ニア、レソト、スワジランド、ウガンダ、ザンビア、ならびに西アフリ
銀の調査に基づき、各国で社会的セーフティネット・プログラムが必要
カの 14 か国における感染パターンや大流行の主な要因について新た
とされる理由、個々の国のニーズに最も適したプログラムの種類、そし
な洞察が得られました(http://www.worldbank.org/aids 参照)。
て最大限の効果を得るにはそうしたプログラムをどのように策定すべ
パンデミック対策
きかを示しています(http://www.worldbank.org/sp 参照)。
世銀は、鳥インフルエンザおよびヒト・インフルエンザに対する抑制 戦略およびパンデミック対策計画の展開で世界中の国々を積極的に支
ジェンダー
援しています。世銀の「鳥インフルエンザの抑制およびヒト・パンデ
世銀のジェンダー行動計画「賢明な経済としてのジェンダーの平等」
ミック準備と対応のための世界プログラム」には IBRD および IDA か
の実施に向けて、目覚ましい進歩が見られました。2009 年度末まで
ら最大 10 億ドルの資金枠があり、鳥インフルエンザ/ヒト・インフル
に、この計画を通じて 70 か国を超える国々で 150 件以上の活動に資
エンザ信託基金制度は 1 億 2500 万ドルの拠出を誓約しています。こ
金が提供されました。こうした活動は、土地、労働、融資、商品市場へ
うしたプロジェクトでは、世界、地域、国内のパートナーとの緊密な協
の女性のアクセスを拡大させることによって、女性の経済進出を助け
力下で、動物およびヒトを対象とする保健システム、疾病監視、そして
るための投資を促進するものです。
各国の獣医サービスの強化に主眼が置かれています。
世銀の推定によると、世界経済危機は 33 の途上国で貧しい女性や 女児に深刻な脅威を及ぼしていることから、世銀職員は世界経済危機
社会的保護と労働
の中でのジェンダー問題に特に注意を払っています。今回の危機で女
2009 ∼ 2011 年度の社会的セーフティネット関連プロジェクトへの
性は特に弱い立場にある一方、女性は変革者ともなる可能性がありま
世銀の投資は、過去 3 年間の支出の 3 倍以上に相当する 45 億ドルに増
す。そのため、2009 年度のジェンダー行動計画の残りの資金の大半で
加すると予想されています。この融資では、迅速なセーフティネット
ある約 300 万ドルが、脆弱層支援ファシリティを通じて実施される世
対応プログラムと条件付現金給付が組み合わされています。
銀の緊急対応で女性や女児による参加が支援されるよう留保されてい
世 銀 は、2009 年 初 め に HDN-PREM 共 同 報 告 書「How Should
ます。
Labor Market Policy Respond to the Financial Crisis?(金融危
2009 年度、世銀理事会はジェンダー問題に効果的に取り組む様々な
機に労働市場政策はいかに対応すべきか)」を発表し、その中で世界危
プロジェクトを承認しました。メキシコにおける貯蓄・農村金融プログ
機が労働市場にもたらす影響に対して中所得国および低所得国がどの
ラムへの追加融資の 5000 万ドル、バングラデシュで危機的状況にある
ように対応するのが最善であるかを指摘しました。この報告書は、中
障害者および子供のためのプログラムへの 3500 万ドル、アフガニスタ
所得国が積極的な労働市場および失業者に対する所得支援プログラム
ンで農村部の貧困層のための保健活動強化を目的としたプログラムへ
の拡大を考えるべきであると勧告しています。また低所得国について
の 3000 万ドルなどです。世銀は、青年期の女性のためのイニシアティ
は、公共事業を拡大し、マイクロクレジット制度に着目するよう提言
も立ち上げ、2 つの重要な刊行物、 「Girls’Education ブ(囲み 1.6 参照) in the 21st Century: Gender Equality, Empowerment, and Economic Growth(21 世紀の女子教育:ジェンダーの平等、エンパ ワーメント、経 済 成 長 )」と「Equality for Women: Where Do We Stand on Millennium Development Goal 3?(女性にとっての平 等:ミレ ニ ア ム 開 発目標 3 の 現 状 )」を 発 表しまし た(http://www. worldbank.org/gender 参照)。
しています。 世 界 危 機 が 始 ま っ て 以 来、社 会 的 セ ー フ テ ィ ネ ッ ト に 対 す る 関 心 が 急 速 に 高 ま っ て い る こ と か ら、HDN は、 「For Protection and
Promotion: The Design and Implementation of Effective Safety Nets(保護と促進のために:効果的なセーフティネットの策定 と実施)」を 2008 年末に発表しました。同書は、100 か国以上での世
世界的危機の沈静化と進行中プロジェクトの拡大に向けた革新的イニシアティブ
23