109th KOGIRE-KAI Auction Catalog

Page 22

C

C014 阿古陀兜付紺絲威二枚胴具足 ¥3,500,000.~ 親房後裔を誇る北畠秀順家(軸付き変わり一つ藤紋家)に伝蔵した具足で、具足櫃の金具には菊紋が配され、「緑地菊 竹地文綾(繻子)」の家地での仕様に、南朝方の公家としての出自の矜持をみる。保存状態も良く、金の配色も格調高い。 付帯する売渡状から明治三十七年の出蔵と経緯を知る。 兜 鉄地黒漆塗総覆輪三十二間阿古陀形兜。八幡座は金工六段、鍍金丸座は魚々子地唐草毛彫とする。鉢の下辺に 覆輪に応じて桧垣を廻らす。眉庇は当世形とし見上げ皺と眉を打ちだし、二本角本を打ち、鍍金素文覆輪を廻 す。吹返は金箔押一段とし、黒漆で家紋(軸付き変わり一つ藤紋家)※1を据える。 は、当世形の鉄板盛上札の 金小札※2を紺絲で毛引※3に威し、 付は腰巻板に鍍金鋲と素文茶韋(花結び)※4で綴付ける。素文茶韋は、 肩摺板(裾板)の韋覆輪にも用いる。前立ては木胎金箔押の日輪とする。 ※1 家紋は、胴の胸、押付板に各三の同紋を配す。 ※2 鉄盛上金小札は、半頬の垂、煉韋板札は袖、草摺。 ※3 紺絲の毛引威は、半頬、胴(含む草摺)、袖。 ※4 素文茶韋は、半頬の垂の韋覆輪、胴の小鰭の亀甲包(ほぼ完全に剥離)、待受の枕、籠手の縁、手甲の裏、鉸具摺の裏、立挙の亀甲包と縁に共通した一定の脆弱化とともに使 用を確かめる。

面具 鉄地朱漆塗耳付燕頬。五段垂。裏朱。 胴 胴を本小札二枚胴とする。胸、脇、押付板と、肩上を雁木に作り、縁を折返し、金蒔絵を施して覆輪とする。肩上も雁木とし小鰭を付す。小鰭は亀 甲包を素文茶韋で覆い、縁に伏縫※5を施す。覆っていた素文茶韋は脆弱化して剥離し、下地の白羅紗※6が露出している。亀甲包の菱綴は紺絲※7 とする。 背中に角合当理、待受と枕を具える。草摺は七間五段とし裾板に黒熊毛※8を植える。右腰に鍍金唐草毛彫の楕円の繰締鐶を具す。 ※5 伏縫は、籠手の肩、佩楯の力韋、鞭差の孔の縁綴にみる。 ※6 他の亀甲韋包(籠手の肩、臑当の立挙)も同様に白羅紗を露出させる。 ※7 紺絲菱綴は、籠手の肩部、臑当の立挙にみられる。 ※8 黒熊毛の植毛は、袖の裾板にも施される。

袖 当世板六段袖、矢摺に水浅葱麻布を充てる。 三具 家地は三具とも緑地菊竹地文の綾(繻子)を用い、同裂は小鰭の裏にも充てる。 七本篠籠手、板佩楯(付踏込)、六本篠臑当(鉸具摺韋に金箔押) 付属 笈櫃(中を二段にし、上に兜。下に胴を納める。鍵金具不具合)、腰帯(白平絹)

1 8


Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.