単一特許と統一特許裁判所 -ケーススタディ

Page 1

およびライセンシーとライセンサーの検 討事項について考察しました。 今回は、このような問題を掘り下げる7 つのケーススタディを紹介します。

背景 とりわけ先のニューズレターで示した以 下の点が、今回のケーススタディにとっ て重要な意味を持ちます。

単独所有者が単一特許を申請する場合 は、いたって簡単です。自分自身で申請 すればいいのですから。全てのUP参加国 について同一のクレームで特許が付与さ れている限り、共同所有者も単一特許を 申請できます。

複数の所有者が存在する場合は、共通の 代表者が必要であり、共通の代表者が指 名されていなければ、最初に名前を記載 された申請者が共通の代表者とみなされ ます。申請者の一人が専門代理人を任命 する義務を負う場合には(その申請者が EPC加盟国内に住所または営業所を持っ ていない場合など)、その専門代理人が 共通の代表者とみなされます。ただし、 最初に名前を記載された申請者が専門代 理人を任命している場合を除きます。

UPの対象ではないEPC加盟国のみにおけ る所有者は、単一効を申請できず、共通 の代表者になることもできません。

単独所有者である出願人が、出願日の時 点でいずれかのUP参加国に住所または主 たる事業所を有していた場合、その参加 国の国内法が適用されます。出願人が参 加国に住所または主たる事業所を有して いなかった場合、その出願人が出願日の 時点で営業所を有していた参加国の国内 法が適用されます。どちらの条件にも当 てはまらない場合、そのUPにはドイツ財 産法が適用されます。同じルールが共同 所有者の場合にも適用されますが、出願 人の名前が記載されている順番に従って 判断されます。

The Unitary Patent and Unified Patents Court – Case Studies

Our August newsletter examined potential issues around ownership and considerations for licensees and licensors relating to the UP and UPC. This newsletter presents seven case studies illustrating some of those issues.

Background

The following points from our previous newsletter are particularly relevant to these case studies.

For a sole proprietor requesting a unitary patent is fairly simple – they do it themselves. Joint proprietors can request a unitary patent as long as the patent was granted with the same claims for all participating UP states.

If there is more than one proprietor they will need a common representative and if one is not named then the first-named requester will be deemed to be the common representative. If one of the requesters is obliged to appoint a professional representative (e.g. because they have no residence or place of business in an EPC contracting state), that representative is deemed to be the common representative unless the first-named requester has appointed a professional representative.

A proprietor who is only a proprietor for an EPC member state that is not covered by the UP cannot request unitary effect or be common representative

For a sole proprietor, if the applicant had their residence or principal place of business in a UP participating member state at the date of filing, the national law of that member state will apply. If the applicant had no residence or principal place of business in a participating member state, the national law of a member state in which the applicant had a place of business at the time of filing the application will apply. If neither condition applies, German property law will apply to the UP. The same rules apply for joint proprietors but the applicants are considered sequentially in the order in which they are listed.

1 www.hlk-ip.jp 単一特許と統一特許裁判所 - ケーススタディ
8月のニューズレターでは、UPとUPCに 関連した所有権にまつわる潜在的な問題

UPCに提起された場合、その特 許に関する後の全ての侵害訴訟も、UPCに 提起しなければなりません)。

UPCの管轄からオプトアウトすることは可 能ですが、真正な所有者だけが、有効に UPCの管轄から欧州特許をオプトアウトで きます。

ケース1 - 単独所有者

出願人Aは、2020年に出願された欧州特許 出願の単独所有者です。本社は米国にあり ますが、長年にわたり英国、ドイツ、フラ ンス、オランダとスペインに小売店を開設 しています。

出願人Aは2021年から、イタリアにも小売 店を開設しました。

この欧州特許出願は全てのEPC加盟国につ いて同一のクレームで特許を許可されてお り、出願人Aは単一特許の取得を望んでい ます。

出願人Aは単独出願人として、単一特許を 取得するために単一効を申請しなければな りません。

出願人Aの本社は米国にあるため、参加国 に主たる事業所はありません。

欧州特許出願の出願日の時点で、営業所は UPC参加国であるフランス、ドイツとオラ ンダにありました。スペインと英国はUPC 参加国ではなく、出願日の時点でイタリア に営業所はありませんでした。

それゆえ、出願人Aは単一効の申請書にお いて、出願時に営業所があった参加国(フ ランス、ドイツ、オランダ)を適切に記載 することができ、それが欧州特許登録簿に 登録されるため、この特許はフランス、ド イツまたはオランダの法律に基づく財産権 の対象として扱われます。 何も記載がなければ、デフォルトとしてド イツ国内法が適用されます。

ケース2 - 共同所有者

出願人BとCは、全ての指定国に関して2018 年に出願された欧州特許出願の共同出願人

The type of court of the first infringement proceedings for a given patent determines the type of court for all subsequent infringement actions (e.g., if the first infringement proceedings for a patent is launched in the UPC, all subsequent infringement proceedings for the patent must also be brought in the UPC).

The jurisdiction of the UPC can be opted out of but only the true proprietor can validly opt a European patent out of the UPC.

Case 1 – Sole Proprietor

Applicant A is the sole proprietor for a European patent application, filed in 2020. They are headquartered in the US but has long-established retail outlets in the UK, Germany, France, the Netherlands, and Spain.

Since 2021, Applicant A has had a retail outlet in Italy.

The European patent application has been allowed with the same claims for all EPC member states, and Applicant A wishes to obtain a unitary patent.

As the sole applicant, Applicant A must file a request for unitary effect to obtain a unitary patent.

As they are US headquartered there is no principle place of business in a participating member state.

They have had places of business at the time of filing the European patent application in FR, DR, and NL, which are participating UPC states. ES and GB are not participating UPC states and the applicant did not have their place of business in IT on the filing date.

Therefore, Applicant A can include a suitable indication of the participating member state (FR, DE, NL) in which it had a place of business in the request for unitary effect and this will be recorded on the European patent register, such that the patent will be treated as an object of property under French, German, or Dutch law.

no indication was included, then by default German national law will apply.

Case 2 – Joint Proprietors

Applicants B and C are joint applicants for a European patent application filed in 2018 in

2 www.hlk-ip.jp
If
所定の特許に関して、最初の侵害訴訟が提 起された裁判所の種類により、後の全ての 侵害訴訟を管轄する裁判所の種類が決まり ます(例えば、所定の特許に関する最初の 侵害訴訟が

です。この欧州特許出願は、全てのEPC加 盟国について同一のクレームで特許を許可 されました。

出願人Bはフランスに本社を構え、欧州全 域に営業所を開設しています。

出願人Cは米国に本社を構えており、欧州 には住所がありません。

出願人BとCは、単一特許の取得を望んで います。

出願人Cは、この単一特許に関する代理人 としてEPO専門代理人を任命しました。

出願人BとCは、単一特許を取得するため に共同で単一効を申請する必要がありま す。単一効の申請には、共通の代表者を指 名しなければなりません。指名しなけれ

ば、出願人Cにより任命されたEPO代理人 が、共通の代表者とみなされます1。

このUPに適用される財産法は、フランス の法律です。なぜなら最初に名前を記載さ れた出願人が出願日の時点でフランスに住 所を有していたからです。

ケース3 - 共同所有者

出願人DとEは、全てのEPC加盟国について 同一のクレームで特許を許可された欧州特 許出願の共同出願人です。

出願人Dは、スイスに本部を置く研究機関 です。出願人Dは、スイスに関してのみ出 願人であり所有者でもあります。

出願人Eはドイツに本社を構え、欧州全域 に営業所があります。出願人Eは、スイス 以外の全てのEPC加盟国に関して、出願人 であり所有者でもあります。

出願人DとEは単一特許の取得を望んでお り、出願人Dはスイスにおける国内特許の 取得を望んでいます。

出願人Dはスイス(参加するEPC加盟国で はない)に関してのみ所有者であるため、

of all designated states. The European

application has been allowed with the same claims for all EPC member states.

B is headquartered in France and has business premises throughout Europe.

C is headquartered in the US and has no European presence.

B and C wish to obtain a unitary patent.

C has appointed an EPO professional representative to act on its behalf in respect of the unitary patent.

Applicants B and C will need to jointly file a request for unitary effect to obtain a unitary patent. A common representative should be appointed for the request for unitary effect.

this is not done, the EPO representative appointed by Applicant C will be deemed to be the common representative1

The law of property applicable to the UP will be French law because the first-named applicant had its residence in France on the filing date of the application.

Case 3 – Joint Proprietors

Applicants D and E are joint applicants for a European patent application that has been allowed with the same claims for all EPC member states.

Applicant D is a research institution headquartered in Switzerland. Applicant D is the applicant and proprietor for Switzerland only.

Applicant E is headquartered in Germany and has business premises throughout Europe. Applicant E is the applicant and proprietor for all other EPC member states.

Applicants D and E wish to obtain a unitary patent, and Applicant D wishes to obtain a national patent in Switzerland.

The request for unitary effect will have to be filed by Applicant E because Applicant D is the

Applicant C does not have a residence or place of business in an EPC contracting state so it is obliged to appoint a representative. Applicant B has not appointed a representative so the appointed representative by Applicant C is deemed to be the common representative.

出願人CはEPC加盟国に住所も営業所もないため、代理人を任命する義務があります。出願人Bは代理人を任命していな

3 www.hlk-ip.jp
単一効の申請は出願人Eが提出しなければ respect
patent
Applicant
Applicant
Applicants
Applicant
If
¹
1
いため、出願人Cにより任命された代理人が共通の代表者とみなされます。

なりません。その一方で出願人Dは、自 分が所有者であるスイスにおいて国内 有効化を取得できます。

このUPに適用される財産法はドイツの 法律です。なぜならドイツに本社を置 く出願人Eが、このUPの単独所有者だか らです。

ケース4 - 共同所有者

出願人FとGは、全ての指定国に関して 2018年に出願され、全てのEPC加盟国に ついて同一のクレームで特許を許可さ れた欧州特許出願の共同出願人です。

出願人Fは、イタリアを除く全てのEPC 加盟国に関する出願人および所有者で あり、出願人Gは、イタリアに関する出 願人および所有者です。

出願人Fは現在、オーストラリアに本社 を構え、出願人Gは中国に本社を構え ています。

出願人Fは、2019年から欧州全域に営業 所を開設していますが、それ以前はオ ーストラリアとアジアにのみ営業所を 有していました。

出願人Gは、2015年からイタリアとアジ アに営業所を開設していましたが、諸 事情により2020年にイタリアの営業所 を全て閉鎖しなければならなくなり、 それ以降はアジアにのみ営業所を有し ています。

両出願人はこの特許出願の手続遂行の ために代理人を任命しており、出願人 Gの代理人が共通の代理人として任命さ れています。

出願人FとGは、単一特許を取得するた めに共同で単一効を申請する必要があ ります。両出願人はこの出願の手続遂 行のためにEPOにおける共通の代理人 がいるにもかかわらず、単一効の申請 のために共通の代表者を指名すべきで あり、この代表者は先に任命された代

only for Switzerland (which is not a participating EPC state). But, Applicant D can obtain a national validation in Switzerland for which it will be the proprietor.

applicable law of property for the UP

be German law because Germanheadquartered applicant E is the sole proprietor of the UP.

Case 4 – Joint Proprietors

Applicants F and G are joint applicants for a European patent application which was filed in 2018 in respect of all designated states and which has been allowed with the same claims for all EPC member states.

Applicant F is the applicant and proprietor for all EPC member states except Italy, where Applicant G is the applicant and proprietor.

Applicant F is currently headquartered in Australia and Applicant G is headquartered in China.

Since 2019, Applicant F has business premises throughout Europe but prior to 2019 only had business premises in Australia and Asia.

Applicant G had business premises in Italy and Asia since 2015 but due to various issues had to close all of their Italian premises in 2020, and since then they have only had business premises in Asia.

Both Applicants appointed a representative for the prosecution of the patent application, with Applicant G’s representative being appointed the common representative.

Applicants F and G will need to jointly file a request for unitary effect to obtain a unitary patent. Despite both applicants having common representatives before the EPO for the application’s prosecution, a common representative should still be appointed for the request for unitary effect and this representative may be different to the previously-appointed representatives. If this is not done, whichever one of Applicants F and G is the first-named requester will be deemed to be the common representative.

The law of property applicable to the UP could be Italian law2 because neither applicant has their place of business in a UPC state at the time of filing and, despite

4 www.hlk-ip.jp
理人と異なっていても構いません。共 通の代表者が指名されない場合、最初 に名前を記載された申請者である出願 人FまたはGのどちらかが、共通の代表 者とみなされます。 proprietor
The
will

このUPに適用される財産法がイタリア の法律になる可能性もあります2。なぜ なら出願日の時点でどちらの出願人も UPC参加国に営業所を有しておらず、現 在はイタリアに営業所はないにもかか わらず、出願日の時点で出願人Gがイタ リアに営業所を有していたからです( 出願人Fは現在、欧州全域で営業活動を 行っていますが、出願日の時点ではそ うではありませんでした)。

ケース5 - 譲渡による共同所有者 出願人HとJは、全ての指定国に関して 2019年に出願され、全てのEPC加盟国に ついて同一のクレームで特許を許可さ れた欧州特許出願の共同出願人です。

出願人Hは、スウェーデン、フィンラン ド、ノルウェーとデンマークに関して のみ出願人および所有者であり、出願 人Jは、それ以外の全てのEPC加盟国に 関して出願人および所有者です。

出願人Hは現在、スウェーデンに本社を 構え、スウェーデン、フィンランド、 ノルウェーとデンマークに営業所を有 しています。

出願人Jは中国に本社を構え、ドイツ、 フランスとイタリアでこの特許を事業 化しています。これらの国の営業所は 全て、この欧州特許出願が出願された 後に開設されました。この欧州特許出 願の出願時に、出願人Jは欧州に営業所 を持っていませんでした。

この出願は当初、出願人JとKの名前で 共同出願されました。 出願人Kは、出願人Hのビジネスパート ナーです。出願人Kは今に至るまでずっ とスイスに本社を置き、スイスとイタ リアに営業所を構えてきました。出願

current lack of business premises in Italy, the

G had a place of business in Italy

the filing date of the application

F is currently commercially active throughout Europe this was not the case on the

date).

Case 5 – Joint Proprietors with Assignment

H and J are joint applicants for a European patent application which was filed in 2019 in respect of all designated states and which has been allowed with the same claims for all EPC member states.

Applicant H is the applicant and proprietor for Sweden, Finland, Norway, and Denmark only and Applicant J is the applicant and proprietor for all other EPC member states.

Applicant H is currently headquartered in Sweden and has business premises in Sweden, Finland, Norway, and Denmark.

Applicant J is headquartered in China and commercialises the patent in Germany, France, and Italy. They have business premises in those countries which were all opened after the European patent application was filed. At the time of filing the European patent application Applicant J did not have business premises in Europe.

The application was originally filed jointly in the names of Applicants J and K.

Applicant K is a business partner of Applicant H. They have always been headquartered in Switzerland and have always had business premises in Switzerland and Italy. The assignment of the application from Applicant K to Applicant H was part of a commercial agreement that concluded shortly after the application was filed.

The situation here is that Applicants H and J (as the current applicants) will need to jointly file the request for unitary effect.

The applicable law could be that of Italy (if indicated). This is because the applicants on filing were J and K. Applicant J did not have a residence or place of business in Europe at the time the application was filed, but Applicant K did – in Italy.

5 www.hlk-ip.jp
人Kから出願人Hに対するこの出願の譲 渡は、出願後まもなく締結された商業 協定に盛り込まれていました。 この状況では、出願人HとJ(現在の出 願人たち)が共同で単一効を申請する 必要があります。 its
Applicant
on
(whilst Applicant
filing
Applicants
2 But only if it is indicated by the Applicants, otherwise German property law will apply by default. 2 ただし、両出願人が出願時における営業場所としてイタリアを記載している場合に限られ、記載されていなければ、 デフォルトとしてドイツ財産法が適用されます。

この場合、イタリア(営業場所として記 載された場合)の法律が適用法となる可 能性があります。なぜなら出願時の出願 人はJとKであり、出願時において出願人J は欧州に住所も営業所もありませんでし たが、出願人Kはイタリアに営業所を構え ていたからです。 それゆえ関連する規則に従い、当初の出 願人はいずれもUPC参加国には本社がな かったものの、そのうち一方(出願人K) が出願時にイタリアに営業所を有してい たため、このUPの適用法はイタリアの法 律になる可能性があります。そうなると この事例において、現在イタリアで営業 活動をしている出願人Jにとっては有利 と思われますが、出願人Hにとってはそ うではありません。もちろん出願時の営 業場所としてイタリアが記載されなけれ ば、デフォルトとしてドイツ財産法が適 用されますが、この事例は、最終的にUP に適用される法律について、当初の出願 人が依然として影響を及ぼす可能性があ る状況を示しています。

ケース6 - 無効となるオプトアウト 出願人Lは欧州特許出願を提出しました が、後にこの出願を出願人Mに譲渡し ました。常にこのような譲渡は登録さ れ、EP登録簿の詳細が訂正されるはずで すが、何らかの理由でそうなりませんで した。

出願人Lは、自分のポートフォリオ全体を まとめてUPC制度からオプトアウトする ことに決め、サンライズ期間が始まると すぐにオプトアウトします。ところが記 録管理ミスにより、出願人Mに譲渡され たこの欧州特許出願が、オプトアウトの リストに載っていたため、出願人Lは出 願人Mに譲渡されたこの欧州特許出願を UPC制度からオプトアウトします。

出願人Mは、UPC制度の真価がまだ分か らないため、この裁判所制度の支持者で はありません。この出願に特許が付与 されると、出願人Mは自分にとって重要 な法域であるドイツ、イタリア、フラン ス、英国、スペインとオランダ国内で特 許を有効化します。出願人

Therefore, according to the relevant Regulation, as neither of the original applicants were headquartered in a UPC state, but one of the original applicants (Applicant K) had its business premises in Italy on filing, this means that the applicable law for the UP could be that of Italy, which in this example could be seen to favour Applicant J which is commercially active in Italy,

Applicant H which isn’t. Of course, if Italy was indicated, German property law will apply

default, but this example still shows how the original applicant could affect the ultimate law applicable to a UP.

Case 6 – Invalid Opt Out

Applicant L filed a European patent application which was subsequently assigned to Applicant M. It was always intended to record the assignment so that the details on the EP register were correct but, for whatever reason, this was not done.

L decides to bulk opt its entire portfolio out of the UPC system and promptly does so at the beginning of the sunrise period. Due to a record-keeping error the European patent application assigned to Applicant M is on their list, so Applicant L opts the European patent application that was assigned to Applicant M out of the UPC system.

Applicant M is not a fan of the UPC system due to the court system being untested. When their application grants, they validate it in DE, IT, FR, UK, ES, and NL, all of which are important jurisdictions for them. Applicant M intends to opt out of the UPC system but hasn’t yet done so, as they plan to do a bulk opt out (like Applicant L) sometime during the transition period once they have completed an audit of their portfolio.

day 1 of the transitional period (i.e., day 1

6 www.hlk-ip.jp
Mは自分のポ ートフォリオの検証を終えてから移行期 間中に(出願人Lと同様に)まとめてオプ
over
be
Applicant
On

Mの競合者の一人が、真正な所 有者により申請されなかったオプトアウ トは無効であると主張して、出願人 内有効化の1つに対する取消訴訟を 提起します。

取消訴訟により、全ての国内有効化が UPC制度に「固定」されると思われます。

ケース7 - 複数のライセンシー 特許権者はドイツ、ポルトガル、イタリ アとフランスで有効な欧州特許を所有し ています。特許権者はドイツで一人のラ イセンシーに、そしてポルトガル、イタ リアとフランスでもう一人のライセンシ ーに、この特許の独占的ライセンスを付 与しています。

ドイツのライセンシーは、侵害者に対す る特許訴訟をドイツで提起することを希 望しています。なぜならドイツの国内裁 判所を評価しており、過去にドイツで訴 訟を起こした経験もあり、未経験の裁判 所は気が進まないため、UPCの利用を望ん でいないからです。このライセンス対象 の技術はドイツで相当の売上を達成して いるため、これは重要な特許です。

もう一人のライセンシーはUPC制度を希 望しています。なぜなら3か国全てで複数 の侵害者を相手にするより、UPCに特許訴 訟を提起する方が費用が安いためです。 非UPC領域における販売利益は、フラン ス、ポルトガルとイタリアの利益を上回 るため、セントラルアタックによる一括 取消は懸念していません。これら3か国に おける支出が少ない方がいいのです。

この欧州特許をオプトアウトしなければ、 潜在的侵害者がセントラルアタックによ る取消訴訟をUPCに提起し、一度に4か国 全てで特許が取り消される恐れがありま す。ドイツのライセンシーにとって、こ れは悪夢です。 このように、権利行使の範囲(と展望)に 食い違いが生じる一方で、取消の範囲( と付随するリスク)も食い違っています。

the UPC system since the opt out was invalid, contrary to what Applicant M wanted.

Case 7 – Multiple Licensees

A patentee owns a European patent effective in Germany, Portugal, Italy and France. It has exclusively licensed it to one licensee in Germany and a different licensee in Portugal, Italy and France.

The German licensee wants to enforce the patent against an infringer, in Germany. It does not want to use the UPC because it is happy with the German National Courts, has litigated there in the past and doesn’t want to enter an unknown litigation forum. It makes significant sales of the licensed technology in Germany, so this is an important patent.

The other licensee wants to be in the UPC system because it will be cheaper to enforce the patents in the UPC against multiple infringers in all three jurisdictions. It is not concerned about central revocation because the margin its makes in non-UPC territories is more than France, Portugal and Italy. The less it can spend in those jurisdictions, the better.

Unless the European patent is opted out, a potential infringer can file a central UPC revocation action against the suite of patents, and have it revoked in all four jurisdictions at once. This is bad news for the German licensee.

there is a mismatch between the scope (and prospect) of enforcement on the one hand and the scope (and associated risk) of revocation on the other.

7 www.hlk-ip.jp
So,
トアウトするつもりなので、 オプトアウトする予定ですが、まだそう していません。 移行期間の第1日目(つまり に、出願人

Wants to enforce the patent against an infringer in the German Courts

訟をドイツの裁判所に提起した い。

Wants to enforce using the UPC to avoid multiple actions in the French, Portuguese and Italian Courts

とイタリアの裁判所における複 数の訴訟を避けるため、UPCに 訴訟を提起したい。

これらの問題にどのように対処でき るか?

特許権者は、オプトアウトすべきか どうかについて見解を示すべきで す。

決定を下す前に、以下のような一連 の問題を慎重に検討する必要があり ます。

1. 各ライセンシーの立場。特許権者 は事前の話し合いにより、共通の 立場について合意することを望む でしょう。

2. この合意には、UPC制度から特許 をオプトアウトする費用を誰が支 払うかに関する合意も含まれます (おそらくドイツのライセンシー になるでしょう)。

3. 既に国内裁判所に訴訟が提起され ている場合、その特許はUPC制度 に戻る(オプトインする)ことは できません。

4. ドイツのライセンシーが現在ド イツで特許訴訟を予定している場

2.

not to

form an opinion on

out.

before making that decision

of each licensee.

want to consult with them beforehand

agree on a common position.

include agreeing

the patent

responsible

of the

might be the German

3.

litigation has been initiated in the

Courts

patent cannot be opted back in to the UPC system.

the German licensee is going to enforce the patent in Germany, the patent cant be opted back in.

5. If the licensee in IT, PT and FR (who wanted to use the UPC) subsequently needs to enforce the patent, in multiple jurisdictions – who will cover those costs? The licensee may be unwilling to do so on the basis that it was in favour of cheaper litigation in the UPC.

Of course, the safest route to opt-out will be within the three-month sunrise period prior to the start of the UPC, otherwise the patents are at risk of central revocation.

8 www.hlk-ip.jp
合、その特許はUPC制度に戻る( オプトインする)ことができま す。 5. イタリア、ポルトガルとフラン スのライセンシー(UPCの利用を 望んでいた)が後に、複数の国で How can these issues be addressed? The patentee should
whether or
opt
A number of issues will need to be carefully considered
such as: 1. The position
The patentee will
to
This will
who is
for paying to opt
out
UPC system (that
licensee).
Once
national
the
4. If
他方は、フランス、ポルトガル
一方は、侵害者に対する特許訴

合、誰がその費用を負担するのか?  このライセンシーはUPCにおける費 用の安い訴訟を望んでいたため、こ の費用を負担したがらない可能性が あります。

当然ながら、最も安全にオプトアウトす る方法は、UPC開始前の3か月のサンライ ズ期間内にオプトアウトすることです。 そうしなければ、その特許は一括取消の リスクにさらされます。

UPC制度からオプトアウトできるのは、 その特許の登録された所有者または出願 人であるため、決定の責任は、最終的に ライセンシーではなく特許権者に行き着 きます。

これらのケーススタディから分かるよう に、ライセンシーがオプトアウトと権利 行使について、どちらか一方の方法を希 望するのであれば、そのライセンシーは 早めにライセンサーに連絡を取り、共通 の立場を見出し、希望に沿ったオプトア ウトやオプトイン申請が確実に提出され るようにすべきです。

HLKは、既存契約の新しい条項や修正の 文書作成について、さらに所有権やライ センスに関して生じる(現実的または潜 在的な)あらゆる問題へのアドバイスに ついて、いつでも皆さまをお手伝いいた します。このようなサービスにご興味が あれば、お気軽にご連絡ください。

連絡先

Stuart Clarkson

sclarkson@hlk-ip.com

Matthew Howell

mhowell@hlk-ip.com

The registered proprietor or applicant of the patent can opt out of the UPC system so the decision may ultimately come down to the patentee rather than the licensee.

These case studies also show that if you are a licensee, and have a preference one way or the other regarding opting out and enforcement, you should contact your licensor in time to find a common position and to ensure that any desired opt-out or opt-in requests are duly filed.

HLK would be delighted to assist you in relation to the drawing up of new provisions or amendment of existing arrangements, or advising on any issues (real or potential) that could arise regarding ownership or licensing. If this assistance is of interested please do not hesitate to get in touch with us.

Contact us

Stuart Clarkson Partner sclarkson@hlk-ip.com

Matthew Howell Partner mhowell@hlk-ip.com

Sanjeet

9 www.hlk-ip.jp
パートナー
パートナー
特許訴訟を提起する必要が生じた場
Sanjeet Plaha パートナー splaha@hlk-ip.com
Plaha Partner splaha@hlk-ip.com
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.