PARTNERS
TOKYOHEMPCONNECTION*THC
JASPER ジャスパー
JASPER 15周年アニバーサリーコレクション。
サイズ:MEN 25-29cm 重量:400g(片足27cm)
KEENデザインパートナーMOTOMICHI Q SEKIMURA氏《TOKYOHEMPCONNECTION*THC》が手掛けた スペシャルコラボレーションモデル。野球のグローブから着想を得たレザーアッパーに、レーザーエッチングが施 され、アシンメトリックデザインとなったプレミアムプロダクト。
1993年にスタートした東京自由が丘のHEMP STORE『INSUNFLOWER』を経て 1998年《TOKYOHEMPCONNECTION*THC》をスタート。
フジロックフェスティバルやアースデイに開催当初から出店を行い、 HEMPの普及活動を続ける。2014年秋に活動を一時休止。2016年夏から再開。
HEMP T-SHIRTを中心にオルタナティブなメッセージを乗せて THC’S WORLDを発信し続けています。
www.instagram.com/originaltokyohempconnection/?hl=ja
JASPER <DAYTIME PAISLEY> JASPER15周年を記念して。寝ても覚めてもペイズ リー!させてもらいました。しかし。少し大人な佇まい で。素材は、自分が知る世界の、野球のグローブの様な 茶色いナチュラルなレザー。周年モデルなので、質の良 い環境に負荷の少ないレザーをチョイスし。履き慣れた JASPERがドレスアップした様なスペシャルです。どう ぞ、昼間のパーティーをお楽しみください。
Motomichi Q Sekimura
Design work
JASPER <NIGHY TIME PAISLEY> JASPER15周年を記念して。寝ても覚めてもペイズ リー!させてもらいました。しかし。少し大人な佇まいで。 素材は、自分が知る世界の、野球のグローブの様な黒い レザー。周年モデルなので、質の良い環境に負荷の少な いレザーをチョイスし。履き慣れたJASPERがドレスアッ プした様なスペシャルです。どうぞ、夜のパーティーをお 楽しみください。
Motomichi Q Sekimura
Design work
Collaboration with《TOKYOHEMPCONNECTION*THC》
税込価格:¥16,830 8月
1027711 Daytime Paisley NEW MEN 1027712 Nighttime Paisley NEW
MEN
PARTNERS
MOTOMICHI Q SEKIMURA
from TOKYOHEMPCONNECTION*THC
JASPER ジャスパー
8月
税込価格:¥15,180
サイズ:MEN 25-29cm WOMEN 22.5-27cm
重量:400g(片足27cm) 306g(片足24cm)
1970年東京生まれ。
90年代初頭、吉祥寺にあった伝説的な SNEAKER SHOP 『TECTECK』に勤務。
世界初のPUMAショップ別注を皮切りに、
PUMA、REEBOK、VANS、MERRELL、I-PATH等の プロダクトデザインを手がけ、 日本別注ムーブメントの先駆けとなる。SNEAKER界のレジェンド。
1993年、東京、自由ヶ丘でHEMP STORE『INSUNFLOWER』を設立。
1995年から、HEMPブランドMANASTASHを販売。
デザイナー(現JUNGMAVEN)のロバート・ジャングマンと出会う。 彼との交流によりHEMPで洋服を作ることに目覚める。
1998年、HEMPアパレルブランド 《TOKYOHEMPCONNECTION*THC》をスタート。 現デザイナー。犬を愛する戌年おじさん。
instagram account : @qsekimura : @originaltokyohempconnection
sneaker blog : Q’s SNEAKER DAWG : http://qsdesignstudio.blog.jp
JASPER II WP
ジャスパー ツー ウォータープルーフ
8月
税込価格:¥17,600
サイズ:MEN 25-29, 30, 31cm (1027176のみ30,31cm)
重量:420g(片足27cm)
NEW
MEN 1027710
Brindle/Double Cream
NEW
WOMEN 1028110
Dark Forest/Deep Lagoon
NEW
MEN 1027735
Canteen/Naval Academy
MEN 1027176
Safari/Sea Moss
Color Direction by Motomichi Q Sekimura from 《TOKYOHEMPCONNECTION*THC》
PARTNERS
Color Direction by Motomichi Q Sekimura from 《TOKYOHEMPCONNECTION*THC》
JASPER "ROCKS" SP
ジャスパー ロックス エスピー
8月
税込価格:¥16,280 サイズ:MEN 25-29, 30, 31cm (1027425のみ30,31cm)
WOMEN 22.5-26cm
重量:435g(片足27cm)
352g(片足24cm)
MEN 1028126 Sky Captain/Curry
MEN 1027425
WOMEN 1027428 Safari/Fjord Blue
WOMEN 1028127 Naval Academy/Curry
YOGUI ヨギ
7月 税込価格:¥8,580 サイズ:WOMEN 22.5-26cm 重量:195g(片足24cm)
WOMEN 1026246 Magnet/Black
JASPER II
ジャスパー ツー
8月
税込価格:YOUTH ¥8,250
CHILDREN ¥8,250
サイズ:YOUTH 20, 21, 22, 22.5, 23.5cm
CHILDREN 15, 16, 17, 18, 18.5, 19.5cm 重量:214g(片足20cm)
166g(片足17cm)
YOUTH 1027743
CHILDREN 1027745 Surf/Orange
YOUTH 1026621
CHILDREN 1026623 Black Iris/Magnet
NEW
NEW
NEW
PARTNERS
TAKASHI KANOKOGI from RFW(アールエフダブリュー)
インディペンデントシューズブランド《RFW》(アールエフダブリュー)デザイナー。
1972年東京生まれ。1996年英国ロンドンで靴づくりを学ぶ。1998年ブランド 《RHYTHM》(リズム)をスタートし、2012年に現在のブランド名《RFW》(アール エフダブリュー)に変更。《RFW》は“RHYTHM FOOT WEAR”の略。
カジュアルなスニーカーを中心にサンダルやブーツなども製作し、シンプルで ベーシックな形でありながら、独自のカッティングが特徴的なデザインを生み 出す。現在、成熟したブランドとして確固とした地位を確立し、幅広い年齢層に 支持されている。
《RFW》の他に国内外のメンズ、レディースシューズブランドのデザイナー& ディレクターとしても活動中。また《RFW》旗艦店『RPM』(渋谷区富ヶ谷)では 《RFW》の他にシューズ関連商品の販売とアートギャラリーも併設し、若手アー ティストの作品を中心に展覧会を開催している。 常に音楽とアートとリンクし、独自のスタイルで発信し続けている。
HP : www.rfwtokyo.com instagram account : @t_kanokogi
Color Direction by Takashi Kanokogi from《RFW》
SHANTI シャンティ 7月 税込価格:¥7,700 サイズ:MEN 25-29, 30, 31cm 重量:176g(片足27cm)
MEN 1018206 Black/Dawn Blue
PARTNERS
Omas Hände
Omas Hände / オーマスヘンデは、ドイツ語で「おばあちゃんの手」という意味を 持ちます。
おばあちゃんの手仕事のような温かみを大切に、 いくつかのOmas Händeの服にはひとつひとつ心を込めて米田有希自身が手刺 繍を施しています。
www.omashande.com
NEW
Boulder/Black
JASPER 15周年アニバーサリーコレクション。
手仕事のような温かみを大切にし、ドイツ語で「おばあちゃんの手」という意味を持つ 《Omas Hände》コラボレーションモデル。
本ブランドを象徴するフェミニンなボアマテリアルをシュータンに採用したスペシャル 仕様。KIDS JASPER IIでも同様のカラーリングを施し、併せて親子履きも実現可能。
Collaboration with Omas Hände
JASPER II
ジャスパー ツー
税込価格:YOUTH ¥8,250 税込価格:CHILDREN ¥8,250 8月
サイズ:YOUTH 20, 21, 22, 22.5, 23.5cm CHILDREN 15, 16, 17, 18, 18.5, 19.5cm 重量:214g(片足20cm) 166g(片足17cm)
NEW
YOUTH 1027742
CHILDREN 1027744
Boulder/Black
JASPER 15周年アニバーサリーコレクション。 手仕事のような温かみを大切にし、ドイツ語で「おばあちゃんの手」という意味を持つ 《Omas Hände》コラボレーションモデル。 本ブランドを象徴するフェミニンなボアマテリアルをシュータンに採用したスペシャル 仕様。WOMENS JASPERでも同様のカラーリングを施し、併せて親子履きも実現 可能。
Collaboration with Omas Hände
今回のJASPERのコラボ親子モデルは、シンプルでコーディネートしやすく、かつ自然の中にも街の中 にもマッチするようなイメージで作成しました。
前回の秋冬でデザインした毛足のあるFUWAFUWAが好評でしたので、ほんの少し遊び心で今回も FUWAFUWAを忍ばせてあります。
米田 有希
サイズ:WOMEN
22.5-28cm 重量:306g(片足24cm)
税込価格:¥15,180 8月
JASPER ジャスパー
WOMEN 1028111
PARTNERS
atelierBluebottle
TARGHEE II MID WP
ターギー ツー ミッド ウォータープルーフ
サイズ:MEN 25-29cm WOMEN 22.5-26cm 重量:493g(片足27cm) 403g(片足24cm)
2012年スタート。
ウルトラライトハイキングのカルチャーを背景に、 日本のトレイルにあったシンプルで軽量なバックパック等を製作。 デザイン、縫製、販売まで全て自分たちの手で行う。
MEN 1027700
WOMEN 1028316
Sky Captain/Olive Drab
「必要以上に飾らない、奢らない、人間とその生活、気がつけばもう何年も一緒に いた、そんなものでありたい」というブランドメッセージを掲げられている《atelier Bluebottle》スペシャルコラボレーションモデル。ベースカラーは落ち着いたカラーな がらも、アースカラーとアイキャッチなカラーをハイブリッドした配色美溢れる唯一無 二の逸品。
atelierBluebottle×KEEN 大切なのは靴本来の性能ですから、僕らがすることは最低限のこと。 TARGHEEのクラシカルな雰囲気をもう少し僕らが履きやすいように。
だからと言っても僕らがバックパックに使うような、テクニカルな素材を使う必要はな いと考えました。
スエードを基調に色を組み合わせ、よくみるアースカラーではなく少しだけKEENの持 つ北米の匂いを考えてみる。 バックパックに使うバータックを取り入れたり。シューレースも少しだけアレンジ。 欲を言えばソールのパターンを変えてみたかったけどそれはまた次の機会に。
大切なのはこの靴が持つ性能をまずみんなに知ってもらうことだと思うのです。
素材を変えるだけでこれだけ見え方が変わる訳ですからもうそれで十分。
これを履いて山を歩くことを考えたら何だかワクワクしてきませんか? 辻岡 慶 辻岡 里奈
Collaboration with《atelierBluebottle》
税込価格:¥20,900 9月
NEW
PARTNERS
Hiker’s Depot
「軽いって自由。」を掲げ、2008年東京都三鷹市で創業したウルトラライトハイキ ングとロングディスタンスハイキングの専門店。
近郊の里山へのデイハイキングから、数千キロ数ヶ月におよぶロングハイクまで、 自然を歩く旅は全てハイキング。あらゆる環境を歩いて旅する全てのハイカーの 「貯蔵庫、倉庫」、それがHiker’s Depot。その倉庫には道具だけでなく、情報やノ ウハウも蓄積されています。道具の情報、山の情報、トレイルの情報、そんな情報 交換の場でもあります。来店する全てのハイカーが何かを得て、そして何かを持ち 寄る。そんな自分自身の倉庫のような専門店です。
そしてDepotには「停車場、駅」という意味もあります。奥多摩、奥秩父、八ヶ岳、日 本アルプス。中央線は街と山とを結ぶ線路。そんな中央線にあるHiker’s Depot はハイカーがハイキングの前後にちょっと立ち寄る停車場でもありたいと願って います。
土屋智哉 Tomoyoshi Tsuchiya
Hiker’s Depotオーナー。1971年埼玉県出身。北米のジョン・ミューア・トレイ ル、コロラド・トレイルなどをスルーハイク。日本国内でも奥多摩から北アルプス 立山までの300km山岳ハイクなどを実践。またパックラフトによるアラスカでの 川下りもおこなっている。ショップ経営だけでなくイベント等にも積極的に参加し、 シンプルなハイキングスタイルとロングトレイルの魅力を伝えている。著書『ウルト ラライトハイキング』(山と渓谷社)、共著『人力移動と野営術“無人地帯“の遊び方』 (グラフィック社)
OURAY LT
ユーレイ エルティー
「軽いって自由。」を掲げ、2008年東京都三鷹市で創業したウルトラライトハイキングとロ ングディスタンスハイキングの専門店《Hiker’s Depot》コラボレーションモデル。大地を 掴みコントロールできるソールユニットと、パーツを極力減らして軽量性を図っているシン プル&ミニマルアッパーのデザインをハイブリッド。クラシックなワークブーツやオールド スクールな登山靴からインスパイアされた、どんなコーディネートでも合わせられること が可能なカラーリング。
Ouray LT
2010年以降、アメリカでは書籍や映画を契機に長距離トレイル、ロングハイキングへの 関心が高まり続けています。
日本でも登山とは異なる歩き旅のフィールドとして旧街道や長距離自然歩道に注目する ハイカーが増えています。KEENがここ数年提唱している「トラベルトレイル」もそうした潮 流に呼応したものといえるでしょう。
「日常から旅まで」「歩き旅」「男女年代を問わない」こうしたコンセプトのシューズがいま 改めて必要とされています。まさに「トラベルトレイルシューズ」といえるものです。 今回企画に参加させていただいたOURAY LTはまさにそんなコンセプトのシューズです。
アウトソールはKEENのなかで最も多様な路面状況に対応するソールを採用しました。
舗装路、石畳、砂利道、登山道、旅ではあらゆる路面に出会います。
ミッドソールは硬すぎず、柔らかすぎず、中庸なクッションにしています。
地面にしっかりと力を伝え、かつ長距離長時間の歩行でも足にダメージが残らないための 選択です。
アッパーはKEEN黎明期の名作のひとつ、OURAYからインスパイアされたデザインに なっています。コンフォートシューズのようなOURAYのアッパーはスポーティーさとは無 縁、また男女問わないユニセックスな魅力に溢れていました。それを踏襲したアッパーの 爪先とサイドにはしっかりとした補強を入れています。
トレイルランニングシューズを山で使用する際に最もダメージをうけるのは爪先とサイド です。ここの補強はトレイルランニングシューズの愛用者も欲しいと思ったことが一度なら ずあるはずです。
カラーはあえてクラシックな雰囲気でまとめました。イメージしたのはワークブーツやオー ルドスクールな革の登山靴。
どんなコーディネートでも合わせられること、男女年代を問わず履きこなせること、手に取 られた方にとって今後の旅の定番シューズになって欲しい。一歩引いたような落ち着いた トーンにはそんな思いを込めさせていただきました。
古くて新しい、日常から旅まで履きまわせるトラベルトレイルシューズ。 それがOURAY LTです。 土屋 智哉
Collaboration with 《Hikerʼs Depo》
サイズ:MEN 25-28, 29cm 重量:405g(片足27cm)
NEW 税込価格:¥19,800 9月
MEN 1028001
Toasted Coconut/Keen Maple
NEW
PARTNERS
ATSUSHI GOMYO
GLIESER TALL WP
グリーザー トール ウォータープルーフ
サイズ:MEN 25-29, 30, 31cm 重量:627g(片足27cm)
雪板のパイオニア
芽育"MAKE"雪板"yukiita ®" shape&ride 8才でスケートボードに出会い、13才でスノーボードを本格的に始める。
16才でBURTONライダーになり、17才から海外の大会にも出場。
夏はニュージーランドで滑るようになる。18才で全日本スノーボード選手権ハー フパイプで優勝。その後もGENTEMSTICKライダーとして活躍しつつ、今までの 経験を生かし、雪板製作に傾倒するようになる。
全国各地で精力的にワークショップや試乗会を開催し、雪板の魅力・楽しさを広 めている。2015年より国産木材をウッドコアに採用した純国産スノーボードブラ ンド《PRANAPUNKSsnowboarding》を立ち上げる。
同年、KEENアンバサダーとしての活動を開始。
2018年 POW "protect our winters"のアンバサダーとなる。 日本の森を間伐して守り、その間伐材で雪板を作る。そして間伐した斜面を雪板 で滑ることを目指している。
MAKE yukiita ®
2006年、五明淳がハンドシェイプで製作した新雪で遊ぶ木の板を「雪板」と名付 け、その後「雪板」はカテゴリー化された。
雪の上で滑る木板の総称であり、雪の斜面をビンディングなしで滑るアクティビティ『雪 板』のパイオニア、KEENパートナーATSUSHI GOMYO氏《芽育雪板》コラボレーショ ンモデル。オリーブとブラウンの「自然の木」からインスパイアされたアースカラーでまと められたカラーリングは、氏が手掛ける雪板同様、手入れによってシューズを育てていき やすいカラーリング。
雪山から街まで、幅広くアクティブに使えるウィンターシューズをイメージ。 アクティブな動きにも適応したホールド感。
動きやすさとバランスをとりやすくする為、足首を柔らかくし、足裏の感覚が伝わりやすく する為、薄くて柔らかいソールを採用。
薄くて軽い・暖かい、万能型ウィンターシューズ。これがGLIESER TALL WPです。
今回のカラーは、雪板を楽しむ上でかかせない風景にもある「自然の木」をイメージした、 緑と茶色をメインにしたアースカラーとなっています。
長年褪せずに飽きずに履けて、雪板と共に育てていけるカラーリングにもなっていると 思います。 五明 淳
Color Direction by ATSUSHI GOMYO
photo by: Neil Hartmann
税込価格:¥24,200 9月
MEN 1027734
Olive Drab/Dark Earth
NEW
PARTNERS
BECI ORPIN
ベッキー・オーピンは、オーストラリア、メルボルンに拠点を置くクリエイターで す。ロイヤル・メルボルン工科大学でテキスタイルデザインを学んだベッキーは、 大学卒業後に自らのデザインスタジオを設立。現在、ベッキーが手掛ける仕事は クラフト、イラストレーション、デザインと多岐にわたり、彼女のスタジオはアップ ルやディズニー、ユニクロ、LEGO、ペンギン、ユニバーサルミュージック、ノードス トロム、伊勢丹など幅広い顧客を抱えています。
ベッキーはこれまでに、文章やイラストを自ら担当した四冊のクラフトブックと五 冊の子供向けの本を発表。また、地元オーストラリアや海外で開かれた個展やグ ループ展でも作品を展示してきました。
さらに彼女は、夫ラフ・ラシードが経営し運営する、フードトラックの〈タコ・トラッ ク〉や〈ビートボックス・キッチン〉、レストランの〈オールデイ・ドーナッツ〉、〈ファ ニータ・ピーチズ〉、〈ビートボックス・キッチンショップ〉などのレストラン・グ ループ、〈グッドハッスル〉のクリエイティブ・ディレクターも務めています。
ベッキーの作品は大胆でフェミニン、そして夢の世界を描いたようなカラフルなグ ラフィックと評されており、彼女はオーストラリアの“国宝”とも呼ばれています。
スタジオで仕事をしていないときの彼女は、料理やガーデニング、物づくりや自然 を愛し、夫のラフや息子のタイク、アリと過ごす時間を楽しんでいます。
YOGUI ARTS
アーツ
WOMEN 1028104
Multi/Clearly Aqua
Design work
サイズ:WOMEN 22.5-26cm 重量:195g(片足24cm)
オーストラリアメルボルン在住のイラストレーター《Beci Orpin》コラボレーションモデル。
氏を象徴する美しいグラデーションで形成された珠玉の一品。ソックスも併せてオール シーズン、明るい気分で履いて頂けるスペシャルモデル。
SUNSET オーストラリアでは、この1年、オレンジや紫に染まる素晴らしい夕焼けを見ることができま した。
これらの特別な色は、トンガの近くの火山噴火による火山灰によって形成されたものです。 グラデーションはすでに私の作品に多く使われていますが、今回はコラボレーションのため だけに、火山の夕焼けのグラデーションをデザインしています。
私自身も、そして他の人たちも、YOGUIサンダルを履いてたくさんの夕日を眺められること を願っています。
BECI ORPIN
Collaboration with BECI ORPIN
税込価格:¥9,680 7月
ヨギ
NEW
Leave No Trace Japan
Leave No Trace(LNT)とは環境負荷を最小限にしてアウトドアを楽しむため の科学データに基づいた行動基準であり、LNTを正しく指導、普及させるため に包括的なテクニックを身につける資格・教育プログラムの側面もあります。
1994年に米国国立公園局によって設立された非営利団体が発祥で、日本では 野外教育指導者の国際ネットワークであるWEAJが、2013年に国内最初と なるマスターエデュケーターコースを開催し、国内での指導者養成を開始し ました。
そして2021年8月に日本においてNPO法人として設立されました。
売上の一部は、Leave No Trace(LNT)の活動に寄付されます。
アウトドアライフのために生まれたKEENには、自分たちが暮らし、遊び、働く場 所を守る責任があると考えています。地球のすべての場所を、みつけたときより も美しくして去る。世界を少しでもポジティブに変えたいという思いから、2003 年の創立以来、志を共にする世界中のNPOや団体と共に様々な活動を展開し てきました。Leave No Traceもそのひとつで、KEENは本国アメリカで長年 パートナー企業としてその活動を支え、日本においても2016年よりその活動を サポートしてきました。
KAZUHIKO KAI
from BAMBOO SHOOTS
PYRENEES ピレニーズ
サイズ:MEN 25-29cm WOMEN 22.5-26cm 重量:582g(片足27cm) 471g(片足24cm)
1973年生まれ
高校時代よりヴィンテージアイテム、特にスニーカー・スウェットに興味を持ち、 22歳で渋谷のヴィンテージショップ『メトロ・ゴールド』でキャリアスタート。いま や伝説となる店の店長を経て、1998年には中目黒に『BAMBOO SHOOTS』を オープン。ファッションとアウトドアのクロスオーバーをテーマにセレクトされたア イテムは、アウトドアファッションフリークに熱烈に支持され、中目黒を代表する店 長・バイヤーとなる。
別注モデルの開発に定評があり、数々のブランドからコラボレーションのオファー を受ける存在となる。代表ブランドとしてはKEEN、MERRELL、KATO’、ROKX、 SHERRA DESIGN、PORTER、MOUNTAIN RESEARCHなどがあげられる。
セレクトしたアイテムを自ら実践する過程で「デザインは機能には勝てない」とい う結論にたどり着く。これは真に美しいデザインは機能性より生み出されていると の考えであり、自身のセレクトから私生活に至るまで人生の指針となっている。
店長としての活動とは別にアウトドア文化を広めるために様々な活動にも携わっ ている。クラブイベントのオーガナイザーを務めたり、過去には雑誌にて連載を持 つなどその活動の幅は多岐に渡る。
自店の名を冠したウエアブランド《BAMBOO SHOOTS》は独自の視点でヴィン テージの再現・ベーシックの追及をテーマにアイテム企画を行っている。
HP:bambooshootswear.com
NEW
MEN 1027703
WOMEN 1028109
Keen Maple/Marmalade
環境負荷を最小限にして、アウトドアを楽しむための科学データに基づいた行動基準 を掲げている《Leave No Trace》コラボレーションモデル。レトロアウトドアカラーの ディレクションを KAZUHIKO KAI氏《BAMBOO SHOOTS》が担当。アッパーには 《Leave No Trace》ロゴを配し、世界共通の7つの原則を3ヵ国語でフットベッドに 落とし込んだスペシャルデザイン。
Leave No Trace Japan(LNTJ)が日本で設立されてまだ1年少々と、まだまだ歩み 出したばかりにも関わらず、KEEN様より今回このようなコラボの機会を頂いて誠に感 謝しております。
また同時に、確かな慧眼と素晴らしい価値観をお持ちであるBAMBOO SHOOTS様 にデザインを頂いたことは誠に光栄です。
世界で発展するLNTの概念を早く日本でも普及できるよう邁進して参りまので、皆さ まにご支援頂けると幸いです。 Leave No Trace Japan
初めてLeave No Traceを知ったのは何処かのアウトドアショップのウィンドウに貼っ てあったステッカーでした。
マークのデザインがとても良く気になっているロゴでした。
その後、パタゴニアボディのT-Shirtsでバックプリントでロゴが入ってるものを見かけ ました。
この時に初めて、このロゴの意味を知り、以来ずっと自分の外遊びの中で常に考えさせ られる事になっています。
店舗でもどうにか紹介できないかと考えた事もありました。
だから、LNTとKEENのコラボモデルのカラーをデザインできるなんて思ってもみませ んでした。
カラーはアウトドアブーツに代表されるブラウンをテーマに考えました。
差し色にはグリーンを使いました。
このシューズを履いていつか、荒野というかアメリカの広大なトレイルを歩いてみたい
です。 甲斐 一彦
Collaboration with Leave No Trace Japan
Color Direction by Kazuhiko Kai from《BAMBOO SHOOTS》
PARTNERS
税込価格:¥25,300 9月
PARTNERS
THE BIG ISSUE JAPAN
HARVEST MATERIAL DAILY TOTE BAG
ハーベスト マテリアル デイリー トートバッグ
税込価格:¥3,300 7月
サイズ:W30xH40xD7cm 重量:113g
ビッグイシュー日本は、「ホームレスの人の仕事をつくり自立を応援する」という目 的で2003年9月に設立されました。質の高い雑誌をつくりホームレスの人の独占 販売とすることで、すぐにできる仕事をつくり、ホームレスや貧困の問題解決に取 り組んでいます。販売者は1冊450円の雑誌『ビッグイシュー日本版』を220円で 仕入れをし、路上で1冊販売すると定価の半分以上である230円を得ることがで きます。
有限会社ビッグイシュー日本 bigissue.jp
認定NPO法人ビッグイシュー基金 bigissue.or.jp
⬅資料請求はこちら
BIG ISSUE & KEEN
ビッグイシューとKEENの最初の出会いは2008年にまでさかのぼります。長引 く不況の中、東京都内には路上に暮す方が増えていました。KEEN社員の一人が 「何か支援できることはないか?」とビッグイシューに問い合わせをしたところ「冬 にも温かく、すぐに履きつぶれない丈夫な靴が欲しい」という希望がありました。
以来、14年間に渡り、KEENはビッグイシューの販売者の皆さんへのシューズ提 供を続けています。
ハーベスト マテリアル マルチウェイ サコッシュ
Collaboration with THE BIG ISSUE JAPAN
HARVEST MATERIAL MULCHWAY SACOCHE
NEW サイズ:W20xH25(H30)xD2cm 重量:168g ストラップ含む
税込価格:¥4,180 7月
Collaboration with THE BIG ISSUE JAPAN
UNISEX TBDF23062 Safari/Olive
UNISEX TBDF23070 Safari/Olive
NEW
PARTNERS
FUJI ROCK FESTIVAL
RETRO ニューポート レトロ
サイズ:MEN 25-29, 30, 31cm WOMEN 22.5-26cm 重量:379g(片足27cm) 325g(片足24cm)
Design work
MEN 1028138
WOMEN 1028139
Multi/Surf The Web
FUJI ROCK FESTIVAL 2023モデル。 苗場の空や自然界の色、オーディエンスのカラフルな衣装などからインスパイアされたカラーを ベースカラーに採用。そこに浮かび上がるFUJI ROCK FESTIVAL内の主要ステージをドット カラーで表現、MOTOMICHI Q SEKIMURA氏《TOKYOHEMPCONNECTION*THC》が 手掛けたスペシャルモデル。
・NEWPORT RETRO<FUJI ROCK FESTIVALʼ23> 2022年のFUJI ROCKで、やっと戻って来た感を感じれました。マダマダですけど。 さてさて、今年のフジロックモデルは子供の目線のフジロックという事で。 様々なエレメントがこの一足に詰め込まれています。 各ステージの色。苗場の自然界の色。青空。オーディエンスの人々のカラフルな衣装。 それらを、子供の少し低い目線の世界で表現しました。
HAVE A GOOD FUJI ROCK!!
Motomichi Q Sekimura
© 宇宙大使☆スター
Collaboration with FUJI ROCK FESTIVAL
NEWPORT
税込価格:¥15,400 6月
NEW
PARTNERS
ARTPARA FUKAGAWA
アートパラ深川 [共に生きる]
私たちは、障がいのある人が描くアートの魅力と価値を伝えるため、深川とアート を愛する地域住民が立ち上げた市民団体です。中心的な活動である“アートパラ 深川おしゃべりな芸術祭”を通して地域住民、企業、行政と協力しながら「共に生 きる」社会を目指します。
私たちは「対話」を大切にします。地域に暮らす障がいのある人、福祉施設や社会 的な弱者が抱える問題を知り、交流しながら寄り添う方法を考えます。
また、障がいのある人の個性や才能を活かす仕組みをさまざまな方法で創出し て、社会に発信、収入支援にもつなげます。
“アートパラ深川おしゃべりな芸術祭”は、アートを街に解放する芸術祭です。
街をまるごと美術館とした屋外でのアート展示は、障がいのある人のアートの素 晴らしさをたくさんの人々に伝えます。アート鑑賞と街歩きを合体させたことで、 地域の活性化にもつながります。
芸術祭でつくり出した展示スタイルやコンテンツを私たちだけの財産とせず、世界 に広げる活動も行います。
私たちは、誰もが認め合い、支え合う「共に生きる」社会を活動を通して考え、そ の実現を目指します。
NEW
UNISEX TBDF23031 MultiI/Clear sky
NEW
UNISEX TBDF23032 Black/Multi
Design work Design work
サイズ:バッグ W25xH45xD20cm ウォレットW11xH8cm 重量:45g
KHT RECYCLE WALLET SHOPPING BAG ケーエイチティー リサイクル ウォレット ショッピング バッグ 税込価格:¥3,850 7月
Collaboration with ARTPARA FUKAGAWA
PARTNERS
KOKI KINOSHITA
アーツ
木下晃希 KOKI KINOSHITA
2000年、兵庫県西宮市生まれ。
重度の知的障がいを持つ。
幼少の頃から好きな動物や鳥の写真を見て絵を描いてきた。目から入る写真の情 報を、まるでプログラミングされたかの様にペンに伝え、下書きせず一筆で一気に 描き上げていく。その迷いのない線はとても力強く的確で、動物たちの表情を生き 生きと描写する。
2008年、「アトリエ が・らんふ」で川原里衣子氏に師事、現在使っているポスター カラーと出会う。
2015年、「art−HRM」でHugues R.Mathieu氏に師事。新しい技法の指導を受 け、大きな作品も手掛けるようになる。
2019年、「Galleria Arco」で森澤達夫氏に師事、陰影の表現に意識を向けて いる。
受賞歴など 2017年、『きりんの親子』で「第16回キラキラっとアートコンクール」優秀賞。
2018年、『みんな仲良し』で「第17回キラキラっとアートコンクール」優秀賞。
2021年、「アートパラ深川 おしゃべりな芸術祭」で作品『クジラと仲間たち』が株 式会社大丸松坂屋百貨店賞。「2021 パラアート TOKYO 第8回国際交流展」で 『カバ』がパラアート賞。
2022年、「2022パラアートTOKYO第9回国際交流展」で『水辺のシマウマ』がパ ラアート賞。
神戸北野で開催される「Any Kobe with arts」には2021年、2022年、招待 アーティストとして参加。
NEW
MEN 1027698
Kujira To Nakamatachi
NEW
WOMEN 1028103
Kujira To Nakamatachi
アートパラ深川
[共に生きる]
私たちは、障がいのある人が描くアートの魅力と価値を伝えるため、深川とアート を愛する地域住民が立ち上げた市民団体です。中心的な活動である“アートパラ 深川おしゃべりな芸術祭”を通して地域住民、企業、行政と協力しながら「共に生 きる」社会を目指します。
私たちは「対話」を大切にします。地域に暮らす障がいのある人、福祉施設や社会 的な弱者が抱える問題を知り、交流しながら寄り添う方法を考えます。
また、障がいのある人の個性や才能を活かす仕組みをさまざまな方法で創出し て、社会に発信、収入支援にもつなげます。
“アートパラ深川おしゃべりな芸術祭”は、アートを街に解放する芸術祭です。
街をまるごと美術館とした屋外でのアート展示は、障がいのある人のアートの素 晴らしさをたくさんの人々に伝えます。アート鑑賞と街歩きを合体させたことで、 地域の活性化にもつながります。
芸術祭でつくり出した展示スタイルやコンテンツを私たちだけの財産とせず、世界 に広げる活動も行います。
私たちは、誰もが認め合い、支え合う「共に生きる」社会を活動を通して考え、そ の実現を目指します。
街をまるごと美術館として街にアートを解放し、障がいある人のアートの素晴らしさをたく さんの人々に伝える芸術祭となる“アートパラ深川おしゃべりな芸術祭”オフィシャルモデ ル。クジラを中心に、様々な陸海空の動物をダイナミックに且つ緻密にキャンバスへ描いた KOKI KINOSHITA氏 作「クジラと仲間たち」を取り入れたスペシャルデザイン。
「クジラと仲間たち」
この絵の完成は2016年、描き始めたのはその1年ほど前に遡る。 縦1m、横2mの大きなキャンバスに、時間をかけて一つ一つ動物たちを描き重ねていった。 晃希がその時々で描きたいものを描くので、クジラの上にカンガルーが跳ねていたり、 キリンの横にペンギンがいたりと、通常ではあり得ない世界が繰り広げられている。 然しながら、動物たちの表情はいずれも穏やかに笑っていて、違和感なく一つの世界へとま とめられている。
色の変化はグラデーションではなく全て線で区切り、水性マジックの限りある選択肢の中 から色を選んで塗っていく。これは晃希独特の表現方法で、その絵はまるでステンドグラス のような美しさを醸し出している。
この度、KEEN社とのコラボレーションモデルを作成するにあたり、この絵の一部をプリント させていただくことにした。
この作品は、一つ一つの動物たちを切り取っても一つの絵として完成している上、その方が より一層動物たちの穏やかな表情が伝わると思う。
晃希の絵が、新しいカタチで生まれ変わることに本人も喜んでくれるだろう。
Collaboration with ARTPARA FUKAGAWA
Design work
サイズ:MEN 25-28, 29cm / WOMEN 22.5-26cm 重量:266g(片足27cm)/ 195g(片足24cm)
YOGUI ARTS ヨギ
税込価格:¥9,680 7月
KENJI NISHIMURA
SHANTI ARTS
シャンティ アーツ
西村賢示
ペンや色鉛筆、アクリル絵の具に油絵の具。
使う画材は多岐に渡り、制作することが楽しくて仕方ない、といった様子で日々制 作されています。
体の右側が少し不自由ですが、それがケンさんの特徴で、
左手で握られた色鉛筆でいつも良い味が醸し出されています。
仲間が荷物を持っていると、さっとドアを開け、声をかけてあげたり、
いつもそっと助ける気の利くジェントルマン。
他の人の作品にも興味を持ち、絵を鑑賞することも西村さんにとって必要なこと。
最近はちょくちょく賞を頂くことも増えてきて、波に乗りつつ、調子に乗らず、 謙虚さを忘れない人間性豊かな優しいケンさん。 毎日、笑顔でアトリエ制作に取り組んでいます。
アートパラ深川
[共に生きる]
私たちは、障がいのある人が描くアートの魅力と価値を伝えるため、深川とアート を愛する地域住民が立ち上げた市民団体です。中心的な活動である“アートパラ 深川おしゃべりな芸術祭”を通して地域住民、企業、行政と協力しながら「共に生 きる」社会を目指します。
私たちは「対話」を大切にします。地域に暮らす障がいのある人、福祉施設や社会 的な弱者が抱える問題を知り、交流しながら寄り添う方法を考えます。
また、障がいのある人の個性や才能を活かす仕組みをさまざまな方法で創出し て、社会に発信、収入支援にもつなげます。
“アートパラ深川おしゃべりな芸術祭”は、アートを街に解放する芸術祭です。
街をまるごと美術館とした屋外でのアート展示は、障がいのある人のアートの素 晴らしさをたくさんの人々に伝えます。アート鑑賞と街歩きを合体させたことで、 地域の活性化にもつながります。
芸術祭でつくり出した展示スタイルやコンテンツを私たちだけの財産とせず、世界 に広げる活動も行います。
私たちは、誰もが認め合い、支え合う「共に生きる」社会を活動を通して考え、そ の実現を目指します。
街をまるごと美術館として街にアートを解放し、障がいある人のアートの素晴らしさをたくさ んの人々に伝える芸術祭となる“アートパラ深川おしゃべりな芸術祭”オフィシャルモデル。 色鮮やかな海の潮騒をイメージした KENJI NISHIMURA氏 作「潮騒」を取り入れたスペ シャルデザイン。
潮騒
夏の暑い時期に色鉛筆で制作しました。
色鮮やかな500色の色鉛筆の中から好きな色を選び、感じるままに制作していきます。 カタチやモチーフに拘らず、思うままにペンを走らせます。
この潮騒という作品は、オリンピックやパラリンピックをテレビで見ながら制作しました。簡 単に外に出ることが憚れる状態の中、テレビで水泳やソフトボールを応援しながら、 「夏の色やね。外でスポーツするのはええね。みんなで応援するのもええね。」と笑顔で話され ながら、透きとおるような瑞々しいブルーを表現したい、といろんな水色を使用し完成させま した。
「これは海みたいやね」と完成した作品を見て潮騒というタイトルになりました。
ひとつの作品が完成するまでに、沢山の思い出や、人との関わりがあるのだと感じています。
PARTNERS Design work
サイズ:WOMEN 22.5-26cm 重量:143g(片足24cm)
Collaboration with ARTPARA FUKAGAWA
税込価格:¥8,800 7月
NEW
WOMEN 1028106 Shiosai
PARTNERS
ELNEST CREATIVE ACTIVITY
2007年にスタートした井浦新氏がディレクションを手掛けるウェアブランド。
旅から得た日本中、世界中の様々な文化や風土からインスピレーションを受けた デザインをもとに、アウトドアやワークの枠にとどまらない、フィールドで最大限 に機能する活動着や遊び心のあるモノづくりを得意とする。
更に日本の伝統工芸とのコラボレーションも積極的に行い、自然や文化、そして街 とを結ぶアクティビティウェアを展開。
東京・代々木上原にてフラッグショップ「MIGHTRY」を運営する。
elnest.com/
井浦 新 モノ作り集団《ELNEST CREATIVE ACTIVITY》ディレクター、俳優 1974年、東京出身。モデルとしてキャリアをスタートし、映画やTV、舞台をはじめ 活動は多岐に渡る。「旅」を通じて自然と街をつなぐアクティビティ・ウエアを提案 する《ELNEST CREATIVE ACTIVITY》では日本の文化や伝統工芸、美術など を継承したモノづくりを企画し現代ならではの活動を生かした、新しい価値を創 り続けています。
MEN 1028133
「旅」を通じて自然と街をつなぐ、国産にこだわったアクティビティ・ウェアを提案する《ELNEST CREATIVE ACTIVITY》コラボレーションモデル。世界遺産カモシリーズ第2弾。ELNESTオリジ ナルテキスタイルで世界遺産の屋久島からインスパイアされたカモフラージュ柄を採用。屋久島の 「FOREST(森林)+ASTRA/ASTRO(星・天)」=FORESTRAを表現した唯一無二のスペシャ ルモデル。
今からおよそ2300万年前から1500万年前、日本海が拡大し日本列島は現在の折れ曲がった形 になりました。
その期間にマグマが活発になり地下の広い範囲で花崗岩が形成されました。
マグマがゆっくり冷え固まった花崗岩はその後隆起していくつもの高い山々を築く中で、最南西端 に位置し海から2000mにも及ぶ花崗岩の山塊を築きます。
九州一の高峰と連峰を持つ神秘の島、屋久島の誕生です。
海上のアルプス屋久島連峰と称される様に、屋久島は沿岸部から急激に山の斜面がそそり立つ、 花崗岩でできた島なのです。
植物分布に置いても特徴的で、亜熱帯性植物が生息する海岸部の暖温帯から、山頂付近の冷温 帯や高層湿原に及ぶ植生の典型的な垂直分布が、小さな島で全て見られる世界的にも特異な自 然環境の島です。
「一ヶ月に三十五日雨が降る」と称される様に降水量は非常に多く、森林地帯は高湿度で樹木は 苔むしている林相を呈しています。
屋久島の原生林地帯で目にする樹齢1000年以上のヤクスギの倒木や切り株。
その上は苔に覆われたり落ち葉による腐葉土が蓄積される。
そこに樹林の種子が風や動物に運ばれ着床すると、太陽の光を受け発芽し樹木が生育する。 気の遠くなるほどの年月をかけて更新され、屋久島の自然は生命のバトンを今に繫げてきました。 樹齢数千年の朽ちた巨木の切り株の中に入ると、足元は宙に浮いてるかのようにフカフカな生命 力に溢れた苔が広がり、そこから見上げると若々しいといっても樹齢数百年の木々たちが、空に向 かって力強く伸びてゆく景色に目を奪われ言葉を失います。
屋久島の森の中に居ると、宇宙の成り立ちを、星々が生まれて消えていく様を、重ね合わせ感じ入 ることができるのです。
そのインスピレーションから、Forest(森) + Astra(宇宙) = Forestraの造語が生まれました。
デザインのバックグラウンドには花崗岩の巨石である多忠岳の天柱石を配し、ヤクスギ、ヤクシマ シャクナゲ、ヒメシャラ、ヤクシマホウオウゴケ、ホウライスギゴケ、ヤクシカ、ヤクシマザルなど屋久 島特有の動植物で、屋久島の成り立ちや自然の中にある宇宙観を表しました。 このオリジナル・テキスタイルが、一人でも多くの方に豊かな自然の恵みに触れるきっかけとなり、 さらにその重要性を認識し、屋久島の自然保護と発展に寄与することができるならば幸いです。 そして後世に屋久島の美しさを伝えていただければと念願致します。
井浦 新
Collaboration with《ELNEST CREATIVE ACTIVITY》
Design work
サイズ:MEN
重量:315g(片足27cm) UNEEK ユニーク 税込価格:¥14,300 6月
25-28,29cm
Yakushima Forestra Camo
NEW
PARTNERS
Hiking Patrol
ロックス エスピー
サイズ:MEN 25-29cm
WOMEN 22.5-26cm 重量:435g(片足27cm) 352g(片足24cm)
NEW
MEN 1028330
WOMEN 1028332
NEW
MEN 1028331
WOMEN 1028333
Phantasmal Red
ジャスパー
Collaboration with Hiking Patrol 税込価格:¥16,280 9月
JASPER
"ROCKS" SP
Cuban Beige