5。
5‐
結論
1.意 匠辞書 の長所
5-1-1.何 の役 に立 つ か
1)ハ イパーカー ドの特性 を活 か し、 これ をベースに自分 のカー ドを付 けカロえるこ とによって 自分個人 の意匠辞書 を作 る事 がで きる。
2)独 自の分析結果 や創作 をデー タとして客観的 に見 ることがで きるので、 自分 の デザ イ ンに対す る好 みや癖 を客観的 に評価 で きる
(ま
た評価 してもらうこ と もできる。
3)過 去 の歴史上 のデザイ ンや自分が今 まで設計 したもののデザ イ ンを検索す るの に便禾Uで 、そ こか ら設計 の時 のデザイ ンの"ヒ ン ト"を 得 た り、 デー タの意 匠 をそのま まデザ イ ンの素材 として使用 で きるので、 エ スキースなどデザ イ ンの初期 の段 階 にお けるス ピー ドア ップが期待 で きる
5-1-2.オ
リジナ リテ イー
ミッチ ェル氏 の よ うなシステムを作 らな くて もハ イパーカー ドで簡単 にで きる。彼 の言 つて い ることは、階層構造 を前提 にしていること自身が暗 に トップダウ ン方式 の みが可 能 で あることを指 し示 してお り、 ボ トムア ップ方式 とはあ くまで も階層構造 を 前提 としたボ トムア ップ方式 である。 しか し本 システムのフッ トワー クは分子構造 の
ように全方位的であ り、 どこか らはじめてどの方向へ もデザイ ンのための探索 をする ことができる。
早稲 田大学理工学部建築学科
-31-
渡辺仁 史研究室