Portfolio

Page 1

RIE KATAYAMA

創る悦び
こういうことしたら どうなるんだろう。 こんなことしてみたら面白そう。楽しそう。 じゃあ やってみよう。 私の活動は全て好奇心から始まる。 Design Theme

建築のカタチを探求する

そんな私の活動記録だ。

2018- EDUCATION

2020- 古澤大輔研究室所属 日本大学理工学部建築学科入学

江戸川女子中・高校 卒業 千葉県船橋市生まれ

20111999-
マイ ポートレート  My Portrait 鉛筆、画用紙 2021
○○と〇〇空間
1. 都市の狭間 都市と乱立空間 地図の重ね合わせと欠損空間 3. Assemble&Thinning 実施設計と施工 4. Dipa Kitchen 2. City Campus 街と曲線壁空間 CONTENT S
1. 都市の狭間 複合施設(集合住宅+商業施設)

トランプのような壁を敷地に突き刺すとどうなるんだろう そんな好奇心からこの設計が始まった。

都市の狭間

Semester work

2020 [Year 03 Sem 01]

住居と商業施設が混在する代官山と いう新たな都市文化の場に、「集合住

宅+商業施設」の複合建築を設計する

という課題だ。  敷地周辺にはt-siteや代官山ヒルサ イドテラスなどの名建築が点在する。

この敷地に、傾いた壁と平面上に回転 した、機能の単位空間であるボックス を配置する。回転したボックスをずら して積層させる事によって、商業エリ アでは複雑に入り組んだ空間、住居エ リアでは豊かな外部空間が交錯する建 築を提案する。

01
オフィス スロープ 高速道路 社宅 東京という都市 代官山という街 東京という都市はここ4,50年の近代以降の技術をもと に作られた都市である。そうした近代以降の技術を背 景に、複数の用途の組み合わせや空間が構成が作られ た。オフィスの横に首都高が通っていて、その上に社 宅がある。そんな都市が東京である。 東京を混沌とした都市 と定義する 代官山の旧山手通り沿いの建物は整っているがそこから一歩外 に出ると、建物の高さはバラバラであったり、商業施設と住宅 が混在している。 ここで、東京が混沌とした都市である一方 代官山を秩序へ向かう街 と定義する

ズレて積層されるボックスを混沌として捉え、斜めの壁を秩序と捉える。

混沌とした東京という都市と秩序ある代官山という街の対比をこの建築で表す

提案
商業施設  住居 敷地は代官山の旧山手通り沿い 北側には商業施設、南側には住居が点在している。 計画敷地はその境界に位置する 周辺敷地のコンテクストを反映させて、商業施設が ある北側には商業施設、住居がある南側には住居、 そしてその二つの境界となるように、住居の共用廊 下を配置する。
1:50
3 4m 1:100
0 1 2 3 4m
0 1 2
Recidential Detailed First Floor
0 1 2 3 4m 1:50 0 1 2 3 4m 1:100 Recidential Detailed Thrid Floor
0 1 2 3 4m 1:50 0 1 2 3 4m 1:100 East Evaration

2. City Campus

Satellite Campus

スラブに曲線が差し込んだらどうなるんだろう そんな好奇心からこの設計が始まった。

Semester work 02

City Campus

建築学科が利用するキャンパスをお茶の 水に設計するという課題である。 ここで私は、相反する二つの要素を持つ、 両義的な建築を作った。具体的には、外 部空間と内部空間、学生空間と公共空間。 それらが街に馴染むように配置された、そ んなキャンパスを設計した。 そして、街に対して居場所を与える 2019 [Year 02 Sem 02]
ルビンの壺は、壺であり人である。 この二つの要素が共存している状態を建築に置き換えて考えると
外部空間と内部空間 公共空間と学生空間

step 3 そこに曲線の壁を挿入する step 4 曲線の壁にそって柱を差し込む step 2 セットバックした床を6層分積み上げる

step 1 街に開くため全面3mセットバックし た床を作る Diagram
オートデスク学生版により作成 0 1 2 3 4m 0 1 2 3 4m 1:100 0 1 2 3 4m 1:100 Section Parth

オートデスク学生版により作成

オートデスク学生版により作成

オートデスク学生版により作成

オートデスク学生版により作成

8050 5700 13500 14300 5250 4850 13250 5700 10100 3160 5250 13700
13200 5700 10000 3300 5200 7800 5900 オートデスク学生版により作成 13200 5700 10000 3300 5200 7800 5900 オートデスク学生版により作成

オートデスク学生版により作成

オートデスク学生版により作成 13200 5700 10000 3300 5200 7900 5800

オートデスク学生版により作成

オートデスク学生版により作成

オートデスク学生版により作成

オートデスク学生版により作成 13200 5700 10000 3300 5200 8000 5800

オートデスク学生版により作成

13200 5700 10000 3300 5200 7900 5800

0 1 2 3 0 1 2 3 4m 1:100 0 1 2 3 4m 1:100 10m 1:400

オートデスク学生版により作成

オートデスク学生版により作成

街に開くということ

0 1 2 3 4m 1:50 0 1 2 3 4m 1:100 0 1 2 3 4m 1:100

3. Trimming Map Trimming & Architecture Trimming

地図を重ね合わせるとどうなるんだろう そんな好奇心からこの設計が始まった。

Semester work

2020 [Year 03 Sem 02]

"安定した敷地とプログラムを前提とした 単一でオリジナルな建物ではなく、既に ある敷地と建物から、何らかのまとまり を複数取り出し、それらを重ね合わせた り、組み換えたりすることで、現在と地 続きでなおかつ新しい、「連関としての建 築」を創造し、そのまとまりの根拠や連 関が生む空間に確かさを付与するものと して、プログラムを構想する"

step1. Map 2つの地図を重ね合わせて地図を作る。そ の地図が成り立つように、線を間引きし ていく。 step2. Architecture こうしてできた新たな地図をより拡大し て見ることで、建築をより細かいレベル で間引きしていく。

House 03

Hypothesis

Map Trimming

連関としての建築

2つの地図を重ね合わせて、間引きしていく。

層序学の世界では1万1700年前に始まった完新 世に代わり、新たな地質年代として人間からの 影響を含んだ「人新世」が検討されている。ま たコミュニケーションの網は精緻さを増し、私 たちの生活を包み込んでおり、人の動機は移り 変わる。このような世界で建築を考えることと はどのようなものだろうか? 安定した敷地と プログラムを前提とした単一でオリジナルな建 物ではなく、既にある敷地と建物から、何らか のまとまりを複数取り出し、それらを重ね合わ せたり、組み換えたりすることで、現在と地続 きでなおかつ新しい、「連関としての建築」を 創造し、そのまとまりの根拠や連関が生む空間 に確かさを付与するものとして、プログラムを 構想する。

オートデスク学生版により作成 オートデスク学生版により作成 オートデスク学生版により作成

オートデスク学生版により作成 オートデスク学生版により作成 オートデスク学生版により作成 敷地:千葉県船橋市 郊外の建て売り住宅街

オートデスク学生版により作成

敷地:東京都大田区 都内の静かな高級住宅街

オートデスク学生版により作成 オートデスク学生版により作成 オートデスク学生版により作成

間引きのルール ・道路は最低限成り立つようにする ・道路と重なる住宅は間引きする ・それぞれの街のシンボルは残す

Step 0
Step 1

新たな地図をより拡大して見ることで、建築をより細かいレベルで間引きしていく。

間引きのルール ・最低限の居住空間を担保する ・それぞれの要素が拮抗するようにする Step 2
オートデスク学生版により作成
築10年 建築家の住宅 オートデスク学生版により作成 オートデスク学生版により作成
オートデスク学生版により作成
Architecture Trimming 築35年 ハウスメーカー
オートデスク学生版により作成
オートデスク学生版により作成
新しい地図
どのように重ねるか Study Process

この一連の操作でこの建築には何が生まれるのか。

17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 0 1 2 3 4m 1:50 0 1 2 3 4m 1:100 0 1 2 3 4m 1:100 0 1 2 3 4m 1:100 10m 1:400
17 16 15 14 13 12 11 10
0 1 2 3 4m 1:50 0 1 2 3 4m 1:100 0 1 2 3 4m 1:100 0 1 2 3 4m 1:100 1:400

4. Dipa Kitchen

Detailed Design & Self Build

建築現場に携わってみる

実施設計から施工までやってみる。

Detailed Design &Self Build

Renovation Project

2018-2021 [Complete]

Area : Kitchen

dipaという建物における キッチン エリアの実施設計・施工管理・施工を 行った。この建物は箱根湯本駅から徒 歩15分の場所にあり、工房、カフェ、 宿場から成る複合施設である。 建築家と大工さんに助けてもらいなが ら学生が主体となって建築をリノベー ションする、そんなプロジェクトだ。

04
実施設計・実施施工 With Syoutarou Takei
敷地は箱根湯本駅から徒歩15分の旧街道沿いである。 一階は薬局、二階は宿場であった建物をリノベーションして、一階には工房とカフェ、 二階には宿場を作った。 旧街道を通る観光客が気軽に立ち寄ったり、周辺住民が食事会を開けるように、バリ アフリー、地域に開くことを意識して設計した。
7530 3530 1FL GL 2870 1026 軒高さ 最高高さ
壁はモルタルとタイルで仕上げ、既存の柱がキッチンを貫通する。
青緑色のタイルをこの空間の主役とした。
エルボ チ ズ エルボ チ ズ 900 エルボ チ ズ クロス 手洗場用 Detaided Design
1:10
エルボ チ ズ

羽目板:t36×136 合板:t12 グラスウール

998

ログ材:t36×136 透湿防水シート 合板:t12

105
400
310

内壁3: モルタル風塗装 石膏ボード t=9 構造用合板 t=12

天井: モルタル風塗装 石膏ボード t= 下地材

垂れ壁: モルタル風塗装 石膏ボード t=12 構造用合板 t=12 下地材

見切り材: 栂材 12*160

内壁2: タイル t=10 接着剤 t=0~2 合板 t=5.5 合板 t=5.5 構造用合板 t=12

内壁1: モルタル t=15 ラスカット t=9 構造用合板 t=12

袖壁: モルタル t=15 ラス網 間柱 t=30 床: タイル t=10 接着剤 t=0~2 構造用合板 t=12

垂れ壁: 黒塗装 構造用合板 t=12 下地材 外壁: モルタル t=15 構造用合板 t=12 断熱材 見切り材: 栂材 15*15

4,664
923 2,602 2,728
275 310 510 1,958 710 252 床: 仕上げモルタル t=15 既存基礎

居場所となるようなキッチンを作った。

私の活動記録は終わらない。

Study Process

Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.