和風ゼミ 箸

Page 1

和風ゼミ

IMPERFECT BOOK 2016.4-2016.7

Fukushima Lab


『美盾十二史(みたてじゅうにし)』 「申与次郎」歌川国芳 画


目次

CHAPTER 1

和風  →  割り箸

p.1

CHAPTER 2

割り箸 →  割る

p.5

CHAPTER 3

割る  →  不完全

p.9

CHAPTER 4

不完全 →  和風

p.13



CHAPTER

1 和風

割り

和風とは何かを考える

1


自分にとっての和風

割り箸

簡素な見た目に明確な使用用途、 食事を始める時には割られ、終わったら捨てられる無常さを 割り箸が備えているのではないだろうか。

2


起源を探る

箸 600 頃  飛鳥時代

遣隋使により神器として伝わる。竹製ピンセット型

710∼  奈良∼江戸時代

竹箸が貴族の間で使われる。後に庶民にも一般化

1700 1800  江戸時代

割り箸発祥

割り箸

吉野(奈良県下市町)で樽材のスギの端材から作られる この頃はまだ貴族のみが使用し後に一般化していく

現在

建築用材の端材や間伐材から作られる 竹製や輸入が増加

3


4


割る

CHAPTER

2 和風

割り

割り箸で重要なのは割るという行為

5


割るという行為について

割り箸において「割る」という行為は、 食事の始まりを意識する瞬間である。 場面を変えるために空気を割る一本締めもある。 様々な割られるものを考えることで、 割るという行為との関連を探していく事を試みた。

6


住空間ではどうか

精神的「割る」

ドア

敷居 障子

玄関

井筒割菱 木割り 背割り 割山椒 割烹料理

not 和風

和風

鏡割り 割り箸

茶碗 鏡

物質的「割る」

様々な割るものがでてきた。 空間を割るものが多く出てきたが、 割り箸のように実際に物質を割る事で変化を生む「割る」はあまり出てこなかった。 中でも鏡割りは、数少ない割り箸に近い存在である。

7


8


不完全

割る

CHAPTER

3 和風

割り

割るという行為によって生み出される不完全さ

9


なぜ神聖なものが割られるのか

鏡割りは鏡という神聖なものを割る事で 神の加護を授かるという意図がある。 縄文時代に作られ、故意に割られた状態で出土する事が多い土偶は、 同じような意図があったと言われている。

10


近代建築以降における不完全性

欠陥…価値のない不完全           未完成                                完全                                              不完全 補完衝動、想像力を喚起…価値のある不完全                                                       ?

近代以降の建築の中にも いくつか意図的に不完全にされている例を見る事ができた。 しかしその全てが美しく、成功しているとは限らない

11


12


不完全

割る

CHAPTER

4 和風

割り

不完全さのもつ不安定さが和風である

13


和 風 と は 、意 図 的 に 不 完 全 に す る こ と 不完全なものが持つ揺らぎが、 日本らしい様相を容作っている。

14


Fukushima Lab 東京都市大学工学部建築学科 山田 一平

15



Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.