DJIBOUTI and the WORLD - Japan Edition 2016

Page 1





DJIBOUTI,

OUT-OF-THIS-WORLD EXPERIENCE ON EARTH

この世のものとは思えない地上の経験


Established in 2012, Inter Media Japan is a Tokyo-based creative media agency with a simple purpose: to promote bilateral relations and diversity between Japan and the world.

PUBLISHED BY Inter Media Japan K.K. Minami Aoyama, 3-14-12 Minato-ku, Tokyo, Japan 107-0062 info@intermediajapan.com Tel/Fax: 03-6432-9119

Photography by Inter Media Japan Publisher: Inter Media Japan K.K. Editor-in-chief: Pia von Waldau Managing Editor: Aga Charytoniuk Art Director: Romain Gaullier Digital: Miwo Amemiya Sales: Ito Hironobu, Tomas Castro Interns: Dorothea Blaschkowski Printing: SHOBI Printing Co., Ltd.

ADVERTISING & SUBSCRIPTION ENQURIES Tel: +81-3-6432-9119 · info@intermediajapan.com

Like Inter Media Japan on Facebook www.facebook.com/intermediajapanccs

LEGAL 免責事項 The views and opinions expressed herein are those of the author(s) and do not necessarily reflect the views of JAPAN and the WORLD magazine, Inter Media Japan K.K., or its employees. The information set forth herein has been obtained or derived from sources believed by the author to be reliable. However, the author does not make any representation or warranty, express or implied, as to the information’s accuracy or completeness, it has been provided to you solely for informational purposes only. © 2015 JAPAN and the WORLD magazine. All rights reserved. Neither this publication nor any part of it may be reproduced, stored in a retrieval system, or transmitted in any form or by any means, electronic, mechanical, photocopying, recording or otherwise, without the prior permission of Inter Media Japan K.K. JAPAN and the WORLD magazine is a registered trademark of Inter Media Japan K.K. 本誌記事で述べられている意見・見解は、記事の著者によるものであ り、必然的にJAPAN and the WORLD magazineは、 インターメデ ィア・ジャパンならびにその社員の見解を反映したものではありませ ん。本誌に記載されている情報は、著者により信頼できると考えられ る情報源から得られていますが、著者は明示的・黙示的であるかを問 わず、情報の正確性または完全性に対していかなる表明または保証を もするものではありません。本誌のなかに記載されている情報は専ら 情報提供の目的にのみ提供されています。© 2015 JAPAN and the WORLD magazine. All rights reserved.本誌および本誌の記事の全 部または一部であっても、 インターメディア・ジャパン株式会社による 事前の承認なしに複製、検索システム内への保管、 または電子的・機 械的手段を問わず、伝達すること、複写、記録またはこれに類する行為 を行うことはできません。 JAPAN and the WORLD magazineはイン ターメディア・ジャパン株式会社の登録商標です。

ON THE COVER

The Port of Djibouti is a port in Djibouti City, the capital of Djibouti. It is strategically located at the crossroads of one of the busiest shipping routes in the world, linking Europe, the Far East, the Horn of Africa and the Persian Gulf. The port serves as a key refueling and transshipment center, and is the principal maritime outlet for imports to and exports from neighboring Ethiopia.

Photograph Lake Assal is the world’s second most saline body of water, creating beaches of salt.


Contents DJIBOUTI ・ ジブチ MESSAGE - メッセージ H.E. Mr. Ismaïl Omar Guelleh, President of the Republic of Djibouti

08

イスマイル・オマル・ゲレ大統領

BILATERAL RELATIONS - 二国間関係

10

The Djibouti-Japan Political Dialogue Annual Meeting under the leadership of Djibouti’s Minister of Foreign Affairs and International Cooperation

ジブチ・日本政治対話年次会合

INTRODUCTION - はじめに

12

Djibouti: Your safe business connection to Africa

ジブチ:アフリカの安全な取引先

DJIBOUTI-JAPAN ・ ジブチと日本 MESSAGE - メッセージ H.E. Mr. Ahmed Araïta Ali, Ambassador Extraordinary and Plenipotentiary of the Republic of Djibouti to Japan

14

アホメド・アライタ・アリ駐日特命全権大使

BUSINESS ・ 二国間関係 DJIBOUTI-JAPAN - ジブチと日本

16

Japan’s growing presence in Djibouti’s Free Trade Zone

ジブチのフリートレードゾーンに注目-日本のプレゼンス拡大

DJIBOUTI FREE TRADE ZONES - ジブチの自由貿易区

18

With the aim of international shipping hub of East Africa 東アフリカの国際海運ハブを目指して

TECHNOLOGY TRANSFER - 技術移転

20

Kiyomura K.K. partnering with Djibouti

喜代村社とのパートナーシップ

HEALTH ・ 観光 HEALTH - 保健衛生

22

Building a vigorous health service

充実した保健医療サービスの構築

SECURITY ・ 観光 MARITIME TRADE SECURITY - 海上貿易安全保障

23

United against piracy

団結して海賊対策に取り組む

RENEWABLE ENERGY ・ 再生可能エネルギー ENVIRONMENT - 環境

24

Vision of a greener Djibouti

地球に優しいジブチをめざして

SUSTAINABLE AFRICA - 持続的なアフリカ

26

Geothermal energy development for East Africa

東アフリカの地熱エネルギー

WOMEN EMPOWERMENT ・ 女性の権利拡大 GENDER EQUALITY - 男女平等 Driving African development through Youth and Women Empowerment

30

若者と女性のエンパワーメントが鍵、 アフリカ開発の促進

TICAD 34

AFRICA-JAPAN - 日本・アフリカ “Hand in Hand with a More Dynamic Africa”

「躍動のアフリカと手を携えて」

36

TICAD VI Kenya welcomes TICAD VI

ケニヤはTICAD VIを歓迎


MESSAGE

メッセージ

H.E. MR. ISMAÏL OMAR GUELLEH The current President of Djibouti, Mr. Ismail Omar Guelleh ( IOG ) was born in 1947. His grandfather Ahmed Guelleh, known by the nickname Batal, is part of the notables who signed in 1917, the land concession treaty in exchange of the protectorate from the colonial power. Born into a family supporting the country’s independence, the current President was appointed chief of staff of the first President at the time of Djibouti’s accession to its independence in 1977. He fulfilled these duties until 1999 when he was elected to the highest office. When President Guelleh came to power, his country was facing an unprecedented economic and social slump, doubled with security threats due to a rebellion in the north of the country. He worked diligently toward establishing peace and stability in the country, notably by signing, with the FRUD armed rebellion, an agreement supporting Reform and Civil Concord in May 2001. He also worked for inter-Somali reconciliation through the Arta conference in May 2000. Economically, Djibouti’s second President quickly began major macro-economic reforms, which succeeded in getting the country out of recession. He modernized the country’s infrastructure, in particular with the achievement of creating an international deepwater port at Doralé. His long term vision to transform Djibouti into a regional logistics hub resulted in the implementation of major infrastructure projects, particularly in the field of transport.

ジブチ共和国現大統領のイスマイル・オマール・ゲレ 氏は1947年生まれです。

祖父のアフメド・ゲレ氏はバタルのニックネームで

も知られ、1917年に宗主国からの保護と引き換えに 租界に関する条約に調印した著名人の1人です。現

在のゲレ大統領は独立運動を支援する家族に生ま

れ、1977年のジブチ独立の際、初代大統領の首席補

佐官に指名されました。 ゲレ氏は1999年に大統領に 選出されるまでその職を務めました。当時、 ジブチは 未曽有の不況と社会的な困窮に直面し、北部の反政

府勢力による治安上の脅威にもさらされていました。 ゲレ大統領は国内の平和と安定を築くために懸命

に取り組み、中でも、反政府軍FRUDとの間で2001 年5月に「改革と民間の協力」 を支援する協定に調印

したことは特筆されます。 また2000年5月にはアルタ

会議を通じてソマリア内戦の和解のためにも活躍し

ました。

経済面でゲレ大統領は大規模なマクロ経済改革に 迅速に乗り出し、 リセッション (景気後退)からの脱却

に成功しました。またドラレでの国際深水港の建設

を中心に国内インフラの近代化を進めました。ジブ チを地域の物流拠点に変えるとの長期ビジョンを掲

げ、主要インフラのプロジェクトを実施し特に運輸の 分野を重視しました。

08 // JAPAN EDITION

DJIBOUTI

HISTORICAL PERSPECTIVE ジブチの歴史

T

he Republic of Djibouti, within its current delimitation, acquired its independence on 27 June 1977. This colonized territory by France has changed its name a few times following two treaties signed in 1884 and 1885.

The name of Djibouti emerged as a consensus following its independence. Previously, it was either the French connection to Somali, Afar or Issa territories that prevailed. The first years of Djibouti’s independence were quite tumultuous because both of its neighbours, Ethiopia and Somalia, coveted its territory. Under the leadership of its first President, Mr. Hassan Gouled Aptidon, the country acquired its political stability and became a haven of peace in a troubled region. The one-party political experience was abandoned in 1992 with the drafting of a new constitution that recognizes the multiparty system. The first regional elections and municipal elections of its history were held in 2006. With the presence of women in the National Assembly Chamber, 2003 has been a starting point for a progressive democratization of institutions. However, at the 2013 elections, following a constitutional amendment, the opposition

would gain representation in the National Assembly after the adoption of a proportional voting system.

在の領土に画定されたジブチ共 和国は1977年6月27日に独立 を達成しました。 フランスによる 植民地下では1884年、1885年 に調印された2つの条約に基づ き数回、国名が変更されました。

ジブチの名称は独立後、国民の総意として生まれ ました。以前は勢力を伸ばしたソマリ系や、 アファル 系、 イッサ系の住民とフランスとの関係が尊重され た名称でした。 ジブチ独立から当初の5年間は隣国 のエチオピアとソマリアによるジブチの領土への野 心を背景に大きな混乱が続きました。 ハッサン・グレ ド・アプティドン初代大統領のリーダーシップの下 で、 ジブチは政治的に安定し、地域が混乱する中で 「 平和と安息の場所」 になりました。 1992年に複数政党を認める新憲法の制定により 一党制は廃止され、2006年には初の地方選挙を 実施しました。国民議会の女性議員の進出を背景 に2003年は諸制度の進歩的な民主化の出発点と なりました。 憲法改正に伴い比例代表選挙制度導入後に行われた 2013年の選挙では野党勢力の参加が得られました。 For more information about Djibouti, please visit the official website: www.presidence.dj

DJIBOUTI AND THE WORLD


メッセージ

MESSAGE

MESSAGE

メッセージ

MESSAGE FROM THE PRESIDENT OF THE REPUBLIC OF DJIBOUTI

I

wish to extend a warm welcome to all the participants who will join the Preparatory Senior Officials’ Meeting (SOM) to be held in Djibouti on March 14-15th, 2016. We are delighted to be given the opportunity to host this historical meeting that will initiate discussions in order to advance the preparation for TICAD VI to be held for the first time in Africa.

The Government of Djibouti has always been upholding the spirit of friendship amongst nations. We firmly believe in the concept of development through regional and mutual co-operation. I am sure that in the following sessions you will be able to reflect on the interrelated aspects of development agenda which African countries need to tackle. Since 1993, the Tokyo International Conference for African Development (TICAD) has been promoting African development by emphasizing both ownership by African countries and partnership by the international community. I was able to witness and appreciate all its phases of development. Indeed, TICAD has grown into an international forum with participation from international organizations, members of civil society, various donors and Asian countries.

My country is determined to pursue this fruitful and strategic relations and to strengthen even more its historical and friendly cooperation with Japan. We are grateful towards Japan’s leadership role and determination to play a major role in Africa through the respect of principles underlying TICAD and even reinforced by holding its first major event in Africa. Already, we can testify that real progress and extensive benefits have been brought by TICAD to all people living in Africa. My country is determined to pursue this fruitful and strategic relations and to strengthen even more its historical and friendly cooperation with Japan. Among the issues to be discussed, Peace and Security remains the necessary premises for sustainable economic growth, the achievement of the Millennium Development Goals and the formation of inclusive and resilient societies. In 2013, I had the pleasure to welcome Prime Minister Shinzo Abe in his first-ever official visit in Africa. Japan has established its first Japan Self- Defense Forces Facility in Djibouti to protect a maritime transportation hub.

DJIBOUTI AND THE WORLD

Photograph H.E. Mr. Ismaïl Omar Guelleh, President of the Republic of Djibouti Credits: Aboubaker Mohamed Halloyta (Abou)

I sincerely hope that the Senior Officials’ Meeting to be held in Djibouti will be remembered by all its participants for its indepth discussion and the spirit of trust and cooperation that has become a trademark for TICAD as major international forum event– thanks to the Government of Japan and all its international partners.

6回アフリカ開発会議(TICAD VI) の開催を控え2016年3月14、15の 両日にジブチで開かれる高級事務レ ベル準備会合のすべての参加者に 心より歓迎の意を表したいと思います。 アフリカで初 めて開かれるTICADの準備を進める歴史的な会合 を主催できる機会に恵まれて光栄です。

ジブチ政府は国家間の 「友好の精神」 を常に支えて きました。地域および相互協力を通じた開発の理念 を固く信じています。来る会議ではアフリカ諸国が 取り組まなければならない開発のアジェンダに注目 し、相互にどういう関係があるのかじっくり検討する ことができるものと確信しています。

わが国は日本とは有意義で、か つ戦略的な関係を追求するとと もに、歴史を踏まえ友好的な協 力を強化する決意であります。 日本がTICADの基本的な原則を尊重することでア フリカで主要な役割を演じるとの指導的な立場と 決意を示していることに感謝しています。 アフリカで 初の主要な会議を開催することでTICADの原則は さらに強化されています。 アフリカに住むすべての 人々に対しTICADが真の進歩と広範な利益をもた らしてきたと断言できます。わが国は日本とは有意 義で、かつ戦略的な関係を追求するとともに、歴史 を踏まえ友好的な協力を強化する決意であります。 議論の対象となる問題を見ると、 「持続的な経済成 長」、 「ミレニアム開発目標の達成」、 「包摂的で強靭 な社会の形成」のために必要な前提条件が引き続 き、平和と安全保障であることに変わりはありませ ん。2013年に安倍晋三首相による初のアフリカ訪 問を歓迎できたことを光栄に思います。 日本は海上 輸送の要所を守るためジブチ国内としては初の自 衛隊基地を設置しました。

1993年以来、TICADはアフリカの開発を促進し、 アフリカ諸国によるオーナーシップ (当事者意識) と 国際社会によるパートナーシップ (連携) を強調して 私はジブチで開催される高級事務レベル準備会合 きました。私は開発のすべての局面を目撃し、評価 は深い議論がなされてすべての参加者の記憶に残る できる立場にありました。実際、TICADは国際的な ものと心より期待しています。 「信頼と協力の精神」 は フォーラムとなるまでに成長し、国際機関、民間団 主要な国際的なフォーラムであるTICADのトレード 体のメンバー、 さまざまな資金提供者、 アジア諸国 マークになっています。 日本政府並びに国際的なパー の参加を得ています。 トナーにはご尽力いただき感謝の念に堪えません。

JAPAN EDITION // 09


BILATERAL RELATIONS

二国間関係

Photograph H.E. Mr Mahmoud Ali Youssouf, Djibouti’s Minister of Foreign Affairs and International Cooperation.

THE DJIBOUTI-JAPAN POLITICAL DIALOGUE ANNUAL MEETING

は注目度も高く、現行のプロジェクトや将来の見通 しなどをめぐり両国の協力関係を発展させることに ついて極めて活発で、建設的な意見交換が行われる 場となっています。

UNDER THE LEADERSHIP OF H.E. MR MAHMOUD ALI YOUSSOUF DJIBOUTI’S MINISTER OF FOREIGN AFFAIRS AND INTERNATIONAL COOPERATION

ジブチ・日本政治対話年次会合は有益な情報を提 供するだけでなく、両国間の信頼と友好を醸成す るのにも貢献してきました。インフラ、水、農業、職 業訓練、健康など多くのセクターについて話し合わ れます。

ジブチ・日本 政 治 対 話 年 次 会 合

R

eal progress and deeper understanding have been accomplished through the Djibouti-Japan Political Dialogue Meeting held under the leadership of H.E. Mr. Mahmoud Ali Youssouf, Djibouti’s Minister of Foreign Affairs and International Cooperation. This high profile annual event allows very lively and constructive discussions among participants on the development of bilateral cooperation between both countries, including current projects and future prospects. Besides being informative and useful, the Djibouti-Japan Political Dialogue Annual Meeting has served to build up trust and friendship between both countries. The list of topics discussed includes many sectors such as infrastructure, water, agriculture, vocational training and health.

The Republic of Djibouti is a strategic location in East Africa. The political relations between Djibouti and Japan have been constantly reinforced with regular and reciprocal visits from parliamentarians and high officials from both countries. The establishment of a partnership between Djibouti and Japan in the field of security and the fight against piracy has been a success story. The presence of a Japan’s Self Defense Forces base in Djibouti

10 // JAPAN EDITION

is an effective tool to bring peace and stability in the region. According to Djibouti’s Foreign Affairs Minister, there is a great interest in following Japan’s leadership role this year, as Prime minister Shinzo Abe will preside the G-7 meeting to be held in Ise-Shima next June in Japan. The agenda will include issues related to world peace and prosperity. A few months later, there will be TICAD VI to be held in Africa for the first time. Japan will find itself under the spotlight, along with the African’s Heads of States as partners, to propose and implement innovative solutions to bring economic and social development in Africa and to tackle the environmental issues. In retrospect, the Djibouti-Japan Political Dialogue Annual Meeting has demonstrated its usefullness in the promotion of mutual exchange, common values and mutual efforts to create a better life for all.

ジブチ共和国のマハムッド・アリ・ユス フ外務・国際協力相のリーダーシップ の下で開かれたジブチ・日本政治対話 年次会合の結果、両国関係にかなりの 進歩が見られ、理解も深まりました。 この年次会合

ジブチ共和国は東アフリカの戦略的な要所に位置 しています。 日本との政治関係は絶えず強化され、両 国の議会と政府高官による相互訪問が定期的に行 われてきました。安全保障の分野では、 ジブチと日 本のパートナーシップによる海賊との戦いが「成功 談」 として語り継がれています。 ジブチ国内に設置さ れている自衛隊の基地のプレゼンスは地域の平和と 安定を支えるため有益です。 ジブチの外務・国際協力相によると、今年は日本の リーダーシップの後に続くことに強い関心が集まっ ています。安倍晋三首相が6月に開かれる主要国首 脳会議(伊勢志摩サミット)の議長を務めるためで す。 サミットでは世界の平和と繁栄などが議題とな りますが、 その数カ月後には第6回アフリカ開発会議 (TICADVI)が開かれます。 アフリカ開発会議のアフ リカでの開催はこれが初めてです。 おそらく、 日本は 脚光を浴び、 パートナーであるアフリカ各国の首脳 らとともに、環境に配慮しながらアフリカの経済・社 会開発を促すための革新的な解決策を提案し、実 行するでしょう。 振り返ってみると、 ジブチ・日本政治対話年次会合 は、相互交流と共通の価値観を推進することやすべ ての人々のためにより良い人生を生み出す取り組み に有益であることを証明していると言えます。

DJIBOUTI AND THE WORLD


DPFZ_China.qxp_Mise en page 1 23/11/2015 00:58 Page1

one of the world’s deePest (18m), one the world’s deePest (18m), mostof effICIent & teChnoloGICAllY most effICIent & teChnoloGICAllY AdVAnCed Ports AdVAnCed Ports

THE LOGISTICS HUB OF CHOICE FOR MULTIMODAL TRANSPORT THE LOGISTICS HUB OF CHOICE THE LOGISTICS HUBCARGO OF CHOICE INCLUDING SEA-AIR TO SERVE FOR MULTIMODAL TRANSPORT FOR MULTIMODAL TRANSPORT EASTERN/WESTERN AFRICA, THE LOGISTICS HUBCARGO OF CHOICE INCLUDING SEA-AIR TO INCLUDING SEA-AIR CARGO TOSERVE SERVE WESTERN EUROPE AND FOR MULTIMODAL TRANSPORT EASTERN/WESTERN EASTERN/WESTERNAFRICA, AFRICA, THE EAST COAST OF THE AMERICAS. INCLUDING SEA-AIR CARGO TO SERVE WESTERNEUROPE EUROPEAND AND WESTERN EASTERN/WESTERN AFRICA, THEEAST EASTCOAST COASTOF OFTHE THEAMERICAS. AMERICAS. THE WESTERN EUROPE AND THE EAST COAST OF THE AMERICAS.

Djibouti, The Natural Gateway to Africa DJIBOUTI PORTS & FREE ZONES AUTHORITY

P.O BOX 197 - DJIBOUTI- REPUBLIC OF DJIBOUTI Djibouti, The Natural Gateway to Africa T: +253 21359070 F: +253 21359059 - info@d-portsfz.dj - www.djibouti-portsfz.dj

DJIBOUTI PORTS & FREE ZONES AUTHORITY Djibouti, The Natural Gateway to Africa - EUROPE OFFICE P.O BOX 197 - DJIBOUTI-DPFZA REPUBLIC OF DJIBOUTI DJIBOUTI PORTS ZONES KINGDOM AUTHORITY 6 AMBERSIDE - WOOD LANE -F:HEMEL HEMPSTEAD - HERTS - HP2&4TP - UNITED T: +253 21359070 +253 21359059 - info@d-portsfz.dj -FREE www.djibouti-portsfz.dj BOXF:197 DJIBOUTIREPUBLIC OF DJIBOUTI T: +44 870 760P.O 5794 +44-870 760 5795 - dawit@d-portsfz.dj T: +253 21359070 F: +253 21359059 - info@d-portsfz.dj - www.djibouti-portsfz.dj DPFZA - EUROPE OFFICE DJIBOUTI PORTS FREE ZONES AUTHORITY 6 AMBERSIDE - WOOD LANE - HEMEL HEMPSTEAD - HERTS - HP2&4TP - UNITED KINGDOM DPFZA - EUROPE OFFICE P.O BOXF:197 -870 DJIBOUTIREPUBLIC OFKINGDOM DJIBOUTI 870 760 5794 +44 760 5795 - dawit@d-portsfz.dj 6 AMBERSIDE - WOOD LANET:-+44 HEMEL HEMPSTEAD - HERTS - HP2 4TP - UNITED

Djibouti, The Natural Gateway to Africa T: +253 21359070 T:F:+44 +253 21359059 - www.djibouti-portsfz.dj 870 760 5794- info@d-portsfz.dj F: +44 870 760 5795 - dawit@d-portsfz.dj DPFZA - EUROPE OFFICE 6 AMBERSIDE - WOOD LANE - HEMEL HEMPSTEAD - HERTS - HP2 4TP - UNITED KINGDOM T: +44 870 760 5794 F: +44 870 760 5795 - dawit@d-portsfz.dj


INTRODUCTION

はじめに

A QUICK OVERVIEW

DJIBOUTI: YOUR SAFE CONNECTION TO AFRICA

ジブチ:アフリカの安全な取引先

FREE TRADE ZONE INCENTIVES 01. 100% Foreign ownership

INTRODUCTION

100%の外国資本率が可能

02. 100% repatriation of capital and profits

The African continent is embarking on an urban revolution. Its economic growth comes from infrastructure and technology investments; and according to the World Bank’s projections for global growth, 11 out of the 20 fastest growing economies in the world are in Africa.

資本および利益の100%本国送還が可能

03. Possibility to employ foreign for high level staff 上層人事に外国人の雇用が可能

04. No import tax 輸入税非課税

05. No Corporate and income Tax 法人税および所得税非課税

06. No registration tax 登録税非課税

アフリカ大陸は都市革命に乗り出し、インフラとテクノロジーへの投資によって経済成 長を遂げています。世界銀行の世界成長見通しによると、世界で最も急成長している20 経済圏のうち、11のエリアがアフリカにあります。

Gateway for Red Sea shipping, Djibouti lies in northeast Africa. Terminus of the railway from Addis Ababa handles much of Ethiopia’s trade. ジブチは北東アフリカに位置し、紅海航路へのゲー トウェイ。 アディスアベバからの鉄道の終着点として エチオピアの貿易の多くを取り扱っている。

20

w

ith its strategic location and its stable government, Djibouti provides safe access to over 400 million consumers of the Common Market for Eastern and Southern Africa (COMESA), linking 20 member states.

Djibouti is known as a Haven of Peace, and it plays a vital strategic role in the Horn of Africa.

ヶ国

countries

Members of COMESA. Market size of 400+ million people. COMESAの加盟国数。市場規模は4億人以上。

2 100 nd

Near the world’s second busiest shipping route. 世界第二位の航路に位置。

%

Handles 100% of Ethiopia’s maritime traffic. (Imports: USD 13 billion; Exports: USD 3 billion)

エチオピアの海上交通の100%を取り扱う。 (輸入130億米ドル・輸出30億米ドル)

14 2,000

billion USD

invested in infrastructure mega projects.

複数の巨大インフラプロジェクトに投資された。

兵士

troops

deployed in UN peacekeeping operations. 国連平和維持活動に参加している。

12 // JAPAN EDITION

Djibouti is known as a Haven of Peace, and it plays a vital strategic role in the Horn of Africa. Its location at the entrance to the Red Sea and its status as a free trade area mean that the Port of Djibouti provides an economic lifeline for countries in the region.

ブチの地理的優位性と安定した政権運営 の利点を活かし、 東南部アフリカ市場共同体 (COMESA) の市場にアクセスすることが できます。 COMESAの加盟国数は20、 市場規模は4 億人を超える大きなビジネスチャンスが待っています。 ジブチは 「ヘブン・オブ・ピース」 (平和の天国) として 知られ、 「アフリカの角」 (アフリカ最東北端の地域) において欠くことのできない戦略的役割を果たして います。 紅海への入り口に位置し、 自由貿易地域とい うこともあり、 ジブチ港は周辺国の経済的ライフライ ンの役割を担っています。

07. No currency restrictions 通貨規制無し

08. No exchange control 為替管理無し

09. Lands concession with preferential tariffs 優遇税率による土地使用権の取得

ジブチは「ヘブン・オブ・ピース」 (平和の天国) として知られ、 「アフリカの角」において欠く ことのできない戦略的役割を 果たしています。

DJIBOUTI’S LATEST DEVELOPMENTS

ジブチの最新情勢

Djibouti is located along the second busiest shipping route of the world, where 60% of the world marine traffic transits. Since 1998, its port facilities handled 100% of Ethiopia’s maritime traffic, which moves to and from Addis Ababa by truck and rail. This represents most of Ethiopia’s USD 13 billion import and USD 3 billion export goods to come and exit through Djibouti port. To consolidate its regional transportation and logistics hub for landlocked countries in the region—10 out 17 countries in Africa—Djibouti has embarked in several infrastructure mega projects totaling US$14 billion over the next ten years. It is currently constructing US$804 million multi-purpose and three specialized ports to be dedicated for export of livestock, potash and industrial salt. The other mega projects include new airports, national shipping company, crude oil terminal, development of business districts and US$3 billion natural gas refinery. In May 2015, the Djibouti government approved

DJIBOUTI AND THE WORLD


はじめに

INTRODUCTION

DJIBOUTI FACTS LANGUAGES

GDP

FAST FACTS

01. Official languages: French, Arabic

01. GDP: USD 630M

01. Population: 793,000

02. National Languages: Somali, Afar, Arabic

02. Growth rate (average per year): +5%

02 Capital/Population: Djibouti; 502,000

公用語:フランス語、 アラビア語

GDP:6億3000万米ドル

国語:ソマリ語、 アファル語、 アラビア語

成長率(年間平均) :+5%

03. GDP per capita: USD 1,423

1人当たりのGDP:1,423米ドル

ECONOMY 01. Industry: Construction, agricultural processing

INVESTMENT

産業:建設、農業加工

人口:79万3000人

首都:ジブチ (人口は50万2000人)

03. Area: 23,200 square kilometers (8,958 square miles) 面積:2万3200平方キロメートル (8958平方マイル)

02. Agriculture: Fruits, vegetables; goats

01. Private Investment rate: 38.9% of GDP in 2009

04. Religion: Muslim, Christian

02. Exports: Re-exports, hides and skins, coffee

02. Foreign Direct Investment: 41% of GDP in 2009

05. Currency: Djiboutian franc

農業:果物、野菜、ヤギ酪農

民間投資率:GDP比38.9%(2009年)

輸出:再輸出、皮革、 コーヒー

外国直接投資率:GDP比41%(2009年)

宗教:イスラム教、キリスト教

通貨:ジブチフラン

DJIBOUTI BRIDGEHEAD TO AFRICA

DJIBOUTI

COMESA DJIBOUTI

the creation of a national airline Air Djibouti to serve as a tool for implementing its transport and job creation policies as well as diversify its sources of revenue.

行き来するエチオピアの海上交通の100%を取り 扱いました。エチオピアの輸入130億米ドル、輸出 30億米ドル相当の貨物量がジブチ港を通過してい ることになります。

ジブチは世界でも有数の航路上に位置し、世界の 交通量の60%が通過します。1998年以降、 ジブチ の港湾施設は、 トラックや鉄道でアディスアベバに

アフリカ大陸の内陸国17カ国のうち、10カ国の交 通と物流のハブとなるべく、 ジブチは今後10年間で 総額140億米ドルにも及ぶ複数の巨大インフラプ ロジェクトを実行していきます。現在、8億400万米

DJIBOUTI AND THE WORLD

ドルを掛け多目的港と家畜、炭酸カリウム、工業塩 の輸出に充てられる3つの専用港を建設しています。 その他の巨大プロジェクトとして、新設空港、国営輸 送会社、原油ターミナル、商業地域開発、30億米ド ル規模の天然ガス精製所などがあります。 2015年5月、 ジブチ政府は、財源を多様化するとと もに、運輸と雇用創出の政策を実行に移す手段とし て国営航空会社エア・ジブチの創設を承認しました。

JAPAN EDITION // 13


MESSAGE

メッセージ

National Investment Promotion Agency (NIPA)

10 REASONS TO INVEST IN DJIBOUTI 01

BRIDGEHEAD TO AFRICA

It is located on the 2nd shipping route of the world, where transit 60% of world traffic. 02

STRATEGIC HUB

The country is strategically positioned in the region, to serve hub for landlocked countries. 03

POLITICAL STABILITY

Djibouti enjoys a political stability. 04

GOOD LIVING ENVIRONMENT

Nationals and foreigners alike enjoy the same right. 05

FAVOURABLE FINANCIAL SYSTEM

Its currency is pegged to the US dollar and is freely convertible, with a weak inflation rate. 06

Photograph H.E. Mr. Ahmed Araïta Ali, Ambassador Extraordinary and Plenipotentiary of the Republic of Djibouti to Japan.

MESSAGE

メッセージ

STRENGTHENING THE TIE BETWEEN DJIBOUTI AND JAPAN

ジブチと日本の関 係 強 化

H.E. MR. AHMED ARAÏTA ALI AMBASSADOR OF THE REPUBLIC OF DJIBOUTI TO JAPAN

I

cooperation, have since been going from strength to strength, including the historic visit to Djibouti by H.E. Mr. Shinzo Abe Prime Minister in August 2013. During this meeting the two leaders confirmed that Djibouti and Japan will further strengthen their relationship.

n the past 37 years the government and the people of Djibouti patiently built and consolidated together a modern nation based on “The common will to live in togetherness,” to quote the beautiful formula coined by Djibouti‘s president Guelleh. Our country is based on diversity and tolerance, and this is reflected in our diplomacy. This policy has enabled the country to enjoy political stability and maintain its territorial integrity, while cultivating good neighborly and friendly relations with the countries of Africa and the rest of the world. In the process, Djibouti has been enjoying the support of many friendly countries, among which Japan has pride of place.

President Guelleh also hoped for further cooperation with Japan for power sector development including renewable energy, gender equality issues and water resource development. In Japan the Parliamentarian Friendship Association and the Japan-Djibouti Friendship Association everyday contribute to deepening the ties between our two nations.

Japan recognized the new sovereign state in 1977; and diplomatic ties between both nations were established in 1978. Djibouti-Japan relations, based on friendship and multifaceted

Djibouti and Japan are also working together through the TICAD process, and our President participated in the fifth meeting of Head of States and governments, which took place in

14 // JAPAN EDITION

FREE OF EXCHANGE CONTROL

It has a financial system, free of exchange control, allows totally free currency transfer. 07

INTEGRATED INFRASTRUCTURE FRAMEWORK

Its economy is development oriented and in full swing (such as major infrastructure projects). 08

CONNECTING AFRICA TO THE WORLD

Its Telecom system ranks it among the best in Africa, with station of SEA ME WE and EIG sub-marine fiber cables. 09

INVESTMENT OPPORTUNITIES

Investments operations in the country are eligible to funding and insurance covers from Regional and International Financial Institution. 10

A GATEWAY TO AFRICA

Djibouti is a natural gateway to a market of over 400 million inhabitants. Yokohama from June 1 to June 3 2013 to discuss several main issues, topics and key strategic approaches to achieve development in Africa. The two countries are willing to continue working together to further strengthen friendly ties, tap potentials of pragmatic cooperation,

DJIBOUTI AND THE WORLD


メッセージ

expand people-to-people and cultural exchanges, and push the bilateral ties to a new hight. We also welcomed the ABE Initiative (African Business Education Initiative for the Youth), which provides excellent opportunities for the capacity building of Djiboutian youth, and contributes to the promotion of Japanese investments in Djibouti.

President Guelleh also hoped for further cooperation with Japan for power sector development including renewable energy, gender equality issues and water resource development. With our strategic location and its stable government, Djibouti provides safe access to over 400 million consumers of the Common Market for Eastern and Southern Africa (COMESA), linking twenty member states.

On the one hand it intends to become the bridgehead of choice to Africa and the Middle East for businesses, and on the other, the powerhouse of East Africa’s economic growth at the service of its neighboring countries’ trade. Djibouti, with its “Vision 2035” development program, has decided to take advantage of this geostrategic location. On the one hand it intends to become the bridgehead of choice to Africa and the Middle East for businesses, and on the other, the powerhouse of East Africa’s economic growth at the service of its neighboring countries’ trade. We are pleased to host the Senior Officials’ Meeting for the first TICAD to be held in Africa. During this meeting, Senior Officials will be discussing key topics that will define the future of the Africa-Japan relations. I look forward to seeing our 2 nations working hand in hand towards a more dynamic friendship.

ブチ共和個の政府と国民は過去 37年間にわたり、ゲレ大統領の「 一丸となって生きるのは共通の思 い」 という名言に従って近代国家 の建設と統合に向けてひたすら取

DJIBOUTI AND THE WORLD

MESSAGE

り組んできました。 わが国は多様性と寛容を拠り所 ジブチは戦 略 的 要 所に位 置し、政 治も安 定して としており、 これはその外交に反映されています。 こ います。ジブチからは東南部アフリカ市場共同体 の政策に基づき、 わが国は政治的な安定を享受し、 (COMESA) の加盟国 、 4億人超の消費者への安 領土の保全を維持するとともに、 アフリカ諸国と世 全なアクセスが確保できます。 界の他の地域とは良好な近隣・友好関係を築いてき ました。 このプロセスにおいてジブチは多くの友好国 「ビジョン2035」開発計画を掲げるジブチはこうし の支援を得ることができました。中でも日本の支援 た戦略地政学的な位置を利用することを決定してい は抜きん出ています。 ます。 ジブチはアフリカと中東向けのビジネスの選択 肢として最前線となる一方で、 東アフリカの経済成長 日本は1 9 7 7 年 、ジブチの新たな国 家 主 権を承 の牽引役となり近隣諸国の貿易に資する意向です。 認、78年には両国間に外交関係が樹立されました。 以来、 ジブチと日本の関係は友好と多角的な協力を アフリカでの初のTICAD開催を控え、高級事務レベ 通じて次第に強化されています。例えば、2013年8 ル会合を主催するのは喜ばしいことです。 この会合で 月の安倍晋三首相によるジブチ訪問は歴史に残る はアフリカと日本の関係の将来を定義付ける重要な ものとなりました。 議題について話し合います。 両国がより躍動的な友好 に向けて手を携えていくことを期待してやみません。

両国の首脳はこの時の会談で両 国関係を一層強化することを確認 しました。 ゲレ大統領はまた、再 生エネルギーなどの発電セクター 開発、 ジェンダー平等問題、水資 源開発の分野で一層、協力が進 むものとの期待を表明しました。 両国の首脳はこの時の会談で両国関係を一層強化 することを確認しました。 ゲレ大統領はまた、再生エ ネルギーなどの発電セクター開発、 ジェンダー平等 問題、水資源開発の分野で一層、協力が進むものと の期待を表明しました。 日本では友好議員連盟と日 本ジブチ友好協会が両国関係の強化のため常に貢 献しています。 ジブチと日本はまた、 アフリカ開発会議(TICAD) プ ロセスを通じて協力を進めています。2013年6月の 1日から3日にかけて横浜市内で開催されたTICAD V(第5回アフリカ開発会議) にはジブチの大統領も 参加し、一部の主要問題や議題、 アフリカの開発達 成のための基本的な戦略的アプローチについて意 見交換をしました。 両国は友好関係の一層の強化や、現実的な協力の 可能性の模索、人的・文化的な交流の拡充に向けて 引き続き共に努力するとの意欲を見せています。二 国関係を新たなレベルまで引き上げていくことにも 積極的です。 わが国はまた、 「アフリカの若者のため の産業人材育成イニシアティブ (African Business Education Initiative for Youth、 ABEイニシアティ ブ)」 に歓迎の意を明らかにしました。 この事業はジ ブチの若者に能力向上のための素晴らしい機会を 提供し、 ジブチ国内への日本からの投資促進に寄与 するものであります。

ジブチはアフリカと中東向けの ビジネスの選択肢として最前 線となる一方で、東アフリカの 経済成長の牽引役となり近隣 諸国の貿易に資する意向です。

ジブチに投資すべき10の理由 01

アフリカへのビジネスの最前線

ジブチは世界2位の規模の海運ルートに位置し、世 界の海運輸送量の60%が通過する。 02

戦略的要所

地域の戦略的な要所に位置し、内陸国の拠点とし て機能。 03

政治の安定

政治の安定を享受。 04

生活環境の良さ

国民と外国人が同じ権利を享受。 05

良好な金融システム

ジブチの通貨は米ドルとの固定相場制を採用し、交 換は自由。 インフレ率は低い。 06

為替規制がない

ジブチの金融システムは良好。為替管理はなく、通 貨の送金は完全に自由。 07

統合されたインフラの枠組み

ジブチ経済は開発志向型で、主要なインフラプロジ ェクトなどが本格稼働している。 08

世界とアフリカを結ぶ

ジブチの通信システムはアフリカで最高水準の1つ。 「SEA ME WE」、 「EIG」 の海底光ケーブル・ステー ションがある。 09

投資機会

ジブチへの投資活動は地域および国際金融機関か らの資金提供と保険適用の対象となる。 10

アフリカへのゲートウェイ

ジブチは4億人超の人々を抱える市場へのゲートウェイ。

JAPAN EDITION // 15


DJIBOUTI-JAPAN

ジブチと日本

DJIBOUTI’S INNOVATIVE BUSINESS APPROACH

In order to support the rapid development of the Djibouti Free Trade Zone, the government is offering a very attractive package for investors. For instance, the zone is duty free and there is no corporate tax to pay. It permits 100% of repatriation of capital and profit with no currency restriction. It also allows 100% ownership with no limitation on foreign personnel employment. The country is now embarked in rapid transformation with major infrastructure development projects underway and valued over US$ 12 billion. The latest was the completion of a 752-kilometre railway linking the port of Djibouti with landlocked Ethiopia’s capital Addis Ababa. Both countries benefit from economic integration, with Ethiopia gaining access to the sea and Djibouti gaining access to Ethiopia’s emerging market of 95 million people.

JAPANESE BUSINESS PRESENCE IN DJIBOUTI

Djibouti is gaining attention on the radar screen of business leaders in Japan. According to Mr. Koji Yamaguchi, president of GJK International, who has previous business activities in Africa, “to find the right place of operations in Africa is a crucial decision.” Photograph Welcome to Djibouti Free Trade Zone–Done Deal! Mr. Abubaker Omar Hadi, president of Djibouti Ports and Free Zones Authority and Mr. Koji Yamaguchi, president of New World Japan.

JAPAN’S GROWING PRESENCE IN DJIBOUTI’S FREE TRADE ZONE

ジブチのフリートレードゾーンに注目-日本のプレゼンス拡大 More than 170 Japanese investors and business people attended a seminar on investment opportunities in Djibouti. The event, held last December in the premises of JETRO in Tokyo, was described as a “great success” by Mr. Abubaker Omar Hadi, chairman of the Port Authority and Djibouti Free Zone. “Beside expressing interest, participants are asking questions related to manpower, the costs of energy and the benefits in joining the Free Trade Zone”, he said.

ジブチへの投資の機会に関するセミナーが昨 年12月に開かれ、 日本の投資家や経済界の代 表ら170人以上が参加した。都内のジェトロ本 部で行われたこのセミナーについてジブチ・港 湾委員会・フリートレードゾーンのAbubaker Omar Hadi 長官は「大成功」だったと指摘し た。同長官は「参加者は関心を示すだけでなく、 マンパワー、エネルギーコスト、 フリートレード ゾーン利用の利点などについて質問を行った」 と述べた。

16 // JAPAN EDITION

H

is team has put together a very impressive presentation and provided detailed information in Japanese to outline Djibouti’s President, H.E. Mr. Ismail Omar Guelleh economic vision, for a small country of one million inhabitants, which is located in an exceptional geostrategic location, in the Horn of Africa, with more than 65% of the world commercial shipping fleet using its waters.

Last December, he flew to Djibouti with his business partners to establish a new company called “Japan New World Corporation”. From this experience, he said that “he was impressed by the efficiency and how easy it was to register a company in Djibouti’s Free Trade Zone.” He used the One Stop Service whose objective is to provide all the necessary information (procedures & fees) concerning all the administrative issues such as visas, work permits, residence permits, and conversion of driving license etc.–all of that done within 48 to 72 hours. According to Mr. Yamaguchi, “it is just amazing to complete the whole registration process within 48 hours only, including the legal paperwork to incorporate the company in the Free Trade Zone, to open up a bank account and to conclude a leasing agreement for an office and warehouse facilities.” He mentions humorously that his business associates didn’t expect to have free time to relax before returning to Japan. LOOKING FOR OPPORTUNITIES IN THE REGION

A panel of discussion with Japanese business leaders shared their views on Djibouti. Each of them, active in different sectors, recognizes the potential of increasing its activities and access to new markets in the East Africa region. In fact, Djibouti is well positioned within the 20 states sharing a free trade area in the Common Market for Easter and Southern Africa (COMESA). Having countries in the region with high growth rate, the demand for new technologies and manufacturing products is on the rise. Because of its location, Djibouti’s officials suggest that the presence of Japanese companies in the Free Trade Zone is a strategic move.

The newly created New World Japan Corp. has business relations with a major partner, such as Toray Corporation, a Japanese multinational company that specializes in industrial products centered on technologies in organic synthetic chemistry. According to Mr. Masahiro Fujita, Toray Corp’s representative, “East Africa offers business opportunities in various sectors” For instance, his company is looking for opportunities in the filed of medical equipment and water treatment facilities. While being the president of the latest Japanese company to join Djibouti’s Free Trade Zone, Mr. Yamaguchi is aware of the networking

DJIBOUTI AND THE WORLD


ジブチと日本

DJIBOUTI-JAPAN

opportunities with the government officials and business leaders to better understand the needs in the region. He sees advantages of being a local company involved international trading activities.

長官率いるチームは極めて素晴らし いプレゼンを行うとともに、 イスマイ ル・オマール・ゲレ大統領の経済ビジ ョンについて詳細な情報を日本語で 提供した。 ジブチは人口100万人の 小国。位置するのが戦略地政学上の要衝となる 「ア フリカの角」 で、 その周辺水域を世界の商業船舶の 65%以上が航行している。

パネルディスカッションに続き、 日本の経済界の幹 部がジブチについての意見交換を行った。幹部全員 が様々なセクターで活躍しており、 西アフリカ地域で の活動の拡大や新たな市場へのアクセス拡充のポ テンシャルを認識している。実際、 ジブチは東南部ア フリカ市場共同体(COMESA) のフリートレード地 域を共有する20カ国の中で地理的に恵まれた場所 に位置している。域内諸国は成長率が高く、最新技 術と製品製造の需要が増大している。 ジブチ当局者 は自国の地理的な位置の重要性を指摘し、 フリート レードゾーンでの日本企業のプレゼンスは戦略的な 意義があると示唆する。 ジブチのイノベーティブなビジネス手法

ジブチのフリートレードゾーンの急速な開発を支援 するため、政府は投資家向けに極めて魅力のある包 括的な提案を行っている。例えば、 ゾーン内は関税 ゼロで、 また、法人税も免除される。資本・利益の本 国送金も100%認められ、為替規制もない。企業の 100%出資も可能で、外国人雇用の制限もない。 ジブチは今、急速な改革に取り組んでおり、120億 米ドル超に上る大規模なインフラ開発プロジェクト が進行中だ。ジブチ港と内陸国家のエチオピアの 首都アディスアベバを結ぶ全長752キロの鉄道路 線が最近、竣工した。両国とも経済統合の追い風に 支えられており、 エチオピアは外洋へのアクセス、一 方、 ジブチは人口9500万人を抱える新興市場のエ チオピアへのアクセスをそれぞれ確保できる。 Photograph H.E. Mr. Ahmed Araita Ali, Ambassador of Djibouti to Japan and Mr. Aboubaker Omar Hadi, Chairman of the DFTZA.

DJIBOUTI AND THE WORLD

Photograph More than 170 Japanese businessmen attended the seminar held at JETRO on December 4, 2015.

ジブチにおける日本企業のプレゼンス

ジブチは日本の経済界の首脳らの関心を集めつつ ある。 アフリカでのビジネス活動の経験があるGJK インターナショナルの山口幸二代表取締役によれ ば、 「アフリカで業務展開の適切な場所を見つける ことは、非常に重要な決定である」 という。 山口代表は昨年12月、 「ジャパン・ニュー・ワールド・コ ーポレーション」 と呼ばれる企業を新たに設立するた め、 自分のビジネスパートナーと一緒にジブチに飛ん だ。 同代表はこの経験を踏まえ、 「ジブチのフリートレ ードゾーンでの会社登記の事務作業が効率的で、 非常 に容易だったことに感激した」 と語る。 同代表は 「ワン・ ストップ・サービス」 と呼ばれる手続きを利用したが、 これだと、 ビザ、 労働許可、 居住許可、 外国運転免許証 の切り換えなど企業の管理部門のすべての問題に関 する必要な全情報 (手続きと手数料) が手に入る。 すべ てのプロセスは48時間から72時間以内に終了する。 山口代表は 「わずか48時間以内で、 フリートレード ゾーンでの事業の法人化、銀行口座の開設、オフィ

スと倉庫施設のリース契約の締結など法的な事務 作業を含めて登記プロセスが全部、終了できて本当 に驚きました」 と指摘。仕事仲間は日本に帰国する 前にリラックスできる自由時間が持てるとは予想も しなかったと冗談交じりに語る。

域内にチャンスを求める

新設されたニュー・ワールド・ジャパンは、有機合成 化学の技術をベースに工業製品を専門とする東レと 提携関係にある。 東レ代表のフジタ・マサヒロ 氏は 「 東アフリカでは様々なセクターでビジネスチャンスが ある」 と語る。例えば、 同社では医療機器と水処理施 設の分野でのビジネスチャンスを探っているという。 ジブチのフリートレードゾーン活用企業としては新 参者であるが、 山口代表は地域のニーズの理解を深 めるために政府当局者や経済界の指導者との人脈 を広げるチャンスをうかがっている。同代表は国際 的な貿易活動に関与する地元企業としてのメリット を承知している。 Photograph Japanese’s interest for Djibouti is growing.

JAPAN EDITION // 17


FREE TRADE ZONE

ジブチの自由貿易区

ビジョン:

東アフリカの国際海運ハブを目指して

ミッション:

かつてない成長を遂げるアフリカ市場への参入機会を企業に提供する

総面積4,880ヘクタール以上 区画分譲地 ショールーム 倉庫 オフィススペース ビジネスパーク 工業団地 EC物流 卸売店 カスタマイズ・ソリューション ニーズの類似した顧客向けに割り当てられた区画分 譲地 オフショア金融 FTZ内24時間警備


ジブチの自由貿易区

FREE TRADE ZONE

e 1 23/11/2015 00:58 Page1

f the world’s deePest (18m), effICIent & teChnoloGICAllY Ced Ports

ジブチの新しい自由貿易区は総面積 4,880ヘクタールを占め、国内主要港 すべてを包含する4つの機能的地区 から成り立ちます。

インフラ設備の整った土地は、貴社 の具体的なニーズに応えます。短期 または長期のリースができるので、独 自の設備を構築したい企業に理想的 です。区画分譲地の最大の特徴の1つ は、道路や電力、水道、通信など必要 不可欠なインフラが整備されている 点です。

UB OF CHOICE L TRANSPORT 現在建設中の新ハブ空港までわずか HUBCARGO OF CHOICE AIR TO SERVE 17キロという立地は、 貴社のビジネス AL RNTRANSPORT AFRICA, に素晴らしい物流設備を提供し、効率 CARGO 的かつ費用効果的に顧客との距離を TO SERVE EAIR AND ERN AFRICA,縮めるでしょう。東南部アフリカ市場 OF THE AMERICAS.

国際コンテナ・ターミナル 多目的港

港湾

石油備蓄基地

保税物流 保管 貿易・流通

複合一貫輸送

貿易・物流 輸出加工 製造 工業団地

輸出加工区 中心業務地区

PE AND 共同体(COMESA)や中東をはじめと T OF THE AMERICAS. する地域経済ブロックに参入する窓口 ともなります。

uti, The Natural Gateway to Africa

DJIBOUTI PORTS & FREE ZONES AUTHORITY P.O BOX 197 - DJIBOUTI- REPUBLIC OF DJIBOUTI T: +253 21359070 F: +253 21359059 - info@d-portsfz.dj - www.djibouti-portsfz.dj

国際客船ターミナル 中心業務地区

outi, The Natural Gateway Africa DPFZA to - EUROPE OFFICE

DJIBOUTI PORTS FREE ZONES KINGDOM AUTHORITY DE - WOOD LANE - HEMEL HEMPSTEAD - HERTS - HP2&4TP - UNITED BOXF:197 DJIBOUTIREPUBLIC OF DJIBOUTI T: +44 870 760P.O 5794 +44-870 760 5795 - dawit@d-portsfz.dj T: +253 21359070 F: +253 21359059 - info@d-portsfz.dj - www.djibouti-portsfz.dj

DPFZA - EUROPE OFFICE IDE - WOOD LANE - HEMEL HEMPSTEAD - HERTS - HP2 4TP - UNITED KINGDOM T: +44 870 760 5794 F: +44 870 760 5795 - dawit@d-portsfz.dj

Djibouti Ports & Free Zones Authority P.O Box 197, Djibouti, Republic of Djibouti | T: +253 21359070 F: +253 21359059 www.djibouti-portsfz.dj info@d-portsfz.dj

DPFZA - International Office 6 Amberside - Wood Lane - Hemel Hempstead - Herts - HP2 4TP UK T: +44 870 760 5794 F: +44 870 760 5795 david@d-portsfz.dj


TECHNOLOGY TRANSFER

技術移転

る宿泊施設や生活必需品を扱う物販店、飲食店等、 様々な新しいビジネス、 サービスがそこに生まれます。 水産資源の管理がしっかりしていれば、 その地域全体 が活況を呈し、 コミュニティーを形成しながら町全体 が発展していきます。 即ちこれが、 町の6次産業化であ り、 生産、 加工、 流通を一体化させ、 付加価値の拡大を 図ることで、 幅広い産業を創り上げていくことになるの です。 若者は仕事を求めて都会や海外に出なくてとも、 地元で豊かな暮らしができるようになるのです。

Photograph Kiyoshi Kimura, president of Kimura Corporation, one of Japan’s leading seafood companies meets with Djibouti’s President, Ismaïl Omar Guelleh to discuss business.

アフリカから世 界へ

FROM AFRICA TO THE WORLD

当社はアフリカ諸国に於いて、従来の現地の手法と 日本の先進的技術、 ノウハウを融合させ、 そこに当社 独自の漁法技術及び鮮度保持の方法を現地の人々 に指導しながら、 マグロを初めとする水産物の品質 向上をはかり、付加価値をつけ、 より経済的な効果 を上げていくことを目指していきます。同時に、国際 競争においても絶対的な優位を築けるよう、 アフリカ の人々ともに全力で取り組んでいきます。 また、 この 水産事業の推進を通じ、現地からの漁獲物の購入 及びアフリカ諸国の人材雇用をより促進させ、将来 にわたるアフリカ全体の発展に微力ながら貢献して いきたいと考えています。

KIYOMURA: PROVIDING SUPPORT FOR FISHING AND TRAINING ABOUT KIYOMURA CORPORATION PERSONNEL TO BUILD THE FISHERY INDUSTRY (株)喜代村−水産業確立のための漁業支援、人材育成事業を推進 (株)喜代村について

O

ur company has been supporting fishing in developing countries around Africa in recent years, and has made many achievements. Fishery is an industry with a very broad base. In order to establish fishery as an industry, a lot of equipment and facilities are needed: fishing boats, shipyards, docks, nets, processing machines, refrigeration, warehouses to store frozen produce, etc. Houses and schools must be provided for workers, who are engaged in technological development, processing, and their families. A good logistical system is essential to distribute fresh catches and processed and frozen products for markets around the country. As the demand for logistics function depends on the volume of landings, not only land transportation but also air transportation is needed in order to have bigger markets and export of fresh fish overseas. Also, functions like trading companies are needed to purchase and sell the products. In addition, there will be a bigger need for financial institution with the increasing demand for money. Thus the industry grows and attracts more workers, which will create various new businesses and services such as accommodation, restaurants and shops dealing with basic goods. Proper management of fishery resources will make for bustling regions, expanding towns and new communities. This is the “Rokuji­sangyo” (sextiary industry) concept: closer ties between production, processing and logistics create additional value and develop a wide range of industries. Younger people can enjoy a prosperous lifestyle in their own communities, without having to seek work in big cities or overseas. In Africa, our company combines local customs with advanced Japanese technology

20 // JAPAN EDITION

and knowhow. We train local residents to use our own proprietary fishing techniques and methods to maintain freshness. The goal is to enhance the quality of tuna and other marine products, and hence, adding value and increasing the economic benefits. Meanwhile, our company will work together with the local African people to establish a solid reputation for competitiveness on the international stage. We are determined to do our best to contribute to the development of the African continent as a whole by promoting purchases of local marine products and employment of human resources of African countries through driving forward the fisheries industry.

年、 当社は、 アフリカの発展途上 国への漁業支援を行い、 数多くの 実績を築いてきました。 水産業は とても裾野が広い産業です。 水産 物を獲り、産業として確立してい くためには、漁船の他、造船所、魚網等の漁具、製氷 工場、 ドック等漁業に関連した設備をはじめ、 水揚げ された水産物を加工場で処理するための加工用の機 械、 資材、 技術開発と加工に携わる多くの人々とその 家族が生活する住居や子供の学校、 大量に生産され た水産物を冷凍品として保管するための冷蔵庫など が必要となります。 さらに、水揚後、鮮魚、加工品、冷 凍品として生産されていく水産物を全国に配送する 物流機能もなくてはなりません。 物流機能は、 水揚げ 量に応じて需要が決まるため、 より広いマーケットを 求め、 鮮魚を海外に輸出する場合は、 陸送だけでなく 空輸の機能も整えなくてはなりません。 荷物を買い取 って販売する荷受・商社機能も必要であり、 資金需要 が増えれば金融機関へのニーズが高まります。 やがて 産業が拡大し、 人が多く集まるようになれば、 付随す

Kiyomura Corporation is a seafood processing and import-export company which has operated in Japan since 1979. The business relations between Djibouti and Kiyomura Corp. started in 2011 and today is considered one of the most successful examples of cooperation between the Japanese private-sector and an African government. One of the aims of this partnership is to develop human resources by teaching local people modern fishing methods, and how to utilize advanced technology to raise the competitiveness of Djibouti’s fishing industry, as well as creating jobs.

ジブチ共和国の規定に従い、漁業活動および海産 物の加工及び輸出入。 また、漁業関連の人材育成す ることにより、 当社独自な漁法技術および鮮度保持 の方法を現地の方々を指導する、 ジブチを限らずア フリカ全域に人材派遣することもでき、 よって資源 保護しながら品質向上及び付加価値増加でき、国 際競争においても絶対有利な地位を築いていきま す。 また、彼らが獲れたものを買い上げることにより、 ジブチに社会貢献できる考えです。

Photograph The ship operated by Kiyomura in Djibouti.

DJIBOUTI AND THE WORLD


技術移転

TECHNOLOGY TRANSFER

この水揚げ量は、年間およそ5,000トンと試算され ている持続可能漁獲量を大きく下回ります。

政府は食料安全保障の向 上と貧困対策の政策におい て、漁業を優先度の高いも のとして位置付けています。 この試算に基づき、 国は持続可能漁獲量と同等の水 準まで水揚げ量を引き上げ、 漁業部門を発展させるこ とに力を入れています。 共同出資者である株式会社喜 代村 ( 「すしざんまい」 ) の木村清社長との共同事業目 標は、 喜代村社の船を活用した生産高と生産能力の 向上や職業訓練などを通じた漁業部門の発展です。

Photograph Kiyomura’s fleet, Fumi-maru (left), Syoki-maru (top right) and Koyu-maru (bottom).

PARTNERSHIP WITH KIYOMURA 喜代村社とのパートナーシップ

W

ith 372 kilometers of coastline, artisanal fishing has always been traditionally practiced in Djibouti. The current area of continental shelf fisheries exploit is about 2,276 of the 7,190 square kilometers of Djibouti’s waters.

The government has listed fishing as a high priority in its strategy to improve food security and fight poverty. Fishing is considered a rare primary sector activity with significant development potential. The government has listed fishing as a high priority in its strategy to improve food security and fight poverty. However, Djibouti’s fishing industry is actually small, and has remained stagnant for the past five to ten years with total landings of around 350 tons per annum. These landings are significantly less numerous than those of sustainable ones, which have been estimated at around 5,000 tons per annum. Based on this potential, Djibouti has committed to develop the fishing sector in an attempt to increase landings to a similar level than those of sustainable landings. The overall objective of the project with Mr. Kiyoshi Kimura, is to develop the fishing sector through the utilization of his fleet in order to increase production and building capacity, as well as training professionals from the fisheries sector. Currently, the fishing sector provides permanent employment to 3,600 people, of which 600 are distributed among five fishing sites serving Djibouti’s five districts and the capital.

DJIBOUTI AND THE WORLD

The overall objective of the project with Mr. Kiyoshi Kimura, is to develop the fishing sector through the utilization of his fleet in order to increase production and building capacity, as well as training professionals from the fisheries sector.

共同出資者である株式会社喜 代村(「すしざんまい」)の木村清 社長との共同事業目標は、喜代 村社の船を活用した生産高と生 産能力の向上や職業訓練など を通じた漁業部門の発展です。 現在、 漁業部門では3,600人の雇用が生み出されて おり、 そのうち600人が国内全域に供給すべく5つの 漁場に別れて活動しています。 さらに、喜代村社によるすし屋が間もなく国内にオ ープンします。 この他にも、 将来的に小規模魚缶詰製 造工場を設立するなどの目標もあります。 また、 ジブ チと漁業パートナーシップ協定を結んでいる、 ソマリ ランドとプントランド周辺海域の水産品輸出には大 きな可能性が見込まれています。

Kiyomura will soon open a traditional sushi restaurant. Other objectives include the future establishment of a small manufacturing fish canning industry. There is a huge potential for the export of fish in the waters around Somaliland and Puntland, which currently have fisheries partnership agreements with Djibouti.

Sushizanmai Deluxe (13 pieces)

ブチ共和国は372キロメートルに 及ぶ海岸線を持ち、昔から職人に よる漁業が行われてきました。現 在の大陸棚漁業の利用水域は、 ジ ブチの海域7,190平方キロメート ルのうち、 わずか2,276平方キロメートルです。

漁業は大きな発展の可能性を持つ貴重な第1次産 業だと考えられています。政府は食料安全保障の向 上と貧困対策の政策において、 漁業を優先度の高い ものとして位置付けています。 しかし、 ジブチの水産 業は実際には小規模なもので、 過去5年から10年の 間、 年間350トン前後の水揚げ量で停滞しています。

Photograph Sushizanmai Hon-ten. With over 50 stores around Japan, Sushizanmai is one of the most popular sushi restaurants in Japan.

JAPAN EDITION // 21


MARITIME SECURITY

海上貿易安全保障

UNITED AGAINST PIRACY

団結して海賊対策に取り組む

on several fronts as well. A Self-Defense Force facility was opened in Djibouti in June 2011, where about 700 members of the Japan SelfDefense Force, two Maritime Self-Defense Force (MSDF) cruisers, along with two maritime patrol aircrafts, were deployed. The MSDF also joined forces with the CTF-151, the multinational Combined Task Force responsible for antipiracy around the Horn of Africa.

Photograph

Additionally, Japan supports various projects, including providing training and technical assistance to the Djibouti Coast Guard, and contributing financially to humanitarian efforts in Somalia and improving antipiracy efforts of neighboring countries. Japan is also participating in the Contact Group on Piracy off the Coast of Somalia discussions (resolution 1851 of the United Nations Security Council) and relevant Working Groups.

H.E. Mr. Gen Nakatani, Minister of Defense (left), with H.E. Mr. Ahmed Araïta Ali, Ambassador of Djibouti (right).

O

n April 14, 2015 the Antipiracy Operations Appreciation Event took place in Tokyo. The Japanese Shipowners’ Association (JSA) hosts this even annually to show the JSA’s appreciation to the Japanese government, the Japan Maritime Self-Defense Force, and the Japanese Coast Guard for their various efforts in dealing with piracy, notably in the Gulf of Aden and off the coast of Somalia. This is indeed one of the busiest maritime trade routes, and its security is critical for both Japan and Djibouti. Many important figures were invited to attend the event, such as Minister of Defense Gen Nakatani, Chief of Staff of the Japan Maritime Self-Defense Force Katsutoshi Kawano, Japan Coast Guard Commandant Sato Yuji, and Ambassador of Djibouti to Japan Ahmed Araïta Ali.

Japan has undertaken various actions in regards to antipiracy and off the coast of Somalia and in the Gulf of Aden. Japan has undertaken various actions in regards to antipiracy and off the coast of Somalia and in the Gulf of Aden. On the legislative front, two major laws were enacted in recent years: the Act of Punishment and Countermeasures against Piracy which defines and criminalize acts of piracy and allows Japanese naval vessels to protect ships of any flag; and the Act on Special Measures Concerning the Guarding of Japanese Ships in Pirate-Infested Waters, which allows the hiring of private armed guards onboard Japanese ships. As for its presence in the region, Japan works

22 // JAPAN EDITION

Djibouti is a key ally in Japan’s antipiracy operations. Djibouti is a key ally in Japan’s antipiracy operations. Since the strategic partnership between both countries began in 2009, Djibouti has hosted the Japanese Self-Defense Force. Djibouti’s location and political stability makes it ideal as a base for counter-terrorism and antipiracy operation efforts. Striving to take on a positive role on the regional and international scene, Djibouti houses U.S., French, Italian, Spanish, German and Japanese Military facility as of early 2015. Additionally, the country has taken steps to improve its own counter-terrorism and antipiracy capacities.

2

とする 「海賊行為の処罰及び海賊行為への対処に 関する法律」、 および日本船に搭乗する民間の武装 警備員の雇用を可能にする 「海賊多発海域におけ る日本船舶の警備に関する特別措置法」 である。地 域におけるプレゼンスという点でも、 日本は幾つか の取り組みを実施している。2011年6月にはジブチ において海上自衛隊基地を始動させ、約700人の 日本の自衛隊員が駐留し、二隻の海上自衛隊(海自) 巡洋艦および二隻の海洋哨戒機が配備された。海 上自衛隊はまた、 「アフリカの角」 と呼ばれる地域の 周辺における海賊対策に責任を負う多国籍合同任 務部隊CTF-151に加わった。

日本は、 ソマリア沖およびア デン湾の海賊に対処するた め、様々な措置を講じてきた。 さらに、 日本はジブチ沿岸警備隊に訓練と技術支援 を提供し、 ソマリアにおける人道的取り組みを財政 的に支援し、近隣諸国の海賊対処活動を向上させ るなど、様々なプロジェクトを支援している。 日本は、 ソマリア沖海賊に関するコンタクトグループ (国連安 全保障理事会決議1851)および関連作業部会の 協議にも参加している。

ジブチは、 日本の海賊対処活動 における重要な同盟国である。 ジブチは、日本の海賊対処活動における重要な同 盟国である。2009年に両国間で戦略的パートナー シップが締結されて以来、 ジブチは日本の自衛隊を 受け入れてきた。 ジブチの地理的位置および政治的 安定性を考えると、同国はテロ対策、海賊対策活動 の拠点として最適な国といえる。 ジブチはその点を 意識し、地域および国際舞台で積極的な役割に果 たすよう努力しており、2015年初頭には米国、 フラ ンス、 イタリア、 スペイン、 ドイツおよび日本の軍事基 地を提供し、 自国のテロ対策や海賊対処能力を向 上させるよう努めている。

015年4月14日に東京で「海賊対処活 動に対する感謝の集い」 が開催された。 こ の催しは、 日本船主協会(JSA)が、特に アデン湾やソマリア沖における日本政府 および日本の海上・沿岸警備隊による海賊対策の ための様々な取り組みに対して感謝の意を示すため に、JSA主催で毎年開催されている。実際この地域 は、最も交通量の多い海上貿易の中継地域の一つ であり、 この地域の安全は日本とジブチの両国にと って非常に重要である。そのため、中谷元防衛大臣、 河野克俊海上幕僚長、佐藤雄二海上保安庁長官、 アホメド・アライタ・アリ駐日ジブチ共和国大使など、 主要な顔ぶれがこのイベントに招待された。 日本は、 ソマリア沖およびアデン湾の海賊に対処す るため、様々な措置を講じてきた。 立法面では、二つの主な法律が近年制定された。 す なわち、海賊行為を定義して犯罪行為とし、あらゆ る国々の船舶を日本の自衛隊艦艇による保護対象

Photograph Colonel Wais Omar Bogoreh, Commander of the Djibouti Coast Guard.

DJIBOUTI AND THE WORLD


保健衛生

HEALTH

BUILDING A VIGOROUS HEALTH SERVICE

充実した保健医療サービスの構築

H

ealth is one of the subparts of the fourth pillar of Vision 2035, “Development of Human Capital”. Djibouti seeks to improve the health sector, both quantitatively and qualitatively. One major endeavor is the creation of a universal health coverage service.

Mr. Guelleh reiterated his willingness and determination to build a fairer system “that gives more to one who needs it most,” and wished to recall the difficult dilemmas poor families often face. The President of the Republic of Djibouti, Mr. Ismail Omar Guelleh, attaches great importance to the Universal Health Insurance Program (AMU), which is a flagship project of his government’s roadmap. Mr. Guelleh reiterated his willingness and determination to build a fairer system “that gives more to one who needs it most,” and wished to recall the difficult dilemmas poor families often face. This service provided by the CNSS, the Djiboutian social security agency, is composed of two components: a mandatory health coverage for contributing users, and a program allowing health access for the most disadvantaged tier of the population. The service will be financed by contributions and a state-financed fund. The implementation of the Universal Health Insurance scheme will also ensure that insured persons and their dependents get the appropriate health care services the Universal Health Insurance provides.

Djibouti hopes to take inspiration from the Japanese health service to design its own.

Photograph H.E. Mr. Ismaïl Omar Guelleh meets with Mr. Takao Suzuki, chairman of the Tokushukai Medical Corporation in December 2014.

A delegation led by the Director General of CNSS Ms. Hana Farah Assoweh, and accompanied by Advisor to the President of the Republic of Djibouti and Project Manager for AMU Ms. Haibado Ismail Omar, Presidential Advisor for Communication Ms. Deka Ahmed Robleh and Advisor Dr. Uma Nambiar was on a working visit to Japan to materialize partnership agreements with Tokushukai Medical Group in the field of medical education and capacity building.

家戦略「ビジョン2035」の4つ目の 柱である 「人的資源開発」 の一端とし て、 ジブチ共和国では保健衛生の量 的・質的改善をめざしています。主な 試みの1つは、全国民が基礎的な保健医療サービス を受けることができるユニバーサル・ヘルス・カバレ ッジの構築です。

ゲレ大統領は 「最も必要としている 人に、 もっと多くを与える」 という公平 な制度の構築に向け意欲と決意を 繰り返し述べており、 貧困家庭にお ける課題の解消をめざしています。

Djibouti has partnered with Japan to develop its health sector. The country hopes to take イスマイル・オマル・ゲレ大統領は、国民皆保険制度 inspiration from the Japanese health service to (AMU) を重視しており、 政権運営における旗艦プロ design its own. Japan’s Tokushukai group, the ゲレ大統領は 「最も third largest medical corporation in the world, ジェクトとして位置付けています。 もっと多くを与える」 という公平 is expected to play a role by building a state-of- 必要としている人に、 the art, regionally-oriented hospital in Djibouti. な制度の構築に向け意欲と決意を繰り返し述べてお

DJIBOUTI AND THE WORLD

り、 貧困家庭における課題の解消をめざしています。 ジブチの社会保障機関CNSSが提供する制度は、 保険料を支払う利用者が加入する強制加入国民健 康保険サービスと、最貧困層に向けた医療サービス の2つで構成されています。 これらのサービスは保険 料と国家財政基金によって賄われます。 国民皆保険構想の実現により、被保険者とその扶 養家族に国民皆保険による適切な医療サービスが 保証されます。 保健衛生部門の発展に向け、 ジブチは日本と協力し ています。 日本の保健医療サービスに着想を得て、 ジブチ独自のものを策定することをめざしています。 世界第3位の医療法人とも言われる一般社団法人 徳洲会による、 ジブチでの最先端地域志向型病院 の建設には多くの期待が寄せられています。

日本の保健医療サービスに着 想を得て、 ジブチ独自のものを 策定することをめざしています。 CNSS事務局長のハナ・ファラ・アソウェ(Hana Farah Assoweh) 氏を筆頭に、 大統領顧問でAMUプ ロジェクトマネージャーでもあるハイバド・イスマイル・ オマル (Haibado Ismail Omar) 氏、 大統領通信顧問 のデカ・アホメド・ロブレ (Deka Ahmed Robleh) 氏、 顧問のウマ・ナンビアール (Uma Nambiar) 博士らを 伴った代表団が、 医療分野における教育と能力強化 に向けた徳洲会医療グループとのパートナーシップ契 約を具体化するため、 現在日本を訪れています。

JAPAN EDITION // 23


RENEWABLE ENERGY

再生可能エネルギー

Renewable Energy Agency (IRENA) confirmed Djibouti is capable of sourcing 100% of its energy from renewable resources by 2020.

境はジブチ・ビジョン2035の重 要な項目のひとつである。 これは ジェンダーや若者の問題と同様 に、 いわゆる分野横断的なテーマ だ。環境がビジョン2035の主要 の5項目のどれにも関連づけられなければ、開発計 画に重大な影響がおよぶ。実際、 ジブチは気候変動 から相当の影響を受けており、問題への取り組みに 関しては義務的な感覚を抱いている。 そこでジブチはビジョン2035の一環として、持続 可能なエネルギーの積極的な活用と、包括的で持 続可能な水管理を目指している。 また、気候変動へ の適用、 リスク管理問題に関する研究も目標に挙げ る。同時に、国民、地域社会、 アクターへの意識の啓 蒙には教育が重要な役割を果たすことになろう。

Photograph The ERO summit was attended by several high level officials from various countries such as Somalia, Ethiopia, and Ivory Coast. In the center is H.E. Mr. Ismaïl Omar Guelleh, President of the Republic of Djibouti. To his left is H.E. Mr. Nabil Mohamed, Minister of Higher Education and Research, and to his right is H.E. Mr. Mohamed Moussa Ibrahim Balala, Minister of Habitat, Urban Planning, and Environment.

VISION OF A GREENER DJIBOUTI

環境に優しいジブチをめざして

T

he environment is an important factor in Djibouti’s Vision 2035. It is one of the so-called Crosscutting Themes, along with gender and youth. If the environment does not pertain to any one of the five main pillars of Vision 2035, it heavily influences the development program. Indeed, Djibouti is particularly affected by climate change, and the country feels dutybound to play its role in the matter. Thus, as part of Vision 2035, Djibouti aims to rely exclusively on sustainable energy and have comprehensive and sustainable water management. It also aims to explore climate change adaptation and risk management issues. Concurrently, education will play a prominent role in improving awareness among the population, local communities and actors. Several innovative projects are being undertaken to enhance water, food and energy availability for all, such as desalinization of seawater and participation in the antidesertification Great Green Wall project.

Another initiative is the East Africa Environmental Risk and Opportunities (ERO) summit that was hosted by Djibouti during the first week of May 2015 with Djibouti’s Minister of Higher Education and Research, Dr. Nabil Mohamed, among its organizers. This summit was seen by many as a regional step towards the December 2015 United Nations Climate Conference in Paris, COP21. Several initiatives sprouted from this event, including

24 // JAPAN EDITION

the establishment of a regional climate and environment observatory under the InterGovernmental Authority on Development (IGAD), an eight-country intergovernmental group based in Djibouti.

The ERO summit was an opportunity for Djibouti to demonstrate its engagement in sustainable development and its bid to become an African leader in environmental and clean technology, renewable energy, and health care. The ERO summit was an opportunity for Djibouti to demonstrate its engagement in sustainable development and its bid to become an African leader in environmental and clean technology, renewable energy, and health care. “Climate change is here to stay. We congratulate Djibouti for its unequivocal stand on the issue—a position that still eludes many Western countries,” said Dr. Marc Pagani, Director of the Yale Climate and Energy Institute (YCEI) of Yale University. In a May 2015 report by the International

海水の淡水化や、 砂漠化防止に関する 「緑の壁プロジ ェクト」 への参加など、 水、 食糧、 エネルギーの安定供 給に関する数々の革新的なプロジェクトも進んでいる。 もう1つのイニシアチブは、2015年5月第1週に、高 等教育・研究大臣であるナビル・モハメッド博士ら の主導のもと、 ジブチにおいて開催された 「東アフリ カ環境リスクと機会サミット (ERO)」 (East Africa Environmental Risk and Opportunities (ERO) summit) である。 このサミットは、2015年12月に パリで開催される国連気候変動会議(COP21)へ 向けた地域での第一歩と受けとめられた。 ジブチに 拠点を置く8か国の政府間グループで構成された政 府間開発機構(IGAD) のもと、地域気候と環境の観 測施設の設置など数々のイニシアチブがこのイベン トから生まれた。

このEROサミットは、持続可能な 開発への取り組みと環境技術、 クリーンテクノロジー、再生可能 エネルギー、ヘルスケアに関し て、 ジブチのアフリカにおける主 導的姿勢を示す機会であった。 このEROサミットは、持続可能な開発への取り組み と環境技術、 クリーンテクノロジー、再生可能エネ ルギー、ヘルスケアに関して、 ジブチのアフリカにお ける主導的姿勢を示す機会であった。 「気候変動は 今後も続きます。多くの欧米諸国が今なお明言を避 けるなか、 ジブチがこの問題について明確な姿勢を 示したことを喜ばしく思います。」 とイェール大学 気 候・エネルギー研究センター(YCEI) の所長である マーク・パガニ博士は述べている。 国際再生可能エネルギー機構(IRENA) の2015年 5月の報告書で、 ジブチは2020年までに国内の全 てのエネルギーを再生可能資源から供給すること が可能と確認されている。

DJIBOUTI AND THE WORLD


H.E. MR MAHMOUD ALI YOUSSOUF

MESSAGE FROM THE DJIBOUTI’S MINISTER OF FOREIGN AFFAIRS AND INTERNATIONAL COOPERATION

THE DJIBOUTI-JAPAN POLITICAL DIALOGUE ANNUAL MEETING THE DJIBOUTI-JAPAN POLITICAL DIALOGUE ANNUAL MEETING

アフリカ・日本の関係、 その歴史

H.E. MR MAHMOUD ALI YOUSSOUF

THE DJIBOUTI-JAPAN POLITICAL DIALOGUE ANNUAL MEETING

ジブチと日本 -長い友 好関係 MESSAGE

メッセージ

Come and enjoy the spectacular Seven Brother Islands in Djibouti on board the luxurious M/Y Lucy. At 37 meters, she offers unparalleled luxury and comfort withBrother a state of the artin Come and enjoy the spectacular Seven Islands cinema lounge, Wi-Fi, controlled cabins mini bar, Djibouti on board theclimate luxurious M/Y L ucy. Atwith 37 meters, she suite shower, fineluxury dining,and barcomfort and much more. oen ers unparalleled with a state of the art cinema lounge, WiFi, climate controlled cabins with mini bar, en suite shower, ne dining, bar and much more.

December 2015 marks the first whale shark festival in Djibouti. ・ Enjoy swimming with these gentle giants of our ocean who have made2015 Djibouti their between October and March rst whale shark festival in Djibouti. December marks thehome every Lucy iswith equipped everything needs Enjoy year. swimming thesewith gentle giants ofthe ourdiver ocean who including nitrox and PADI courses. October and March have made Djibouti their diving home between every year. Lucy is equipped with everything the diver needs including nitrox and PADI diving courses.

info@siyyan.com - www.siyyan.com Zone Industrielle - Av. Boulaos - Po Box 678 - Djibouti City - Republic of Djibouti T: +253 77 10 36 74 - F: +253 21 35 26 33

Scan for 360˚ video Scan for 360˚ video


RENEWABLE ENERGY

再生可能エネルギー

持続的なアフリカに向けて

TOWARDS A SUSTAINABLE AFRICA

JAPAN’S PLANS FOR GEOTHERMAL ENERGY DEVELOPMENT FOR EAST AFRICA

日本が担う東アフリカの地熱エネルギー開発計画 INTRODUCTION Japan wants to play a leading role in the development of clean sources of energy in Africa, namely using geothermal energy. Its Prime Minister, Shinzo Abe, has reaffirmed his commitment to developing countries at the UN Conference on Climate Change, COP 21, held in Paris last December. He said “We will take geothermal energy from the center of the Earth and deliver clean electricity to people in Africa.”

日本はアフリカでのクリーンエネルギー源の開発で中心的な役割を担いたいと 考えている。すなわち地熱エネルギーのことだ。昨年12月にパリで開かれた第21 回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP21) で安倍晋三首相は途上国への コミットメントを再確認し、 「地球の中心から地熱エネルギーを取り出し、 アフリカ の人々にクリーンな電気を供給する」 と述べた。

J

apan also proposed investment in innovative technologies as a way to act against climate change without sacrificing economic growth. By next Spring Japan will formulate the “Energy and Environment Innovation Strategy.” Prospective focused areas will be identified and research and development on them will be strengthened.

At Cop 21, Africa has pledged its support for renewables by announcing the launch of the African Renewable Energy Initiative (AREI). The goal is to achieve universal access to energy on the continent. Actually, there are 640 million people who don’t have access to electricity, while 7 million have no access to clean alternatives. In regards to East African countries, the impacts of climate change could be disastrous. Agriculture accounts for an average of 40% of the region’s Gross Domestic Product (GDP) and provides livelihood and substantive income to more than 80% of our citizens. One solution could be the emergence of climate smart agriculture. In Kenya and Ethiopia, farmers are being provided with agro-weather tools, which they use to determine the best time to cultivate crops. Under this project, farmers have seen their income increase as much as 30 %. This illustrates how the use of innovative technologies could help farmers to better assure their livelihood.

JAPANESE PARLIAMENTARIANS IN THE REGION

Following the COP21, a group of Japanese Parliamentarians led by Mr. Asahiko Mihara, a member of the National Diet, conducted a 5-days visit to East Africa, namely in five countries: Djibouti, Ethiopia, Kenya, Rwanda and Tanzania. The objective was to review the development of geothermal energy plants in the region in preparation of the next Tokyo International Conference on African Development (TICAD) to be held for the first time in Africa. Prime Minister of Japan, M. Shinzo Abe will announce details on his master plan to develop and finance various geothermal energy projects in the region. To encourage private sector to invest in these projects, Japanese companies’ representatives joined the Japanese Parliamentarian’s visit to the region. In fact, Japan is already active in the countries visited by Japanese Parliamentarians. In Kenya, for example, geothermal power now accounts for 51 % of the nation’s installed power capacity. The Japan International Cooperation Agency (JICA) has been providing support to capacity enhancement to the Kenya’s Geothermal Development Company to train staff on drilling techniques, reservoir evaluation and project management. In Tanzania, there was a newlysigned partnership on December 7, 2015 between Tanzania Geothermal Development Company Photograph

During their stay in Djibouti, Japanese Parliamentarians were keen to visit a promising geothermal site, which offers great potential for geothermal power development.

26 // JAPAN EDITION

DJIBOUTI AND THE WORLD


再生可能エネルギー

RENEWABLE ENERGY

and Toshiba Corporation to bring their expertise together in future development projects. Djibouti is another country with at least a dozen potential sites for geothermal power. A recent feasibility study and geothermal exploration project in the Assal Lake region have shown promising results, including financial viability with the appropriate Power Purchase Agreement. Most of the potential sites identified in Djibouti may produce at least 1,000 megawatts of electricity. GOOD WORKING RELATIONS IN DJIBOUTI

The first stopover for the Japanese Parliamentarian’s regional tour was in Djibouti. The President of the National Assembly, Mr. Mohamed Ali Houmed has welcomed them. Discussions were held on various key projects, including the development of geothermal power and waste water treatment. Members of the Djibouti-Japan Parliamentary Association and Djibouti’s Ambassador to Japan, Mr. Ahmed Araïta Ali attended the meeting. With Japan Self-Defense Force’s presence in Djibouti, diplomatic relations have been closer in sharing common views on security, peace and sustainable development.

“We will take geothermal energy from the center of the Earth and deliver clean electricity to people in Africa.” 「地球の中心から地熱エネルギーを取 り出し、 アフリカの人々にクリーンな電気 を供給する」 。

According to Mr. Mohamed Ali Houmed “Japan’s contribution to the development of geothermal power is most welcomed.” The government of the Republic of Djibouti is committed to reducing its emissions of greenhouse gases by 40% by 2030. Further, it wants promote the use of clean energy to 100% by 2020–already at 65% level. Mr Houmed believes that it’s important to promote a mix of clean energy sources, including the development of geothermal power. He mentioned the government’s recent approval of a 200MW of solar projects to bring clean energy in 25 major villages in the country.

VISIT AT THE ASSAL LAKE’S POTENTIAL SITE

During their stay in Djibouti, Japanese Parliamentarians were keen to visit a promising geothermal site, which offers great potential for geothermal power development. Located near Lake Assal, at 100 km from Djibouti town center, it is impressive to have a look at a crack of 1.3 meters following the eruption of the volcano Ardukoba that occurred in 1978 and has duration one week. The thermal energy emanating from this flaw can be felt easily through the intensity of the heat. As a demonstration, someone has placed a cigarette over the crack that has lighted up itself quite easily. This site might well be the first one to be developed in Djibouti. The use of geothermal energy might be among the cleanest in the world. While the Japanese government is committed to promote geothermal power in Africa, it accounts for a mere 0.3 % of Japan’s total electricity production. Geothermal development in Japan faced several barriers. One of them is environmental as nearly 80 % of Japan’s geothermal resources are located within

DJIBOUTI AND THE WORLD

JAPAN EDITION // 27


RENEWABLE ENERGY

national parks or protected hot springs, areas designated as restricted “zones” with limits on the type and location of work that can be done in them. Japan set a moratorium on geothermal production within these parks, with heavy restrictions even on light research.

One of them is environmental as nearly 80 % of Japan’s geothermal resources are located within national parks or protected hot springs, areas designated as restricted “zones”. JAPANESE PARLIAMENTARIANS IN THE REGION

Following the successful UN Conference on Climate Change in Paris, one could say that ‘timing’ is important when you have a message to convey. In that context, the Japanese Parliamentarian’s tour of five East African countries has provided more visibility for Japan in respect to its leadership in the energy sector. The level of receptivity for the development of clean energy sources has certainly reinforced the image of Japan as a generous and highly skilled country willing to use its leadership and expertise to sustain African countries’ economic development through the promotion of clean energy. That would be considered a well done Japanese public diplomatic tour in the energy sector.

再生可能エネルギー

02

03

High Installation Costs: To access to geothermal energy, it requires installation of power plants to get steam from deep within the earth. This represents a huge one time investment and skilled manpower is required to be located in isolated area. Can Run Out Of Steam: Geothermal sites can run out of steam over a period of time due to drop in temperature or if too much water is injected to cool the rocks and this may result in huge loss for the companies which have invested heavily in these plants.

本はまた経済成長を犠牲にせずに気 候変動に対処する手段として革新的 技術への投資を提案した。次の春まで に日本は 「革新的エネルギー・環境戦 略」 の詳細を策定する方針だ。有望な 分野を認定し、 研究開発 (R&D) を強化する。

COP21でアフリカはアフリカ再生エネルギー・イニ シアチブ(AREI) の導入を発表して再生エネルギー への支援を約束した。 アフリカ大陸でのエネルギー への普遍的アクセスの達成を目的としている。現実 には電気へのアクセスがない人は約6億4000万 人、一方、 クリーン代替エネルギーへのアクセスがな い人は700万人に上る。 東アフリカ諸国をみると、気候変動は甚大な影響 をもたらす恐れがある。域内の国内総生産(GDP)

のうち農業が平均40%を占めており、80%以上の 住民の生計と実質所得を支えている。1つの解決 策として気候スマート農業に注目することができよ う。 ケニアとエチオピアでは農家に対し作物育成の 最適な時期を決定する農業気象ツールが供給され ている。 このプロジェクトの結果、農業所得は最高 30%増えたが、 これは、革新的技術の利用が農家 の生計保証の改善にいかに貢献できるかを証明す るものである。

日本の国会議員の訪問使節団

COP21に続き、三原朝彦衆議院議員を団長とする 国会議員団が東アフリカのジブチ、 エチオピア、 ケニ ア、 ルワンダ、 タンザニアの5カ国を5日間の日程で歴 訪した。 これは、 アフリカ開発会議 (TICAD) の次回会 合がアフリカで初めて開催されるのをにらんで、 域内 の地熱発電所の開発状況を視察するのが狙いだっ た。 安倍首相は域内のさまざまな地熱エネルギー・プ ロジェクトについて開発と資金調達に関する基本計 画の詳細を発表する方針だ。 このプログラムへの民 間セクターによる投資を促進するため、 日本企業の 代表らがこの日本の国会議員の訪問団に加わった。 実際、 日本は国会議員団が訪問した国ですでに活 発に活動している。例えばケニアでは現在、地熱発 電が同国の発電設備容量の51%を占める。国際協 力機構(JICA)はケニア地熱開発公社に対し発電 能力増強の支援を行っており、掘削技術、貯留層評 価、 プロジェクト管理の担当スタッフの訓練に当たっ てきた。 タンザニアでは2015年12月7日にタンザニ ア地熱開発公社と東芝との間で、将来のプログラム 開発に向けて専門知識の集約を目指すパートナー シップ協定が新たに調印された。 ジブチも地熱発電の候補用地が少なくとも10数カ

GEOTHERMAL POWER: PROS AND CONS

As geothermal power plants are a source of untapped renewable energy, they are attracting greater attention on their pros and cons. BENEFITS OF RENEWABLE ENERGY USE 01

02

03

Significant Cost Saving: Geothermal energy generally involves low running costs since it saves 80% costs over fossil fuels and no fuel is used to generate the power. Reduce Reliance on Fossil Fuels: Dependence on fossil fuels decreases with the increase in the use of geothermal energy. No Pollution: Since no fuel is required so costs for purchasing, transporting and cleaning up plants is quite low.

DISADVANTAGES OF ALTERNATIVE ENERGY USE 01

Not Widespread Source of Energy: Since this type of energy is not widely used therefore the unavailability of equipment, staff, infrastructure and training pose hindrance to the installation of geothermal plants across the globe.

28 // JAPAN EDITION

Photograph Group of Japanese Parliamentarians led by Mr. Asahiko Mihara, member of the National Diet, on their 5-days visit to East Africa.

DJIBOUTI AND THE WORLD


Photograph The group of Japanese Parliamentarians and Japanese companies representatives visiting a geothermal site near Asal Lake in Djibouti last December.

所以上ある国だ。 アッサル湖での最新の事業化調 査と地熱探査プロジェクトにより、適切な電力購入 契約(PPA) による資金面での実行可能性を含め有 望な結果が示された。 ジブチ国内で確認された候 補用地のほとんどで稼働すれば発電量は少なくも 1000メガワットとなる見込みだ。

後に長さ1.3キロの亀裂が誕生したが、 この亀裂は 見る者を感動させる。亀裂から出てくる地熱エネル ギーの勢いは容易に感じ取ることができる。試しに 亀裂にタバコを置くと、 タバコは簡単に自然に火がつ く。 この場所はジブチ国内で最初に開発される可能 性が十分ある。

地熱発電:賛成と反対

地熱発電所は未開発の再生可能エネルギー源であ り、賛成派、反対派双方から注目が強まっている。 再生エネルギー利用の メリット 01

ジブチで良好な関係

ジブチは今回、国会議員団が最初に訪れた国で、 モ ハメド・アリ・フーム議会議長が歓迎した。 地熱開発、 排水処理など様々な主要プロジェクトについて議論 が行われた。 ジブチ・日本議員連盟 (Djibouti-Japan Parliamentary Association) のメンバーや、 アホメ ド・アライタ・アリ駐日ジブチ大使も会議に出席。 日本 の自衛隊のジブチでのプレゼンスを背景に両国の外 交関係は一段と緊密になっており、 安全保障、 平和、 持続的な開発について共通の意見を有している。 モハメド・アリ・フーム議長は「地熱開発への日本 の貢献は何よりも歓迎されている」 と指摘した。 ジ ブチ政府は温室ガス排出量の2030年までの40 %削減にコミットしている。 さらにジブチ政府はす でに65%となっているクリーンエネルギーの消費 比率を2020年までに100%に引き上げたいと考 えている。同議長は地熱開発を含め混合クリーン エネルギーを促進することが重要であるとの見解 を示した。 また、国内の25の主要村落でクリーンエ ネルギーを供給するために200メガワットのソー ラープロジェクトが最近、政府に承認されたことを 明らかにした。 アッサル湖の候補用地を訪問

ジブチ滞在中、 日本の国会議員団は地熱開発の大 きなポテンシャルを握る候補用地を訪れることに強 い意欲を示した。 この候補用地はジブチ中心街から 100キロのアッサル湖周辺に位置している。1978 年にアルドウコバ火山が噴火し、1週間の噴火活動

DJIBOUTI AND THE WORLD

その1つは環境問題にかかわるもの で、 国内地熱資源のほぼ80%が国 立公園や温泉保護地域の中や。 地熱エネルギーは世界で最もクリーンなエネルギー の1つだ。 日本政府はアフリカで地熱開発促進にコミ ットしているが、 日本国内の総発電量のうち地熱は わずか0.3%にすぎない。 日本国内の地熱開発はい くつかの問題に直面している。 その1つは環境問題に かかわるもので、国内地熱資源のほぼ80%が国立 公園や温泉保護地域の中や、作業の種類や場所を 規制される指定地域内に存在する。 日本はこれら公 園内の地熱発電を一時的に停止しており、 小規模な 研究さえ厳しい規制を受けている。 東アフリカ地域の歴訪は成功

パリでのCOP21が成功を収めたことから、 伝えたい メッセージがある時は 「タイミング」 が重要であると 言える。 その点では日本の国会議員団による東アフ リカ5カ国歴訪により、 エネルギーセクターのリーダ ーシップという点で日本の存在感が一段と目に見え てくるようになった。 クリーンエネルギーの普及を通 じてアフリカの国々の経済発展を持続させるために 指導力を発揮し、専門技術を使うことに積極的な国 であり、 かつ、寛大な姿勢を示し、高度な技術力を誇 る国としての日本のイメージがこれで強まったのは 間違いない。 エネルギーセクターにおける日本の広 報外交訪問団の成果は上出来だったと言える。

02

03

相当規模のコスト削減: 地熱エネルギーは一般的に低コストだ。化石 燃料に比べ80%コストが安く、発電の際、燃 料は不要だ。 化石燃料への依存軽減: 化石燃料への依存を地熱エネルギーの利用 拡大により軽減する。 汚染はゼロ: 燃料が不要であるため、調達、輸送、工場除 染のコストが低い。

代替エネルギー利用のデメリット 01

02

03

エネルギー源として広く普及していない: 広範囲に利用されていないため、設備、 スタッ フ、 インフラ、訓練が不十分で、世界各地での 地熱発電所の建設が阻まれている。 高い建設コスト: 地熱エネルギーにアクセスするためには地中 深くから蒸気を取り出すため発電所の建設が 必要だ。一度に巨額の投資がかかり、 また熟 練労働者を孤立した地域に居住させなけれ ばならない。 蒸気不足の恐れ: 地熱発電の用地はいずれ蒸気不足となる恐 れがある。蒸気の温度が下がったり、 また岩 板の冷却化のためにあまりに大量の水を注 入すれば、蒸気不足が起こり得る。 その結果、 発電所に大規模な投資を行った企業は巨額 の負債を抱え込む可能性がある。

JAPAN EDITION // 29


WOMEN EMPOWERMENT

女性の権利拡大

Photograph Africa’s youth population is not only growing rapidly, it is also getting better educated. Based on current trends, 59% of 20-24 year olds will have had secondary education in 2030.

DRIVING AFRICAN DEVELOPMENT THROUGH YOUTH AND WOMEN EMPOWERMENT

若者と女性のエンパワーメントが鍵、 アフリカ開発の促進 INTRODUCTION It is a pivotal time for Africa, a time of remarkable growth, opportunity and promise for development, democracy, social justice and peace. 2015 was for the African Union the Year of Women Empowerment and 2016 is the African year of Human rights with a particular focus on the Rights of Women. Women have played a crucial role in this realization of Africa’s potential and must continue to do so in the future.

アフリカは現在、重要な時期に差し掛かっている。すなわち著しい成長と機会 を享受し、開発、民主主義、社会正義、平和が約束された時期だ。2015年はアフ リカ連合(AU)にとって 「女性のエンパワーメント」の年であった。 さらに2016 年は女性の権利に重点的に取り組む 「アフリカ人権年」 となるだろう。 女性はアフリカの潜在的な可能性の実現に向け非常に重大な役割を演じてき たが、今後もこうした取り組みの継続が必要である。 30 // JAPAN EDITION

T

hrough TICAD, Japan and Africa have put gender equality and women’s empowerment to front and center of their shared vision for the continent’s future.

In their Official Development Assistance (ODA), trade and investment, the Japanese government and private sector put great emphasis on gender equality and women’s empowerment, complementing the efforts of African governments, private business and civil society. In every country it is children who will determine the future. Educating and training young people is the only way out from unemployment. Recognizing this fact, Japan announced at TICAD V in 2013 the creation of training programs and support for the establishment of Human Resource Development Centers. The African Business Education Initiative for Youth offers opportunities for young and eligible African men and women to study at Master’s courses in Japanese universities as international students and to experience internships in Japanese companies in order to develop effective skills and knowledge in various fields and thus contribute to the development of industries in Africa. As President Ellen Johnson Sirleaf of Liberia has said that African women and girls should not be regarded only as disadvantaged, but rather seen as “the greatest opportunity for unleashing the full potential of the continent.” In Africa women perform a key role in managing the household budget that supports the family. Empowering women towards “A Society in Which All Women Shine” is one of the eight key priorities of the African Union Commission’s Strategic Plan 2014-2017.

DJIBOUTI AND THE WORLD


女性の権利拡大

WOMEN EMPOWERMENT

Important prospects for empowerment are, on the one hand, promoting the social advancement of women and, on the other, enhancing the participation and protection of women in the areas of peace and security. Women are bearers of peace. Every effort must be made to ensure their participation in all stages of conflict prevention, conflict resolution, and peace consolidation, to prevent violations of women’s rights in conflicts, and to guarantee that women are adequately protected. Japan will accompany Africa as a partner on the path of empowering youth and women.

フリカ開発会議(TICAD) を通じて、 日本とアフリカはアフリカ大陸の将 来をにらんだ共通のビジョンにおい て、 ジェンダー平等と女性のエンパワ ーメントを真正面に打ち出している。

政府開発援助(ODA)、貿易、投資の分野で日本の 政府と民間セクターはジェンダー平等と女性のエン パワーメントを重視し、 アフリカ各国の政府、民間経 済界、市民社会による取り組みを補完している。 すべての国で将来を決定するのは子供たちだ。若者 への教育と訓練は失業克服の唯一の方法である。 こ うした実態を踏まえ日本は2013年、TICAD V(第 5回アフリカ開発会議) で訓練プログラムの創設と 人的資源開発協議会(HRDC) の設立を発表した。 「アフリカの若者のための産業人材育成イニシアテ ィブ」 は有能なアフリカの若い男女に対し、 日本の大 学の修士課程で留学生として勉強し、 日本企業での インターンシップを経験する機会を与えるものだ。 こ れによって、 さまざまな分野に役立つ技術と知識を 深め、その結果、 アフリカの産業発展に貢献する人 物を育成するのが狙いである。 リベリアのエレン・ジョンソン・サーリーフ大統領が 指摘したように、 アフリカの婦女子は単に不利な状 況に置かれていると見なされるべきではなく、むし ろ 「大陸の潜在的な可能性を全面的に解き放つ機 会に最も恵まれた」存在であると見なすべきである。 アフリカでは家庭を支える家計の管理で重要な役 割を演じているのは女性だ。 「すべての女性が輝く社 会」 に向けた女性のエンパワーメント促進は、 201417年のAU委員会戦略計画に盛り込まれている8項 目の重要課題の1つである。 エンパワーメントが重視 されていることから、 今後、 女性の社会進出は後押し され、一方、平和と安全保障の分野への女性の参画 と保護の動きが強まっている。 女性は平和の担い手である。紛争の防止、解決、平 和構築のすべての段階において女性の参画を確保 するとともに、紛争時の女性の権利侵害を阻止し、 女性の十分な保護を保証するためのあらゆる努力 を払わらなければならない。 日本は若者と女性のエンパワーメントの道をアフリ カとともに歩んでいくだろう。

DJIBOUTI AND THE WORLD

Photograph The first lady of Djibouti Mrs. Kadra Mahmoud Haid, president of the National Union of Djiboutian Women association since 1999 celebrates every year International Women’s day on March 8th. Credits: Aboubaker Mohamed Halloyta (Abou)

THE NATIONAL UNION OF DJIBOUTIAN WOMEN (UNFD) AND THE GENDER QUESTION

ジブチ国家女性連盟 とジェンダー問題

reform efforts by the national authorities in the sector. Thus the UNFD was a key partner in the setting up of the National Strategy for the Involvement of Women in Development in 2002. The association also participated in the drafting of the new family law in 2003. March 8, which is Women’s Day all over the world, is lavishly and joyfully celebrated in Djibouti. In collaboration with the Ministry for the Promotion of Women and Family Welfare, the association organizes a series of events in celebration of this day.

From the earliest years of national independence until now, the National Union of Djiboutian Women (UNFD) has been at the forefront of the battle for the emancipation of women in Djibouti. Created around a handful of female militants for independence, the association has constantly accompanied the development of the country. In the 1980s, when women were totally excluded from representation in the country’s institutions, the UNFD was the only reference. By dint of patience and perseverance, and through its total commitment to every project for the improvement of the condition of women, the UNFD has become over the years the indispensable interlocutor of the public authorities. The First Lady of Djibouti, Mrs. Kadra Mahmoud Haid, has been president of the association since 1999.

ジブチでは独立当初の時代から今日までジブチ国 家女性連盟(UNFD)が女性解放闘争の最前線に 立っています。独立運動の一握りの女性闘士を中心 に設立されたUNFDは国家発展の道を常に歩んで きました。女性たちが国の諸機関への参画から完 全に締め出されていた1980年代、頼りになるのは UNFDだけでした。忍耐と我慢を示す一方、女性を 取り巻く状況改善のあらゆるプロジェクトに全面的 に打ち込むことで、UNFDはやがて当局との話し合 いのための不可欠な窓口になりました。 ジブチ大統 領夫人のKadra Mahmoud Haid 氏は1999年か らUNFDの会長を務めています。

The UNFD is not only active on the ground (campaign against illiteracy, MGF, risk-free maternity) but is also involved in the major

UNFDは非識字撲滅運動、女性器切除 、 リスクのな い出産などの課題について現場で活発に取り組ん でいるだけでなく、国家当局による主要な改革にも

JAPAN EDITION // 31


WOMEN EMPOWERMENT

女性の権利拡大

関与しています。 この結果、UNFDは2002年の 「開 発への女性の関与に関する国家戦略」の立ち上げ に際して主要な役割を演じました。 2003年には新家族法の策定にも参加しました。 ジブチでは3月8日の 「国際女性の日」 は盛大に祝わ れ国中が喜びに包まれます。UNFDは 「女性地位向 上・家庭厚生省 」 と協力してこの日の一連の記念行 事を企画します。

Photograph

Photograph

Africa’s youth has a role to play in contributing towards Africa’s future economic growth and infrastructure development.

The President of the Assembly, Mr. Mohamed Ali Houmed surrounded by women parliamentarians. Recently we saw a constant increase of women’s Leadership and Political Participation in Djibouti.

GENDER EQUALITY ON THE MOVE IN DJIBOUTI

ジブチで進むジェンダー平等 On June 1 2013, during TICAD V, in a meeting between Prime Minister Shinzo Abe and the President of the Republic of Djibouti H. E. Mr. Ismaïl Omar Guelleh, Mr. Abe granted support for Development to help the government of Djibouti on gender equality issues. In Djibouti, it took more than 20 years after independence for the first woman to be appointed to the government of Djibouti. It was in 1999 and the second president in the country’s history, H. E. Mr. Ismaïl Omar Guelleh, had just been elected. In his first government, Mrs. Hawa Ahmed was chosen as minister in charge of family welfare. A taboo was broken. In a country where political representation had been exclusively reserved for men and tribes, the new president defied the weight of tradition and popular sentiment. Nevertheless, this appointment would have been merely symbolic if the government in 2002 had not already set in motion the National Strategy for the Involvement of Women in Development (NSIWD). This strategy to enable women to catch up in development is based on 4 main pillars– healthcare, education, the economy and decision-making. Several major reforms have subsequently been undertaken to make sure that the NSIWD is really implemented in the practice of politics. Thus, in 2003, the National Assembly, an

32 // JAPAN EDITION

institution monopolised by men, consisted of 10% of women. Also in 2003, a new family law came into effect, which abolished the traditionally subordinate status of women compared to men. The new law forbids repudiation and makes polygamy conditional on the authorization of the first wife. The reforms carried out in the framework of the NSIWD have made women indispensable partners in the socioeconomic development of the country. DID YOU KNOW? 01

02

03

In the whole continent women hold around 20% of seats in Parliaments, making Africa the second continent with the highest percentage of female lawmakers. Since 2004 four African women were granted with Peace Nobel Prize. According to UNESCO the literacy of Youth in Africa is continuously raising. The Youth literacy of South and West Africa increased from 60 % in 1990 to 88 % in 2015 and in Sub- Sahara Africa from 66 % to 74 %.

TICADV(第5回アフリカ開発会議)会期中の2013 年6月1日、安倍晋三首相はジブチのイスマイル・オ マール・ゲレ大統領と会談した際、 ジェンダー平等 問題についてジブチ政府を支援するための開発援 助を行うと言明した。 ジブチでは独立から女性の初の閣僚が誕生するま でに20年以上かかった。1999年に同国史上で2番 目の大統領にイスマイル・オマール・ゲレ氏が選ばれ

たばかりのころである。 ゲレ大統領は初の組閣で家族福祉担当の閣僚に女 性のハワ・アフメド氏を選び、 これによりタブーが破 られた。政治的な代表に選ばれるのは男性と部族だ けに限定されていた国だったが、新大統領は伝統の 重みと一般国民の感情に挑んだのである。 しかし、 この女性閣僚の起用も、2002年に政府が「女性の 開発関与のための国家戦略(NSIWD)」 を始動しな ければ、単に象徴的なものに終わっていただろう。 開発分野で女性が進出の遅れを取り戻すための戦 略は主に保健衛生、教育、経済、意思決定の4つの 柱から成っている。 その後、NSIWDが現実の政治の 場で実施されるようにいくつかの大規模な改革が 行われた。 この結果、2003年に国民議会の女性の 比率は10%を占めたが、従来、 男性のみであっただ けに、 これは歴史的なことであった。 2003年にはまた、新たな家族法が施行、伝統的に 男性に対して従属的だった女性の地位はこれで消 滅した。 この法律は夫 から の 一方 的 な離婚 を 禁止し、一夫多妻は最初の妻が認めることが条件と なった。NSIWDの枠組みの中で実施された改革に より、女性たちは国家の社会経済開発における不可 欠なパートーナーへと変わった。 ご存知でしたか 01

アフリカ大陸全体で議会の女性議員の比率は約 20%で、 大陸別でみると同比率は2番目に高い。

02

2004年以来、 アフリカ女性のノーベル平和 賞受賞者は4人。

03

UNESCOによれば、 アフリカの若者の識字率 は持続的に上昇している。 アフリカ大陸の南部 と西部における同識字率は1990年の60%か ら2015年には88%、 サブサハラ・アフリカで は66%から74%にそれぞれ上昇した。

DJIBOUTI AND THE WORLD


Years of bringing Africa together and closer to the world


AFRICA-JAPAN

日本・アフリカ

TICAD “HAND IN HAND WITH A MORE DYNAMIC AFRICA”

アフリカ開発会議(TICAD) の初の会合は1993年 に東京で開催されました。1990年の東西冷戦終結 時、 日本は世界中の耳目がアフリカに集まることを 願って、 アフリカの開発問題の重要性と緊急性に再 び注目を向けようとしました。 日本はアフリカが自身の開発について 「オーナーシ ップ(当事者意識)」 を持つとともに、国際社会との 「 パートナーシップ(連携)」 を築く重要性を強調して きました。 日本はTICADを主導しましたが、 これは、 アフリカの外交団と開発パートナーとの政策対話を 促して経済開発、貧困、紛争などの問題に取り組む のを目的としています。

「躍 動のアフリカと手を携えて」

TICADはアフリカの開発問題を話し合う国際的 なフォーラムに進化しました。アフリカの国家元 首をはじめ、他に類を見ない多様な利害関係者が 参加しています。2013年6月に横浜で開催された TICAD V(第5回アフリカ開発会議) はアフリカの 51カ国の代表(元首39人を含む)、31の開発パー トナーとアジア諸国だけでなく72の国際機関の関 係者が一堂に会し, 最も成功を収めたフォーラム の1つであることを証明しました。

TICAD V 2013 TICAD V’s theme was “Hand in Hand with a More Dynamic Africa”. Admitting the remarkable economic growth of Africa, TICAD V also pointed out the main challenges of Africa such as dependence on commodity trade, widening income disparities and recurring conflicts and instabilities.

Photograph Prime Minister Abe, in his opening remarks at TICAD V held in Yokohama in June 2013, said: “What Africa needs now is private sector investment. “PPP” or “public-private partnership” leverages that investment.”

AFRICA-JAPAN RELATIONS; HISTORICAL OVERVIEW

アフリカ・日本の関係、 その歴史 The first conference of TICAD (Tokyo International Conference on African Development) was held in Tokyo in 1993. At the end of the Cold War in 1990, Japan wanted to bring back global attention to Africa in order to refocus on the importance and urgency of African development issues. Japan has stressed the importance of ‘Africa’s ownership’ of its development as well as of the ‘partnership’ between Africa and the international community. Japan launched TICAD to encourage policy dialogues between African diplomatic corps and development partners to face issues such as economic development, poverty and conflicts.

34 // JAPAN EDITION

Japan has stressed the importance of ‘Africa’s ownership’ of its development as well as of the ‘partnership’ between Africa and the international community. TICAD has evolved into a uniquely open and multi-stakeholder international forum on African development, gathering African heads of states and key stakeholders. TICAD V, which was held in Yokohama, Japan in June 2013, proved to be one of the most successful forums; gathering 51 African countries (including 39 heads of states), 31 development partners and Asian countries, as well as 72 international organizations.

Accordingly, specific actions were considered in a robust and sustainable Economy, Inclusive and Resilient Society and Peace and Stability. To achieve that, a promotion of the economic growth through public private partnership (PPP) but also through a support of the development of infrastructure and development of human resources is necessary to take into account. Japan pledged 32 Billion USD to Africa through TICAD V initiatives.

TICADVのテーマは 「躍動のアフリカと手を携えて」 でした。 また、会議ではアフリカの目を見張る経済成 長を踏まえ、商品貿易への依存、所得格差の拡大、 頻発する紛争と政情不安の問題などアフリカが直 面する主要課題を指摘しました。 その結果、 「強固で持続可能な経済」、 「包摂的で強 靱な社会」、 「平和と安定」 の分野での具体策が検討 されました。 この目的の達成のため、官民パートナー シップ (PPP) だけでなくインフラ開発と人的資源開 発の支援を通じた経済成長の促進を考慮する必要 がありました。 日本政府はTICADVのイニシアチブを通じた320 億米ドルの支援を表明しました。

DJIBOUTI AND THE WORLD


日本・アフリカ

AFRICA-JAPAN

TICAD V OVERVIEW

TICAD Vの概観

4,500

participants. The conference ended as one of the largest summit meetings ever held in Japan.

参加者は4500人で、 日本国内で開催された首脳会議 としては最大規模。

32 6.5

billion USD

pledged by Japan to Africa.

日本はアフリカ向け320億米ドルの支援を約束。

billion USD

total financial support pledged by JICA, contributing to the assistance package of TICAD V.

JICAは65億米ドルの金融支援を約束し、TICAD Vによ る包括的な支援に貢献。

SEE MORE For more information about TICAD, please visit the official website: www.ticad.net.

Photograph The African Union (AU) building in Addis Ababa, Ethiopia. The AU Commission became a co-organizer of TICAD in 2012 and played a very active role in the organization of the TICAD V and now in organizing TICAD VI.

TICAD VI IN AFRICA TICAD VIはアフリカで開催へ The upcoming TICAD VI will be held in Nairobi, Kenya. There are several reasons why it has become necessary to hold the Summit in Africa. First of all, Africa accepts the ownerships of the processes that are made with TICAD. It was never planned that the Summit is a one sided engagement. Furthermore, Japan is providing all the support with Africa becoming a proactive member of the international community.

TICAD VI will give even more tremendous possibilities to showcase Africa’s opportunities for social and economic development. Another reason is that TICAD promotes highlevel political dialogue among the African leaders and international development partners. In such issues as peace and prosperity, the progress that has been achieved through TICAD projects, has also increased the investment opportunities. TICAD VI will give even more tremendous possibilities to showcase Africa’s opportunities for social and economic development. Moreover, it will ensure the full participation of the African business community particularly from small and medium enterprises that have no capacity to engage with TICAD when it is hosted in Yokohama, Japan. Moreover, the Summit in Africa equally involves civil society, academia and many other associations.

DJIBOUTI AND THE WORLD

来る第6回アフリカ開発会議(TICAD VI) はケニア のナイロビで開かれます。 アフリカでの開催が必要 になった理由はいくつかありますが、何と言っても、 アフリカがTICADとともに作り上げたプロセスにつ いての当事者意識(オーナーシップ) を受け入れてい ることを挙げなければなりません。TICADは一方的 な関与の場にはならないように計画されました。 さ らに日本はアフリカが国際社会の積極的な一員に なれるように全面的な支援を行っています。

The main focus of TICAD VI will be the promotion of the private sector and infrastructure development, as well as bigger commitment to empowerment of farmers as mainstream economic actors. TICAD VI will give an excellent opportunity for a dialogue to achieve its frameworks. Africa is one of the world’s fastest-growing regions. By 2050, the continent is predicted to have the world’s second largest population, which with no doubt will influence the global trade stage in manufacturing, services, agriculture, and technology. Africa, therefore, is looking to build a brighter future of sustainable economic growth, investment, and growing democratic prospects. Having Japan as the main partner, Africa sees a great future.

もう1つの理由として、TICADがアフリカの指導者 と国際的な開発パートナーとの高レベルの政治 対話を促していることが挙げられます。平和と繁栄 などの問題では、TICADのプログラムを通じて進 展が見られただけでなく、投資の機会も増えまし た。TICADVIでは、 アフリカの社会と経済の発展の ための機会のすばらしい可能性が示されるでしょ う。加えて、横浜の開催時にはTICADと関わるゆと りがなかった中小企業を中心にアフリカの経済界 が全面的に参加するのは間違いありません。さら に、 アフリカでの会議では市民社会、学会、 その他多 くの団体の参加も公平に受け入れます。

第6回アフリカ開発会議(TICADVI) に先立ち3月に ジブチでTICADの高級事務レベル会議、7月にガン ビアではTICAD閣僚級会議が開かれ、次期5カ年 計画をまとめます。

EXPECTATIONS TICAD VI TICAD VIへの期待

TICAD VIで焦点になるのは、1)民間セクターとイ ンフラ開発の促進、2)農業経営者の地位を主要な 経済アクターにまで向上させるためのより大きなコ ミットメントです。TICAD VIは、 こうした枠組みを実 現する対話の好機となります。

Prior to TICAD VI, a TICAD Senior Officials’ Meeting is held in Djibouti in March, and a TICAD ministerial-level meeting is held in Gambia in July.

アフリカは世界で経済成長が最も著しい地域の1つ です。2050年までに世界2位の人口を抱えることが 予想され、世界貿易の製造業、 サービス、農業、技術 の分野に影響を与えるのは間違いありません。

The TICAD VI Preparatory Senior Officials’ Meeting held in Djibouti in March and the TICAD VI ministerial-level meeting in Gambia in July this year have been organized prior to TICAD VI to formulate the next five-year plan.

このためアフリカは持続的な経済成長、投資、民主 主義の向上に向けてより明るい未来を築こうとして います。 日本を主要パートナーとしてアフリカは偉大 なる未来を見据えています。

JAPAN EDITION // 35


ケニヤはTICADVIを歓迎

KENYA WELCOMES TICAD VI

NAIROBI, KENYA 27-28 AUGUST 2016 INTRODUCTION

TICAD VI Summit will be held in Nairobi on 27-28 August 2016 at the Kenyatta International Convention Centre (KICC). The dates to host the TICAD VI Summit were formally announced on 31st January, 2016, during the 26th AU Summit by H.E. Uhuru Kenyaata, President of the Republic of Kenya; H.E. Dr. Nkosazana Dlamini Zuma, Chairperson of the African Union Commission (AUC); and Hon. Katsuyuki Kawai, Special Advisor to the Prime Minister of Japan. This will be the first TICAD Summit to be held out of Japan since its inception in 1993. This follows a decision reached during the TICAD V Summit in Yokohama to have rotational hosting of TICAD Summits between Japan and Africa. The interval of summit Meetings was also shortened from every 5 years to 3 years.

第6回アフリカ開発会議(TICAD VI)が 2016年8月の27、28の両日、ケニアの首 都ナイロビにあるケニヤッタ国際会議場 (KICC) で開催されます。1月26日にアフリ カ連合(AU)首脳会議が開かれた際、ケニ アのケニヤッタ大統領、AU委員会(AUC) のドラミニ=ズマ委員長、河井克行首相 補佐官が開催日程を正式に発表しまし た。AUと他の共催者による広範な協議の 末、ケニアが今年のアフリカ開発会議の主 催国に決まりました。会議の開催間隔も5 年間から3年間に短縮されました。 36 // JAPAN EDITION

Photograph Nairobi; The Eastern and Central Africa Business and Diplomatic Hub (TICAD VI Summit Venue).

SIGNIFICANCE OF HOSTING TICAD VI IN AFRICA

アフリカでTICAD VI開催の意義

Africa We Want” developed in 2013. The agenda is a key roadmap for the attainment of Africa’s social and economic transformation in the next 50 years. TICAD Process is duly aligned to Agenda 2063 aspirations in the sense of emphasis on the role of Regional Economic Communities (RECs), Inclusive growth & sustainable development, and optimal use of Africa’s resources for the benefit of all, among other aspirations.

Since its launch in 1993, TICAD has promoted high level political dialogue among African leaders and their international development partners with particular interest in peace and prosperity. TICAD VI will therefore position the development partners to experience firsthand progress made in Africa through TICAD supported projects. Moreover, the stakeholders and the private sector in 1993年の第1回会議の開催以降、TICADはアフリ particular, will have a better understanding カの指導者間および平和と繁栄に強い関心がある of the realities of the African continent, 国際的な開発パートナーとの高レベルの政治対話 its challenges and the vast investment を促進してきました。 このためTICAD VIではこうし opportunities therein. TICAD VI Summit た開発パートナーがTICAD主導の支援プロジェク will increase public awareness and help build grassroots ownership of the TICAD Process トで達成したアフリカでの成果を直に確認できるよ さらに利害関係者、特に民間セクターの by Africans. It will go beyond the high-level うにします。 関係者はアフリカ大陸の現実や課題、大きな投資の political dialogue about Africa’s development undertaken solely by the governments. This 機会について理解を深めることになります。TICAD localization of ownership of the TICAD VIにより、一般の認識も高まってアフリカ人による Process is pertinent in the interest of demand 「TICADプロセス」をめぐる草の根の「オーナーシ driven responsiveness, sustainability, ップ(当事者意識)」を築くのに役立つでしょう。会議 inclusiveness, and ensures articulation of the は、政府単独で進められたアフリカの開発について interest of African States in the programs of の高レベルの政治対話の場にとどまることはありま cooperation. Holding TICAD VI in Africa is timely, as it comes in quick succession of the development of Africa Agenda 2063 framework-“The

せん。 「TICADプロセス」 のオーナーシップのローカ ライゼーションは、需要主導型の対応や、持続性、包 括性に関わるものであり、 アフリカ諸国が協力プロ グラムに関心を示すはずです。

DJIBOUTI AND THE WORLD


TICADVIのアフリカでの開催は時宜を得ていま す。2013年にアフリカの長期ビジョン 「アジェンダ 2063」の枠組み-「我々の望むアフリカ」-がまと まったばかりです。 このアジェンダは向こう50年間 のアフリカの社会・経済改革の達成に向けた主要な 行程表(ロードマップ) です。 TICADプロセスは地域経済共同体(REC) の役割、 包括的成長・持続的開発などを重視する点で 「アジ ェンダ2063」 の理念に正に合致しています。他の理 念の中では、すべての人にとって有益なアフリカの 資源の最適利用も挙げられます。

connectivity to facilitate intra-trade within the continent. 04

TICAD VI主催の目的 01

OBJECTIVES OF HOSTING TICAD VI 01

02

03

To evaluate the status of implementation of TICAD V, and consider new challenges and emerging issues to African Development aligned to the African Union Agenda 2063: The Africa we want. To demonstrate that Africa is ready and open for business, and use the Summit to effectively show-case available opportunities that can anchor sustainable partnerships for Africa Agenda 2063. To provide Japanese investors with firsthand experience of the available opportunities and avenues for investment including: Tourism, Green Energy, Innovation, Science and technology, and infrastructure to support interregional

DJIBOUTI AND THE WORLD

To raise public awareness about the TICAD process, and Japan’s role as Africa’s development partner to key economic and social infrastructure programs.

02

03

04

TICAD V関連事業を評価し、 「我々の望むア フリカ」 をうたうアフリカ連合(AU) の 「アジ ェンダ2063」 に沿ったアフリカ開発に関係 する新たな課題や表面化している問題を検 討します。 アフリカがビジネス活動を期待し受け入れる 用意があることを表明するとともに、TICAD を利用して 「アジェンダ2063」向けの持続的 なパートナーシップに基づいた機会があるこ とを効果的に説明します。 投資のための利用可能な機会と手段を日本 人の投資家に直に知っていただきます。投資 先は、大陸内の貿易促進を目指す地域間の 交流を支援する観光、 グリーンエネルギー、 イ ノベーション、科学・技術、 インフラなどです。 TICADプロセスおよび、主要な経済・社会イ ンフラをめぐる日本のアフリカ開発パートナ ーとしての役割についての一般の認識を向 上させます。

EXPECTED OUTCOMES

予想される結果

A successful, well-supported TICAD VI is estimated to host 6,000 delegates from Africa and Japan. This will enable greater understanding by Japanese investors of Africa’s potentials through projects to be showcased at the Exhibitions and in Business seminars. In addition, the partnership between Africa and Japan is expected to strengthen through countless possibilities to understand each other’s needs. Assessment on the status of implementation of Yokohama Action Plan and its six pillars as articulated in the TICAD V Yokohama declaration will be also discussed.

TICADVIが十分な支援の下で成功すれば、 アフリ カと日本から6000名の代表を受け入れる見込みで す。展示会とビジネス関連のセミナーで説明される プロジェクトがもたらすアフリカの潜在的な可能性 について、 日本人の投資家は理解を深めることがで きます。加えて、 アフリカと日本の間では双方のニー ズへの無限の可能性に理解が深まることから、 パー トナーシップは強まる見込みです。 TICADVの横浜行動計画の進捗状況を評価。 「横 浜宣言2013」に盛り込まれている6つの重点項目 も討議します。

JAPAN EDITION // 37





Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.