コンピュータ実施発明/ソフ トウェア関連発明に関する EPOとJPOの比較研究
The EPO and the JPOs Comparative Study on Computer-Implemented Inventions/Software-Related Inventions
最初に全ての皆さまへ新年のお慶びを 申し上げると共に、幸先の良い2022年 のスタートをお祈りいたします。
Firstly, we would like to wish all of our colleagues a happy new year and a positive start to 2022!
最近、EPOとJPOはコンピュータ実施/ ソフトウェア関連発明に関する共同研 究を行い、かかる出願の両庁による審 査実務について特許出願人と実務者に 理解を深めてもらうため、研究結果を 公表しました。この研究は、以下のURL で閲覧可能です. 本書では以下、「本研 究」と呼ぶことにします。
Recently, the EPO and the JPO published a study that was jointly conducted with the JPO and aimed to provide patent applicants and practitioners with insights into how each office examines applications directed to computer-implemented/ software related inventions. The study can be found here. Herein, references to “the study” refer to this document.
今回の2022年最初のニューズレターで は、本研究結果の大まかな要約を示し た上で、実際に審査されたいくつかの クレームの事例を取り上げながら、そ の主題が発明を法的に定義していない (発明該当性を満たしていない)とい う理由で特許対象から除外されたかど うかについて考察していきます。 今後の当事務所のニューズレターにお いて、新規性、進歩性および開示の十 分性に対する両庁のアプローチについ ても、事例を比較検討していく予定で す。 本研究について手短に 16件の出願を対象に、EPOとJPOにおけ る審査手続で同じクレームが異なる結 果を招いたかどうかが比較検討されま した。これらの出願の27のクレームが 検討対象となり、(i)発明該当性(法 律上の「発明」であること);(ii)新 規性;(iii)進歩性;(iv)開示の十分 性という4つの基準の1つを満たしてい るかどうかに基づいて、両庁がこれら のクレームを拒絶したか拒絶しなかっ たかが判断されました。 以下の表(本研究の18ページから抜 粋)に結果が要約されています。
1
In this first of our newsletters of 2022, we provide a summary results of the study in general, and, in this newsletter, we will concentrate on some examples of claims that were examined for whether their subject matter was excluded from patentability for not statutorily defining an invention. Later in the year, our newsletters will examine the cases contrasted for the offices’ approaches to novelty, inventive step, and sufficiency. The study, at a glance 16 cases were contrasted to examine whether the same claims would have different outcomes to their prosecution before the EPO and the JPO. 27 claims across these cases were examined and it was determined whether the offices refused or did not refuse these claims on the basis of failing, or fulfilling, one of four criteria: (i) being a statutory “invention,”; (ii) novelty, (iii) inventive step, (iv) sufficiency. The below table (taken from page 18 of the study) summarises the results: www.hlk-ip.jp