和風ゼミ_帯

Page 1

和風の本 序章 Girls Photo Book

東京都市大学 工学部 建築学科 福島研究室 筒井魁汰





和風を考える   p1 和風を探る    p3 帯を探る     p5 微細な差異

p15

Instagram

p17

国民性

p25

二面性からの発展 p27


和風を考える

ここで、和風と呼ばれる物の条件を考える。

1


和風とは

+ 根源

日本での発展

和風

和風とは、根本が国内外の発祥に関わらず、日本国内で発 展してきた物と考えられる。

2


和風を探る

和風とは国内外の発祥に関わらず、日本国内で発展してきた物 と考えた。そこで、その物がどのように発展してきたかを探る ことで、和風を和風たらしめている要因を見つける。

3


日本

海外

私は帯から和風を探ろうとした。 帯は和服にも他国の民族衣装にも用いられているが、他国 の物には和風を感じない。そこで、自他国ともに用いられ ている帯を探ることにした。

4


帯を探るⅠ

帯から和風を見つけるために、帯の歴史を探り帯の原点から現 在までを見る。

5


歴史

原始

平安

室町

江戸

袴の登場

帯の登場

現在の帯へ

帯の始まりはおそらく衣類自体より古く、初発的形態とし ては裸体に腰紐のみを巻き、狩りの道具をさしていた。室 町に入り小袖を着るようになったことで帯が現れる。江 戸に入り当時人気の役者上村吉弥が幅広の帯を舞台で使用

6


帯を探るⅡ

帯の形にどのような意味があるのかを探り形態としての特徴を 見つける。

7


形態

意味を表したもの

結 ん だ 形 に 意 味 が あ る

ふくら雀結び

立て矢結び

花魁結び

暗喩的

文庫結び

太鼓結び

結 ぶ 行 為 に 意 味 が あ る

突込帯

直喩的

形を表したもの

階級、心情、象徴を帯の結び方によって表している。 表し方として、直喩的に物の形を真似たり、結ぶことで動 きを制限したりすることが挙げられる。

8


帯を探るⅢ

帯の結びの種類を探り帯の特徴を見つける。

9


結びの種類

太鼓結び

文庫結び

立矢結び

花結び

帯の結び方の種類は、大別して太鼓結び、文庫結び、立矢 結び、花結びの 4 つの系統に分かれ、これら基本形の下に 数百という種類の結び方が存在する。

10


太鼓系

文庫系

立矢系

11


花結び系 12


帯を探るⅢ

まとめ

13


機能としての帯

ファッションとしての帯

太鼓結び

文庫結び

立矢結び

花結び

微細な差異

機能としての帯が江戸時代、上村吉弥をきっかけにファッ ションの帯へと移り変わった。その後表現が多様化してい き、同じような形の結び方が生まれて行った。

14


微細な差異

帯を探っていくと、違いが微細なものが多様化して行っていた。 そこで微細な差異について探ることで和風に近づけると考えた。

15


微細について

Instagram

ウルトラマン

日本伝統色

量産型女子大生

日 本 に は 違 い が 微 細 で 多 様 な も の が 多 く 見 ら れ た。 Instagram の自撮り写真や日本伝統色、ウルトラマンなど 幅広い分野で微細な差異が見られた。これらは表層的なと ころで差を生み周りとの差別化を図るが、根源はほとんど 変わっていない。 16


Instagram

微 細 な 差 異 は 表 層 的 な 部 分 を 変 化 さ せ る こ と で 生 ま れ る。 Instagram に的を絞り、表層的な部分を見ていく。

17


自撮り写真

加工

フレームアウト

正面

逸らし目

傾け

横顔

もの

ミラー

上目

Instagram で投稿されている自撮り写真を集め分類化した ところ、10のグループができた。

18


加工

19

フレームアウト

フレームアウト

横顔


正面

逸らし目

もの

ミラー

上目

20


NEW YORK

海外比較

21


JAPAN 日本で多く見られる顔の一部を隠すような(フレームアウト、 手、もの、逸らし目)撮り方がされているものがどの国にお いても非常に少なく、正面で自分だけを写しているものが多 かった。また、日本では無表情のものがほとんどだったのに 対し、海外では笑顔で写っているものが多かった。

22


Instagram

まとめ

23


自撮り写真

加 工

フ レ ー ム ア ウ ト

正 面

逸 ら し 目

傾 け

横 顔

も の

ミ ラ ー

上 目

比較

海外

日本特有の形態

国民性

日本の Instagram の自撮り写真を分類分けし、海外の自撮 り写真と比較したところ、日本では手や物を使って顔の一 部を隠すものが多かった。海外は顔を正面で捉えたものが 多かった。顔の一部を隠しながら撮る形態が日本でしか撮 られていない理由は国民性が大きく関わっていると考えら れる。 24


国民性

国民性を探り日本の独自性を見つける。

25


文化

日本

西欧

恥の文化

罪の文化

第三者からどう見られているかで

内面的な罪意識を重視した行動原

行動するもの。恥を掻かないよう

理とした文化。

にするのを行動原理とする文化。

大きな外面的強制力が発生する。 つまり、内面とのギャップが生ま れる。

二面性の発生

恥の文化から来る二面性が日本の 独自性である。

和風とは二面性を元に発展していったものである。

26


二面性からの発展

まとめ

27


形を真似しながらも、自分たちなりにアレンジする。 これにより様々な帯の結び方ができている。

自撮りという自分自身を撮る行為をしているにもかか わらず、顔を部分的に隠したりすることで自分をよく 見せようとしている。

周囲から浮きたくないという思いから、似たような服 装をするが、全く同じような服装はしたくないと思っ ている。

日本人は型にはまりながら自分を表現することに長けてい る。つまり、和風とは協調の中の対立であると考えられる。 それは、帯や Instagram の自撮り、量産型女子大生から分 かる。これらから、マイナスのイメージである協調の中で自 分を表現し、微細な差異を楽しんでいる。また、それを楽し む心も和風である。 28


和風の本 序章 Girls Photo Book 発効日   2017 年9月21日 著者    筒井魁汰 監修    福島加津也教授 発行者   筒井魁汰 印刷所   東京都市大学福島研究室




Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.