールドコースト州政府観光局
★ ケアンズ★
・あっ!ケアンズ
・クイーンズランド州政府観光局
★ パース★
・パース通信
★ アデレード★
・ GO 豪アデレード
https://nichigopress.jp/ https://www.jams.tv/ https://cheers.com.au/
http://www.magosido.com/ http://www.yokoso-sydney.com/ https://www.dengonnet.net/melbourne/ https://www.gogomelbourne.com.au/ http://www.atcity.info/melbourne/ https://www.queensland.com/au/en/home
https://www.australia.com/ja-jp/places/gold-coast-a nd-surrounds/guide-to-the-gold-coast.html
https://www.livingincairns.com.au/ https://www.queensland.com/au/en/home
http://www.perthnews.com.au/
https://www.gogoadelaide.com.au/