EPOにおけるコンピュータ実施 発明の特許取得:パート1

Page 1

EPOにおけるコンピュータ実施 発明の特許取得:パート1

Patenting Computer Implemented Inventions at the EPO: Part One

当事務所は日本で2、3年ごとに、最新 の欧州のニュース、判例法および欧州 特許出願の明細書作成と手続遂行のベ ストプラクティスについてお伝えする ため、セミナーを開催しています。今 年は初めての試みとして、対面セミナ ーではなく、ウェビナーを2021年10月 14日に開催いたしました。今回の二部 構成のニューズレターのパート1では、 当事務所のウェビナーの内容を振り返 ると共に、ソフトウェアおよびアルゴ リズム関連発明の特許出願の明細書作 成について、当事務所の提言をまとめ ます。また、これらの主題の領域は、 欧州特許庁(EPO)の審査で特許を取 得するのが難しいことで有名なため、 これらの出願がEPOで特許を取得する チャンスを高めるための実践的な助言 の提供を目指します。

Every 2-3 years we hold a seminar in Japan to cover the latest European news, case law, and best practice for drafting and prosecuting European patent applications. This year, for the first time, in lieu of an in-person seminar we hosted a webinar on 14 October 2021. In this first of two newsletters, we reflect on the content of our webinar and summarise our recommendations for drafting patent applications for inventions concerning software and algorithms. As these are subject matter areas that have gained a reputation for being difficult to successfully prosecute before the European Patent Office (EPO), we aim to provide some helpful tips to increase the chances of these applications granting before the EPO.

EPOで特許を取得できるソフトウェ アの種類とは? EPC第52条は特許を受けることができ る発明とは何かについて定めており、 数学的方法およびコンピュータプログ ラムは、クレームがこの主題「それ自 体」に係る範囲で、発明ではないと規 定されています。多くの判例法が現在 に至るまで、「それ自体」という文言 が何を意味するかに焦点を当て続けて いますが、当事務所の判例法では、発 明が「技術的」である場合には不特許 事由に該当しないことが確立されてい ます。それゆえ、「技術的」主題のみ が特許を受けることができるというの

1

What kinds of software can be patented at the EPO?

EPOにおいて、コンピュータ実施発明 (「CII」発明)とは、コンピュータ、 コンピュータネットワークまたは他の プログラム可能な装置の使用を伴う発 明であって、1つまたはそれ以上の特 徴が全体的または部分的にコンピュー タプログラムにより実現されるもので す。

EPC Article 52, relating to what constitutes a patentable invention, states that mathematical methods and programs for computers are not inventions to the extent that the claims relate to this subject matter “as such.” Much case law has been and continues to be the focus of what those two words, “as such”, mean but it is established in our case law that if the invention is “technical”, then it does not fall within the exclusion. Therefore, the conclusion is that only “technical” subject matter is patentable. However, this effectively moves the discussion from how the words “as such” are to be understood to what does/does not constitute a “technical” invention.

人工知能(「AI」)/機械学習は常に

At the EPO, a computer-implemented www.hlk-ip.jp


コンピュータにより実施されるもので あり、EPOはAIを数学的方法とみなし ています。 最新の2021年3月版のEPO審査ガイドラ インは、これらの種類の発明を明確に 取り上げ、AIおよび機械学習に関する EPOの実務について次のように述べて います。 「人工知能および機械学習は、ニュ ーラルネットワーク、遺伝的アルゴ リズム、サポートベクターマシン、kmeans、カーネル回帰および判別分析 といった、分類、クラスタリング、回 帰、次元削減のためのコンピュータモ デルおよびアルゴリズムに基づいてい る。このようなコンピュータモデルお よびアルゴリズムは、それらが訓練デ ータに基づいて「訓練」できるかどう かに関係なく、それ自体、抽象的な数 学的性質のものである。それゆえ、 G II, 3.3 に定める指針が、総じてこのよ うなコンピュータモデルおよびアルゴ リズムにも適用される」。(EPO審査 ガイドライン、G-II章、3.3.1) CII主題は特許を受けられるとはいえ、 何が厳密に技術的であるか(ゆえに特 許を受けられるか)に関する判例法は 複雑です。しかし、以下に示す2つの異 なる方法(局面)により発明が技術的 となり得ることを、EPOは明らかにし ました。 局面1:特徴が具体的な技術的実施のた めに綿密に適応されている(その特徴 の設計が、コンピュータの内部機能の 技術的考察により動機付けられている という意味で)。一例として、ソフト ウェア階層のハードウェアなどにおい て、AIアルゴリズム自体の内部動作を

invention (“CII” invention) is one which involves the use of a computer, computer network or other programmable apparatus, where one or more features are realised wholly or partly by means of a computer program. Artificial Intelligence (“AI”)/Machine Learning is always computer implemented, and the EPO considers AI to be a mathematical method. The most recent March 2021 edition of the Guidelines for Examination in the EPO specifically addressed these kinds of inventions and the EPO's practice for AI and machine-learning: “Artificial intelligence and machine learning are based on computational models and algorithms for classification, clustering, regression and dimensionality reduction, such as neural networks, genetic algorithms, support vector machines, k-means, kernel regression and discriminant analysis. Such computational models and algorithms are per se of an abstract mathematical nature, irrespective of whether they can be "trained" based on training data. Hence, the guidance provided in G‑II, 3.3 generally applies also to such computational models and algorithms” (Guidelines for Examination in the EPO, Chapter G-II, 3.3.1). Although CII subject matter can be patented, the case law about what exactly is technical (and therefore patentable) is complex. However, the EPO has clarified that an invention can be technical in two different ways (dimensions): Dimension 1: a feature is particularly adapted for a specific technical implementation (in the sense that the design of the feature is motivated by technical considerations of the internal functioning of a computer). For example, a claim may improve the inner workings of the AI algorithms themselves, e.g. in hardware of software hierarchy. For this dimension, an AI algorithm needs to be adapted for a specific implementation

2

www.hlk-ip.jp


改善できるクレームが挙げられます。 この局面の場合、AIアルゴリズムは、 コンピュータにおける具体的な実施に 適応される必要があり、ゆえにコンピ ュータの内部機能の考察により動機付 けられる必要があります。 局面2:特徴が、EPOにより技術的と みなされる分野に技術的に適用されて いる(これによりその特徴は、技術的 分野における適用を理由に「技術的」 地位を獲得します。例えば、新規の化 学組成物の発見または画像処理に適用 されたAI)。この局面の場合、AIアル ゴリズムは、任意の技術的分野におけ る特定の技術的課題を解決するといっ た、具体的な技術的適用のために適応 される必要があります。 したがって、かかる発明は、コンピュ ータを根本的に改良する、または技術 的とみなされる特定の技術分野に適用 される必要があります。後者の場合、 何が技術的領域で、何が技術的領域で はないかに関する複雑な数多くの判例 法が存在します 。

特許を取得するためのAI出願の明細 書作成の正しい方向性 独創的であり、かつEPOにより技術 的貢献をするとみなされた特徴だけ が、EPOにおいて進歩性を認められま す。そのため、この領域でEPOに適し た出願明細書を作成するには、技術的 とみなされる方法で先行技術との差異 を明確にしなければなりません。

Technical features 技術的特徴

in a computer and therefore needs to be motivated by considerations of the internal functioning of a computer. Dimension 2: a feature has a technical application to a field that the EPO deems technical (the feature thereby gains “technical” status by virtue of its application in a technical field – e.g. applied AI to finding a new chemical composition or to image processing). For this dimension, an AI algorithm needs to be adapted for a particular technical application, for example to solve a particular technical problem in a technical field. Thus, either the invention must fundamentally make a computer better, or it is applied to a specific field of technology considered technical. In the latter case, there is a large body of complex case law as to what is, and what is not, a technical area.

How to push a draft AI application in the right direction for grant Only features which are both inventive and viewed by the EPO as having a technical contribution can confer an inventive step before the EPO. This makes drafting an application which is suitable for the EPO in this area a question of distinguishing over the prior art in a way which is deemed technical.

Inventive features 独創的特徴

Useful features for inventive step 進歩性にとって有用な特徴 3

www.hlk-ip.jp


そこでまず、その出願に関する適切な 種類の技術的詳細が必要になります。 もちろん発明に使用される全ての標準 的ソフトウェアとハードウェアの説明 も含めなければなりません。ただし、 強調すべきは、そのソフトウェアまた はハードウェアにおいて先行技術との 差異を示す部分の十分な開示です。と りわけAIの場合、その発明が訓練/学 習段階などに関するものであれば、そ の段階における新規なあらゆるものを 説明するために、発明者たちから「絞 り出せる」限り多くの詳細を示す必要 があります。また、EPOでの進歩性に 関して、明細書作成段階において発明 の効果の詳細を明細書に追加すること が非常に有効です。なぜならこれらの 効果に基づいて、進歩性を主張できる からです。 数学的方法が技術的とみなされるに は、技術的目的に寄与しなければなり ませんが、一般的な目的(「技術的シ ステムを制御する」など)では不十分 です。具体的な目的でなければなりま せん。さらにクレームにおいて技術的 目的をあまり広義に定義すると、EPO により「管理的」とみなされてしまい ます。 EPOが技術的目的とみなしている例: • デジタル音声、画像または動画の改 良または分析 • 音声信号源の分離、音声認識 • 信頼できる/効率的な送信または保 存のためのデータ暗号化(および対 応する復号化) • ソフトウェアの編集 • 電子通信の暗号化/復号化または 署名 • データ構造を用いるデータアクセス の促進(ただし、これはボーダーラ インケースであると当事務所は考え ています) 対照的に、総じてEPOが技術的ではな いとみなす領域: • 機能的データ(機械に関連する)よ りも認知的データ(人間にとって重 要)に関連する発明 • 機械/技術的プロセスに供給されな い出力 • 言語学またはビジネスもしくは管理 4

So we need the right kind of technical detail in the application at the start to help us. It is of course necessary to include a description of all the standard software and hardware that is used in the invention. However, emphasis should be placed on a full disclosure of the parts of the software and/or hardware that distinguish over the prior art. For AI in particular, if the invention is in the training/learning phase for example, you need to provide as much detail as you can “squeeze out” of the inventors to explain everything that is new in that phase. Also, for inventive step at the EPO, it is very useful to add advantages of the invention details into the specification at the drafting stage, because inventive step arguments can be based on these advantages. Although a mathematical method must serve a technical purpose to be deemed technical, a generic purpose (such as “controlling a technical system”) is not sufficient – the purpose must be specific. Furthermore, the claim should not define a technical purpose so broadly as to be seen by the EPO as “administrative.” Some examples of what the EPO considers to be technical purposes are:

digital audio, image or video enhancement or analysis

separation of sources in speech signals, speech recognition

encoding data for reliable and/or efficient transmission or storage (and corresponding decoding)

• •

compilation of software

encrypting/decrypting or signing electronic communications facilitating data access using data structures (although we consider this a borderline case)

In contrast, areas generally viewed by the EPO as not technical are:

inventions related to cognitive data (of interest to humans) rather than www.hlk-ip.jp


関連とみなされるあらゆるもの • 極めて広い技術的範囲または具体 的な技術的実施の欠如(減縮した フォールバックポジションを提示 する) グラフィカルユーザーインターフェ ース(GUI)は、人間とコンピュー タとの相互作用の一部に応じて情報 を提示し、入力を受信する特徴を含 んでいます。ユーザー入力を定義す る特徴は、データ出力と表示のみに 関する特徴より技術的性質を有す るとみなされる可能性が高いでしょ う。その一方で、メニューのグラフ ィックデザインに関する特徴(その 外観と感触など)であって、美学的 考察、主観的なユーザーの好みまた は管理規則により決定されるもの は、技術的性質に寄与しません。し かし、「継続的または誘導された人 間とコンピュータとの相互作用プロ セスにより、技術的タスクを遂行す るユーザーをアシストする」GUIに 関するクレーム特徴は、技術的性質 を有します(審査ガイドライン、GII章、3.7)。

5

• • •

functional data (related to a machine) output not fed to a machine/ technical process anything that seems linguistics, or business or admin related very broad technical scope or lacking specific technical implementation (provide narrower fallback positions)

A graphical user interface (GUI) comprises feature of presenting information and receiving input in response as part of a human-computer interaction. Features defining user input are more likely to be deemed to have a technical character than those solely concerning data output and display. On the other hand, features concerning the graphic design of a menu (such as its look and feel) which are determined by aesthetic considerations, subjective user preferences or administrative rules do not contribute to technical character. However, a claim feature concerning a GUI that “assist(s) the user in performing a technical task by means www.hlk-ip.jp


EPOにより許容されるCIIクレーム形 式: 1. ステップA、B・・・を含む、コ ンピュータにより実施される方 法 • 例えば、ステップ・・・を含 む、 ニューラルネットワー クを訓練する(または評価も しくは操作する)、コンピュ ータにより実施される画像処 理方法 2. 請求項1に記載の方法を含むデ ータ処理装置/デバイス/システ ム、または請求項1に記載の方法 を実行するように構成されたプ ロセッサ 3. コンピュータによって実行され たときに請求項1に記載の方法を 実行する命令を含むコンピュー タプログラム 4. コンピュータによって実行され たときに、請求項1に記載の方法 を前記コンピュータに実行させ る命令を含むコンピュータ可読 媒体 EPO審査ガイドラインF-IV, 3.9.1 :コ ンピュータ実施発明に係るクレーム を参照

「混合」発明に対するEPOのアプ ローチ 多くのAI出願には、技術的特徴と非 技術的特徴が混在しています。なぜ ならコンピュータ(技術的)により 実施される数学的アルゴリズム(非 技術的)に関連しているからです。 ここで、このような種類のクレーム に対し、EPOが「課題解決アプロー チ」をどのように適用するかを見て いきましょう。これは「COMVIK」 アプローチ(T 641/00により導入さ れた)と呼ばれ、以下のフローチャ ートに示されています。

6

of a continued and/or guided humanmachine interaction process” has technical character (Guidelines for Examination, Chapter G-II, 3.7). Example CII claim forms that are accepted by the EPO are: 1. A computer-implemented method comprising steps A, B, …

e.g. A computer-implemented image processing method of training (or evaluating, or operating) a neural network, comprising steps…

2. A data processing apparatus/ device/system comprising or a processor configured to perform the method of claim 1 3. A computer program comprising instructions which, when executed by a computer, carry out the method of claim 1 4. A computer-readable medium comprising instructions which, when executed by a computer, cause the computer to carry out the method of claim 1 See EPO Guidelines for Examination F-IV, 3.9.1: Claims directed to computer-implemented inventions

The EPOs approach to “mixedtype” inventions Many AI applications will contain both technical and non-technical features since they relate to mathematical algorithms (nontechnical) which are computerimplemented (technical). Here, we look at how the EPO applies the “problem and solution” approach to these types of claims. This is referred to as the “COMVIK” approach (as introduced in T 641/00) and is illustrated in the below flowchart.

www.hlk-ip.jp


Assessment of technical character 技術的性質の評価

Is there a technical character to the claimed subject-matter? クレームされた主題に技術的性質はあるか? Yes はい

No いいえ

Art. 52(2)(c) and (3) objections 第52条(2)(c)および(3)拒絶 Divide the claim into its constituent technical and non-technical features クレームをその構成要素である技術的特徴と非技術的特徴に分ける Non-technical features that, in the context of the invention, contribute to producing a technical effect serving a technical purpose 発明の文脈において、技術的目的 に寄与する技術的効果を生み出す ことに貢献する、非技術的特徴

Technical features 技術的特徴

Non-technical features that serve no technical purpose 技術的目的に寄与しない非技 術的特徴

Determine the closest prior art based on the technical and contributing features 技術的特徴と貢献する特徴に基づいて最も近い先行技術を決定する

Identify the differences between the claim and the closest prior art 最も近い先行技術とクレームとの差異を特定する Differences make a technical contribution 差異が技術的貢献をして いる。

No differences 差異がない

Differences make no technical contribution 差異が技術的貢献をしない

Art. 54 objections 第54条拒絶

Art. 56 objections 第56条拒絶

Assessment of inventive step 進歩性の評価

Formulate objective technical problem on the basis of the technical effect achieved by these differences これらの差異により達成される技術的効果に基づき、客観的な技術的課題を設定 する

7

In addition, if the differences include features making no technical contribution, these features, or any non-technical effect achieved by the invention, may be used to formulate the problem. さらに技術的貢献をしない特徴が差異に含まれている場合、これらの特徴、または発明 により達成されたあらゆる非技術的効果は、課題の設定に用いられる可能性がある。 Yes はい

Is the claimed technical solution to the objective technical problem obvious to the person skilled in the No art? 客観的な技術的課題に対するクレーム いいえ された技術的解決は、当業者にとって 自明か?

Art. 56 objections 第56条拒絶

Not patentable 特許を受けることがで きない Patenatable 特許を受けることがで きる

www.hlk-ip.jp


このアプローチに従い、EPOはまず、 技術的性質についてクレームを評価し ます。しかしこのハードルについて は、当該方法は「コンピュータにより 実施される」と明記することで簡単に 克服できます。次にEPOは、クレーム を技術的とみなされる特徴とそうでは ない特徴に分けて、クレームに技術的 特徴があるかどうかを検討します。上 記に定義した2つの局面の一方により、 特徴は技術的となり得ます。それゆえ 「技術的特徴」という用語には、単独 で取り上げると非技術的な特徴であっ ても、クレームされた発明の文脈にお いて、技術的効果を生み出すことに貢 献する特徴(例えば、画像の識別に用 いられる機械学習アルゴリズムの特 徴)も含まれています。 クレームが非技術的特徴を含んでいる 場合、これらの非技術的特徴は、後に 客観的な技術的課題の設定において、 当業者にとって「既知」であるものの 一部として、とりわけ満たさなければ ならない制約として、用いられる可能 性があります。こういうわけで、クレ ームにあまり多くの非技術特徴を含め ない方が得策です。 その後、「標準的な」課題解決アプロ ーチに従い、審査官は最も近い先行技 術とクレームとの差異を特定し、クレ ーム全体の文脈におけるこれらの差異 の技術的効果を判断します。全ての差 異が技術的貢献をしない場合、EPOは 進歩性拒絶を出すことができます。例 えば、ニューラルネットワークを訓練 するためにコンピュータにより実施さ れる機械学習方法クレームは、訓練パ ラメータに関して先行技術との差異を 有する可能性はありますが、それらの 差異が技術的適用に結びつかないので あれば、技術的貢献をしないというこ とになります。 技術的貢献をする差異を用いて、EPO は客観的な技術的課題を設定します。 技術的目的に寄与しないクレームの 非技術的特徴は、この課題の設定に用 いられる可能性があります。審査官は その後、最も近い先行技術と客観的な 技術的課題から出発して、クレームさ れた発明が当業者にとって自明であっ たかどうかを検討します。例えば、機 8

According to this approach, the EPO will first assess the claim for technical character. However, this hurdle is easily overcome by specifying that the method is “computer-implemented.” Next, the EPO will consider whether the claim has any technical features, dividing the claim into those features deemed technical and those that are not. A feature can be technical according to one of the two dimensions defined above. Therefore, the term “technical features” also includes features which, when taken in isolation, are non-technical but do – in the context of the claimed invention – help to produce a technical effect (e.g., features of a machine learning algorithm used to identify an image). If the claim includes non-technical features, these features may later be used in the formulation of the objective technical problem as part of what is "given" to the skilled person, in particular as a constraint that has to be met. For this reason, it is best to beware of including too many nontechnical features into the claims. Then, as per the “standard” problemsolution approach, the Examiner will identify the differences between the claim and the closest prior art, and the technical effects of these differences in the context of the claim as a whole. If all of the differences make no technical contribution when the EPO can raise an inventive step objection. For example, a computerimplemented machine learning method claim for training a neural network may have differences over the prior art in the training parameters, but if they are not linked to a technical application, they will make no technical contribution. Using the differences that do make a technical contribution, the EPO will formulate an objective technical www.hlk-ip.jp


械学習方法の訓練アルゴリズムが定義 上、技術的適用に結びつけられておら ず、そのためにクレームされた方法全 体が非技術的とみなされる場合、客観 的な技術的課題は当該方法を実施する ことだけかもしれません。その時点 で、クレームにおけるコンピュータに よる実施のあらゆる一般的定義は、独 創的とはみなされず、おそらく審査官 はこれらの特徴に対して「周知の」コ ンピュータシステムを引用してくるで しょう。クレームされた発明が自明で はなかったと審査官が判断する場合、 進歩性拒絶は提起されません。

problem. The non-technical features of the claim that serve no technical purpose may be used to formulate this problem. The Examiner will then consider whether or not the claimed invention, starting from the closest prior art and the objective technical problem, would have been obvious to the skilled person. For example, if a training algorithm for a machine learning method is not linked in the definition to a technical application and the whole claimed method is therefore considered to be non-technical, the objective technical problem might simply be to implement such a method. At that point any general definitions of computer implementation in the claim will not be considered inventive, and the Examiner may well cite “notorious“ computer systems against these features. If the Examiner considers that it would not have been obvious, no inventive step objection is raised.

Summary and practice points

要約および実務上の要点 これらの種類の出願がEPOで特許を取 得するのは難しいという悪評も耳にし ますが、様々な種類のAIが特許を受け ることは可能です。特許性の第1ハー ドルをクリアするには、クレームに技 術的性質がなければなりません。これ は、コンピュータにより実施される方 法またはプロセスをクレームすること などにより、容易に達成できます。 次の第2ハードルは、COMVIKアプロ ーチに従うクレームされた主題の進歩 性評価に対応しており、顕著な特徴が 技術的課題を解決するかどうかが評価 されます。このハードルをクリアする 可能性を最大限にするには、COMVIK アプローチを念頭に置いて出願明細書 とクレームを理想的に作成し、具体的 なクレーム特徴により達成されるあら ゆる技術的効果に関して、可能な限り 多くの詳細を申し分なく含めるべきで す。発明の中心的側面への付け足しに 過ぎないように見えるために、出願明 9

Despite some notoriety in terms of the perceived difficulty of successfully prosecuting these types of applications before the EPO, various types of AI can be patented. In order to clear the first hurdle to patentability, a claim must possess technical character – this is easily achieved e.g. by claiming a computer-implemented method or process. The second hurdle then relates to assessing the inventive step of the claimed subjectmatter according to the COMVIK approach, wherein the distinguishing features are assessed in terms of whether they solve a technical problem. In order to maximise the chances of success for clearing this hurdle, the application and the claims should ideally be drafted with this approach in mind, and should ideally include as much detail as possible regarding any technical effects achieved by specific claim features. Even features in the claims or description which may not seem to be very important during drafting, since they seem to be merely additions to the central aspects of the invention, may later turn www.hlk-ip.jp


細書の作成時にはあまり重要とは思えない クレームまたは明細書における特徴であっ ても、後に審査官により引用された特定の 先行技術文献を考慮する進歩性評価におい て、極めて重要であることが判明する場合 もあります。出願時の明細書において、こ れらの「フォールバック」機能についても 多少の技術的効果が含まれていれば、こう いった付加的特徴が先行技術を超える技術 的貢献をもたらす理由について、説得力の あるCOMVIKスタイルの主張を考え出すこ とが容易になるでしょう。 先述したように、技術的貢献は、2つの局 面、即ち具体的な技術的実施または技術的 適用のいずれか一方によって生じる可能性 があります。 また、技術的文脈において技術的適用を記 載し、発明のビジネス側面またはユーザ ーインタラクション側面についてはあまり 強調せず、先行技術とは異なる技術的特徴 や、発明により克服される技術的障害の説 明に焦点を絞ることで有利になります。理 想を言えば、独創的方法またはAIシステム の実際の適用の例もいくつか明細書に含 め、さらに明らかに技術的な装置に係るシ ステムまたは装置クレームを含めること は、EPO審査官により「技術的」と認めら れる可能性が高い文脈において発明全体を 組み立てる上でも役に立つでしょう。 次回のニューズレターでは、AI発明に適用 される開示の十分性について取り上げ、こ の要件を満たすために出願明細書に含め る必要のある様々な種類のデータの例も交 えながら、検討していきます。また、審 決G1/19(コンピュータシミュレーション に関する)から学べる教訓、さらに審決 G1/19を引用している後の審決から学べる 教訓についても考察していきましょう。

連絡先

10

out to be crucial for assessing inventive step in view of the particular prior art documents cited by the Examiner. If the originally filed application includes some technical effects even for these "fall-back" features, it will be easier to come up with a convincing COMVIK-style argument on why these additional features provide a technical contribution over the prior art. As explained earlier, a technical contribution can occur in either one of the two dimensions: specific technical implementation or technical application. Further, it is advantageous to present the application in a technical context and to put the emphasis less on any business or user interaction aspects of the invention, but to focus on description of technical features which differ from the prior art and technical hurdles that are overcome by the invention. Ideally, the description would also include some examples of real-life applications of the inventive method or AI system, and include system or device claims directed at obviously technical apparatuses that may also be beneficial for framing the whole invention in a context that is more likely to be accepted as "technical" by the EPO Examiner. In our next newsletter we will examine sufficiency as applied to AI inventions, including the various types of data that may need to be included in the application to fulfil this requirement. We will also look at what can be learned from the decision G 1/19 (concerning computer simulations) and what can be learned from later decisions that have cited G 1/19.

Contact us

フランシス・ワイルディング パートナー fwilding@hlk-ip.com

Frances Wilding

スチュアート・クラークソン シニアアソシエイト sclarkson@hlk-ip.com

Stuart Clarkson

Partner fwilding@hlk-ip.com Senior Associate sclarkson@hlk-ip.com www.hlk-ip.jp


Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.