~あの街この場所で体験できるモータースポーツ“始めの一歩”の現在形~






メルセデス勢は 4 年連続、L. ハミルトン選 手は 2 年ぶり3 回めの鈴鹿制覇だったが、
初の鈴鹿ポール&ポール・トゥ・ウィンを 達成する記念すべき勝利となった。
~あの街この場所で体験できるモータースポーツ“始めの一歩”の現在形~
メルセデス勢は 4 年連続、L. ハミルトン選 手は 2 年ぶり3 回めの鈴鹿制覇だったが、
初の鈴鹿ポール&ポール・トゥ・ウィンを 達成する記念すべき勝利となった。
10 月 6~8 日 開催場所:鈴鹿サーキット 格式:国際 主催:SMSC[クラブ登録 No. 公認 24001] フォト/吉見幸夫、JAF スポーツ編集部 レポート/JAF スポーツ編集部
今年も三重県の鈴鹿サーキットでF1第 16戦日本グランプリが開催された。
例年通り、レースウィークの天候は 変わりやすかったものの、雨模様から曇り空へ
と天候が回復して行き、決勝では季節外れの 陽気に包まれる絶好のレース日和となった。
今季のF1マシンの速さは例年を上回るも ので、この第16戦では鈴鹿サーキットのコー スレコード(1分28秒954/2006年F1日本 GPでM.シューマッハ選手が樹立)更新が噂 されていた。辛うじてドライ路面に恵まれた金 曜のFP1でも、いきなりコースレコードにコン マ2秒まで迫るタイムが計測されたため、土 曜のセッションでの記録更新が確実視された。
7日(土)は曇り空から天候が徐々に回復。 路面はドライ傾向だ。正午のFP3では、ソフ トタイヤで挑んだメルセデス勢2台が1分29 秒前半のトップタイムで好調ぶりを見せつけ た。15時には公式予選Q1がスタート。この 頃には鈴鹿の上空には晴天が広がり、路面温 度の上昇も少なく、タイムアタックには良好
[JAF 公認 No.2017-0021]
まずはL.ハミルトン選手が再びソフトタイヤ でトップタイム。続いてM.フェルスタッペン 選手が1分29秒181で塗り替えた。アタック ラップが出揃った頃に、ハミルトン選手が今大 会最速の1分29秒047を計測してQ1が終了 した。Q2では曇り空が会場を覆い、路面温度 も下がってきた。ハミルトン選手がスーパーソ フトを装着して真っ先にコースインしてアタッ クを開始した。すると、セクター1、セクター2 をベストで通過して、ついに1分27秒819と いう最速タイムを叩き出して、鈴鹿サーキット のコースレコードを11年ぶりに更新した。
さらに、残り3分で再びコースに入ったハ ミルトン選手は、セクター2までベストを計 測しながらそのままピットに入る「余裕」を見 せる。ライバルに十分な速さをアピールしつ つトップでQ3へと進出した。
Q3ではB.ボッタス選手が最初にコースイ ン。続いてコースに入ったハミルトン選手は セクター1で30秒740のベスト。そして、い
きなり1分27秒345でベストタイムを上げて きた。残り2分で再びアタックラップに入っ たハミルトン選手は、何とセクター1のタイ ムを更に削って1分27秒319を叩き出した! この結果、Q2でハミルトン選手が更新した 従来のコースレコードを、Q3で自ら2度塗り 替えて新コースレコードを樹立。そして、ハ ミルトン選手は、F1グランプリコースで唯一 ポールポジションを獲得していなかった鈴鹿 で、初の1番グリッドを獲得した。
Q3ではS.ベッテル選手も1分27秒791 を計測して、上位3名が1分27秒台に入り、 4番手のD.リカルド選手、5番手フェルスタッ ペン選手、6番手K.ライコネン選手までが従 来のコースレコードを更新。F1マシンの速さ を思い知らされる予選となった。
8日(日)決勝日。抜けるような青空の鈴鹿 サーキットは、気温も上がり半袖でも過ごせ る夏を思わせる陽気となった。
スタート進行中、予選結果とは裏腹にベッ テル選手はナーバスな表情を見せていた。そ して、ボッタス選手とS.ペレス選手がギヤボ ックス交換で5グリッド降格、パワーユニッ ト交換でF.アロンソ選手は35グリッド、J.パ ーマー選手とC.サインツ選手は20グリッド 降格の発表。しかも、前夜にはパーマー選手
王者メルセデス連覇を脅かした20歳の怪童M.フェルスタッペン選手の粘りが光る
鈴鹿レコード更新の
1. 思わぬ苦戦になりかけた L. ハミルトン選手(中央)が逃げ切って優勝。M. フェルスタッペン選手が 2 位、D.リカルド選手が 3 位 で、レッドブル勢が表彰台の両脇を固めた。2. 表彰台インタビュアーはインディ500 制覇の佐藤琢磨選手(右)。チャンピオンリ ングを強引に借りたハミルトン選手はご満悦の表情。3.4. あと一歩のところでハミルトン選手に逃げ切られたフェルスタッペン 選手(左)。「彼はタイヤマネジメントしていたし、ダウンフォースを失うのであまり近付けなかった。でも最終的にはアタックに トライした」と悔しい表情。5.B. ボッタス選手はチームプレイに徹しながらも速さを見せて 4 位。6.7. スタートでは出遅れたもの の 3 位で鈴鹿初ポディウムの D.リカルド選手。「鈴鹿の表彰台は喉から手が出るほど欲しかった」と満面の笑み。
はサインツ選手に急遽シートを明け渡す発表 がなされていた。そのため、各ドライバーは 複雑な表情でスタートを待った。
決勝スタート。ハミルトン選手がインに寄 せてホールショットを獲得。レッドブル勢が 2台並んで1コーナーに入り、イン側のフェル スタッペン選手が前に出て2番手で続く。2コ ーナーではS.バンドーン選手がアウト側にコ ースオフして大きく遅れ、サインツ選手は逆 バンクでバリアに接触。右リアを破損してレ ースを終えることになった。
車両排除のため、いきなり4周めでSCが 入ったが、リスタートではハミルトン選手が リスタートを決めてトップを快走する。
しかし、ベッテル選手の速度が上がらず後 続車に次々とパスされる事態が発生。ピット に入ってそのままガレージインとなり、スタ ッフの修復虚しくベッテル選手はマシンを降 りた。これでアジア2戦がノーポイントとな り、かなりの苦境に立たされてしまった。
8周め、デグナーコーナーではM.エリクソ ン選手がまっすぐバリアに突き刺さり、デブ リ回収と車両排除のためバーチャルSCが発 動される。解除後には各所でバトルが始ま
り、2番手のフェルスタッペン選手がセクター 自己ベストをマーク。DRSを使ったボッタス 選手は1コーナーでE.オコン選手を捉えて4 番手に上がる。
そして、8番手を走っていたライコネン選手 がオーバーテイクショーを開始。F.マッサ選 手、S.ペレス選手をパスして、E.オコン選手 のピットストップにより、ライコネン選手は5 番手にまでアップした。
序盤でかなり楽になったハミルトン選手は 順調に差を広げて独走状態を築いていた。ピ ットストップも2秒6でこなして、完璧なレー スマネジメントを展開。29周めには、2番手 でジワジワと追い上げて来ていたフェルスタ ッペン選手を、僚友ボッタス選手が押さえ込 むというチームプレイも発動されるなど、ハ ミルトン選手のトップフィニッシュは確実な ものになっていった。
今回の鈴鹿では JAF 矢代会長とFOM の C. ケア リー氏によるミーティングが実現。日本が抱 える自動車業界の課題も交えた内容の来い議 論が行われていた。
決勝レース前に行われている F1 鈴鹿恒例の 「ドライバーズパレード」。晴天に恵まれた本 コースを各選手を乗せた世界のクラシックカ ーが駆け巡った。
ウィリアムズ FW11 を始めとした歴代 F1 マシン によるレーシングコースのデモランも実施。 ホンダ RA300 には佐藤琢磨選手が乗車して本 コースを走行した。
決勝日 68,000 人、3 日間合計で 137,000 人の 観客動員を数えた今年の鈴鹿。昨年より 8,000 人下回ったが、中身の濃いレース展開 に満足度は高かった。
8.フェラーリの K. ライコネン選手は 5 位まで追い上げた。9.3 戦連続ノーポイントで失意の S. ベッテル選手。10.D. クビアト選手 の代役として前戦マレーシアから抜擢された P. ガスリー選手は 13 位。F1 アメリカ GP と SF 最終戦の選択に揺れていた。11.トロ・ ロッソ離脱が発表された C. サインツ選手は逆バンクで早々にリタイア。各方面から厚い信頼を寄せられている鈴鹿のオフィシ ャル達が車両排除も迅速に対応した。12. マクラーレン・ホンダの F. アロンソ選手はウィリアムズの F. マッサ選手との終盤戦のバ トルに敗れて 11 位。13. 上位争いにも影響を与えたアロンソ選手とのバトルを逃げ切ったマッサ選手が 10 位を獲得。14.フォー ス・インディアの E. オコン選手は 6 位。15. 今回も激しいチームメイトバトルを演じた S. ペレス選手は 7 位。16. ハース F1 の K. マ グヌッセン選手は 8 位。17.R. グロージャン選手は 9 位。18. ハース F1 の小松礼雄エンジニア。今季 2 度めのダブル入賞に笑顔。 19.S. バンドーン選手は精彩を欠く14 位。20. ルノーの J. パーマー選手は 12 位。21. ザウバーの P. ウェーレイン選手は 15 位完走。 レース終盤。チーム無線でリアタイヤにバ イブレーション、というコメントを残したハミ ルトン選手は、そんなトラブルを抱えている とは思えない快走を続けていた。しかし、2番 手を走るフェルスタッペン選手がチームプレ イで押さえられた差をも覆す速度で追い上 げ、残り2周のシケインではテール・トゥ・ ノーズになっていた。
大一番で予想外の接戦となったトップ2の 争いは、ポイントを獲得できる10位争いをし ていたF.マッサ選手とアロンソ選手のバトル に巻き込まれてしまうことに。
しかし、先行するハミルトン選手がアロン
ソ選手とマッサ選手を上手くパスして、フェ ルスタッペン選手から僅かなリードを奪取。 レースはそのままチェッカーを迎えることに なり、ハミルトン選手が今季8度めの勝利を 獲得した。ハミルトン選手は自身71回め、今 シーズン5回めの勝利となり、鈴鹿サーキッ トでは初となるポール・トゥ・ウィンを達成 することになった。
完璧なレース運びを見せたハミルトン選手 に対して、2位のフェルスタッペン選手は、常 に存在感を示しながら着実に差を詰めて最後 にはポイントリーダーを苦しめる展開に持ち
込んだ。ハミルトン選手も「若い才能の台頭
F1日本GPではサポートレースとして 毎年恒例の「2017 スーパーFJドリー ムカップレース」と「ポルシェ・カレラ カップ・ジャパン(PCCJ)第10/11戦」 が行われ、金曜の降雨の影響でウェッ ト、ハーフウェット、ドライと、変わる路 面に翻弄された。
土曜の S-FJドリームカップ予選はウェットパッチが残る路面。後半でドライ タイヤに交換した岡本大地選手が最終ラップでベストを連発してポールを獲 得した。日曜の決勝ではその岡本選手がいきなりスピンで 5 番手転落。代わ りにトップ争いを始めた名取鉄平選手と山内飛侑選手もスプーンでの接触で 戦線離脱する荒れ模様。結局、5 番手から追い上げた岡本選手(写真左)が 130R でトップ小倉祥太選手をパスして優勝。憧れの F1 表彰台をモノにした。
は楽しみだけど、自分もまだ若い。自分が現 役である限りは、彼のポールや勝利獲得をで きるだけ阻止するよ」とコメント。鈴鹿では、 怪童・フェルスタッペン選手の活躍も目を見 張るものだった。 3位はリカルド選手で、レッドブル勢が表 彰台の両脇を固めた。メルセデスのボッタス 選手は4位、フェラーリ勢で唯一生き残った ライコネン選手は見事な追い上げで5位を獲 得。鈴鹿でも好調ぶりを見せたフォース・イ ンディアのE.オコン選手とS.ペレス選手が6 〜7位に並び、K.マグヌッセン選手とR.グロ ジャン選手らハース勢が8〜9位で揃ってポ イントを獲得した。
なお、最後の鈴鹿となるマクラーレン・ホ ンダは、アロンソ選手がマッサ選手との10 位争いに敗れて11位、S.バンドーン選手は序 盤の遅れが響いて14位に終わった。
PCCJ 第 10 戦は、ポールポジションの PCCJ スカラシップド ライバー上村優太選手(上写真中央)がスタート失敗。ス ポット参戦の J. ウェブスター選手が 1コーナーを制したが、 5 周めにコースオフを喫して上村選手がパスして鈴鹿初勝 利を飾った。第 11 戦はポールスタートのウェブスター選 手が一度も首位を譲らず優勝となった。既にジェントルマ ンクラスのタイトルを決めている武井真司選手(写真右下) が 3 位に入ったことで、PCCJ 2017 シリーズも確定。武井 選手は PCCJ 史上初となるダブルタイトル獲得となった。
ル・ドリフティング・カップ(IDC)」。初開催された東 京・お台場の地に、9月30日(土)、FIA会長のジャン・ト ッド氏が視察に訪れた。
同じ週の前半に「FIAモビリティ・カンファレンス」が東京で開催 されており、その足で今大会に駆け付けた格好だが、同じレースウ イークにセパンでF1マレーシアGPが開催されていた。予選セッシ ョンの日程をスキップしての来日は、FIAがドリフトをいかに重要視
しているかの証左と言えるだろう。トッド会長自身もドリフト競技初 体験ということで興味深く各セクションを視察していた。
「今回、初開催されたIDCを、私自身も心から楽しむことができ た。とにかくこの雰囲気が素晴らしい。改めて我々はドリフトのよう な“アクション”を必要としていると実感した。この大会には14か国 から24名ものドライバーが参加している。それに多くのタイヤメー カーがサポートしていることも評価したい」。
と語るトッド会長。そして、多くのモータースポーツ競技を展開す るFIAが、あえてドリフトに注目した理由を説明した。
「第一の理由は多くの人にとって、ドリフトがアクセスしやすいとい
うこと。ドリフトはレースのように巨大なサーキットや高価な設備を 必要としない。コンパクトな舗装されたスペースさえあれば、これだ けスペクタクルなショーを楽しむことができる。安全面などをしっか りと確保することができれば、どんな国でも今回のような素晴らしい イベントを開催することが可能だ。これまでレースの開催が不可能 と思われていた地域にもアクセスできるのは、FIAにとって本当に重 要な事だ。つまり、モータースポーツの更なる普及にドリフトはうっ てつけの存在なんだ」。
しかし、ドリフトは「審査」で勝敗が決まるという、従来的な FIA管轄のモータースポーツとはかけ離れた性格を持っている。
「確かにF1やラリーと比べて、ドリフトは全く違う。でも、どち らも人をワクワクさせる”ショー”であるという事は変わらない んだ。確かにタイムとは違う判断基準が採用されているから、 予想外の最終結果になるかもしれない。しかし、私はそれがか えって良い事だと思っている。スポーツで例えるなら、陸上や 水泳ではなく、フィギュアスケートや体操競技だと思って欲し いんだ」。
今大会では採点にGPS情報を使った「エレクトリック・スコ アリング・システム」も採用されたが、トッド会長は人間による 採点を拡大していきたいと考えているようだ。 「採点競技である以上、人間による評価は必要だと思う。私と しては、人間による採点と機械による採点をどのように融合さ せていくかに興味がある。その点に関しては今後ワーキンググ ループと検討しながら、進めて行かなければならないだろう」。
トッド会長は、FIA IDCの成功を受けて、将来的なドリフト のシリーズ化も視野に入れていることを明らかにした。
「今回、日本というドリフトが生まれた地で、初のFIA管轄イ ベントを開催することができた。このカテゴリーに興味を持って いる国はたくさんあるし、さらに発展する余地は十分あるだろ う。まずは日本での開催となったが、近い将来にシリーズ化し ていくことも視野に入れていくことになる」。
土曜の半日を使って大会を細かに視察したトッド会長。各セ クションの運営ぶりを細かに確認して、競技の開始前には参加 選手や主催スタッフ、ケータリングのフランス料理シェフ等とも 気さくに交流していた姿が印象的だった。土曜の単走と追走セ ッションでは、JAF矢代会長と並んで各選手の走りを堪能。表 彰式では賞典のプレゼンターを務めて日本を後にした。
土曜は世界初の大会の初日ということで舞台裏は緊張感に包まれてい た。フレンチが用意されたホスピタリティで態勢を整えたトッド会長 は、審査員グループや車検の様子を視察して運営スタッフを慰労。大 会名誉顧問の土屋圭市氏を始め、自動車メーカー関係者との挨拶を交 わしながら、すれ違う参加選手だけでなく、デモ走行を担当した熊久 保信重選手や末永直登選手にも声を掛けて激励した。土曜の追走セレ モニーで登壇したトッド会長は、競技が始まると、JAF 矢代会長と共に 追走トーナメントを視察。プロモーターの齋田功代表に対しても積極的 に質疑応答を繰り返し、ドリフト競技への関心の高さを伺わせた。
FIA Intercontinental Drifting Cup[JAF 公認 No.2017-D0001]
開催日:9 月 30 日~10 月1日 開催場所:お台場特設コース
格式:国際 主催:FISCO-C[クラブ登録 No. 公認 13008]、株式会社サンプロス[団体登録 No. 加盟 13063] フォト/山本佳吾、JAF スポーツ編集部 レポート/入江大輔、JAF スポーツ編集部
LEG1とLEG2 の単走 で好成績を修めた
齋藤太吾選手には、 JAF 矢代会長から「Si ngle Drift Competiti on」優勝の FIA カップ が贈呈された。
栄えある FIA IDC の初代総合優勝は川畑真人選手(中央)に決定。2 位はロシア人の A. サレグラセブ 選手(左から 2 番め)、齋藤太吾選手(右)はまさかの 3 位に終わった。大きな FIA カップが誇らしい。
めてFIA格式で開催されたドリフ ト競技会「FIAインターコンチネン タル・ドリフティング・カップ (IDC)」。東京・台場に集まった14か国24名 の代表選手がドリフトの技を競い合った。
今やドリフト競技は各国で行われている が、今回は日本のD1グランプリの方式を採 用。1台ずつ走行して技術の正確さを競う
「SOLO RUN(単走)」と、2台同時に走行する 「BATTLE RUN(追走)」が、LEG1とLEG2 でそれぞれ行われる2デイ日程となった。
また、採点の補助システムとしては、D1グ ランプリで導入される「DOSS」をベースとし た機械判定が導入されることになった。
9月30日のLEG1は下馬評通りに日本勢 が大活躍。R35 GT-Rを駆る齋藤太吾選手が 「ホームのアドバンテージを生かして」唯一の” 100点超え”となる100.42点でLEG1単走優 勝。1回めトップのR35 GT-R川畑真人選手
異国の代表ドリフター、かく戦えり!
張 少華選手(中国)S15 シルビア [結果]総合 24 位(SOLO RUN 24 位) 「長くD1に参加しているので、日本でドリフ トに参加した事もある。FIA がこのような機 会を作ったことで、世界中から素晴らしい ドライバーがたくさん集まったのはとても良 かったと思う。ただ、今後どのようにシリ ーズを成長させていくのか、プロモーショ ンはどうなるのか、などは見守る必要があ るだろう。日本はドリフト発祥の地だけあ って、観客は楽しみ方を分かっているし、 レベルが高い。私は D1 チャイナのプロモー ターもやっているが、プロモーションに関し ては、中国は正直まだ課題が多いと感じて いる。ドリフト競技が中国全土に拡大する にはまだ少し時間が必要だろう」
は2位に留まり「2回めは齋藤選手ほど攻め切 れなかった」と惜敗した。3位には、台湾から 180SXで参戦したC.ウン選手が続いた。
午後にはLEG1単走の上位16名がトーナ メントで戦うLEG1追走バトルが行われた。
準決勝は、S15シルビアを駆るロシアの G.チヴシャン(通称・ゴーチャ)選手と齋藤選 手、R34スカイラインを駆るロシアのA.サレ グラセブ(通称・アルカーシャ)選手と川畑選 手というカード。齋藤選手と川畑選手がそれ ぞれ圧勝して、LEG1追走決勝は日本人同士、 GT-R同士の戦いとなった。
LEG1追走決勝では1本めでシフトミスを 喫した齋藤選手に川畑選手が接触し、川畑選 手がコース上に停車する事態も発生。その後 も勝負が付かずサドンデスとなった。「1本め のアクシデントの後は、何とかサドンデスに 持ち込もうと考えていた」と語る川畑選手は、 2回めの走行で齋藤選手を上回って優勝。
D1GP お台場ラウン ドの設定とは異なり、 スタート直後の加速 区間がかなり短かい コース設定となった ため、セクター3 を 見越した振り出しの タイミングにはバラ つきが見られた。
初開催にも関わらず、30 日(土)は約 8,600 人、1日(日)は 約 11,400 人、合計約 2 万人ものギャラリーを集めた。
「満点ではなく負けない走りを心掛けたのが 良かった」と安堵の表情を見せた。3位決定戦 はロシア人同士の戦いで、ゴーチャ選手との ワンモアタイム連発の超接近戦をアルカーシ ャ選手が制して、「ロシアでもライバルだし、 直近の大会で負けていたから本当に嬉しい」 と笑顔を見せた。
翌10月1日にはLEG2が行われた。LEG2 単走では、齋藤選手や川畑選手ら強豪勢にミ スがあり、思うように得点が伸びない。その 結果、LEG2単走は、99.34点を記録したS15 シルビアの横井昌志選手が優勝。99.21点の 2位はアルカーシャ選手。3位はZ33フェアレ ディZで98.96点を計測したタイのD.トイン グチャレン選手だった。
JZX100 チェイサー
[結果]総合 15 位(SOLO RUN 15 位) 「母国以外でドリフト競技に参加できて最 高だよ。FIA が関与したので今後は更に発展 するはずだ。彼らによって主催の質が上が ることが、この競技にとって何よりも重要 だ。これまでドリフトを楽しめなかった国 でも、今後は開催されるんじゃないかな。 ブラジルでもこれからメジャーな存在にな ると思っている。僕はドリフトに参戦して 1 年半なので、もっと進化していきたい。ブ ラジルでは 65 年式ムスタングでドリフトし ているから、今回借りたチェイサーはまっ たく違う。すごく楽しいし、エキサイティ ングだよ」
S. メジリ選手(フランス) ジェネシスクーペ [結果]総合 23 位(SOLO RUN 23 位) 「日本はドリフトの“故郷”だし、競技のレベ ルも非常に高い。このイベントに参加でき たことを嬉しく思うよ。僕は韓国のチーム に所属していて、韓国を拠点に活動してい る。母国のフランスに関しては、F1 やラリー の人気が高くて、ドリフトは知名度を得て ない。エレクトリック・スコアリング・シス テムは、ポジティブな面とネガティブな面 がある。皆が公平にジャッジされるのはス ポーツとして正しい姿だけど、派手なスモ ークやアクションがドリフトの醍醐味だと考 えれば、それを機械で判断するのはちょっ と難しいと思うよ」
LEG2追走トーナメントは、ベスト8で早 くも齋藤選手VS川畑選手が対決。多くの観 客が最高の戦いを期待したが、2回めの走行 で齋藤GT-Rに駆動系トラブルが発生。無念 の敗退となった。最大の難敵をクリアした川 畑選手は、準決勝で横井選手を上回り、 LEG2でも追走決勝に進出した。
ベスト4ではアルカーシャ選手とゴーチャ 選手の対決だったが、ゴーチャ選手が壁にヒ ットして勝負が決まり、アルカーシャ選手が 川畑選手との決勝ラウンドに進んだ。
LEG2 追走トーナメント決勝では想定外の接触 でアルカーシャ選手に勝利を譲った川畑真人 選手。しかし、2 日間トータルで高得点を獲得 して FIA IDC 初代総合優勝の座に輝いた。
大会最後にはLEG2追走の決勝がスター ト。1本めは後追いのアルカーシャ選手がピタ リと寄せてアドバンテージを獲得。2本めで後 追いとなった川畑は、何とセクター3でアル カーシャ選手に接触。この減点が響いて川畑 選手が予想外の敗退となり、「まさか獲れる と思わなかった」と目を丸くしたアルカーシャ 選手がLEG2追走優勝となった。3位決定戦 では横井選手がゴーチャ選手に接触。ゴーチ
LEG1 単走を制した。16.LEG1 単走の 2 位は 川畑真人選手。17.LEG1 単走 3 位はレーシングドライバーでもある C. ウン選手。18.19.LEG1 での操舵系トラブルを修復し た横井昌志選手が「余裕をもった走り」で LEG2 単走優勝。20.LEG2 単走 2 位はアルカーシャ選手。21.LEG2 単走 3 位は D.ト イングチャレン選手。22.LEG1 追走優勝は川畑真人選手。23. アルカーシャ選手(右)とゴーチャ選手によるワンモアタイ ム連発の LEG1 追走 3 位決定戦はアルカーシャ選手に軍配。24. 事実上の頂上決戦となった LEG1 追走トーナメントの決勝。
アクシデントにも冷静に対処した川畑選手が制した。25.LEG2 追走の決勝戦では川畑選手(右)とアルカーシャ選手のバト ル。26. 川畑選手の接触によりアルカーシャ選手が LEG2 追走優勝。27.LEG2 単走優勝の勢いそのままに挑んできた横井 選手(右)とゴーチャ選手による LEG2 追走 3 位決定戦。激しい鍔迫り合いでゴーチャ選手が 3 位表彰台を獲得した。
ャ選手が表彰台の一角を手にした。
LEG1とLEG2の成績でポイントが与えら れ、総合優勝は川畑選手に決定。2位はアル カーシャ選手、3位は齋藤選手となった。
初代王者に輝いた川畑選手は、「開催が決 まった時から優勝したいと思ってました。
LEG2追走の結果に関しては残念ですが、総 合優勝という結果には満足しています」
と、世界初の栄誉獲得の喜びを語った。
LEG1 SOLO RUN Result
1st 齋藤太吾選手(日本)
2nd 川畑真人選手(日本)
3rd C. ウン選手(香港)
LEG1 BATTLE RUN Result
1st 川畑真人選手(日本)
2nd 齋藤太吾選手(日本)
3rd G. チヴジャン選手(ロシア)
LEG2 SOLO RUN Result
1st 横井昌志選手(日本)
2nd A. サレグラセブ選手(ロシア)
3rd D.トイングチャレン選手(タイ)
LEG2 BATTLE RUN Result
1st A. サレグラセブ選手(ロシア)
2nd 川畑真人選手(日本)
3rd G. チヴジャン選手(ロシア)
FIA IDC ポイント順位/総合
1st 川畑真人選手(日本)
2nd A. サレグラセブ選手(ロシア)
3rd 齋藤太吾選手(日本)
4th 横井昌志選手(日本)
5th G. チヴジャン選手(ロシア)
6th 藤野秀之選手(日本)
7th C. ウン選手(香港)
8th D.トイングチャレン選手(タイ)
9th M. エッサ選手(USA)
10th C. ケードピアム選手(タイ)
FIA IDC SOLO RUN ポイント順位
1st 齋藤太吾選手(日本)
2nd 横井昌志選手(日本)
3rd 川畑真人選手(日本)
4th A. サレグラセブ選手(ロシア)
監修/一般社団法人 日本自動車連盟
〒105-0012東京都港区芝大門1-1-30 ☎0570-00-2811(ナビダイヤル) 発行所/(株)JAFメディアワークス 〒105-0012東京都港区芝大門1-9-9
野村不動産芝大門ビル10F ☎03-5470-1711
発行人/山口真人 振替(東京)00100-1-88320 印刷所/凸版印刷株式会社
表紙/FIAIntercontinentalDriftingCup
撮影/山本佳吾 編集長/田代康 副編集長/佐藤均 デザイン/鎌田僚、(株)スタジオーネ63
編集/(株)JAFメディアワークス JAFスポーツ編集部 ☎03-5470-1712
12 2018年モータースポーツライセンス更新のご案内
14 モータースポーツライセンス更新申請料等のFAX及び郵送による クレジットカード支払い利用取扱い中止について
15 2018年クラブ・団体更新のご案内
15 2017JAFモータースポーツ表彰式のご案内
16「JAFマイページ」のご案内
17 2018年全日本レース選手権カレンダー一覧
17 2018年全日本ラリー選手権カレンダー一覧
18 2018年地方レース選手権カレンダー一覧
20 2018年地方ラリー選手権カレンダー一覧
21 2018年地方ジムカーナ選手権カレンダー一覧
40 2018年地方ダートトライアル選手権カレンダー
42 2018年地方サーキットトライアル選手権カレンダー一覧
43 2018年JAFプレスパスのご案内
43 2017年JAF地方選手権表彰式 開催一覧
44 車両公認申請一覧
44 登録車両申請一覧
44 海外競技会出場証明書(サーティフィケート)申請について
45 Aライセンス講習会日程
45 公認審判員講習会日程
45「JAF登録クラブ」加入のご案内
2018年カートクラブ・団体の更新のご案内 50 2018年全日本カート選手権カレンダー一覧/2018年地方カート 選手権カレンダー一覧/2018年ジュニアカート選手権カレンダー
特 集
〜あの街この場所で体験できるモータースポー ツ“始めの一歩”の現在形〜
7 SpecialInterviews
〜FIA会長ジャン・トッド氏〜 「コンパクトな舗装されたスペースがあれば、 どんな国でもスペクタクルなショーを楽しめる」
58 輝け、モータースポーツ女子のチカラ!第5回
[RACE]
4 2017FIAフォーミュラ1世界選手権シリーズ
日本グランプリレース
24 2017FIA WorldEnduranceChampionship
6HoursofFUJI
30 2017年JAF全日本スーパーフォーミュラ選手権 第16回JAF鈴鹿グランプリ
[RALLY]
28 2017年JAF全日本ラリー選手権第8戦
第45回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ2017 SupportedbySammy
52 レジェンドオブザラリー2017
54 2017年JAF東日本ラリー選手権第9戦
JMRC関東ラリーシリーズ
長野県ラリーシリーズ第5戦
第36回八子ヶ峰ラリー2017
[GYMKHANA]
56 2017年JMRC西日本ジムカーナフェスティバル in近畿
[DRIFT]
8 FIA IntercontinentalDriftingCup
[DIRTTRIAL]
26 2017年JAF全日本ダートトライアル選手権第8戦 NANO TOPカップ ダートトライアル IN タカタ
32 2017年JAF北海道ダートトライアル選手権第9戦
2017年JMRC北海道ダートトライアルシリーズ第9戦
2017年JMRCオールスター選抜第9戦
2017ARKDynamicTrial
58 2017JMRC西日本ダートフェスティバル in中国
モータースポーツライセンス(以下「ライセンス」と言います。)の更 新手続きは、��月から受付を�始しています。
新しい年のモータースポーツ活動へ向けて、余裕を持って更新 手続きを行ってください。
なお、JAF窓口にご来店の際は、14ページに記載の休業日、 受付時間をご確認のうえご来店ください。
ライセンス申請書はJAFホームページよりダウンロード 可能です。
[公示No2017ー089]
お願い 2016年から2017年への更新を行っていない方には JAFスポーツ誌をお送りしておりませんので、身近に そのような方がいましたら、以下内容をご案内ください。
2016年から2017年へのライセンス更新期限は、下記のとおりです。
窓口受付 2017年12月29日(金)17:30まで *郵送の場合は2017年12月31日の消印まで有効 *JAFマイページ(web)上でのお手続きの場合は 2017年12月31日 23:59手続き完了分まで 2018年になると更新の資格を失いますのでご注意ください。
(年末年始の休業日については14ページをご確認ください。)
●ライセンス取得資格 競技許可証および公認審判員許可証は「JAFスポーツ資格登録規定」および「自動車競技に関する申請・登録等手数料規定」に基づき発給さ れます。詳細は当該規定をご参照ください。
●更新に必要なもの
1.ライセンス申請書
所定のライセンス交付申請書を使用してください。
縦4cm×横3cm、無帽、無背景、上半身のもので、申請前6ヵ月以内に撮影した鮮明な写真を申請書の所定位置に貼付し てください。(お手持ちのライセンスに使用した写真と同じでよろしければ、写真の提出は不要です。) ・必ず指定のサイズの写真を貼付してください。サイズが異なる場合、使用できないことがあります。
合は不要
3.JAF個人会員
4.ライセンス料(許可証料)
・デジタルカメラの画像を使用する場合は、必ず写真専用用紙に印刷してください。
ライセンス更新に際しては、JAF個人会員が有効期限内であることが必要条件ですので、JAF個人会員の有効期限が切れて いるとライセンスの更新手続きが行えません。ご本人のJAF個人会員の有効期限をご確認くださいますようお願いします。万一、 JAF個人会員の有効期限が切れている場合には、速やかに継続手続きを行ってください。継続手続きの方法等については、お 近くのJAFへお問い合わせください。
18歳未満の方は不要 下記の表の通りです。
5.出場記録カード
または役務記録カード
上級更新(参加者は除く)、または国際A、Bライセンスの更新申請をする場合、実績を確認するために必要です。 (国内A、国内B、国際R、国際C、公認審判員、参加者の更新申請の場合は不要)
●JAFマイページによるライセンス更新
JAFマイページにご登録いただければ、インターネットでライセンス更新ができます。
お手続き方法については、本誌16ページをご覧ください。
なお、お支払い方法はご本人名義のクレジットカードのみとなります。
●許可証料(カートライセンスの料金は、46ページをご覧ください。)
〈許可証料の計算方法〉
*公認審判員許可証を2種目以上併有する場合は、最上級の許可証料 に、2種目めより1種目につき500円ずつ加算されます。
(例)コースA1級と計時A2級の場合:5,100円+500円=5,600円 併有する許可証が同じ級(例:技術A1級とコースB1級等)の場合でも 計算方法は同様です 。
*競技運転者、公認審判員、競技参加者を併有している場合には、そ れぞれ左記の許可証料が必要です。
※競技会の出場実績を確認する必要がある種類のライセンス、および18歳未満の方のライセンスについては、インターネットでの更新手続きは行って おりません。また、上級や推薦を伴う申請についても、お手数ですが、窓口へご来店いただくか現金書留による郵送にてお手続きくださいますよう お願いいたします。
●ライセンスの交付申請書(更新)の記入について
申請書の枠内に正確かつ明瞭にご記入いただき、記入漏れのないようご注意ください。(未記入項目や、判読できない文字があると、ライセンス が発給できない場合があります。)11月号14ページに記入例を掲載していますので、ご参照ください。
注意事項等 項目
申請者本人の会員(ライセンス)番号を記入。 会員No.
登録クラブ・団体の
申請者氏名
連絡先電話番号 ※
郵便番号 ※
現住所 ※
自分の所属しているJAF登録クラブ(または団体)(複数所属している場合は、その主たるクラブ1ヵ所)の名称、略称を記入し、 当該クラブ(または団体)の登録印を捺印。本証明欄については、2017年の登録印は、2018年3月までの申請に使用できま す。JAF登録クラブ(または団体)に所属していない場合は不要。
氏名とその上段にカタカナでフリガナを記入。
平日昼間、連絡がとれる電話番号を記入。
現住所の郵便番号(��)を記入。
都道府県名を必ず記入し、その上段にカタカナでフリガナも記入。マンション・アパート・寮名・部屋番号等も必ず記入。
ライセンスに使用する写真を変更する場合「する」を○で囲み、本申請書に写真を貼付してください。 写真の変更 ※
自動車運転免許証 ※
運転免許証番号を記入。
国際の運転者および参加者はローマ字で記入。国内の運転者および公認審判員の申請者は記入不要。(30字以内) ライセンス表記名
参加者の代表者名
写真貼付欄
写真
参加者の申請の場合、代表者名を記入。国際参加者の場合はローマ字(全て大文字)で記入。
申請書の該当するクラスおよび種類に○。(11月号の記入例は国内A、コースB3級、計時A1級、技術A2級を同時に年度更 新する場合のもの。)*国際ドラッグレースライセンスは国内A以上のライセンスと併有することが条件。
氏名、ライセンス番号、申請種別も、忘れずに記入。
縦4cm×横3cm、無帽 無背景 上半身のものを1枚。申請前6ヵ月以内に撮影のこと。ライセンス申請書の下段にある所定 の位置に貼付。(前年のライセンスに使用した写真を再使用する場合は、写真の貼付は不要です。)
�技運転者と公認審判員の��を申請する場合でも申請書は�枚で�。
ご記入内容を訂正する場合は、取消線を引き訂正部を押印(またはサイン)の上、書き直しをしてください。
※の箇所は更新申請の場合、変更がなければ記入不要です。
※②発給日から60日間有効 ※①から③までは約1ヵ月ほどかかります。更新のピーク時にはこれ 以上日数がかかる場合がありますのでご了承ください。
写真入りライセンスをクラブ等にまとめて送付する場合、10件以上は レターパックで、10件未満の場合は普通郵便で送付します。 ライセンス発給に関するお問い合わせは、14ページのJAF支部窓口へ お願いします。
ライセンスがお手元に届いたら、ライセンスの裏面の署名欄 に、必ずご本人が署名してください。
署名してはじめてライセンスは有効となります。
※ライセンス表面の二次元バーコードには会員(ライセンス)番号が登録さ れています。
JAFスポーツ誌11月号40ページの「ラリー競技会組織に関する公認基準の表」(下線部)に誤りがありましたので、お詫びして訂正させていただきます。 <表題> 【誤】
ラリー競技会組織に関する公認基準の表 一部改正案 ↓ 【正】
ラリー競技会組織に関する公認基準の表 一部改正内容
<表中・列見出し> 【誤】
国内格式 (インターナショナル)
↓ 【正】
国際格式
(インターナショナル)
2018年のJAF登録クラブ・団体の更新手続きが2017年12月1日 から始まりますので、下記の通りご案内いたします。
●取扱期間 2017年12月1日(金)〜2018年4月2日(月)*
●必要書類
・従来どおり、「クラブ・団体登録申請書」の記載内容のうち登録番 号、クラブ・団体名称、略称、代表者氏名、連絡担当者氏名・住 所 電話番号は「JAFモータースポーツイヤーブック」等に掲載いた します。
△印:前回の提出内容に変更がある場合のみ必要です。
●申請料
注:更新時に格式変更(降格、昇格)を申請する場合は、年度登録申請料 のほかに別途加盟申請料が必要です。
●その他必要なもの 旧(2017年)登録印 ●更新申請の受付場所 14ページに掲載のJAF各支部。
受付時間:土日祝日と年末年始(12 月30日(土)〜1月3日(水))を除く9:00 〜17:30。
【JAF登録クラブの代表者の皆様へ】
●更新条件
準加盟クラブ:所属会員のうち7名以上が国内B以上もしく は公認審判員許可証B3級以上の所持者であ ること。(1人で両方を所持している者は、どち らか一方の許可証でのみ、所属クラブの会員 としてJAFに届け出ることができる。)
またクラブ代表者は国内B以上もしくは公認 審判員許可証B3級以上の所持者であること。
加盟クラ ブ :所属会員のうち15名以上が国内B以上もしく は公認審判員許可証B3級以上の所持者であ ること。(1人で両方を所持している者は、どちら か一方の許可証でのみ、所属クラブの会員と してJAFに届け出ることができる。)またクラブ 代表者は国内B以上もしくは公認審判員許可 証B3級以上の所持者であること。
公認クラブ :�)所属クラブの会員のうち50名以上がJAF の国内競技運転者許可証B以上または公 認審判員許可証B3級以上の所持者で、 そのうち40名以上は、JAFの国内競技運 転者許可証A以上もしくは公認審判員許 可証A2級またはA1級の所持者であるこ と。(1人で両方を所持している者は、どち らか一方の許可証でのみ、所属クラブの会 員としてJAFに届け出ることができる。) またクラブ代表者は国内A以上もしくは公 認審判員許可証A2またはA1級の所持者 であること。
�)前年度(2017年1月〜12月)、準国内格式 以上の公認競技会の単独主催、もしくは全 日本レース選手権競技会の主催(注)の、合 計2回開催の実績があること。(注:当該クラ ブを含む3つ以内の登録クラブ・団体が共催 した公認競技会に限り、実績として認める。) 準加盟団体 :責任者はJAF個人会員であること。
加盟団体 :国内B以上または公認審判員許可証2級以 上の所持者が1名所属していること。また責 任者はJAF個人会員であること。
公認団体 :前年度(2017年1月〜12月)、準国内格式以上 のJAF公認競技会を1回以上主催していること。 また国内A以上または公認審判員許可証Aの 所持者が1名所属しており、責任者はJAF個人 会員であること。
公認審判員B3級は、JAFの個人会員で、所定の申請条件を満たしていれば、自動車運転免許証を持っていなくても取得できます。
� ����日:2017年11月24日(金) � � �:��4�から����ま�
� 場 �:��������東����������(東京・渋谷) � ����:(1)次の各部門の上位6位(チーム部門等は1位) (予 定)
2017年全日本レース選手権
2017年全日本ラリー選手権
2017年全日本ジムカーナ選手権
2017年全日本ダートトライアル選手権
2017年全日本カート選手権
2017年FIA-F4選手権
(2)次の各部門の上位3位(チーム部門は1位)
2017年FIAインターナショナルシリーズ
スーパーGT GT500/GT300
(3)次の各競技会の優勝者
2017年JAFカップオールジャパン ジムカーナ/ダートトライアル ※JAFから招待状をお送りした方のみご入場いただけます。
上記は変更となる場合もございます。詳細は招待状にてご確認ください。
電車:東急東横線・田園都市線、京王井の頭線、JR山手線・埼京線、 東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線、渋谷駅より徒歩5分 ◆羽田空港より:リムジンバスで約60分 ◆東京駅より:JR山手線(外回り)で約25分 ◆品川駅より:JR山手線(外回り)で約12分 ◆首都高速:3号線下り高樹町出口より約10分、3号線上り渋谷出口より約5分
JAFと会員の皆様のコミュニケーションサイト《JAFマイページ》。それはJAF会員が無料で登録できる 個人専用ページです(法人会員を除く)。住所の変更、会員継続やご家族の入会、会費の自動振替登録等の手続 きがカンタンにでき、登録していただいた皆様一人ひとりへの耳よりなお知らせなどもあります。すでに250 万人を超える皆様が登録されています。この機会にぜひ、ご登録ください。
JAFマイページをご利用いただくにはカンタンな登録手続きが必要です。
JAFマイページ http://jaf.jp/
※パソコン・スマートフォン・携帯電話共通
「JAFマイページ未登録の方はこちら」をクリック→「通常登録はこちら」をクリック→利用規約に 同意のうえ、メールアドレスを送信後、画面の指示に従ってご登録ください。
※登録には会員番号が必要です。JAF会員証をご用意のうえ、アクセスしてください。※法人会員はJAFマイページの登録はできません。
登録完了後、すぐにライセンス更新等の各種サービスがご利用になれます! ライセンスの更新手続きは、下図のJAFマイページ内「モータースポーツライセンス」のページからアクセスし てください。仮ライセンスの印刷もできます(パソコンのみ)。
マイページでできる手続き等
①モータースポーツライセンスの更 新手続き
②JAF会員の継続手続き ③会員登録情報の確認
④住所・電話番号の変更
⑤JAFマイページ登録会員限定の 情報提供
などなど、便利なサービスをご利用 ください!!
・ライセンス更新料、JAF継続会費および家族会員会費のお支払方法は、ご本人名義のクレジットカー ドのみとなります。
・クレジットカードをお持ちでない方は、お手数ですが従来の手続き方法にてライセンスを更新してくだ さい。
・更新条件の確認が必要な国際Aまたは国際Bライセンスの更新、18歳未満の方のライセンス更新、およ びライセンス写真の変更または婚姻等の理由によりライセンスの表示氏名の変更を希望される場合は、 従来の方法にてお手続きください。
2018年全日本スーパーフォーミュラ選手権第1戦 鈴鹿サーキット
2018年全日本スーパーフォーミュラ選手権第3戦 スポーツランドSUGO
2018年全日本スーパーフォーミュラ選手権第4戦 富士スピードウェイ
2018年全日本スーパーフォーミュラ選手権第5戦 ツインリンクもてぎ
2018年全日本スーパーフォーミュラ選手権第6戦 岡山国際サーキット
フォーミュラ3
技 会 の 名 称
2018年全日本スーパーフォーミュラ選手権第1戦 鈴鹿サーキット
2018年全日本スーパーフォーミュラ選手権第3戦
2018年全日本スーパーフォーミュラ選手権第4戦
AC
5
2018年全日本スーパーフォーミュラ選手権第5戦 ツインリンクもてぎ
2018年全日本スーパーフォーミュラ選手権第6戦 岡山国際サーキット
AC
M.O.S.C.
㈱岡山国際サーキット AC
10/12~14 7
2018FIA世界耐久選手権シリーズ 6 hoursofFUJI
開催日
2月1日~4日 1 ※
4月6日~8日 2
4月27日~29日 3 ※
富士スピードウェイ㈱ FISCO-C
[公示No2017−093]
開催場所 オーガナイザー 格式 競技会名称
C 全日本ラリー選手権第1戦 RallyofTsumagoi
C 全日本ラリー選手権第2戦 ツール ド・九州2018in唐津
C 全日本ラリー選手権第3戦 ラリー丹後2018
全日本ラリー選手権第4戦
AG.メンバーズスポーツクラブ北海道 (AG.MSC北海道) 上州オートクラブ (JAC)
浅間モータースポーツクラブ (ASAMA)
群馬 (400) 積雪
佐賀 (350) 舗装 グラベルモータースポーツクラブ (GRAVEL)
モータースポーツクラブシンフォニーオブ京都 (SYMPHONY)
大阪電気通信大学体育会自動車部 (OECU-AC)
松山オートクラブ (MAC)
京都 (350) 舗装
6月7日~10日 5
6月29日~7月1日 6
8月23日~26日 7
久万高原ラリー MACラリー in久万高原
C
C 全日本ラリー選手権第5戦 Montre2018
C 全日本ラリー選手権第6戦 2018ARK ラリー・カムイ
全日本ラリー選手権第7戦 MSCCラリー inいわき2018
C
チーム・エトワール (ETOILE) ドライバーズ・クラブ・ルーキー (DCR)
AG.メンバーズスポーツクラブ北海道 (AG.MSC北海道) チームアルパイン群馬 (TAG)
上州オートクラブ (JAC)
アーク・オートクラブ・オブ・スポーツ (TEAM ARK)
愛媛 (250) 未舗装
5月18日~20日 4 ※ 群馬 (320) 長野 (80) 未舗装
北海道 (377) 未舗装
福島 (400) 未舗装 マツダスポーツカークラブ(MSCC)
AG.メンバーズスポーツクラブ北海道 (AG.MSC北海道) C 全日本ラリー選手権第8戦 RALLY HOKKAIDO 9月14日~16日 8 ※※
10月12日~14日 9
11月2日~4日 10
全日本ラリー選手権第9戦 第46回M.C.S.C.ラリー ハイランドマスターズ2018
全日本ラリー選手権第10戦
新城ラリー2018
松本カースポーツクラブ (MCSC) C
モンテカルロオートスポーツクラブ (MASC) C
北海道 (1,000) 未舗装
岐阜 (420) 舗装
愛知 (400) 舗装
2018 SUPE R GT Ro u n d 1 OKAYAMA GT 300k m RACE
㈱GT アソシエイション
㈱GT アソシエイション
富士 準 国内 富士スピー ドウェイ㈱ F I SCO-C ㈱GT アソシエイション
富士 準 国内 富士スピー ドウェイ㈱
F I SCO-C ㈱GT アソシエイション
鈴鹿 準 国内
KSCC SMSC ㈱モビリティランド
鈴鹿 準 国内 KSCC SMSC ㈱モビリティランド
富士
準 国内 富士スピー ドウェイ㈱
F I SCO-C ㈱GT アソシエイション
国内 富士スピー ドウェイ㈱ F I SCO-C
2018 SUPE R GT Ro u n d 1
OKAYAMA GT 300k m RACE
2018 SUPE R GT Ro u n d 2 F UJ I GT 500k mレース
2018 SUPE R GT Ro u n d 2 F UJ I GT 500k mレース
2018 SUPE R GT Ro u n d 3 鈴鹿 GT レース
2018 SUPE R GT Ro u n d 3 鈴鹿 GT レース
2018 SUPE R GT Ro u n d 5 富士 GT 500mi l e レース
アソシエイション 2018 SUPE R GT Ro u n d 5 富士 GT 500mi l e レース
SUPE R GT Ro u n d 6
SUPE R GT Ro u n d 6
SUPE R GT Ro u n d 7
M. O. S. C.
準 国内 ㈱モビリティランド M. O. S. C. ㈱GT アソシエイション
SSC
準 国内 ㈱モビリティランド M. O. S. C. SCCN
準 国内 ㈱モビリティランド M. O. S. C.
R GT I N
2018 SUPE R GT Ro u n d 7 SUPE R GT I N KYUSHU 300KM
1921 12
2018 SUPE R GT Ro u n d 8 MOT E GI GT GRAND F I NAL
2018 SUPE R GT Ro u n d 8 MOT E GI GT GRAND F I NAL
年全日本スーパーフォーミュラ選手権 スポーツランドSUGO
SUGOチャンピオンカップレースシリーズ
SUGOチャンピオンカップレースシリーズ
11/ 911 13
911 14
2729
2729
2527
2829
7/ 2829
準 国内
国内 ㈱岡山国際サーキッ ト
SUGOチャンピオンカップレースシリーズ
SUGOチャンピオンカップレースシリーズ
もてぎチャンピオンカップレース第3戦
もてぎチャンピオンカップレース第4戦
OKAYAMAチャレンジカップレース第4戦 SF J &F 4サマーフェスティバルi n 岡山
準 国内 KRHC SMSC
国内 ARC SMSC
準 国内 OCCK SMSC
準 国内 AASC SMSC
2018鈴鹿クラブマンレース Ro u n d 1
2018鈴鹿クラブマンレース Ro u n d 2
2018鈴鹿クラブマンレース Ro u n d 3
2018鈴鹿クラブマンレース Ro u n d 5
2018鈴鹿クラブマンレース Ro u n d 6
2018鈴鹿クラブマンレース F i n a l Ro u n d
もてぎ 準 国内
開催場所 格式
㈱モビリティランド M. O. S. C. SCCN
㈱モビリティランド M. O. S. C.
㈱モビリティランド M. O. S. C. BSC
オーガナイザー
筑波 準 国内 VI CI C
筑波 準 国内 B-Sp o r t s
筑波 準 国内 SCCN
国内 VI CI C
国内 VI CI C
2018もてぎチャンピオンカップレース第3戦
2018もてぎチャンピオンカップレース第4戦
2018もてぎチャンピオンカップレース第5戦
筑波チャレンジクラブマンレース第1戦
筑波サーキッ ト ・カーフェスティバル
2018 SCCN MAY RACE ME E T I NG i n T SUKUBA
SCCN SE PT E MBE R RACE ME E T I NG i n T SUKUBA
準 国内 富士スピー ドウェイ㈱ F I SCO-C 2018富士チャンピオンレースシリーズ第1戦
準 国内 富士スピー ドウェイ㈱ F I SCO-C 2018富士チャンピオンレースシリーズ第2戦
準 国内 富士スピー ドウェイ㈱ F I SCO-C
2018富士チャンピオンレースシリーズ第3戦
富士 準 国内 富士スピー ドウェイ㈱ F I SCO-C
2018富士チャンピオンレースシリーズ第4戦
準 国内 富士スピー ドウェイ㈱ F I SCO-C 2018富士チャンピオンレースシリーズ第6戦
開催場所 オーガナイザー 格式 競技会名称 開催日
北海道 (12) モータースポーツクラブ・ エゾ (E ZO) D 第32回E ZO E NDL E SS RAL L Y
北海道 (13) AG. メンバーズスポーツクラブ北海道 (AG. MSC北海道) D 北海道ブリザー ドラリー 2月18日 2
北海道 (80) ラリーチーム・カンサー (RT C) D Sup e r T a r ma c 2018 5月13日 3
北海道 (15) AG. メンバーズスポーツクラブ北海道 (AG.
S. C. SCCN 2018もてぎチャンピオンカップレース第3戦
国内 ㈱モビリティランド M. O. S. C. 2018もてぎチャンピオンカップレース第4戦
準 国内
SSC
SUGOチャンピオンカップレースシリーズ
N, SA, SAX, B, SC, AE
準 国内
新千歳モーター ランド アクティブ・セー フティ ・パーク
新千歳アクティ ブセーフティク ラブ
2018年J AF 北海道ジムカーナ選手権第1戦
2018年J MRC北海道ジムカーナシリーズ第1戦
2018年J MRC北海道オールスター選抜第1戦 スーパースラローム i n 千歳 Rd 17
4月8日
PN, N, SA, SAX, B, SC, AE
準 国内
新千歳モーター ランド アクティブ・セー フティ ・パーク
カースポーツク ラブコクピッ ト
2018年J AF 北海道ジムカーナ選手権第2戦
2018年J MRC北海道ジムカーナシリーズ第2戦
PN, N, SA, SAX, B, SC, AE
準 国内
オー トスポーツラ ンドスナガワ ジムカーナコー ス AG. メンバーズ スポーツクラブ 北海道
PN, N, SA, SAX, B, SC, AE
準 国内
オー トスポーツラ ンドスナガワ ジムカーナコー ス チーム. チボー
PN, N, SA, SAX, B, SC, AE 準 国内
新千歳モーター ランド アクティブ・セー フティ ・パーク カースポーツク ラブコクピッ
PN, N, SA, SAX, B, SC, AE
PN, N, SA, SAX, SC, AE
準 国内 エビスサーキッ ト 西コース
チームケーオ ーエス 奥州ビク トリー サークルクラブ
PN, NSA- 2WD, SA, SAX, SC, AE
準 国内 新協和カー トラン ド みちのくレーシ ングクラブ. ス ポーツ
PN, N, SA, SAX, SC, AE 準 国内
ト
PN, N, SA, SAX, SC, AE 準 国内
2018年J MRCオールスター選抜第2戦 コクピッ トチャレンジジムカーナ
5月6日 2
2018年J AF 北海道ジムカーナ選手権第3戦
2018年J MRC北海道ジムカーナシリーズ第3戦
2018年J MRCオールスター選抜第3戦 AG. MSC北海道ハイスピー ドチャレンジジムカーナ
6月3日
2018年J AF 北海道ジムカーナ選手権第4戦
2018年J MRC北海道ジムカーナシリーズ第4戦
2018年J MRCオールスター選抜第4戦 チボー ターマック アタック
2018年J AF 北海道ジムカーナ選手権第5戦
MRC北海道ジムカーナシリーズ第5戦
MRCオールスター選抜第5戦
2018年J MRC東北ジムカーナシリーズ第1戦
2018年J MRC全国オールスター選抜第1戦 E NDL E SS CUP ジムカーナシリーズ 3月25日
東北ジムカーナ選手権第2戦
奥州ビク トリー サークルクラブ
SUGO 西コース 菅生スポーツク ラブ
(350)
(120)
三重 (68) 滋賀 (82)
京都 (170)
兵庫 (190)
(SYMPHONY) 大阪電気通信大学体育会自動車部 (OE CUAC)
トライアルスタッフオン! (ON! )
大阪電気通信大学体育会自動車部 (OE CUAC)
神戸大学体育会自動車部 (T e a m Sh i n d a i )
愛知 (150) チームシロキヤ (SHI ROKI YA)
2018年J AF
2018年J MRC東北ジムカーナシリーズ第2戦
2018年J MRC全国オールスター選抜第2戦 ノックアウ トジムカーナ イン エビス DI RE ZZA CUP
4月8日
2018年J AF 東北ジムカーナ選手権第3戦
2018年J MRC東北ジムカーナシリーズ第3戦
2018年J MRC全国オールスター選抜第3戦
2018年みちのくハイスピー ドジムカーナ i n 協和 6月3日
2018年J AF 東北ジムカーナ選手権第4戦
2018年J MRC東北ジムカーナシリーズ第5戦
2018年J MRC全国オールスター選抜第4戦 BRI DGE ST ONE CUP
2018年J AF 東北ジムカーナ選手権第5戦 2018年J MRC東北ジムカーナシリーズ第7戦
PN, SA, SAX, B, SC, D
PN, SA, SAX, B, SC, D 準 国内 キョウセイ ドライ バーランド チーム. リミッ ト
PN, SA, SAX, B, SC, D
準 国内 奥伊吹モーター パーク プレジャーモー タースポーツク ラブ、 チームエムアイ
PN, SA, SAX, B, SC, D
準 国内 イオックスアロー ザスポーツランド ビッグバンスポ ーツクラブ
PN, SA, SAX, B, SC, D
準 国内
鈴鹿サーキッ ト 国際南コース 名古屋レーシン グクラブ
PN, SA, SAX, B, SC, D
準 国内
イオックスアロー ザスポーツランド チーム. エー. ビ ー. シー
PN, SA, SAX, B, SC, D
PN, N, SA, SAX, B, SC, AE
準 国内
PN, N, SA, SAX, B, SC, AE
PN, N, SA, SAX, B, SC, AE
PN, N, SA, SAX, B, SC, AE
PN, N, SA, SAX, B, SC, AE
PN, N, SA, SAX, B, SC, AE
ンド C コース モータリス トク ラブレイジィー ダブリュエス
名阪スポーツラ ンド E コース トランピオ. スポ ーツ. コミュニケ ーション. 大阪
準 国内 名阪スポーツラ ンド C コース
大阪レーシング カークラブ
準 国内 奥伊吹モーター パーク プレジャーモー タースポーツク ラブ
準 国内
名阪スポーツラ ンド C コース 関西スポーツカ ークラブ
国内 名阪スポーツラ ンド E コース モータリス トク ラブレイジィー ダブリュエス
2018年J AF 中部ジムカーナ選手権第1戦 J MRC中部ジムカーナ選手権第1戦 J MRC全国オールスター選抜第1戦 F ASC MMSC美浜ジムカーナ
2018年J AF 中部ジムカーナ選手権第2戦
2018年J AF 中部ジムカーナ選手権第3戦
J MRC中部ジムカーナ選手権第3戦
J MRC全国オールスター選抜第3戦 プレジャー エムアイ スプリングアタック 2018
5月13日 3
2018年J AF 中部ジムカーナ選手権第4戦 J MRC中部ジムカーナ選手権第4戦 J MRC全国オールスター選抜第4戦 BI GVANジムカーナ I N 富山
6月3日 4
2018年J AF 中部ジムカーナ選手権第5戦
J MRC中部ジムカーナ選手権第5戦
J MRC全国オールスター選抜第5戦 NRC鈴鹿BI Gジムカーナ
6月17日
2018年J AF 中部ジムカーナ選手権第6戦
2018年J AF 近畿ジムカーナ選手権第1戦
2018年J MRC近畿ジムカーナチャンピオンシリーズ第1戦
2018年J MRC全国オールスター選抜第1戦 DI RE ZZA CUP ジムカーナ
3月18日 1
2018年J AF 近畿ジムカーナ選手権第2戦
2018年J MRC近畿ジムカーナチャンピオンシリーズ第2戦
2018年J MRC全国オールスター選抜第2戦
4月29日 2
PROXE SスーパーGスラローム
2018年J AF 近畿ジムカーナ選手権第3戦
2018年J MRC近畿ジムカーナチャンピオンシリーズ第3戦
2018年J MRC全国オールスター選抜第3戦
6月3日
ORCC ジムカーナ
2018年J AF 近畿ジムカーナ選手権第4戦
2018年J MRC近畿ジムカーナチャンピオンシリーズ第4戦
2018年J MRC全国オールスター選抜第4戦 プレジャーテクニカルジムカーナ i n 奥伊吹 7月1日
2018年J AF 近畿ジムカーナ選手権第5戦
2018年J MRC近畿ジムカーナチャンピオンシリーズ第5戦
2018年J MRC全国オールスター選抜第5戦 KSCC ジムカーナi n 名阪
2018年J AF 近畿ジムカーナ選手権第6戦
2018年J MRC近畿ジムカーナチャンピオンシリーズ第6戦
2018年J MRC全国オールスター選抜第6戦 DI RE ZZA CUP J MRC近畿ジムカーナ
PN, N, SA, SAX, SC, D, AE 準 国内 浅間台スポーツ ランド トヨタモーター スポーツクラブ チームワンポイ ント スフィアコンペ ティションクラ ブ
2018年J AF 関東ジムカーナ選手権第1戦
PN, SA, SAX, SC, D, AE 準 国内
茨城中央サーキ ッ ト アイ. シー. シー スポーツ
PN, N, SA, SAX, SC, D, AE
準 国内 ツインリンクもて ぎ マルチコース チームシェイク ダウン、 ㈱モビリティラ ンド
PN, N, SA, SAX, SC, D, AE
準 国内 浅間台スポーツ ランド 習志野レーシン グクラブ
PN, SA, SAX, SC, D, AE
準 国内 スピー ドパーク新 潟 チームオー トス ポーツ下越
PN, SA, SAX, SC, D, AE
PN, N, SA, SAX, SC, D, AE
PN, SA, SAX, SC, D, AE
PN, SA, SAX, SC, D, AE 準 国内 宝台樹スキー場 駐車場 関越スポーツク ラブ
PN, SA, SAX, SC, D, AE 準 国内 さるくらモーター スポーツランド 南信パーツカー スポーツクラブ
J MRC関東オールスターシリーズ第1戦
J MRC全国オールスター選抜第1戦
T MSC&T 1P&SPHE RE スーパースラローム
2018年J AF 関東ジムカーナ選手権第2戦
J MRC関東オールスターシリーズ第2戦
J MRC全国オールスター選抜第2戦
3月25日 2
I CCスパークリングジムカーナ
2018年J AF 関東ジムカーナ選手権第3戦
J MRC関東オールスターシリーズ第2戦
J MRC全国オールスター選抜第 戦 もてぎチャレンジ2018
4月14日 ~15日
2018年J AF 関東ジムカーナ選手権第4戦
J MRC関東オールスターシリーズ第4戦
J MRC全国オールスター選抜第4戦
ラッテス トーンハー ドスラローム
2018年J AF 関東ジムカーナ選手権第5戦
2018J MRC関東オールスターシリーズ第5戦
2018J MRC全国オールスター選抜第5戦
6月3日
T ASKテクニカルジムカーナ2018
J MRC関東オールスターシリーズ第6戦
J MRC全国オールスター選抜第6戦
スピリッツテクニカルジムカーナ
2018年J AF 関東ジムカーナ選手権第9戦
J MRC関東オールスターシリーズ第9戦
J MRC全国オールスター選抜第9戦
K S C ハイスピー ドスラローム
2017 FIA World Endurance Championship 6 Hours of FUJI[JAF公認No.2017-0023]
開催日: 10月13~15日 開催場所: 富士スピードウェイ 格式: 国際 主催: 富士スピードウェイ㈱[団体登録No.公認13003]、FISCO-C[クラブ登録No.公認13008] フォト/石原康 レポート/JAFスポーツ編集部
世界選手権日本グランプリから僅 か1週間。今季、国内開催2度め の4輪の世界選手権となる、WEC 世界耐久選手権第7戦富士6時間耐久レース が、10月13〜15日、富士スピードウェイで開 催された。
2017シーズンのWECは、トヨタ・ガズー レーシングの8号車TS050-ハイブリッド(S・ ブエミ/A・デビッドソン/中嶋一貴組)が開 幕2連勝と最高のスタートを切ったが、第3戦 ル・マン24時間では周知の通り、ポルシェが 今季初優勝。その2号車919-ハイブリッド(T・ ベルンハルト/E・バンバー/B・ハートレー 組)は続く第4戦ドイツも制した。そして7月下 旬、ワークス参戦の撤退という衝撃的なリリー スが発表された後も勝ち続け、あれよあれよと いう間に形勢は逆転。2番手の8号車に29ポイ ントの大差をつけて富士に乗り込んできた。
雨が降り続いた14日の予選でもポルシェの 勢いは衰えず、2号車がポールポジションを獲 得。0.071秒という僅差で1号車(N・ジャニ/
A・ロッテラー/N・タンディ組)も続いてフロ ントローを獲得する。トヨタは8号車が2号車 から0.195秒差の3番手。M・コンウェイ/小 林可夢偉/J・マリア-ロペス組の7号車が4 番手で続いた。
翌15日に行われた決勝は、断続的に降り続 く雨と濃霧が大きくレースの行方を左右するこ とになった。決勝は予定通り、午前11時に6 時間レースのスタートが切られたが、悪天候の ためSC(セーフティカー)が5周にわたり、先
導。6周めから実質的なバトルが始まるも、スタ ートから40分で再び、SCが入り、さらにスタ ートから約1時間20分が経過した時点で、こ の日最初の赤旗が出されることになった。 レースは約30分の中断の後に、SC主導で再 開、再び、実質的なレースが始まるが、降り続 く雨の中、ライバルを上回る速さを見せたのは トヨタ勢だった。タイヤが暖まらず、ペースを 上げられないポルシェ勢に対して、トヨタはこ こで8号車、7号車の順で1-2体制を築く。しか
しその後も数度にわたってSCが導入。各チー ムのピットイン戦略が入り乱れたこともあって、 レースの先行きはまったく予断を許さないもの になっていった。
それでもトヨタ勢は6度めのSCが戻った後、 レース開始後4時間になろうかというタイミン グで再び、7号車、8号車の順で1-2に復帰。そ
の後、7号車をパスして再びトップに立った8号 車が徐々にリードを広げていく。しかしながら 15時を過ぎたあたりから、霧が再び立ち込め て残り1時間41分で2度めの赤旗が出される。
各マシンともメインストレートで待機が指示さ れたが、霧は晴れず、中断は1時間以上も続く ことに。それでも残すところ10分という16時
50分からレース再開のアナウンスが流れ、超
15.16. 悪天候にも関わらず、3 日間で 5 万人を越える観客が 訪れ、ピットウォーク等でドライバーとの交流を楽しんだ。
4.
1
N・プロスト/M・ベッシュ/B・セナ組の 31 号車オレカ 07・ギブソンが今季 2 勝めをあげた。6.トヨタ TS050- ハ イブリッドをともにドライブした 8 号車 &7 号車が、ホームコース富士で見事、1-2フィニッシュを達成した。7.8.LMP-2 の表彰式では藤井 一裕 JAF 副会長がプレゼンターを務めた。
9.12.LM-GTE Am クラスでポールトゥウィンを狙った 61 号車は惜しくも2 位に終わったが、ドラ イバーの澤選手は母国のレースでシャンパンファイトに興じた。10.LM-GTE Pro クラスは AF コルセチームの 51 号車フェラーリ488GTE が シーズン 3 勝めを獲得。11.LM-GTE Am クラスでは、スピリッツ・オブ・レースチームの 54 号車フェラーリ488GTE が今季初優勝を飾っ た。13.LMP-2 クラス 2 位にはシグナテック・アルピーヌ・マットムートチームの 36 号車アルピーヌ A470- ギブソンが入賞した。14.日本 でもお馴染みの A・マコヴィッキィ選手がドライブしたポルシェGT チームのポルシェ911RSR が LM-GTE Pro クラスの 2 位に入賞した。
スプリントバトルに会場中の期待が高まった が、結局、16時45分、レースは再開せず、赤 旗のまま終了という最終決定がなされた。
レースは赤旗提示段階での順位が最終結果 として適用されることになり、トップを走って
スパ・フランコルシャン以来となる1-2フィニ ッシュを達成した。悪天候に翻弄したレースで 長いスティントを担当し、この日の功労者の一 人となった一貴選手は「雨でのペースが良かっ たのが勝因。優勝に値する速さが今日はありま したから」と自身3度めとなるWEC富士での勝 利を振り返った。ポルシェ勢は1号車が最上位 の3位を獲得した。
LMP-2クラスは31号車のオレカ07・ギブ ソンが優勝。またLM-GTE Proクラスは51号 車のフェラーリ488GTEが優勝した。フェラー リはLM-GTE Amクラスも優勝。澤圭太選手 がドライブした61号車の488GTEはPPを獲 得したが、決勝では2位に甘んじた。
日本ダートトライアル選手権は10月 7〜8日、広島県のテクニックステー ジタカタで最終戦が行われ、今年の シリーズの幕を閉じた。
天候は土曜午前こそ雨がパラついたが、午 後からは晴れ間も指し、翌日曜決勝も晴天の一 日となった。ただし公開練習前日の金曜にかな りまとまった雨が降ったため、それが残った影 響か、いつものタカタほどはスーパードライ寄 りの路面にはならなかったようだ。
コースレイアウトも従来から大きく変更とな り、逆走を採用。さらにモンテカルロコーナー から下った先のストレートから左、右と回って立 体交差下に抜けるセクションが新設された。ま たキャロッセコーナーを右回りに立ち上がって 下りのストレートを駆け抜けた先のゴール手前 には、減速の必要から、シケインも設定された。
今回の最終戦にチャンピオン争いがもつれた のは2クラス。そのひとつ、N2クラスはタイト ルを争う北條倫史、黒木陽介の二人が異次元 のバトルを展開した。まず、ヒート1は黒木選 手が北條選手を0.138秒差に従える暫定ベスト を奪取。すでに3番手以下の選手を2秒以上も 引き離し、完全なマッチレースとなる。
ヒート2に入ると、中間計時ポイントの手前 でアウトに膨らんだ黒木選手を北條選手が 0.08秒抑えて中間ベストで抜けるが、結果は
黒木選手が0.025秒差で北條選手を逆転。3年 連続のタイトル防衛に成功した。 「ポイントでは北條さんに先行されましたけど、 今年はずっとチャンピオンとして追われている 立場のプレッシャーがありました。2本めもミス はありましたが、プレッシャーに打ち勝つ走り は何とかできたとは思います。シリーズ後半で 勝てるようになったのは、路面にタイヤを合わ せ込めたのが勝因ですかね。北條さんの地元の スナガワで勝てたことも大きかったと思います」
来季はSA2への転身も視野に入れるという 黒木選手だが、詳細は未定とのこと。その動向 が注目されるところだ。
そのSA2クラスも、北村和浩、荒井信介の
NANO TOPカップ ダートトライアルin
開催日: 10月7~8日 開催場所: テクニックステージタカタ 格式: 国内 主催: CCN[クラブ登録No.加盟35005]、TTS[クラブ登録
1.PN1 は児島泰選手が第 5 戦野沢に続く今季 2 勝めを獲得。2.N1 はチ ャンプ確定済みの細木智矢選手が有終の美。3.PN1 上野倫広選手は 2 位にとどまった。4. 北海道から遠征の和泉泰至選手が PN2 で 2 位入賞。
5. 北陸の大型新人、浦上真選手は 3 戦連続の表彰台をゲット。
トップ2による最終決戦がタカタに持ち込まれ た。ただし形勢は北村選手が3位以上に入れば タイトルは確定と圧倒的、有利だ。
ヒート1のベストは1分50秒417のタイムで 鎌田卓麻選手が奪取。マイケル・ティー選手 が同じ50秒台で続き、荒井選手が51秒台で3 番手。北村選手は荒井選手に遅れること0.7秒 差の4番手で続いた。
注目のヒート2に入るとマイケル選手が、 「ホント、怖かったけど攻めました。10年に一度 の走りができたと思う」と振り返った鬼気迫る 走りで自らのタイムを2秒以上も縮める48秒 455をマーク。これに対して鎌田、荒井、北村
地元中国勢強し!改造車3クラスで1-2フィニッシュを達成
6. 北條倫史選手は 0.08 秒届かず、タイトル奪回は果たせなかった。7.SA1 王者確定の工藤清美 選手は 2 位にとどまった。8.2 戦連続 2 位獲得の SA2 鎌田卓麻選手。ランキングも 3 位を確保。 9. 地元の SC1 西田ツカサ選手は 2 位入賞。10.SA2 はマイケル・ティー選手が 2 年ぷりの勝利を 上げた。11.15.SA1 は今年、17 年ぶりにシリーズを追った小山健一選手が今季初優勝を達成。
12.SC1 は中国地区戦チャンピオンの経験者、鈴鹿浩昭選手が全日本初優勝を獲得。13.14.N2 は最終戦を制した黒木陽介選手が V3 を確定。16.SC2 は前戦今庄でタイトル確定の梶岡悟選手 が地元開催の最終戦で今季 4 勝めを獲得。17.18.PN2 はヴィッツ GRMN ターボを駆る櫻井貴章 選手が開幕戦以来の 2 勝めを獲得。19.20.D クラスは川崎勝己選手が復活を告げる 2 位入賞。 河内選手と広島 1-2 フィニッシュを達成した(20. 写真左)。21.SC2 田口勝彦選手は 2 位で最終戦 を終えた。22.SA2 王座を守った北村和浩選手(写真右)は優勝のマイケル選手の健闘を称えた。 23. 各大会で好評を博している選手会主催の同乗走行会がタカタでも行われた。
のラスト3台は49秒台にとどまり、終わってみ れば、ぶっちぎりのタイムを叩き出したマイケ ル選手が今季初優勝を飾った。
一方、チャンピオンは荒井選手を逆転して3 位を確保した北村選手が手にすることに。「振
鈴鹿浩昭選手(SC1 クラスで全日本初優勝)
「今日は 1 本めが悪かったので、2 本めはきっちりメリハリつ
けて、抑えるところは抑えて、踏めるところは踏んで走り 切ったという感じです。タイヤも迷ったけど、地区戦はい つも74 なので、慣れたタイヤで行けるところまで行こう と。地区戦ではこんな硬い路面ないですからね。いつもな らアクセルを合わせながらという走りだけど、いつもより食 ってたんで、食うと分かったらガッツリ踏んでいったのが 良かったのかな。ミスはあったけど、立ち上がりではスピ ード乗せられたと思います。インテグラは地区戦で W エン トリーで出てる、会社の同僚でもある小川選手(写真左)の クルマなんです。僕はとりあえずの目標を達成したので、 次は小川選手に勝ってもらいますよ(笑)」
り返ると、気持のど っかで、“3位でいい んだ”というのがあっ たかな。それが走り にも影響したかもし れない」と表彰台では 苦笑した北村選手だ が、一時は崖っぷち に立たされたところからの起死回生の逆転タイ トルは、やはり第一人者の面目躍如と言ってい いだろう。
今回のポイントは、これまで駐車用の空き地だったコース図上部 に設けられたセクション。モンテカルロを下った先、ほぼ真っ直 ぐ進んだ先に左、右と続く複合コーナーが設けられた(写真)。
きり行ってちょうどい
いコースだった。昔の ダートラみたい(笑)。
今回の一戦、マイケル選手が振り返ったよう に、“踏んだモン勝ち”のコース設定だったよう で、「頑張ったら頑張った分だけタイムが出る コースだったかもしれない」と今回のレイアウト を評したのはPN1を制した児島泰選手。「今日 はなるべくブレーキを踏まない運転をしたんで すよ。それがダメな時もあるんだけど、今日は それが良かったのかもしれないですね」
17年ぶりの走行ながらも、猛者ひしめく SA1クラスを制した小山健一選手も、「思いっ
ガッと横向けて突っ
込んでいけたから。楽しく走れました」
関東では、ともに“全開男”で知られる二人 の一致したコメントが、今回のコースの特長を 象徴しているかもしれない。もちろん地元中国 勢も今回は意地を見せて、SC1、SC2、Dの3 クラスでは見事に1-2フィニッシュを飾った。 SC1の鈴鹿浩昭選手は全日本参戦4戦めで初 優勝。中国勢の層の厚さを垣間見せる結果と なっている。
2017年JAF全日本ラリー選手権第8戦
第45回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ2017[JAF公認No.2017-1124]
開催日:10月13~15日 開催場所:岐阜 格式:国内 主催:M.C.S.C.
岐阜県高山市のモンデウス飛騨位山ス キー場を中心に、今年で45回目を 数える「M.C.S.C.ラリーハイランド マスターズ」が開催された。全日本ラリーは第7 戦までにJN5とJN3でタイトルが確定してい るが、他クラスでは第8戦が天王山。しかも、 週末は雨予報で、新ステージ「御嶽」の路面は 未知数だ。土曜の朝までは辛うじて雨を免れた が、様々な不安を抱えて42台がスタートした。
JN4は、タイトル確定が掛かった曽根崇仁 /桝谷知彦組が、SS2でベストを刻んで首位に 立つ。しかし、光る速さを見せたのは石川昌平 /竹藪英樹組。曽根/桝谷組は徐々に離され る中で、香川秀樹/澤田耕一組がSS5ベスト で3番手にアップ。石川/竹藪組が2番手に 10秒以上差を付けて首位で折り返した。
曇り空で始まったDAY2は、スタートと同時 に雨が降り出してしまう。時折激しい雨が打ち 付ける悪条件ではあるが、「駄吉」「青屋」と慣れ たステージをループする行程だ。
DAY2では、SS6ベストの香川/澤田組が石 川/竹藪組に肉薄。山本悠太/藤田めぐみ組 も連続ベストで追撃を開始するが、SS9ベスト で追う曽根/桝谷組が2番手を脅かす。
そしてSS10では香川/澤田組が驚愕のベ
ストを計測。ここで石川/竹藪組は7秒差のマ ージンを失って順位が逆転。首位に立った香川 /澤田組が最終SSでもベストタイムをマーク して、そのまま大逆転優勝を飾った。
石川/竹藪組は8.2秒差の2位。曽根/桝谷 組は2位にコンマ3秒差の3位。山本/藤田組 は追撃叶わず4位となった。この結果、曽根/ 桝谷組が昨年に続くJN4連覇を達成した。
JN6では、福永修/齊田美早子組がDAY1 序盤からトップを快走。勝田範彦/石田裕一組 は2番手タイムを連発して総合2位に付け、ト ップ2として後続を引き離していた。
新井敏弘/田中直哉組はSS1でスローパン クに見舞われて約40秒のハンデを背負ってい
る。奴田原文雄/佐藤忠宜組や鎌田卓麻/市 野諮組もベストタイムに恵まれず、福永/齊田 組と勝田/石田組が上位争いを展開した。
DAY2で速さを見せたのは新井/田中組で、 1走めの「無数河-アルコピア」では2番手を4秒 以上引き離すスピードで追い上げていた。とこ
ろが、2走めのSS9「駄吉」で先頭走者の福永/ 齊田組と勝田/石田組が連続して足回りを破 損。これでSS10では奴田原/佐藤組が首位 に立ったが、後続の新井/田中組も、実は4.7 秒差の2番手にまで迫っていた。
DAY2 のヘビーウェット路面でタイヤ選択が当たり、最終 2 ステ ージの連続ベストで大逆転劇を演じた香川秀樹選手(右)。フィ ニッシュポディウムでは石川昌平選手(左)と健闘を称え合った。
残すは最終SSの6.15km「無数河-アルコピ ア」のみ。勝負は決したかと思われたが、新井 /田中組が奴田原/佐藤組に8.7秒差のベスト を計測。この結果、新井/田中組が奴田原/ 佐藤組に4.0秒差を付けて首位を奪い、40秒の ビハインドを詰める奇跡の大逆転劇を演じた。 奴田原/佐藤組は2位、鎌田/市野組が3 位。福永/齊田組は満身創痍で4位に残り、 勝田/石田組は8位完走。これで第8戦でのタ イトル確定にはならず、JN6の首位決定は最終 戦新城に持ち越される事になった。
JN1のタイトル争いは、須藤浩志/新井正 和組と古川寛/池田孝之組の同門対決だ。逆 転のラストチャンスである第8戦では、古川/ 池田組が序盤から気合のアタック。伊藤隆晃 /大高徹也組が3本のベストで応戦したが、古 川/池田組がDAY1トップで折り返した。
1.JN6 で逆転優勝した新井敏弘/田中直哉組。新井選手は「初日はデフ のセッティングを間違ってペースを上げられなかったけど、プッシュして おけば何かあるから諦めずに攻めた。全日本で 40 秒も背負ったのは初め てだったよ」と苦笑する。
2.JN6 の 2 位は奴田原文雄/佐藤忠宜組。
3.JN6 の 3 位は鎌田卓麻/市野諮組。
4.JN6 の 4 位は福永修/齊田美早子組。
5.JN6 の 5 位には若手期待の佐藤兵馬/三谷良一組が入る。6.「ウェット 路面の走らせ方が分かった」と語る JN2 明治慎太郎/北田稔組が優勝。
7.JN2 鈴木尚/鈴木裕組は SS8 で上がった順位を死守して2 位。8.SS7 で大きく遅れた JN2 猪股寿洋/齊藤孝太組が 3 位に。9.JN5 優勝は川名 賢/保井隆宏組。10.JN5 の 2 位は大橋逸夫/木村裕介組。
11.JN5 の 3 位は鷹野健太郎/ヤナ組。12.JN3 優勝は天野智之/井上裕紀子組。「今 回は路面が厳しかったので、我々の細いウェット用タイヤで攻めるにはム リをする必要がありました。でも、大倉くんに1本もって行かれたので、 サミー賞は気合で獲りましたよ」とは天野選手。13.ヴィッツ GR SPORT の JN3 大倉聡/豊田耕司組は 2 位。メカニックと入賞を分かち合う。14.JN3 の 3 位は内藤学武/小藤桂一組。内藤選手は 30 歳のバースデー入賞。
ところが、DAY2最初のSS6で古川/池田 組がハードクラッシュで万事休す。その後は伊 藤/大高組が5本のベストで快走し、そのまま 全日本初優勝を獲得した。この結果、2位で生 還した須藤選手が初の全日本チャンピオンを確 定。一足先にタイトルを決めた新井正和選手と コンビで今年のJN1を制した。
JN5は、SS1で大きく遅れた川名賢/保井隆 宏組を横目に、今回から新体制で全日本に挑ん
だ大桃大意/小坂典嵩組が存在感を見せた。
ところが、川名/保井組がすぐに反撃を開始。2 番手で追従した大桃/小坂組がSS7でコース オフしたため、10連続ベストを叩き出した川名 /保井組がJN5を制した。
JN3は、すでに全日本タイトルを決めている 天野智之/井上裕紀子組が、SS1から連続ベス トで他を圧倒。全勝記録を更新した。
JN2のタイトル争いは、グラベル2戦をスキ ップした明治慎太郎/北田稔組と、大量得点 で首位に立った猪股寿洋/齊藤孝太組が白熱。
15.SS10 の遅れで逆転された JN4 石川昌平/竹藪英樹組が 2 位。 16.17.曽根崇仁/桝谷知彦組が JN4 の 3 位。ゴール直後の曽根選手は タイトル確定を知らず、最終戦持ち越しに苦笑いしていたが「DAY2 の合 計タイムが山本君より0.3 秒速かったので、デイポイントが予想より多く 獲れてたんです(笑)。今回は石川君にトータルで 0.3 秒負けて、SS11の サミー賞は 0.3 秒差で香川君にもって行かれました。でも、一番大切な 0.3 秒はしっかり獲れてましたね」と数奇な巡り合わせに再び苦笑い。 18.DAY2 の反撃は届かなかった山本悠太/藤田めぐみ組が JN4 の 4 位。
第8戦の序盤で圧倒的な速さを見せたのは戸塚 和幸/松本優一組だったがSS4でコースオフ。 2番手に付けた加納武彦/横手聡志組もSS8 でリタイアしてしまう。代わってベストタイム を連発した明治/北田組が首位を奪取。2位争 いは猪股/齊藤組と鈴木尚/鈴木裕組が接戦 だったが、7本のベストで明治/北田組が優勝。 SS9でベストを刻んだ鈴木/鈴木組が2位争 いを制した。猪股/齊藤組は3位で、猪股選 手はJN2シリーズ首位の座を堅守した。
JN1 伊藤隆晃選手
19. 希少車ノート NISMO S を駆る JN1 伊藤隆晃/大高徹也組が全日本 初優勝。20.JN1 の 2 位は須藤浩志/新井正和組。「昨年の鈴木尚との接 戦が今年に活きた」と語る須藤選手が初タイトルを獲得。21.JN1 の 3 位 は三苫和義/小林剛組。22. 辻井監督の元で DS3 R3 MAX を任される事 になった JN5 大桃大意/小坂典嵩組。善戦むなしくSS7 でリタイア。 23. 序盤 2 本で圧倒的な速さを見せた JN2 戸塚和幸/松本優一組は SS4 でリタイア。24.JN1 古川寛/池田孝之組は SS6「駄吉」の泥に足元 をすくわれシリーズ逆転を逃した。25.JN6 勝田範彦/石田裕一組は SS9 でまさかの右足回り破損。スローダウンで戦線離脱となった。
「御嶽を無事に走り切る事を考えていたら大負けした ので、得意の下りで稼ごうと思ってました。古川選手 が SS6 で止まってて集中力が切れそうになりました が、自滅しないように気合いを入れました。クルマは 発展途上なので、スタビやバネや減衰力、ファイナ ルギヤやタイヤサイズなど色々試して、今回は自分 の走りができるようになりました。2010 年からラリーを 始めて 2 年休んでましたが、縁あってこういう体制で 走らせてもらえてます。新城でも皆さんとのバトルに 持ち込めるよう頑張ります」
土曜午後に行われた公式予選は Q1 のみ 行われ、アンドレ・ロッテラー選手が翌 22 日のレース 1 のポールポジションを 獲得。しかし、このセッションを以っ て、決勝の中止が発表された。
2017 全日本スーパーフォーミュラ選手権第7戦
第16回鈴鹿JAFグランプリ[JAF公認No.2017-0024]
開催日: 10月20~22日 開催場所: 鈴鹿サーキット 格式: 国際 主催: NRC[クラブ登録No.公認23001]、 SMSC[クラブ登録No.公認24001]、㈱モビリティランド[団体登録No.公認24001] フォト/吉見幸夫、MOBILITY LAND レポート/JAFスポーツ編集部
月21日〜22日の2日間、JAFグ ランプリが懸かる一戦として開 催が予定されていた2017年の 全日本スーパーフォーミュラ選手権最終戦は、 超大型台風の影響による悪天候を考慮し、22日 の決勝レースの中止を決定。21日公式予選を以 って、2017年のシリーズを終了するという、イ レギュラーかつ大変、残念な形で閉幕を迎える ことになった。
この週末、雨は金曜日から鈴鹿サーキットの
トラックを湿らせ、この日に設定された練習走 行も完全なウェット路面で行われた。今回の台 風21号が非常に大型な勢力を持つものだった ため、レースウィークへの影響が懸念されると ころとなり、まず21日土曜の公式予選が不測 の事態に陥ることを避けるため、21日朝8時30 分に、「決勝レースのグリッド方法および選手 権ポイント付与に関して」と題する公式通知が 発表された。
これは同日に予定されているフリー走行・公
1.~5. 土曜朝に出された公式通知により、午前のフリー走行のタイムがグリッドを決定する可能性が出てきたため、各車がフリー走行から 全開アタックを敢行した。ピットアウトのタイミングやクリアラップが取れたかどうかが通常以上に重要な意味を持つ土曜日となった。
式予選について、1.フリー走行・公式予選がと もに実施できなかった場合 。2. フリー走行が実 施され、公式予選が実施できなかった場合。 3. フリー走行が実施され、公式予選がQ1のみ実 施された場合。4. フリー走行が実施され、公式 予選がQ1・Q2のみ実施された場合。の4つ のケースについて、グリッドの決定方式、選手 権ポイントの付与についてそれぞれ事前に申し 送りをするというもので、当初から決勝を2レ ース行うというフォーマットに対応した措置で あった。そのため、レース1が中止になった場 合のレース2のグリッドの方法についても、こ の段階ですでに決定されることとなった。 降りしきる雨の中、21日9時過ぎに、フリー 走行は無事、始まったため、ケース1は回避さ れた。しかしケース2では、フリー走行のベス トタイムがレース1のグリッド、セカンドベス トがレース2のグリッドを決める、とされてい たため、結果的に公式予選となる可能性のある このフリー走行から、各選手とも積極的にコー スイン。サーキットは朝から異様な緊張感に包 まれた。
最低でも2本のベストラップをマークしなけ ればならないという、いきなりの課題を与えら れた選手達は、雨脚が強まる中、果敢なアタッ クを見せるが、やはりコースオフが相次いだ。 車両の回収などにより赤旗中断の時間が長引い たため、終了時間の延長が図られたが、結局、4 度めの赤旗を以ってフリー走行は終了。開始直 後に1分54秒307をマークした伊沢拓也選手
台風の影響によりスーパーフォーミュラ最終戦決勝は中止に
6.Q1 のセカンドベストがトップだったマーデンボロー選手が、レース 2 の PP を獲得することになっ た。7.Q1 のベストタイムを獲得したのはウェット路面を得意とするロッテラー選手。レース 1 の PP を 獲得し、舘監督と記念の撮影に応じた。8.9.レース 1 は 4 番手につけた石浦宏明選手だが、レース 2 は セカンドベストを伸ばせず、9 番手に沈んだ。10. 中嶋大祐選手はレース 1 は 5 位、レース 2 は 4 位のグ リッドを確保。2 本のベストラップを揃えた。11. ガスリー選手は最終のアタックに入った 1 コーナーで スピン。レース 2 の 6 番手が最上位と予選は低迷を強いられた。12.13.Q1 で 2 番手タイムをマークした 野尻智紀選手はセカンドベストでも 2 番手をマーク。両レースともフロントローにつけたが 。14. 決 勝中止の決定を受けて記者会見に臨んだ石浦、ガスリーのトップ 2 選手。「いま一番の問題はこの状 況をどうやって受け入れたらいいかということだよ(笑)」と戸惑いを見せたガスリー選手だが、「本当に速い選手がたく さんいるスーパーフォーミュラを戦えたのは光栄だった」と最後に振り返った。15.3 年連続のドライバータイトルと 2 年 連続のチームタイトルを獲得した P.MU/CERUMO INGING チームにとっては最高のシーズンとなった。
が、“暫定ポールポジション”をマークした。
その後、雨脚はさらに強まるものの、やや小 康状態が保たれたこともあって、公式予選Q1 は当初予定から5分遅れの13時55分に開始さ れた。しかしこのタイミングに合わせるかのよ うに再び強烈な雨が降り出したため、開始から 2分48秒で赤旗が出される。
14時40分に再開されるも、その後も2度に わたり、赤旗でセッションは中断されたが、15 時から残り8分37秒で再開されたセッション では、雨足が落ち着いてきたこともあり、全チ ームのドライバーがピットアウト。チームによ ってはタイトルの権利を有するドライバーに道 を譲るといったチームプレーも見られることと なったが、残り2分を切ったところで4回めの 赤旗が出されたため、Q1は終了。同時にQ2以
新型 SF19 のイメージ デザインが、遂に公開
2019 年より導入が予定されて いる新型車両「SF19」の概要が今 回、初めて明らかにされた。SF19 は、俊敏で軽快な動きを誇る現 行の SF14 の方向性を受け継ぐと ともに、空力の見直しにより、バ トルをより際立たせる「他車との 接近時のコントロール性」を重視 したマシンとなる見込みだ。
降のセッションを行わないことが発表 された。
「“明日はレースがないんじゃ
ないか”と思うと集中が切れ てしまうので、どうやって戦 おうかとずっと考えてました。
これにより1分54秒395でトップ タイムを奪ったアンドレ・ロッテラー 選手がレース1のPPを獲得。レース 2のPPはヤン・マーデンボロー選手 が獲得した。しかしベスト、セカンド ベストともにトップ6にタイムを入れ たのは野尻智紀、中嶋一貴/大祐兄 弟の僅か3選手のみ。このことから も、いかに2本のアタックをすること自体が困 難な、ハードな予選だったことが窺い知れる。
だから、いまはただびっくりし
ています。一戦一戦しっかり 戦えたことが結果に繋がった
と思いますが、ガスリー選手
のような才能あるドライバー と戦えたことで、自信もつきました。自分も含め、チームがしっかりと実力 をつけてきた結果のチャンピオンだと思うので、感謝しています」
この段階ではケース3に沿ったフォーマット で22日の決勝が行われる予定だったが、同日 が終日、雨の予報があり、かつ台風が接近して くることが確実な情勢であったことから、17時
15分、大会審査委員会は、22 日の開催予定の競技会をすべ て中止することを発表した。
この結果、最終戦を前に僅 か0.5ポイント差でチャンピオ ンを争っていた首位石浦宏明 選手と2位ピエール・ガスリ
ー選手が、ともに選手権ポイントを上乗せでき なかったため、石浦選手が2年ぶり通算2度め のドライバーチャンピオンを獲得することが確 定。昨年も石浦選手のチームメイト、国本雄資 選手がチャンピオンに輝いたP.MU/CERU MO・INGINGチームは3年連続のチームタイ トルが確定した。
同じレースウィークに開催されるF1世界選 手権を欠場、スーパーフォーミュラのチャンピ オン獲得に専念したガスリー選手は、レースを 戦わずして敗れるという不運な週末となった が、その活躍を認められてルーキー・オブ・ ザ・イヤー賞を獲得した。
しっかり戦えた結果です 石浦宏明選手
2017年JAF北海道ダートトライアル選手権第9戦
JMRC北海道ダートトライアルシリーズ第9戦 JMRC
9戦が組まれた今年の北海道ダート トライアル選手権の最終戦が、オ ートスポーツランドスナガワで開催 された。
チャンピオン争いが最終戦まで持ち込まれた クラスがFF1、FF2、4WD2、J1の4クラスも あり、今年は混戦模様となっているが、その 4WD2クラスでは、第1ヒートでは島部享選手 が唯一の1分18秒台をマーク。古沢聖樹選手 に1秒以上の差をつけトップで折り返す。タイ
トル争いは島部選手と古沢選手が争い、島部 選手が7ポイント差でリーダーとなっているが、 最終戦の結果次第ではどうなるか分からない。
路面コンディションが向上した第2ヒートで は各車軒並みタイムアップ。古沢選手も1分16 秒912とベストタイムを更新するも、島部選手 がさらに1分16秒045を叩き出して逆転。「シ リーズ中盤戦でサスペンションのオーバーホー ルをして、そこから2位以上のポイントを獲れ るようになったのが効きました」と振り返った島
部選手が、見事に優 勝を果たし、自身4 度めのチャンピオン を決めた。
FF2クラスではダ ートラでは珍しい
ZZT231セリカに乗
る菊池真選手が、第1ヒートのタイムから1秒 以上のタイムアップを果たして逆転優勝。今季 2勝めを飾った。「以前はシビックに乗ってまし たが、たまたまお話があったのでセリカに乗り 換えました。細く長く楽しんでいきたいですね (笑)」と語る菊地選手はこの勝利でシリーズ5 位から4位に順位を上げた。
FF1クラスは内藤修一選手が今季4勝めを 挙げてチャンピオンを獲得。RWDクラスではす でに古谷欣竹選手がチャンピオンを決めている が、シリーズ2位の和泉泰至選手が終盤3連勝 でシリーズを締めくくった。
見物だったのはJ1クラスだ。ここまで3勝 を挙げているシリーズリーダー池田雅将選手 を、同じく3勝を挙げている伊藤紀久選手が3 ポイント差で追っている。第1ヒートは池田選 手がベストタイムをマーク。伊藤選手は2番手 で折り返すが、第2ヒートでは池田選手を僅か コンマ1秒差で逆転。見事な逆転でチャンピオ ンを獲得した。J2クラスではシリーズ3位の中 村尚人選手が優勝。シリーズ順位を2位に上 げた。
1.J1クラスは伊藤紀久選手が逆転優勝を飾った。2.J2クラスでも中村尚人選手が見事な逆転勝ちを見 せた。3.FF-2/4WDクラス 3 位の川口昭一選手。4.J1クラス入賞の皆さん。5.J2クラス入賞の皆さん。 6.FF1クラス入賞の皆さん。7.RWDクラス入賞の皆さん。8.FF2/4WDクラス入賞の皆さん。9.4WD2ク ラス入賞の皆さん。10.FF1クラスは全日本にも参戦する内藤修一選手がヒート1のミスコースを挽回して 優勝。11.RWDクラスは北海道の第一人者、和泉泰至選手がヒート1のタイムで逃げ切った。12.4WD2 クラスは島部享選手がオーバーオールウィンを飾った。13.FF2/4WDクラスはセリカで孤軍奮闘する菊池 真選手が優勝。14. 池田雅将選手は J1で 2 位に入った。15.FF1で 2 位入賞の左近弘道選手。16.RWD で 2 位入賞の古谷欣竹選手。17.J2 で 2 位入賞の村上周選手。18.山田将崇選手は FF2/4WD で 2 位入 賞。19. 古沢聖樹選手は 4WD2 で 2 位入賞。
公認コースを始め、公共施設から河川敷等、様々な場所で行われている。
ジムカーナ場やサーキット等の
ータースポーツ振興を目的に2015年から始まったJAF
新種競技「オートテスト」は、最大200m×200mの区 画に最低1回の後退ギヤを使ったコースを走り、走行 タイムと運転の正確さを競うスピード競技だ。ヘルメットやグロ ーブ、競技ライセンスもいらないお手軽さがウケて現在全国展開 が進んでいる。そして開始3年めとなる今年は、各地域での認知 度もだいぶ高まった感がある。
主催者向けの開催要項には「観光施設、テーマパークやアミュ ーズメントパークの金額を参考に、参加料が高額で参加を見送 ることがないように」といった一文や「使用可能な簡易トイレ(男女 別)の設置を強く推奨」、「コンビニエンスストア等の近隣施設を 示す事を推奨」といった、これまでにないイベントの雰囲気作り や、参加者目線に立った運営を促す記述が示されている。
開幕初年度は「まず体験しみよう」という機運から、運営スタッ フを確保しやすい公認競技会で併催されたが、今年は大型商業
施設での開催や自動車ディーラーによる開催も目立ってきた。
今回の特集では、そんなモータースポーツ振興という本来の 狙いに近い雰囲気を実現しているオートテストを紹介しつつ、華 やかな舞台を裏で支えている立役者にもその狙いを聞いた。
現在、オートテスト会場として注目の的 となっているのが、大型商業施設「イ オンモール」だ。昨年は広島や愛知、 青森等で開催され、メインエントランス前とい う一等地で開催されるイベントもあった。
多くの人が訪れるショッピングモールの駐車 場でモータースポーツが体験できる事は、カテ ゴリーの発展だけではなく、業界全体に対して も朗報中の朗報だ。
ということで、ここでは、オートテスト開催 に理想的とも言える会場を提供してくれている イオンモールの担当者に、その理由を聞いた。
話を伺ったのはイオンモール株式会社マーケ ティング統括部の吉田祐規さん。2015年に現部 署に異動して以来、元来のモータースポーツ好 きが高じて、各地でモータースポーツ関連イベ ントを展開してきた方だ。
「私は以前、カートコースを持つイオンモール 木更津の開店に関わっていたのですが、付帯 設備を活用したイベントができないかという案
に対して、レーシングチームのミーティングを 誘致させてもらいました。そこにいらしてくだ さったゲストドライバーと出会った事が、現在 に繋がる流れのきっかけです。
おかげで、その選手が参戦するシリーズのプ ロモーターさんや、所属する自動車メーカーさ んとの繋がりもできて、イベント展開でコラボ させて頂くこともありました」。
モータースポーツの世界では、縁の深い施 設を除けば、これまで大型商業施設で関連イ ベントが行われる機会は多くなかった。イオン モールでは、現在スーパーフォーミュラドライ バーが参加する「スマイル・キッズ」を始めとし たモータースポーツ関連イベントが行われてい
るが、その背景には、自動車業界が抱える問題 を巻き込んだ、深遠な狙いがあった。
ビッグレースとのコラボイベント開催や、駐車場でのオート テスト開催がイオンモールで行われる理由とは!?
「小社が運営するショ ッピングモールは国内 で約160店舗あり、年 間で約4億台の車両と 約12億人のお客様が来 場されます。小社のモ ールは駅ビル型やデパ ート型とは異なり、多く のお客様が自家用車で 来店されますので、ク ルマ社会とかなり密接 しているんです。
昨今では、クルマ離 れや免許離れが叫ばれ ていますが、引き続き 多くのお客様が自家用 車でご来店される環境 を維持するためにも、 現在クルマにお乗りの 方だけでなく、これか ら乗るであろう子供達 も対象にして、自動車 にまつわるカルチャー をどう盛り上げられるかを考えたわけです。
1990年代の日本におけるF1黄金期にモータースポーツ観戦にハマった吉田さん。ショッピ ングモールにモータースポーツを組み合わせたユニークなアプローチを仕掛けている。
これまで商業施設はモノを買う場所でした が、『モノ消費』から『コト消費』への変革が進む 現在では、来場したお客様に時間と空間をどう 楽しんで頂くかを考える必要があります。従来 は併設した映画館等がその役割でしたが、また 別の方々が集まるコンテンツを付加することに なり、広大な敷地を持つ店舗には、アスレチッ クやバーベキュー場、ガソリンスタンドや入浴 施設等、少しでもクルマ文化と関係のあるコン テンツが加わりました。一部の店舗にはカート コースがありますが、それもこれらの取り組み の一環です。
木更津店の担当から本社 に異動した私は、モーター スポーツに絡めたイベント を全国展開する事になりま した。ですが、木更津店の ようなコースを持たない施 設でどう展開したらいいの かに悩みました。そこで気 付いたのが『大きな大会が行 われるサーキットの近くに は、たいていイオンモール がある』という事実でした。
ンの場として使って頂いたり、レースを一緒に 盛り上げる事も可能ですよね。現在はクルマは あって当たり前の社会ですから、クルマにカッ コ良さや憧れを求めると、やっぱりモータース ポーツだと思っています。F1日本グランプリで も、イオンモール鈴鹿で選手のトークショーを 開催しました。このように地域活性化にも寄与 できればという思いも込めて、この世界に挑戦 しました」。
「幼い頃にカートを始めたかったんですが、近くに施設がなくて挫折したという思い出が あります。現在はショッピングモールにカートコースがある時代ですから、モータースポ ーツを始めてみたい人にとっては、恵まれているかも知れませんね」とは吉田さん。
スーパーフォーミュラの ように全国転戦カテゴリー があるので、プロモーショ
これまで数々のイベントを企画した吉田さん。 イオンモールの駐車場でオートテストを開催す る事になった経緯についても語ってくれた。 「JAFさんからオートテストの開催場所を探し ているという話を伺いました。逆に小社では、 店舗の広い敷地をどう活用するかという課題が ありました。平日の活用方法も模索してましたの で、ちょうど互いの利害が一致した感じですね。 オートテストは乗用車でいらした方がそのま ま参加できることが魅力だと思いますので、 一般の方がモータースポーツに触れる機会と しては有効ですよね。手軽な例としてはレンタ ルカート等もありますが、未経験者を連れて 行くと、最初に拒否反応を示すもので、いざ 乗ると『楽しい!』に変わります(笑)。そういう 意味では、オートテストはカートよりハードル が低いかも知れないと思っています」。 昨年からイオンモールで行われているオート テストは土日に開催されている。いくら広い駐
車場でも、休日の行楽施 設という役割も担ってい る店舗にとっては、稼ぎ 時となる土日のイベント
開催は大きなリスクにな るはずだ。
「事故もそうですが、も し満車になったらお客様 を失う事にもなりますの で、土日開催は確かにリ スキーです。ですが、モ ータースポーツ関連イベントで子供達にクルマ に興味を持ってもらい、現在乗っている方々に はオートテストを通じて運転を継続してもらえ るのではないかと期待しています。
昨年は広島県広島市にある「イオンモール広島祇園」や、愛知県常滑市の「イオンモール常滑」、青森県上北郡の「イオンモール下田」でJAF公認オートテストが開催さ れた。広島大会では店舗正面入口前の空間が貸し出され、多くの利用者の目に触れることになった。
オートテストはまだ生まれたばかりのカテゴ リーなので、いきなり平日開催となると、マイ ナーなまま終わってしまいそうだと感じました。
そのため、オートテストの認知度拡大のために は、最初はやっぱり土日開催がいいだろうと考 えて、土日開催に協力させて頂いてます」。
吉田さんは各地のオートテストに訪れて店舗 との調整役等を務めているが、これまでとは異 なる層が店舗に訪れている事を感じている。 「オートテスト開催時は、今までイオンモール に来て頂けていなかった方々が来場されている
実感があります。そのため一般的なオートテス トは集客できる事が判りましたので、そろそろ 次のステップに進みたいですね。それは未経験 の方がもっと来場してもらえるような仕掛けで、 例えば、運転が苦手な方を対象とした、JAFさ んのセーフティートレーニングのような要素を 絡めたクルマ関連のイベントです。
平日はシニア層や女性の来場者が多いので、 買い物ついでにトレーニングを受けるといった 流れを構築できれば、平日に集客できる機会は なかなかありませんから、広い敷地の活用法と しては有効になると思います。なので、オート テストはもっとブラッシュアップできる、可能 性のあるコンテンツだと考えています」。
現在イオンモールでオートテストを開催する
「2017 年オートテストチャレンジ IN 東北ラウンド」
開催日:9 月 3 日 開催地:イオンモール盛岡特設コース(岩手県)
場合には、JAFの各支部を通じて要請してもら い、繁忙期に重ならないスケジュールを提案し ているという。また、今年開催された大会で は、開催日限定ながら、店舗内の各施設で JAF会員優待が利用できるようになっている。 「オートテストを含めたイオンモールのイベン トでクルマの楽しさを知ってもらい、施設近隣 で開催されるモータースポーツを見に行く。そ して、その帰りには是非イオンモールに立ち寄 って頂き、モータースポーツの楽しさを仲間と 語り合ってもらえるような場にしたいですね」 オートテストを始めとした、モータースポー ツが持つポテンシャルを信じてやまない吉田さ ん。イオンモールとモータースポーツが巻き起 こす化学反応に、大きな期待を寄せている。
モータースポーツ経験者と未 経験者、AT車とMT車を別クラ スに分けて合計4クラスで行わ れた盛岡大会。体験走行クラ スも設定して当日参加も受け付 けていたため、当初の予想を超 える79台が出走した。
3本パイロンのスラロームと大小の 270度ターン、前進と後退のダブ ルガレージという盛りだくさんな設 定。ロングコース故に経験の差が 現れそうだが、参加者のレベルが 高く、リザルトは拮抗していた。
北地区ではイオンモールが舞台のシ リーズ戦が行われている。今年は7月 29日の山形・天童、9月3日の岩手・ 盛岡、9月24日の秋田、10月7日の青森・下 田の年間4戦で、「JAFオートテストチャレンジ IN東北ラウンド」と題して統一感を出している。 盛岡大会の主催はブレストモータースポーツ。 「今回はタイヤ痕が付かないよう路面に散水し ました。ここは運営に必要な設備もあるので大 切にしたい会場です。是非来年に繋げたいで すね」と語る。また「知り合いの著名レーシング ドライバーが地元のラジオで開催告知をしてく れたのも大きかった」とも。店舗正面に近い場 所での開催は宣伝効果抜群で、一般客から当日 参加の申し込みが多数あったという。
79 台を集めた盛岡オートテスト1.AT-Aクラス優勝は青森の佐々木健一選手。2.AT-B表彰対象者の皆さん。僅差の優勝は松田悦 典選手(左)。3.MT-A優勝は角濱秀樹選手。秘蔵のカローラで参戦。4. 最多32台を集めたMT-B クラス表彰。優勝は秋田のMR-S使い・奈良文太郎選手(左)。5.1本走行の体験クラスはRX-8の 浦谷忠雄選手が優勝。6. 今年のシリーズ戦を取りまとめるJMRC東北の小野守平氏。
「オートテスト in イオンモール熊本」with「スマイル・キッズ九州」
屋内ではスーパーフォーミュラの熊本地震復興支援イベント「スマイル・キッズ九州inイオンモー ル熊本」が開催。こちらも充実した内容で石浦宏明、山本尚貴によるトークショーが行われた他、 フォーミュラマシンのキッズ限定の乗車体験や、両選手と並んだプレスカンファレンス体験を開 催。更にはレーシングシミュレーターによるオートポリスのバーチャルタイムアタック対決が行わ れ、石浦VS山本の真剣勝負にギャラリーが沸いた。また、JAFイベントではお馴染みのシートベ ルトコンビンサー体験や子供免許証発行ブースが出展され、飲食店を中心に1日限定のJAF会員 優待を受けられるなど、イオンモールならではのお楽しみメニューが展開されていた。
本県益城郡のイオンモール熊本で、 熊本初上陸となる「オートテスト in イオンモール熊本」が開催された。
当日は「スマイル・キッズ九州 in イオン モール熊本」と題したスーパーフォーミュラの ドライバーをゲストに迎えた震災復興イベン トを併催。会場のアクセスも良好なことから、 午前の部に26台、午後の部に上限となる30 台が参加して計56台のエントリーを集めた。
参加者の顔ぶれも老若男女が集まり、車両 もコンパクトカーやミニバンまでと多彩だ。 そのほとんどがビギナーだったが「会社に大 会の案内が来たので参加しました。競技未経 験でしたが、手軽に参加できるからいいです ね。緊張感があって楽しかった」と参加者が 語るように、皆、真剣な表情で走っていた。 「最初は心配しましたが、皆さんきちんと操作 していました。Bライの取得の問い合わせも
多かったので、今後も地元自動車ディーラー 等と組んで開催の場を増やしていきたい」と 語るのは、主催RC熊本の中野秀幸氏だ。 一方の店舗内ウエストスクエアでは「スマ イル・キッズ九州inイオンモール熊本」が同 時開催。これは今年で2度めとなるスーパー フォーミュラを運営する日本レースプロモー ションが主催する熊本地震復興支援イベント で、2年ぶりのオートポリス大会を前に、レー スファンと触れ合えるイベントとなった。 石浦宏明選手と山本尚貴選手のトーク ショーのほか、会場にはフォーミュラマシンが 展示され、キッズ対象の乗車体験やプレスカ ンファレンス体験、レーシングシミュレーター を使ったオートポリスのタイムアタック大会 等が実施された。
パイロンスラロームと前進と後退 の90度ダブルガレージで構成され たシンプルなレイアウト。男女でク ラスを分けて午前と午後で2大会 が行われ、午前25台、午後27台 の合計52台が出走した。
数多くのファミリーが国内トップフォー ミュラの世界を満喫していた今イベント。石 浦選手は「普段、サーキットに来ていない人 にスーパーフォーミュラへの興味を持っても らえるいい機会」とのこと。山本選手も「事前 にこういうイベントがあるとお客さんのモチ ベーションも上がると思う」と語る。
今大会ではJAF会員を対象にした優待サー ビスも1日限定で実施され、飲食店を中心に 様々な店舗で特別価格が提供されていた事も 今大会の評価ポイントと言えるだろう。
26台を集めた午前中の部門では、オプティを駆る河田誠 成選手(上写真左端)がA1クラスを制覇。女性を中心と したB1クラスでは、スズキKeiの宮本有華選手(右写真 左端)が勝利を飾った。
30台を集めた午後の部門ではラパンを駆る上島和春選 手(上写真左端)がA2クラスで優勝。B2クラスではMR2 を駆る森靖恵選手(右写真左端)が圧倒的な速さでレディ ス部門の頂点に輝いた。
男性と女性が分かれて広大なコースを楽しんだ!
自動車販売店でオートテスト!!
イオンモールのオートテストと同様に存 在感を放っているのが、自動車ディ ーラー主体のオートテストだ。
その開催形式は、自動車ディーラーが後援し て登録クラブが主催したり、TOYOTA Gazoo Racingの「GRガレージ」等が登録クラブを立
GRガレージ等のトヨタ系ディーラーで続々開催中! 最新車を味わえる一粒で二度美味しいオートテスト
ち上げて主催する等の例が挙げられる。
後者の形式では、自家用車ではなくディーラ ーの試乗車等で出走する事が多いのが大きな 特徴だ。オートテストはコースと車両のサイズ がマッチしない場合、有利不利が出るという課 題もあった。そういう意味では公平性を確保す
るためにも有効な手法と言えるだろう。 更に、一般公道ではなくクローズドコースな ら試したい挙動も起こせるため、より深く新型 車を理解できるメリットも生じるだろう。 ここではトヨタディーラーが主催した自家用 車を使わないオートテストの実例を見ていこう。
「ネッツトヨタ千葉 ドライブフェスタ 2017」
開催日:7 月 17 日 開催地:袖ヶ浦フォレストレースウェイ(千葉県)
ヴィッツレース関東の水谷大介選 手監修のコースは、90度ターン&
後退ガレージ、270度ターン&前進 ガレージの組み合わせが特徴。競 技経験者でも気合を入れ直す意外 に難しい設定となっていた。
ッツトヨタ千葉が袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催し ている「ネッツトヨタ千葉ドライブフェスタ2017」でオート テストが開催された。このフェスタは付帯イベントが豪華 なことでも有名で、同社サポートドライバーが集合した、ヴィッツを 使った模擬レースが見られる他、子供も大人も1日楽しめるクルマ 関連イベントが目白押しとなっていた。オートテストの開催は2度 めだが、参加費100円、先着15名限定で1日4大会を実施。走行 タイムに応じて「プロ級」「上級者」「イイね」「慎重派!」と独自の格付 けを施した、かなり見やすいリザルト掲示方法等が斬新だった。
3本パイロンのスラローム2箇所と 180度ターン、ゴール手前の後退 ガレージを組み合わせた簡単そう でいざ走ると難しいレイアウト。最 速タイムは31秒70で、多くのリ ザルトは35~40秒台に集中した。
先着15名で1日4回、各2回走行で行われたオートテストは、 WRカールックの「ヴィッツ"WRC"」、ネッツ千葉50周年記念 車「C-HR"NC50A"」、「アクアG's」の3台を使ったレンタカー 方式。競技説明から慣熟歩行と丁寧な説明が施されたので参 加者は安心して2本のトライに挑めた。完走するとその場で 競技ライセンスの申し込みも可能だった。サーキットではあ ちこちでイベントが行われており、サーキット試乗やサーキッ トタクシーの他、キッズカートやキッズエンジニア体験など家 族連れにも優しい催しが満載。メインイベントは同社ヴィッ ツレースサポートドライバーらによる模擬レースだった。
「GR Garage JAF AUTO TEST in 台場」
開催日:9 月 30 日~ 10 月 1日 開催地:台場青海地区特設会場(東京都)
京・台場で開催された「FIAインターコンチネンタル・ド リフティング・カップ」会場の一角で、GRガレージ若林 主催のオートテストが行われた。こちらは発売直後の ヴィッツGR SPORTに乗れるとあって多くの参加者が駆け付け
た。この大会にはレーシングドライバーの田ケ原章蔵選手やケイ・ コッツォリーノ選手らがMCとして参加。各2本走行できる大会
を1日4回実施した。基本的には当日受け付けだが、土曜には自動 車専門誌とコラボした事前申し込みのオートテストも組み合わさ れ、運営スタッフが一体となった華やかな演出が特徴だった。
自動車雑誌のコラボ企画では「塚本奈々美に挑戦!」と題して 塚本選手の結果にどれだけ近付けるかを競った。ドリフトの 日比野哲也選手も応援に駆け付け、大会はケイ・コッツォリ ーノ選手と田ケ原章蔵選手がメインMCを務めた。お台場の 象徴的な景色を背景に写真が撮れる表彰台も設置。大会に 参加した芳賀美咲さんは「Bライセンスを取得したばかりで、 愛車ヴィッツの練習を兼ねて参加しました」と語る頑張り屋。 競技未経験ながら初参戦で優勝してしまった水嶋勇貴さんは 「息子とも一緒に出られるし、コレ面白いですね」と興奮気味。 走行終了後にはその場で競技ライセンスを申請できるように なっていた。
ートテストも3年めを迎えた現在、新 たなイベントを求めて遠征するリピー ターも登場している。
ところが、オートテストでせっかく走る楽し さを覚えた人が次なるステップを考えた時、そ れをジムカーナを始めとした既存の公認競技に
求めると、ハードルがグーンと上がってしまう という現実的な問題が横たわっている。
そんな課題に対して、両者の距離感を縮める 「オートテスト以上ジムカーナ未満」といった、 入門者に優しいイベントが行われている。
これはRC奈良が主催する「モータースポー
「モータースポーツ IN 奈良 2017」
開催日:10 月14 日 開催地:名阪スポーツランド
ツIN奈良」というイベントで、名阪スポーツラ ンドEコースで行われるレッスン形式の競技 会。熟練講師による実践的なアドバイスを習得 し、大会最後に行われるタイムアタックを通じ て自己の成長を確認するという仕組みとなって いる。ここではその詳細をレポートしよう。
これまでは川脇一晃氏(右)が講師を務めてき たが、今回は参加者多数のため、津川信次 選手(左)がもう一人の講師を務めた。
最初は各講師が実車を使って、シートの座り 方やステアリング、ペダル、レバーの基本 操作を受講者にレクチャー。基本は大切也。
朝イチで講師がコー スを走り、その様子 を撮影した映像を見 ながらポイントを解 説する「ビデオ座 学」。活発な質疑応 答が繰り広げられ た。
ランチタイムには受講者向けに炊き出し が行われ、各講師と談話しながら、これ までの講義の成果を振り返った。
講師2名が2台のレヴォーグをフル乗車 にしてコースを走るサーキットタクシーを 実施。講師の技を直に堪能した。
受講者がまず挑むのは7本パイロンのスラローム。ハンド ル操作が忙しいためウォーミングアップも兼ねている。
平坦なカートコースと中盤の広場を組み合わせたテクニカル サーキット。広場には4本パイロンの8の字ターンを設置。 メニューの最後は8 の字攻略に特化し た集中レッスン。最 初の進入が難しくど れだけ冷静に制動 できるかが鍵だ。
名阪Eコースのストレートをフルに使った間 隔広めの7本パイロンによるスラロームを設 定。中々体験できない貴重なレッスンだ。
講師が受講者を率い て歩く「講師と慣熟 歩行」。コーナーの アプローチ方法やタ イヤを通過させるポ イント等を1コーナ ー毎に丁寧に解説し た。
西の老舗・RC奈良が主催した「モータース ポーツIN奈良2017」は、競技初心者だけで なく経験者にとってもスキルアップに繋がる イベントとして今回で5回めの開催を迎えた。会場の 奈良・名阪スポーツランドEコースにはノーマル車か ら競技車両まで37台のマイカーが集結。いつもは元 全日本ジムカーナドライバー川脇一晃氏が講師を務 めているが、今回は受講機会を増やすため枠を倍増。
全日本ジムカーナSA4を戦う津川信次選手がゲスト 講師に招聘された。カリキュラムは「クルマの操作講
津川組を受講した多川さん。「自動車 部出身なんですが、就職してからまた 走りたいと思いまして、4年ぐらい前か ら復活してコルトVRで備北サーキット やモーターランド鈴鹿を走ってました。 後輪駆動に憧れがあって86にしたん ですが、ジムカーナも好きなので今回 初めて参加しました。86をどれだけ乗 りこなせるかを知る事がテーマでした が、講師の方々も気さくに色々と教え てくれたのでとてもタメになりました」。
コースを走った受講者がフィニッシュライン を超えた先に講師が待ち構えて、走行内容 に対する傾向と対策を一人ずつアドバイス。
フィニッシュ後の講 師アドバイスはすべ て場内ラジオで放送 されているので、出 走待機中に他人の アドバイスも聞ける というナイスな試み を実施。
義」「スラローム走行レッスン」「ビデオ座学」「講師と慣 熟歩行」「他者の走りを見ながら講義」「8の字集中レッ スン」「タイムトライアル」と実に盛り沢山。更に今回 はスタート直後に光電管を設置して、スタート方法の 違いによるタイム差を計測するサービスも。これだけ の要素を1日に詰め込むには上級の大会運営経験が ないと不可能。そのため各ポストには手練の熟練者 を配置して、出走呼び出しから迅速な公式掲示、安全 管理も含めて質の高い運営を実施していた。
川脇組を受講した野本さんは、父親の助 言でインプレッサS4を購入したばかり。 「初めてのマイカーなので、父に練習し て来いと言われて参加しました(笑)。別 のトレーニングイベントにも参加した事 があるのですが、スラロームと急制動だ けで物足りなかったので、もう少し走れ るスクールを探してました。まずは安全 に遠出ができるようにと思って、正確な ハンドルさばきや車両感覚を磨くのが今 回のテーマでしたね」。
PN, N, SA, SAX, B, SC, AE
PN, N, SA, SAX, B, SC, AE
PN, N, SA, SAX, B, SC, AE
準 国内 スピー ドパーク恋 の浦 チームワンミニ ッツ
PN, N, SA, SAX, B, SC, AE
準 国内 HSR九州 ドリーム コース ラリー同好会熊 本
PN, N, SA, SAX, B, SC, AE
準 国内 スピー ドパーク恋 の浦
モータースポ ーティングクラ ブラスカル
PN, N, SA, SAX, B, SC, AE
準 国内 スピー ドパーク恋 の浦 エーアールシー とびうめ
PN, N, SA, SAX, B, SC, AE
準 国内 HSR九州 ドリーム コース チームエクス ト リーマー
PN, N, SA, SAX, B, SC, AE
国内 スピー ドパーク恋 の浦 シー. アール. エ ム. シー
PN, N, SA, SAX,
2018年J AF 九州ジムカーナ選手権第1戦 2018年J MRCオールスター選抜第1戦 グラベルマインドジムカーナ2018 3月4日
AF 九州ジムカーナ選手権第2戦 J MRCオールスター選抜第2戦 スーパー トライアル I N 恋の浦2018 4月1日
2018年J AF 九州ジムカーナ選手権第3戦 J MRCオールスター選抜第3戦 マーブルジムカーナ 4月22日
2018年J AF 九州ジムカーナ選手権第4戦 J MRCオールスター選抜第4戦 RC熊本すぷりんぐジムカーナ2018
5月13日 4
2018年J AF 九州ジムカーナ選手権第5戦 J MRCオールスター選抜第5戦 RASCAL ジムカーナ2018
6月10日 5
2018年J AF 九州ジムカーナ選手権第6戦
2018年オールスタ ー選抜第6戦 とびうめジムカーナフェスティバル ‘18
7月8日 6
2018年J AF 九州ジムカーナ選手権第7戦 J MRCオールスター選抜第7戦 TXT 極乗ジムカーナ2018
8月5日 7
2018年J AF 九州ジムカーナ選手権第8戦
2018年J MRCオールスター選抜第8戦 CRMC ジムカーナ2018 9月2日
PN, N, SA, SAX, B, SC,
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
備北サーキッ ト コル トモーター スポーツクラブ 島根
2018年J AF 中国ジムカーナ選手権第2戦
2018年J MRC中国チャンピオンシリーズ第2戦
2018年J MRC全国オールスター選抜第2戦
2018年J MRC中国フレッシュマンシリーズ第2戦 CMSC島根チャレンジカップ 2018
4月15日
2018年J AF 中国ジムカーナ選手権第3戦
準 国内 T Sタカタサーキ ッ ト カークラブ錦
2018年J MRC中国チャンピオンシリーズ第3戦
2018年J MRC全国オールスター選抜第3戦
2018年J MRC中国フレッシュマンシリーズ第3戦
5月6日
クルマスターカップCCNスーパージムカーナ
準 国内 スポーツランド T AMADA チームフルハウ ス
準 国内 備北サーキッ ト チームオレンジ オブ岡山
2018年J AF 中国ジムカーナ選手権第4戦
2018年J MRC中国チャンピオンシリーズ第4戦
2018年J MRCオールスター選抜第4戦
2018年中国フレッシュマンシリーズ第4戦 フルハウスジムカーナ2018
6月3日
2018年J AF 中国ジムカーナ選手権第5戦
2018年J MRC中国ジムカーナチャンピオンシリーズ第5戦
2018年J MRCオールスター選抜第5戦
2018年J MRC中国フレッシュマンシリーズ第5戦
6月24日
ORANGE T ARMAC 乱' 18
2018年J AF 中国ジムカーナ選手権第6戦
2018年J MRC中国チャンピオンシリーズ第6戦 2018年J MRC全国オールスター選抜戦第6戦
MRC中国フレッシュマンシリーズ第6戦
2018年J AF 四国ジムカーナ選手権第2戦
徳島カー トランド モータースポー ツアウル
2018年J MRC全国オールスター選抜ジムカーナ第2戦
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE 準 国内 モーターランド たぢかわ スピリッツ. モー タースポーツ. クラブ
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
準 国内 徳島カー トランド トータルエクセ レンスクラブ
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE 準 国内 瀬戸内海サーキ ッ ト 瀬戸風モーター スポーツクラブ 愛媛
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE 準 国内 ハイランドパーク みかわジムカー ナコース チーム. エ トワー ル
2018年OWL ほのぼのジムカーナ
4月8日
2018年J AF 四国ジムカーナ選手権第3戦
2018年J MRC全国オールスター選抜ジムカーナ第3戦
POT E NZAカップ ‘18 スピー ドマスター杯SMCスラロームアタック
4月22日
2018年J AF 四国ジムカーナ選手権第4戦
2018年J MRC全国オールスター選抜ジムカーナ第4戦 ‘18T E C テクニカルジムカーナ
5月13日
2018年J AF 四国ジムカーナ選手権第5戦
2018年J MRC全国オールスター選抜ジムカーナ第5戦 POT E NZA CUP SE T OKAZE ジムカーナ2018
2018年J AF 四国ジムカーナ選手権第6戦
J MRC全国オールスター選抜ジムカーナ第6戦 エ トワールスーパースラローム2018I Nみかわ
7月1日
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE 準 国内 モーターランド たぢかわ スポーツ. ケン ネス. モーター リス トクラブ、 ドライバーズ. ク ラブ山猿 2018年J AF 四国ジムカーナ選手権第7戦
2018年全国オールスター選抜ジムカーナ第7戦 POT E NZA CUP ' 18 SKMCスラロームアタック №42
2018年J MRC全国オールスター選抜ジムカーナ第8戦 2018年MAC ジムカーナ
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE 準 国内 ハイランドパーク みかわジムカー ナコース 松山オー トクラ ブ 2018年J AF 四国ジムカーナ選手権第8戦
PN, N, SA, SAX, SC, D, AE
PN, N, SA, SAX, SC, D, AE
準 国内 サーキッ トパーク 切谷内
コル トモーター スポーツクラブ 岩手
PN, N, SA, SAX, SC, D, AE
準 国内 サーキッ トパーク 切谷内
モータースポー ツクラブはちの へ
申請クラス 格式 開催場所
2018年J AF 東北ダー ト トライアル選手権第5戦
2018年J MRC全国オールスターダー ト トライアル選抜戦第 戦
2018MSCあきたテクニカルダー ト トライアル I N KI RI YANAI
7月22日 5
2018年J AF 東北ダー ト トライアル選手権第6戦
2018J MRC東北ダー ト トライアルチャンピオンシリーズ第6戦
2018J MRC全国オールスターダー ト トライアル選抜戦第6戦
8月26日 6
CMSC岩手 ダイヤモンドトライアル
2018年J AF 東北ダー ト トライアル選手権第7戦
2018年J MRC東北ダー ト トライアルチャンピオンシリーズ第7戦
2018年J MRC全国オールスターダー ト トライアル選抜第7戦 スーパー トライアル I N 切谷内
9月16日 7
オーガナイザー 競技会名称
PN, N, SA, SAX, SC, D, AE 準 国内 丸和オー トランド 那須 フォレス トスポ ーツクラブ
2018年J AF 関東ダー ト トライアル選手権第1戦 J MRC関東ダー ト トライアルシリーズ <J MRC全国オールスター選抜戦> F SC ダー ト トライアル
2018年J AF 関東ダー ト トライアル選手権第2戦
PN, N, SA, SAX, SC, D, AE
N, SA, SAX, SC, D, AE
国内 モーターランド野 沢 ラリーチームは と車 2018年J AF 関東ダー ト トライアル選手権第5戦
PN, N, SA, SAX, SC, D, AE 準 国内 モーターランド野 沢 ラリーチーム. ロ ドナイ ト、 ラリーチーム水 芭蕉
2018年J AF 関東ダー ト トライアル選手権第6戦 J MRC関東ダー ト トライアルシリーズ <J MRC全国オールスター選抜戦> ロー ドナイ トダー ト トライアル
PN, N, SA, SAX, SC, D, AE
準 国内 丸和オー トランド 那須 カークラブ オ ブ クールラン ナーズ
2018年J AF 関東ダー ト トライアル選手権第7戦 J MRC関東ダー ト トライアルシリーズ <J MRC全国オールスター選抜戦> CCCR ダー ト トライアル
PN, N, SA, SAX, SC, D, AE
準 国内 トライアルゾーン 新潟 エース. ラリー. ファミリーズ. オ トクラブ
2018年J AF 関東ダー ト トライアル選手権第8戦 J MRC関東ダー ト トライアルシリーズ <J MRC全国オールスター選抜戦> ' 18 ARF A ダー ト トライアル ザ・ お盆
PN, N, SA, SAX, SC, D, AE 準 国内 トライアルゾーン
2018年J AF 北海道ダー ト トライアル選手権第1戦
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
準 国内 糠平湖氷上コース 帯広スピリッ ト カークラブ
2018年J MRC北海道ダー ト トライアルシリーズ第1戦
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
準 国内 新千歳モーター ランド ダー トコー ス カースポーツク ラブコクピッ ト
開催日 №
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
準 国内 オー トスポーツラ ンドスナガワ ダー ト トライアル コース
AG. メンバーズ スポーツクラブ 北海道
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE 準 国内 オー トスポーツラ ンドスナガワ ダー ト トライアル コース チーム. チボー
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
PN, N, SA, SAX, B, SC, AE
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
国内 オー トスポーツラ ンドスナガワ ダー ト トライアル コース AG. メンバーズ スポーツクラブ 北海道
6月24日
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE 準 国内 オー トスポーツラ ンドスナガワ ダー ト トライアル コース モータースポー ツクラブ. エゾ
7月15日 7
PN, N, SA, B, SC, D, AE 準 国内 オー トスポーツラ ンドスナガワ ダー ト トライアル コース アーク. オー トク ラブ. オブ. スポ ーツ
8月5日
2018年J MRCオールスター選抜第1戦 第40回糠平湖氷上タイム トライアル 1月27日 ~28日 1
2018年J AF 北海道ダー ト トライアル選手権第2戦
2018年J MRC北海道ダー ト トライアルシリーズ第2戦
2018年J MRCオールスター選抜第2戦 コクピッ トチャレンジダー ト
4月15日
2018年J AF 北海道ダー ト トライアル選手権第3戦
2018年J MRC北海道ダー ト トライアルシリーズ第3戦
2018年J MRCオールスター選抜第3戦
4月29日
ASL 砂川オープニングトライアル
2018年J AF 北海道ダー ト トライアル選手権第4戦
2018年J MRC北海道ダー ト トライアルシリーズ第4戦
2018年J MRCオールスター選抜第4戦
2018年J AF 北海道ダー ト トライアル選手権第8戦
2018年J MRC北海道ダー ト トライアルシリーズ第8戦
2018年J MRCオールスター選抜第8戦 AG. MSC北海道ダー ト トライアル 8月5日
2018年J AF 北海道ダー ト トライアル選手権第9戦
2018年J MRC北海道ダー ト トライアルシリーズ第9戦
2018年J MRCオールスター選抜第9戦
E ZO DI RT 2018 8月26日 9
2018年J AF 北海道ダー ト トライアル選手権第10戦
2018年J MRC北海道ダー ト トライアルシリーズ第10戦
2018年J MRCオールスター選抜第10戦
9月30日
2018 ARK Dy n a mi c T r i a l
開催場所 オーガナイザー 競技会名称 開催日
PN, N, SA, SAX, SC, D, AE 準 国内 エビスサーキッ ト 西コース コル トモーター スポーツクラブ 福島
PN, N, SA, SAX, SC, D, AE
PN, N, SA, SAX, SC, D, AE
2018年J AF 近畿ダー ト トライアル選手権第6戦
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
準 国内 コスモスパーク
大阪電気通信 大学体育会自 動車部
J MRC近畿ダー ト トライアルチャンピオンシリーズ第6戦
J MRC全国オールスターダー ト トライアル選抜第6戦
J MRC近畿ダー ト トライアルジュニアシリーズ第6戦 大阪電通大ダー トアタック2018
9月9日 6
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
準 国内 コスモスパーク チームサンダ ース、 ホワイ トオー ト クラブ、 チーム・オサム ファク トリー
2018年J AF 近畿ダー ト トライアル選手権第7戦
J MRC近畿ダー ト トライアルチャンピオンシリーズ第7戦
J MRC全国オールスターダー ト トライアル選抜第7戦
J MRC近畿ダー ト トライアルジュニアシリーズ第7戦 サンダース&T OF グラベルアッタク i n コスモス
9月30日 7
申請クラス 格式 開催場所 オーガナイザー 競技会名称 開催日 №
2018年J AF 中国ダー ト トライアル選手権第1戦
PN, N, SA, SAX, SC, D, AE
準 国内
テクニックステー ジタカタ カークラブ錦
2018年J MRC中国ダー ト トライアルチャンピオンシリーズ第1戦
PN, N, SA, SAX, SC, D, AE
PN, N, SA, SAX, SC, D, AE
PN, N, SA, SAX, SC, D, AE 準 国内
PN, N, SA, SAX, SC, D, AE
準 国内
PN, N, SA, SAX, SC, D, AE
PN, N, SA, SAX, SC, D, AE
ジタカタ カークラブ松江
ジタカタ
ジタカタ モータースポー ツクラブ チーム インディ
テクニックステー ジタカタ スピリッ トオブ マツダ
準 国内 楠ハイランドパー ク ミネレーシング スポーツクラブ みよしカークラ ブo f 山陽
準 国内 テクニックステー ジタカタ チームテスタ スポーツ
2018年J MRC全国オールスター選抜第1戦 クルマスターカップCCNエキサイ トダー
2018年J AF 中国ダー ト トライアル選手権第2戦
2018年J MRC中国ダー ト トライアルチャンピオンシリーズ第
2018年J MRC全国オールスター選抜第 戦 グラベルスピリッ ト2018
2018年J AF 中国ダー
2018年J AF 中国ダー ト トライアル選手権第4戦
2018年J MRC中国ダー ト トライアルチャンピオンシリーズ第4戦
2018年J MRC全国オールスター選抜第4戦
CCMスペシャルステージ ' 18
2018年J MRC中国ダー ト トライアルチャンピオンシリーズ第5戦
2018年J MRC全国オールスター選抜第5戦 ACA ダー ト トライアル2018
2018年J AF 中国ダー ト トライアル選手権第6戦
2018年J MRC中国ダー ト トライアルチャンピオンシリーズ第6戦
2018年J MRC全国オールスター選抜第6戦 I NDY ダー ト トライアル 18
6月24日
2018年J AF 中国ダー ト トライアル選手権第7戦
2018年J MRC中国ダー ト トライアルチャンピオンシリーズ第7戦
2018年J MRC全国オールスター選抜第7戦 ‘18 スピリッ トダー ト トライアル
7月22日 7
2018年J AF 中国ダー ト トライアル選手権第8戦
2018年J MRC中国ダー ト トライアルチャンピオンシリーズ第8戦
2018年J MRC全国オールスター選抜第8戦 MRSC ダー ト トライアル 8月26日 8
2018年J AF 中国ダー ト トライアル選手権第9戦
2018年J MRC中国ダー ト トライアルチャンピオンシリーズ第9戦
2018年J MRC全国オールスター選抜第9戦 T T S ダー ト トライアル 18’
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
国内 池の平ワンダー ランド 東濃カースポー ツクラブ
MRC中部ダー ト トライアル東海シリーズ第1戦 2018 CCST ダー ト トライアル 4月23日
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE 準 国内 輪島市門前 モータースポー ツ公園 チーム. オブ. モ ーター. ボーイ ズ、 チーム. エー. ビ ー. シー
2018年J AF 中部ダー ト トライアル選手権第3戦
2018年J MRC中部ダー ト トライアル選手権第3戦
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
準 国内 オー トパーク今庄 チームシャレッ ト
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
準 国内 オー トパーク今庄 チームうらら
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
申請クラス 格式 開催場所 オーガナイザー
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
準 国内 コスモスパーク チームサンダー ス
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
準 国内 コスモスパーク オー トヂーニア ススポーツクラ ブ
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE 準 国内 オー トパーク今庄 チームフリー ト
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
2018年J MRC全国オールスター選抜第3戦
2018年J MRC中部ダー ト トライアル北陸シリーズ第 戦
5月13日
T OMBOダー ト トライアル ‘18
2018年J AF 中部ダー ト トライアル選手権第4戦
2018年J MRC中部ダー ト トライアル選手権第4戦
2018年J MRC全国オールスター選抜第4戦
2018年J MRC中部ダー ト トライアル東海シリーズ第2戦
6月3日
2018 シャレッ トダー ト トライアル
2018年J AF 中部ダー ト トライアル選手権第5戦
2018年J MRC中部ダー ト トライアル選手権第5戦
2018年J MRC全国オールスター選抜第5戦
2018年J MRC中部ダー ト トライアル東海シリーズ第3戦
2018年ザ・イゴのダー
中部ダー ト トライアル選手権第8戦 2018年J MRC中部ダー ト トライアル選手権第8戦
2018年J MRC全国オールスター選抜第8戦
2018年J MRC中部ダー ト トライアル北陸シリーズ第7戦
R8エキサイティングカップ ‘18 ダー ト編
競技会名称 開催日 №
2018年J AF 近畿ダー ト トライアル選手権第1戦
J MRC近畿ダー ト トライアルチャンピオンシリーズ第1戦
J MRC全国オールスターダー ト トライアル選抜第1戦
J MRC近畿ダー ト トライアルジュニアシリーズ第1戦
2018’ サンダース春 3月25日
2018年J AF 近畿ダー ト トライアル選手権第2戦
J MRC近畿ダー ト トライアルチャンピオンシリーズ第2戦
J MRC全国オールスターダー ト トライアル選抜第2戦
J MRC近畿ダー ト トライアルジュニアシリーズ第2戦
4月22日
AGSCハイスピー ドダー ト トライアル
2018年J AF 近畿ダー ト トライアル選手権第3戦
J MRC近畿ダー ト トライアルチャンピオンシリーズ第3戦
J MRC全国オールスターダー ト トライアル選抜第3戦
J MRC近畿ダー ト トライアルジュニアシリーズ第3戦
F L E E T ダー
筑波サーキットトライアル選手権
PN, N, SA, SAX, SC, D
B, AE 準 国内 筑波サーキッ ト ビク トリーサー クルクラブ
2018年J AF 筑波サーキッ ト トライアル選手権第1戦
B, AE, PN, SA, D
準 国内 筑波サーキッ ト ブレインズモー タースポーツク ラブ
2018年J AF 筑波サーキッ ト トライアル選手権第2戦 筑波サーキッ ト ・カーフェスティバル
B, AE
準 国内 筑波サーキッ ト ビク トリーサー クルクラブ
2018年J AF 筑波サーキッ ト トライアル選手権第3戦
B, AE
準 国内 筑波サーキッ ト チームマグナ スオー トクラブ
2018年J AF 筑波サーキッ ト トライアル選手権第4戦
B, AE 準 国内 筑波サーキッ ト チームマグナ スオー トクラブ
東関東サーキッ ト トライアルi n つくばSr 4戦
4月8日 1
5月5日 2
6月10日 3
DUNL OP DXL スカラシップ タイヤセレク ト 足立加平4 T MAC A ライセンス講習会サーキッ ト トライアル付き⑨ 9月24日 4
2018年J AF 筑波サーキッ ト トライアル選手権第5戦 東関東サーキッ ト トライアルi n つくばSr 5戦
DUNL OP DXL スカラシップ タイヤセレク ト 足立加平5
11月23日 5
T MAC A ライセンス講習会サーキッ ト トライアル付き⑪
PN, N, SA, SAX, SC, D
PN, N, SA, SAX, SC, D 準 国内
香川スポーツラ ンド モータースポー ツアウル
PN, N, SA, SAX, SC, D
準 国内
香川スポーツラ ンド コル トモーター スポーツクラブ 香川
PN, N, SA, SAX, SC, D
準 国内 香川スポーツラ ンド モータースポー ツアウル
PN, N, SA, SAX, SC, D 準 国内 テクニックステー ジタカタ チーム. エ トワー ル
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
2018年J AF 四国ダー ト トライアル選手権第3戦
2018年J MRC全国オールスター選抜ダー ト トライアル第3戦
徳島工業短期大学CUP 2018年OWL ほのぼのダー ト トライアル
5月27日 3
2018年J AF 四国ダー ト トライアル選手権第4戦
2018年J MRC全国オールスター選抜ダー ト トライアル第4戦 徳島工業短期大学CUP ' 18CMSCアス トロ トライアル
2018年J AF 四国ダー ト トライアル選手権第5戦
2018年J MRC全国オールスター選抜ダー ト トライアル第 戦
2018年OWL ほのぼのダー ト トライアル
2018年J
2018年J AF 九州ダー ト トライアル選手権第3戦
ム. シー
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE 準 国内 スピー ドパーク恋 の浦 エーアールシー とびうめ
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE 準 国内 スピー ドパーク恋 の浦 ラリークラブオ オイタ
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE 準 国内 スピー ドパーク恋 の浦 グラベルモータ ースポーツクラ ブ
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE 準 国内 スピー
PN, N, SA, SAX, B, SC, D, AE
2018年J MRCオールスター選抜第3戦
CRMC ダー ト トライアル2018 4月1日
2018年J AF 九州ダー ト トライアル選手権第4戦
2018年J MRCオールスター選抜第4戦 とびうめダー トラフェスティバル’ 18
5月13日
2018年J AF 九州ダー ト トライアル選手権第5戦
J MRCオールスター選抜第5戦 スーパー トライアル i n 九州2018
6月3日
2018年J AF 九州ダー ト トライアル選手権第6戦
2018年J MRCオールスター選抜第6戦 グラベルマインドダー ト トライアル2018 7月22日
2018年のJAFプレスパスを新規で申請される方は、件名に 「JAFプレスパス資料希望」と記し、下記のメールアドレス 宛にお名前、ご連絡先(Eメールアドレス)を入れたEメールを お送りください。
JAFモータースポーツ部からご案内・資料をEメールでお送り します。
また、2017年JAFプレスパスを所持する方には、登録情報に 基づき、JAFモータースポーツ部から更新に関するご案内をお 送りいたしますので、登録情報に変更がある場合はご連絡くだ さい。
なおJAFからのご案内・資料の発信は11月下旬を予定してい ます。
申請条件は下記をご確認のうえ、提出資料のご準備をお願い いたします。
記
資料請求先アドレス: sports@jaf.or.jp (半角) 申請資料提出��日: ���7年��月�1日(木) ※詳細につきましては、後日お送りするご案内をご覧くださ い。
新規申請の方は��������7年の�年�の掲載実績、また、 更新申請の方は���7年の掲載実績が提出でき、いずれの方も ���8年中の掲載計画が提出できること。
(�)掲載実績:�の①②いずれかを提出のこと
① 全日本レース選手権の各シリーズの���(��� 捨五入)以上または後述の主要レース競技会との 合計で年����会以上の��実績があり、その掲 載実績(記事の写等)が提出できること。
����������日(金)��������
② レ ース競技以外の全日本選手権の各シリーズの ���(���捨五入)以上あるいは��の全日本 選手権競技もしくはJAFカップ競技との合計で 年����会以上の��実績があり、その掲載実績 (記事の写等)が提出できること。 ※ご提出いただく資料については、クレジット等 の記名があり、申請者が書いた記事、あるいは 撮った写真であることが判別できるものとしま す。 ※提出資料は原則としてPDFファイルになりま す。
(�)掲載計画:�の①②いずれかを提出できること
① 全日本レース選手権の各シリーズの���(��� 捨五入)以上、または後述の主要レース競技会(※) との合計で���会以上を��し掲載する計画があ り、所属先または契約先の媒体の発行元からその 証明が提出できること。
② レ ース競技以外の全日本選手権の各シリーズの ���(���捨五入)以上、あるいは��の全日 本選手権競技もしくはJAFカップ競技との合計 で���会以上を��し掲載する計画があり、所属 先または契約先の媒体の発行元からその証明が提 出できること。
※全日本選手権レース競技以外の主要レースとは・・・ ① スーパーGTシリーズ
③ FIA選手権を除く日本国内における国際格式競技 (FIA選手権競技は対象外です。)
以上
[公示No2017ー100]
セルリアンタワー東急ホテル(東京都渋谷区)
札幌コンベンションセンター(札幌市白石区)
東北本部
����������日(土)�������� 北海道本部 ホテルニュー水戸屋(仙台市太白区)
����������日(日)��������
����������日(日)�������� 関東本部 鈴鹿サーキットホテル(鈴鹿市稲生町) ����������日(土)�������� 中部本部 ホテル阪急エキスポパーク(吹田市千里万博公園) ����������日(日)��������
TKPガーデンシティ品川(東京都港区)
関西本部 ホテルセン�ュリー��広島(広島市南区) ����������日(日)��������
中国本部
四国本部
����������日(日)��������
����������日(日)�������� 九州本部
JRホテルクレメント高松(高松市浜ノ町)
松橋ホワイトパレス(熊本県宇城市)
2017年 JAF地方選手権表彰式 開催一覧表
※上記の車両公認申請は、現在、FIAへ申請中です。発効日等のお問い合わせはJAFモータースポーツ部までお寄せ下さい。 VF:供給変型、VO:オプション変型、VP:プロダクション変型、ET:正常進化、ES:スポーツ進化、ER:誤記訂正、 VK:キットカー変型、KS:スーパー2000変型、WR:ワールドラリーカー変型、VR:グループR変型、EVO:進化
備 考 国土交通省 指定番号 排気量(cc)又は 定格出力(kW) 原動機の 型式 型式 車 両 名
JT-170 トヨタ自動車㈱ � ���は������������で�認されました。���������������です。
ベース車両:JT-150、フロアブレース等 1496 1NZ-FE NCP131 ヴィッツ“GR”
海外競技会出場証明書(サーティフィケイ ト)は、JAF
発行のライセンスを所持する方が、海外で開催されるASN 公認の四輪またはカートの競技に参加・出場する際、競技会 の格式が国際または国内を問わず必要な証明書です。
出発�の����までに所定の申請書に�入の�え、申請 料を添えてJAF支部に申請してください。
競技運転者(コドライバー含む)用
海外競技会出場に関する証明申請書 写真(3cm×3cm、無帽、無背景) ※髪などで顔が隠れていないもの ・ 申請料 ��用 ¥8,300(税込) 数次用 ¥24,100(税込)
所定の申請書はJAF窓口で入手するか、JAFホームペ ージ(http://jaf-sportsjp/→各種情報→各種申請書→海外競技 会出場証明書)からダウンロードすることができます。
��用:�競技会限定のサーティフィケートです。 数次用:当該年度中、複数の競技会に有効なサーティフィケ ートです。
3競技会以上出場のご予定があればこちらをお薦め します。
【申請受付】
JAF地方本部・支部で受付しています。持参または郵送(現 金書留)にてご申請ください。
お問い合わせ先(JAF地方本部モータースポーツ窓口) 参加者用
海外競技会出場に関する証明申請書 申請料 ��用 ¥8,300(税込) 数次用 ¥24,100(税込)
北海道本部 ☎ 011-857-7155
東北本部 ☎ 022-783-2826
関東本部 ☎ 03-6833-9140
中部本部 ☎ 052-872-3685
関西本部 ☎ 072-645-1300
中国本部 ☎ 082-272-9967
四国本部 ☎ 087-867-8411
092-841-7731
海外競技会出場証明書(サーティフィケート)申請について 【必要書類】
8:45〜17:00
チームマグナスオートクラブ 筑波サーキット 茨城県下妻市村岡
ツインリンクもてぎ
12月15日
12月24日
1月13日
11:30〜17:45
9:00〜16:00
8:30〜17:00
栃木県芳賀郡茂木町
袖ヶ浦フォレスト レースウェイ
千葉県袖ヶ浦市林妙法台
稲村 政幸 03-3611-6687
実費 ¥19,000/ ¥23,000
12月13日 実費 詳細は主催者に お問合せください。
㈱モビリティランド
ジャラックレーシングクラブ
チームマグナスオートクラブ 筑波サーキット 茨城県下妻市村岡
星 忠 0285-64-0200
実費 ¥17,000/ ¥21,000 北原 豪彦 043-266-3703
稲村 政幸 03-3611-6687
稲村 政幸 03-3611-6687 チームマグナスオートクラブ 筑波サーキット 茨城県下妻市村岡
由紀人 03-3766-3312 チームクレバーレーシング 筑波サーキット 茨城県下妻市村岡
[公示No2017ー104]
実費 ¥20,000/ ¥24,000
実費 ¥20,000/ ¥24,000
9:00〜 18:00 12月16日
コース 計時・技術 A1/A2/B1/B2
コース 計時・技術 A1/A2/B1/B2
コース 計時・技術 A1/A2/B1/B2 富士スピードウェイ
コース 計時・技術 B1/B2 丸和オートランド那須 栃木県那須塩原市
0285-64-0202
131-0031 東京都墨田区墨田4-46-7 チームマグナスオートクラブ 03-3611-6687
410-0317 静岡県沼津市石川359-7 ソニックレーシング 055-967-8878
¥12,500 柳本 弘信 989-3126 仙台市青葉区落合4-6-26-216
チーム エフ 022-797-1188
*2科目以降の受講料は、1件につき¥4,100が加算されます。
クラブに加入しませんか?
JAFは「JAF登録クラブ」への加入を強くお奨めします。
モータースポーツに参加するドライバーやオフィシャルの活動拠点となっている「JAF登録クラブ」 は全国に約1,000クラブあります。
・モータースポーツ活動について相談相手が欲しい!
・ドライビングテクニックのアドバイスをしてもらいたい!
・競技車両のメンテナンスやセッティングの相談がしたい!
・オフィシャル活動をしたい!
などなど、加入すればあなたのモータースポーツ活動の幅がより一層広がることでしょう。
「JAF登録クラブ」は、こちらから検索できます http://jaf-sportsjp/→ 各種情報 → JAF登録クラブ・団体 →
「JAF登録クラブ・団体の検索」項目の「四輪」「カート」いずれかをクリック
全国の「JAF登録クラブ」は、あなたのお問い合わせを待っています!!
鋭 益 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液
詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠 詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液
■開催場所の略号:TIS=十勝インターナショナルスピードウェイ SG=スポーツランドSUGO MO=ツインリンクもてぎ T=筑波サーキット SO=袖ヶ浦フォレストレースウェイ F=富士スピードウェイ S=鈴鹿サーキット O=岡山国際サーキット AP=オートポリス ■格式の略号:A=国際 C=国内 D=準国内 E=地方 太字は全日本選手権、世界選手権、国際競技及びそれに準ずる競技会・下線付き細字は地方選手権 ●このカレンダーは10月25日までに本部にて受付したものです。 ��:�日�開催�なります�、�曜日は関����の�式��の�であり、��の���の��は���り�曜日�日 曜日になります。
※JAFモータースポーツHPでご確認下さい。
本カレンダーは、開催場所を基準に、カレンダー登録規定の「行政区画における地域別」毎にまとめて掲載しています。 ※12月に北海道、東北、中部、四国、九州で開催される競技会はありません。 関東地方
競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号
筑波サーキットコース1000 P,PN,N,B,SA D ㈱テレビ朝日(03-6406-1966) 2017テレビ朝日ジムカーナ 12月 12日 筑波サーキットコース2000 B E TMAC(03-3611-6687) TMAC Aライセンス講習会サーキットトライアル付き⑫
13日 袖ヶ浦フォレストレースウェイ B E JARAC RC(043-266-3703)
24日 =サーキットトライアル
ジャラック Aライセンス講習会 CIRCUITTRIALRd4
3日
N,B,AE E Tj(072-296-6886) 2017年"Cartolive"杯舞洲スポーツアイランドシリーズ TJマイカージムカーナNo5
選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号 競技会名 開催日 岡山国際サーキット B E ㈱岡山国際サーキット、AC (0868-74-3311) マツダファン サーキットトライアル第6戦 中国・冬ラウンド
2日 =サーキットトライアル
本カレンダーは、開催場所を基準に、カレンダー登録規定の「行政区画における地域別」毎にまとめて掲載しています。 ※12月に北海道、東北、中部、近畿、中国、四国、九州で開催される競技会はありません。 関東地方
●ダートトライアル●オートクロス
モータースポーツライセンス(以下「ライセンス」と言います。)の更 新手続きは、��月から受付を�始しています。
新しい年のモータースポーツ活動へ向けて、余裕を持って更新 手続きを行ってください。
なお、JAF窓口にご来店の際は、14ページに記載の休業日、 受付時間をご確認のうえご来店ください。
ライセンス申請書は、JAFホームページよりダウンロー ド可能です。
●ライセンス取得資格
お願い 2016年から2017年への更新を行っていない方には JAFスポーツ誌をお送りしておりませんので、身近に そのような方がいましたら、以下内容をご案内ください。
2016年から2017年へのライセンス更新期限は、下記のとおりです。
窓口受付 2017年12月29日(金)17:30まで
*郵送の場合は2017年12月31日の消印まで有効 *JAFマイページ(web)上でのお手続きの場合は、 2017年12月31日 23:59手続き完了分まで 2018年になると更新の資格を失いますのでご注意ください。
(年末年始の休業日については14ページをご確認ください。)
カートドライバーライセンスおよびカートオフィシャルライセンスは「カートライセンス発給規定」および「カート競技に関する申請・登録等手数 料規定」に基づき発給されます。詳細は当該規定をご参照ください。
●年度更新に必要なもの
2.���(��)
エントラントのみの申請の場 合は不要
3.JAF個人会員
18歳未満の方は不要
4.ライセンス許可証料
5.出場記録カード または役務記録カード
所定のライセンス交付申請書を使用してください。
1.ライセンス申請書 縦4cm×横3cm、無帽、無背景、上半身のもので、申請前6ヵ月以内に撮影した鮮明な写真を申請書の所定位置に貼付して ください。(お手持ちのライセンスに使用した写真と同じでよろしければ、写真は不要です。) ・必ず指定のサイズの写真を貼付してください。サイズが異なる場合、使用できないことがあります。 ・デジタルカメラの画像を使用する場合は、必ず写真専用用紙に出力してください。
ライセンス更新に際しては、JAF個人会員が有効期間内であることが必要条件ですので、JAF個人会員の有効期限が切れて いるとライセンスの更新手続きが行えません。ご本人のJAF個人会員の有効期限をご確認くださいますようお願いします。万一、 JAF個人会員の有効期限が切れている場合には、速やかに継続手続を行ってください。継続手続の方法等については、お近く のJAFへお問い合わせください。
下記の表の通りです。
上級更新または国際A、Bライセンスを更新する場合、実績を確認するために必要です。 (エントラントは不要)
※【ご注意】JAF登録カートクラブがエントラントライセンスの申請をする場合の取り扱い方法については、49ページの「2018年カー トクラブ・団体の更新のご案内」の●クラブ代表者のエントラントライセンス申請方法をご確認ください。
●ライセンス許可証料(四輪ライセンスの料金は、12ページをご覧ください。)
●ライセンスが発給されるまで
~ライセンス作 製の流れ~
①申請
②仮ライセンス
発給
③写真入り ライセンスを送付
JAF窓口 JAF本部
※②発給日から60日間有効。
*オフィシャルライセンスを併有する場合は、�種目につき500円ずつ加算されます。 (例)コース1級と計��級の場合:5,800円+500円=6,300円
併有する許可証が同じ級(例:技��級とコース�級)の場合でも計算方法は同様です。 *ドライバー、オフィシャル、エントラントライセンスを併有している場合 には、それぞれ上記の許可証料が必要です。
※①から③までは約1ヵ月ほどかかります。更新のピ ーク時にはこれ以上日数がかかる場合がありま すのでご了承ください。
写真入ライセンスをクラブ等にまとめて送付する場合、10件以上はレターパ ックで、10件未満の場合は普通郵便で送付します。
ライセンス発行に関するお問合せは、14ページのJAF支部窓口へお願いします。
●ライセンスの交付申請書(更新)の記入について 申請書の枠内に正確かつ明瞭にご記入いただき、記入漏れのないようご注意ください。(未記入項目や、判読できない文字があると、ライセ ンスが発給できない場合があります。) 11月号に記入例を掲載していますので、ご参照ください。
注意事項等 項目
申請者氏名
連絡先電話番号 ※
郵便番号 ※
現住所 ※
写真の変更 ※
エントラントの代表者名
種類およびクラス
写真貼付欄
申請者本人の会員(ライセンス)番号を記入。
自分の所属しているJAF登録クラブ(または団体)(複数所属している場合は、その主たるクラブ1ヵ所)の名称、略称を記入し、 当該クラブ(または団体)の登録印を捺印。本証明欄については、2017年の登録印は、2018年3月までの申請に使用できま す。JAF登録クラブ(または団体)に所属していない場合は不要。
氏名とその上段にカタカナでフリガナを記入。
平日昼間、連絡がとれる電話番号を記入。
現住所の郵便番号(��)を記入。
都道府県名を必ず記入し、その上段にカタカナでフリガナも記入。マンション・アパート・寮名・部屋番号等も必ず記入。
ライセンスに使用する写真を変更する場合「する」を○で囲み、本申請書に写真を貼付してください。
国際のドライバーおよびエントラントはローマ字で記入。国内のドライバーおよびオフィシャルの申請者は記入不要。 (30字以内)
エントラントライセンスの申請の場合、代表者名を記入。国際エントラントの場合はローマ字(全て大文字)で記入。
申請書の該当するクラスおよび種類に○。(11月号の記入例は国内A、コース3級、計時1級、技術2級を同時に年度更新す る場合のもの。)
氏名、ライセンス番号、申請種別も、忘れずに記入。
縦4cm×横3cm、無帽 無背景 上半身のものを1枚。申請前6ヵ月以内に撮影のこと。ライセンス申請書の下段にある所定 の位置に貼付。(前年のライセンスに使用した写真を再使用する場合は、写真の貼付は不要です。) 写真
ドライバーライセンスとオフィシャルライセンスの�方を申請する場合でも申請書は�枚で�。 ご記入内容を訂正する場合は、取消線を引き訂正部を押印(またはサイン)の上、書き直しをしてください。
●JAFマイページによるライセンス更新
JAFマイページにご登録いただければ、インターネットでライセンス更新ができます。
お手続き方法については、本誌16ページをご覧ください。
なお、お支払方法はご本人名義のクレジットカードのみとなります。
●許可証申請の受付場所
ライセンスの年度更新のために必要な書類等は、お近くのJAF支部・事務所へ持参または郵送してください。掲載のない窓口での受付は行っ ていませんのでご注意ください。(各支部の住所は14ページをご参照ください。) 【窓口受付】
受付時間は 9:00〜17:30です。
(土・日・祝日年末年始(12月30日(土)〜1月3日(水))は休業となります。)
その他 ※の箇所は更新申請の場合、変更がなければ記入不要です。 裏面
SAMPLE AMP AMPL M MP P SA 2018
【郵送受付】
必ず「現金書留」にてお送りください。その際封筒表面に「ライセンス更 新」と明記してください。
※ライセンス表面の二次元バーコ ドには会員(ライセンス)番号が登録 されています。
SAMPLE M AMPLE
<ライセンスがお手元に届いたら> あなたご自身が署名してください!!
ライセンスの裏面の署名欄には、かならずご本人が 署名してください。
署名してはじめてライセンスは有効となります。
※競技会の出場実績を確認する必要がある種類のライセンス、および18歳未満の方のライセンスについては、インターネットでの更新手続きは行って おりません。また、上級や推薦を伴う申請については、お手数ですが、窓口へご来店いただくか現金書留による郵送にてお手続きくださいますよう お願いいたします。
2018年のJAF登録クラブ・団体の更新手続きが2017年12月1日 から始まりますので、下記の通りご案内いたします。
●取扱期間 2017年12月1日(金)~2018年4月2日(月) ※3月31日が土曜日の為 (上記申請期間を過ぎた場合は更新ができませんので、ご注意ください。)
●必要書類
(法人の場合) ※印:JAF所定の用紙を使用してください。
・所定用紙は全てA4サイズに統一しましたので、用紙がない場合は 各支部へご請求ください。
・従来どおり、「カートクラブ・団体登録申請書」の記載内容のうち登録 番号、クラブ・団体名称、略称、代表者氏名、連絡担当者氏名・住 所・電話番号は「JAF国内カート競技規則集」等に掲載いたします。 △印:前回の提出内容に変更がある場合のみ必要です。
●申請料
[公示No2017−K019]
●その他必要なもの 旧(2017年)登録印
●更新申請の受付場所 14ページに掲載のJAF各支部。
受付時間:土日 祝日と年末年始 (12月30日(土)~1月3日(水))を 除く9:00~17:30。
●クラブ代表者のエントラントライセンス申請方法
準加盟・加盟・公認カートクラブは、無償で国内エントラン トライセンスの発給を受けることができます。
なお、本取扱いにつきましては、クラブ登録申請と同時に所 定のカートライセンス交付申請書の提出を必要とし、発給する ライセンス表記名はJAF登録のクラブ名称に限りま す。(新規 申請の場合は、クラブ登録承認後に発給いたします。)
また、国際エントラントライセンスの取得を希望する場合は、 国内エントラントライセンスとの差額の発給料を必要とします。
ご注意:既にエントラントライセンスをJAF登録のクラブ名で 取得されている場合、そのライセンス更新手続きにつ きましては、必ずJAF窓口で行ってください。
JAFマイページでお手続きいただくと、全額有料とな ってしまいます。
2018年からのカートライセンス発給規定の改正に伴い、カートドライバーライセ ンス発給基準の一部が変更されておりますのでご注意ください。詳しくは、 JAFスポーツ誌6月号およびJAFホームページのお知らせ(2017年5月9日付 公示)に掲載のカートライセンス発給規定をご参照ください。
注:更新時に格式変更(降格・昇格)を申請する場合は年度登 録申請料の他に別途加盟申請料が必要です。
格式A−国際/B−準国際/C−国内/D−準国内/E−制限付 ●太字は全日本選手権、世界選手権、国際競技及びそれに準ずる競技会・下線付き細字は地方選手権 ●このカレンダーは10月25日までに本部にて受付したものです。
●全日本カート選手権
�)OK部門
オーガナイザー 競技会名称 開催日 No
�月��日
~��日 �
�月�日
~�日 �
�月��日
~�月�日 �
�月�日 ~�日 �
全日本カート選手権 O�部門 ��戦���戦
全日本カート選手権 O�部門 ��戦���戦
全日本カート選手権 O�部門 ��戦���戦
全日本カート選手権 O�部門 ��戦���戦
全日本カート選手権 O�部門 ��戦����戦 ��月��日 ~��日 �
�)F�-���部門
①東地域
株式会社モビリティランド
チームケービーエフ
有限会社セーフティーパーク本庄
有限会社茂原ツインサーキット
菅生スポーツクラブ
鈴鹿モータースポーツクラブ
開催場所
ツインリンクもてぎ
北ショートコース
本庄サーキット
茂原ツインサーキット 東コース
スポーツランドSUGO 西コース
鈴鹿サーキット 国際南コース
開催場所 オーガナイザー 競技会名称 開催日 No
�月��日 ��日 �
�月�日 ~�日 �
�月��日
~�月�日 �
�月�日
~�日 �
�月�日
~�日 � ②西地域
全日本カート選手権
FS-���部門 東地域 ��戦
全日本カート選手権
FS-���部門 東地域 ��戦
全日本カート選手権
FS-���部門 東地域 ��戦
全日本カート選手権
FS-���部門 東地域 ��戦
全日本カート選手権
FS-���部門 東地域 ��戦
株式会社モビリティランド
チームケービーエフ 有限会社セーフティーパーク本庄
有限会社茂原ツインサーキット
レーシングチームあかつき
菅生スポーツクラブ
オーガナイザー 競技会名称 開催日 No
�月��日 ~�月�日 �
�月��日 ��日 �
�月��日 ��日 �
�月��日 ��日 �
�月��日 ��日 � ③東西統一
全日本カート選手権
FS-���部門 西地域 ��戦
全日本カート選手権 FS-���部門 西地域 ��戦
全日本カート選手権 FS-���部門 西地域 ��戦
全日本カート選手権 FS-���部門 西地域 ��戦
ツインリンクもてぎ
北ショートコース
本庄サーキット
茂原ツインサーキット 東コース
カートソレイユ最上川
スポーツランドSUGO 西コース
開催場所
琵琶湖スポーツランド 株式会社琵琶湖スポーツランド
中山カートウェイ 株式会社山陽スポーツランド
レーシングチームあかつき 有限会社サンアイプロジェクト
株式会社フェスティカ
有限会社ナガオカート 全日本カート選手権 FS-���部門 西地域 ��戦
開催場所 オーガナイザー 競技会名称 開催日 No 琵琶湖スポーツランド 株式会社琵琶湖スポーツランド
オートパラダイス御殿場 小山町大御神サーキット
フェスティカサーキット 瑞浪
神戸スポーツサーキット
開催場所 オーガナイザー 競技会名称 開催日 No
��月��日 ��日 � ●地方カート選手権 �)FP-�部門(全日本併催) ①東地域
全日本カート選手権 FS-���部門 東西統一競技会
鈴鹿サーキット 国際南コース 鈴鹿モータースポーツクラブ
開催場所 オーガナイザー 競技会名称 開催日 No
�月��日 ~��日 �
�月�日 ~�日 �
�月��日
~�月�日 �
�月�日 ~�日 �
�月�日 ~�日 � ②西地域
地方カート選手権 FP-�部門 東地域 ��戦
地方カート選手権 FP-�部門 東地域 ��戦
地方カート選手権 FP-�部門 東地域 ��戦
地方カート選手権 FP-�部門 東地域 ��戦
地方カート選手権 FP-�部門 東地域 ��戦
株式会社モビリティランド
チームケービーエフ
有限会社セーフティーパーク本庄
有限会社茂原ツインサーキット
レーシングチームあかつき
菅生スポーツクラブ
ツインリンクもてぎ 北ショートコース
本庄サーキット
茂原ツインサーキット 東コース
カートソレイユ最上川
スポーツランドSUGO 西コース
開催場所 オーガナイザー 競技会名称 開催日 No
�月��日 ~�月�日 �
�月��日 ��日 �
�月��日 ��日 �
�月��日 ��日 �
地方カート選手権 FP-�部門 西地域 ��戦
地方カート選手権 FP-�部門 西地域 ��戦
地方カート選手権 FP-�部門 西地域 ��戦
株式会社琵琶湖スポーツランド
琵琶湖スポーツランド
中山カートウェイ 株式会社山陽スポーツランド
レーシングチームあかつき
有限会社サンアイプロジェクト
株式会社フェスティカ 地方カート選手権 FP-�部門 西地域 ��戦
�月��日 ��日 � �)F�-���部門(全日本併催)
有限会社ナガオカート 地方カート選手権 FP-�部門 西地域 ��戦
①東地域
オートパラダイス御殿場 小山町大御神サーキット
フェスティカサーキット
瑞浪
神戸スポーツサーキット
開催場所 オーガナイザー 競技会名称 開催日 No
�月��日 ��日 �
�月�日
~�日 �
�月��日 ~�月�日 �
地方カート選手権 FS-���部門 東地域 ��戦
地方カート選手権
FS-���部門 東地域 ��戦
地方カート選手権 FS-���部門 東地域 ��戦
地方カート選手権 FS-
株式会社モビリティランド
チームケービーエフ
有限会社セーフティーパーク本庄
ツインリンクもてぎ
北ショートコース
本庄サーキット
茂原ツインサーキット 東コース 有限会社茂原ツインサーキット
カートソレイユ最上川 レーシングチームあかつき
地方カート選手権
FS-���部門 西地域 ��戦
�月��日 ~�月�日 � 中山カートウェイ 株式会社山陽スポーツランド
地方カート選手権 FS-���部門 西地域 ��戦 �月��日 ��日 � オートパラダイス御殿場 小山町大御神サーキット レーシングチームあかつき 有限会社サンアイプロジェクト
地方カート選手権 FS-���部門 西地域 ��戦 �月��日 ��日 � フェスティカサーキット 瑞浪 株式会社フェスティカ
地方カート選手権
FS-���部門 西地域 ��戦 �月��日 ��日 � 神戸スポーツサーキット 有限会社ナガオカート
地方カート選手権
FS-���部門 西地域 ��戦 �月��日 ��日 �
●ジュニアカート選手権
�)FP-Jr部門(全日本併催) ①東地域
開催場所 オーガナイザー 競技会名称 開催日 No ツインリンクもてぎ 北ショートコース 株式会社モビリティランド
ジュニアカート選手権 FP-Jr部門 東地域 ��戦 �月��日 ��日 � 本庄サーキット チームケービーエフ 有限会社セーフティーパーク本庄
FP-Jr部門 東地域 ��戦 �月�日 ~�日 � 茂原ツインサーキット 東コース 有限会社茂原ツインサーキット
ジュニアカート選手権
ジュニアカート選手権 FP-Jr部門 東地域 ��戦 �月��日 ~�月�日 � カートソレイユ最上川 レーシングチームあかつき
ジュニアカート選手権 FP-Jr部門 東地域 ��戦 �月�日 ~�日 �
ジュニアカート選手権 FP-Jr部門 東地域 ��戦 �月�日 ~�日 � スポーツランドSUGO 西コース 菅生スポーツクラブ
②西地域
開催場所 オーガナイザー 競技会名称 開催日 No 琵琶湖スポーツランド 株式会社琵琶湖スポーツランド
ジュニアカート選手権
FP-Jr部門 西地域 ��戦
�月��日 ~�月�日 � 中山カートウェイ 株式会社山陽スポーツランド
ジュニアカート選手権 FP-Jr部門 西地域 ��戦 �月��日 ��日 � オートパラダイス御殿場 小山町大御神サーキット レーシングチームあかつき 有限会社サンアイプロジェクト
ジュニアカート選手権 FP-Jr部門 西地域 ��戦 �月��日 ��日 � フェスティカサーキット 瑞浪 株式会社フェスティカ
ジュニアカート選手権 FP-Jr部門 西地域 ��戦 �月��日 ��日 � 神戸スポーツサーキット 有限会社ナガオカート
ジュニアカート選手権 FP-Jr部門 西地域 ��戦 �月��日 ��日 �
③東西統一
オーガナイザー 競技会名称 開催日 No 鈴鹿サーキット 国際南コース 鈴鹿モータースポーツクラブ
開催場所
��月��日 ��日 � �)FP-Jr Cadets部門(全日本併催) ①東地域 開催場所 オーガナイザー 競技会名称 開催日 No ツインリンクもてぎ 北ショートコース 株式会社モビリティランド
ジュニアカート選手権 FP-Jr部門 東西統一競技会
ジュニアカート選手権 FP-JrCadets部門 東地域 ��戦 �月��日 ��日 � 本庄サーキット チームケービーエフ 有限会社セーフティーパーク本庄
ジュニアカート選手権 FP-JrCadets部門 東地域 ��戦 �月�日 ~�日 � 茂原ツインサーキット 東コース 有限会社茂原ツインサーキット
ジュニアカート選手権 FP-JrCadets部門 東地域 ��戦 �月��日 ~�月�日 � カートソレイユ最上川 レーシングチームあかつき
ジュニアカート選手権 FP-JrCadets部門 東地域 ��戦 �月�日 ~�日 �
ジュニアカート選手権 FP-JrCadets部門 東地域 ��戦 �月�日 ~�日 � スポーツランドSUGO 西コース 菅生スポーツクラブ
②西地域 開催場所 オーガナイザー 競技会名称 開催日 No 琵琶湖スポーツランド 株式会社琵琶湖スポーツランド
ジュニアカート選手権 FP-JrCadets部門 西地域 ��戦 �月��日 ~�月�日 � 中山カートウェイ 株式会社山陽スポーツランド
ジュニアカート選手権 FP-JrCadets部門 西地域 ��戦 �月��日 ~��日 � オートパラダイス御殿場 小山町大御神サーキット レーシングチームあかつき 有限会社サンアイプロジェクト
ジュニアカート選手権 FP-JrCadets部門 西地域 ��戦 �月��日 ~��日 � フェスティカサーキット 瑞浪 株式会社フェスティカ
ジュニアカート選手権 FP-JrCadets部門 西地域 ��戦 �月��日 ��日 � 神戸スポーツサーキット 有限会社ナガオカート
ジュニアカート選手権 FP-JrCadets部門 西地域 ��戦 �月��日 ��日 � ③東西統一 開催場所 オーガナイザー 競技会名称 開催日 No 鈴鹿サーキット 国際南コース 鈴鹿モータースポーツクラブ
ジュニアカート選手権 FP-JrCadets部門 東西統一競技会 ��月��日 ~��日 �
往年のドライバーと車両だけが参戦できる「レ ジェンド・オブ・ザ・ラリー2017」が開催され た。全日本ラリーでもお馴染みの群馬県嬬恋村 の嬬恋プリンスホテルにHQを置き、平日の2 日間で開催された。
参加車両は1997年以前に製造された車両限 定で、1971年以前に製造された車両を対象とし た「レジェンドクラス」、1972~79年製造の「ヒ ストリッククラス」、1980~97年製造の「オール ドクラス」となっている。クルーそれぞれの年齢 でもクラス分けされ、ドライバー、ナビゲータ ーとも「70歳以上クラス」、「65歳以上クラス」、 「60歳以上クラス」が設定された。今年で5回め を数える今年は、85名のクルーと40台のヒスト リック・ラリーカーが参加してきた。
このラリーは参加者の顔ぶれが凄いことでも 有名で、「ヨコブン」の異名で一世を風靡した横 山文一選手をはじめ、日本ラリー界の黎明期か ら海外に挑戦していた極意憲雄選手を始め、篠 塚建次郎選手や日下部保雄選手、井上潔選手 ら、往年のラリーを知るファンにとっては雲上 のラリーストが一堂に会した。
1日めのルートは草津方面がメインで、かつ て全日本モントレーでも使われた小雨林道を始 め、暮坂峠、品木ダム等を走る行程。1日めは2 セクションで5CP+5CPの計10CP、2日めも 2セクションで10CP+8CPの計18CPが設け
られた。今回はドライバーの技量よりもナビゲ ーターの技量が問われる第1種アベレージラリ ー。終始アベ30~40㎞/h程度と低いが、競 技車にはラリーコンピューターは搭載できない ため、昔懐かしい「クルタ」や「タイガー」等の手 動計算機を使ってアベレージスピードを割り出 していた。
そんな中で、1日めをトップで上がったのは2 台。10CPでトータル15点という驚異的な減点 は、全日本ラリースト上坂次良選手をナビに起 用したTE47トレノの寺島滋選手と、このラリ ーでは新車とも言えるDC2インテグラに4名乗 車で勝負をかけてきた丸島國義/石井洋/古川 嘉彦/浦野智秋組だった。
嬬恋プリンスホテルに宿泊した後、2日めがス タート。2日めには午前中に山田牧場周辺を周回 して午後は南下。昔はラリー銀座と言われた車 坂や、ダートの湯の丸林道を通過して、このラ リーのハイライトを迎えた。
平日ながらも交通量が多かったこの大会。無 事ラリーはフィニッシュして、ランサー・エボⅡ で参戦した小田切真/小平耕司組が総合優勝。 18CPを21点という驚異的な減点で乗り切り、 トータル38点でオールドクラス優勝と総合優 勝をモノにした。「ダートではルーフに頭をぶつ けながら走ったけど楽しかった。小田切さんが ちゃんと走ってくれたのが勝因ですね」とはナビ
の小平選手だ。 総合2位は117クーペに何と3名乗車で挑ん だ石井豊/大崎光/木下直子組。ヒストリック クラス優勝も飾った。総合3位は4名乗車で高 度なチームワークを披露した丸島國義/石井洋 /古川嘉彦/浦野智秋組。「前の2人が運転と 地図見を担当。後席の2人はメインのカリキュ レーター(オンタイム走行の指示)で、もう1人 はその検算役です」とオールドクラス2位を獲 得。総合4位にはTE27レビンの松波登/草加
浩平組が入賞した。
SSやハイアベ区間はないものの、往年の名 車が往年のスタイルで走るこのイベントは、日 本のラリーの原点を現代に伝える存在として、 今後も大いに注目したいラリーだ。
群馬県嬬恋村にある 嬬恋プリンスホテル を起点に開催された 今年で 5 回めのレジ ェンド・オブ・ザ・ ラリー。2 日間で合計 28CP を走る第 1 種ア ベレージラリーだ。
日下部保雄/田口次郎組 [A20シャルマン]
初代全日本ラリーA クラスチャンピオン日下部保
雄選手がベテランナビ田口次郎選手とコンビを組 み、日下部選手が当時乗っていたダイハツ・シャ ルマンで参戦してきた。「程度のいいのが出てきた ので購入したんですよ。元々1400 のエンジンなん だけど、1975~76 年当時に自分が乗っていた、 1600 のツインキャブに載せ替えて改造申請したん です。少しは昔の面影が出てきたかな(笑)。カラ ーリングも当時仕様です。あの頃はまだ JAF 戦が 始まる前でね。四国アルペンや東北の出羽三山と か、色々行ったね~(日下部選手)」。
永瀬浩一/入夏高志組 [HNU12改ブルーバード] かつて全日本を席巻したカルソニックカラーのブ ルーバード SSS-R でオールドクラス 5 位に入賞し たのが、全日本ナビとして活躍した永瀬浩一/入 夏高志組だ。「知り合いが 16 年ほど前に亡くなっ て、その奥さんが所有してたんですけど『廃車する のは忍びない』ということで 3 年前に譲り受けまし た。エンジンや駆動系はしっかりしてましたよ。 燃料系だけはガソリンが劣化してて大変でしたね。 レジェンドは 5 回めです。TA セリカで 3 回、このブ ルでは 2 回目かな。皆がどんどん本気になるので 大変ですけど(永瀬選手)」。
1.レジェンドクラス優勝は A52 ギャランを駆る石坂賢司/久保宏組。2.レジェンド 2 位は A52 ギ ャランの古茶重/竹島茂和組。ナビゲーター70 歳以上クラス優勝も獲得。3.レジェンド 3 位は 510 ブルーバードの園田裕一/芹澤豊組。4.レジェンド 4 位は 510 ブルーバードの加藤栄俊/加 藤浩司組。5.レジェンド 5 位は A27 コルトの今井俊彦/和佐美佳組。6.ヒストリッククラス 3 位 は TE47トレノの寺島滋/上坂次良組。7.ヒストリック 4 位は TA30 カリーナの相場計人/林哲組。 ドライバー70 歳以上クラス優勝も獲得。8.ヒストリック優勝は 117 クーペの石井豊/大崎光/木 下直子組。ナビ 60 歳以上クラスとレディス杯優勝も獲得。9. オールドクラス優勝は CE9A ランサ ーの小田切真/小平耕司組。ドラ 60 歳以上クラスとナビ 65 歳以上クラス優勝も飾った。10. オ ールド 2 位は DC2 インテグラの丸島國義/石井洋/古川嘉彦/浦野智秋組。11. オールド 3 位は XN12 ミニの島忠徳/仮屋重文組。12.レディス杯 2 位は E38A ギャランを駆る箕作有俊/箕作裕 子組。13.レディス杯 3 位は A175A ランサーの鈴木満也/登竜組。14. 小田切順之杯を獲得した のは、TE27レビンでドラ 65 歳以上クラス優勝も飾った松波登/草加浩平組。ヒストリック 2 位 も獲得した。15. アイバワークス杯は S30 フェアレディZ の横山文一/岡田克己組に贈られた。
16.日刊自動車新聞社杯は SA22C サバンナの中川一/中川賢一組が獲得。17.A51 ギャランで挑 んだ渡邉治男/青木恭子組はデイ 2 中盤の大量減点が響いて 40 位完走となった。
[A175Aランサー]
井上潔選手はキャロッセワークスドライバーとし て常にトップ争いを繰り広げてきたベテラン。レ ジェンドラリーには第 1 回から参加している。「こ
のランタボ(ランサーターボ)は小田切真さんのお 店で見つけてもらって、小田切さんとチームを組 んで出ようっていうことになったんですよ。結構 程度が良くて、足回りは作り直したけど、ボディ は錆びてないし、ちょっと補強した程度ですね。
レジェンドには第 1 回から出てますよ。亡くなった 小田切のんちゃん(故小田切順之氏)に誘われたの がきっかけでしたね(井上選手)」。
[S30フェアレディZ]
国内ラリー黎明期から、モンテカルロなど海外ラ リーに挑んできた極意憲雄/神農辰美組は S30 フ ェアレディZ で参戦。「当時モンテに参加したサニ ーを作る予定が、作ってくれる方が亡くなってし まったので、チームの皆で Z をやろうって始まった プロジェクトなんだ。この Z はかなり程度が良くて 直す所はなかったんじゃないかな。アシは作り直 したけどね。成績はイマイチだけど、レジェンド には第 2 回から出てますよ。昔のラリー車はストロ ークがあって乗り心地が良かったけど、現代のア シはちょっと違うんだね(極意選手)」。
第
長野県ラリーシリーズ第 5 戦
第 36 回八子ヶ峰ラリー2017
[JAF 公認 No.2017-1125]
開催日 : 10 月 21~22 日
開催場所 : 長野 格式 : 準国内
主催 : TR-8[クラブ登録 No. 加盟 13032]
レポート/山中知之 フォト/佐久間健
御岳SNOWLAND RALLYで戦いの火 蓋を切った2017年の東日本ラリー選 手権は、10月22日に行われた八子ヶ峰 ラリーで最終戦を迎えた。ラリーはターマックの1 本の林道を下りで2つのSSに分割して2ループ
するデーライトの4SSと、同じ林道の上りとなる 逆走を通しで3回走るナイトセクションを合わせて 計7SSでトータル29・18kmが設定されていた。
ラリーステージは標高が高いこともあり、この時 期の路面には落ち葉が覆っている部分も多くスリ ッパリーなラリーだが、今回は台風21号の接近も あって前日から雨模様となり路面コンディションは 悪化。さらに霧も発生するなど全体を通して難し いラリーとなっていた。
BC4クラスとBC2クラスは最終戦までチャンピ オン争いが持ち越され、BC4クラスはチャンピオン の可能性を残す和氣嵩暁、嶋村徳之、上原利宏の 3選手がエントリー。シリーズポイントは和氣選手 がアタマ一つリードしていたが、今シーズンの東日
本ラリー選手権は有効ポ イントが上位6戦の合計 で決定。6戦分のポイント を既に持っていた和氣選 手に対して嶋村選手と上 原選手はそれぞれ5戦分 と4戦分のポイントしか持 っていなかったために、こ の最終戦は優勝者にチャ ンピオンの栄冠が輝くこ ととなっていた。しかし、 前戦の横手ラリーでクラ ッシュしていた嶋村選手 は新しいマシンを仕立て このラリーに臨んだもの の、結局、SS1を走ることなく姿を消してしまった。
一騎打ちとなった和氣選手と上原選手のチャン ピオン争いだがSS2であっけなく勝負がついてし まう。「ウエットでドロドロの今日みたいな道はあま り好きじゃないですけど、タイムは出るんです」と 話した和氣選手に対し、SS1で2秒のリードを許し た上原選手がさらにプッシュしたSS2でクラシュ してリタイアしてしまったのだ。これで一人旅とな った和氣選手は慎重にゴールまでマシンを運び、 今シーズン2勝めを飾るとともに地区戦を追う初 年度ながらもチャンピオンを手にしてみせた。
「昨年からスノーラリーには出ていて、今年も FRCとTSUMAGOIに出たんです。実はその先は 何も考えていなかったんですが、2位と優勝という いい結果だったので、それ以降も出てみようかな
6.BC-3 で 2 位入賞の伊藤信之/浦野浩一組インテグラ。7.BC-2クラスは伊藤太壱/山田一成 組が逃げ切って、伊藤選手は地区戦初優勝を達成。
8. ペナルティが悔やまれるBC-2 大池明/安田夏絵組は 4 位でゴール。9. 長野県戦チャレン ジ 1クラスはフィエスタを持ち込んだ川名賢/前川富哉組が優勝。10. 小川重行/花川俊一組は C クラス 2 位でゴール。11. 長野県シリーズ A ク ラスはニスモマーチ S で参戦の印南利勝/佐藤渉組が優勝。12. 長野県戦チャレンジ 2クラスは福井貴子/福井満組が後半、逆転して優勝。
という感じでした。ただ、第3戦からは3位以下に しか届かず苦しい戦いでした。諦めずに生き残っ た結果がチャンピオンに繋がったのかなというの が率直な感想ですし、一番速いドライバーとも言 い切れないですね。ただ、毎回ちょこちょこぶつ けながらもラリーに参戦できたのは千明自動車の 皆さんのサポートのおかげです」と若武者らしく最 後は感謝の言葉で締めくくった。 BC2クラスはトップの安澤純司選手から数字上 は6人にチャンピオンの可能性を残す混戦模様。 ただし、シリーズ2番手の栗原智選手子が優勝し ても安澤選手は3位に入ればチャンピオンが決ま るので安澤選手の有利は動かない状況だった。し かし、セクション1を終えてサービスに各車が戻っ てくるとチャンピオン争いの状況に緊張感が増し ていた。2SSでベストタイムをマークした伊 藤太壱選手がトップで折り返し、それを栗原、 安澤、阪口知洋選手が追う展開となる。 「天候が天候ですから落ち葉に乗ってしまう と一発で終わってしまうので、少し警戒しす ぎたかもしれませんね。ただ(ステージ)距離
BC-4 クラスはサバイバルな一戦 で唯一、完走を果たした和氣嵩 暁/久保田真正組が優勝。
もあるので後半勝負です」と気を引き締めた 安澤選手に対して「クルマが軽いから(GA2 シティ)下りのセクションでマージンを稼ぎたかっ たのに、この路面ではやはり厳しい」と上りでの巻 き返しに不安をのぞかせた栗原選手と、対照的な 表情だったがセクション2で波乱が起きる。
セクション2開始早々のSS5で安澤選手がクラ ッシュ。競技続行が不可能となってしまったのだ。 これで3位に入れば逆転チャンピオンの可能性が 出てきた栗原選手だったが、その安定しない天候 の下、霧まで出てきた後半で大池明選手がビハイ ンドを一気に縮めてきた。1つのSSで20秒以上ラ イバルたちをちぎりSS6で一気にトップへと躍り 出た。が、最終SSで縁石にぶつけたことからパ ンクに見舞われ大きくタイムダウン。しかもSSゴ ール後のタイヤ交換で最終TCに2分遅着したた
13.阪口知洋/毛受広子組は BC-2 で 3 位入賞。14.BC-3 クラスは三 富仁/松野昭二組が優勝。15. 長 野県 C クラスは中村一朗/迫田雅 子組が大逆転で優勝。
16.チャレ ンジ 2 入賞の皆さん。
17.A クラス 優勝の印南/佐藤組。
18.チャレ ンジ 1 優勝の川名/前川組。
16
めにペナルティで再び4位へと順位を下げてしま った。結局、2位でラリーを終えた栗原選手が2年 連続のチャンピオンをゲット。波乱の展開だった ものの、伊藤選手がBC2クラスを制した。
2018 年も関東と東北でウインターラリーが開 催される予定になっているが、来シーズンは東
日本戦の 2 戦と東北戦の1戦の計 3 戦(第 1戦 1 月13~14日/木曽/FRC、第 2 戦 1月27~28 日/大館/どんぐり、第 3 戦 2 月2~4日/嬬恋 /AGMSC 北海道)を対象に Winter Rally Cup シリ ーズを組むことが計画中。まだシリーズ特典や ポイントなど具体的な点は検討段階のようだ が、決まり次第、BC 地区戦の部屋(http://jmrcnagano.org/ejrc/)にて告知されるようだ。
「セクション2の1本めは様子も分からなかったの で丁寧に行こうと思ったんですが、霧もかなりあっ て大池さんや栗ママ(栗原)さんに大きくヤラれた んで、半ば(優勝は)諦めていたんです。ただ、(コ ドライバーの)山田さんから『切り替えていこう』と か『落ち着いて』とい ったステージごとの アドバイスを貰えて、 冷静になれたのが結 果良かったんだと思 います。タイム的に は全然でしたけど」と
17
18
苦笑いしつつも、念願の地区戦初優勝に喜んだ。 BC3クラスはこの最終戦にだけ出場してきた三 富仁選手と伊藤信之選手の戦いとなった。SS1を 伊藤選手が制したが続くSS2でスピンを喫し、三 富選手にトップを明け渡すとそれ以降徐々にリード を広げた三富選手がそのまま優勝を飾った。
併催された長野県シリーズはCクラスが小川重 行選手が優勝に向けて快調に飛ばしていたが「霧 の経験不足です」と最終SSでペースダウン。「て っきり負けてたと思ってました」と話した中村一朗 選手が逆転で制した。また、1台しかエントリーが なかったAクラスは印南利勝選手のマーチが優勝。 チャレンジ2クラスはL1RALLYに向けてラリーデ ビューを飾った福井貴子選手が勝利し、チャレン ジ1クラスは全日本ラリーにも出場している川名賢 選手が順当に勝っている。
2017 年 JMRC 西日本
in 近畿
西日本各地で今シーズンを戦ったトップス ラローマー達が集う『2017年JMRC西 日本ジムカーナフェスティバルin近畿』 が、名阪スポーツランドで開催された。
今年いちばんの超大型台風(21号)が日本列島に 迫る中で決行された本大会。会場となった名阪ス ポーツランドは前日の公開練習時から強い雨に見 舞われた。明けて決勝当日、雨脚はさらに強まり 路面状況は一段と悪化。コースのところどころに 大きな水たまりができるヘビーウェットな路面が、 変化に富んだテクニカルなコースレイアウトを一 段と難易度の高いものにした。
そんな状況下、決勝第1ヒートが定刻通りにスタ ート。西日本全域5地区の選手がエントリーした BR2クラスは、まず九州の、たにもと章則選手が近 畿勢を押さえトップで折り返す。しかし、第2ヒート は、1本め4脱に終わった近畿代表の岡田春海選手 が一念発起しトップを奪取。中部の森下弘之選手 がこれに迫るも、コンマ2秒届かず惜しくも2番手。
九州から遠征のたにもと選手は3位に留まった。
ウエットコンディションに強い4WD車両が争う BR4クラスは、石田忠義選手がひとり1分を切る タイムをマークし1位を獲得。「今年は何かと苦戦 した一年、最後の最後に西フェスで勝ててよかっ た。来年につながると思う」と石田選手。2位から5 位まではコンマ5秒内に4台がひしめく激戦。2位 には中原峰彦選手がつけ、100分の3秒の僅差で 佐々木雄史選手が3位に入った。
全5台が出走したレディースクラスは、「公開練 習でミスコース、パイロン、スピン、すべてやりま した。今日はうまく走れてよかった」と笑顔を取り戻 した辰巳知佳選手が、後半激しく追い上げた、清 水浩子選手(2位)と工藤実里選手(3位)をかわして ウィナーに。本大会最多の出走台数を集めたPN1 クラスは、地元近畿の道上貴広選手が、2本めの土 壇場で中部の平田信幸選手をうっちゃり1位を死 守。一方、PN3クラスでは中部の磯村良二選手が、 NSA1クラスでも四国の田中康一選手が地元近畿 勢を押さえトップタイムをマーク。アウェイのハン ディをものともしない走りで優勝をさらった。
[JAF 公認 No.2017-3125]
開催日 : 10 月 21~22 日
開催場所 : 名阪スポーツランド c コース
格式 : 準国内
主催 : R-7[クラブ登録 No. 加盟 26009]、 LAZY W.S[クラブ登録 No. 加盟 27022] レポート/勝森勇夫 フォト/滝井宏之
地区対抗戦は地元近畿地区が獲得した。
さらに、中部VS.中国の構図となったNSA2ク ラスは、中部代表がトップ3を独占。DC2や SW20を相手にスリッピーな路面での戦いを制し たFRのFD3Sを駆る安部洋一選手は、「ざまあみ ろです(笑)」とあい変わらずの強気なコメント。 NSA3クラスは四国の大内勲選手が大会最速タイ ムを叩き出し優勝した。
地区対抗となる団体戦は近畿勢が、1本めが終わ ってトップだった中部勢を2本目で逆転し1位をゲ ット。以下、3位中国、4位九州、5位四国というオ ーダーで、2017年の西フェスは幕を閉じた。
1.NSA1は四国の田中康一選手が快勝。2.SC.D は吉川寛志選手が制した。3.NSA3 は四国の大内勲選手がオーパーオール V。4.PN4 は小玉 知司選手が優勝。5.L 入賞の皆さん。6.PN4 入賞の皆さん。7.NSA1 入賞の皆さん。8.NSA3 入賞の皆さん。9.SC.D 優勝の吉川選手。10.BR4 は石田忠義選手が優勝。11.B1は能勢ケンヅ選手が快勝。12.NSA2 は安部洋一選手が貫録勝ち。13.BAT は妖怪 J 清本選手が逆転で優勝。 14.17 台が参加の BR2 は岡田春海選手が優勝。15.L は辰巳知佳選手が優勝。16.PN3 は中部の磯村良二選手が大差で優勝。17.BR3 前中 克仁選手はヒート1のタイムで優勝。18.BAT 入賞の皆さん。19.B1 入賞の皆さん 20.BR2 入賞の皆さん。21.BR3 入賞の皆さん。22.BR4 入 賞の皆さん。23.PN1 入賞の皆さん。24.PN3 入賞の皆さん。25.NSA2 入賞の皆さん。26. 最多エントリーの PN1を制した道上貴広選手。
日本の5地区の祭典であるダートフェス テイバルが今年度は中国地区「テクニッ クステージタカタ」で10月29日に開催さ れた。あいにく台風22号の影響を受け、雨のウェ ットコンディションだったが、コースオーナーの整 備のお陰で第2ヒートにタイムアップする盛り上が った大会となった。また、地区対抗戦の中では各 地区の部会長と代表ドライバーによるリレー形式 のオートテストが行われ、全地区パイロンタッチな どに大爆笑の一コマも見られ、各地区の良き交流 にもなったようだ。
N1クラスはFF勢にブーンの四駆が加わる西フ ェスならではのクラス分け。昨年の西フェスで3位 に甘んじた近畿のブーンを駆る辰巳浩一郎選手が 第2ヒートで逆転優勝。「道の上にいられないぐら い攻めました」と語れば、2位に敗れた昨年の覇者 インテグラの折口智史選手は「S字で攻めきれませ んでした」と悔しそうだった。3位の川本圭祐選手は
「辰巳さんにはラリーでもダートラでも勝てない。 来年こそ」とリベンジを誓っていた。
S1クラスは第1ヒートでベストタイムを出した 重松良輔選手をかわして、蔵本直也選手が「雨で ビビりながらでしたがクルマの良さで勝てました」 と逆転優勝。重松選手は坂井秀年選手にも逆転さ れ3位になり、「ツッコミ過ぎでした」と反省してい た。2位の坂井選手も「ラインを少し外したのが敗 因です」と悔やむ結果になった。
S2クラスはこちらも第1ヒートトップだった石 田祐輝選手を逆転した松浦海渡選手が優勝した。 「中国地区戦で1回も勝てなかった川戸さんに勝つ ぞ、って無我夢中で走ったら勝てました。色んな人 に空気圧や雨の走り方をアドバイスしてもらった
お陰です。とても嬉しいです」と大喜び。逆に2位 の石田選手は「めっちゃ悔しい。最終コーナーでの ミスが大きいです」とひとこと。3位の井上博保選手 も「スピードが出すぎて突っ込みました。昨年2位
1. ラリーにも参戦する辰巳浩一郎選手が最多エントリーを数えた N1 を制した。2.S1 入賞の皆さん。3.S2 入賞の皆さん。4.SCD 入賞の 皆さん。5.N2 は「ライン取りのアドバイスをもらったお陰で勝てました」と振り返った廣田諭選手が優勝。6.PN1 +はヒート 1 からぶっち ぎった山谷隆義選手が快勝。7.PN1 +入賞の皆さん。8.N1 入賞の皆さん。9.N2 入賞の皆さん。10.RWD 入賞の皆さん。11.S1 坂井秀年 選手は 0.2 秒届かず、2 位。12.S2 は近畿の石田祐輝選手が 2 位入賞。13.N1 の 2 位には中部の折口智史選手が入賞。14. 地元勢が表彰 台独占の S1 は蔵本直也選手が優勝。15.RWD は中部の横内由充選手が快勝。16.SCD は大会中、ただ一人、2 分の壁を破った梅本貴史 選手が優勝。17.S2 は地元の若手、松浦海渡選手が大金星をあげた。
2017 年 JMRC 西日本
ダートフェスティバル in 中国
[JAF 公認 No.2017-4030]
開催日 : 10 月 28~29 日
開催場所 : テクニックステージタカタ
主催 : TTS
格式 : 準国内
オートテストも行われた地区対抗戦では中部地区が優勝。2 位中国地区とは僅か 3 ポイント差だった。
だったので今年こそっ、て思っていたのに」とこち らも不本意な走りを嘆いていた。
SCDクラスは梅本貴史選手が総合優勝をゲッ ト。「タカタの西フェスは2回出て2回とも優勝で す」と勝負強さを発揮した。2位は四国の梶田昌弘 選手が入ったが、「公開練習の時は良かったのに、 決められなかった」と金星を逃した。RWDクラスは 全日本選手でもある中部の横内由充選手が貫禄の 優勝を見せたが、2位はAE86を駆る地元の横山修 二選手が入賞。「楽しく走れたので満足です」と素 直に結果を喜んでいた。
インタビュー/島村元子
冠。また、所属チームの
P . M U / C E R U M O I N G I N G が 3 年連
フォト/上尾雅英
ースポーツに〝ぞっこん〟の女子だった。よく知られる彼女は、驚くほどモータジャー桃原美奈さん。レースファンには今回紹介するのは、そのチームマネー チームマネジャーの仕事をするこ
クィーンをしました。
ムに帯同する機会があって。して、いいなと思ったんです。フの仕事ぶりを目の当たりに終日一緒に過ごして、スタッ その時のチームは、決勝で他
か大号泣し、感情移入していースアウト。その瞬間なぜだ 2 度めの戴
コーナーで接触してコ
まったんです。不安だらけでしたが、 た時のようにどっぷりハマれなくて。仕事は面白かった。ただ、チームにいです。モデルとして所属する事務所に、いはより強くなったんです。そんな時タースポーツの仕事をしたいという思何だか複雑な感じでした。でも、モー チームマネージャーを探しているという話が来たんです。
辞め時は今。最高の形で終わろう」と。がチャンピオンを獲ったので、「私のました。そんな時、オートスポーツでもレースには関わりたいと思ってい w e b でのナビゲーターのお仕事が決
性格だったので、で色々気にするもともと不安症ります。多分、われたことがあのがうまいと言し、空気を読むをいち早く察知た自分がいるこでちょっと抜けすが、そんな中感が漂っていま場はいつも緊張れませんね。現かったのかもししていたのが良前もって準備を
マネジャ う存在になりたーとしてどうい いですか? :状況判断
ました。私、不安症の性格なんですが、位置からスタートしたと思うようにしなかったんです。だから、マイナスのでやって来た〞、と周りに思われたくた立場だったので、〝中途半端な気持 最初は過剰なほど気を配って、分から (笑)。現場のスタッフは、いつも明る況になればなるほど燃えるタイプでうほど、やり甲斐もあるし、大変な状んです。任せてもらえれば任せてもらず)〞だと思ってて。でも負けず嫌いなッコ良くて。そんな姿が大好きなんでが、いざスイッチが入ると、みんなカくちょっとふざけた感じもするんです
談したくらいでした。 2015
2011 年、チーム( M O L A )
完全に感 情移入してます。仕事ってないし、熱くて刺激的なでも、これほど やり甲斐を感じています。
仕事がやりやすい環境を準備した上で、ちょっと複雑な思いもありますが(笑)、を遣うこともなくなり、女性としては みんなの和みの存在になれれば、嬉し いですね。
緊張感を少しでも和らげることができればいいなと思います。 力仕事もして、自分の身の回りに気