パートII:コンピュータ実施発 明/ソフトウェア関連発明に 関するEPOとJPOの比較研究
Part II: The EPO and the JPOs Comparative Study on ComputerImplemented Inventions/SoftwareRelated Inventions
本書は、EPOとJPOがコンピュータ 実施/ソフトウェア関連発明に係る 出願の審査方法について、特許出願 人と実務者に理解を深めてもらうた めに最近行った共同研究の結果の概 要をお伝えする、当事務所のニュー ズレターシリーズのパートIIです。
The is the second part of our newsletter series where we provide a summary of the results of the recent study jointly conducted by the EPO and the JPO that aimed to provide patent applicants and practitioners with insights into how each office examines applications directed to computer-implemented/ software related inventions.
1月のニューズレターでは、両庁の アプローチを対比させた事例を通 して、主題に関するクレームが、発 明を法的に定義していない(発明該 当性を満たしていない)という理由 で特許対象から除外されたかどうか について考察しました。今回のニュ ーズレターは、新規性と開示の十分 性に対する両庁のアプローチについ て、事例を比較していきます。この シリーズの最後となる次回のニュー ズレターでは、進歩性に対する両庁 のアプローチについて事例を比較検 討していく予定です。 この研究はここで閲覧可能であり、 本書では以下「本研究」と呼ぶこと にします。
The study can be found here, and herein references to “the study” refer to this document.
新規性
Novelty
事例I
Case I
新規性について考察された唯一の事 例は、ロボット装置に関するもので あり、JPガイドライン(日本の特 許・実用新案審査ガイドライン)の 付属書A第4章から抜粋しました。
The only case examined for novelty concerns a robot apparatus and was taken from Annex A, Chapter 4, of the Japanese Guidelines.
この事例のクレーム1と2はどちら も、対象物に基づいて行動するロボ ット装置に関しており、当該装置は 対象物を検知するセンサーと、当該 センサーの出力に基づき対象物に関 する情報を入手し受信する伝送部分 および受信部分と、当該情報に基づ き当該ロボット装置を制御するプロ 1
Our January newsletter examined the cases contrasted for the offices’ approaches to whether the claims related to subject matter excluded from patentability for not statutorily defining an invention. This newsletter examines the cases contrasted for the offices’ approaches to novelty and sufficiency. Our next newsletter, and final in this series, will examine the cases contrasted for the offices’ approaches to inventive step.
Claims 1 and 2 of this case are both directed to a robot apparatus which acts on an object and which comprises a sensor for detecting the object, transmission and control sections for acquiring and receiving information on the object based on the sensor output, and a control section for storing a program which controls the robot www.hlk-ip.jp