不完全な全体性の獲得
Imperfect wholeness acquisition 長坂研究室 原出幹太 事務所、倉庫、住宅として使われたこれら建物群は同じ敷地にもかかわ らず背中を向けあい建っている。役目を失いつつあるこれらを、カフェ、 オフィス、住宅という地域に開かれた職住一体の場として再編しながら、 全体性を獲得することを目指す。多次元の情報を持ちバラバラに存在す る個々の要素を、厳格な一つのルールによって全体性を獲得することは それぞれが所有する歴史や情報を、つまりは未来への手がかりを消し去 る。また厳格な全体性は今後の改変の可能性を阻止してしまい、この予 測不可能な現代において適切ではない。そこで境界を部分ごとに捉え、 それらを解体し、曖昧にすることで、バラバラであったものを緩やかに 繋げていく。この建築はこのような個々の操作の集積として構成され、 強く全体性を規定しないからこそ、未来における変化をも許容するのだ。
Nagasaka Lab. Kanta Harade These buildings, which are offices, warehouses, and houses, face each other despite the same site. These, which are losing their function, will be integrated into cafes, offices, and houses to gain overallity. Acquiring the wholeness of individual elements that have multidimensional information and exist separately by one strict rule erases the history and information that each possesses, that is, clues to the future. Also, strict wholeness prevents the possibility of future alterations and is not appropriate in this unpredictable this age. Therefore, by grasping the boundaries part by part, disassembling them, and making them ambiguous, the separated elements are connected. This architecture is composed as a collection of such individual idea, and because it does not strongly define the wholeness, it allows for changes in the future.