特許侵害 - 主観性の余地 はあるか?
Patent Infringement – Is There Any Room for Subjectivity?
英国法では、特許クレームの解釈は 常に厳密に客観的行為とみなされて きました。クレームの文言の意味は 当業者の目を通して検討されるた め、申し立てられた侵害がクレーム の範囲に含まれるかどうかを判断す る上で、被疑侵害者の知識や意図は 問題にされません。重要な意味を持 つ2017年のEli Lilly v Actavis事件にお いて、英国最高裁判所は英国法に均 等侵害を導入することにより、特許 保護の範囲を拡大しました。この最 高裁の判決において、被疑侵害が「 非本質的な変形例」かどうかという 問題を客観的ではないと示唆する記 載はありませんでした。最高裁の裁 判官たちは、ここでも当業者の視点 から答えを出すために、3段階テス トを設定しました。
In English law, the construction of patent claims has always been held to be a strictly objective exercise. The meaning of the wording of the claims is viewed through the eyes of the skilled person, and the knowledge and intentions of the alleged infringer is irrelevant to determining whether the alleged infringement falls within the scope of the claims. In the seminal 2017 case of Eli Lilly v Actavis, the UK Supreme Court broadened the scope of patent protection by introducing infringement by equivalents into English law. Nothing in the Supreme Court’s judgment suggested that the question of whether an alleged infringement is an “immaterial variant” is anything other than objective – their Lordships set forth a three-step test, again to be answered from the skilled person’s perspective.
最近のViiv Healthcare v Gilead Sciences事件におけるバース裁判官 の判決(https://www.bailii.org/ew/ cases/EWHC/Patents/2020/615.html) は、英国の特許侵害法に主観的要素 を導入する先駆けとなるかもしれま せん。問題の特許は、抗ウイルス活 性を有する化合物の一群に関するも のです。Viivは特許により保護され ている抗HIV薬ドルテグラビルを商 品化しました。Gilead Sciencesの薬 剤ビクテグラビルも、HIV治療用の 抗ウイルス薬です。ビクテグラビル は、通常の解釈では当該特許クレー ムの範囲には該当しません。興味の ある読者のために、その化学的構造 の詳細を付録に示しています。 Viivは、ビクテグラビルが均等侵害
していると主張し、英国特許裁判所 に侵害訴訟を起こしました。その主 張は、全員または一部がGileadの現 1
A recent decision by Birss J in Viiv Healthchare v Gilead Sciences (https://www.bailii.org/ew/cases/ EWHC/Patents/2020/615.html) may possibly herald the introduction of a subjective element into English patent infringement law. The patent in question relates to a class of chemical compounds with antiviral activity. Viiv has commercialised an anti-HIV drug, dolutegravir, which is protected by the patent. Gilead Sciences’ drug, bictegravir, is also an anti-viral drug for HIV treatment. Bictegravir falls outside the scope of the patent’s claims on a normal construction. For readers who are interested, details of the chemistry are set out in the Annex. Viiv contends that bictegravir infringes by equivalents, and has commenced infringement proceedings in the www.hlk-ip.jp