バンクーバー新報 8月11日号

Page 1

2011 年(平成 23 年)8 月 11 日 第 33 巻 第 33 号

(1)トップニュース

August 11, 2011

Address:3735 Renfrew Street, Vancouver, B.C., V5M 3L7 Tel:604-431-6848 Fax:604-431-6892 Web Site:http://www.v-shinpo.com E-mail:joho@vshinpo.com info@vshinpo.com Publisher:S.Tsuda Canadian Publications Mail Product Agreement #40009397

■購読料:1年(51 部)/$71.68 半年/$45.92 1部/$1.12 HS T NO. R105484992 ($64.00+HST $7.68) ($41.00 + HST $4.92) ($1.00 + HST $0.12)

The Japanese Weekly Newspaper

Every Thursday

無断転載を禁じます。

月に作業した人で、4月以降

東電は 日、今回の事故の 作業に従事した人の被ばく線

急時の上限である100ミリ

はいなかった。 ミリシーベ

20

量を厚労省に報告。3〜5月

シーベルトに戻す検討を始め

ルトを超え100ミリシーベ

ルト以下の人は1259人。

る方針を明らかにした。

内部被ばく線量(暫定値) の測定は約9900人が済ん

労働基準局安全衛生部の 高崎真一計画課長は「250

ミリシーベルトは例外中の例

だが、約800人が未測定で、

げに本格 的に取り組みたい。 うち143人は連絡先が不明。

22

外。厚労省として限度引き下

16

(事故収束に向けた工程表の) 平均被 ばく線量は、3月 は ・4ミリシーベルト、4

詳細はパート1、 12・13 ページ参照

(取材 西川桂子 )

(共同)

ステップ2が終わるまでに戻

を目的としたプロジェクトだ。

月は3・9ミリシーベルト、5

集まった義援金を被災者の救済に充てる「世界への発信」と「被災地への支援」

したい」と述べた。

アプリの売り上げやイベントなどで

大震災の後、『3/11 Tsunami Photo Project』を立ち上げた古賀義章氏

月は3・1ミリシーベルト。 た だ、作 業 員 の 確 保 や、 既に100ミリシーベルト以

て、世界の人々に日本の惨状を伝え、

た。

トジャーナリストたちの写真を通し

東電は厚労省に、作業員 の被 ばく 線 量を 日 から 毎

『 3 / 11 T s u n a m i P h o t o Project』は、被災地を訪れたフォ

上被ばくした作業員の取り扱

インタビューに応じてくれた。

被ばく管理の強化策を報告し

賀義章氏が、バンクーバー新報の

日印刷し、本人に渡すなどの

Photo Project』を立ち上げた古

し、経済産業省原子力安全・

で、大震災の後、 『3/11 Tsunami

いなど総合的な検討が必要と

『クーリエ・ジャポン』前編集長

(詳しくは本紙パート 2、6 ページ参照)

保 安 院 と 調 整 す る と して い

記憶を残すと同時に、 サステナブルな支援へ

る。

新報インタビュー

古賀義章氏インタビュー

10

和 策 について 議 論 したとし、 被ばく上限の引き下げ検討

講談社

ドネーションのみ。

年半ばまでゼロ金利

ブストンのブリタニア造船所跡公園。要予約で入場料は

用いる準備がある」と明記し

と内部被ばくの合計が100

日本人用飯場小屋前で (撮影 平野弥生)

開催は 8 月 20 日から 28 日、いずれも夜 8 時開演で雨天決行、22 日は休演。場所はスティー

きっかけに金融 市 場 が動 揺。 する、6月末で終えた大規模

国人そして白人との葛藤が描かれる。芝居と周りの建物や雰囲気も同時に楽しめる面白い試みだ。

少なくとも2013年半ばま

芝居は、この公園の建物などを背景に、6カ所の仮設舞台で、役者の誘導によって順次移動 しながら展開していく。戦前のスティーブストンの漁師たち、日本人、ファーストネイション、中

「こうした政策手段を適切に

に限って250ミリシーベル

103人だった。いずれも3

ミリシーベルトを超えたのは

(Salmon Row) 。

に作業した人で、外部被ばく

被ばく線量限度を、本来の緊

トに引き上げていた作業員の

ブストンのブリタニア造船所跡の公園で、特定の場所のために作成された新作「サーモン・ロウ」

原発事故作業で厚労省

厚 生 労 働 省 は 日、東 京 電力福島第1原発事故の作業

(共同) あるとして、今回の事故対応

そのモータル・コイルのこの夏の挑戦は、ブリティッシュ・コロンビア州リッチモンド市スティー

た。ただ、市場の一部が期 待

員の被ばく線量が低下傾向に

人気を誇る団体。

米FRB、景気下方修正

市場安定化へ、異例の超金融

和策第3弾」には触れなかっ

な米国債購入に続く「量的緩

他にも様々なフェスティバルで足長やマスク、ミュージカルなどで登場、子供たちにも圧倒的な

13

市場安定へ期間長期化

緩和政策を続ける期間を市場

主催劇団モータル・コイルは、毎年スタンレー・パークで行われるゴースト・トレインで有名だが、

で続ける方針を7対3の賛成

度理事会(FRB) 多数で決めた。終了後の声明

た。

開催は 8 月 20 日から 28 日、いずれも夜 8 時開演

【 ワ シン トン 共 同】米連邦準備制

を明らかにし、長期金利の低

の想定よりも長引かせること

下を促し景気下支えの効果を

では、景気判断を下方修正し

た上で、経済が悪化すれば一

狙った。

は9日、金融政策

を決める連邦公開

性に言及した。

段の追加緩和に踏み切る可能

山本ドナ、コリン・ヴァン・ルーン、重松てつろう(撮影 ティム・マセソン)

市場委員会(FO

7 5

MC)を開き、現

2

声明では、経済回復を促す ために利用可能な追加金融緩

25

行の事実上のゼロ 米景気が再び後退する懸念 金利政策について、 が強まり、米国債の格下げを

歌・踊り・芝居で綴る「Salmon Row」

日 頃 」………………

15 13 11 7

カ ナ ダ「 HSTの 結 果 は 早 け れ ば8月

-・

14 12 10

日 本「 原 発 な き 社 会 へ 転 換 を 」……………………………

国際 「日本語で一人一人に 国連総長が避難所訪問 」………………… 新報リポート「ウィリアム・モンクリフ氏 叙勲伝達式 」………… ・ 古賀義章氏インタビュー」………… … ・ 新報インタビュー「 講談社

メープル「 着物からリメイクしたドレスを制作 文江 ヴォン デーンさん」 … …V

今週の紙面

Published

10


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.