A
年中風俗
A122 土佐光孚 若松画 賛幅 ¥58,000.~ 付木箱(桐)
A123 冷泉為恭 根曵松 画幅 ¥39,000.~ 絹本
A124 久世通根 立雛画 A125 土佐光貞 立雛画 賛幅 ¥30,000.~ 付時代箱(桐) 幅 ¥50,000.~ 付識箱(桐)
紙本 唐木軸端 41×115 表具54×180 ヤケ シミ スレ オレ 表具大シミ、アレ 水野忠邦賛 土佐光孚(安永九・1780~嘉永五 ・ 1852)は土佐家の分家光貞の子。 幼名虎若丸、字子正、号鶴皐。
牙軸端(カケ) 41×42 表具53×123 ヤケ シミ オレ 冷泉為恭(文政六・ 1823~元治元・ 1864)は復古大和絵派の画家。狩野 永泰の三男として京都に生まれた。
紙本 牙軸端 35×99 表具47×191 ヤケ シミ 表具ヤケ、シミ 冷泉為泰賛 文化元(1804)年覚書 久世通根(延享二・1745~文化十 三・1816)は権大納言正二位。
A126 雛人形画幅 ¥20,000.~ 絹本 黒塗軸端 51×41 表具64×137 ヤケ 大シミ オレ 表具オレ、ヤケ、シミ 不読白文方印
A127 古今雛 一対 ¥20,000.~ 付木箱(杉) 大像高29. 5ほか
絹本 唐木軸端 39×94 表具56×181 ヤケ シミ スレ ヨゴレ 土佐光貞(元文三・1738~文化三 ・ 1806)は土佐派の画家。土佐光芳 の次男。幼名は茂松、字は士享、号 は廷蘭。分家して絵所預となる。
A128 古今雛 一対 ¥25,000.~ 付時代箱(杉) 大像高17ほか 黒袍脆弱 カケ 剥離
A129 春野遊風俗屏風 小形 六曲 一隻 ¥140,000.~ 264×58 屏風276×71 潮干狩 魚釣 茸狩
2 2