YO
YO062 小山冨士夫 絵唐津酒盃 ¥30,000.~
YO063 辻清明 信楽盃
¥20, 000. ~ 付共箱(桐) 6×6×4 付共箱(桐) 7×6. 5×4. 5 辻清明(昭和二・1927~平成二 小山冨士夫(明治三十三・ 1900~ 昭和五十・ 1975)は岡山県玉島町生、 十・2008)は東京都出身。多摩丘陵 大正十四年京都で独立。号を古山子。 に築窯。
YO066 棟方志功 鶴ぐ い呑 ¥20,000.~ 付共箱(桐)
YO067 今泉今右衛門 染錦酒器揃 ¥20,000.~ 付共 箱(桐) 徳利6. 5×6. 5×13 徳利二 盃五
9×9×3. 5 未鑑定 棟方志功(明治三十六・ 1903~昭 和五十・ 1975)は版画家。 昭和四十五 年文化勲章受章。
YO070 道八 染付盃九額 ¥20, 000. ~ 8×8 額45×42 富岡鐡斎絵付
YO074 越中瀬戸 徳利 ¥20,000.~ 付時代識箱(桐 ヨゴレ) 10×10×20
2 0 8
YO064 中里重利 唐津 皮鯨ぐい呑 ¥20,000.~
YO065 中里太郎右衛門 斑唐津ぐい呑 ¥30,000.~
付共箱(桐) 6. 5×6. 2×5. 2 中里重利(昭和五・1930~)は佐 賀生まれ、中里無庵の次男。
YO068 寄盃 五 ¥20, 000. ~ 5. 5×5. 5×2. 5ほか 永樂即全 清風与平 清水六兵衛 川崎和楽 近藤豊
YO071 森陶岳 備前徳利 YO072 金重
付共箱(桐) 7×7×5. 5 十三代
YO069 中里隆 徳利 盃 三 ¥20,000.~ 付共箱(杉) 徳利10×10×11 盃7. 5×7. 5×3. 5 唐津三島徳利 唐津粉引盃二 中里隆(昭和十二・1937~)は十 二代中里太郎衛門の五男。
備前徳利 YO073 木村一陽 備 前徳利 ¥20,000.~ 付時代
¥35, 000. ~ 付共箱(桐) ¥30, 000. ~ 付識箱(桐) 7. 5×7. 5×13 9×9×13 金重 (昭和二十・1945~)は金 森陶岳(昭和十二・1937~)は岡 山県生まれの陶芸家。本名才蔵。岡 重素山の長男、備前伊部生まれ。 山県指定重要無形文化財保持者。
YO075 上野笠徳利 ¥20, 000. ~ 付木箱(モミ 貼札) 14×14×18 白濁緑釉
YO076 初代作助 織部徳利 一対 ¥20, 000. ~ 付木箱(杉) 6. 5×6. 5×12. 5
共箱(桐 ヨゴレ) 10×10×14 木村一陽(明治四十五・1912 ~平成元・1989)は陶芸家。勲五 等瑞宝章受賞。備前焼で初の伝 統工芸士に認定。
YO077 永樂 交趾 酒瓶 一対 ¥20,000.~ 付共箱(桐) 6×6×13 銀注口 大日本永樂染付銘
YO078 九谷永樂 銀欄手徳利 一対 ¥20, 000. ~ 付時代箱(杉) 8×8×15
YO079 九谷名家 寄盃 八 ¥25,000.~
YO080 出口尚江 釉裏 紅汲出碗 五 ¥48,000.~
付共箱(杉) 5. 5×5. 5×3. 5 磁貫 田村金星 北出 不二雄 幸利郎 森一正 徳田八十吉 五十吉 如全(不特定) 善次良
付共箱(桐) 8×8×6 昭和五十二年造 出口尚江(大正四・1915~昭和 五十二・1977)は京都生の陶芸家。 出口王仁三郎の五女。日本伝統工 芸会正会員。大本教祭教院斎司。
