B070 狩野三家合筆 四睡画幅 ¥100, 000. ~ 付時代識箱(桐 貼札) 絹本 牙軸端 54×35 表具67×119 ヤケ シミ オレ 穴 益信 牧心斎 常信
B
B069 一休宗純 和歌色紙幅 ¥170,000.~ 付時代箱(桐 貼札) 古筆了意極札 紙本 牙軸端 17×19 表具38×122 ヤケ シミ スレ オレ 表具シミ 一休宗純(明徳五・ 1394~文明十三・ 1481)は室町中期の禅僧。京都生 まれ。別号狂雲子ほか。文明六年大徳寺四十七世となるもすぐに退寺。 没後大徳寺に真珠庵が建てられた。
B071 澤庵宗彭 漢詩幅 ¥50,000.~ 付時代識箱(桐) 竹部丁幽折紙 紙本 黒塗軸端 25×26 表具38×110 ヤケ スレ オレ 虫穴
B072 澤庵宗彭 和歌幅 ¥50,000.~
B073 澤庵宗彭 細字色紙形幅
付合識箱(桐 小口破損) 紙本 骨軸端 16×20 表具32×109 ヤケ スレ オレ 表具シミ
¥50, 000. ~ 付時代箱(桐 貼札) 川勝宗久極札 紙本 潤塗軸端 16×16 表具33×108 ヤケ シミ スレ オレ 表具虫穴 澤庵宗彭(天正一・ 1573~正保二・ 1646)は臨済宗の僧。但馬国出石の人。一凍紹滴の法嗣、大徳寺第百五十三世。寛永六年紫衣事件で出羽に流されたが 後帰洛。品川に東海寺を開いた。
B074 狩野安信 寒山拾得画幅
B075 大綱宗彦 寿字幅 ¥55,000.~
B076 誠拙周樗 円相幅 ¥50,000.~
¥50, 000. ~ 付識箱(杉 蓋桟一欠) 絹本 骨軸端 46×32 表具56×101 ヤケ シミ オレ 表具ヤケ、シミ 狩野安信(慶長十八・ 1613~貞享二・ 1685)は狩 野家八代、中橋狩野家初代。徳川幕府の奥絵師。 孝信の三男、京都の人。名四郎二郎、号永真、牧 心斎。
付木箱(桐) 紙本 黒塗軸端 47×34 表具49×117 ヤケ シミ スレ キレ 表具アレ、虫穴 八十翁 大綱宗彦(安永元・ 1772~安政七年・ 1860)は大 徳寺第四百三十五世。同寺塔頭黄梅院第十四世。 昨夢、空華室と号したのち、向春庵と称した。
付識箱(桐) 紙本 陶磁軸端 40×25 表具49×120 ヤケ シミ スレ オレ キレ 誠拙周樗(延享二・1745~文政三・1820)は臨 済宗の僧、歌人。伊予の人。
7 2