B
B144 澤庵宗彭 細字更紗和歌幅 ¥100,000.~
B145 雲臥元淳 十来偈幅 ¥65,000.~ 付木箱(桐) 紙本
付時代溜塗箱(杉) 紙本 角軸端 34×23表具45×102 大ヤケ 大シミ 更衣 寛永十四(1637)年丁丑(紙背) 「冥之」 澤庵宗彭(天正一・ 1573~正保二・ 1646)は臨済宗の僧。但馬国出石の 人。一凍紹滴の法嗣、大徳寺第百五十三世。寛永六年紫衣事件で出羽に 流されたが後帰洛。品川に東海寺を開いた。
雑木軸端 54×37 表具68×119 ヤケ シミ オレ 表具大アレ 雲臥元淳(元禄十三・1700~天明八・1788)は江戸前期の臨済宗の僧。 尾張香積院四世。別院般若台を建て、丹羽嘉言等と交流。詩書を能くし た。
B146 寂厳 二行書幅 ¥58, 000. ~ 付識箱(杉) 紙本 唐木軸端 52×125 表具55×190 ヤケ シミ スレ オレ
5 2
B147 獨庵宗譲 名号幅 ¥39, 000. ~ 紙本 金軸端 26×106 表具37×185 ヤケ シミ オレ 表具オレ、ヤケ、シミ、ウキ 紫野 獨庵宗譲(生没年未詳)は大徳寺清 源庵六世禅師。元禄頃の人。
B148 明堂宗宣 一行書幅 B149 大綱宗彦 和歌短 ¥29, 000. ~ 紙本 黒塗軸端 冊幅 ¥39, 000. ~ 付木箱(桐)
29×104 表具41×183 ヤケ シミ オレ 明堂宗宣(明和五・ 1768~天保八・ 1837)は丹波生まれの臨済宗の僧。大 徳寺四百二十九世。別号春米子、返照 山人。
紙本 潤塗軸端 6×35 表具25×172 ヤケ シミ 茶 大綱宗彦(安永元・1772~安政七 年・1860)は大徳寺第四百三十五世。 同寺塔頭黄梅院第十四世。昨夢、空 華室と号したのち、向春庵と称した。