バイオマテリアルによる修繕 のデザイン
Design for Mending with Biomaterials
■ハフマン恵真
Emma Huffman
図1
京都工芸繊維大学大学院
:Kyoto Institute of Technology
菌糸体によって修繕された底の擦り切れた靴
Sammury
要旨
The fashion industry, infamous for its negative impact on
環境への悪影響で悪名高いファッション業界は、新しいバ
the environment, is now headed to a more sustainable and
イオマテリアルの発明や活用など、さまざまな方法でより
circular model exploring many ways including the inventions
循環型の持続可能なモデルへと向かっている。しかし、修
and utilizations of new biomaterials. Yet, for now, using the
理やメンテナンスによって手持ちの衣服や靴をできるだけ
clothes and shoes we already have as long as possible
長く使うことが、最も持続可能な選択肢であることが現状
through repair and maintenance remains to be the most
だ。本研究では、線形モデルから循環モデルへの移行期に
sustainable option. This research poses the need for design
おけるデザインの必要性、すなわち線形モデルでデザイン
during the transitional period between the linear model to
された製品の寿命を延ばすためのデザインの必要性を提起
the circular model; i.g. design for extending the life of liner-
している。そのようなデザインとしての「バイオマテリア
design products. It does so by exploring and speculating the
ルと共に修繕すること」の可能性をマテリアル・リサーチ
potential of inviting living organisms, specifically mycelium,
やプロトタイピング、未来シナリオの組み立てなどの手法
as a partner in repairing our daily belongings through
を用いて探り、あり得る未来を思索した。
material research in the lab and home, ideation, prototyping and future scenario building.