Portfolio

Penny PennyZeng
flexible extrovert
Hello! I'm a master's student researching VTuber consumer behavior and market expansion in Taiwan. I majored in Graphic Communication Arts in college and have skills in design, photography, and video editing.
I'm eager to deepen my understanding of the VTuber industry by participating in an exchange program in Japan. Curiosity and dedication are my driving forces, and I hope to grow and learn alongside the teachers and students at Nagoya Zokei University.
こんにちは。私は台湾でVTuberの消費者行動および市場拡大に ついて研究している大学院生です。大学ではグラフィックコミ ュニケーションアーツを専攻し、デザイン、写真撮影、そして 動画編集のスキルを身につけました。日本での交換留学を通じ て、VTuber業界への理解をさらに深めたいと考えております。
好奇心と努力が私の原動力です。名古屋造形大学の先生方や学 生の皆様と共に学び、成長できる機会をいただければ幸いです。 communicative
Email zengpinyi@gmail.com
National Taiwan University of Arts 2019-2023 Department of Graphic Communication Arts(GCA)
National Taiwan University of Arts 2023-now Graduate School of Graphic Communication Arts(GCA)
student association 2021-2022 secretary and public relations
2023 graduation exhibition 2022-2023 public relations
2024 International Conference on Graphic Communication Technology Arts 2023-2024 coordinator
Academic Affairs Office 2020-2025
part-time graphic designer
Pasona Taiwan Co., Ltd. 2025-now Marketing Intern








L L ayout
concept
"Goodnight Poetry
Zine" is a short 16page poetry zine that combines beautiful Chinese poems from an Instagram account (@goodnightpoem) with my own film photography.
I’ve always felt that poetry and photography share a similar purpose—they both capture a mood rather than explain something directly. That’s why I matched the tone of each photo with selected poems, letting the atmosphere guide the flow of the book. This project was born from that quiet harmony between words and images.

『晚安詩(@goodnightpoem)』は、美しい現代中国語 詩を紹介するInstagramアカウントです。私はその中か らいくつかの詩を選び、自身のフィルム写真と組み合わ せて、全16ページの短い詩集として制作いたしました。 詩は多くの場合、読者に「雰囲気」や「空気感」を伝え るものだと思っております。その点において、写真も同 様に感覚的な印象を与える表現だと考えております。本 作品は、詩と写真が持つ雰囲気を合わせることで生まれ た、言葉と映像が静かに響き合う一冊となっております。

グッディング詩誌
Goodnight Poetry Zine
L ayout




While You Weren't Here
concept
"While You Weren't Here" is a 25-page film photo journal—a simple travel record made during a summer trip to Green Island right before my sophomore year of college. I brought along a film camera I inherited from my dad and captured the people I love, the landscapes I was drawn to, and little moments that made me smile.

There’s no deep meaning behind these photos—they’re just records of a time I wanted to remember. After the trip, I compiled the images into a book with nothing more than the photo locations and the film stock used. The title, "While You Weren’t Here," is a quiet message to the friends I traveled with: “While you weren’t around, I made this book to remember the time we spent together.”

『あなたがいなかった 時間に』は、全25ペー ジからなるフィルム写 真集です。大学2年生 になる直前の夏、高校時代の友人たちと一緒に台湾の緑島を訪れ、 その旅の中で出会った大切な人々、美しい風景、そして楽しい出 来事を、父から譲り受けたフィルムカメラで記録いたしました。 この写真集には深いテーマはなく、旅先での記録をそのまま形に したような構成になっております。使用したフィルムの種類と撮 影地の名前のみを添えて、素直な一冊としてまとめました。 タイトルである『あなたがいなかった時間に』には、「あなたた ちがいなかった時間、私はこうして本をつくりながら、私たちが 一緒に過ごしたあの時間を思い返していました」という、友人た ちへの静かなメッセージを込めております。
L L ayout ayout


concept "Travel to Tokyo" is a photo book that captures my first time traveling abroad—with three college friends during the summer of 2023. Tokyo had always been one of my top dream destinations in Asia, so this trip was extra special to me.
Unlike my earlier photo journals, this time I began trying to tell a story through images—experimenting with framing and color tones to express how I felt throughout the journey. More than just a collection of travel memories, this book marks a personal turning point in how I approach photography.
東京を旅行します
Travel to Tokyo
『東京を旅行します』は、2023 年の夏休みに大学時代の友人た ちと共に東京を訪れた際の写真 をまとめた、旅の記録写真集で す。これは私にとって初めての 海外旅行であり、東京はアジア の中でも特に訪れたかった都市 の一つだったため、本作品には 特別な思い入れがございます。




これまでの写真集とは異なり、 本作では構図や色調を意識的に 変化させることで、旅の中で感 じた感情や空気感を表現するこ とに挑戦いたしました。思い出 を記録するだけでなく、写真を 通して物語を語るという視点に おいて、自身の成長を実感でき た作品となっております。
concept
"Loving in the Light" is an unofficial album cover project inspired by the song Hanauta (ハナウタ) by the Japanese band [Alexandros], released in 2018. The title comes from a line in the lyrics: 「ひかりの なかに恋をしてる」, which resonated with the visual direction I wanted to take.


Image
personal project
image design
The cover photo was taken on a rainy night in Tokyo from the observation deck of the Tokyo Metropolitan Government Building. Raindrops on the glass window were lit by blue lights from the city, creating beautiful dotted lines. I recreated that feeling in post-production, arranging the song title in the same dotted style.

The inside pages feature night views taken from inside the building, with all light sources turned black and white— except the blue ones. This helped maintain the visual theme of “blue light” as the emotional centerpiece of the design.
Loving in the Light 光の恋


『光の恋(ひかりのこい)』は、2018年に日本のバンド[Alexandros]が発表した楽曲『ハ ナウタ』にインスパイアされた、非公式のアルバムジャケットデザイン作品です。本作の タイトルは、歌詞中の一節「ひかりのなかに恋をしてる」から着想を得ております。
カバー写真は、東京の東京都庁展望台から撮影した、雨の夜の景色です。窓ガラスに付い た雨粒が、外の青いライトに照らされ、美しい点線のように浮かび上がりました。その視 覚的効果を後編集で再現し、点線で楽曲タイトルを構成してカバーとして仕上げました。 ホームページページには、建物内から外を撮影した夜景写真を使用しております。画像編 集により、青以外の光源をモノクロ化し、「青い光」を主題として際立たせる構成にいた しました。
concept
dentity Identity
"Summer Splash Music Festival" was a campus music event originally planned for September 2022, designed especially for university students to keep the summer spirit going.
I was in charge of creating visual content for the festival’s Instagram account. Inspired by the energy of summer fun and the colorful, lively life of college students, I designed a series of posts using vibrant colors and playful graphics to match the upbeat vibe of the event.
『夏日狂歓音楽祭』は、大学生のため に企画された音楽フェスティバルで、 2022年9月に開催予定でした。夏休み の楽しさをそのまま引き継ぎたいとい う思いから誕生したイベントです。
私は本イベントのInstagramアカウン トにおけるビジュアル投稿のデザイン を担当いたしました。テーマである「楽 しさ」や「大学生活の多彩さ」に基づ き、明るく活発な色使いと賑やかなビ ジュアルで、大学生らしいエネルギッ シュな雰囲気を表現するよう心がけま した。
social post group project




Summer
Identity
Train
standard font design postcard design group project

concept
“ Train No.5” is an immersive exhibition project designed to help people who struggle with self-confidence rediscover their inner strength and regain a sense of hope in everyday life. I was responsible for the logo typography and postcard design in this project.
The central theme of the exhibition is: “Travel through self-belief and discover the treasures within.” Participants board a train called No.5, symbolizing the personal journey of “me” (as the number 5 sounds like “I” in Mandarin). The train represents a life that keeps moving forward. The colorful crystals used throughout the exhibition symbolize self-confidence, while the time rift represents confusion and doubt in life.
behance
There are three main stages in the exhibition:
1.Boarding the train, only to fall into a time rift—symbolizing a moment of crisis or uncertainty.
2.Aromatherapy healing, allowing participants to relax and gently reignite their selfbelief.
3.Escaping the rift, which requires participants to encourage and compliment others, thereby activating the energy of the crystals through mutual support and kindness.
The goal is to leave the exhibition feeling a little more seen, a little more grounded, and a little more confident—like you’ve found a small gem inside yourself.


『5号列車』は、自信を失いがちな日常 の中で、自分自身を見つめ直し、前向き な気持ちを取り戻すことを目的とした没 入型の体験展示企画です。私は本プロジ ェクトにおいて、ロゴタイプおよびポス トカードのデザインを担当いたしまし た。
本企画のメインテーマは「自信の旅を越 えて、心の宝物を見つけよう」というも のです。来場者は「5号列車」という名

前の列車に乗って、自分自身を探す旅に出ます。「5」は中国語で「我(わたし)」を意 味し、列車は「人生の止まらない旅路」を象徴しています。また、展示で登場する七色の 鉱石は「心の中にある自信」、時空の裂け目は「人生の迷い」を表現しています。
展示は三つのステージで構成されています:
1.チケットを購入して列車に乗ると、列車は時空の裂け目に落ちてしまいます。
2.アロマセラピーの癒しを通じて、まず心をリラックスさせ、少しずつ自信を取り戻します。
3.列車が時空の裂け目を抜け出すためには、参加者同士でお互いを褒め合い、励まし合うこと が求められます。そのことで鉱石にエネルギーが宿り、列車が再び前進できるのです。
この展示を通じて、参加者が少しでも自分を肯定できるようになり、心の中の小さな「宝 物」を見つけるきっかけとなれば幸いです。
Video




“Genshin! The Mysterious Urban Legend!” is a parody video project that combines a custom VTuber character named S.O. with gameplay from the mobile game Genshin Impact. I was responsible for performing the VTuber character, recording the voice lines, writing the script, and editing the final video.
S.O. is an adventurer who loves space-jumping and sneaking into different game worlds. One day, while attempting a dimensional jump, she stumbles upon a mysterious portal that turns out to be an entrance into the world of Genshin Impact. While exploring, she hears a curious rumor: if you collect certain rare materials and toss them into the synthesis table, you can summon a powerful secret monster that drops tons of rare loot. The video follows S.O. and a Genshin player as they test this so-called “urban legend.” Of course, the legend is fake—but through creative editing and compositing, S.O. appears as if she’s actually inside the game world, bringing the story to life and blurring the line between game and fiction. The whole point of the project was to make the impossible look possible—and have fun while doing it.
原神!不思議な都市伝説!
Genshin! The Mysterious Urban Legend!
『原神!不思議な都市伝説!』は、自作VTuberキャラクター「S.O.」とモバ イルゲーム『原神』を組み合わせた、パロディ形式の番組企画です。本企画 では、VTuberとしての演技、音声収録、番組の脚本作成、そして映像編集を 担当いたしました。
「S.O.」は、空間跳躍を趣味とし、さまざまなゲーム世界へ潜入することを得 意とする冒険者です。ある日、空間跳躍の途中で神秘的な入口を発見し、そ こが近年話題のゲーム『原神』の世界へのゲートであることに気付きます。
探索中、S.O.は「特定の希少素材を集めて合成台に入れると、謎のモンスター が召喚され、大量のレアアイテムが手に入る」という都市伝説を耳にします。






本映像は、S.O.と原神プレイヤーが一緒に素材を集め、 その伝説を検証していくという内容です。もちろん、都 市伝説は事実ではありませんが、映像編集や合成技術を 用いることで、まるでS.O.が実際にゲーム世界に存在し ているかのような演出を施しました。この企画の目的は、 「ゲームと現実の境界を楽しく曖昧にすること」、そし