Undergraduate Portfolio 2023

Page 1

Architecture

Undergraduate Portfolio

HYOGO KOIZUMI

小泉 兵悟

Hyogo Koizumi

2000年生まれ。千葉県浦安市で育つ。2020年、東京工業大学 環境・ 社会理工学院 建築学系に入学。建築学の初等知識やデザインの基 本的な技術のほか、宇宙建築、拡張現実(XR)、死生観に係わる建築・ 都市空間など多様な領域に関心を持ちながら、人と世界の楽しい 関わりあい方を支える空間の在り方を考える。2023年より藤井 晴行研究室に所属し、生成型AIなどに代表される深層学習技術を 援用した建築空間のデザインプロセスの研究に取り組む。

▲ 断⾯図 A - A' (1/200) 陰 ▲ ⿃瞰パース 1 街の隙間と本の小路 2 街のホームシアター 3 陰と帳と華
White Boxes 5 House of Crossing 4 8 12 18 21
4

街の隙間と本の小路

Chasm of the City

▲ 模型写真
1

敷地 東京都目黒区緑が丘

敷地面積 2,173 m2

建築面積 847 m2

階数 地上 2階

構造 RC造 + 一部S造

用途 市民図書館

緑が丘は、東京都心と横浜の中間点に位置する繁 華街・自由が丘の東側に広がる閑静な住宅地である。

この設計では、東急電鉄の自由が丘駅と緑が丘駅間

の約1 kmを繋ぐ九品仏川緑道に隣接する敷地を対 象として、現在緑が丘に置かれた公立図書館に代わ

る新しい図書館の在り方を提案している。

この設計は、人による情報の記録・伝達手段の源 流である本と、現代の情報化社会との関係を、かつ

て人の営為を支えた自然や里山の風景と、それを背 景として独自のインフラと機能により発展した都市

との関係に見立て、本が集積する場である図書館を 「情報化社会の背景に佇むランドスケープ」として 位置付けることを目指した。

この図書館は、自由が丘と緑が丘とを行き来する

人々の動線が、そのまま館内の軸線を通過できるよ うなプランを採用している。この図書館に入る人々

の中には、本に特別な関心もなく、ただ家までの道 中で日差しや雨を避けるためにここを通り過ぎよう とする人もいるかもしれない。そんな人も、この機 能化された街並みの亀裂から、突如として迷い込む

「本の小路」を前に、きっと新しい知識の世界に飛 び込みたくなるはずだ。

Main Perspective
+ 1F Plan / 2F Plan 1:500 A - A' Section 1:200
Plot

South and North Elevations

Detail 1:100

2

街のホームシアター Theater of Footsteps

▲ 敷地である東京都品川区馬込の住宅密集地に位置する階段周辺の現況。

建築面積 286 m2

階数 地上 4階

用途

コミュニティスペース

(映画館/シェアキッチン/託児所)

Main Perspective

東京都の品川区と大田区の境界線上には、無数の坂道と家屋が密集し、近隣には東海道新幹線 の高架や環七通りなどの主要交通網がひしめく。ここには都市や国の巨大な循環系に属するパイ プラインが多く貫通しているが、それらがこの街を直接的に潤すことは少ない。

この設計では、この土地の起伏に富んだ地形と、都会的ながら等身大のスケール感をもつ街の 空気を活かし、街の人々と来訪者とが共有する屋外映画館を提案している。元は家路までの過程 で体力を消耗する場でしかなかった階段を客席に見立て、その視線の先にスクリーンを設置する。 サイドの建物からはファサードの要素を可能な限り取り外し、この映画館の付属施設と高所から の特等席の役を兼ねさせる。

ここを通る人々は、学校からの帰り際に階段上でくつろぎながらのんびり映画を眺めるのもよ し、通勤帰りで子供を保育所に迎えに行った親が、パートナーとシェアキッチンで合流して晩御 飯を食べながら映画を楽しむもよし。もちろん賑わいを感じつつ、ただここを通り過ぎるだけで もよい。都市と世界のマクロな流れを感じるこの場所でこそ、街の人々たちが引き起こす小さな 淀みと流れを楽しむ場所を創造し、この階段から見える景色の意味を変えていきたい。

敷地 東京都大田区東馬込
敷地面積 870 m2
構造 S造 + 一部木造

Site Plan 1:2,000

N
A - A' Section 1:150
2F Plan 1:400 3F Plan 1:400

陰と帳と華

Path of Shades and Flowers

3
▲ 模型写真

敷地 東京都世田谷区砧公園

敷地面積 約25,800 m2(砧公園内の一区画)

建築面積 25,30 m2

階数 地上 3 階

構造 S造(吊り構造)+

用途 都市公園/霊園

一部RC造

砧公園は40ヘクタールを超える敷地を有する都市公園である。周囲に は小中高の学校や大学、運動公園、卸売市場などの重要な都市機能が集中 しているほか、園内にも世田谷美術館やバードサンクチュアリなど固有の スポットが点在している。地域の住人はもちろんのこと、春になると桜の 花見を目的に遠くからも多くの来園客が訪れる。

一方で、この場所は東名高速道路と環八通りに挟まれているが、その境 界は生い茂る木々によって覆われている。その様子は正に都市のサンク チュアリであり、この場所が都市の重要な機能を担いながらも、都市のシ ステムと距離をとった存在であることも伺える。Park-PFIを始めとして公 園のオープン化が進む中、こうした大規模な公園が街や人に果たせる役割 は何だろうか。

この設計では、砧公園を貫流する1本の小川沿いに、そこに群生する木々 を主役とした霊園をつくることを提案する。この霊園に墓石はなく、それ ぞれの葬儀を終えた人々の骨粉は処理の上で土に還される。彼らは公園の 中で起こる循環に参加し、公園空間を形作る主体のひとつとなる。

この霊園は、骨粉を還す木々と、その木々の合間を通り抜ける1本の大 きな「橋」からなる。この橋の上や下を歩く人々は、砧公園のもつ空間的 スケールを感じつつ、同時に道の左右に生い茂る木々と寄り添いあいなが ら歩いていくことができる。

この霊園は哀悼や追憶のためだけの場所ではなく、生と死が断絶されて しまった現在の都市システムの中で、いまを生きる人々が死との関わりを 通して自身の居場所を再確認しながら、公園でのアクティビティを楽しむ ことのできる場である。公園が人と都市環境との距離感を調整できる場で あるように、この霊園もまた、人が自身と死との距離感を整える機会を提 供しながら、その下で人々が萎縮することなく心地よく集い、楽しむこと ができるような場所となることを目指している。

◀ 敷地である砧公園とその南に面する東名高速道路の境界線。

コンクリート打放仕上げ
屋外ステージ カフェ ボイドスラブ
ETFE膜 クッションタイプ 鉄骨: フッ素樹脂塗装 Φ=140
▽ ▽ ▽
鉄骨: フッ素樹脂塗装 Φ=280
石段 23740 3300 3FL 3650 1200 400 1000 8960 2500 GL 150 2600 2FL 300 250 ▽ 最高高さ Northeast Tower's Detail 1:100
吊材: タイロッド 高張力鋼 Φ=70 溶融亜鉛メッキ
14470 10560 1120025260 8420 20270 A' A 20930 18430 13370 13790 100000 80000 100000 A' A 11970 18750 17870 14470 10560 1120025260 8420 20270 A 20930 18430 13370 13790 100000 80000 100000 A' A 11970 18750 17870 19650 23190 A' A 18970 1F Plan 1:2,000 3F Plan 1:2,000 2F Plan 1:2,000 Structural Concept
3730 21960 2670 2750 ▽ 最高高さ ▽ 3FL ▽ 2FL ▽ GL 3730 21960 2670 2750 ▽ 最高高さ ▽ 3FL ▽ 2FL ▽ GL ▲ 断⾯図 A - A' (1/200) 陰 と 帳
28770 2750 23740 2750 3950 4350 ▽ 最高高さ ▽ 3FL ▽ 2FL ▽ GL ▽ 最高高さ ▽ 3FL ▽ 2FL ▽ GL 28770 2750 23740 2750 3950 4350 ▽ 最高高さ ▽ 3FL ▽ 2FL ▽ GL ▽ 最高高さ ▽ 3FL ▽ 2FL ▽ GL 帳 と 華 ▲ 内観パース 20B50380 ⼩泉 兵悟 Main Perspectives A - A' Section 1:400

4 White Boxes

▲ 敷地である大岡山北口商店街の風景

5 House of Crossing

▲ 別荘設計を行う対称敷地として選んだ鎌倉の景色

HYOGO KOIZUMI

+81-80-9343-3007

tofucrafter@gmail.com

Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.