791:「Why?」ではなく、「What?」を考える

Page 1

アクティベート ・ リーフ No.791

「Why?」ではなく、 「 What?」を考える 築 紫 裕 子

る動画を見ていると、一人の牧師が、 「今は 常に誰かを批判するモードになってしまいます。そ Why ?(どうして)ではなく、What ?(何) んなトゲトゲしい気持ちが心に渦巻いていたら、幸 を考えるべき時だ」という話をしていました。その せになれるはずはないし、結局はそのトゲが自分自 話を聞いて、それこそが、ここ半年間ずっと私の心 身の心を傷つけてしまうことになります。 を思い悩ましていたことに対する答えだとピンとき でも多くの人は、そういう気持ちをぬぐい切れな ました。 いままでいるのではないでしょうか。物事が起こる 今の社会情勢の中で、多くの人たちが、 「どうし 時、その原因はいろいろあり、一つだけではありま てこんなことが起こっているんだ? 何でこんな結 せん。様々な状況が重なり、何人もの人たちの決断 果になってしまったんだ?」と論じ合っていますが、 が影響して起こります。そして、そのすべてを知る その状況を引き起こした「他人」を責めるのではなく、 ことは人間には不可能です。神様だけが、すべての 「自分」に何ができるかを考え、また、 「過去」に何 状況と原因をご存知で、人間には全体像は見えない が起きたかではなく、 「これから」どうすべきかに目 のです。 を向けることが大切だ、という内容が心に響いたの だから、 「どうして?」とか、 「誰のせいで?」と です。 ばかり考えても、あまり解決にはなりません。もち 私の悩みとは直接関係のない礼拝メッセージでし ろん、どうしてなのかを追求することで、反省が促 たが、その「Why?」と 「What?」についての部分は、 され、同じ過ちを繰り返さない助けにはなりますが、 自分の思考回路を見直すきっかけとなりました。私 「どうして?」と考え続けるだけでは真の解決にはつ は自分や身近な人の人生に何かが起こると、 「どうし ながりません。 てそんなことが起こってしまったんだろう・・・」と それに対して、 「では、何をすべきか」と考え始め 考えがちです。そして、 「どうして・・・」というこ ると、道が開かれていきます。 「なぜ」と考えるのは、 とばかり考えていると、そのうちに、それは誰々の たいてい過去を振り返ることですが、 「何をすべきか」 せいだとか、私がこれをしなかったせいかもしれな と考えるのは、未来を考えることだからです。過去 いとか、いつの間にか頭の中で「責任追及の旅」が ではなく、未来を考えて決断を下そうとする時、私 始まってしまうのです。そうなると、誰かに対して たちは前を見ています。そして、どの方向に進むべ 恨みがましくなったり、そうかと思えば自己非難に きかと考えるにしたがって、未来が切り開かれてい 陥って自分を責めたり、あるいは、世の中全般に対 くのです。 しても非難がましい気持ちになってしまいます。 責任追及の旅は、私たちを幸せな場所に連れて行っ 私はそのことに気づいて、自分の思考回路を変え てはくれません。むしろ、心の中が重苦しく暗くなり、 たいと思うようになりました。今までは、つい、 「ど


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.