単一特許と統一特許裁判所 -所有権問題およびライセンシーとライセンサーの検討事項

Page 1

1 www.hlk-ip.jp 単一特許と統一特許裁判所 ーとライセンサーの検討事項所有権問題およびライセンシ-

Who Can Request Unitary Effect? Rule 5(1)1 of the Rules relating to unitary patent protection states:

“At the request of the proprietor of the European patent, unitary effect shall be registered by the European Patent Office in the Register for unitary patent Aprotection”requestfor a European patent to have unitary effect must therefore be made by the proprietor mentioned in the European Patent Register at the date of filing of the request for unitary effect or, at the latest, at the date of registration of unitary effect. If the proprietor listed on the request does not match the proprietor on the register, there is a non-extendable period of one month for correcting the Wedeficiency.therefore recommend that if there is a change of proprietor then this is recorded at the EPO pre-grant if possible, or if this is not possible then it may be worth considering delaying recording the assignment until after the unitary patent has been Otherwise,registered.thereisa risk that the request for unitary effect is refused because the requestor and proprietor don’t match.

¹ https://www.epo.org/law-practice/legal-texts/official-journal/2022/04/a41.html 前回のニューズレターでは、単一特許 (UP)と統一特許裁判所(UPC)制度に ついて紹介しました。今回は、UPとUPC に関連した所有権にまつわる潜在的な 問題およびライセンシーとライセンサ ーの検討事項について見ていきます。 今回は、二部構成のニューズレターの 第1部です。10月のニューズレターで は、本書で考察した問題を掘り下げる ケーススタディを予定しています。 誰が単一効を申請できるのか? 単一特許保護に関する規則5(1)1は、次の ように述べています。 「欧州特許の所有者の申請に応じて、 単一効が欧州特許庁により単一特許保 護登録簿に登録される。」 ゆえに欧州特許の単一効を求める申請 は、単一効申請の提出日または遅くと も単一効の登録日の時点で、欧州特許 登録簿に記載されている所有者が行わ なければなりません。この申請に示さ れた所有者が登録簿の所有者と一致し ない場合、その不備を補正するために 1か月の延長不可能な期間が与えられ ます。 それゆえ当事務所としては、所有者の 変更がある場合、可能であれば特許付 与前にこの変更をEPOに登録すること を推奨しますが、これが不可能であれ ば、単一特許が登録されるまで譲渡の 登録を遅らせることを検討してもいい でしょう。 そうしないと、申請者と所有者が一致 しないために、単一効の申請が拒絶さ れる恐れがあります。単一効を申請す る期間は特許付与日から1か月である( さらに不備を補正する1か月の期間は延

The Unitary Patent and Unified Patents Court- Ownership Issues and Considerations for Licensees and Licensors

Our previous newsletter introduced the Unitary Patent (UP) and Unified Patents Court (UPC) systems. This newsletter examines some potential issues around ownership and considerations for licensees and licensors relating to the UP and UPC. This is the first of two newsletters; our October newsletter will present case studies that illustrate some issues considered in this newsletter.

2 www.hlk-ip.jp

Because the period for requesting unitary effect is one month from the date of grant (and the one-month period for requesting deficiencies is non-extendable) this is a fairly tight timescale to get it right. If the deadlines are missed then the opportunity to get a unitary patent is gone, so all ownership issues need to be resolved and recorded at the EPO before grant if at all possible. This is good practice anyway to avoid the need for multi-jurisdictional recordal after grant.

申請者がEPC加盟国内に住所または営業所を有していない場合など。 長できない)ため、あまり時間的余裕 がありません。この期限を徒過してし まうと、単一特許を取得する機会が失 われるため、可能であれば特許付与前 に、全ての所有権問題を解決し、EPOに 登録する必要があります。いずれにせ よ特許付与後に複数の法域に登録する 必要を避けるには、これが望ましい方 法です。 共同所有者 全てのUP参加国に同一のクレームで特 許が付与される限り、共同所有者に付 与された欧州特許について単一特許を 申請できます。共同所有権にはいくつ か複雑な問題が絡みますが、共通の代 表者を指名することにより、これらの 問題に対処できます(このような問題 は審査段階で既に発生しているかもし れません)。共通の代表者が指名され ていない場合、最初に名前を記載され た申請者が共通の代表者とみなされる でしょう。申請者の一人が専門代理人 を指名する義務を負う場合には2、最初 に名前を記載された申請者が専門代理 人を指名している場合を除き、その代 理人が共通の代表者とみなされます。 異なる参加国における異なる所有者 も、単一効を申請できます(ただし、 先述したように、クレームが同一でな ければなりません)。共通の代表者の 指名についても同じ規定が適用されま すが、UPCの対象ではないEPC加盟国の みの所有者は、単一効を申請できず、 共通の代表者になることもできませ ん。 単独所有者適用法 単独所有者である出願人が、出願日の 時点でいずれかのUP参加国に住所また は主たる事業所を有していた場合、そ の参加国の国内法が適用されます。例 えば、フランスの所有者の場合、その 所有者のUPにはフランス国内法が適用 されるため、当該UPに関するあらゆる 譲渡、ライセンスまたは担保契約は、

A unitary patent can be requested for a European patent granted to joint proprietors as long as the patent was granted with the same claims for all UP participating states. There are some complexities around joint ownership but these can be addressed by appointing a common representative (which might have happened for the prosecution anyway). If a common representative is not appointed then the first-named requester will be deemed the common representative. If one of the requesters is obliged to appoint a professional representative then that representative2 is deemed to be the common representative, unless the first-named requester has appointed a professional representative. Different proprietors in different member states can also request unitary effect (provided the claims are the same, as stated above). The same provisions around appointing a common representative apply but a proprietor who is only a proprietor for an EPC member state that is not covered by the UPC cannot request unitary effect or be a common representative.

For a sole proprietor, if the applicant had their residence or principal place of business in a UP participating member state at the date of filing, the national law of that member state will apply. For they have no residence or place of business in an EPC contracting state

2 e.g., because

Joint Proprietors

Applicable Law Sole Proprietors

The rules for joint proprietors are similar but at each step you move sequentially through the applicants in the order in which they are listed on the patent

filing? YES NO Applicant had a place of business in a UP participating Member State at the date of filing? YES NO National law of the State in which the EPO is headquartered (i.e. Germany) applies はい いいえ いいえ はい 出願人は出願日の時点で、 UP参加国に 住所 または主たる事業所を有していたか? 出願人は出願日の時点で、 UP参加 国に 営業所を有していたか? EPOが本部を置く国(即ち、 ドイツ )の国内法が適用される。 出願人が出願日の時点で 住所または主たる事業所を有し ていた UP参加国の国内法が適用される。 出願人が出願日の時点で 営業所を有していた UP参加国 の国内法が適用される。 Determining the applicable law for sole proprietors 単独所有者の場合の適用法を決定する。

In contrast, if the first applicant is a US company and the second applicant is

business in a UP participating Member State

in

National law of the UP participating Member State in which the had its residence or principal place of business at the date of filing law of the UP State which the had a place of business at the date of filing of at the date of

フランス法を遵守する必要がありま す。 出願人が参加国に住所または主たる事 業所を有していない場合、その出願人 が出願日の時点で営業所を有していた 参加国の国内法が適用されます。 どちらの条件にも当てはまらない場 合、当該UPにはドイツ法が適用されま す。 共同所有者 共同所有者の場合もルールは同様です が、それぞれの段階において、特許出 願に出願人が記載されている順番で、 手続が進められていきます。 そのため、第1出願人が米国企業で、第 2出願人がフランス企業である出願の場 合、出願人の一人が参加国に住所を有 していたため、フランス法が当該UPに 適用されます。 その一方で、第1出願人が米国企業で、 第2出願人が英国企業の場合には、出願 人の一人がUP参加国に営業所を有して

participating Member

applicant

applies Applicant had its residence or principal place

So,application.foranapplication where the first applicant is a US company and the second applicant is a French company, because one of the applicants had its residence in a participating member state then French law will apply to the UP.

3 www.hlk-ip.jp

If the applicant does not have their residence or principal place of business in a participating member state, the national law of a member state in which the applicant had a place of business at the time of filing the application will apply. If neither condition applies, German law will apply to the UP. Joint Proprietors

applicant

example, for a French proprietor, French national law will apply to their UPs, so any assignments, licences, or security agreements involving the UPs will have to be compliant with French law.

applies National

This is important is because different states have different laws of property (e.g. patents) which affect how property can be transferred, securitized etc., e.g. an assignment that is valid and effective under one country’s law might not be valid and effective in another. It is therefore important to consider: is your/your client’s preferred national law applicable to your/ their ThereUPs?issome scope for choosing the applicable law if the proprietor doesn’t have a residence or principle place of business in a UP participating state but they do have a place of business in such a state (e.g. a retail outlet) on the date of filing. The request for unitary effect can include a voluntary indication as to the place of business on the date of filing the European patent application which could be useful for defining the applicable law – for example, a USbased applicant with places of business

in

National law of the UP participating Member State in which the first, or if not possible, next, indicated joint applicant had its residence or principal place of business at the date of filing applies

National law of the UP participating Member State in which first, or if not possible, next, indicated applicant had a place of business at the date of filing applies applicant had its residence or principal place of business in a UP participating Member State at the date of filing? applicant had a place of business in a UP participating Member State at the date of filing? of the State which the EPO is

An

なぜこれが重要なのか? これが重要なのは、それぞれの国が財 産(特許など)に関して異なる法律を 定めており、財産の譲渡、証券化など の方法に影響を及ぼすためです。例え ば、一つの国の法律に基づき有効な譲 渡が、別の国では有効ではない可能性 があります。ゆえに、次の問題を検討 することが重要です:代理人/クライ アントにとって望ましい国内法が、そ の代理人/クライアントのUPに適用さ れるか? 所有者が出願日の時点で、UP参加国に 住所または主たる事業所を有していな いが、営業所(小売店など)を有して いる場合には、適用法を選択できる余 地があります。単一効の申請に、その 欧州特許出願の出願日における営業所 に関する記載を自発的に含めることが でき、これが適用法の決定に役に立つ でしょう。例えば、米国に本社を置く 出願人が、ドイツ、フランスおよびオ

4 www.hlk-ip.jp Why Does This Matter?

YES NO An

YES NO National law

headquartered (i.e. Germany) applies いずれかの出願人が出願日の時点 で、 UP参加国に 住所または主た る事業所を有していたか? いずれかの出願人が出願日 の時点で、 UP参加国に 営業 所を有していたか? EPOが本部を置く国(即ち、 ドイツ )の国内法が適用される。 共同出願人のうち、最初に記載された出願人、または該当しな い場合は次に記載された出願人が出願日の時点で、 住所または 主たる事業所を有していた UP参加国の国内法が適用される。 最初に記載された出願人、または該当しない場合は次に 記載された出願人が出願日の時点で、 営業所を有してい た UP参加国の国内法が適用される。 はい いいえ いいえ はい Determining the applicable law for joint proprietors 共同所有者の場合の適用法を決定する。 a UK company, then unless one of the applicants had a place of business in a UP participating member state, German law will apply to the UP. いた場合を除き、ドイツ法が当該UPに 適用されます。

It is important that the correct proprietor information is given in the opt out request, since only the true proprietor(s) can validly opt a European patent/application out of the jurisdiction of the UPC. There is no check that the given information is actually correct; the opt out is formally registered if the formal requirements are met. Therefore, an opt out request that contains incorrect proprietary information could be registered invalidly, and this may only be discovered when a central revocation action is brought at the UPC. This can lock a proprietor into the jurisdiction of the UPC (and into the risk of central revocation) since if a claimant can show the opt out was invalid it can’t be corrected because proceedings have already begun. So, it is best to check the true ownership of patents and applications (and EPO/ national registers may not have up to date proprietor information). Where an application or patent is in joint ownership, the opt out request should be filed by or on behalf of all applicants or proprietors. Our advice for these cases is to agree who will do it and get something in writing showing the consent of all the joint owners to the opt out to avoid future arguments over the validity of the opt out request.

5 www.hlk-ip.jp in Germany, France, and the Netherlands could indicate that any one of DE, FR, or NL was a place of business on the filing date to thereby ensure that the law of the indicated country applies to the UP. If no such indication is provided, then German law will apply.

Consequences for Opt Out Errors

Control of Prosecution by a Licensee

ランダに営業所を有する場合、DE、FR またはNLのいずれかを出願日における 営業場所として記載することができ、 これにより記載された国の法律が当該 UPに適用されることが保証されます。 このような記載がなければ、ドイツ法 が適用されることになります。 誤りのあるオプトアウトの結果 オプトアウト申請には、正確な所有者 情報を記載することが重要です。なぜ なら真正な所有者だけが、UPCの管轄 から有効に欧州特許/出願をオプトア ウトできるためです。記載された情報 が実際に正しいかどうかの照合は行わ れません。方式要件が満たされていれ ば、オプトアウトが形式的に登録され ます。よって、誤った所有者情報を含 むオプトアウト申請は、登録されても 無効になる可能性があり、それが判明 するのは、UPCに一括取消訴訟が申し立 てられた場合のみです。そのため訴訟 申立人がオプトアウトは無効だと証明 できれば、既に訴訟が始まっているた め誤りを補正できず、所有者はUPCの管 轄に固定される(さらに一括取消のリ スクにさらされる)ことになるでしょ う。 ゆえに最善の策は、特許と出願の真 正な所有権を確認することです(ま た、EPO/国内登録簿が、最新の所有者 情報を反映していない可能性もありま す)。 出願または特許が共同所有されている 場合、オプトアウト申請は、全ての出 願人/所有者またはその代表が提出す べきです。このような場合、オプトア ウト申請の有効性に関する将来の論争 を避けるために、誰がオプトアウト申 請を行うのかについて合意し、そのオ プトアウトに対する全ての共同所有者 の同意を証明する書面を作成すること を、当事務所は推奨します。 権ライセンシーによる手続遂行の主導 理論上、欧州出願手続に関する責任は 出願人のみにあります。しかし、ライ センス契約により手続遂行の責任/主

In theory, responsibility for European prosecution of applicants lies solely with the applicants. However license agreements can delegate responsibility for/control of prosecution to a licensee, and these can extend to the licensee taking decisions (in the name of the applicant) on deciding whether to validate granted applicants as UPs vs a bundle of national patents, or whether to opt out of

6 www.hlk-ip.jp the UPC jurisdiction. A licensee could therefore take action on UP/national patents and/or opting out that the patentee does not agree with. Whilst some of these decisions may be reversed others may be irreversible, and validating a UP is an example of an irreversible decision; the patentee would not then be able to go back and ‘convert’ the UP into a bundle of national patents. We recommend that applicants and proprietors consider updating their agreements with their licensees such that they retain control over prosecution (or at least the validation stage decisions). Litigation EP UP EP EP UP EP EP EP UP UPC Agreement comes into effect UPC協定の発効 National Courts of UP States UP 裁判所参加国の国内 statesUPCwithinJurisdiction UPC 参加国内の管轄権 ofGrant EPA EPA の特 許付与 Request UP UPを申請 Provisional Application Period 暫定適用期間 Pre-launch Period 準備期間 Sunrise Period サンライズ期間 Transitional period 移行期間 UPC – exclusive jurisdiction UPC - 専属管轄権 UPs can be requested UPを申請可能 Opt-outs available オプトアウトを利用可能 National Courts of UP States UP 裁判所参加国の国内 National Courts of UP States UP 裁判所参加国の国内 National Courts of UP States UP 裁判所参加国の国内 EPAofGrant EPA の特許 付与 EPAofGrant EPA の特許 付与 EPAofGrant EPA の特許 付与 Opt out EPA EPAのオプト アウト 導権をライセンシーに委譲することが 可能であり、ひいては特許付与された 出願をUPとして有効化するか、国内 特許の束とするか、またはUPCの管轄 からオプトアウトするかどうかについ ても、ライセンシーが(出願人の名前 で)決定を下すことが可能になりま す。 そうなるとライセンシーは、特許権者 が同意しないUP/国内特許またはオプ トアウトに関する手続を取る可能性も あります。このような決定の一部は撤 回できますが、覆せないものもあり、 例えばUPとしての有効化の決定は撤回 できません。特許権者は後に、さかの ぼってUPを国内特許の束に「変更」す ることはできないのです。 当事務所としては、出願人および所有 者がライセンシーとの契約の改訂を検 討し、手続遂行の主導権(少なくとも 有効化段階の決定権)を保持すること を推奨します。 訴訟

You may recall from our July newsletter (from which the figure above is produced), the court of first action can have a potentially critical impact on the future of the patent. When the UPC agreement does come into effect, there will be essentially 3 jurisdictional scenarios:

■ If an EP patent application is opted out of the UPC jurisdiction then the national courts have exclusive jurisdiction.

■ If an EP patent application is validated as a bundle of national patents in the traditional way and not opted out of the UPC jurisdiction then the UPC will share jurisdiction with the respective national courts;

Therefore, during the transitional period, for EP applications that have been validated as traditional bundles of national patents but not explicitly opted out of the jurisdiction of the UPC (and so where the UPC and national courts have shared jurisdiction), the first action will choose the litigation forum – the UPC or a national court. This is decision is not however available for any subsequent actions in respect of the patent, which must all use the same forum as the first action. The decision may be taken out of the hands of the patent proprietor. Under the UPC Agreement, the default situation is that exclusive licensees have the right to litigate the patent they licence, after giving the proprietor prior notice, although this right can be removed under the terms of a licence agreement. The opposite applies for non-exclusive licensees, who do not have the right to litigate the patent they license, but who may be granted the right to litigate under the terms of the licence. Accordingly, there is nothing to stop an exclusive licensee (or a non-exclusive licensee, if the license agreement permits it) from bringing proceedings in the UPC as long as they can provide evidence that they are entitled to do so and have notified the patent proprietor prior to bringing the proceedings.

当事務所の7月のニューズレター(上記 の図が掲載されていた)から、最初の 訴訟の裁判所が、その特許の将来に重 大な影響を及ぼす可能性があることを 思い出された方もいるでしょう。UPC 協定が発効すれば、基本的に3つの管轄 権のシナリオが生まれます。 ■ EP特許出願がUPとして有効化された 場合には、常にUPCが専属管轄権を 有する。 ■ EP特許出願が従来の方法により国内 特許の束として有効化され、UPCの 管轄からオプトアウトしない場合に は、UPCは国内裁判所と管轄権を共 有する。 ■ EP特許出願がUPCの管轄からオプト アウトする場合には、国内裁判所が 専属管轄権を有する。 したがって、移行期間中に、従来の国 内特許の束として有効化されたが、UPC の管轄から明示的にオプトアウトし ていない(それゆえUPCと国内裁判所 が管轄権を共有する)EP出願の場合、 最初の訴訟ではUPCか国内裁判所のい ずれかの法廷を選択することになりま す。ただし、当該特許に関する後のあ らゆる訴訟については、このような選 択はできなくなり、最初の訴訟と同じ 法廷を利用しなければなりません。 この選択に、特許所有者が手を出せ ない場合もあります。UPC協定に基づ き、独占的ライセンシーは所有者に事 前に通知した後、ライセンス対象の特 許について訴訟を起こす権利を有す る、というのがデフォルトの状況で す。ただし、この権利は、ライセンス 契約の条項により排除できます。その 逆も当てはまり、ライセンス対象の特 許について訴訟を起こす権利のない非 独占的ライセンシーにも、ライセンス の条項により訴訟を起こす権利を与え ることが可能です。 したがって、独占的ライセンシー(ま たはライセンス契約により許可された 非独占的ライセンシー)が訴訟を起こ す権利を有する証拠を提出することが でき、訴訟を提起する前に特許所有者

7 www.hlk-ip.jp

■ If an EP patent application is validated as a UP then the UPC always has exclusive jurisdiction;

We consider it likely that the proprietor would prefer to retain control of this Wheredecision.infringement proceedings are initiated under the UPC, a claimant initiating litigation that is not a sole proprietor (e.g. any joint proprietor and any licensees that are initiating litigation) is required to prove, when filing the statement of claim, their right to litigate.

8 www.hlk-ip.jp

The decision of a licensee (potentially a non-exclusive licensee) could determine the forum for all subsequent infringement proceedings for a patent (including those undertaken by other licensees and the actual proprietor).

Patent Prosecution/Post Grant

A licensee could therefore take decisions regarding a patent application that could have significant repercussions for the patentee in terms of subsequent enforcement and revocation risks, and a patentee could make decisions that could affect Accordingly,licensees.what decisions will have to be made during the prosecution of a European patent? Firstly, it should be decided whether the patent is going to be a unitary patent at grant or validated as a bundle of national validations. If the patent will be validated

It is therefore sensible in all situations more complicated than a sole proprietor with no licensees to make sure that there is a clear written agreement on who can initiate litigation. For licensees this may be covered in the licence agreement, as we discussed. For co-proprietors this may be a bespoke written agreement that is prepared to deal with this eventuality, giving one proprietor the right to litigate with the written authority of the other proprietors for example.

に通知している限り、彼らがUPCに訴訟 を起こすことを止める手立てはありま せん。 ライセンシー(状況によっては非独占 的ライセンシー)による選択が、特許 に関する後の全ての侵害訴訟(他のラ イセンシーや実際の所有者により提起 される訴訟を含む)の法廷を決めてし まう可能性があるのです。 当事務所としては、所有者がこの選択 の主導権を保持する方が望ましいと考 えています。 したがって、ライセンシーのいない単 独所有者以外の全ての状況では、誰が 訴訟を提起できるのかについて明確な 契約書を用意しておくことが賢明で す。先述したように、ライセンシーの 場合は、この条項をライセンス契約に 含めることができます。共同所有者の 場合は、例えば一方の所有者に対し、 他方の所有者の書面による承認をもっ て訴訟を起こす権利を与えるといっ た、この不測の事態に対処するための 個々の状況に即した契約書を作成する ことが可能です。 また、訴訟を起こす権利を評価する際 に参照される、EP登録簿や該当する国 内登録簿が、最新の状態であるかどう かを確認することも推奨されます。 特許出願手続/特許付与後ライセンス検討事項 このようにライセンシーは、特許出願 に関して決定を下すことが可能であ り、その決定が後の権利行使および取 消リスクの観点から、特許権者にとっ て深刻な影響を及ぼす可能性もありま す。その一方で特許権者は、ライセン シーに影響を与える決定を下すことも できます。 では、欧州特許の出願手続中に、どの ような決定を下す必要があるのでしょ うか? まず、特許付与の際に単一特許とする のか、国内特許の束として有効化する のかについて決定すべきです。その特

Licence Considerations

It is also advisable to ensure that the EP register and any relevant national registers are kept up to date, as these may be consulted when evaluating the right to litigate.

It may therefore be prudent at this point to opt all existing European patents out of the UPC system until a decision has been reached between the parties.

Once the prosecution and post grant issues have been agreed by the parties,

許が国内特許の束として有効化されるの であれば、統一特許裁判所制度からオプ トアウトするのか、さらに誰がその決定 を下すのでしょうか? いつまでも決定を先延ばしにすべきでは ありません。なぜならその間に欧州特許 に対する取消訴訟が提起され、UPC制度 からオプトアウトしていなければ、その 特許に関する訴訟は永久に統一特許裁判 所に持ち込まれることになるためです。 欧州特許がUPC制度からオプトアウトす る場合には、オプトインする(UPCの管 轄に戻る)かどうか、いつオプトインす るのかについて、誰が決定できるのでし ょうか? その特許の出願手続に資金を 提供している当事者が、全ての決定を下 す最良の立場にあるのでしょうか、それ とも特許の権利行使または技術の実施に 責任を負う当事者が、決定を下すのが最 適でしょうか? 当事務所からの提言: ■ 既存のライセンスを見直し、誰が現 時点で、特許出願の手続遂行または 特許付与後の意思決定に責任を負っ ているのかを明確にする;さらに ■ 特許出願をUPまたは国内特許として 有効化する際の基準、および国内で 有効化された特許をUPC制度からオ プトアウトし、後にオプトインする 際の基準について、当事者間で定め ておく。 これらは一方的な決定なのでしょうか、 または特許権者とライセンシーの合意に より決定されるのでしょうか? 意見が 一致しない場合、最終決定権は誰にある のでしょうか? これらの決定には料金が付随します。こ れらの決定を実行する費用を誰が負担す るのでしょうか? これは誰が交渉上有 利な立場にあるかで完全に決まると思い ますが、来るべきUP/UPC制度の観点から 目的に合わなくなった条項が、既に盛り 込まれている可能性があるため、既存の ライセンス条項を調べてみる必要がある でしょう。 それゆえ現時点では、当事者間で決定に

9 www.hlk-ip.jp as a bundle of national patents, then will they be opted out of the Unified Patent Court system and who will decide that?

Never leave it too late, because if a revocation action is brought against a European patent in the interim, which has not been opted out of the UPC system, then the parties will be stuck litigating that particular patent in the Unified Patent Court

Ifforever.aEuropean patent is opted out of the UPC regime, then who can decide if and when it is opted back in? Is the party funding prosecution of the patent best placed to make all decisions or is it the party responsible for enforcing the patent or exploiting the technology best to make that Wedecision?recommend:

■ that existing licences are reviewed to establish who is currently responsible for prosecuting a patent application and/or making decision about a patent postgrant; and ■ that the parties settle the basis upon which a patent application proceeds as a UP vs national validations and the basis upon which nationally validated patents can be opted out of and subsequently back into the UPC system. Will these be unilateral decisions or decided upon by patentee and licensee by agreement. Who has the final say if the parties cannot agree? These decisions are likely to incur fees. Who will be responsible for the cost of implementing these decisions? This may entirely depend on who is in a better bargaining position, but the existing licence provisions will need to be examined, as there may already be some provisions in place which may now not be fit for purpose in light of the upcoming UP / UPC system.

However, if there is an opt out, will that licensee then become responsible for enforcement costs in each territory where it has a licence instead of the patentee?

Enforcement Where a licensee is permitted to take legal action against infringers, because this decision could dictate future litigation strategy of the patentee (and/or other licensees) without their involvement or consent, a decision needs to be made in relation to who can or should be able to bring infringement proceedings and whether there is a difference in approach depending on whether litigation is in the Unified Patents Court or national courts.

A related point is who will pay the fees for defending a patent against invalidity attacks in national courts following opt-out, given that the cost associated with multiple invalidity defences is likely to exceed the cost of single proceedings at the Unified Patent WillCourt?the parties rely on existing provisions in the licence agreement or will something different need to be agreed?

We recommend: ■ again, that existing licences are reviewed to establish who is currently responsible for enforcing a patent; ■ that the parties decide whether those provisions need to be changed depending on where litigation will take place; and ■ that the parties decide which party will pay the legal fees associated with enforcing a patent or defending an invalidity attack.

For example, an exclusive licensee may want to opt out of the UPC system to avoid central revocation, and the patentee may want to stay in the system because under the terms of the licence it is responsible for litigation costs and they are likely to be lower if litigation can only be brought in the Unified Patents Court.

至るまで、全ての既存の欧州特許をUPC制 度からオプトアウトする方が賢明かもしれ ません。 出願手続と特許付与後の問題について、当 事者間で合意に達した後、既存の条項の修 正が必要になる場合もあれば、新しい契約 を締結する必要が生じることもあるでしょ う。 権利行使 ライセンシーが侵害者を相手取り訴訟を起 こすことを許可されている場合、特許権者 が関与または同意しないまま、この決断が 特許権者(または他のライセンシー)の将 来の訴訟戦略を決定づける可能性がありま す。よって、決定を下す際は、誰が侵害訴 訟を提起できるのか、または提起すべきか に関連づけて、さらに統一特許裁判所か国 内裁判所のいずれに訴訟を起こすかによっ てアプローチに違いが生じるかどうかに関 連づけて、判断する必要があります。 当事務所からの提言: ■ ここでも、既存のライセンスを見直 し、誰が現時点で、特許の権利行使に 責任を負っているのかを明確にする; ■ どこに訴訟が提起されるかに応じてラ イセンス条項を変更する必要が生じる かどうかを、当事者間で判断する;さ らに ■ 特許を権利行使する、または無効請求 を防御する際に生じる訴訟費用を、ど の当事者が負担するのかについて、当 事者間で決めておく。 例えば、独占的ライセンシーは一括取消 を回避するために、UPC制度からのオプト アウトを希望するのに対し、特許権者は UPC制度に留まることを希望する可能性が あります。なぜならライセンスの条項に基 づき、特許権者は訴訟費用に責任を負うた め、訴訟が統一特許裁判所のみに提起でき る方が費用を抑えられるからです。 一方、オプトアウトした場合、ライセンシ ーはライセンスを有する各領域において、 特許権者の代わりに権利行使費用を負担す ることになるのでしょうか? 検討すべき点は、オプトアウト後の国内裁

10 www.hlk-ip.jp amendments may need to be made to existing provisions and/or new agreements will need to be entered into.

11 www.hlk-ip.jp in different jurisdictions, this will make the negotiation of terms relating to an opt-out even more complicated.

Some patentees have large portfolios of granted patents and large numbers of licensees. The time required to reach agreement for each case and/or each relationship may be significant.

A patentee will need to try and balance the interests of one licensee (whose preference may be to use a reputable national court to bring an action for infringement), against the interests of all other licensees who may prefer to select the UPC over smaller national courts where they happen to operate.

We recommend: ■ where there are multiple licensees or multiple owners or both, it may be sensible to initially opt out all the patents until a decision has been made in relation to how the portfolio will be litigated; ■ considering setting up a committee comprising representatives of all parties to consider issues relating to bringing proceedings and opting back in, with an

判所における無効請求に対して特許を防 御する費用を、誰が負担するかです。な ぜなら複数の無効請求の防御に伴う費用 は、統一特許裁判所における単一の訴訟 の費用よりも高くなると思われるためで す。 両当事者はライセンス契約の既存の条項 に依拠するのでしょうか、それとも何ら かの変更に合意する必要があるのでしょ うか? 欧州特許の場合、オプトイン/オプトア ウト手続に関する責任も、特許の権利行 使に関する条項において重要な意味を持 つでしょう。全ての問題を全ての当事者 と一緒に検討することが重要です。 領域 最後に、複数のライセンシーが存在する シナリオにおいて、ライセンス対象の特 許をオプトアウトすべきかどうかに関し てライセンシーの間で意見が分かれる場 合、特許権者は難しい立場に立たされる でしょう。異なる法域に異なる独占的ラ イセンシーが存在するという状況で、複 数のライセンシーが存在する場合、オプ トアウトに関する条項の交渉はますます 複雑になると思われます。 特許権者は、一人のライセンシー(評判 のよい国内裁判所に侵害訴訟を提起し たいと望んでいる)の利益と、各自が事 業を営んでいる国の小さな裁判所よりも UPCを選択したいと望んでいる他の全て のライセンシーの利益とのバランスを取 る必要があるでしょう。 一部の特許権者は、付与された特許の大 規模なポートフォリオと、多数のライセ ンシーを抱えています。それぞれの事件 または関係について合意に達するには、 かなりの時間を要すると思われます。 当事務所からの提言: ■ 複数のライセンシーおよび/または 複数の所有者が存在する場合、ポー トフォリオの訴訟方法について決定 が下されるまで、最初は全ての特許 をオプトアウトする方が賢明かもし れない;

HLK would be delighted to assist you in relation to the drawing up of new provisions or amendment of existing arrangements, or advising on any issues (real or potential) that could arise regarding ownership or licensing. If this assistance is of interested please do not hesitate to get in touch with us.

12 www.hlk-ip.jp agreed procedure for resolving disputes if a common position can’t be reached; and ■ given that the new system could take effect from as early as the end of this year, that any negotiations begin now.

■ 全ての当事者の代表者からなる委員会 を設置し、共通意見に到達できない 場合は合意された紛争解決の手順に従 い、訴訟の提起とオプトインに関する 問題を検討することを考慮に入れる; さらに ■ 早ければ今年末にも新制度が発効する ことを考慮して、現時点であらゆる交 渉を開始する。 HLKは、新規条項の作成または既存契約の 修正について、さらに所有権やライセン スに関して起こり得る(潜在的または実 際の)あらゆる問題のご相談について、 いつでもクライアントの皆さまをサポー トする用意があります。このようなサポ ートにご興味があれば、遠慮なく当事務 所までご連絡ください。 デイヴィッド・レウィン パートナー dlewin@hlk-ip.com 連絡先 David Lewin dlewin@hlk-ip.comPartner Contact us スチュアート・クラークソン パートナー sclarkson@hlk-ip.com Stuart Clarkson sclarksonPartner@hlk-ip.com

Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.