Best of Switzerland - Japan

Page 1


スイスへようこそ

Welcome to the best of Switzerland myswiss.jp

The reg ion s

A アールガウ地方

B バーゼル地方

C ベルン地方

D ベルナーオーバーラント地方

E フリブール地方

F ジュネーヴ地方

G レマン湖地方

H グラウビュンデン地方

I ジュラ& 三湖地方

J ルツェルン湖地方

K 東スイス地方/リヒテンシュタイン

L ティチーノ地方

M ヴァレー地方

N チューリヒ地方

myswiss.jp/area

フランス ドイツ

バーゼル Basel

バーデン Baden

アーラウ Aarau

La Chaux-de-Fonds

ヌーシャテル Neuchâtel ビール/ビエンヌ Biel/Bienne

ソロトゥルン Solothurn ルツェルン Luzern

フリブール Fribourg ベルン Bern

ローザンヌ Lausanne イヴェルドン・レ・バン Yverdons-les-bains

モルジュ Morges

ニヨン Nyon

ジュネーヴ Genève

ヴヴェイ Vevey

グリュイエール Gruyères

グシュタード Gstaad

モンドルー Montreux

クラン・モンタナ Crans-Montana

ヴィラール Villars

トゥーン Thun

ピラトゥス Pilatus

ブリエンツ Brienz

Interlaken

ラウターブルンネン Lauterbrunnen

シルトホルン Schilthorn

ユングフラウ Jungfrau

グリンデルワルト Grindelwald

アイガー Eiger

アレッチ氷河 Aletschgletscher

ブリーク Brig ロイカーバート Leukerbad

フィスプ Visp

シオン Sion

マルティニ Martigny

モンブラン Mont Blanc

サース フェー Saas Fee ドモドッソラ Domodossola

マッターホルン Ma erhorn モンテローザ Monte Rosa ツェルマット Zerma

シャフハウゼン Scha hausen

シュタイン・アム・ライン Stein am Rhein

ヴィンタートゥール Winterthur

チューリヒ Zürich

ラッパースヴィール Rapperswil

ザンクト・ガレン St. Gallen

ロマンスホルン Romanshorn

※絶景ルートを人気の展望列車でめぐるスイス周遊ルート 「スイス・グランドトレインツアー」はP��-P��で紹介しています。

センティス Säntis

アッペンツェル Appenzell

ツーク Zug アインジーデルン Einsiedeln

リギ Rigi バート・ラガッツ Bad Ragaz

ティトリス Titlis

マイエンフェルト Maienfeld

フリムス Flims クール Chur ダヴォス Davos

フィリズール Filisur

アイロロ Airolo

ディゼンティス Disentis

アンデルマット Anderma

ファイード Faido

ロカルノ Locarno アスコーナ Ascona

ヴァルス Vals

シュクオール Scuol

ツェルネッツ Zernez

ベルギューン Bergün/Bravuogn

サン・モリッツ St. Moritz

マローヤ Maloja

ソーリオ Soglio

ベリンツォーナ Bellinzona

ポントレジーナ Pontresina

ディアヴォレッツァ Diavolezza

ピッツ・ベルニナ Piz Bernina

ピッツ・コルヴォッチ Piz Corvatsch

ポスキアーヴォ Poschiavo

ティラーノ Tirano

ミュスタイア Müstair

ルガーノ Lugano

自然が織りなす感動の絶景

Nature

世界屈指の交通システム

Public transport

世界に開かれた小さな国

Leading country

小さな国土に多彩な文化

Four cultures

四季折々の魅力あふれるスイス

Four seasons

大自然とふれあう旅

The outdoors

Swiss Data

国名:スイス連邦 Confoederatio Helvetica 人口:9048900人

国語:ドイツ語(61.4%)、フランス語(22.6%)、 イタリア語(7.7%)、ロマンシュ語(0.5%)

首都:ベルン

政治形態:連邦民主制 建国記念日:8月1日 カントン(州):26 ※半カントン(準州)を含む 宗教:ローマカトリック(30.7%)、プロテスタント(19.5%)

出典:スイス連邦統計局 BFS /OFS/UST/SFSO

伝統的な祭りとイベント Events

スイスのユネスコ世界遺産 UNESCO World Heritage

魅力的なスイスの街 Cities

スイス・ホスピタリティ Hotels

Grand Train Tour of Switzerland

情報・ニュース Information

Welcome

アルプスに抱かれた国スイスは、訪れ る人の心をいつも魅了してやみません。

この国では山岳エリアだけでなく、街も 湖や川、森に近く、湖船クルーズや川 泳ぎ、ハイキングなどを楽しみながら 自然と親しめるようになっています。手 つかずの大自然、素朴な人々、さまざ まなアクティビティ……これらすべてが スイスの魅力であり、誰もが思い思い に快適な時間を過ごせることでしょう。

山、氷河、森、そして湖が織りなす雄 大な景観はスイスが世界に誇る大きな

宝です。ぜひスイスにお越しいただき ご自身の目で確かめてください。きっと 忘れられない思い出をたくさん作るこ とができるはずです。

皆さまのお越しをお待ちしています。 スイスへようこそ!

スイス政府観光局 CEO マルティン・ニーデッガー

↑ Lake Lucerne, paddle steamer

自然が織りなす感動の絶景

世界に名だたる名峰や雄大な氷河、宝石のように美しい湖、 清らかな水が流れる川、神秘的な湿地帯、緑豊かな森、崖 から流れ落ちる滝、何百万年という長い年月をかけてつく りあげてきた洞窟や鍾乳洞、かわいい花々におおわれたア ルプスの草原など。 スイスは九州ほどの小さな国ですが、 国土の7割を山地が占める起伏ある国土は、驚くほど変化 に富んだ自然に恵まれています。湖上には船、山上には登 山鉄道やケーブルカー、ロープウェイ、谷の奥にはポスト バスが結び、普通の旅人でも気軽に思い出に刻まれるよう な感動の風景と出合うことができるでしょう。

myswiss.jp/nature

4

1 2 3

← Lauterbrunnen,

Eiger Mönch Jungfrau

ベルニナアルプスと雄大な氷河

スイス東南部に広がる、ピッツ・ベルニナをはじめとするベ ルニナアルプス。そのベルニナアルプスの観光拠点となるエ ンガディン地方は、雪に抱かれた山々と雄大な氷河、そして 青く澄んだ湖が絶妙のコントラストを描く美しいエリアで す。世界に名だたる山岳リゾート、サン・モリッツや、数多 くの文人に愛されたシルスなど、訪れてみたい場所は数えき れないほど。また、この地方の山上に点在する展望スポット は10ヶ所以上もあり、冬はスキー、夏はハイキングの天国と なります。ベルニナ・エクスプレスに乗って、世界遺産の沿 線を巡るのも良いでしょう。

1 3 2 4

アイガー、メンヒ、ユングフラウ

スイスを代表するアルプスの名峰といえば、ベルナーオーバー ラント地方にあるアイガー、メンヒ、ユングフラウの三山。 山麓は四季折々に美しいハイキングコースの宝庫で、ロケ地 となったアニメ「アルプスの少女ハイジ」に描かれていた情景 が広がっています。山上はスイス最大・最長のアレッチ氷河 や万年雪を冠する名峰群で世界遺産に認定されたエリア。展 望台や氷河宮殿など人気の複合施設があるヨーロッパ最高所 の鉄道駅ユングフラウヨッホまでは歴史的な登山鉄道が結びま す。2020年にはアイガー氷河前の駅まで直行するロープウェ イ「アイガー・エクスプレス」も誕生。そのほか、高山植物園 のあるシーニゲプラッテ展望台やシルトホルン展望台からも三 名山の絶景が楽しめます。

世界的に有名な名峰マッターホルン スイスのシンボルとされる名峰マッターホルン(標高4478m)。 アルプスで珍しい富士山のような独立峰で、ピラミッドの ように鋭角にそびえる均整のとれたフォルム、際立つ美しさ は、登山家から観光客まで多くの人々を魅了し続けていま す。スンネッガ、ロートホルン、ゴルナーグラート、シュヴ ァルツゼーなどの展望台からその姿を堪能できます。そのほ かシュテリゼー、グリンジーゼー、リッフェルゼー、ライゼ ーなど、美しい山上湖が点在しており、水面に映る逆さマッ ターホルンをみることもできるでしょう。名峰の雄姿が楽し めるハイキングがおすすめです。

ヨーロッパ最大の水量を誇るライン滝 スイスの自然の魅力はアルプスだけではありません。湖 や川、滝などの水風景もスイスの美しい自然を豊かに彩 ります。スイス北部、ドイツとの国境付近にあるライン滝 は、水量の多さでヨーロッパ最大を誇ります。滝の川幅は 150m、落差は23m。夏場は毎秒60万リットルの水が流れ 落ちるその様は圧巻の一言です。細長く流れ落ちる日本の 滝のイメージと違い、ここでは広い川幅から大量の水が流 れます。滝見のポイントは、滝を上から見下ろすラウフェ ン城と、下から見上げるヴェールト小城の2ヶ所。船で滝 の直下にある川中の岩場まで行けば、水しぶきが手に届き そうな地点まで迫ることができます。

Public transport

世界屈指の交通システム

スイスの小さな国土には、網の目のように張り巡らされた 鉄道路線、その先の小さな道にはバス路線、山上にはケー ブルや登山鉄道、湖には湖船と公共交通機関がすみずみま でカバーしており、谷奥の小さな村や山頂の展望台までど こにでもアクセスすることができます。スイスの交通は単 なる移動手段ではありません。最高の絶景とともに、まる でアトラクションを体験しているように、便利で快適な旅 をお楽しみいただけます。 myswiss.jp/transport

スイストラベルパス

スイストラベルパスを持っていれば、約26,000kmにおよぶ ネットワークで、スイス全土を結ぶ主な鉄道、バス、湖船な どの公共交通が乗り放題。国内90カ所以上のトラムやバスな どの都市交通も利用できます。グレッシャー・エクスプレス (氷河特急)やゴールデンパスなど人気の展望列車での絶景 ルートもカバーしています(※一部、座席指定料金が別途必 要)。さらにパスの提示でスイス全国約500ヶ所以上の美術館 や博物館の入館が無料になるなど多彩な特典もあります。ま た、同行する16歳未満のお子様が同じパスとして利用できる ファミリーカードが無料でもらえます。スイストラベルパス は3日、4日、6日、8日、15日間用の5種類。旅程にあったも のを選んで購入しましょう。

展望列車で絶景ルートをめぐる旅

スイストラベルパスで乗り放題となる公共交通機関を利用して スイスを旅するなら「ベルニナ・エクスプレス」「グレッシャ ー・エクスプレス(氷河特急)」「ゴールデンパス」「ルツ ェルン=インターラーケン・エクスプレス」「フォアアルペ ン・エクスプレス」など大きな窓に眺望が広がるパノラマ列 車、ポストバスや湖船クルーズの絶景ルートがおすすめ。人 気の絶景ルートを組み合わせてスイスをめぐる周遊モデル「 スイス・グランドトレインツアー(P24)」もご提案していま す。スイスならではの感動体験をお楽しみください。

山岳交通利用でアルプスを満喫 スイスの主な山上へと結ぶ登山鉄道やロープウェイ、ケーブ ルカーに乗って、各地の展望台・展望スポットを訪ねてみ ましょう。スイストラベルパスを持っていれば、マッター ホルンの眺望で知られるゴルナーグラート鉄道をはじめ、ほ とんどの山岳交通の乗車券が50%割引で購入できます。行 き先を選んだ後は、パスを持って出発。山頂から眺める壮大 なパノラマビューは、きっと忘れられない思い出になること でしょう。リギ山やシュタンザーホルン、シュトースのよう にスイストラベルパス掲示で、乗車が無料になる山岳交通も あります。

時間に正確、乗り継ぎもスムーズ 世界トップレベルといわれるスイスの交通システム。鉄道、 バス、湖船、トラムなど公共交通機関のネットワークが国 土のすみずみまでカバーされています。そして時間に正確 なスイス人らしく運行ダイヤはしっかり守られており、時 刻表どおりに到着する電車や船に他国の人は驚くほど。鉄 道はスイス国鉄(SBB/CFF)を中心として私鉄各社が相互 乗り入れし、乗り換えもスムーズにできるように接続時間 なども綿密に調整。利用者の便宜を図るため、列車は1時 間ごと、または30分ごとに各駅を毎時決まった時刻に 発着しています。

← Montreux, Golden Pass Belle Epoque, in the Lavaux wine region

Leading country

世界に開かれた小さな国

多くの国際機関本部が集結し、数々の国際会議が開かれ、 国際的に活躍するスポーツ選手や音楽家、俳優など世界の セレブや億万長者が移住しているスイス。とくにアクセス が便利なスイスは、ヨーロッパの中心部に位置し、ドイツ、 フランス、イタリア、オーストリア、リヒテンシュタイン公 国の5カ国と国境を接するため、昔も今もヨーロッパ大陸 の交差点であり、国際交通の要です。空路でも陸路でも水 路でも簡単に入国することができます。経済、医療、科学、 文化、高い生活水準などさまざまな分野で世界をリードし ていますが、サステナブルな環境先進国としても知られて います。

myswiss.jp/sustainability

ヨーロッパの中心に位置するスイス

ヨーロッパの中心、そしてヨーロッパアルプスの真ん中に位 置するスイス。北はドイツ、南はイタリア、西にフランス、 東にオーストリアとリヒテンシュタインに囲まれています。

スイスへのアクセスはとても便利で、隣国からは鉄道により 陸路でアクセスが可能なほか、チューリヒ、ジュネーヴ、バ ーゼル、ルガーノ、ベルンの5都市には国際空港があり、各 国から空路で入る方法があります。

サステナブルにスイスへアクセス

スイスを代表する航空会社が、スイスインターナショナ ル エアラインズ(SWISS)です。高品質の代名詞とも言える 「スイス・クオリティ」は、機内サービスの隅々まで行き渡 り、一流のサービスときめ細やかな心配りが快適なフライト を約束しています。また、持続可能な航空燃料(SAF)の使用 や、航空機機体の摩擦抵抗を低減するフィルムを採用するな ど、燃料消費量やCO2排出量の削減に取り組んでいます。ス イス・チューリヒへの直行便をはじめ、ヨーロッパ各国への 乗継便の予約/お問い合わせは、最寄りの旅行会社、もしく は、スイス インターナショナル エアラインズの公式ホーム ページをご覧ください。swiss.com

便利でおトクに利用できる公共交通 バーゼル、ベルン、ローザンヌなどの都市では市内に宿泊す ることを条件に、市内交通が無料になるパスを提供してい ます。さらに便利なスイストラベルパスがあれば、国内の 鉄道、バス、湖船が乗り放題になるだけでなく、主な山岳交 通は半額、約500ヶ所の美術館・博物館の入館も無料になり ます。さらにスイスでは、一般的に表示されている料金は、 税、サービス込みなので、原則として表示料金そのままを支 払えばOKなのもうれしい点です。

スイスのサステナブル

国土の7割を山地が占めるアルプスの国スイス。美しい自然 を守るため、1988年からガソリン車禁止リゾートが制定され るなど、他国にさきがけて環境保護プロジェクトをすすめて きたエコ先進国として知られています。未来への持続可能な 発展のため、積極的なリサイクルのほか、太陽光や自然風、 地熱などクリーンエネルギーを最大限に利用するエコロジー 建築に取り組んでいます。水の国ともいわれるスイスには水 力発電のダムが各所にあり鉄道や山岳交通の電力として使わ れてきました。近年ではソーラーパネルを線路沿いや駅など の施設に設置する試みも盛んです。スイス政府観光局では「 スイステナブル(スイス・サステナブル)」のラベルを制定 し、取り組みに積極的な観光業界のパートナーに授与してい ます。

Four cultures

小さな国土に多彩な文化

スイスは小さな国でありながら、文化や言語、気候や景 観に、驚くほどの多様性を誇っています。ヨーロッパの歴 史と文化がつまった「ミニチュアヨーロッパ」といわれて います。言語や建築など、雰囲気がまったく異なる個性的 な町や村を訪ねれば、スイス国内でありながらも、まるで 何カ国も訪ねたかのような感動を得ることができるでしょ う。高低差のある地形や複雑な気候、山岳地方か湖水地方 かなどの生活環境によっても異なりますが、大きくは国語 である4つの言語圏で分かれています。とくに建築はその 地でとれる素材や気候に適応した民家の特徴が地域ごとに みられます。

myswiss.jp/area

4 1 2 3

レマン湖地方(フランス語圏)

スイス西部のヴォー州(レマン湖地方)はフランス語を公用 語とする州のひとつ。湖水地方、ジュラ地方、アルプス地 方、田園地方に分かれています。スイス・リヴィエラとも呼 ばれるレマン湖畔はお城のような高級ホテルが建ち並ぶリゾ ートで、優雅で洗練された雰囲気。ヴォー州には、多くのミ シュラン星獲得のレストランがあり、地元の素材を使ったフ ランス料理をベースとしたグルメも魅力。チャーリー・チャ ップリン、オードリー・ヘップバーンなど、この地方に魅せ られ移住した有名人が数多くいることでも知られています。

スイス南部にあるイタリア語圏。中心はティチーノ地方で、 ルガーノ湖、マッジョーレ湖にイタリアとの国境がありま す。地中海性の温暖な気候から、古くから避寒地としても人 気のリゾートで王侯貴族の別荘などがあるエレガントな地域 です。マッジョーレ湖のアスコーナは芸術家に愛された美し い町として有名。ルガーノ湖にはガンドリアなど小さな村々 が点在しています。高台に建つ印象的な教会に向かって湖か らせりあがる山の斜面沿いに家が並ぶモルコーテは、スイス の美しい村に選ばれました。 1 3 2 4

ティチーノ地方(イタリア語圏)

エンガディン地方(ロマンシュ語圏)

グラウビュンデン州の州都クールより、世界遺産に登録されて いるレーティッシュ鉄道アルブラ線に乗車して約2時間。到着し たエンガディンの谷は、はるか先まで連なる湖が陽光にきらめ き、まるでおとぎの国に迷い込んだような錯覚を覚える場所で す。この地方には世界に名だたる観光地サン・モリッツから、シ ルスなど湖畔に佇む小さな村まで大小さまざまな村がありま す。サン・モリッツでショッピングやグルメを楽しんだり、小さな 村めぐりをしたりするほか、ハイキングやサイクリングをしなが ら、森の香り漂う新鮮な空気を楽しむのも良いでしょう。

チューリヒ地方(ドイツ語圏)

スイス全土の6割以上と、最も大きな割合を占めるドイツ語 圏。日本をはじめ世界各国から直行便が乗り入れるスイスの ゲートウェイであり、スイス最大規模を誇るチューリヒはド イツ語圏を代表する街のひとつです。経済の中心地として有 名ですが、チューリヒ湖やリマット川、緑あふれる森、美し いぶどう畑など、豊かな自然にも恵まれています。文化、芸 術、建築、ショッピング、グルメなどすべての魅力がそろっ た街中はそれだけでも見どころ満載ですが、公共交通の便も 良いため、滞在拠点をチューリヒにして各地へ足をのばすの もおすすめです。

Four seasons

四季折々の魅力あふれるスイス

ヨーロッパの中心部に位置し、東西南北から異なる気候の 影響を受けているスイス。さらに、平原地帯から山岳地帯 にある大きな標高差によって、複雑で多様な気候が生み出 されています。そうした地理的条件に加え、四季のメリハ リがあるので、同じ場所でも訪れる季節によって見られる 風景はさまざまです。春の野の花畑、夏の高山植物、秋の 黄葉・紅葉や冬の雪景色など、どの季節に訪れても息をの むような美しい風景に出合えるでしょう。また、季節にあ わせて開催されるイベントや祭り、グルメ、アクティビティ なども見逃せません。

myswiss.jp/season

春:花咲き誇る野原

山の上にまだ雪が残る頃、麓の村や町におだやかな風がふ きぬけ、林檎や桜、桃など果樹園の可愛い花々や野の花が 咲き始めると、待ちにまった春の到来です。やがてアルプ スの山里も雪が解け、山の牧草地にタンポポやキンポウゲな どが絨毯のように一面に咲き誇り、続いて標高の高いとこ ろにクロッカス、リンドウ、サクラソウなど早咲きの高山植 物も顔を出してきます。フレッシュな新緑の木々や草、雪 解けの清冽な水があふれる小川や滝、残雪がキラめく白い 山、色とりどりの花々。春はあざやかな色彩と生命の息吹に 満ちています。

秋:黄金色にきらめく大地

爽やかな空気の中、山も町も色づく季節です。樹木の種類 が多いスイスでは各地で美しい黄葉、紅葉が見られるでし ょう。とくに初雪をかぶった名峰と色とりどりの木々、湖 畔沿いの丘陵や山の斜面に連なるブドウ畑はスイスを代表す る秋風景。光をうけてオレンジ色や黄金色に輝くさまはド ラマチックです。ヨーロッパ・カラマツの色づく森や葡萄畑 の間を歩くハイキングがおすすめ。葡萄の収穫作業や収穫 を祝う村祭りなどに出会うチャンスもあります。また、ワイ ンや栗、ジビエ(狩猟肉)やキノコなど旬の味覚も楽しみの ひとつです。

夏:陽光あふれるアルプス

陽光がまぶしく降り注ぎ、アルプスが活気づくシーズン。草 が十分成長してきた頃に、牧童たちは牛を連れて山をのぼ り、アルプ(山の牧草地)での放牧がスタート。牛や羊、 ヤギたち、そして観光客で山はにぎわっていきます。川や湖 で泳いでみたり、山の峠越えや山上湖をめぐるハイキング、 氷河トレッキングなどは夏ならではのお楽しみ。清流でラ フティングやカヌー、森のアスレチックパーク、山でマウ ンテンバイクやパラグライダー、キャニオニングなど、雄 大な大自然を舞台に多彩なアクティビティにチャレンジして みましょう。

冬:冴え渡る白銀の世界

澄みきった青空に太陽が輝き、雪がきらめく白銀の世界。 1年で最も美しく雪化粧した山々は感動的です。スノーパ ラダイスとして有名なスイスでは、スキーやスノーボー ド、ウィンターハイキング、ソリ、クロスカントリー、スノ ーシューなど楽しみ方もいろいろ。スキーヤーは優雅に滑 降し、ハイカーは雄大な山や静かな森の散策を満喫してい ます。思いっきり遊んだ後は、最新設備のスパでリラック スしたり、暖炉の前で語り合ったりと、冬の魅力は尽きま せん。雪が積もった美しい村やクリスマスシーズンの街も ロマンティックです。

Spiez, Berner Oberland

The outdoors

大自然とふれあう旅

豊かな自然が魅力のスイスでは、自然とふれあえるハイ キングやサイクリング、カヌーやスキーなど屋外でのアク ティビティがおすすめ。毎年スイスの自然美に惹かれた 多くの人々がスイスを訪れ、大自然の中、思い思いに好き なスポーツを楽しんでいます。初めてその地を訪れる人 でも安心して楽しめるよう、全土にアクティビティ別の標 識が設置されているのは観光立国スイスならでは。せっ かくのスイス旅、スイスの大自然の中で思う存分身体を 動かしてみましょう。

myswiss.jp/outdoor

← Lac de Derborence, Valais

スイスでハイキング

迫力ある山並みや雄大な氷河、のどかな牧草地、清らかな水 をたたえる小川や湖などが、まるで絵画のような美しさを描 き出すスイス。そんな豊かな大自然を体感するにはハイキン グがおすすめ。小さな国土ながら起伏のあるスイスには、 総延長50,000km以上ものコースが整備されています。さら に、各所にわかりやすい標識が設置され、山頂へ鉄道やロー プウェイ、ケーブルカーが結んでいるので、初心者から上級 者まで自分のペースにあわせて楽しむことができます。素晴 らしい風景や動植物、人々との出合いも魅力です。

スイスでサイクリング

地球にやさしいサステナブルな移動手段でもあり、土地の文 化や大自然にふれあえる自転車の旅。山々に囲まれた美しい 湖畔、ぶどう畑の広がる緩やかな坂道、のどかな田園風景、 かわいい谷間の村や中世の街並みを走るコースまで充実して います。全国3300kmに共通の赤い標識を整備し、魅力あふ れるサイクリングコースを提案しているスイスは、世界の サイクリング愛好者に高い支持を得ています。駅やスポーツ ショップなど各所で最新の自転車を貸し出しているほか、 鉄道や湖船などに自転車を搭載したり荷物として送 ることもできるので旅行者でも気軽にサイクリングに チャレンジできます。

スイス・モビリティ

スイス・モビリティとは、人力による自然に優しいアクティ ビティであるハイキング、サイクリング、マウンテンバイ ク、インラインスケート、カヌーのコースを厳選し、ルート として設定した新しい旅のスタイル。スイス全土のルート上 に共通の標識が設置・整備されており、それぞれの趣向や時 間、体力に合わせて自由に楽しむことができるようになって います。このスイス・モビリティをパッケージとして手配す るスイス国内の手配会社を利用すれば、ホテル、ガイド、荷 物の移動、機材のレンタルなどのサービスをお好みでアレン ジすることも可能です。

冬のアクティビティいろいろ

雄大なアルプスを擁するスイスでは、冬でも素晴らしい自然 を体感すべく、スキーやスノーボード、ソリやスノーシュー などのアクティビティが盛んに行われています。中でもおす すめなのがウインターハイキング。ハイキングといえば、夏 のスポーツと思ってしまいますが、スイス人にとっては一年 中楽しむもの。歩きやすく圧雪されたコースが各地に整備さ れていて、初心者でも気軽にチャレンジできます。天気の変 化にあわせて温度調節ができるよう着脱しやすい防寒着、防 水性のあるトレッキングシューズを用意の上、コースを確認 してから出かけましょう。

伝統的な祭りとイベント

独立精神にあふれ、習慣や伝統を大事にするスイス人気質 と多彩な文化が、スイスの祭りの中に受け継がれています。

自然とともに暮らす牧童や農民たちは、季節の節目ごとに 冬を追い払い、春の到来を喜び、秋の収穫を祝いながら、 特色豊かな祭りを育んできたのです。そのほか、多彩な国 際音楽祭や映画祭、テニスやゴルフ、スキーやマラソンなど、 スイスでは、文化からスポーツまでさまざまなイベントが 一年中各地で開催されています。

myswiss.jp/event

← Alpine descent with goats and cows near Schwende, Appenzell Innerrhoden

スポーツイベント

豊かな自然に抱かれたスイスは、まさにアウトドア・スポー ツのパラダイス。ゴルフトーナメント「ヨーロピアンマスタ ーズ(クラン・モンタナ)」、やテニスの「スイス・オープ ン(グシュタード)」など有名なスポーツイベントも多くあ ります。観戦するだけでなく実際に参加してみたい方には、 日本でも人気のマラソンがおすすめ。市民が参加できる大会 では、中世の街中を走る「グランプリ・ベルン」、美しいレ マン湖畔を走る「ローザンヌ・マラソン」、アルプスの山岳 コースを走る「ユングフラウ・マラソン」や「アレッチ・ハ ーフマラソン」などがあります。

国際音楽祭

各地で国際的な音楽祭やイベントが開かれているスイス。ス キーリゾートのヴェルビエでは「ヴェルビエ音楽祭」が、レ マン湖畔のリゾート、モントルーでは「モントルー・ジャズ フェスティバル」が毎年夏に開催され、多くの観客を集めて います。中でもスイスを代表する国際音楽祭として有名なの が「ルツェルン・フェスティバル」。ルツェルン湖のほとり で開催されるこの音楽祭は、春のイースター音楽祭、夏の音 楽祭、秋のピアノ音楽祭の3つに分かれています。特に夏の 音楽祭は人気が高いため、事前にチケットやホテルの予約を しましょう。

アルプスの祭り

夏の間、牛や羊などをアルプに放牧し、高地に育つ豊かな牧 草を食べさせる伝統的な牧畜スタイルが受け継がれているス イス。山小屋で夏を過ごす牧童たちの娯楽として、石投げや スイス相撲、アルプホルンの演奏や旗投げなどをおこなう夏 祭りがアルプス各地で行われています。そして秋になると、 冬に備えて牧童たちは牛とともに山を下りてきます。華やか に飾り付けた牛と伝統衣装を着た牧童の行進(牧下り)はス イスの秋の風物詩。収穫を祝う秋祭りと兼ねて毎年決まった 日にちに下りてくるところもあります。

クリスマスマーケット

ヨーロッパの冬の風物詩といえばクリスマスマーケット。ク リスマスに向けての準備期間でもあるアドヴェント・シーズ ン(クリスマスイブまでの約4週間)になると、スイス各地 でクリスマスのデコレーション用品やプレゼントなどを売る スタンド(屋台)が立ち並びます。チューリヒやバーゼル、 ベルン、モントルーなど美しい中世の旧市街が残る街は特に 規模も大きくおすすめです。クリスマスマーケット名物のホ ットワインを片手に、クリスマスムードでにぎわうロマンテ ィックな街の中、そぞろ歩きを楽しんでみましょう。

UNESCO World Heritage

スイスのユネスコ世界遺産

地球規模で次世代に残していきたい時を超えた宝物として、

ユネスコが認定する世界遺産。人類の歴史や伝統を残すも のでとくに普遍的に優れた価値をもつ「文化遺産」。地球の 歴史を語る上で重要な意味をもつ地形や生物の多様性を保 有する地域、際立った美しさを誇る景観などから選ばれる 「自然遺産」。スイスには、2025年8月現在で、9つの文化 遺産と4つの自然遺産があります。

myswiss.jp/unesco

=ユネスコ世界遺産

4 1 2 3

スイスアルプス・ユングフラウ= アレッチ

ラヴォー地区の葡萄畑

ベルン州とヴァレー州にまたがるアルプス最大・最長のア レッチ氷河を中心として、アイガー・メンヒ・ユングフラ ウ三名山を含む山々が連なる一帯は、2001年にアルプス初 の世界自然遺産として登録。2007年にエリアを東西に拡張 して現在の総面積は824km²。ヨーロッパ最大規模の氷河群 と山々、氷河が形成した谷などの地形、多様性のある気候 帯、高山植物や動物など多彩な生態系などでの貴重な研究、 登山や山岳観光、芸術や文学など多くの分野を発展させて いった点も評価されています。数多くの展望台やハイキン グコースがあるので、アルプスを代表する大自然の絶景を お楽しみください。

レーティッシュ鉄道アルブラ線/ ベルニナ線と周辺の景観

スイス東部グラウビュンデン州を走るスイス最大級の私鉄、 レーティッシュ鉄道。その路線網の一部であるアルブラ線 (トゥージス〜サン・モリッツ)とベルニナ線(サン・モリ ッツ〜ティラーノ)と沿線が、2008年に世界文化遺産に登録 されました。約120年前にアルプスの自然を壊すことなく切 り開いた脅威の鉄道技術、そして鉄道とともに守られてきた 山里の暮らしや美しい眺望は、世界中から訪れる多くの人々 を魅了しています。人気の展望パノラマ列車「ベルニナ・エ クスプレス」と「グレッシャー・エクスプレス(氷河特急」 が走る絶景ルートでもあります。

レマン湖岸の丘陵にぶどう畑が続く美しい風景で有名なラヴォ ー地区。現在のぶどう畑は11世紀頃に形成されたものと考え られており、小さな村々での農家の暮らしやワインづくりが約 1000年をこえる長い時の中で変わることなく受け継がれてきた 歴史と伝統が評価され、2007年に文化遺産として登録されまし た。奥に広がるアルプス、きらめく湖とテラスのように連なる ぶどう畑の絶景、そしておいしいワインを楽しめる人気の観光 地です。とくに葡萄畑の間を縫うようにつくられた小道を歩く ハイキングがおすすめ。中世の頃から続く伝統のぶどう畑とか わいい村を訪ねてみましょう。

ザンクト・ガレン修道院

8世紀に創設された修道院を中心に、中世ヨーロッパにおけ る文化と学問の総本山として栄えたザンクト・ガレン。中世 の街並みが残る旧市街に残る修道院の大聖堂、付属図書館、 最古ともいわれる建築設計図などが高く評価され、1983年に 世界文化遺産に認定されました。18世紀にバロック建築で改 装された大聖堂の内部は天井画や大理石の柱など装飾も美し く、華麗なロココ様式でつくられた付属図書館は約17万冊の 貴重な文献を保有しています。内部見学ができるので、ぜひ 両方訪れてみましょう。

魅力的なスイスの街

多彩な文化と歴史の重みに彩られたスイスの街は、どこ もコンパクトなのが特徴的。教会や美術館・博物館など、 ほとんどの観光スポットは徒歩圏内にまとまっています。

建築、アート、グルメ、ナイトライフ、ショッピングなど、 さまざまな楽しみ方ができますが、何と言っても、スイス の街の魅力は美しい自然に囲まれていること。山、湖、そ して川に囲まれたスイスの街は、どこも緑が豊かでゆった りとした空気が流れています。できるだけ滞在日数を長く とって、古い街並みを散策してみましょう。

myswiss.jp/city

スイスの美術と建築

約1000カ所のミュージアムがあるスイスは、人口や国土に対 しての密度が非常に高いことで有名です。国際的に活躍する アートディーラーや個人蒐集家が集めた名作、さらに芸術家 本人や遺族の寄贈で実現した、ヨーロッパの至宝ともいうべ き珠玉のアート・コレクションを観賞できる美術館・博物館 が各街に点在しています。「チューリヒ美術館」、「バーゼル 美術館」や「バイエラー財団(バーゼル)」、「パウルクレ ー・センター(ベルン)」などが代表的。さらに、近代建築 の巨匠コルビュジェが生まれたスイスでは、ヘルツォーク& ムーロン、ジャン・ヌーヴェル、レンゾ・ピアノ、マリオ・ ボッタなどが手がけた話題の建築家の作品も各地で見ること ができます。

スイスでショッピング

旅の楽しみのひとつであるショッピング。スイスには、カウ ベルやオルゴールなどの素朴な民芸品や手工芸品、シンプル でデザイン性の高いグッズ、高級時計など、さまざまな品が あります。ほかにもチョコレートやハイキング用品などスイ スのお国柄を表すアイテムがありますが、いずれも共通す るのは、「スイス・クオリティ」と呼ばれる質の高さと信頼 性。長く使いたいものや大切な人への贈り物に最適なものが そろっています。各街で定期的に開催される朝市や蚤の市で も、思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。時間を見 つけてのぞいてみましょう。

スイスで音楽観賞

世界でトップレベルを誇る交響楽団があり、各地に見事 な建築と音響効果を誇る音楽ホールがそろっているスイ ス。中でもチューリヒの「オペラハウス(チューリヒ歌 劇場)」はスイスで一番、ヨーロッパでもトップクラスの オペラハウスです。オペラだけでなく、クラシックコンサー トやバレエなどプログラムも幅広く、クオリティの高さで世 界的に評価を得ています。ほかに、「トーンハーレ(チュー リヒ)」や「ベルン市立劇場」、「ルツェルン・カルチャ ー・コングレスセンターKKL」なども素晴らしい劇場として よく知られています。

スイスのグルメ

スイス料理と言えば「チーズフォンデュ」や「ラクレット」 を思い浮かべがちですが、それだけではありません。スイス には、ドイツ、イタリア、フランスなどそれぞれ隣接する国の 影響や環境、暮らしの伝統といった土地柄を反映した豊富な 種類の郷土料理があります。チーズやパン、ワインやビー ルなどの特産品も地域ごとに特徴のある味があり、食べ(飲 み)比べてみたりするのも面白いでしょう。スイスには絶景 自慢や歴史的な建物など個性的なレストランもそろっていま す。また、ミシュランの星やゴーミヨのポイントをもつグル メレストランも各街を中心に数多くありますので、予算に余 裕があれば出かけてみても良いでしょう。

Hotels

スイス・ホスピタリティ

峠のホスピスにはじまり、古くから多くの旅人を受け入れ てきたスイス。美しい都市や湖畔のリゾートなどに建てら れた歴史のある高級ホテルからアルプスの山上ホテルまで、 長年にわたり世界各国から訪れるお客様を温かく迎え、伝 統を受け継ぎながら常に進化してきました。スイスには約 4000軒のホテルがあり、そのうち半数以上のホテルが加盟 しているスイスホテル協会では独自のホテル分類をしてい ましたが、2011年からヨーロッパ共通の基準として1〜5 ツ星にそれぞれスーペリアを加えたクラス分けをしていま す。また、小規模で星がなくても素晴らしい宿は多くあり ますので、好みや旅行のスタイルにあわせてお選びくださ い。

myswiss.jp/hotel

← Ennetbuergen, Alpine Spa Buergenstock Hotels & Resort, Nidwalden

スイス・ヒストリック・ホテルズ

ホテル以外の宿泊施設

古くからホテル産業が発展してきたスイスには、百年以上の 歴史を刻んできたクラシックホテルが数多くそろっていま す。中世の修道院や古城だった建物など、約200〜600年前 に建てられたヨーロッパを代表するような歴史的価値の高い 建造物の数々は、スイスが誇る豊かな歴史と文化を物語る 貴重な遺産です。そんな歴史的なホテルを集めたのが「スイ ス・ヒストリック・ホテルズ Swiss Historic Hotels」という ホテルグループ。1つ星から5つ星まで約60軒のホテルが、歴 史的な外観やスタイルをそのままに、新築ホテルと遜色のな いような快適な空間を実現しています。

スイスのラグジュアリーホテル

スイスには安価でも価値のある宿泊施設がいろいろありま す。例えばスイス全土に点在する約50軒のユースホステル。 ブルグドルフ城やライン川を見下ろす古城を改修した特別な ものや、エコ建築として新設されたインターラーケンとサー スフェーなど、シングル、ダブルルームもあるホテルのよう な物件も。ほかにはベッド&ブレックファスト(B&B)やフ ァームステイ(農家滞在)、キャンプやグランピングなどユ ニークな宿泊体験も可能です。また最近では、暮らすように 滞在できるホリデーアパートメント(貸別荘)やアパートメ ントホテルも人気。広いリビングでくつろいだり、キッチン があるのでいつでも自由にお茶を飲んだり、料理したりでき るのが利点です。

ゆっくり滞在したい絶景ホテル

贅を尽くした空間に息づく伝統。一流の設備とサービスを誇 るスイスの5つ星ホテルは、街中の閑静な一等地から山や湖 が目の前に広がる絶景スポットまで、さまざまなロケーシ ョンに点在しています。贅沢な願いを叶えるラグジュアリー な体験を、多彩な選択肢の中から楽しむことができます。 「スイス・ホスピタリティ」と称される一流のおもてなしは もちろん、クリエイティブなコンセプトによる美食が堪能で きるレストランや、館内随所に施された凝ったデザインとイ ンテリアも見どころの一つです。洗練された極上の空間で、 特別な時間を過ごしたい方におすすめです。

最近はのんびりと滞在を楽しむ旅のスタイルが人気です。美 しい風景と澄み切った空気、清らかなアルプスの水や可憐な 花々など、多くの旅行者がいやしを求めて訪れるスイスだか らこそ、宿泊施設はそのロケーションにもこだわりたいとこ ろ。スイスには、湖畔のホテルや山岳・山頂ホテルなど眺望 自慢のホテルが各地に点在しています。標高3000mにある山 頂ホテルでも快適な空間、美味しい食事を満喫できるのはス イスならでは。日常の喧噪から離れて、心地よいリラクゼー ションの時間を過ごしてみましょう。

スイスグランドトレインツアー

Grand Train Tour of Switzerland

人気の絶景ルートを鉄道やバス、湖船に乗って、スイスのハイラ イトをめぐる旅。11の湖、4つの言語圏、5つの人気の展望列車 を結んで走る1280㎞。ツェルマットから、サン・モリッツから、 南部のティチーノ州、ルツェルン湖、ライン滝からなど、スター ト地点も、進行方向もルートの選択も自由自在。テーマパークの アトラクションのように、次々と展開する車窓の風景を満喫し つつ、代表的な観光地、山岳リゾート、世界遺産、名所・旧跡 など多彩な小旅行をお楽しみください。

myswiss.jp/grandtraintour

主なルート

チューリヒ=ルツェルン=インターラーケン・エクスプレス

2時間 45分

ゴールデン・パス

3時間

モントルー=フィスプ=ツェルマット

2時間 30分

グレッシャー・エクスプレス

7時間 45分

ベルニナ・エクスプレス

6時間 30分

ゴッタルド・パノラマ・エクスプレス

5時間 30分

フォアアルペン・エクスプレス

2時間 15分

ザンクト・ガレン=シャフハウゼン=チューリヒ

2時間 30分

ショートルート

チューリヒ クール

1時間 15分

サン・モリッツ ルガーノ

3時間 45分

シュピーツ ブリーク

1時間 15分

ブリーク ドモドッソラ ロカルノ ベリンツォーナ

3時間 30分

スイス政府観光局公式ホームページ

ダイナミックな映像や大きな画像、世界中のSNS投稿写真などビジュ アルを多用。スイスの概要や交通、宿泊、エリアなど旅の基本情報か ら世界遺産や美術館、歴史やグルメなど旅のテーマの参考になる情報 を幅広く提供しています。スイス政府観光局や観光団体で制作・発行 したパンフレットのPDF版もダウンロードしてご覧いただけます。

myswiss.jp

メールマガジン

スイス政府観光局ではメールマガジン「スイスニュース」を無料で配 信しています。現地から届いたニュースやイベント情報、季節のおす すめや特集・キャンペーン。メールマガジン読者限定でのプレゼント 企画などもあります。ホームページからご登録ください。

myswiss.jp/swissnews

SNS・ソーシャルメディア

スイス政府観光局では、YouTube(ユーチューブ)、Facebook(フ ェイスブック)、インスタグラム Instagramなど、さまざまなSNS・ ソーシャルメディアの日本語公式チャンネルを開設しました。写真や 動画などをあわせて、最新のニュースや季節のトピック、トリビア 話・雑学など、スイスについての情報を随時発信しています。

発行:スイス政府観光局 発行日:2025年8月 発行部数:10,000部 表紙写真:ブラウゼー(リーダーアルプ)からの マッターホルン

※原稿/写真の無断転載を禁じます。

※本書に掲載している情報は2025年8月現在のものです。

変更や改定の可能性がありますのでご了承ください。

Publisher Switzerland Tourism, Tokyo

Cover photo

Riederalp, Aletsch Arena ©︎Switzerland Tourism / Jan Geerk

Images

All images provided by Switzerland Tourism and partners

Copyright Switzerland Tourism, all rights reserved Print run 10,000 copies

Edition August 2025

Printed in Japan

ユーチューブ myswiss.jp/fb

旅行業界専用サービス

myswiss.jp/yt

インスタグラム

フェイスブック myswiss.jp/ig

スイス政府観光局では、旅行業界の方々へのさまざまなサポートをし ています。 スイス旅行商品プロモーションのためのイベントや説明会 で配布するパンフレットなどの資料請求、旅行パンフレットに使用い ただける写真サービスなど、旅行業界ページ「トレードコーナー Trade Corner」にてご案内しています。

スイス観光の基本情報や最新情報を学ぶ旅行業界向けE-ラーニングの システム「スイストラベルアカデミー」を提供しています。コースを 修了すると「スイス・スペシャリスト」の認定証が提供されます。

スイスの現地観光局や交通や宿泊など観光関連団体企業・団体と世界 各国の旅行業界の皆様を直接結ぶB2B プラットフォーム(英語) 「Switzerland Pro」を開設しました。

myswiss.jp/trade-japan myswiss.jp/travelacademy myswiss.jp/trade

Official partners

Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.