GHMB-03 コンサート・マーチ「アライズ・マイ・ミューズ !!」 Arise, my muse !! - Concert March 正門研一 (Ken'ichi Masakado)

Page 1

作品解説:コンサート・マーチ「アライズ・マイ・ミューズ !!」 英国式金管合奏団「福岡フローリッシュブラス」からの委嘱により 2010 年 12 月に作曲、翌 2011 年 1 月 16 日、同団の「第 10 回記念定期演 奏会」において初演されました。 この作品は、私が初めて取り組んだブリティッシュ・スタイルによるブラス作品です。特に「英国風」なものを、 「英国的」なものを、と意識 したわけではないのですが、例えば、ゆったりめのテンポや終盤のグランディオーソには、エルガーやホルスト、ヴォーン=ウィリアムズ、ウ ォルトンなど私の英国音楽体験が反映されているのかもしれません。 標準的な編成(ブリティッシュ・スタイル)で作曲したこの作品、一般的な行進曲の形式をほぼ踏襲してはいますが、 「前半部」は(アルフォー ドなどの作品にみられるような)前奏-A-B-A という三部形式を少し広げ、前奏-A-B-A-C-A という形を採っています。「後半部(トリオ以降) 」 は、ユーフォニアムのソロがコルネット群に引き継がれ、その後、ブリッジ~グランディオーソ~コーダという構成です。 「前半部」の B(A か ら派生)及び C ではポリフォニックな性格を全面に出すことにより、また「後半部」のブリッジとコーダの部分で、前奏と「前半部」の A のモ ティーフを再現することにより作品に「変化」と「ストーリー性」、 「統一感」を持たせようと試みています。 (今回の出版にあたり、一部オーケストレーションの見直しを行いました。 ) タイトルの「アライズ・マイ・ミューズ !!」には、演奏していただく方々、聴いたいただく方々の「内なるミューズ」を喚起できれば、とい う想いが込められています(実は、英国の大作曲家パーセルの作品に同名のオード(頌歌)があります) 。 この作品は、その後のいくつかの作品(特に行進曲)に大きな影響を与えることになりましたので、少なくとも私自身の「内なるミューズ」 が目覚めたことだけは確かなようです。 (正門研一)

Program notes: I It was composed in December 2010, commissioned by "The Fukuoka Flourish Brass", and was premiered at the 10th annual commemorative concert of the same band on January 16, 2011. This work is a Brass Band work that I first worked on. Not particularly conscious of "British style", but for example, relaxed tempo and grandioso at finale, my English music experience - Elgar, Holst, Vaughan Williams, and Walton - is reflected. It is a work composed in a standard British style and almost follows the form of general march, but the first half adopted the form of prelude-A-B-A-C-A that slightly expand the three parts form of prelude-A-B-A (as seen in works by Alford etc.) In the latter half (after the trio), the solo of the euphonium is taken over by the cornets, after that, it is composed of bridge - grandioso - coda. In the B (derived from A) and C in the first half, the polyphonic character is brought to the full extent, and in the bridge and coda in the latter half, by reproducing the prelude and the motif of A in the first half, I tried to have "Change", "Story" and "Sense of unity". (I reviewed some orchestrations in this publication.) In the title "Arise, my muse !!", the thought is put in if this work can arouse the "inner muse" of the people who play or listen to (in fact, there is an ode of the same name in British big composer Purcell's work). This work has had a big influence on my several subsequent works (especially march), so it seems certain that only at least my own "inner muse" woke up. (Ken'ichi Masakado)


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.