旅
ますか?笑 福本:ねぶた祭に行ったときです︒夜に が︑飛行機の時間は読めないのだと思いた︒ギリギリ間に合ってよかったのですかっているので本当にあの時は焦りまし 知りましたね︒ 行かれてしまいました︒ちょっと悲しかっめに︑バスに乗れず自分一人だけ置いてあることに直前まで気が付かなかったたですよ︒その時にバス停が駅の間反対に駅からバスに乗らないといけなかったんの家にお泊り会をしたんですけど︑三島原:あります笑︒友達と中三の時︑祖母たですね︒ —— ついて教えて下さい。 作業をすることが多いので︑パソコンやて持っていくようにしています︒出先でつも最低限の荷物をトートバックに入れ自分はなるべく荷物を軽くしたくて︑いどめちゃくちゃ便利ですね︒でも︑逆に福本:モバイルバッテリーは自明ですけ ipad は持っていくようにしています︒ 原:スマホさえあれば良いいんですけど︑ スマホ以外だったらサングラスと帽子を 持っていきます︒ —— ありがとうございました。 ︵聞き手:森岡慶武︶
福本:﹁どこでもキップ﹂ をつかって福
際に組織の見せ方についてずっと考えて福本:中高で生徒活動をしていて︑その 知らないものに出会うことができるので︑ 原:旅は好き!みたこと無いものを見れがすっきりとし︑気分転換になるのも︑好奇心が刺激されます︒そして︑考え事 思い出の旅について教えて下さい。
今行きたい場所について教えて下さ も行ってみたいです︒ ボゼというお化あと︑トカラ列島の悪石島という場所にぬまでに行ってみたいと思っています︒本一上陸困難な場所と言われていて︑死福本:青ヶ島にいきたいです︒ここは日 のサポートや意見箱の設置などを行ってす︒他には︑名刺の作成など幹部の仕事広研の活動量を伸ばしたいと考えていま 広研にはいった理由を教えて下さい。
に︑日本の交通網の凄さを実感しました︒文化の違いを知りましたね︒それと同時て移動したんですけど︑日本の小ささとのときは三日とも実家から目的地に向け日目新潟︑三日目福岡に行きました︒こ岡に行ったことですね︒一日目福岡︑二シンボルとなっているんですよ︒ガウディ町に芸術が受け入れられて︑それが町のグラダファミリアがすごかったですね︒とがあって︑その時に見たスペインのサ起点にイタリアやスイス等を周遊したこ父が海外に単身赴任しており︑ドイツを原:海外旅行なんですけども︑ヨーロッパ旅行が一番の思い出です︒ は本当に愛されているアーティストさん なのだと思い︑印象深かったですね︒ —— 旅でのやらかしエピソードってあり すね︒ クスしたいです︒ —— 持って行って便利なものや必需品に
——
でどのような活動をしているのか教えて ください。 人的にやりたいことをやる感じですかね︒あとは︑やるべきことをこなしつつ︑個サークル全体を見ることが大きな役割だ福本:僕は会長をやっています︒と思っています︒ 一番はみんなをまとめ︑方向性を示して いくことです︒ ンナップを充実させたいと考えています︒都市交通局に営業や︑上回生むけのライいま注力していることは︑具体的には京んな活動に参加し︑活動を伝えることで︑の人たちと活動をつなぐことです︒いろ長としての仕事は︑広研のメンバー全体原:私は︑副会長をやっています︒副会います︒
ザインを実践できそうだから広研に入りマーケティングにも興味があったし︑デきるという視点で選んだんですよ︒ ました︒ —— 旅は好きですか。好きでしたら、そ の理由もお教え下さい。 福本:大好きです! 旅が好きな理由です︒ るので好きです︒ —— 副会長 原華蓮 福本雄大 連載 深掘り広研人 今回は会長と副会長に旅についてインタビュー
自己紹介と、今の役職として広研内
—— いました︒ そこから︑人を見せつけるキャッチコピー 等を考えていくなかで︑社会の中の広告 た︒大学は認知科学でデザインを勉強でを学べる大学を進学先候補にしていましをしていたので︑プロダクト関係のこと原:中高が美大の付属で︑デザイン勉強うになり︑大学で広告研究会に入りましこれがきっかけで︑広告に興味を持つよを調べていくようになりました︒
ゆずっことゆず縛りカラオケ