JAFスポーツ 2016年 5月号(第50巻 第4号 2016年5月1日発行)

Page 1

2016年全日本ジムカーナ選手権開幕戦 2016年全日本ダートトライアル選手権開幕戦 2016年全日本カート選手権KF部門第1・2戦&FS-125部門東地域第1戦 2016 5 MAY 1967年3月20日 第3種郵便物認可 [モータースポーツ情報] FIA 特集 道が拓けた! ~アナタのターニングポイント、教えてください!~

F1は世界のモータースポーツを牽引する

待ちに待った2016年のF1世界選手権が開幕した。 世界のモータースポーツの頂点に立つF1の、FIAにおけるそのステイタスを今回は紹介しよう 絶えざる革新を続ける F1 を支えるために FIA は何をしているのだろうか。

その一端を覗いてみると ...

2016 年のF1 世界選手権が 3 月 20 日、 オーストラリアGPで開幕した。2 年めを迎 えたマクラーレンホンダの速さなど、今年 のF1も見所はたくさんありそうだ。だが、 すでに報道で見知った読者も多いと思う が、今年から変更された予選方式が早速、 物議をかもしている。

新予選方式はQ1 の開始 7 分後から 90 秒 おきに最下位のドライバーがノックアウト されるという方式。一部では「時限ノックア ウト方式」という呼び名もすでについたよう だが、最も盛り上がるべきQ3 では、タイ ヤ温存などの理由でタイムを残したドライ バーは早々とアタックを終了。無人と化し たサーキットをただ時間だけが流れるとい

う企画倒れの展開となってしまった。

これを受けてFIAは第 2 戦バーレーンGP から予選方式を変更し、Q3 については昨年 までの方式に戻すことを決定との報道も一 部で流れたが、結局バーレーンGPも開幕 戦同様の方式を採ることが決まった。一 体、FIAの中で何が起きていたのか。

新予選方式の不評を受けて、FIAのF1 レースディレクター、ジャン・トッドFIA会 長そしてFOMの関係者がチーム代表者と 協議の場を持ったのは事実だ。そして予選 方式の変更についての具体的な検討作業 はFIAの中に設けられているF1 Strategy Groupに委ねられた。

このF1 Strategy GroupはFIA、CRM(Com mercial Rights Holder=主としてF1 の興行面 を担うFOM)、F1 を代表する 6 チーム、の 3 者がそれぞれ 6 票ずつを持ち合う議決機関

2016 年もオートテストが 全国各地で開催されます

昨年、新たに導入された「オートテスト」

は、今年も各地で開催が予定されています。 4月上旬には、佐賀で行われた全日本ラリー

選手権開幕戦の場で九州初のオートテスト が開催されたほか、福井のオートパーク今 庄では国内初のダート版オートテストも行わ れました。5月以降の開催予定は右表の通 りです。ご家族や友人を誘って、ぜひ奮っ てご参加ください。

である。

F1 Strategy Groupで下された決定は上 位機関であるF1 委員会、そしてFIAの最高 決定機関であるWMSC(世界モータース ポーツ評議会)のふたつの機関の承認を経 てゴーサインが出るという仕組みだ。

臨機応変な FIA の機動力は 世界にフィードバックされる

通例、FIAにおいてこうした規則作成に関 わるのは以前このページでも紹介した 23 の専門部会だ。各専門部会の決定事項は WMSCに諮られることになるわけだが、規 則の内容如何によってはWMSCでも細部に わたる議論が交わされることもある。

しかしF1 の場合は違う。F1 Strategy Gro upが上げてくる決定事項については、F1 委 員会もWMSCも承認を与えるか否かの決 定を下すだけだ。それだけ形の上では下部 の機関に当たるF1 Strategy Groupは、大き な権限が与えられているわけだ。

そして今回の予選方式の変更について、 FIAの上層部が素早い動きを見せたにも関 わらず、第 2 戦以降の変更が見送られたと いうことは、F1 Strategy Group内で意見の 一致が見られなかったと考えるのが正しい だろう。

ただ今回の一件だけを見てF1 Strategy Group引いてはFIAが硬直的な組織である と判断するのは正しくない。例えば今年、

F1 は排気系の取り回しを変更する規定変 更を行ったが、これは欧州のF1 主催者・ 関係者からの「観客が喜ぶように、F1 マシン

予選方式の今後の推移を見守りたいものだ。

がかつてのような迫力のある音を出せるよ うにしてほしい」という要望をF1 Strategy Groupがまず汲んだことによるものだ。 主催者やチームを通して、ファンのニー ズを柔軟に取り入れ、いち早く反映させて いく。FIAがそうした機動力を発揮できる組 織であることは確かだ。 また安全面での対応もF1 は素早い。一 昨年の鈴鹿での事故を受けて昨年から導入 されたVSC(Virtual Safety Car)はその最た る例だ。まずF1 が採用し、その結果を見 て各国のナショナル選手権に導入された安 全規定も少なくない。F1 は、何にもまして モータースポーツのお手本なのだ。 この原稿は 3 月末に書いたものなので、 第 3 戦以降のF1 がどんな予選方式を採る のかは定かではないが、何らかの建設的な 動きが見られることを期待したいものだ。

日時 場所 主催者&連絡先 併催イベント 5/8(日) スポーツランドSUGO(宮城)

SSC・0224-83-3111(スポーツランド SUGO) 東北ジムカーナ選手権

5/8(日) テクニックステージタカタ(広島) CCN・082-272-9967(JAF広島支部 平日9:00~17:30)

5/14(土)キョウセイドライバーランド(愛知) JMRC中部MS振興委員会(ZEST) 連絡先は下記HPを参照

中国ジムカーナ選手権

AG.MSC北海道・011-864-2003 北海道ジムカーナ選手権 7/10(日)オートスポーツランドスナガワ(北海道) AG.MSC北海道・011-864-2003 北海道ジムカーナ選手権

6/5(日) オートスポーツランドスナガワ(北海道)

以上の情報はJAFのモータースポーツホームページhttp://www.jaf.or.jp/msports/index.htmでもご覧になれます。

4 2016 5 JAF MOTOR SPORTS
FIA便り VOL.4

2016 全日本選手権インフォメーション

RACE

全日本F3選手権第3戦&第4戦

5月14〜15日 富士スピードウェイ(静岡県)

開催概要

スケジュール/14日(土) 第3戦&第4戦予選 第3戦決勝

15日(日) 第4戦決勝

観戦料金/●当日券  大人1,000円 中学生以下無料 パドックパス フリー ピットウォークパス 未定

駐車料金/無料

問合せ先/富士スピードウェイ TEL0550-78-1234

ホームページ/http://www.fsw.tv/

全日本スーパーフォーミュラ選手権第2戦

全日本F3選手権第5戦&第6戦

岡山国際サーキット

5月28〜29日 岡山国際サーキット(岡山県)

開催概要

スケジュール/28日(土) 未定

29日(日) 未定

観戦料金(予定)/●前売券 大人 2日間通し5,400円 土曜3.240円  日曜5,400円 中学生以下保護者同伴で無料 ●当日券 大人 土曜 4,300円 日曜 7,600円  中学生以下保護者同伴で無料 パドックパス(予定) 前売券(2日間)  中学生以上9,720円 土曜 同5,000円  日曜 同12,000円 小学生以下無料 ピットウォークパス(予定) 1日3,000円  小学生以下無料

駐車料金(予定)/1日 4輪1,650円 2輪1,100円

問合せ先/㈱岡山国際サーキット TEL0868-74-3311

ホームページ/http://www.okayama-international-circuit.jp/miru/car/ superformula.html

RALLY

全日本ラリー選手権第2戦

久万高原ラリー Supported by Sammy

4月30日〜5月1日 愛媛県

ギャラリーステージ情報

サービスパークは昨年同様、美川スキー場駐車場です。受付は土曜が午前7 時、日曜が午前6時から。ギャラリーステージは徒歩で行けるスキー場近くと クルマで行く林道に設定しました。クルマは抽選で限定50台までです。

観戦料金/大人 2日通し券 2,000円(プログラム、ステッカー、ポスター 含む) 高校生以下無料(ただし、入場証のみ)

駐車料金/無料

問合せ先/松山オートクラブ TEL089-958-3089

ホームページ/http://www2.odn.ne.jp/mac/index.html

全日本ラリー選手権第3戦

若狭ラリー2016 Supported by Sammy

5月21日〜22日 福井県

ギャラリーステージ情報

サービスパークは、うみんぴあ大飯駐車場です。近くの成海にギャラリーステ

ージを設定しました。土日とも2回観戦できます。

観戦料金/無料

駐車料金/プログラム代(未定)

問合せ先/SYMPHONY TEL0771-63-6363

ホームページ/http://wakasarally.com/

GYMKHANA

全日本ジムカーナ選手権第3戦 ALL JAPAN GYMKHANA in 名阪  まほろば決戦

5月21〜22日 名阪スポーツランドCコース(奈良県) 開催概要

スケジュール/21日(土)ゲートオープン7:00

22日(日)ゲートオープン7:00 第1ヒート8:00

観戦料金/●当日券 大人 土曜1,500円 日曜2,000円 2日間通し 3,000円 中学生以下無料

駐車料金/1日 4輪1,000円 2輪500円

問合せ先/LAZY.W.S  TEL072-944-8600

ホームページ/http://www.kawachi.zaq.ne.jp/lazy_ws/meihan_rd.html

DIRTTRIAL

全日本ダートトライアル選手権第3戦 北海道ダートスペシャル in スナガワ

5月28〜29日 オートスポーツランドスナガワ(北海道)

開催概要

スケジュール/28日(土)ゲートオープン9:00 29日(日)ゲートオープン7:30 第1ヒート9:00〜

入場整理券/●前売券 大人1,500円 ●当日券 大人 2,000円(土曜は 無料、JAF会員証提示で200円引き) 中学生以下無料 駐車料金/無料

問合せ先/AG.MSC北海道  TEL011-864-2003

ホームページ/http://www.planning-for.co.jp/agmsc/2016alldt-rd3. html

RACING KART

全日本カート選手権FS-125部門東地域第2戦 ジュニアカート選手権FP-Jr部門/ FP-Jr Cadets部門東地域第2戦

5月21〜22日 本庄サーキット(埼玉県)

開催概要

スケジュール/21日(土) 練習走行&車検

22日(日) 予選&決勝

観戦料金/●当日券 1日 大人1,000円 中学生以下無料 駐車料金/土曜は無料 日曜 4輪1,000円 2輪500円

問合せ先/本庄サーキット TEL0495-72-9611

ホームページ/http://www.klk.co.jp/index.html

FP-Jr Cadets部門西地域第2戦

5月28〜29日 オートパラダイス御殿場(静岡県)

開催概要

スケジュール/28日(土) 練習走行&車検

29日(日) 予選&決勝

観戦料金/無料

駐車料金/無料

問合せ先/オートパラダイス御殿場 TEL0550-75-6138

ホームページ/http://www.apg-kart.com/

INFORMATION OF JAF NATIONAL CHAMPIONSHIP EVENTS
5 2016 5 JAF MOTOR SPORTS
2016.5
全日本カート選手権FS-125部門西地域第2戦 ジュニアカート選手権FP-Jr部門/

西尾忠ミラージュが苦節39 年で初

JDTC

Round.1

ここ数年は開幕戦の舞台として定着 する栃木の丸和オートランド那須。 今季は2009年以来の年2回開催と なったため、丸和を得意とする選手にとって は良好なスタートダッシュを決めたいところ だ。そのためか参加台数はフルグリッドの 150台を数え、決勝日の天候も午後には陽が 差して路面温度が上昇。シーズン開幕にふさ わしい好条件が揃った。

全日本ジムカーナ選手権は新車投入や有 力選手の移行が目立ったが、ダートラでも SA2に鎌田卓麻選手がVAB WRX STIを全 日本デビューさせ、炭山義昭選手が現行ミラ ージュベースのD車両を投入。また、元D1 ドライバーの熊久保信重選手が86でPN2 にシリーズ参戦するなど、負けじと話題豊富 だった。また、いとうりな選手によるラリー 仕様アクアのデモ走行や、大会終了後には ダートトライアル選手会によるギャラリー同 乗体験会が催され、3連休で多くのギャラリ ーが駆け付けた会場は、例年にも増した熱気 に包まれた。

決勝コースレイアウトは昨年同様の逆回り

2016年JAF全日本ダートトライアル選手権第1戦 DIRT-TRIAL in NASU[JAF公認No.2016-1702]

開催日:3月20~21日 開催場所:丸和オートランド那須 格式:国内  主催:FSC[クラブ登録No.加盟13061]、M.S.C.うめぐみ[クラブ登録No.加盟10024] フォト/滝井宏之、JAFスポーツ編集部 レポート/JAFスポーツ編集部

が採用され、前半がテクニカルな低速、後半 は豪快な高速セクションと、メリハリの利い た構成となった。しかし、多くの有力選手か らは「いつもの丸和と違って、見た目よりもか なり滑る」といった、超硬質ドライ路面のグリ ップ感に対する戸惑いの声が聞こえた。その ため第1ヒートからタイヤ選択に悩むシーン が随所で見られたが、PN1とN1、SC1では、 その隙を突いて先入観なく攻めた全日本初優 勝者が誕生した。また、SA2では鎌田卓麻選

見ためより滑る超硬質路面に四苦八苦 昨年同様にAコース逆回りを採用。前半では内周から名物のヘ アピンに飛び出すトリッキーな設定もあったが、後半は象の鼻か らS字へとつながる定番のハイスピード設定が採用された。

手が新車をデビューウィンさせ、SC2では田 口勝彦選手がオーバーオール優勝するなど、 変わる路面状況に細かく対応したラリー系ド ライバーが速さを見せ、有力選手との明暗が 分かれた大荒れの展開となった。

大パワーを操るスリルや改造する楽しみを 手軽に味わえるダートラらしいクラスとして 知られるSC1。昨年までは工藤清美選手が 5年連続の王者として君臨していたが、SA1 への移行に伴い今年は誰が抜け出すのかに

今年1月に完成したキッズル

ーム。空調完備の快適空間だ が利用は小学校低学年まで。

決勝では、いとうりな選手 がオクヤマ謹製ピンクのラリ ー仕様アクアでデモ走行。

6 2016 5 JAF MOTOR SPORTS

「苦手な島回りがなくて良かっ た」と語る西尾忠選手。2位の山 崎迅人選手とは近畿地区戦で もライバルで、仕様もよく似た 兄弟車を駆る。

栄冠

注目が集まっていた。元SA1チャンプ佐藤

孝選手や坂田一也選手、大西雅也選手ら若 手の台頭にも期待したいところだが、優勝経 験のある山崎迅人選手や松田宏毅選手、田 口都一選手らベテラン勢がどう勝負を仕掛け てくるかが見どころだ。土曜の公開練習では 佐藤選手と大西選手がワンツー態勢を固め たが、決勝日の第1ヒートでトップに立った のは、やはりベテラン山崎選手だった。

近畿ダートラで無敵の強さを誇る山崎選 手。旧CⅡマシン用4G61を搭載したCA4A ミラージュは、2番手の坂田選手を約コンマ7

秒引き離すベストタイムを叩き出したが、路

Newcomers

1. ダンパーを仕様変更して好感触を得ていたSC1山崎迅人選手は、ヘアピンでのミスが祟って惜敗の2位。2. 仕切り直しで再 びSC1に挑んできた佐藤孝選手。その秘めた速さは折り紙つきで今季は台風の目となる存在だ。3. 腕試しのつもりで挑んだ PN1向井冬樹選手が初勝利。レンタル車ということもあり今季は関東地区戦を追う予定とか。4. 誰よりも丸和をリスペクトする 栃木部会長・古沢和夫選手がN1で初優勝。CT9AからCJ4Aに乗り換えて挑んだ第二のダートラ人生も、今年ようやく花が咲 いた。5. 学生ダートラ界の星であるN1岡翔太選手(写真左)。第1ヒートで攻めすぎた走りをうまく制御して、自己タイムを3秒 更新するも、古沢選手からは1.5秒離されてしまった。6. 開幕直前に車両が蘇ったN1齊藤道夫選手。深夜整備の連続で体調不 良ながらも、3位で久々の表彰台を味わった。

面状況が激変した第2ヒートの戦いは仕切り 直しとなった。まず1分55秒台のターゲット タイムを計測したのは佐藤選手。シード勢に 入るとベテラン西尾忠選手が約コンマ2秒更 新して暫定トップに立った。ところが、続く 坂田選手と中沼貴広選手は55秒台に入れ

ず、強者・田口選手までもが下位に沈む波 乱模様。残すは最終走者の山崎選手だが決 勝タイムはコンマ06秒届かず。これで西尾

選手が逃げ切り、全日本ダートラ初優勝をモ ノにした。

「1本めは攻めすぎて失敗。2本めはしっかり 抑えた走りができました。ライバルの山崎選 手や松田選手が勝ってるのに、自分だけ勝て ず蚊帳の外やったから悔しくて。ダートラ始 めて苦節39年、ようやく勝てましたわ~」と 遠い目で勝利を実感する西尾選手。僅差で 届かなかった2位の山崎選手は「あと1秒は

元D1の熊久保信重選手が全日本に参戦!  元D1ドライバーにして福島・エビスサーキットの代 表でもある熊久保信重選手が心機一転、全日本ダート ラにフル参戦してきた。「今すごくダートラにハマって て、この楽しい遊びをどうすれば広められるのかを自分 なりに思案中なんです。まずは自分がドリフト屋の基準 となるべく3年計画で真剣にダートラに挑むつもりです。 PNだと音が聞こえないので来年には改造車を作って、 もっと深い角度で楽しく走れるようにしたいですね!」

小出久美子選手がEVリーフでSA1に挑戦  レディスドライバーの草分け的存在である小出久美子 選手が今年は何と電気自 動車のリーフでシリーズ参 戦する。自動車評論家・ 国沢光宏氏所有のラリー 車を借り受けたもので、ロ ールケージの規定により SA1での出走となった。

デミオ15MBの上原秀明選手が堂々4位に  広島のダートラ選手が企画したデミオ15MBがついに全 日本デビューを果たした。

開幕戦では上原秀明選手 と砂川里美選手が走らせ、 群馬県の「ぐんまちゃん」を 車体にまとった上原選手 は4位入賞。ZC32Sと渡 り合えることを示した。

2016 5 JAF MOTOR SPORTS
1 4 2 3 6 5

7.8.N2チャンプ黒木陽介選手もタイヤ選択に悩んだ第2ヒートだったが、再び2位に約2秒差を付けて圧勝し、早くも王者の貫禄を漂わせ る。9. デミオディーゼル2年めのPN2川島秀樹選手。車両見直しが功を奏してヴィッツターボの櫻井貴章選手を逆転。好スタートを切った。 10.11. 駆動系トラブルで公開練習を棒に振った小山健一選手(11. 左)が2位に大差を付けて逃げ切り優勝。今季もスポット参戦ながら丸和 連勝となった。そして、FD2シビックの初投入にも関わらず公開練習不出走の信念を貫いた工藤清美選手(同右10.)。決勝ではハーフスピン ながら2位に入る強者ぶりを披露。12. 今回が丸和初体験だったSA1崎山晶選手が3位表彰台。「夜な夜なインカー映像で研究しました。今 日は自分の走りに集中できた」と笑顔。13. 全日本ラリーとは別にVAB WRX STIを仕立てて挑んだ鎌田卓麻選手。有力選手の追撃をかわし て、記憶に残るデビューウィン。14. 超硬質ドライタイヤがマッチしたSA2荒井信介選手。第2ヒートはブッちぎりの速さとはいかず2位。

詰められたから悔しい。一緒に慣熟して西尾 さんに走り方を教えすぎましたわ」と反省す る。「次もワンツーでいきましょね~」と笑う 西尾選手に「まさか西尾さんに負けると思て なかったから、それが一番悔しいわ~」と嘆 く山崎選手。舌戦を展開するベテラン同士の

バトルに、鋭い速さを見せる若手が台頭する SC1では、今年もダートラらしい僅差の好 バトルが見られそうだ。

PN1とN1では、第2ヒートの早いうちに 出走してスーパーベストを叩き出した2名の 地元ドライバーが全日本初優勝を飾った。関

東の若手実力派として知られる向井冬樹選手 は今年からZC32SスイフトでPN1を戦う。 「象の鼻では4速に入りました!」という快走 で初勝利の興奮を隠せない。そして2015年 関東N1チャンプであり、地元・栃木のダー トラ部会長でもある古沢和夫選手は、紆余曲 折あったダートラ人生で初の栄冠ということ で、パルクフェルメで勝敗が決まった瞬間、 両手を挙げて歓喜の雄叫びを上げた。

全日本ダートラSA2にVAB WRX STIを 初投入した鎌田卓麻選手は、第1ヒートこそ

初勝利 初勝利 初勝利

関東の巧者が借り物でブッちぎり

「お世話になってるお店の娘さんのクルマを借りて 関東戦に出る予定ですが、昨年の関東フェスティバル と今年の地区戦丸和を含めて、まだ4回しか乗ってな いんです。思いっきり練習不足なんですが、偶然いい セッティングが見つかったので違和感はないですよ。 超硬質ドライタイヤを前後揃えて履くようにしてから 走りが大きく変わりました。全日本?う~ん、地区戦 で精一杯です」

パルクフェルメであげた雄叫び

「第2ヒートはヘアピンではグリップ感が薄く、い いところも悪いところもあった中途半端な走りだった ので、正直ダメかなあと思ってたんですよ。でも何と か生き残れました。この丸和でダートラの1位になり たくて、北海道から栃木に出てきたんですよ。これま で本当にいろんな人たちに助けられてダートラを続け て来られました。18年、長かった! これまで続けて て良かった!」

ようやくSC1の仲間に追い付いた

「1978年に110サニーでダートラを始めて苦節39 年ですわ。近畿地区戦ではチャンピオン経験もありま すが、4年前に全日本を追い始めてからは2位が最上 位。永遠のライバル山崎迅人選手や松田宏毅選手が優 勝してるのに、SC1で自分だけ勝ててないのがずっと 悔しかったんです。今日は1本めで行き過ぎたところ を2本めはピタッと抑えられました。もう、やっと勝 てましたわ……」

8 2016 5 JAF MOTOR SPORTS
10 7 13 12 14 11 9 8
PN1 向井冬樹選手 N1 古沢和夫選手 SC1 西尾 忠選手

田口エボⅩ、オーバーオールの快勝

「石が出てたりコンクリだったり、濡れてたり荒れ てたり。今日の路面には参りましたが、1本めの梶 岡悟選手の走りを参考に、クレバーな走りに徹し させてもらいました(笑)」と田口勝彦選手。

超硬質ドライ路面を得意とする荒井信介選 手にベストを取られたが、第2ヒートで見事 逆転。ジムカーナでは苦戦するVABに、い きなり全日本ダートラ初勝利をもたらした。

「この初勝利はサポートしてくれたメーカー のおかげです。今回はタイヤチョイスが難し かった。でも、ラリー屋は流すだけが脳じゃ ないってコトが証明できましたかね」とは鎌 田選手。2位の荒井選手は「2本めは滑らせす ぎた」と反省の弁。「卓麻の勝利を阻止するこ とだけが今日の目的やったけど、自分のタイ ヤ選択ミス」と落ち込むのは4位に終わった 北村和浩選手だ。4年ぶりに復活した松田周

一選手は5位に入るなど、侮れない巧者が勝

負を面白くしてくれるSA2だけに、今年のタ イトル争いは早くも混迷必至の様相だ。

SC2では「1本めに梶岡選手が見せたヘア ピンの走りをマネして、2本めは頭脳プレーで 走りました。バラバラな路面状況でダンパー がうまく働いてくれたおかげです」と語る田口 勝彦選手がオーバーオールウィン。SC2連覇 に向けて一歩リードした。

PN2では川島秀樹選手が櫻井貴章選手を 逆転して優勝。関東勢が上位を占めたN2で

は黒木陽介選手がチャンプの意地を見せて 逆転優勝した。SA1では公開練習で車両トラ ブルに見舞われた小山健一選手が第1ヒート から異次元の速さで逃げ切り優勝を決めた。 D部門では「ミッショントラブルを抱えてたけ ど、やはり開幕戦で勝つと気持ちいいね」と 語る河内渉選手が2010年以来の優勝だ。な お、炭山選手のニューマシン・ミラージュD 車両は第1ヒートでロールオーバー。壮絶な デビュー戦となってしまった。

16. ヘアピンを立ち 上がるSC2梶岡悟選手。田口選手との1.5秒差には「惨敗じゃわな」と頭をかく。

15.SA2で殊勲賞の3位に入ったのは関東S2チャンプ中澤康治選手。「このクラスで3位は自信が付きました」と喜ぶ。

17. 谷田川敏幸選手は「自分の走り」に徹したものの、ヘアピ ンのミスでタイムを失いD3位に終わる。「なかなか圧勝は難しいよ。炭さんには早く戻ってきてほしいよね」とラブコール。

18. 今年もCT9A ランサーを駆る亀山晃選手は「滑るという情報に惑わされて」2位に留まる。しかし「夏の丸和は絶対勝つぞ!」と気合の表情。19. 久々のD優 勝を決めたのは河内渉選手。「お互い老体にムチ打ってるから、9年めのクルマは最近ずっとトラブってて(笑)。ギヤ抜けしたけど、ダンパー 調整もうまく合って、イメージ通りに走れた」と5年ぶりの勝利を実感した。

9 2016 5 JAF MOTOR SPORTS
19 16 17 18 15
10 2016 5 JAF MOTOR SPORTS

12 JAF-GT300運動エネルギー回生システムの承認について

12 耐火炎レーシングスーツのJAF/FIA公認の取得について

12 国内スピード行事コースの公認について

13 2016年JAFプレスパス取得者一覧

14 車両公認一覧

14 各種部品公認一覧

14 JAF登録車両JAF-GT主要諸元登録一覧

14 登録車両一覧

15 JAF登録車両規定第2条2による車両証明書(見本)

16 海外競技会出場証明書(サーティフィケート)発行件数一覧と申請 方法

16 Aライセンス講習会日程

17 JAFMOTORSPORTSCALENDAR(5〜6月。レース、ラリー は5〜12月)

50 全日本選手権データファイル

[RACE]

32 2016鈴鹿クラブマンレースRound1

[RALLY]

52 2016年JAF北海道ラリー選手権第2戦

2016年JMRC北海道ラリーシリーズ第2戦

北海道ブリザードラリー

[GYMKHANA]

24 2016年JAF全日本ジムカーナ選手権第1戦 全日本ジムカーナ in岡山国際サーキット

SupportedbyEXEDY

54 2016年JAF近畿ジムカーナ選手権第1戦

2016年JMRC近畿ジムカーナチャンピオンシリーズ第1戦

2016年JMRC全国オールスター選抜第1戦

DIREZZA CUPジムカーナ

[DIRTTRIAL]

6 2016年JAF全日本ダートトライアル選手権第1戦

DIRT TRIALinNASU

56 2016年JAF中国ダートトライアル選手権第1戦

2016年JMRC中国ダートトライアルチャンピオンシリーズ第1戦

2016年JMRC全国オールスター選抜第1戦 クルマスターカップCCNエキサイトダート

[RACING KART]

28 2016年全日本カート選手権KF部門第1・2戦

2016年全日本カート選手権FS-125部門東地域第1戦 2016年地方カート選手権FP-3部門/FS-125部門東地域第1戦 2016年ジュニアカート選手権FP-Jr部門/FP-JrCadets部 門東地域第1戦

JAFMOTORSPORTS 監修/一般社団法人 日本自動車連盟 〒105-0012 東京都港区芝大門1-1-30 ☎0570-00-2811 (ナビダイヤル) 発行所/(株)JAF出版社 〒105-0012 東京都港区芝大門1-1-30 ☎03-5470-1711 発行人/望月均 振替(東京)00100-1-88320 印刷所/凸版印刷株式会社 表紙/2016JAF全日本ダー
トライアル選手権第1戦 撮影/滝井宏之 編集長/田代康 副編集長/岡本博司 佐藤均 デザイン/鎌田僚、(株)スタジオーネ63 編集/(株)JAF出版社JAFスポーツ編集部 ☎03-54
0-
12
7
17
5 2016016..MMAY I I I I I IN N N N N N NF F F F F FO O O O O OR R R R R RM M M M M A A A A AT T T T T TI I I I I I IO O O O O ON N N N N INFORMATION f f f fr r r r ro o o o om m m m m from J J J J JA A A A A A AF F F F F F F JAF ●JAFからの公示・お知らせ● 34 道が拓けた! 〜アナタのターニングポイント、教えてください!〜 51 国内モータースポーツ 入門シリーズガイド2016 特 集 特別企画 31 輝け、モータースポーツ女子 第7回 58 凄腕!オフィシャルズ 第9回 4 FIA便り Vol.4 4 オートテスト開催予定表 5 全日本選手権インフォメーション 46 クラブミーティング Vol.285 画 企 載 連 画 企 載 連 R R R R R RA A A A A A AC C C C C CI I I I I IN N N N N N NG G G G G G GK K K K K KA A A A A A AR R R R RT T T T T I I I I IN N N N N NF F F F F FO O O O O OR R R R R RM M M M M A A A A A A AT T T T TI I I I I I IO O O O O RACINGKARTINFORMATION N N N N N 45 JAFカートカレンダー(5〜6月)
E E E E EV V V V V V VE E E E E EN N N N N N NT T T T T T R R R R R RE E E E E E EP P P P P PO O O O O OR R R R R R EVENTREPORT T T T T T

INFORMATION FROM

●JAFからの公示・お知らせ

JAF-GT300運動エネルギー回生システムの承認について

国内競技��規����レース��規定������グ�ンドツーリング�ー���(JAF������)���)に基づき、以下の���� ルギー回生システムが承認されましたのでお知らせします。

耐火炎レーシングスーツのJAF/FIA公認の取得について

以下の耐火炎レーシングスーツが、FIA基����������に基づき、�AF/FIAの公認を取得しましたので、お知らせします。

国内スピード行事コースの公認について

「JAF国内スピード行事コースの公認に関する規定」に基 づき、下記のとおり、2016年度のコース公認をいたしましたの でお知らせいたします。

・お台場NOP街区特設会場(D1GPTOKYO DRIFT inお台場)  コース���:�����区����� ������場

TEL:������������

コース申請者:株式会社サンプロス

コースの種別:ドリフト競技限定コース

公認の種 別:����

公認����:����年��������

[公示No2016ー034]

12 2016・5JAFMOTORSPORTS J A F か ら の 公 示 ・ お 知 ら せ
以上
[公示No2016ー032] JAF番号 システム型式 回生システム製造者 申請者名 KERS-G3-010 1モーター式ハイブリッド トヨタ自動車㈱ トヨタ自動車㈱
以上
[公示No2016ー033] JAF公認番号 FIA公認番号 製品名 申請者名 JAF-SP-EQ-195-16 RS.283.16 PROGRESS A ㈱レアーズ

2016年JAFプレスパス取得者一覧

JAFは、1996年からレーシングコース所有者およびオーガナ イザーならびに関係者のご理解とご協力を得て、「JAFプレス パス」を発行(毎年更新)しております。

この「JAFプレスパ ス」は、年間を通じ国内の様々な競技会 場でJAF公認競技会の取材を行い、モータースポーツを広く一 般に報道する報道関係者に対し、その便宜を図るために発行す

るものです。

[公示No2016ー035]

全日本選手権レースをはじめ、JAF公認競技会の各オーガナ イザーにおかれましては、本趣旨をご理解いただき、「JAFプ レスパス」所持者の取材活動にご協力をお願い致します。  なお、本年の「JAFプレスパス」取得者は、下記の48名の方 々です。

13 2016・5JAFMOTORSPORTS J A F か ら の 公 示 ・ お 知 ら せ
氏名 No 氏名 No 氏名 No 氏名 No 氏名 No 島村 元子 JW-10041 小出 直人 JP-40071 吉田 成信 JP-20083 益田 和久 JP-20056 前田 利幸 JN-30012 遠藤 俊幸 JW-10053 小竹  充 JP-40072 田村  翔 JP-20084 竹下恵一郎 JP-20057 鶴田 真也 JN-30013 田口 朋典 JW-40004 佐藤 一志 JP-40074 鈴木 英紀 JP-40003 上尾 雅英 JP-20060 鉄谷 康博 JP-20008 都築 徹弥 JW-40021 山本 佳吾 JP-40082 別所  篤 JP-40005 石原  康 JP-20065 小林  稔 JP-20009 大西 良徳 JW-40032 田代  康 JP-40083 門脇  滋 JP-40019 小笠原貴士 JP-20068 森山 俊一 JP-20014 末廣 和久 JW-40038 伊吹 浩明 JP-40086 藤原  浩 JP-40045 佐々木純也 JP-20077 鈴木 悦夫 JP-20016 角田五十四 JW-40040 小林 勝彦 JP-40093 足立 哲朗 JP-40053 加藤 智充 JP-20078 吉見 幸夫 JP-20019 中野 一史 JW-40044 武井 英貴 JP-40095 中島 正義 JP-40067 鈴木 紳平 JP-20080 大西  靖 JP-20022 大森 総一 JP-40096 中村 佳史 JP-40068 石橋 道尚 JP-20081 多賀まりお JP-20051 貝島由美子 JW-10033 福田  滋 JP-40070 田村  弥 JP-20082 井上 雅行 JP-20055 WRITER NEWS 2016年JAFプレスパス見本 PHOTO

車両公認一覧

FIA・GT3 ER R35

JG-005 ER 24/9 セーフティーネットの追加対応

VF:供給変型、VO:オプション変型、VP:プロダクション変型、ET:正常進化、ES:スポーツ進化、ER:誤記訂正、  V�:����ー変型、�S:スー�ー����変型、�R:�ー����ー�ー変型、VR:��ープR変型、EVO:進化

各種部品公認一覧

��������������まし�。����������よ����す��し、該当する������の�����ている���

JAF登録車両JAF-GT主要諸元登録一覧

登録車両エキシージS(JIP-020)の、 原動機、タイヤ&ホイールサイズ、およ びブレーキサイズ違い(ただしベースシ ャシーは共通)

��������������まし�。���������よ����す。

��は、JAF����������による��として����てお�ます�、������の型��は「���の�記と�る��、� �には����の型����として�������記しています。�お、当該��の��等の���の��は、��申請者��による�� 番号等によるものとし、競技会においては当該申請者発行の「JAF����������による������によ�行��るものとし ます。

14 2016・5JAFMOTORSPORTS J A F か ら の 公 示 ・ お 知 ら せ
[公示No2016ー036] JAF公認No 申 請 内 容 申請分類 グループ 型 式 車 両 名 会 社 名
GT-R
日産自動車㈱ �
[公示No2016ー038] 備   考 申 請 内 容 JAF 登録№ 型 式 車 両 名 会 社 名 主要寸法 JT-162 OP-01 ZVW51 プリウス トヨタ自動車㈱ �  �記は��
��よ�������の競技に���す。
�������������まし�。��������
[公示No2016ー037] 備   考 JAF公認No 申 請 内 容 JAF 登録№ 型式 車 両 名 会 社 名 JAF-GTに限定 JRN-129-16 ロールケージ JT-162 ZVW51 プリウス トヨタ自動車㈱ �  �記は�
3456 2GR 不明 (1117) ロータス エキシージS JIP-032 エルシーアイ㈱ � ※  �記は�
[公示No2016ー039] 備   考 国土交通省 指定番号 排気量(cc)又は 定格出力(kW) 原動機の 型式 型式 車 両 名 JAF登録 No 会 社 名 2WD及び4WD 17954 658 R06A HA36S アルト ワークス JS-055 スズキ㈱ �  �記は���������������まし�。����������よ����す。
登録車両一覧

《公示No.2016-039参考》

15 2016・5JAFMOTORSPORTS J A F か ら の 公 示 ・ お 知 ら せ

海外競技会出場証明書(サーティフィケート)発行件数一覧と申請方法

[公示No2016ー040] 国際モータースポーツ競技������)、����)、����)、���JAFスポーツ�格���定����に��き、JAFが 「海外競技会出場証明書(サーティフィケート)」を発行した件数です。

●海外競技会出場証明書(サーティフィケイト)申請について  海外競技会出場証明書(サーティフィケイ ト)は、JAF発 行のライセンスを所持する方が、海外で開催されるASN公認 の四輪またはカートの競技に参加・出場する際、競技会の格式 が国際または国内を問わず必要な証明書です。

ただし、国内カートライセンスでは、海外のカート競技に参 加・出場することはできません。

出発�の����までに所定の申請書に�入の�え、申請� を添えてJAF支部に申請してください。

所定の申請書はJAF窓口で入手するか、JAFホームペー ジ(http://www.jaforjp/→モータースポーツ→データ室→各種 申請書等→海外競技会出場証明書申請書)からダウンロードす ることができます。

��用:1競技会限定のサーティフィケートです。

数次用:当該年度中、複数の競技会に有効なサーティフィケートです。     3競技会以上出場のご予定があればこちらをお薦めします。 【申請受付】

JAF地方本部・支部で受付しています。持参または郵送(現金 書留)にてご申請ください。

お問い合わせ先(JAF地方本部モータースポーツ窓口) 参加者用 競技運転者(コドライバー含む)用

海外競技会出場に関する証明申請書 ・ 写真(3cm×3cm、無帽、無背景) ※髪などで顔が隠れていないもの 申請料 ��用   ¥8,300(税込) 数次用 ¥24,100(税込)

海外競技会出場に関する証明申請書 ・ 申請料 ��用  ¥8,300(税込)      数次用 ¥24,100(税込)

北海道本部 ☎ 011-857-7155

東北本部  ☎ 022-783-2826

関東本部  ☎ 03-6833-9140

中部本部  ☎ 052-872-3685

072-645-1300

082-272-9967

087-867-8411

092-841-7731

Aライセンス講習会 日程 [公示No2016ー041]

北海道河西郡更別村

チームクレバーレーシング 筑波サーキット 茨城県下妻市村岡

03-3766-3312

03-3611-6687 TMAC 筑波サーキット 茨城県下妻市村岡

ください 星 忠 0285-64-0200 モビリティランド ツインリンクもてぎ 栃木県芳賀郡

6月5日

6月5日

6月12日

8:30~17:30

9:00~17:00

8:00~14:00

筑波サーキット 茨城県下妻市村岡

エビスサーキット東コース 福島県二本松市沢松倉

政幸 03-3611-6687 TMAC

¥20,000/ ¥24,000

実費 ¥18,000/ ¥22,000 佐々木 豊 080-3192-8147 にっかわくらぶ事務局

ドライバーズ・クラブ・ルーキー 阿讃サーキット 徳島県三好郡東みよし町

実費 ¥20,900/ 受講対象外 大西 周 089-924-0220

16 2016・5JAFMOTORSPORTS J A F か ら の 公 示 ・ お 知 ら せ
【必要書類】
関西本部  ☎
中国本部  ☎
四国本部  ☎
九州本部  ☎
2016年2月発行分 発行数 開催場所 競技会名 開催日(申請種別) 37 数次用 4 NEW ZEALAND TargaBambina2016 �月�日��月�日 1 YasMarinaCircuit,UAE FerrariChallengeAsiaPacific �月��日��月��日 2 NEW ZEALAND InternationaiRallyofWhangarei �月��日��月�日 1 ChangInternationalCircuit 2016AUTOBACSSUPERGTRound7 ��月�日���月�日
教材費 受講料 上段:B 所 持 者 下段:B非所持者 主任講師 TEL 申込先 開催場所 時間 開催日 実費 ¥20,000/ ¥23,000 小谷 泰寛 0155-52-3910 十勝スピードウェイクラブ
11:00~17:00 5月8日 実費 ¥20,000/ ¥24,000 平塚 由紀人
十勝インターナショナルスピードウェイ
9:00~16:30 5月14日 実費 ¥19,000/
稲村 政幸
9:00~17:00 5月18日 受講料に 含む
5月25日 実費
稲村
¥23,000
主催者にご確認
11:30~17:45

JAF●JAF国内モータースポーツカレンダー

MOTORSPORTS CALENDAR 5-6

■開催場所の略号:TIS=十勝インターナショナルスピードウェイ SG=スポーツランドSUGO          MO=ツインリンクもてぎ T=筑波サーキット SO=袖ヶ浦フォレストレースウェイ          F=富士スピードウェイ S=鈴鹿サーキット O=岡山国際サーキット AP=オートポリス ■格式の略号:A=国際 C=国内 D=準国内 E=地方 太字は全日本選手権、世界選手権、国際競技及びそれに準ずる競技会・下線付き細字は地方選手権 ●このカレンダーは3月22日までに本部にて受付したものです。 *�:�日間開催�なります�、�曜日は�����の�式��の�で�り、��の���の��は���り�曜日�日 曜日になります。

富士スピードウェイ㈱、FMC、 ㈱GTアソシエイション (0550-78-1234)

13日~15日

13日~15日

2016年JAF筑波スーパーFJ選手権シリーズ第2戦 コカ・コーラ オールドナウ・カーフェスティバル

2016年JAF全日本フォーミュラ3選手権第3戦・第4戦 2016富士チャンピオンレースシリーズ第2戦

2016年JAF東日本F4選手権第1戦・第2戦 もてぎ・SUGOツーリングカー選手権第2戦 スーパー耐久シリーズ 2016第2戦 SUGOスーパー耐久3時間レース

GAZOO Racing86/BRZRace2016

2016N-ONEOWNER'SCUP ロードスターパーティレース

B-Sports(03-5487-0735)

富士スピードウェイ㈱、FMC、VICIC (0550-78-1234)

㈱菅生、SSC(0224-83-3111)

S-FJ,F4,N1,N2,NE,NR-A C

C D

N1,N2,NE F4,N1,NE,NR-A

SG

20日~22日 *

22日

22日

27日~29日 *

2016SUPERGTRound3

SUPERGTIN KYUSHU

2016年JAF筑波スーパーFJ選手権第3戦 筑波ツーリングカーシリーズ第2戦

2016年JAF全日本スーパーフォーミュラ選手権第2戦 2016年JAF全日本フォーミュラ3選手権第5戦&第6戦 岡山国際サーキット

6(JUNE)

19日

2016年JAF全日本フォーミュラ3選手権第7戦&第8戦 スーパー耐久シリーズ2016第3戦 鈴鹿サーキット

2016もてぎチャンピオンカップレース第3戦

2016インタープロトシリーズ第3戦・第4戦 2016富士チャンピオンレースシリーズ第3戦

APC、㈱オートポリス、 ㈱GTアソシエイション (0973-55-1111)

JAF-GT,FIA-GT3 FIA-F4,NR-A A D

S-FJ,N1,NE(FJ1600),NE,NR-A D SCCN、NDC-TOKYO (03-6809-1190)

AP

26日

2016北海道クラブマンカップレース第2戦

富士スピードウェイ㈱、FMC (0550-78-1234)

NRC、SMSC、㈱モビリティランド (059-378-3405)

TIS N1,NE,NR-A D

O SF F3 NR-A

S NE A

S F3

,NE(スーパー耐久)

F4,S-FJ,NE,N1,NE,NR-A D ㈱モビリティランド、M.O.SC.、 SCCN(0285-64-0200)

富士スピードウェイ㈱、FMC、 NDC-TOKYO(0550-78-1234)

TOSC、MSF㈱(0155-52-3910)

N1,NE,NR-A D

MO

F

TIS

17 2016・5JAFMOTORSPORTS C AL E ND AR 56
RACE 5(MAY) 場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号 競技会名 開催日 F JAF-GT,FIA-GT3
A C
(レース、ラリーは 5〜12月)
●レース
FIA-F4,NE,NR-A
2016SUPERGTRound2 FUJI500kmレース 5月 2日~4日 * T S-FJ,N1,N2,NE(FJ1600),NE,NR-A D
5日 F F3
D
2016年FIA-F4選手権第5戦、第6戦 T
2016SCCN MAYRACEMEETING inTSUKUBA
TOSC、MSF㈱(0155-52-3910)
C D
2016北海道クラブマンカップレース第1戦
A
㈱岡山国際サーキット、AC (0868-74-3311)
F NE FIA-GT3,N1,N2,NE,NR-A A D
2016JapaneseSUPERFORMULAChampionshipRound2 OKAYAMA InternationalCircuit
ザ・ワンメイクレース祭り 2016富士 6月 3日~5日
C
LamborghiniBlancpainSuperTrofeoAsiaSeries 10日~12日
NRC、SMSC、㈱モビリティランド (059-378-3405)
11日~12日
S-FJ,F4,N1,N2,NE,NR-A D
25日~26日

GTAsiaSeriesRd5&6

「2016GTASIARACEIN OKAYAMA」

2日~3日

3日

3日

3日

10日

2016OKAYAMAチャレンジカップレース第3戦

2016もてぎEnjoy耐久レース"Joy耐"

2016鈴鹿クラブマンレースRound3

2016ゴールドカップレース第二戦

JCCAクラシックカーフェスティバル筑波ミーティングサマー

㈱岡山国際サーキット、AC (0868-74-3311)

7月 2日~3日 MO NE D

㈱モビリティランド、M.O.SC. (0285-64-0200)

AASC、SMSC(079-565-7808)

F4,S-FJ,NE,N1,NE D

S-FJ,NE,NR-A D APC、㈱オートポリス (0973-55-1111)

NE(クラシックカー) D JCCA(048-458-6660)

NE,NR-A D ㈱菅生、SSC(0224-83-3111) 2016SUGOチャンピオンカップレースRd2

JMRC東北レースシリーズ第2戦

NetzCupVitzRace2016 PCJCup2016

ロードスターパーティレース

S東

AP

T

SG

15日~17日 *

22日~24日 *

2016年JAF全日本スーパーフォーミュラ選手権第3戦

2016年JAF全日本フォーミュラ3選手権第9戦&第10戦 富士スピードウェイ

2016SUPERGTRound4SUGO GT300KMレース

FIA-F4選手権第7戦・第8戦

2016SUGOチャンピオンカップレースRd3

JAF菅生スーパーFJ選手権第3戦

富士スピードウェイ㈱、FMC (0550-78-1234)

㈱菅生、SSC、

㈱GTアソシエイション (0224-83-3111)

F3,NR-A A C

SF,FIA-GT3

FIA-F4,S-FJ A D

JAF-GT

SG

2016OKAYAMAチャレンジカップレース第4戦 スーパーFJ&F4サマーフェスティバル in岡山

2016北海道クラブマンカップレース第3戦 31日

2016もてぎチャンピオンカップレース第4戦 31日

8(AUG)

8月 5日~6日

5日~7日

FIA ALTERNATIVEENERGIESCUP ソーラーカーレース鈴鹿 2016

2016SUPERGTRound5 FUJI300kmレース

2016年JAF全日本スーパーフォーミュラ選手権第4戦

2016年JAF全日本フォーミュラ3選手権第11戦&第12戦 ツインリンクもてぎ 2&4レース

2016CJSUPERRACEChampionship

2016富士チャンピオンレースシリーズ第4戦

2016ゴールドカップレース第三戦

2016SUPERGTRound6 第45回インターナショナルSUZUKA 1000km

2016年北海道クラブマンカップレース特別編

2016年JAF筑波スーパーFJ選手権第4戦 2016筑波ツーリングカーシリーズ

2016筑波チャレンジクラブマンレース第2戦

9(SEP)

第27回メディア対抗ロードスター4時間耐久レース 9月

2016FIA 世界ツーリングカー選手権シリーズ第17戦・第18戦

スーパー耐久シリーズ2016富士 第4戦

SUPERTEC

9日~11日 *

11日

2016年JAF全日本スーパーフォーミュラ選手権第5戦

2016年JAF全日本フォーミュラ3選手権第13戦&第14戦 オートポリス スーパー2&4レース 2016

2016SUGOチャンピオンカップレース Rd4 JAF菅生スーパーFJ選手権第4戦

もてぎ・SUGOツーリングカー選手権第5戦 JMRC東北レースシリーズ第3戦 ポルシェGT3カップチャレンジジャパン NetzCupVitzRace2016

ロードスターパーティレース

㈱岡山国際サーキット、AC (0868-74-3311)

TOSC、MSF㈱(0155-52-3910)

F4,S-FJ,N2,NE(FJ1600),NE,NR-A D

N1,NE,NR-A D

NE,N1,NE,NR-A D ㈱モビリティランド、M.O.SC.、 BSC(0285-64-0200)

JAF、㈱モビリティランド (059-378-3405)

富士スピードウェイ㈱、FMC、 ㈱GTアソシエイション (0550-78-1234)

㈱モビリティランド、M.O.SC. (0285-64-0200)

富士スピードウェイ㈱、FMC、 SCCN(0550-78-1234)

(0973-55-1111)

(059-378-3405)

TOSC、MSF㈱(0155-52-3910)

VICIC、TMSC(0465-22-9346)

ソーラーカー A

O

30~31日 TIS

B-Sports(03-5487-0735)

㈱モビリティランド、M.O.SC. (0285-64-0200)

富士スピードウェイ㈱、FMC (0550-78-1234)

APC、㈱オートポリス (0973-55-1111)

㈱菅生、SSC(0224-83-3111)

A C D

SF F3 NR-A

MO

A C D

SF F3 NR-A

18 2016・5JAFMOTORSPORTS C AL E ND AR 56 7(JULY) 場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号 競技会名 開催日 O FIA-GT3
A D
S-FJ,NE(FJ1600),NE,NR-A
F
MO
S
F
JAF-GT,FIA-GT3 FIA-F4,NE,NR-A A C
19日~21日 * F NE S-FJ,F4,FIA-GT3,N1,N2,NE,NR-A A D
19日~21日 AP S-FJNENR-A D APC、㈱オートポリス
21日 S JAF-GT NE FIA-F4 A C D
KSCC、SMSC、㈱モビリティランド
26日~28日 * TIS N1,NE D
28日 T S-FJ,N1,NE(FJ1600),NE,NR-A D
28日
T N1,N2,NE,NR-A
D
MO S2000 NE NR-A A C D
3日
F FIA-GT3,N1,N2,NE,NR-A C
2日~4日
2日~4日 AP
SG
D
S-FJ,NE,NE,NR-A

オーガナイザー/電話番号

LamborghiniBlancpainSuperTrofeoAsiaSeries2016

2016インタプロトシリーズ第5戦・第6戦

2016富士チャンピオンレースシリーズ第5戦

富士スピードウェイ㈱、FMC、

TMSC(0550-78-1234)

F4,N1,N2,NE,NR-A A D

16日~18日 S西

2016鈴鹿クラブマンレースRound4

OCCK、SMSC(06-6843-4350)

S-FJ,NE,N1,NE D

18日 SG

2016年JAF全日本スーパーフォーミュラ選手権第6戦

2016年JAF全日本フォ ミュラ3選手権第15戦、第16戦、第17戦

2016SUGOチャンピオンカップレースRd5 JAF菅生スーパーFJ選手権第5戦

JMRC東北レースシリーズ第4戦 2016N-ONEOWNER'SCup

㈱菅生、SSC(0224-83-3111)

A C D

SF F3

S-FJ,NR-A

23日~25日 * T

2016年JAF筑波スーパーFJ選手権第5戦 筑波ツーリングカーシリーズ第4戦

2016SCCN SEPTEMBERRACEMEETING inTSUKUBA

S-FJ,N1,NE(FJ1600),NE,NR-A D SCCN(03-6809-1190)

25日 S NR-A D GSS、SMSC(03-3403-5050) GSSNetzCupVitzRaceinSuzuka 関西シリーズ第4戦

2016OKAYAMAチャレンジカップレース第5戦

㈱岡山国際サーキット、AC (0868-74-3311)

2016FIAWorldEnduranceChampionship6HoursofFUJI

2016ゴールドカップレース 第四戦

(0550-78-1234)

APC、㈱オートポリス (0973-55-1111)

KRHC、SMSC(075-865-1502) 2016鈴鹿クラブマンレースRound5

スーパー耐久シリーズ2016第5戦 スーパー耐久レース in岡山 22日~23日

23日

23日

2016SCCN OCTOBERRACEMEETING inSODEGAURA

㈱岡山国際サーキット、AC (0868-74-3311)

N1,NE,NR-A D SCCN(03-6809-1190)

NE(クラシックカー) D JCCA(048-458-6660) JCCAクラシックカーフェスティバル エンデュランス筑波ミーティング

2016年JAF全日本スーパーフォーミュラ選手権最終戦 第15回JAF鈴鹿グランプリ 28日~30日

30日

2016もてぎチャンピオンカップレース 第5戦

30日 11(NOV)

2016年JAF筑波スーパーFJ選手権第6戦

2016筑波ツーリングカーシリーズ

2016筑波チャレンジクラブマンレース第3戦

2016富士チャンピオンレースシリーズ 第6戦

2016AUTOBACKSSUPERGTRound8

スーパー耐久シリーズ2016第6戦

SF NR-A A C NRC、SMSC、㈱モビリティランド (059-378-3405)

㈱モビリティランド、M.O.SC.、 BSC(0285-64-0200)

S-FJ,N1,NE D

T S-FJ,N1,NE(FJ1600),NE,NR-A D VICIC、TMSC(0465-22-9346)

富士スピードウェイ㈱、FMC、 MSCC(0550-78-1234)

㈱モビリティランド、M.O.SC.

㈱GTアソシエイション (0285-64-0200)

APC、㈱オートポリス (0973-55-1111)

S-FJ,N1,N2,NE,NR-A D

JAF-GT,FIA-GT3

FIA-F4

F

19 2016・5JAFMOTORSPORTS C AL E ND AR 56 場所 競技車両
格式
競技会名 開催日 F NE
25日 10(OCT) O S-FJ,N2,NE(FJ1600),NE,NR-A D
10月 2日 TIS N1,NE,NR-A D TOSC、MSF㈱(0155-52-3910) 2016北海道クラブマンカップレース第4戦 2日 S F1 A SMSC(059-378-3405)
日本グランプリレース 7日~9日 S NE S-FJ A C SMSC(059-378-3405) 2016FIAフォーミュラ1世界選手権シリーズ第17戦 日本グランプリレース (併催レース) 7日~9日 F LMP-1,LMP-2,GT-Endurance, FIA-GT3,NE A 富士スピードウェイ㈱、FMC
2016FIAフォーミュラ1世界選手権シリーズ第17戦
14日~16日 AP S-FJ,NE,NR-A D
16日 S東 NR-A F4,S-FJ,NE,N1,NE C D
22日~23日 O NE NR-A
C D
SO
T
S
MO
11月5日~6日 MO
A D
MOTEGIGTGRAND
11日~13日 * AP NE NR-A C D
FINAL
TKUスーパー耐久 inオートポリス 19日~20日 T N1,NE,NR-A D SCCN、NDC-TOKYO (03-6809-1190) 2016SCCN NOVEMBERRACEMEETING inTSUKUBA 20日 O N2,NE,NR-A D ㈱岡山国際サーキット、AC (0868-74-3311) 2016OKAYAMAチャレンジカップレース第6戦 27日 MO NE,S-FJ,F4 D ㈱モビリティランド、 M.O.SC.(0285-64-0200) 2016S-FJ&F4マスターズ 27日 12(DEC) 場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号 競技会名 開催日 F LMP2,LMP3,GTE,NE F4NENR-A A D 富士スピードウェイ㈱、FMC (0550-78-1234) 2016AsianLeMansSeries3HoursofFUJI 2016インタープロトシリーズ第7戦・第8戦 12月2日~4日 O NENR-A D ㈱岡山国際サーキット、AC (0868-74-3311) マツダファンフェスタ2016イン岡山 (MAZDAFANFESTA2016inOKAYAMA) 3日~4日 F NR-A D 富士スピードウェイ㈱、FMC (0550-78-1234) GOODYEARVitz&86/BRZDream Cup2016 10日 S F4,S-FJ,NE,N1,NE D ARCN、SMSC(079-565-7808) 2016鈴鹿クラブマンレースRound6 10日~11日

2016年JAF全日本ラリー選手権第2戦 久万高原ラリー SupportedbySammy 4月

5月 14日

2016年JAF九州ラリー選手権第2戦 JMRC九州ラリーチャンピオンシリーズ第2戦 ACKスプリングラリー2016

JMRC関東ラリーシリーズ 群馬ラリーシリーズ第1戦 あさま隠山岳ラリー2016

C MAC、ETOILE、DCR (089-958-3089)

D ACK(093-881-3933)

ASCA(090-3400-2206)

RR,RN,RJ,RPN,

RN,RJ,RPN,AE, RFRB

RN,RJ,RR,RPN, RF,AE

RB

28日~29日

2016年JAF全日本ラリー選手権第3戦

2016年JAF中部・近畿ラリー選手権第2戦

2016年JMRC近畿SSラリーシリーズ第2戦 若狭ラリー2016SupportedbySammy

2016年JAF東日本ラリー選手権第3戦 JMRC関東ラリーシリーズ 南信州ラリー2016in阿南町&天龍村&売木村

SYMPHONY、OECU-AC (0771-63-6363)

20日~22日 東日本 長野(200)

AZUL(0467-54-1966)

RN,RJ,RF,AE, RPN, RB

2016年JAF中四国ラリー選手権第1戦

2016年JMRC中国・四国ラリーシリーズ第1戦

2016TOYOTAGAZOO Racingラリーチャレンジin徳島

西日本グラベルラリーツアー2016第1戦 つるぎ山アルペンラリー2016

AMC-AWA(090-3988-5116)

徳島(160) RR,RN,RJ,RPN, RF,AE

RRRN,RJRPN, RF,AE,RB

28日~29日 6(JUNE) 長野(180) RJ,RN,RB,RF,AE, RPN D KAPS(0263-72-6552)

JMRC関東ラリーシリーズ

長野県ラリーシリーズ第2戦 上高地ラリー2016

6月4日~5日 京都(100)

MUCCORE(075-761-0163)

RN,RJ,RF,F,AE, RPN,RR E

2016JMRC近畿アベレージラリーシリーズ第2戦 マッコーレ ホリデー 2016 5日 全日本 福島(400) RR,RN,RJ,RPN, AE C MSCC(03-3414-0176)

11日~12日

12日

2016年JAF全日本ラリー選手権第4戦 がんばろう!福島MSCCラリー2016

MCA(093-434-1377)

25日~26日

2016年JAF北海道ラリー選手権第3戦

2016年JMRC北海道ラリーシリーズ第3戦 TOYOTAGAZOO Racingラリーチャレンジカップin陸別

SuperTarmacPLUS2016

2016年JAF東日本ラリー選手権第4戦

JMRC東北ラリーシリーズ

第36回どんぐりラリー北秋田

D DSCC-A(0186-43-3481)

AND、PUMA(0763-32-7052) TOYOTAGAZOO Racingラリーチャレンジin高岡

JMRC関東ラリーシリーズ

群馬ラリーシリーズ第2戦

Play-Stageラリー

2016年JAF中部・近畿ラリー選手権第3戦

2016年JMRC中部ラリーチャンピオンシリーズ第2戦

2016年JMRC中部ラリーチャレンジシリーズ第2戦 いなべ福王ラリー2016

ON!(059-385-4019)

北海道(60) RR,RN,RJ,RF,AE, RPN RN,RJRFAE RPN,RB

RN,RJ,RF,AE, RPN, RF

東日本 秋田(150)

富山(90) RN,RJ,RPN,RF, AE,RB D

RPN,AE

D

RRRN,RJRFAE

RPN

RR,RN,RJ,RF,AE, RPN,RB

中部・ 近畿 三重(140) 滋賀(20)

26日

2016年JAF中四国ラリー選手権第2戦

2016年JMRC中国・四国ラリーシリーズ第2戦

TOYOTAGAZOO Racingラリーチャレンジカップin安芸高田

2016ラリーin安芸高田

RC.H(090-4140-4687)

D

RR,RN,RJ,RPN, RF,AE

RN,RJ,RPN,RF, AE,RB

広島(50)

中四国

20 2016・5JAFMOTORSPORTS C AL E ND AR 56 ●ラリー RALLY
選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号 競技会名 開催日 全日本 愛媛(250)
5(MAY)
AE
29日 ~5月1日 九州 福岡(150)
~15日 群馬(250)
D
RN,RJ,RF,RB, RPN,AE
全日本 中部・ 近畿 福井(500) RR,RN,RJ,RPN, AE RR,RN,RJ,RPN, AE,RF RR,RN,RJ,RPN, AE,RF C D
15日
D
中四国
D
九州 福岡(110) RN,RJ,RR,RPN,
D
10日~12日
RF,AE RB
北海道
2016年JAF九州ラリー選手権第3戦 JMRC九州ラリーチャンピオンシリーズ第3戦 MCACAPRICCIO 2016 D
RTC(0155-47-0202)
19日 群馬(150) RB,RJ,RN,RF,
D
18日~19日
PRESTAGE(090-3518-6745)
25日~26日

2016年JAF全日本ラリー選手権第5戦

2016ARKラリー洞爺 supportedbySammy

C TEAM ARK(011-753-9140)

9日~10日

2016JMRC近畿アベレージラリーシリーズ第3戦

2016きのくにラリーin阿弖阿

RMN(072-265-7639)

16日~17日

2016年JAF九州ラリー選手権第4戦 JMRC九州ラリーチャンピオンシリーズ第4戦 TOYOTAGAZOO Racingラリーチャレンジカップin吉野ヶ里 第28回FMSCマウンテンラリー2016

2016年JAF東日本ラリー選手権第5戦 2016ツール・ド・東北

FMSC(092-980-7412)

RN,RJ,RR,RPN, RF,AE RN,RJ,RR,RPN, RFAERB

9日~10日 東日本 青森(120) RN,RJRFAERPN

CMSC青森、CMSC福島 (0172-97-2738)

23日

2016年JAF北海道ラリー選手権第4戦

2016年JMRC北海道ラリーシリーズ第4戦 ノースアタックラリー

JMRC関東ラリーシリーズ 長野県ラリーシリーズ第3戦 はと車ラリー2016

2016年JAF中部・近畿ラリー選手権第4戦

2016年JMRC中部ラリーチャンピオンシリーズ第3戦

2016年JMRC中部ラリーチャレンジシリーズ第3戦 ANDテクニカルツアー2016

2016年JAF九州ラリー選手権第5戦 JMRC九州ラリーCHシリーズ第5戦 サファリイン九州2016

31日 8(AUG)

8月 6日

2016年JAF中四国ラリー選手権第3戦 2016年JMRC中国・四国ラリーシリーズ第3戦 四国のてっぺんDCRラリー2016in嶺北

AG.MSC北海道(011-864-2003)

D

RR,RN,RJ,RF,AE, RPN

RN,RJ,RF,AE, RPN,RB

17日 長野(150)

RT-はと車(0269-85-3330)

AND(0763-32-7052)

RN,RJ,RF,AE, RPN,RB

北海道 北海道(15)

7日

2016年JAF北海道ラリー選手権第5戦

2016年JMRC北海道ラリーシリーズ第5戦 EZO SUMMERRALLY2016

RC大分(0972-63-6695)

TAG(090-3409-4703)

7日

20日~21日

2016JMRC近畿アベレージラリーシリーズ第4戦 2016ホワイトラリーin花園

2016年JAF東日本ラリー選手権第6戦 第39回りんどうALPEN ATTACK2016 JMRC関東ラリーシリーズ長野県ラリーシリーズ第4戦 第33回りんどう美ヶ原高原RALLY2016

EZO(011-822-0610)

D

WHITE(072-891-0679)

TEAM-RINDO(0263-73-4836)

E

D

21日

復興福島

T-PROCREWS、TMSC、 CMSC福島 (0493-62-1485)

JAC(0277-20-4633)

近畿 富山(150) RRRN,RJRFAE

RPN

RR,RN,RJ,RF,AE, RPN,RB

RR,RN,RJ,RPN, RF,AE RN,RJ,RPN,RF, AE,RB

東日本 長野(230) RR,RN,RJ,RF,AE, RPN, RB

AE,RB D

RN,RJRPN,RF

福島(120)

27日~28日

2016年JAF中部・近畿ラリー選手権第5戦

2016年JMRC近畿SSラリーシリーズ第3戦

TOYOTAGAZOO Racingラリーチャレンジカップin丹後半島 第52回大阪電通大チャリティーラリー「丹後半島ラリー2016」

OECU-AC(090-6916-4610)

RR,RN,RJ,RPN, AE C

25日~28日 中部・ 近畿 京都(180) RR,RN,RJ,RF,AE, RPN RR,RN,RJ,RF,AE, RPN D

28日

JMRC関東ラリーシリーズ

群馬ラリーシリーズ第3戦

ASAMA(0277-20-4633)

D

群馬(250)

10日

2016年JAF北海道ラリー選手権第6戦

2016年JMRC北海道ラリーシリーズ第6戦

TOYOTAGAZOO Racingラリーチャレンジカップin豊浦

2016年JAF中四国ラリー選手権第4戦

2016年JMRC中国・四国ラリーシリーズ第4戦

TEAM ARK(011-753-9140)

RR,RN,RJ,RF,AE,

北海道 北海道(150)

9月3日~4日 中四国 愛媛(100) RR,RN,RJ,RPN, RF,AE

RN,RJ,RPN,RF, AE,RB

21 2016・5JAFMOTORSPORTS C AL E ND AR 56 7(JULY) 選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号 競技会名 開催日 全日本 北海道(350) RR,RN,RJ,RPN, AE
RR,RN,RJ,RPN, AE,RF,RB
7月1日~3日 和歌山(120)
E
RN,RJ,RF,F,AE, RPN,RR
九州 佐賀(140)
D
D
D
中部・
D
23日~24日 九州 大分(150) RPN,RN,RJ,RF, AE,RR RB D
30日~31日 群馬(200)
D
RJ,RN,RPN,RF, RB,AE
中四国 高知(130)
TOYOTAGAZOO Racing ラリーチャレンジカップ in渋川 TAGラリー2016 D
D.C.R、SETOKAZE (089-924-0220)
北海道 北海道(100) RRRN,RJRFAE RPN RN,RJ,RF,AE, RPN,RB
和歌山(100) RN,RJ,RF,AE, RPN,RR,F
TOYOTAGAZOO RACING ラリーチャレンジin福島
全日本
群馬(380)
2016年JAF全日本ラリー選手権第6戦 モントレー2016in嬬恋
RN,RJRFAERPN RB
モントレーinAsama
RPN
RPN,RB
9(SEP)
RN,RJRFAE
D
2016ARKスプリント300
D MAC(089-958-3089)
MACラリー in久万高原

17日~18日

23日~25日

第33回ベルナールサマーラリーイン浅虫 TOYOTAGAZOO Racingラリー

チャレンジカップin浅虫

2016JMRC近畿アベレージラリーシリーズ第5戦

2016丹波96マメラリー

2016年JAF九州ラリー選手権第6戦

2016年JMRC九州ラリーチャンピオンシリーズ第6戦

グラベルマインドラリー2016in唐津

GRAVEL(0940-62-1018)

AG.MSC北海道(011-864-2003) 2016FIA AsiaPacificRallyChampionship

A

RR,RN,RJ,RPN, AE

10(OCT) 中部・ 近畿 愛知(160)

8日~9日

2016年JAF中部・近畿ラリー選手権第6戦

2016年JMRC中部ラリーチャンピオンシリーズ第4戦

2016年JMRC中部ラリーチャレンジシリーズ第4戦 第32回シロキヤラリーin豊根

2016年JAF北海道ラリー選手権第7戦

D SHIROKIYA、TASC、PUMA (0565-28-6524)

D RTC(0155-47-0202)

10月1日~2日 北海道 北海道(90) RRRN,RJRFAE RPN RN,RJ,RF,AE, RPN,RB

2016JMRC関東ラリーシリーズ 群馬ラリーシリーズ第4戦 第62回チームif山岳ラリー

D チームif(0276-74-2356)

群馬(180) RN,RJ,RF,RPN, AE,RB,(F)

8日~9日 全日本 岐阜(420) RR,RN,RJ,RPN, AE

2016年JAF全日本ラリー選手権第8戦 第44回M.C.SC.ラリーハイランドマスターズ2016

C M.C.SC(0263-87-9006)

2016年JAF九州ラリー選手権第7戦 JMRC九州ラリーCHシリーズ第7戦

14日~16日 九州 大分(150) RPN,RN,RJ,RF, AE,RR RB

EAST九州2016

D RC大分(0972-63-6695)

15日~16日 福井(100)

D

RN,RJ,RPN,RF, AE,RB

22日~23日

TOYOTAGAZOO Racing ラリーチャレンジ in恐竜 勝山 16日 東日本 長野(200) RR,RN,RJ,RF,AE, RPN RB

2016年JAF東日本ラリー選手権第7戦 JMRC関東ラリーシリーズ 長野県ラリーシリーズ第5戦 第35回八子ヶ峰ラリー2016 中部・

2016年JAF中部・近畿ラリー選手権第7戦 2016年JMRC近畿SSラリーシリーズ第4戦 第37回神大ラリー

D

兵庫(160) RR,RN,RJ,RF,AE, RPN RRRN,RJRFAE RPN

近畿

FRC RALLYMountainCross 29日~30日 11(NOV)

D TCHERISH(086-485-1866)

RR,RN,RJ,RPN, RF,AE

29日 長野(120)

中四国 岡山(150)

FRC.(0265-76-8162)

D

C MASC(0561-63-0103)

RR,RN,RJ,RPN, AE RF

全日本

11日~12日

レジェンドオブザラリー2016 (LegendofTHERALLY2016)

R-10-N(0982-37-0253)

MSCC(03-3414-0176)

RB D

(RN),RJ,RF,F D

5日~6日 長野(300) 群馬(50)

第11回JMRCオールスターラリーフェスティバル

MAC(089-958-3089)

RN,RJ,RPN,RF, AE,RB D

高知(160)

19日~20日 長野(120)

関東デイラリーシリーズ

ChristmasRallyNo30

M.C.SC(0263-87-9006)

E

RN,RJ,RPN,RF, AE,RR,F

20日 千葉(150)

JMRC関東ラリーシリーズ 朝一番ラリー2016

26日~27日

2016年JMRC近畿SSラリーシリーズ第5戦 チームモアラリーin滋賀‘16

TEAM-MORE(0749-48-0515)

E

RN,RJ,RR,RPN, RF,AE,RB

26日~27日 滋賀(100)

RN,RJ,RR,RF,AE, RPN D

22 2016・5JAFMOTORSPORTS C AL E ND AR 56 選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号 競技会名 開催日 青森(100) RN,RJ,RF,RPN,F, RB,AE E
SCCB青森(0172-53-6612)
11日 京都(90) RN,RJRFFAE RPN,RR E
PANASUS(075-591-2914)
11日 九州 佐賀(130) RR,RN,RJ,RPN, AE,RF RF,RB D
全日本
APRC
北海道(1000) GrA,GrN,RJ
RR,RN,RJ,RPN, AERFRB C
2016年JAF全日本ラリー選手権第7戦 RALLYHOKKAIDO
RR,RN,RJ,RF,AE, RPN RR,RN,RJ,RF,AE, RPN,RB
2016年JMRC北海道ラリーシリーズ第7戦 とかち2016
T-PROCREWS、TMSC (0493-62-1485)
TR-8(03-3643-5783)
22日~23日
D Team Shindai(080-3706-8798)
RN,RJ,RPN,RF, AE,RB
2016年JAF中四国ラリー選手権第5戦 2016年JMRC中国・四国ラリーシリーズ第5戦 第26回チェリッシュつちの子ラリーinにいみ 2016
RN,RJ,RPN,RR, RF,RB,AE
JMRC関東ラリーシリーズ
愛知(400)
九州 宮崎(180)
2016年JAF全日本ラリー選手権第9戦 新城ラリー2016 11月4日~6日
RPN,RN,RJ,RF, AE,RR
2016年JAF九州ラリー選手権第8戦 JMRC九州ラリーチャンピオンシリーズ第8戦 ひむかラリー2016
HOTSTAFF(047-439-0048)
23 2016 5 JAF MOTOR SPORTS

JGC Round.1

朝山崇インテ、塩を送って倍返し!!

2016年JAF全日本ジムカーナ選手権第1戦 全日本ジムカーナin岡山国際サーキットsupported by EXEDY[JAF公認No.2016-4002] 開催日:3月5~6日 開催場所:岡山国際サーキットジムカーナコース 格式:国内 主催:ORANGE[クラブ登録No.加盟33011]、 ㈱岡山国際サーキット[団体登録No.公認33001]、AC[クラブ登録No.公認33001] フォト/滝井宏之、JAFスポーツ編集部 レポート/JAFスポーツ編集部

今年も各カテゴリーのなかでいち早くスタ ートした全日本ジムカーナ選手権。会場は3 年連続で開幕戦に選ばれた岡山国際サーキッ トだ。ここはFIA公認サーキットの本コース を走れるハイスピード設定が特徴で、今季は サーキットジムカーナが少ないこともあり、 当日は全国から135台が集結した。しかし、 レースウイークの天候がはっきりせず、前日 までは決勝日の午後が雨予報だったため、肌 寒い会場では雨雲レーダー情報を片手に、曇 り空を気にしながらの決勝アタックとなった。

今季の全日本ジムカーナは大きな規則変 更がなかった代わりに、有力選手のPN部門 へのクラス移行や新車投入が相次いだ。さら に、PN部門では開幕戦に合わせて新パター ンのタイヤが投入されたことで、昨年までの 勢力図が大きく変わろうとしていた。

そんなPN部門を横目に、ジムカーナらし いコンマ差のバトルを繰り広げたのがN1ク ラスだ。1秒間に何台もが連なる接近戦を制 したのはディフェンディングチャンピオン朝

山崇選手。第2ヒートでは王者の風格を見せ つけて、若手が台頭する接近戦を制した。

N1クラスの公開練習は沖縄の高江淳選手 が速さを見せていたが、昨年シリーズ6位の 小林規敏選手がコンマ3秒差で4番手につけ ていた。しかし、小林選手は車両トラブルに 見舞われて第2ヒート不出 走に陥ってしまう。さらに、 小林選手にパーツの不足が 生じて翌日の出走に黄色信 号が灯ってしまう。そこで 救いの手を差し伸べたのが チャンピオン朝山選手をサ ポートするレーシングサー ビスコシミズだった。それ で修復が叶い小林選手は晴 れて決勝を走れることにな った。

決勝第1ヒート。午後もド ライで走れそうな予想となっ たが、会場の空は依然とし

て曇天。やはり午前でタイムを残しておきた い状況だ。それまで1分35秒前半の勝負だ ったN1クラスのベストを佐藤巧選手が34秒 台に引き上げた。続く小林選手は地元の意地 を見せて中間ベストで折り返し、1分34秒 605のベストタイムを叩き出した。そして、最 終走者の朝山選手は中間3番手で帰ってきた が、わずかに届かずコンマ04秒差の2番手 に留まってしまった。「まったく納得のいかな い走り」と悔やむ小林選手に対して、朝山選 難易度高めの複合レイアウト

岡山国際の本コース順走で、1コーナー通過後にショートカットしてダブルヘアピンに 入る構成。高速度からパイロン区間に突入する難易度の高い設定でミスが相次いだ。

24 2016 5 JAF MOTOR SPORTS

「簡単には勝たせない」と気合を入 れる朝山選手。DC2インテグラ使 いとして2度のタイトルを持つ強 者が今年は大きく躍進する。

手は「前半で思いっきり失敗しましたが、セッ トアップがすごく合ってるので上げ代はまだ まだありますよ」と表情は明るかった。

第2ヒート。PN1の出走時に降り出した雨は すぐに止み、PN4が走る頃には、路面もすっ かり回復して晴れ間も見えてきた。PN部門で はその恩恵を受けて大逆転劇が演じられたが、 続くN1クラスでは大幅なタイムアップが見ら れない。第1ヒート3番手の佐藤巧選手はタ イムダウンに終わり、小林選手は最終セクシ ョンの進入でパイロンを蹴り飛ばし、第1ヒ

1. 公開練習のブレーキトラブルから仲間の協力で復活することができたN1小林規敏選手。今年は佐藤巧選手とともにN1チャ ンピオン争いの立役者となり得るか。

2.「1本めは大きなミスなく気持ちよく走れた」と語る弟の中根卓也選手がPN1で逃げ切 り優勝。

3.「2人で煮詰めたからこそ新タイヤにいち早く順応できた」とはPN1で2位の兄・中根康仁選手(右)。4. 新タイヤが 確保できず前後異メーカーのタイヤで挑んだPN2松本悟選手は「フロントのグリップが得られると、FD2はものすごく速くなる」 と語る。伸び代は無限大だ。5. 第2戦からプジョー208GTiへの乗り換えを表明するPN3松本敏選手。川北忠選手との死闘を 制してZN6 86に別れの勝利をプレゼント。6. ブリヂストンの特別カラーをまとった86を駆るPN3ユウ選手。1本めは序盤のミ スからタイヤ温存作戦に切り替え、ドライを信じて2本めに挑んだがタイムは大きく離されてしまった。

ートのタイムで暫定トップに残った。続く高 江選手は自己タイムを1秒以上更新したもの のコンマ04秒差の暫定2位に留まった。

最終走者の朝山選手が出走し、その帰り をパルクフェルメで待つ小林選手。ところ が、小幡宏昭選手が計測した中間ベストに朝 山選手が届かないというアナウンス。それで も中間2番手でホームストレートに戻った朝 山選手は丁寧にパイロンを回ってゴールし

た。仲間が固唾を飲んで見守る中で聞こえた タイムは1分34秒526。何と小林選手をコ ンマ08秒上回って朝山選手が逆転勝利を決 め、岡山国際3連勝を果たしてみせた。 「高速域からパイロンにつながる岡山のレイ アウトは、ジムカーナらしい設定で楽しかっ たですね。でも頭の切り替えが難しい。2本 めは34秒前半を狙っていたので、まだまだ 不満の走りです。昨年のライバル箕輪雄介

初勝利 初勝利

史上初の兄弟ワンツー勝利達成

「当初SCP10ヴィッツでスポット参戦してました が、フル参戦して10年めになります。ジムカーナ歴 は16年くらいですね。新タイヤはものすごく食いつ く印象だったので、LSDのセッティングを見直しまし た。新タイヤはサイズの都合で現状は16インチにサ イズダウンしましたが、まだまだイケる!という印象 なので今シーズンはとても楽しみです」

自己評価のほうが気になる修験道

「運転技能の訓練の場として大会に参加して5年に なりますが、今回は50点という走りの自己評価のほ うが気になりますね。前後タイヤが違ったのできれい に走れず、フラストレーションが溜まりました。2本め は路面温度が上がってリアが粘り、相対的にフロント もさらに食いました。タイヤが前後そろったらどうな るのか、末恐ろしいですね(笑)」

積載車トラブルにも負けず初優勝

「テクニカルセクションがメタメタで。32秒台を狙 っていたので情けない限りです。ジムカーナ歴10年、 全日本ジムカーナは7年めですが、RX-7に乗り換えて から多くの方にお世話になりました。未だ実感が沸き ませんが、今回は積載車トラブルが起きて参戦自体が 危うかっただけに、まずはひと安心です。でもこの次 こそは気持ちよく勝ちたいです」

2016 5 JAF MOTOR SPORTS
朝山崇インテ、塩を送って倍返し!!
初勝利
1 4 3 2 6 5
PN1 中根卓也選手 PN2 松本悟選手 SA2 山田寛宣選手

選手や福永裕介選手が今年は抜けて、新た なライバルたちも腕を上げてきてますよね。 でも、今年は全勝する気持ちで挑んでます から、そう簡単には勝たせませんよ!」と朝山 選手は気合を入れる。対する小林選手は「そ ろそろ成績を残さないといけない時期ですよ ね。でも今回はいろんな方々に助けていただ いて走ることができました」と感謝の弁。公 開練習で起きたトラブルで敵に塩を送りなが らも、第2ヒートできっちり逆転して美味し いところをさらった朝山選手。今年のN1ク ラスでは、そんな朝山選手の横綱相撲が全 国各地で見られることになりそうだ。

PN部門では住友ゴム工業が発売したニュ

7. 歴戦の勇者がひしめくPN4クラス初挑戦にも関わらず、得意なサーキットでいきなり優勝してみせた野島孝宏選手。8.PN4掛 札雄一選手は新タイヤ装着も大差を付けられ2位。リベンジを誓う。9.ライバルのN2チャンプ小林辰朗選手が抜けて孤独な戦 いとなった小俣洋平選手(写真右)だが、接戦を演じて2位を獲得。10. 練習不足を痛感しながらも、第2ヒートでしっかりタイム を上げて逃げ切ったN2西森顕選手。11. ふがいない走りに反省しきりで、初優勝の実感が沸かないと語るSA2山田寛宣選手。 12. アドバンユーザーの意地を見せた志村雅紀選手が3年ぶりのSA1優勝。13.14. 天満清選手のクラス移行で独走態勢を敷く 津川信次選手。チームメイトの佐藤裕樹選手が僅差で2位に入賞してみせたことで、新たなバトルが始まった。15. チーム員の CT9Aランサーをレンタルして参戦してきたSCチャンプ大橋渡選手。製作中の新車は第3戦以降の投入予定だ。

ータイヤを装着した車両が大会を席巻し、2 つのクラスで全日本初優勝者が誕生した。 第2ヒートで小雨に見舞われたPN1では、 第1ヒートのタイムで逃げ切ったZC32Sス イフトを駆る中根卓也選手が初優勝。ダブ

ルエントリーする兄の康仁選手も弟からコン マ2秒遅れで2位に入り、悲願のワンツーフ ィニッシュとなった。中根兄弟は「今日はまぐ れだと思います。でも、ニュータイヤに合わ

せた車両セットアップを他人の倍の速度で熟 成させられたことが勝因ですかね」と静かに 笑う。PN2ではFD2シビックを駆る第1ヒー ト2番手の松本悟選手が自己タイムを約1秒 更新。「こういう時は必ず逆転される」と嘆い ていた第1ヒートトップの森田陽介選手を逆 転して、全日本初勝利を飾った。 PN3ではSA2チャンプ川北忠選手とZN6 86ラストランの松本敏選手が一騎打ちとな

お昼には本コースパドックを開放してマ シンやドライバーと触れ合える機会が設 けられた。観客たちは選手たちと有意義 な時間を堪能した。

レジェンドドライバー古瀬光男選手がSCクラスに復活し た。これは富山県のショップ連合が主導する「CIAO! 86 BRZプロジェクト」の一環で、モータースポーツをより広い 層にアピールする企画として2年めを迎えている。「K-O NE富山の佐藤仁二郎社長に誘われて18年ぶりにフル参 戦します。ノーマルに近い姿で走るのでジムカーナを身近 に感じてほしいですね。出るからには勝ちにこだわってい きますよ!」とは古瀬選手。地元の子どもたちも車両製作に 携わっているそうで今後注目のプロジェクトなのだ。

往年のN1仕様にこだわってAE86をSC で走らせる山梨俊二選手。今年はTRDの 当時モノ部品で組んだ幻のエンジンを搭 載して美しい4気筒サウンドを響かせた。

JGC Rd.1 Topics
7 10 11 12 15 13 14 9 8
名手・古瀬光男が86で18年ぶりに復活

Newcomers

PN部門での相次ぐクラス移行で 全日本ジムカーナの勢力図激変!

今年の全日本ジムカーナでは有力選手のPN 部門へのクラス移行が相次いだ。中でもPN3 川北忠選手、PN4野島孝宏選手はいきなり優 勝争いを展開。現行のエキシージSをPN4に 持ち込んだ山野哲也選手も、公開練習でトッ プタイムを計測して可能性を示した。また、 斉藤邦夫選手がPN1に現行ロードスターで参 戦。鋭い速さを見せた。

ターン立ち上がりが課題

PN3で後輪駆動に乗ることも検討したが、悩んだ挙句 ZC32Sスイフトを新古車から制作することに決めたと語 る箕輪選手。ほろ苦いデビュー戦となったが、ターンの 飛び込み精度や立ち上がりの加速感が課題という。

初のFF車、初の輸入車

SA車両のCZ4AランサーからPN車両のプジョー208 GTiへ乗り換えた天満選手。「全日本人生で初のFFやし、 戦えるクルマにする作業はまだまだこれから」と語る。勝 手の違う輸入車と格闘して緒戦は9位に終わった。

緒戦から首位争いに絡む

昨年までのSA車両FD3S RX-7から乗り換えていきなり 2位を獲得した川北選手。後輪駆動使いの意地を見せた。 足回りは吊るしの状態で好フィーリングを得られたそうで、 まだまだ速くなる要素は残されている。

MR車で4WDを倒す挑戦

「昔のジムカーナではミドシップ車が4駆に駆逐されてい ったけど、その逆に挑戦したい」と山野選手が持ち込んだ のは、JAF登録したての現行エキシージS。パーツが揃わ ず暫定仕様ながら緒戦は5位に入賞した。

まだ探りながらの走り

PN4クラスでCZ4AからVAB WRX STIに乗り換えた岡 野選手。「タイムを削る走りには程遠い」ため、決勝タイ ムは大幅に引き離されてしまったが「アイテムの進化も含 めてやれることはまだある」と闘志を燃やす。

手の付けられない速さ

3型のCZ4AをPN車両に仕立てて年始からセッティング を煮詰めてきた野島選手。もともとサーキットを得意とし ているだけに、岡山国際攻略の秘策を引っさげて参戦し、 異次元のタイムでクラス初勝利をモノにした。

った。ともにニュータイヤを履いたガチバト ルは異次元のタイムを生み出し「100%の走 りができた」と語る松本選手が勝利。愛機に 有終の美を飾った。PN4では公開練習から好 調だった野島孝宏選手が2位掛札雄一選手 に大差をつけて2本ともベストの圧勝。「岡

山のWヘアピンはすごくタイム差が付きま す。サーキット屋ならではの攻略法があるん ですよ」と笑う野島選手だが、そのベストタ イムは総合3位という驚異的なものだった。

ただいまSA車両製作中

昨年は優勝争いを展開した道産子ドライバー田辺選手。

現在CT9AランサーのSA車両を製作中だが、開幕には 間に合わずショップの代車(全日本ダートラSA2太田延昭 車)で参戦。今回は車両トラブルに泣いて6位に。

SA2クラスではFD3S RX-7を駆る山田

寛宣選手が「パイロンでの走りはボロボロで した」と反省しつつ第1ヒートのタイムで逃げ 切り優勝。全日本初勝利を挙げた。また、山 田選手と行動を共にするSA1クラスのEK9 シビック志村雅紀選手も2013年以来の優

勝。パイロンペナルティ(生タイムは同秒ベ スト)で沈んだ昨年チャンプ工藤典史選手を 横目に、混戦必至のSA1で今年最初の勝ち 名乗りを挙げた。

公言どおりND5RCロードスターを持ち込んだ斉 藤邦夫選手が、第1ヒートで3番手タイムを叩き出し た。決して有利ではない状況ながらマシンのポテン シャルを存分に引き出し、ワンメイク化するPN1に 新たな可能性を示した。「これが今の限界。今日の3 位は自分で自分をほめてあげたい」と笑う。亀山伸一 選手はSスペシャルパ ッケージで参戦。以前 乗っていたAE86以来 30年ぶりの後輪駆動だ そうで「難しいけど楽し いね」と笑顔を見せる。

16.N3続投を決めた菱井将文選手は「山野哲也に次いで走り込んでいる」岡山でオーバーオール 優勝をキメた。17. 沖縄勢で速さが光る石原昌行選手。大会直前の車両トラブルから茅野成樹選 手とダブルエントリーさせてもらうことになり堂々3位を獲得。18.SA1安木美徳選手(写真左)は自 己最上の2位獲得。昨年の勝者・若林隼人選手は3位。19. 沖縄勢を牽引するN1高江淳選手も 3位表彰台。20.N3からSCに移行した地元中国地区の河村晋一選手が自己最上の2位を獲得。

JAF MOTOR SPORTS
5
16 17 19 18 20
川北忠選手[SA2→PN3] 野島孝宏選手[SA3→PN4] 箕輪雄介選手[N1→PN1] 山野哲也選手[PN3→PN4] 田辺剛選手[N3→SA2] 斉藤邦夫[SA1→PN1] 天満 清選手[SA3→PN2] 岡野博史選手[CZ4A→VAB]

国内カートレースの最高峰、全日本KF部門 が2016シリーズの開幕を迎えた。ツインリン クもてぎに集ったのは24名のドライバーたち。 そのうち約4割に当たる10名が当部門初参戦 のルーキーと、世代の転換期を強く感じさせる フレッシュな顔ぶれだ。

そして新鋭たちは、のっけから大きな驚きを もたらした。最初の計時セッションとなるタイ ムトライアルで、トップとなったのは16歳の大 草りき選手。2番手以降も野中誠太選手、三宅 淳詞選手、角田裕毅選手と目新しい名前が続 き、上位4席をルーキーたちが独占したのだ。

ところが第1戦の予選ヒートで、ルーキーた ちに厳しい洗礼が待っていた。まずはポールの 大草選手がローリング中にストップ。野中選手 もブレーキの固着で戦列を去った。代わってこ のヒートを制したのは角田選手。デビューレー スでポール獲得の殊勲だ。それに続いたのは、 5ポジションアップの高橋悠之選手だ。

決勝は26周。角田選手はポールにも緊張す ることなく先頭キープで発進、菅波冬悟選手が 2番手に着けた。高橋選手は4番手に後退する

は2位に食い込んだ。

が、すぐに1台を抜き返して前の2台を追う。

「自分のタイヤ(ブリヂストン)は温まるまでが キツいけれど、ちゃんと最後までもってくれる ので、焦らず後半に勝負しようと思っていた」

という高橋選手だが、アクション開始は意外に

2016年全日本カート選手権KF部門第1・2戦 2016年全日本カート選手権 FS-125部門東地域第1戦 2016年地方カート選手権FP-3部門/FS-125部門 東地域第1戦 2016年ジュニアカート選手権FP-Jr部門/FP-Jr Cadets部門

東地域第1戦[JAF公認No.2016-1105]

開催日:3月26~27日 開催場所:ツインリンクもてぎ北ショートコース

格式:国内 主催:㈱モビリティランド[団体登録No.公認82401]

フォト/友田宏之 レポート/水谷一夫

KART Round.1&2

早かった。5周めに菅波選手をパスすると、8周 めには角田選手もかわしてトップへ。そして、 やがてぐいぐいとリードを広げていく。 その頃、後方で強烈な追い上げを続ける1台 のマシンが。22番グリッドの大草選手だ。第2 集団の6台を次々に料理して4番手に上がった 大草選手は、21周めに菅波選手を抜いて3番手 へ。23周めにはタイヤの性能低下に苦しむ角田 選手もかわして2番手へ躍り出た。トップと大草 選手との差は2秒強。ペースは大草選手の方が 速いのだが、残り3周では逆転するには少なす

名取鉄平選手、ルーキー初V一番乗り!

1.2.KF第1戦はトニーワークスの高橋悠之選手が優勝。第2戦でも3位に入 り、2戦連続の表彰台を獲得。3. 菅波冬悟選手は第1戦で4位に入賞。4. 野中 誠太選手は第1戦で6位入賞。5. 第1戦でベストタイムを奪った大草りき選手
1 3 4 5 2

6.KF部門デビュー大会で見事優勝を飾った名取 鉄平選手。7. 第2戦でトップ争いを演じた三宅淳 詞選手は2位をゲット。8. 角田裕毅選手は第1戦3 位、第2戦6位と期待に違わぬ速さを見せた。 9. 第1戦表彰。左から2位大草、優勝高橋、3位 角田の各選手。10. 第2戦の4位争いは宮田莉朋選 手が朝日ターボ選手を抑えきった。11. 第2戦表彰。 左から2位三宅、優勝名取、3位高橋の各選手。

ぎた。第1戦の勝者は高橋選手だ。

「もう本当に嬉しい。BSはここ数年厳しい時期 が続いていたから、本当に嬉しい」。高橋選手 は満面の笑顔で喜びの言葉を繰り返した。

デビューレースで20台抜きの活躍を演じ2 位となった大草選手は、「ルーキーらしい走り を見せることはできたと思うけれど、あと何周 かあれば(高橋選手に)追いつけたと思うので、 『2位で嬉しい!』って気持ちにはなれません」

と、新人らしからぬ落ち着いた口調で語った。

第2戦で優勝を決めた名 取選手はクルーダウンラ ップでガッツポーズ。

決勝では3番グリッ ドの高橋選手が1周め で先頭に立つと、角田 選手もこれに食い下が り、ふたりで3番手以降を引き離していく。

まさか勝てるとは思わなかった

名取鉄平選手(KF第2戦で全日本初優勝)

「まさか8番グリッドから勝てるとは思いませんでした。 めちゃくちゃ嬉しいです。レース中は、とにかく追い上げ ることだけを考えていました。2番手になってから三宅君に 追いついてきたので、ここまで来たら優勝をもぎ取ろうと 思って走りました。ただ(ぶつかってしまった)三宅君には 申し訳なかったです。このカートに初めて乗った時から、 去年(FS-125部門)のタイヤよりスムーズに走れました。 KFは自分に合っていると感じています」

第2戦は、予選で スタート直後に大草 選手と野中選手がコ ースアウトし、またも

フロントロウ2台が消 えたヒートを角田選 手が制した。

角田選手はすでにタイヤの厳しさを感じてい たが、2度めのポールスタートの今回こそ絶対に 勝ちたい。その思いが、角田選手をリスク覚悟 の勝負へと駆り立てた。13周め、複合コーナー で高橋選手のインを刺してトップ奪回。高橋選 手も応戦、2周後に角田選手を抜き返した。

果敢なトップ争いはペースの低下を招き、こ こに4台の第2集団が追い付いてくる。中でも 快調だったのが三宅選手と名取鉄平選手だ。16 周め、三宅選手が角田選手とともに高橋選手を かわし、続いて名取選手も3番手へ。三宅選手

は翌周、角田選手もパスしてトップに浮上し た。いよいよタイヤが苦しくなった角田選手は、 名取選手と高橋選手にもかわされていく。 レース終盤のトップグループは三宅・名取・ 高橋の3選手。20周め、名取選手が三宅選手に 勝負を仕掛けた。両車は6コーナーで接触。辛 くもトップを守った三宅選手を、名取選手が複 合コーナーで下して先頭に立った。背後の2台 からのプレッシャーに耐えて必死に逃げる名取 選手。その力走は実った。7台抜きを果たし、 ルーキー勢の初優勝一番乗りだ。ヘルメットを 脱いでようやく緊張から解放された名取選手

FP-Jr 小田優選手がデビューV

渡部智仁・小田優・岡村涼太の3選手が形成したトップグ ループに、レース終盤になって澤龍之介選手が加わり、4台に よる優勝争いが展開されることに。この戦いがラスト3周で激 しさを増した結果、11歳の小田選手が渡部選手を逆転してデ ビューウィンを達成。2015ランキング3位の澤選手も最終ラ ップに渡部選手をパスして2位を獲得した。

12.13. 優勝を飾った小田優選手。シャンパンファイトも盛り上がった。14.2 位入賞の澤龍之介選手。15. 渡部智仁選手は3位に入った。16.白熱した展開 となった決勝は小田優選手がテッドヒートを制して優勝。

8 7 6 11 10 9 12 15 16 13 14

17. 全日本FS-125東地域開幕戦表彰。左から2位宮下、優勝佐 藤、3位小川の各選手。18.19. 東地域開幕戦は2年めで悲願のタ イトルを狙う佐藤蓮選手が優勝。20.2位入賞の宮下源都選手。 21. 小川颯太選手は3位に入賞。22. 皆木駿輔選手は4位入賞。 23.5位入賞の加来匠選手。24.6位入賞の上原拓和選手。

は、両目をうるませ何度も涙をぬぐった。

ルーキーたちの活躍に湧いたもてぎ大会に は、もうひとつ大きなトピックスがあった。ふ たつのレースの表彰台で、ブリヂストン・ユー ザーが5席を占め、ダンロップ勢は第1戦3位 の角田選手のみ。昨年10戦2勝に終わって悔 しい思いを噛みしめたBSが、ついにDLを圧 倒したのだ。対するDL勢は自信を持つ次回、 瑞浪大会での逆襲を口々に誓う。

またヨコハマ勢も、三村選手が最後までペー スを落とすことなく走り切り、両レースとも9 位を得た。3社のタイヤの性能は昨年以上に接 近し、上位陣の速さは紙一重の差。加えてシリ ーズ終盤には、昨年2勝の佐々木大樹選手が スポット参戦を予定している。今季のタイトル 争いは混戦必至の気配だ。

同時開催のFS-125部門は東地域のシリーズ 開幕戦だ。決勝のポールに着いたのは、タイム トライアル3番手の佐藤蓮選手。2番グリッドは、 ランキング14位に留まった昨年からの飛躍を期 す小川颯太選手。3番グリッドの宮下源都選手 は、西地域から戦いの場を移しての参戦だ。

26周の決勝は、この3人の優勝争いとなっ た。6周め、スタートで2番手に出た宮下選手が 佐藤選手を抜いてトップへ。だが、佐藤選手に

FP-Jr Cadets

鈴木斗輝哉選手が三つ巴を制す

予選ヒートから激しいバトルが繰り広げられたこの部門。決 勝も鈴木斗輝哉選手を先頭に3台一列の優勝争いが続いた。

だが、レース終盤に鈴木選手が背後の競り合いを利してリー ドを開くことに成功。鈴木選手はそのまま独走を続けて優勝

を飾った。最後まで競り合いが続いた2位争いは、渡会太一 選手の追走を抑え切った一柳良選手のものとなった。

地方選手権 FS-125 予選首位の奥住慈英選手が逃げ切り

予選ヒートでは奥住慈英選手が独走で1位ゴールを遂げた のだが、決勝では奥住選手の真後ろに大草りく選手と塚田海 斗選手が貼り付き、ポールシッターの逃げ切りをなかなか許 さない。だが、8周めに塚田選手が大草選手をパスしたタイミ ングで奥住選手が約1秒のリードを構築。このギャップを徐々 に広げた奥住選手がデビューウィンを飾った。

地方選手権 FP3

“歳の差バトル”は20歳の王者に軍配

決勝ポールの山下優選手は20歳。対して2・3番グリッド の横田英宣選手と高田亮選手は41歳と39歳。もうおなじみ となった東地域の“歳の差バトル”は、2015チャンピオン山下 選手の独走優勝で決着した。対して横田選手と山下選手の接 近戦は最終ラップまで混迷を続け、高田選手が残り2周に横 田選手をかわして2位フィニシュを果たした。

焦りはなかった。「まずは相手に前を走らせて、 ペースが落ちてきたところで抜き返そう」。その 言葉通り、佐藤選手は10周めまでアタックを 控えてから宮下選手を再逆転。レースが終盤戦 に入ると一気にリードを広げて優勝を飾った。

2011年のFP-Jrカデット部門参戦以来、毎 年チャンピオンとなってはクラスを上げてきた 佐藤選手だったが、全日本デビューの昨年は1 勝に留まり5年連続の戴冠を逃した。「去年はト

25.3位入賞の渡会太一選 手。26. 表彰台獲得の3選 手。27.2位入賞の一柳良選 手。28.29. 優勝を飾った鈴 木斗輝哉選手。

ラブルが多かったし、バトルの最中に焦りが出 る面もあったので、それを改善してこの開幕戦 に臨みました。今年はジュニア時代のように、 東西統一戦の前にチャンピオン獲得を決めたい です」。佐藤選手に自信の表情が戻ってきた。 佐藤選手の後方では、最後までバトルが展 開。一旦は先行を許した小川選手を最終ラップ に抜き返して、宮下選手が2位に。小川選手は 3位に終わるも、初の表彰台を掴み取った。

30.3位入賞の大草りく選 手。31. 表彰台獲得の3選 手。32.2位入賞の塚田海斗 選手。33.34. 優勝を飾った 奥住慈英選手。

35.2位入賞の高田亮選手。

36. 表彰台獲得の3選手。

37.3位入賞の横田英宣選 手。38.39..優勝を飾った山 下優選手。

17 18 20 19 21 22 23 24 26 31 36 25 30 35 27 32 37 28 33 38 29 34 39

輝け

輝け、女子! 輝け、 輝け、 輝け女子!

モーター スポーツ

~ウィメン イン モータースポーツ~ 第7回

出会ったスポーツが、たまたまカートというモータースポーツだっただけ。

でも、その世界には、ほかでは味わえない魅力と奥深さがあって、 すっかりハマって10年が経過した。

そして今、人生の転機を迎えた彼女が次に目指すものは……。 レポート/飯田裕子 フォト/吉見幸夫

クルマ好きのお父さんが弟さんと一緒にレンタルカート場へ連れて行ったことがきっかけで、ももさんはカートに夢中になる。身近にある様々な遊びにはない魅力を感じたそうで、回りの友達が知らない乗り物で、みんなが知らないスポーツをやっていることに、ち ょっとした優越感もあったようだ。 小さい頃はスカートが嫌いで、女の

それぞれ違っていて、誰もがみんなプ ロを目指しているわけではない。 奥田ももさんは、ただいま女子大

る平日の昼間でも、全国のサーキットなどでは多くの方々がモータースポーツを楽しんでいるのではないか。また、 今週末あたり走りに行こうと、ガレージでメンテナンスを終えた方が、この記事を読んでくれているかもしれない。 モータースポーツへの取り組み方は

こうして私がこの原稿をまとめてい

奥田 もも

2

するため、各地のサーキットを転戦。 初優勝はロータックスシリーズに参戦するようになった中学一年生。高校三年からシニアクラスに変わり、瑞浪でチャンピオンも獲得した。昨年は同シ リーズの鈴鹿で

も、練習回数こそ減ったものの、鈴鹿と幸田で開催されるロータックスシリーズにチャンピオン目指して参戦中だ。 これまでサポートはすべてお父さん

ャンピオンには届かなかった。 というわけで女子大生になった現在

るようになる。自分でカートを操り、 頭を使えば使うほど速く走れる。お父さんに荷重移動について教えてもらい、 曲がりやすくなると、ますます面白いと思うようになったという。

実家の群馬から東西のレースに出場

2 連勝を挙げるも、チ

ている人にとっては男女関係なく〝やめ時〞について考える時期が来るものだ。 そういう意味では今回は女性の等身大のお話を伺えたと思う。

上続けてきたカートから降りるつもりだという。やめることを考えている人へのインタビューというのは、どうな んだろう、と正直、最初は困惑した。 でも趣味でモータースポーツをされ

換え、その後

が変わったが、カートはやめなかった。 この頃からメンテナンスやセッティ

R

O

なので、カートはやめられない。「本当に回りの人に恵まれているんです」と語るももさん。子供の頃から家族とカート場で過ごし、大人たちや、学校では知り合えない、同じ趣味や目的を持つ人たちとのコミュニケーションから得られるものは多かったという。 ももさんが結婚をして子供を持った らカートに乗せるか?と伺うと、「アブナイからな〜。男の子ならやらせてあげてもいいかもしれませんね」ですって(笑)。大学では現代心理学を専攻する 彼女は結婚の前にどんな職業に就くのだろう。いや、その前にシリーズチャ ンピオンを決められたらいいね。 実は、来年、就職活動を機に

でも、カートも回りの人々も大好き

周囲に助けられてレーシングカートの第一線を走り続けて きた彼女は、これから人生の再設計を始める。

31 2016 5 JAF MOTOR SPORTS
10
K
M A
K
ングをチームの方々が行うようになり、〝チーム〞の存在が大きくなったようだ。 「サッカーはもちろんチームプレイの競 技です。カートも最後は私が走るんだけど、私一人じゃ走らせられないんですよね。サッカーとは違ったチームプレイが楽しかったので、やめるなんて 考えませんでした」と、ももさん。 ももさんは、レンタルカートから始 めて一年半で P
(コマー)に乗り
カデットに出場す
年生のカーター。彼女が 9 歳のとき、
子といるよりも男の子と自転車に乗ったりする方が楽しかったそうで、男の子と一緒になって特別な場所で速さを競う、カートというモータースポーツがとにかく気に入ったそうだ。 そんなわけで、ある日を境に奥田家 の週末はもっぱらカート場で過ごすことになる。お父さんがカート場の雰囲気にハマることは想像できるが、「たま ドが微笑ましかった。

今回からJAF地方ツーリング カー選手権のかかったFITチ ャレンジカップは松本武士選 手が初戦を制した。

FIT地方選手権は松本選手が先勝!

2016鈴鹿クラブマンレースRound.1[JAF公認No.2016-2002] 開催日:2月28日 開催場所: 鈴鹿サーキット東コース 格式:準国内  主催:ARC[クラブ登録No.加盟23036]、SMSC[クラブ登録No.公認24001] フォト/吉見幸夫 レポート/JAFスポーツ編集部

2016年の鈴鹿クラブマンレースが2月28 日、東コースでシリーズの幕を開けた。この日、 行われたのは7レース。今年からJAF地方ツー リングカー選手権のタイトルがかかることにな った注目のFIT 1.5チャレンジカップは3番め の決勝として14台がエントリーして行われた。

午前中の予選でポールポジションを奪ったの は松本武士選手。ただ一人、1分の壁を破る59 秒892を叩き出すが、そのPPタイムから1秒 の間に10台がひしめき、決勝でのスリリング

なバトルを十分に予感させてくれた。

果たせるかな、13時32分にスタートが切られ たレースは1コーナーを前に4台が横並びとな る白熱したオープニングを見せ、5番手スタート の桂田敏希選手がホールショットを奪う。しか し絶妙なスタートを見せたかと思われた桂田選 手は無情にもフライングによるドライビングス ルーペナルティ。2番手スタートだったヒロボン 選手が代わってトップに立つ。

レース中盤からは4台によるトップ争いが展

今年からRS・ネオヒストリックカーと混走するクラスとして 新設されたCS2は阪口良平選手が53.245秒のベストラッ プを刻んで優勝。

開されるが、PPの松本選手がまず10周めに2 番手まで挽回に成功すると、続く11周め、2コ

2.CS (クラブマンスポーツ)で2位入賞のTOMISAN選手。

1.FITチャレンジカップで2位入賞の伊藤裕士選手。

3.SFJで2位入賞の浦田裕喜選手。4.21台が参戦と今年も盛 況のCSは上村雅一選手が優勝した。

5. 西田拓矢選手は FFC(FFチャレンジ)で2位入賞。6. 堀田誠選手はFE2で 2位入賞。7. ベテラン片寄勝政選手がFE2のトップチェッ カーを受けた。8.RSは米谷浩選手が優勝した。

1 2 3 5 7 8 6 4

9.「オフに練習の回数を増やしてクルマに慣れたのが大きかったと 思います」。最終ラップまで白熱のバトルが続いたFE1は徳藤一 貴選手が初優勝。10.NEクラスは伊藤豊選手が優勝。11.ST(ス ーパーツーリング)は大住拓選手が快勝した。12.S-FJは全日本カ ート出身の18歳、大井偉史選手が初優勝。13.S-FJ入賞の皆さ ん。14.FE2入賞の皆さん。15.FE1入賞の皆さん。16.FFC入賞 の皆さん。17.RS入賞の皆さん。18.CS2入賞の皆さん。19.NE 入賞の皆さん。20.ST入賞の皆さん。21.FITで3位入賞の岡田 拓二選手。22.FE1で3位入賞の廣俊明選手。23.CSで3位入 賞の鍋家武選手。24.S-FJで3位入賞の吉田宣弘選手。25.FE2 で3位入賞の後藤稔選手。26.FFCで3位入賞の瀬戸貴巨選手。

ーナーの立ち上がりでヒロボン選手を捉えて首 位に浮上。伊藤裕士選手もヒロボン選手をか わして2位にジャンプアップする。

レース後半は松本選手と伊藤選手が1分00 秒後半のハイペースで後続を引き離すが、松 本選手がその後はしっかりと伊藤選手を抑えき ってトップチェッカー。栄えある地方選手権の オープニングレースを制した。

「タイヤの使い方に気を付けて落ち着いてつい

ていけば後半何とかなるかなと思ってましたが、 11周めはトップの選手がギアが入らなかったみ たいでその隙を突いてトップに立てたんです。 クルマも相当決まってきた感じなので逃げ切れ たと思いますね。フィットは、タイヤを楽に転 がせることかできるどうかがタイムアップのコ ツかなという気がします」と振り返った松本選 手は、S耐と重なる一戦は欠場とのこと。今後 もハイテンションのバトルを強いられそうだ。

裕一選手が見事なポールトゥウィンを飾った。30. 阪本一世選手はFE1で2位入賞。31. 水本 吉則選手はNEで2位入賞。32. 高橋太一選手はSTで2位入賞。

一方、フレッシュな顔ぶれが揃ったスーパー FJは13台によって競われた。PPを奪ったのは 九州の吉田宣弘選手。昨年、終盤の2戦のみ エントリーした大井偉史選手が僅差で続いた。 決勝でも吉田選手はホールショットを決め、 順調な滑り出しを見せるが、3周めの1コーナー で大井選手がトップを奪う。大井選手は6周め には今回のファステストとなる53秒602をマ ークして、吉田選手との差を広げて行くが14 周めにSCが入り、その差は帳消しに。

リスタートの19周めの1コーナーでは吉田選 手がアウトから仕掛けるも大井選手は冷静に首 位をキープ。そのまま逃げ切ってスーパーFJ 初勝利をもぎ取った。「S字で引き離せたので トップに立った後は自分のペースで走れたと思 います。苦手だったショートカットも最後はう まく走れました(笑)」と大井選手。

2位には最終ラップの1コーナーで吉田選手 のインを奪った浦田裕喜選手が、最後尾から怒 涛の追い上げを見せてフォーミュラの初レース で表彰台を奪取。ともに18歳のトップ2がま ず一歩抜け出した形となった。

33 2016 5 JAF MOTOR SPORTS
27. 近田直人選手はRSで2位入賞。28. 大文字賢浩選手はCS2で2位入賞。29.FFCは松下
9 10 11 13 17 21 27 28 30 32 29 31 14 18 22 15 12 19 23 25 16 20 24 26
? 道
ひら J A F J A F 、教 えてください ! 全日本スピード行事編 !! 人生 にはいろいろと 悩 みが 付 きもの 。 それが 大好 きなモータースポーツな ら 、 なおさら に 悩 むかも !? は 全日本 ジムカーナ & ダートラを 戦 う 有力選手 たちに 、競技人生 において となった 出来事 を 聞 いた 。 そ こで 得 た 教訓 には 、 ビギナー 必見 のマル 秘必勝法 が 隠 されているかも !?
が 、 拓

意識が変わったあの出来事 “心のブレーキ ”解除法

モータースポーツというものは、ある程度経験を積んで一定の「高み」に到達しないと 理解できないことも多々あるものだ。ここでは、あるきっかけで考え方が変わり、 後の競技ライフに大きく影響を与えたターニングポイントを検証した。

ップ選手たるもの、運転技術だけではな

く、多少のコトではうろたえないハートの

強さも備えている。イケる道でも「心のブ レーキ」が掛かってしまえば、アクセルは踏み抜 けないもので、熟練者ならそれを吹っ切るターニ ングポイントが必ずあったはずだ。ここでは、モ ータースポーツに対する意識が変わったきっかけ

を紹介していこう。

県戦デモランで思い出した「初心」

Ex.1 JGC PN1 いながわひろゆき選手 初級者の走りを見て、改めて初心に帰ることが できたと語ってくれたのは、全日本ジムカーナ PN1クラスで活躍するいながわひろゆき選手だ。 「県戦でデモ走行させてもらったときに、始めた ばかりの人たちの走りで『そうやったら必ず失敗す るよね』とか『うまくいったのはマグレだよ』なんて ことを感じたんです。それで、自分も原点に帰っ て、メンタルや走りをしっかり俯瞰できるようにな らないと、と思うようになりました」。

また、全日本戦では走る直前までリラックスす るトップ選手の姿に感銘を受けたそうで、自分も 本番ではできるだけリラックスして、不必要に自 分を追い込まないよう意識しているそうだ。

Ex.2 JGC PN1 ひでき選手

最近になって大きな転機を迎えた選手もいる。

全日本ジムカーナ PN1に参戦するひでき選手だ。

「昨年の全日本最終戦でボロ負けしたことで、競 技に対する考え方が変わりました。チャンピオン

の可能性があった本庄で負けたこと、それが完全 に自分のミスが原因だったことが、ものすごく悔 しくて、シーズンオフに競技をやめようかと考え てたくらいなんです。もともと体育会系で、昔さ んざんやらされた『スポ根』のノリが嫌だったから、 ジムカーナは楽しもうと思ってたんです。でも、 さすがに悔しくて考え方が変わりましたね」。

今季は「まず負けない」ことを信条に戦うと語る ひでき選手。ひと味違う表情が見れるだろう。

偉人が唱える勝利へのこだわり Ex.3 JGC PN2 松本悟選手

今季、開幕戦岡山で全日本初優勝を飾った松本 悟選手は、大学の先輩である山野哲也選手からの アドバイスで考え方がガラッと変わったという。 「昨年の恋の浦で、河本晃一さんにコンマ 064 秒 届かず 2 位になったんです。この差ってほぼ同着 ですよね(笑)。でも、山野さんには『全日本で勝つ には、だれもやってないことをやらないといけな い』と指摘され、自分の考えにはなかった、勝利に こだわる姿勢の大切さを教わりました」。

松本選手は練習の成果を本番で試すという考え で挑んでいたため、この助言により貪欲に勝利を 目指す姿勢を強く意識するようになったとか。

全日本の走りに触発されて再挑戦

Ex.4 JGC N1 高江淳選手 毎戦、沖縄から遠征しているN1高江淳選手は、 一度ジムカーナをやめようと思っていた。 「ジムカーナ生活を続けていたら何だか気持ちが モヤモヤして、活動を少し休んでたんです。ある 日、イオックスで全日本戦、別の日には G6ジムカ ーナを見学したんですが、そこで『自分の走りは所

「出走前はリラックスしてる」と語るいながわひろゆき選手。 帯同するめいサンに言わせると「まだまだ緊張してる」とか。

昨年の最終戦でPN1チャンプを決めた阪本芳司選手を捕まえ て「この人がオレをホンキにさせた原因!」と語るひでき選手。

詮見よう見まねのお遊びだった。やっぱりちゃん とやろう!』と思い直したんです。おかげで、沖縄 でしっかり練習すれば、全日本でも結果が出せる ことも知ることができましたから」。

練習もダラダラ走るのではなく、項目を絞って 基本を鍛えるよう意識を変えたことも効いたとか。

クルマとクラス変更で心機一転

Ex.5 JDTC PN2 櫻井貴章選手

2011年にNCP131ヴィッツに乗り換えてPNに 移った櫻井貴章選手も引退を考えた時期があった。 「PNに移った初期は良かったんですが、スイフト スポーツが出てから勝負にならなくなって。4 年め にはモチベーションを完全に失って、練習にも行 かなくなりました。でも、ヴィッツターボに乗り換 えてPN2に移ったら、再び勝負が楽しくなりまし て(笑)。新たな世界が開けましたよ」。 愛車の戦闘力がわずかでも上がると、戦う気力 も比例するもの。人間の本能の叫びに従うべし。

ボロ負けして知った本当の悔しさ
Case.1
でデモランして
! 引退を考えたものの クルマを替えたら 戦う気力が蘇った! 自分にない考え方で 新たな目標ができた 全日本の走りを見て 挑戦する気力が再燃! 自分のミスで惨敗して これまでの競技生活を 見直して攻めに転じる! ジムカーナPN1 いながわひろゆき選手 ジムカーナPN2 松本 悟選手 ダートラPN2 櫻井貴章選手 ジムカーナN1 高江 淳選手 ジムカーナPN1 ひでき選手
れかけてた

頼りになるのはやはり仲間 アナタのドラテク開眼術

モータースポーツをたしなむ上で、一番知りたいことと言えば「どうやったらドライビング スキルが上達するのか」という一点に尽きる。ここでは、それまで知りえなかったワザに 出会って、自分のスキルが一皮むけたターニングポイントを紹介しよう。

どんなトップドライバーでも最初から速く 走れたわけじゃない。反復練習で独自に 道を切り拓いたドライバーもいれば、誰 かに速くなるヒントを得たドライバーもいるだろう。

ここでは全日本ジムカーナ & ダートラの有力ドラ イバーたちに、速くなるヒントを獲得したきっか けを聞いてみた。

解決できなきゃ先輩に頼れ!

Ex.1 JGC PN1 箕輪雄介選手

2014 年にN1チャンプを獲得した箕輪雄介選手 だが、一時は、思うように戦えない時期があった。 「以前全日本で勝った後に 4 年間勝てないことが あって、そのとき意を決して柴田優作選手のお店 へ相談に行ったら、あっさり解決して勝てるよう になったんです。そのときはセッティングを指摘 され、スプリングやスタビなどでクルマの動きを イチから見直したんです。柴田さんは親身に話を 聞いてくれましたから、ありがたかったで すね」。

同じ全日本を戦う仲間として 近くにいながら、なかなか腹 を割って話す機会がなかっ たそうで、この経験は後

のタイトル獲得に寄与したという。

突っ込み重視からの脱却

Ex.2 JGC PN1 高屋隆一選手

PN1に挑んで昨年初勝利を獲得した高屋隆一選 手だが、当初はレギュラータイヤに苦労していた。 「以前は Sタイヤの高いグリップに任せて進入速 度を上げたりブレーキを詰める走りをしてました。

それをレギュラータイヤでやると全然タイムが出 ない。しかもパワーがないので前にも出ないんで す。それからはとにかく練習しまくって、手前でし っかり減速して、アクセルオンを早くして前に転 がす走りを身に付けられたんです。そしたらちゃ んと戦えるようになりました」。

改めて Sタイヤを履いたら、これまでタイヤに 頼りすぎていたことを痛感したそうで、「今ではク ルマの動かし方がだいぶうまくなった」と笑う。

達人より、似たような腕前の人

Ex.3 JGC PN4 野島孝宏選手

サーキット出身の野島孝宏選手。初心者時代は ジムカーナの特殊なライン取りに悩んでいた。

「当時はパイロンの走らせ方が分からなくて、関 越スポーツランドで和田修一さんや斉藤邦夫さん

上手すぎる達人の助手席に乗るより

悩みが近い人のヨコ乗りが効果的!

襟を正して訪問した

先輩のお店で知った

必殺セッティング!

に運転してもらったり しました。でも、よく ある話ですが、あの人

慣れた感覚を捨てて 新たな道に進んだら 知らずにウデが上達!

お調子者に見えて実は神経質なN2小俣洋平選手。強くそし て良き先輩たちに頼りながら、一流の走りを目指している。

たちは上手すぎて何をやってるのか分からない (笑)。そこで、当時地区戦を走っていた選手の横 に乗せてもらったら、それが自分にとってはすご く分かりやすかった。パイロン直前で向きを変え るのではなく、少し手前から向きを変えてやれば いい、ということが分かったんです」。

そのときの出会いがなかったら、今の自分はな かったそうで、その経験に感謝しているという。 バカになって色んな人に聞く Ex.4 JGC N2 小俣洋平選手

FD3S RX-7 で N2を戦う小俣洋平選手。師匠の 走りを真似るだけでは分からなかったことが、ほ かのベテラン選手の走りに触れて開眼したという。 「師匠である川北忠さんの教えは納得することだ らけなんですが、いくら真似てもうまくいかないこ とがあったんです。それは『クルマの曲げ方』で、 ある時、大先輩の田原憲さんに乗ってもらう機会 があって、そこで体験した運転方法で理解したん です。川北さんは後輪駆動の人で、ロールを作っ て曲げるんですが、田原さんの運転を見たら『こん なに切るの !?』というほどハンドルを回してたんで す。自分もハンドルを回すタイプの走りだったの で、あのスタイルは衝撃的でした」。

異なるスタイルでも、極めればコンマ差の戦い になるのがジムカーナの面白さ。自分の運転はど ちらにしても中途半端だったことを反省したとか。 ダブルエントリーでレベルアップ

Ex.5 JGC N2 西森顕選手

NSX で N2を戦う西森顕選手は、過去にダブル エントリーした経験がプラスになったと語る。 「2006 年から2 年間、日部利晃選手とダブルエ ントリーしたんですが、その時に運転方法の違い

ダブルエントリーした

ライバルの走りが 自分の幅を広げた

二人のトップドライバーから学んだ

FR 車を自在に操るスタイルの違い

Case.2
ジムカーナPN4野島孝宏選手 ジムカーナPN1 箕輪雄介選手 ジムカーナPN1 高屋隆一選手 ジムカーナN2 西森 顕選手 ジムカーナN2小俣洋平選手

恋の浦のマディな路面で活路を見出したPN1宝田ケンシロー 選手。体に染み付いた悪いクセは極限状態でこそ捨て去れる。

を知ることができて、自分の走りの幅が広がりま したね。セッティングも一人だと自分好みになり ますよね。でも、ダブルだと客観的に『ここはこう だよね』という話ができる。本番では乗りやすい方 を選びがちですが、別のセッティングで走らない といけない環境は勉強になりました」。

ダブルエントリーしなくても、周囲の選手とデ ィスカッションすることで同様の効果が得られる こともあるので、積極的に意見交換してみよう。

リアを流す走りでタイムアップ

Ex.6 JGC SA1 工藤典史選手

SA1チャンプ工藤典史選手は、違う走りを試し たら、グンとタイムが出たことがあるという。 「ジムカーナを始めた頃、周りからFFはテールス ライド厳禁と言われてたんです。でも、他人のク ルマを借りてリアを流して走ったらタイムが上が ったことがあったんです。リアを流すなというの はレースのセオリーだったんですね。その時はリ アがたまたま出たんですが、それをコントロール したらタイムが出たんです。基本の先には、また 高い壁があることにも気付きましたね」。

セオリーどおりのアプローチも大切だが、時に は羽目を外すことの有効性を示すエピソードだ。

全日本を身近にした名車との出会い

Ex.7 JGC SA1 若林隼人選手

デビュー年にいきなり全日本初優勝を遂げたシ ンデレラボーイ若林隼人選手。ある名車との出会 いが競技生活を変えたという。

「以前は B 車両の EG6シビックに乗ってました。

自分が培ったテクニックを信じて さらなる高等技術をモノにした

できなかったブレーキングドリフトが ダート走行することで身に付いた!

ダートラN2黒木陽介選手 ジムカーナSA1 若林隼人選手

規定で地区戦以上は出られなかったんですが、 たまたまEF8 CR-X が見つかって。その出会いが ターニングポイントでしたね。昨年の関越ラウン ドで全日本デビューしようと思ったんですが、実 績作りのために出た開幕戦で勝ってしまった(笑)。 これは完全にCR-X のおかげなので、この出会い がなければ、今の自分はありませんね」。

父や兄と共にジムカーナ漬けの毎日を送る若林 選手。自分より若いマシンでの活躍にも期待だ。

ダートラでアクセルオフする勇気

Ex.8 JDTC PN1 宝田ケンシロー選手 道産子ドライバーとしてPN1でスイフトを駆る 宝田ケンシロー選手。名手・宝田芳浩譲りの抜か ないアクセルワークで道内を席巻してきたが、全 日本ではその走りがアダになったという。 「地元では 4 駆に乗っていて『何があってもアクセ ルを抜かない』走りで、オーバーオール優勝したこ ともありました。でも、PN の FF では全然通用しな いんです。師匠である原宴司さんには昔から『メリ ハリのある走りをしろ!』と言われ続けて、頭では 理解してるんですが、体が言うことを効かないん です(笑)。でも、昨年の恋の浦は雨で路面がヌタ ヌタになって、どうやってもクルマが曲がらなか ったので、仕方なくアクセルをパッと抜いたら ……スッと前に出た(笑)。それで行きたいライン に乗せることができたんですよ!」。

その後はアクセルの抜きどころも発見できて、 進化した走りで怒涛の 3 連勝につながったそうだ。

あえて型破りな走りを試す

Ex.9 JDTC N2 北條倫史選手

北海道のマルチドライバー北條倫史選手は、あ り得ない走りを試すことで自分の殻を破った。 「ラリー時代にヴィヴィオからエボⅥに乗り換え

レースではタブーな走りを持ち込み ジムカーナ独自の走らせ方に開眼!

ダートラらしい走り

ダートラPN1 宝田ケンシロー選手

た時、クルマが重すぎて

全然曲げられなかったん

です。北海道の1/3は

スノーラリーなので、曲

CR-Xという旧車が 全日本ジムカーナの 道を拓いてくれた!

げられない事態は致命的なんですよ。そこで、サ イドを使って姿勢を変える、林道ではあり得ない 走りを試してみたんです。ジムカーナでは乗れる ようになってきてたので、その応用でしたが、高 い速度でサイドを入れても意外に問題ないことが 分かって(笑)。おかげでスノー定番の『カベ走り』 をしなくても曲げられるようになりました」。

ダートラ転向の際も、最初はアクセル全開至上 主義だったが、一歩引いた別のスタイルを採り入 れたことで、成績が残せるようになったという。

ダートで開眼!ブレーキングドリフト

Ex.10 JDTC N2 黒木陽介選手

若手成長株ナンバーワンの N2 チャンプ黒木陽 介選手。初心者時代は FC3S RX-7 で舗装の走り に悩んでいたが、ダート走行で解決策が見えた。 「昔、RX-7 でドリフトを始めたんですが、基本中 の基本であるブレーキングドリフトができなかっ たんです。その頃はダートラも始めていて、GA2シ ティで練習してたんですが、ダートラ場でブレー キを残して走るとリアが流せることが分かって、 それをRX-7 でも試したら、舗装でもブレーキング ドリフトできるようになったんです」。

また黒木選手は「先輩たちから多くの成長するき っかけをもらいました、アドバイスされたらまず試 してみることが大切!」とも語ってくれた。 ●

どんなトップドライバーでも壁にぶち当たること がある。それを自分なりに工夫し、また仲間に相 談して解決策を模索してきた。今回先人たちが語 ってくれたエピソードを参考に、自分なりのター ニングポイントを見つけてもらえれば幸いだ。

まとめ!

1. たまには昔を振り返るべし!

2. 一度はボロ負けすべし!

3. 別な大会も見てみるべし!

4. 別カテゴリーも気にするべし!

5. 助言は心に留めておくべし!

6. すぐに実行してみるべし!

分かっちゃいるけど
止められなかった
ダートラN2北條倫史選手 ジムカーナSA1工藤典史選手
37
38 2016 5 JAF MOTOR SPORTS

GYMKHANA,CIRCUITTRIAL,DRIFT 5(MAY)~6(JUNE)

●ジムカーナ●サーキットトライアル●ドリフト

本カレンダーは、開催場所を基準に、カレンダー登録規定の「行政区画における地域別」毎にまとめて掲載しています。

北海道地方

競技会名 開催日

5月   8日

2016年JAF北海道ジムカーナ選手権第2戦

2016年JMRC北海道ジムカーナシリーズ第2戦

2016年JMRCオールスター選抜第2戦

コクピットチャレンジジムカーナ

オーガナイザー/電話番号

選手権地区 開催場所 競技車両 格式

D C.SC.C(011-873-2072)

PN,N,SA,SAX, B,SC,AE P

北海道 新千歳モーターランド アクティブ・セーフティ パーク

22日

6月 5日

JMRC北海道サーキットトライアルシリーズ

2016TOKACHIサーキットトライアル第1戦

2016年JAF北海道ジムカーナ選手権第3戦

2016年JMRC北海道ジムカーナシリーズ第3戦

2016年JMRCオールスター選抜第3戦

AG.MSC北海道ハイスピードチャレンジジムカーナ

TOSC(0155-52-3910)

AG.MSC北海道 (011-864-2003)

B,AE E

PN,N,SA,SAX, B,SC,AE D

十勝インターナショナルスピードウェイ

北海道 オートスポーツランドスナガワ ジムカーナコース

2016年JAF全日本ジムカーナ選手権第4戦

2016年JMRC北海道ジムカーナシリーズ EXラウンド オールジャパンジムカーナ

26日 =サーキットトライアル

JMRC北海道サーキットトライアルシリーズ 2016TOKACHIサーキットトライアル第2戦

東北地方

C.SC.C、AG.MSC北海道 (011-864-2003)

PN,N,SA,SC, AE

PN,N,SA,SAX, B,SC,AE

18日~19日 十勝インターナショナルスピードウェイ

B,AE E TOSC(0155-52-3910)

全日本 北海道 オートスポーツランド スナガワ ジムカーナコース

選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号 競技会名 開催日 東北 スポーツランド SUGO 西コース PN,N,SA,SC, AE

6月   5日

2016年JAF東北ジムカーナ選手権第2戦

2016年JMRC東北ジムカーナシリーズ第2戦

2016年JMRC全国オールスター選抜第2戦

マルイコンタクトレンズカップ 2016宮城・福島3トライジムカーナシリーズ第2戦 (一日で取得Aライ講習会も有り) ATクラスも有り

5日

2016年JAF東北ジムカーナ選手権第3戦 2016年JMRC東北ジムカーナシリーズ第3戦 2016年JMRC全国オールスター選抜第3戦 みちのくハイスピードジムカーナin協和

D SSC(0224-83-3116)

P,B

5月   8日 エビスサーキット 南コース P,PN,N,SA,B,D E NC(080-3192-8147)

D MRC-S(0197-63-6611)

東北 新協和カートランド PN,N,SA,SC, AE B

12日

2016CMSCジムカーナ 第1戦

関東地方

百沢スキー場駐車場 PN,N,SA,B E CMSC青森(0172-97-2738)

選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号 競技会名

開催日 関東 さるくらモータースポーツランド PN,N,SASAX SC,D,AE D HORMS(055-232-4171)

2016年JAF関東ジムカーナ選手権第2戦 JMRC関東オールスターシリーズ第2戦

JMRC全国オールスター選抜第2戦 HORMSエキサイティングジムカーナ

5月   1日 筑波 筑波サーキット

5日

2016年JAF筑波サーキットトライアル選手権シリーズ 第2戦 コカ・コーラ オールドナウ・カーフェスティバル

B,AE PN,SA D B-Sports(03-5487-0735)

2016JMRC関東チャンピオンシリーズ 第3戦

JMRC新潟ジムカーナシリーズ 第1戦 R-SPECジムカーナ

P,PN,N,SA,B, AE E TASK(025-384-0513)

8日 筑波サーキット B E CLEVER(03-3766-3312)

R-SPEC Kakizaki

14日 ツインリンクもてぎ 南コース PN,N,SABSC, D E ACTIVE(070-6644-1348)

2016クレバーサーキットトライアル in筑波 第3戦 -Aライ講習会付-

15日 関東 浅間台スポーツランド PN,N,SA,SAX, B,SC,D,AE D Narashino(047-407-6050)

2016JMRC栃木・茨城ジムカーナシリーズ 第3戦 アクティブアタックジムカーナ

2016年JAF関東ジムカーナ選手権第3戦 JMRC関東オールスターシリーズ第3戦 JMRC全国オールスター選抜第3戦 ラッテストーンハードスラローム

15日 筑波サーキット コース2000 B E TMAC(03-3611-6687) TMAC Aライセンス講習会サーキットトライアル付き⑤

29日

18日 さるくらモータースポーツランド PN,N,SA,B,SC, D,AE E N・C・S・C(0265-22-3864)

2016JMRC関東チャンピオンシリーズ第3戦 2016JMRC甲信シリーズ第2戦 NCSCスーパージムカーナ inさるくら

39 2016・5JAFMOTORSPORTS C AL E ND AR 56
C D

競技会名 開催日

選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号

2016年JAF筑波サーキットトライアル選手権第3戦 東関東サーキットトライアル inつくば Sr3

DUNLOP・DXLスカラシップ タイヤセレクト足立加平

CUP3

TMAC Aライセンス講習会サーキットトライアル付き⑥

筑波 筑波サーキット コース2000 B,AE PN,SA,B D TMAC、JASC (03-3611-6687)

6月   5日 関東 スピードパーク新潟 PN,N,SA,SAX, B,SC,D,AE D

2016年JAF関東ジムカーナ選手権第4戦 JMRC関東オールスターシリーズ第4戦

JMRC関東オールスター選抜第4戦 TASKテクニカルジムカーナ2016

TASK(025-384-0513)

5日 ツインリンクもてぎ 南コース PN,N,SA,B,SC, D E SHAKEDOWN、 ㈱モビリティランド (0287-96-4505)

2016D1グランプリシリーズ第3戦筑波大会 24日~26日

12日 筑波サーキット D D 株式会社サンプロス (03-5287-2939)

2016JMRC関東チャンピオンシリーズ 第4戦 JMRC栃木・茨城ジムカーナシリーズ 第5戦

=サーキットトライアル

中部地方

競技会名 開催日 富士スピードウェイ ジムカーナ場 P,PN,N,SA,B D TMSC(03-3221-9950)

選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号

5月   1日 中部 イオックスアローザスポーツランド

15日

TMSC富士ジムカーナシリーズ2016第2戦

2016年JAF中部ジムカーナ選手権第3戦 JMRC中部ジムカーナ選手権第3戦 JMRC全国オールスター選抜第3戦 ハイスピードジムカーナinAROSA

2016年JMRC中部ジムカーナ東海シリーズ第4戦 RSTSPRING GYMKHANA

PN,N,SA,SAX, BSC,D D A・B・C、TOMBO (076-431-3674)

8日 美浜サーキット クニモト PN,N,SA,SAX, B E RST(052-802-0647)

2016年JMRC中部ジムカーナ北陸シリーズ 第2戦 IRCスラロームカップ

大日スポーツランド PN,N,SA,SAX, B E IRC(076-232-0779)

29日

22日 キョウセイドライバーランド PN,N,SA,SAX, B E MASC(0561-63-0103)

6月   5日

5日

2016年JMRC中部ジムカーナ東海シリーズ第5戦 MASC TECHNICALGYMKHANA2016

2016年 FUKUDEジムカーナ シェラトンレーシングトライアル IN FUKUDE

2016年JAF中部ジムカーナ選手権第4戦 JMRC中部ジムカーナ選手権第4戦 JMRC全国オールスター選抜第4戦 ARCハイスピードスラローム

福田自動車教習所 N,SA,B E SHERATON(053-455-3577)

中部 鈴鹿サーキット 国際南コース PN,N,SA,SAX, B,SC,D D ARC、AASC (0566-82-8048)

12日 鈴鹿サーキット 国際南コース PN,N,SA,SAX, B D NRC(052-792-2031)

大日スポーツランド PN,N,SA,SAX, B E R-8石川(090-7083-4828) JMRC中部ジムカーナ北陸シリーズ 第3戦 R-8エキサイティングカップ’16

19日 関東 富士スピードウェイ ジムカーナ場 PN,N,SA,SAX, SC,D,AE D FORCE(042-660-0192)

2016年JMRC中部ジムカーナ東海シリーズ第6戦 NRC鈴鹿BIGジムカーナ

2016年JAF関東ジムカーナ選手権第5戦 JMRC関東オールスターシリーズ第5戦 JMRC全国オールスター選抜第5戦 Forceテクニカルチャレンジジムカーナ イン 富士

26日

19日 富士スピードウェイ ジムカーナ場 P,PN,N,SA,B E TMSC(03-3221-9950)

TMSC富士ジムカーナシリーズ2016第3戦

40 2016・5JAFMOTORSPORTS C AL E ND AR 56

近畿地方

5月   1日

開催日 奥伊吹モーターパーク N,SAX,B E Pleasure(0584-87-0687)

1日

競技会名

2016年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ 第3戦 プレジャーテクニカルジムカーナ inOKUIBUKI

2016年JAF近畿ジムカーナ選手権第3戦

2016年JMRC近畿ジムカーナチャンピオンシリーズ第3戦

2016年JMRC全国オールスター選抜第3戦 プレジャーテクニカルジムカーナ inOKUIBUKI

選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号

D Pleasure(0584-87-0687)

近畿 奥伊吹モーターパーク PN,N,SA,SAX, B,SC,AE B

21日~22日

2016年JAF全日本ジムカーナ選手権第3戦

ALLJAPAN GYMKHANA in名阪 まほろば決戦

C LAZYW.S(072-944-8600)

全日本 名阪スポーツランド Cコース PN,N,SA,SC, AE B

29日

6月   5日

2016年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ 第4戦 KSCCジムカーナNo2

2016年JAF近畿ジムカーナ選手権第4戦

2016年JMRC近畿ジムカーナチャンピオンシリーズ第4戦

2016年JMRC全国オールスター選抜第4戦 ORCCジムカーナ

姫路セントラルパーク 第5駐車場 N,SAX,B E KSCC(06-6327-6522)

D ORCC(06-6567-8073)

近畿 名阪スポーツランド Cコース PN,N,SA,SAX, B,SC,AE B

19日

26日

2016姫路セントラルパークジムカーナシリーズ 第2戦 OCCKテクニカルジムカーナ

2016年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ 第5戦 RC.NARAジムカーナ

競技会名 開催日

5月   8日

2016年JAF中国ジムカーナ選手権第3戦

2016年JMRC中国チャンピオンシリーズ第3戦

2016年JMRC全国オールスター選抜第3戦

2016年JMRC中国フレッシュマンシリーズ第3戦 クルマスターカップCCNスーパージムカーナ

姫路セントラルパーク 第5駐車場 B E OCCK(06-6843-4350)

名阪スポーツランド Eコース N,SAX,B E RC NARA(0742-32-0100)

オーガナイザー/電話番号

選手権地区 開催場所 競技車両 格式

中国 TSタカタサーキット PN,N,SA,SAX, B,SC,D,AE D CCN(0827-84-2900)

6月   5日

四国地方

5月   1日

2016年JAF中国ジムカーナ選手権第4戦 2016年JMRC中国ジムカーナチャンピオンシリーズ第4戦 2016年JMRC全国オールスター選抜第4戦 2016年JMRC中国フレッシュマンシリーズ第4戦 ORANGETARMAC 乱 '16

D ORANGE(086-241-0156)

中国 備北サーキット PN,N,SA,SAX, B,SC,D,AE

6月

競技会名 開催日 四国 モーターランドたぢかわ PN,N,SA,SAX, B,SC,D,AE

2016年JAF四国ジムカーナ選手権第3戦 2016年JMRC全国オールスター選抜ジムカーナ第3戦 '16スピードマスター杯SM.Cスラロームアタック

2016年JAF四国ジムカーナ選手権第4戦 2016年JMRC全国オールスター選抜ジムカーナ第4戦 POTENZACUPSETOKAZEジムカーナ2016'

2016年JAF四国ジムカーナ選手権第5戦 2016年JMRC全国オールスター選抜ジムカーナ第5戦 エトワールスーパースラローム2016IN美川

選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号

D TEAM SM.C (088-828-4858)

D SETOKAZE(089-973-0056)

PN,N,SA,SAX, B,SC,D,AE

AE

PN,N,SA,SAX, B,SC,D,AE D ETOILE(089-963-3884)

四国 瀬戸内海サーキット

2016年JAF九州ジムカーナ選手権第4戦 JMRCオールスター選抜第4戦 RC熊本すぷりんぐジムカーナ2016

2016年JMRC九州ジムカーナジュニアシリーズ 第4戦 デイリーカップ T-XT極乗ジムカーナ2016 29日

B,AE D RC熊本(096-381-6475)

B,AE D RASCAL(092-621-0664)

41 2016・5JAFMOTORSPORTS C AL E ND AR 56
中国地方
6月   5日 四国
美川スポーツランド
26日 九州地方 選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号 競技会名 開催日 九州 HSR九州ドリームコース PN,N,SA,SAX,
15日 スピードパーク恋の浦 PN,N,SA,SAX,
5月
B,AE E T-XT(0942-51-2188)
九州 スピードパーク恋の浦 PN,N,SA,SAX,
2016年JAF九州ジムカーナ選手権第5戦 JMRCオールスター選抜第5戦 RASCALジムカーナ2016   12日

DIRTTRIAL,AUTO CROSS 5(MAY)~6(JUNE)

本カレンダーは、開催場所を基準に、カレンダー登録規定の「行政区画における地域別」毎にまとめて掲載しています。

北海道地方

5月   1日

●ダートトライアル●オートクロス

競技会名 開催日 オートスポーツランドスナガワ ダートトライアルコース

15日

ASL砂川オープニングトライアル

2016年JAF北海道ダートトライアル選手権第4戦

2016年JMRC北海道ダートトライアルシリーズ第4戦

2016年JMRCオールスター選抜第4戦

AG.MSC北海道ダートトライアル

選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号

E AG.MSC北海道 (011-864-2003)

AG.MSC北海道 (011-864-2003)

PN,N,SASAX B,SC,D,AE

PN,N,SA,SAX, B,SC,D,AE D

北海道 オートスポーツランドスナガワ ダートトライアルコース

28日~29日

6月 26日

東北地方

2016年JAF全日本ダートトライアル選手権第3戦 北海道ダートスペシャル inスナガワ

2016年JAF北海道ダートトライアル選手権第5戦

2016年JMRC北海道ダートトライアルシリーズ第5戦

2016年JMRCオールスター選抜第5戦

第14回OSCダイナミックダート

競技会名 開催日

5月 15日

2016年JAF東北ダートトライアル選手権第2戦

2016年JMRC東北ダートトライアルチャンピオンシリーズ

第2戦

2016年JMRC全国オールスターダートトライアル選抜第2戦

2016福島県ダートトライアル SiFダートトライアル2016

AG.MSC北海道 (011-864-2003)

PN,N,SA,SC, D,AE C

PN,N,SA,SAX, B,SC,D,AE D TEAM-OSC(0155-58-2208)

全日本 オートスポーツランドスナガワ ダートトライアルコース

北海道 イーストジャパン オフロードスタジアム

選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号

東北 エビスサーキット 西コース PN,N,SA,SAX, SC,D,AE D SiF(024-591-3817)

2016年JAF東北ダートトライアル選手権第3戦

2016年JMRC東北ダートトライアルチャンピオンシリーズ

第3戦

2016年JMRC全国オールスターダートトライアル選抜第3戦 CMSC岩手 三菱ダイアモンドトライアル

東北 サーキットパーク切谷内 PN,N,SA,SAX, SC,D,AE D CMSC岩手(090-5831-4272)

6月   5日 東北 サーキットパーク切谷内

26日

2016年JAF東北ダートトライアル選手権第4戦

2016年JMRC東北ダートトライアルチャンピオンシリーズ

第4戦

2016年JMRC全国オールスターダートトライアル選抜第4戦 EnjoySummer2016サンケーダートトライアル

関東地方

MSC-TOWADA (0176-25-3020)

PN,N,SA,SAX, SC,D,AE D

選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号 競技会名 開催日 関東 丸和オートランド那須

2016年JAF関東ダートトライアル選手権第4戦 JMRC関東ダートトライアルシリーズ <JMRC全国オールスター選抜戦>

プラムカップ in丸和

M S Cうめぐみ、M3 (0279-24-1985)

SC,D,AE D

5月 15日 モーターランド野沢

6月   5日

長野県ダートトライアルチャンピオンシリーズ 第1戦

2016はと車ダートトライアル

2016年JAF関東ダートトライアル選手権第5戦

JMRC関東ダートトライアルシリーズ

<JMRC全国オールスター選抜戦>

2016はと車ダートトライアル

RT-はと車(0269-85-3330)

RT-はと車(0269-85-3330)

E

PN,N,SA,SAX, BSC,D,AE

29日 関東 モーターランド野沢

PN,N,SASAX SC,D,AE D

42 2016・5JAFMOTORSPORTS C AL E ND AR 56
PN,N,SA,SAX,

5月 15日

競技会名

2016年JAF中部ダートトライアル選手権第3戦

2016年JMRC中部ダートトライアル選手権第3戦

2016年JMRC全国オールスター選抜第3戦

2016年JMRC中部ダートトライアル北陸シリーズ第2戦

TOMBOダートトライアル‘16

選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号

D TOMBO、A B C (076-429-0419)

開催日 中部 輪島市門前モータースポーツ公園 PN,N,SA,SAX, B,SC,D,AE N,SA,SAX,B,SC,D

6月   5日

2016年JAF中部ダートトライアル選手権第4戦

2016年JMRC中部ダートトライアル選手権第4戦

2016年JMRC全国オールスター選抜第4戦

2016年JMRC中部ダートトライアル東海シリーズ第2戦

2016年ザ・イゴのダートラ

URARA(0776-78-5821)

D

中部 オートパーク今庄 PN,N,SA,SAX, B,SC,D,AE PN,N,SASAX B,SC,D

19日

26日

近畿地方

2016年JAF全日本ダートトライアル選手権第4戦

ダートスプリント in門前

2016年JAF中部ダートトライアル選手権第5戦

2016年JMRC中部ダートトライアル選手権第5戦 2016年JMRC全国オールスター選抜第5戦 2016年JMRC中部ダートトライアル東海シリーズ第3戦 2016シャレットダートトライアル

PN,N,SA,SC, D,AE C Three-R(076-276-5753)

D SHALET(058-383-7849)

全日本 輪島市門前モータースポーツ公園

中部 オートパーク今庄 PN,N,SA,SAX, B,SC,D,AE PN,N,SA,SAX, B,SC,D

選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号

2016年JAF近畿ダートトライアル選手権第3戦 JMRC近畿ダートトライアルチャンピオンシリーズ第3戦

競技会名 開催日 近畿 オートパーク今庄 PN,N,SA,SAX, SC,D,AE N,SA,SAX,B, SC,D

JMRC全国オールスターダートトライアル選抜第3戦 JMRC近畿ダートトライアルジュニアシリーズ第3戦

FLEETダートトライアル2016

D TEAM FLEET (078-967-2641)

6月 12日

5月 15日 近畿 オートパーク今庄

2016年JAF近畿ダートトライアル選手権第4戦 JMRC近畿ダートトライアルチャンピオンシリーズ第4戦 JMRC全国オールスターダートトライアル選抜第4戦 JMRC近畿ダートトライアルジュニアシリーズ第4戦 サファリ ダートトライアル in今庄2016

TEAM SAFARI (075-701-5505)

D

PN,N,SA,SAX, SC,D,AE

N,SA,SAX,B, SC,D

5月 15日

2016年JAF中国ダートトライアル選手権第4戦 2016年JMRC中国ダートトライアルチャンピオンシリーズ 第4戦

2016年JMRC全国オールスター選抜第4戦 CCMスペシャルステージ '16

6月 12日

四国地方

5月 15日

6月   5日

2016年JAF中国ダートトライアル選手権第5戦 2016年JMRC中国ダートトライアルチャンピオンシリーズ 第5戦

2016年JMRC全国オールスター選抜第5戦 TTSダートトライアル‘16

TTS(082-929-0888)

2016年JAF四国ダートトライアル選手権第3戦

2016年JMRC全国オールスター選抜ダートトライアル第3戦 2016年OWLほのぼのダートトライアル

2016年JAF四国ダートトライアル選手権第4戦 2016年JMRCオールスター選抜ダートトライアル第4戦 '16CMSCアストロトライアル

PN,N,SA,SAX, SC,D D OWL(087-813-8371)

PN,N,SA,SAX, SC,D D CMSC香川(087-881-7888)

四国 香川スポーツランド

43 2016・5JAFMOTORSPORTS C AL E ND AR 56 中部地方
中国地方 選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号 競技会名 開催日 中国 テクニックステージタカタ PN,N,SA,SAX, SC,D,AE D
CCM(090-9415-2499)
中国 テクニックステージタカタ
PN,N,SASAX SC,D,AE D
選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号
開催日 四国
競技会名
香川スポーツランド

6月

26日

2016年JAF九州ダートトライアル選手権第4

JMRCオールスター選抜第4

とびうめダートラフェスティバル’16

2016年JAF九州ダートトライアル選手権第5戦

JMRCオールスター選抜第5戦

JMRCオールスター選抜第6戦

P

クラブに加入しませんか?

モータースポーツに参加するドライバーやオフィシャルの活動拠点となっている「JAF登録クラブ」 は全国に1,000クラブ以上あります。

・同じ趣味の仲間たちとモータースポーツを楽しみたい!

・モータースポーツ活動について相談相手が欲しい!

・ドライビングテクニックのアドバイスをしてもらいたい!

・競技車両のメンテナンスやセッティングの相談がしたい!

・オフィシャル活動をしたい!

などなど、加入すればあなたのモータースポーツ活動の幅がより一層広がることでしょう。

「JAF登録クラブ」は、こちらから検索できます

http://www.jaforjp/→ モータースポーツ → データ室 → 登録クラブ・団体 →

「JAF登録クラブ・団体の検索」項目の「四輪」「カート」いずれかをクリック

全国の「JAF登録クラブ」は、あなたのお問い合わせを待っています!!

詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠 詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠

液 液 液 液 液 液 液

44 2016・5JAFMOTORSPORTS C AL E ND AR 56 九州地方 選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号 競技会名 開催日 九州 スピードパーク恋の浦 PN,N,SA,SAX, B,SC,D,AE D TOBIUME(092-925-0708)
日 九州 スピードパーク恋の浦 PN,N,SA,SAX, B,SC,D,AE D RC大分(0972-63-6695)
5月 15
5日 九州 スピードパーク恋の浦
N,
AX, B
スーパートライアルIN九州2016 C,D,AE D RASCAL、GRAVEL (0940-62-1018)
N,SA,S
,S
2016年JAF九州ダートトライアル選手権第6戦
グラベルマインドダートトライアル2016
衛 疫 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液
鋭 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液
JAFは「JAF登録クラブ」への加入を強くお奨めします。

RACING KART INFORMATION

JAFカートカレンダー (5〜6月)

5月

2016TOYOTASLカートミーティング SUGOカート レースシリーズ第2戦

2016ROTAXMAXCHALLENGESERIESRd2

格式A−国際/B−準国際/C−国内/D−準国内/E−制限付 ●太字は全日本選手権、世界選手権、国際競技及びそれに準ずる競技会・下線付き細字は地方選手権 ●このカレンダーは3月22日までに本部にて受付したものです。

FS-125 E

FS-125 D E フェスティカサーキット (0282-25-1500)

FS-125

2016HARUNACUPKARTRACERd3

FS-125 D HMSL(0279-54-8199)

8日 オートパラダイス御殿場

榛名モータースポーツランド

21日

~22日

2016年全日本カート選手権FS-125部門東地域第

2戦

2016年地方カート選手権FP-3部門/FS-125部門 東地域第2戦

2016年ジュニアカート選手権FP-Jr部門/FPJrCadets部門東地域第2戦

FS-125 D APG(0550-75-6138)

2016APG CUP第3戦 8日 本庄サーキット

TKBF(048-874-8041) SPH(0495-72-9611)

C D D

FS-125

FP-3,FS-125

FP-Jr,FP-JrCadets

14日 ~15日

2016鈴鹿選手権シリーズ第3戦 KARTRACEIN SUZUKA

SMSC(059-378-3405)

FS-125

FCリブレ D E

鈴鹿サーキット国際南コース

28日

~29日

NTC CUPRd2

2016WAKO'S スーパーカートVICIC筑波サーキッ ト選手権シリーズ第2戦

FS-125 D NTC(0436-36-3139)

15日 筑波サーキット

新東京サーキット

2016年全日本カート選手権FS-125部門西地域第

2戦

28日 ~29日 6(JUNE)

2016年地方カート選手権FP-3部門/FS-125部門 西地域第2戦

2016年ジュニアカート選手権FP-Jr部門/FPJrCadets部門西地域第2戦

2016もてぎカートレース第3戦

12日

18日 ~19日

2016TOYOTASLカートミーティング SUGOカート レースシリーズ第3戦

2016年全日本カート選手権KF部門第3・4戦

2016年全日本カート選手権FS-125部門西地域第 3戦

2016年地方カート選手権FP-3部門/FS-125部門 西地域第3戦

2016年ジュニアカート選手権FP-Jr部門/FPJrCadets部門西地域第3戦

2016ROTAXMAXCHALLENGESERIESRd3 26日

26日

2016WAKO'S スーパーカートVICIC岡山国際サ ーキット選手権シリーズ第3戦

FC-2リブレ D D VICIC(0465-83-4702)

RTA(03-5793-1466) APG(0550-75-6138)

㈱モビリティランド (0285-64-0200)

SSC(0224-83-3116)

フェスティカサーキット (0282-25-1500)

C D D

FC-2リブレ

FS-125

FP-3,FS-125

FP-Jr,FP-JrCadets

FS-125 D

FS-125 E

C C D D

KF

FS-125

FP-3,FS-125

FP-JrFP-JrCadets

オートパラダイス御殿場

フェスティカサーキット

(0282-25-1500)

VICIC(0465-83-4702)

FS-125 D E

FS-125

フェスティカサーキット瑞浪

FC-2リブレ D D

FC-2リブレ

岡山国際サーキット

45 2016・5JAFMOTORSPORTS
5(MAY) 開 催 場 所 競 技 車 両 格式 オーガナイザー/電話番号 競 技 会 名 開 催 日 スポーツランドSUGO西コース
SSC(0224-83-3116)
1日
フェスティカサーキット瑞浪
1日
トコース
ツインリンクもてぎ北ショ
6月   5日 スポーツランドSUGO西コース
フェスティカサーキット瑞浪

CLUB MEETING LUB EETING

クラブミーティング

公認競技会や各種セミナーなどの開催告知や、ク ラブ員募集のお知らせなど、JAF登録クラブから ライセンス所持者の方々に発信したい情報をお待 ちしております。

〒105-0012 東京都港区芝大門1-1-30

(株)JAF出版社 JAFMOTOR SPORTS編集部 TEL03-5470-1712 FAX03-5470-1716

※本ページ掲載の告知内容について問題が生じても、JAFは責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。また内容によっては、掲載できない場合もありますのであらかじめご了承ください。

2015JMRC中部シリーズモータースポーツ表彰式

●開催日:2016年1月9日 ●開催場所:鈴鹿サーキットホテル

ジムカーナ東海シリーズチャンピオンの皆さん。

ジムカーナ北陸シリーズチャンピオンの皆さん。 ジムカーナレディースクラス入賞の皆さん。

ダートトライアル東海シリーズ4WDクラスチャンピオンの奥村浩之 選手。

ダートトライアル北陸シリーズチャンピオンの皆さん。 ダートトライアルレディースクラス入賞の皆さん。

ラリーチャレンジシリーズ コドライバー入賞の皆さん。

ラリーチャレンジシリーズ ドライバー入賞の皆さん。

2015JMRC中国シリーズモータースポーツ表彰式

●開催日:2016年2月7日 ●開催場所:ホテルセンチュリー21広島

ラリーチャンピオンシリーズDE-3クラスドラ イバー部門チャンピオンの福田卓也選手。 ラリーチャンピオンシリーズDE-6クラスコ・ド ライバー部門チャンピオンの鈴木眞由美選手。

報告:JMRC中国

フレッシュマンシリーズジムカーナ各クラス入賞の皆さん。

ダートトライアルPN1クラス入賞の皆さん。

46 2016・5JAFMOTORSPORTS
Vol.285 報告:JMRC中部

ダートトライアルSA1クラス入賞の皆さん。

ダートトライアルRWDクラス入賞の皆さん。

ダートトライアルN2クラス入賞の皆さん。

ダートトライアルSA2クラス入賞の皆さん。

2015JMRC中国・四国ラリーシリーズ表彰式

●開催日:2016年2月13日 ●開催場所:ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル

ダートトライアルSCD1クラス入賞の皆さん。

47 2016・5JAFMOTORSPORTS 報告:JMRC中国・JMRC四国
FG1クラスドライバー部門入賞の皆さん。 FG1クラスナビゲーター部門入賞の皆さん。 FG2クラスドライバー部門入賞の皆さん。 FG2クラスナビゲーター部門入賞の皆さん。 FG3クラスドライバー部門入賞の皆さん。 FG3クラスナビゲーター部門入賞の皆さん。 FG4クラスドライバー部門入賞の皆さん。 FG4クラスナビゲーター部門入賞の皆さん。 FCクラスナビゲーター部門チャンピオンの曽我部芳基選手。

2015JMRC近畿シリーズモータースポーツ表彰式

●開催日:2016年2月7日 ●開催場所:ホテル阪急エキスポパーク

ジムカーナチャンピオンシリーズB2クラス入賞の皆さん。 ジムカーナチャンピオンシリーズB3クラス入賞の皆さん。 ジムカーナチャンピオンシリーズB1クラス入賞の皆さん。

ジムカーナチャンピオンシリーズPN2クラス入賞の皆さん。ジムカーナチャンピオンシリーズN2クラス入賞の皆さん。 ジムカーナチャンピオンシリーズPN1クラス入賞の皆さん。

ジムカーナチャンピオンシリーズS2クラス入賞の皆さん。 ジムカーナチャンピオンシリーズS3クラス入賞の皆さん。 ジムカーナチャンピオンシリーズS1クラス入賞の皆さん。

ジムカーナミドルシリーズATクラスチャンピオン谷久仁恵選手。ジムカーナミドルシリーズGT1500クラス入賞の皆さん。 ジムカーナチャンピオンシリーズLクラス入賞の皆さん。

ジムカーナミドルシリーズGT1586クラスチャンピオン西村守平選手。

ジムカーナミドルシリーズGTFWDクラス入賞の皆さん。 ジムカーナミドルシリーズGTRWDクラス入賞の皆さん。

ジムカーナコンストラクターズカップ上位入賞の皆さん。 ジムカーナミドルシリーズGT4WDクラス入賞の皆さん。

48 2016・5JAFMOTORSPORTS 報告:JMRC近畿

ダートトライアルチャンピオンシリーズN1クラス入賞の皆さん。ダートトライアルチャンピオンシリーズN2クラス入賞の皆さん。ダートトライアルチャンピオンシリーズN3クラス入賞の皆さん。

ダートトライアルチャンピオンシリーズS1クラス入賞の皆さん。ダートトライアルチャンピオンシリーズS2クラス入賞の皆さん。ダートトライアルチャンピオンシリーズDクラス入賞の皆さん。

ダートトライアルジュニアシリーズSRクラス入賞の皆さん。

ダートトライアルジュニアシリーズJ1クラス入賞の皆さん。 ダートトライアルジュニアシリーズJ2クラス入賞の皆さん。

SSラリーシリーズDE3クラスドライバーチャンピオン日村公明選手。SSラリーシリーズDE3クラスコ ドライバーチャンピオン松井弘成選手。SSラリーシリーズDE5クラスドライバー部門入賞の皆さん。

SSラリーシリーズDE5クラスコ ドライバー部門入賞の皆さん。SSラリーシリーズDE6クラスドライバー部門入賞の皆さん。SSラリーシリーズDE6クラスコ ドライバー部門入賞の皆さん。

アベレージラリーシリーズドライバー部門入賞の皆さん。

アベレージラリーシリーズナビゲーター部門入賞の皆さん。関西出身のJMRC全国オールスター優勝者に花束が贈呈された。

49 2016・5JAFMOTORSPORTS

2016全日本選手権データファイル

GYMKHANA

全日本ジムカーナ選手権第1戦 全日本ジムカーナ in岡山国際サーキット

3 15 斉藤邦夫

5 37 野口泰通 itzzTAクスコDLPA86 01'38863

6 44 西野洋平 BSALEXC栃木DP那須86 01'39004

7 36 深川敬暢 DLエナペタルBRIG☆BRZ 01'39169

8 33 松村正吾 DLイッツSOトーマスBRZ 01'39506

9 43 天満清 ADVANRAYSクスコ208 01'40020

1032 久保敦嗣 HRS☆AZUR86FA 01'40075

PN4クラス

01'36659 6 77 喜友名禎

01'37488

N3クラス 出走8台

Pos No Driver CarName Time

1 91 菱井将文 BSレイズ・クスコランサー 01'28757

2 90 飯坂忠司 BS高崎くす子PRSランサー 01'30755

3 86 笠井裕之 BSレイズWM☆ジアロランサー 01'31261

4 89 石元啓介 BSラックレイズガルフランサー 01'32746

5 87 山田拓 YHΩ東海理化インプレッサ 01'33018 6 88 天野明夫 DL速心CM丸久PRSランサー 01'33841

7 85 植松道巧

01'39262

01'36667 8 84 寒川敏算

R R ESULTS ESULTS
50 2016・5JAFMOTORSPORTS SA1クラス 出走17台 Pos No Driver CarName Time 1104志村雅紀 YHアルボーWmシビックKYB 01'34413 2102安木美徳 BSスノコATSシビックRAC 01'34484 3107若林隼人 YHボレロ若林自動車CR-X兄 01'34565 4105橋本克紀 メカスタBS桐生鈑金シビック 01'34841 5106服部諒一 DL☆RSK☆CR-X 01'35343 6100島田昌典 BS-EXEDY-FAシビック 01'35376 7 99 大原史行 BSナノトップ鰹シビックRAC 01'35520 8101一色健太郎 DLレイズLT★RSKシビック 01'35597 9108工藤典史 YHwmxITOspmシビック 01'35802 10103阿戸幸成 YHitzzディライトシビック 01'35803 SA2クラス 出走9台 Pos No Driver CarName Time 1116山田寛宣 BS風見PBRLFWμRX-7 01'33776 2117久保真吾 DL藤井チャレンジャ37NSX 01'34307 3113野本栄次 BSレイズジアロRX-7 01'35237 4114鰐部光二 DLレイズwako’sRX-7 01'35720 5110岩崎玲生 DXLアティックSPM☆MR2 01'35980 6115葛西悠治 MSFAMRX7 01'36064 7112堤信久 OS技研Fr1トレースNSXR 01'36709 8109大橋政哉 YHテックK1WMRX-7+1 01'40241 9111大橋政人 YHK1HALテックEXIGE 01'44820 SA3クラス 出走6台 Pos No Driver CarName Time 1123津川信次 DL☆itzz☆URGランサー 01'29466 2121佐藤裕樹 DLitzzURGランサーW 01'29972 3122金本辰也 DLitzzTAレイズランサー 01'31080 4119米田順一 DL乱人チャレンジャーランサー 01'32426 5118緒方和良 DL☆プレジャー☆速心ランサー01'34786 6120田辺剛 DLSP山田TRS戸田ランサー 01'40313 SCクラス 出走12台 Pos No Driver CarName Time 1135大橋渡 DL奥伊吹PRSランサー 01'29822 2128河村晋一 DL速心ATS★BPFランサー 01'32758 3133山越義昌 アップルFLBS風見渦シビック 01'33535 4132野原博司 DLMotysRAC渦シビック 01'33709 5134野中信宏 TY速心WMITOMSランサー 01'34637 6125渡邉博明 DLローリングシビック!RAC 01'35391 7127藤井雅裕 乱人BPFぶぶぶ工房RX7 01'35881 8129山梨俊二 エナペLBK-1YSSレビン 01'36867 9126古瀬光男 CIAO!富山魂&夢・SC86 01'38799 DIRTTRIAL 全日本ダートトライアル選手権第1戦 DIRT-TRIALinNASU (3月19〜20日:丸和オートランド那須) PN1クラス 出走18台 Pos No Driver CarName Time 1 4 向井冬樹 YHワコーズFASスイフト 2'00769 2085山崎利博 itzz鳥居歯科DLスイフト 2'01328 3082宝田ケンシロー YHKYBabオクヤマスイフト 2'02354 4 8 上原秀明 KIT―YHデミオ 2'02437 5084上野倫広 DL田中自LubBRGスイフト 2'02832 6 9 福山重義 YHK-oneSGスイフト 2'03771 7081荻原吉雅 LubtechDLスイフト 2'03866 8083児島泰 ALEXDLFTヤマトCR-Z 2'03936 9 12 馬渡貴章 YHFT青点スイフト 2'04226 10086佐藤卓也 DLΩKYBオクヤマスイフト 2'04524 PN2クラス 出走13台 Pos No Driver CarName Time 1073川島秀樹 DLオクヤマ★モンスターデミオ 2'02858 2072櫻井貴章 ブリッドDLオクヤマヴィッツG 2'03725 3 23 須田行雄 SマジックDLオクヤマBRZ 2'04780 4074竹本幸広 YHKYBabオクヤマ86 2'06083 5 24 矢野淳一郎 MotysBSTタカタDL86 2'06385 6075河石潤 ニューテックDLモベル86 2'06437 7076和泉泰至 DLワコーズitzzクスコ86 2'06570 8 21 熊久保信重 ADVANエビスサーキット86 2'06627 9 20 近藤圭司 YH速心ガレージクロノスBRZ 2'07944 1026 坂井義浩 メープルFORTDLBRZ 2'09813 N1クラス 出走13台 Pos No Driver CarName Time 1 34 古沢和夫 YHターマックプロミラージュ 1'59148 2063岡翔太 クスコDLフォルテインテグラ 2'00721 3064齊藤道夫 DLワコーズITOインテグラ 2'01432 4 35 仲健太郎 DLクスコDXインテグラ 2'01460 5065花見誠 DL田中自ルブロスインテグラ 2'01697 6 36 宮川昌広 YHオリジナルBOXミラージュ 2'01748 7062細木智矢 DLItzzSPMインテグラ 2'01949 8 38 前田蔵人 Tクスコ住鉱ペンズインテグラμ 2'02054 9066松井正嗣 DLワコーズAZURインテグラ 2'03074 1033 森大士 DL和合ニューテックインテグラ 2'03116
PN1クラス 出走17台 Pos
CarName Time
DLメロSPM弟スイフトITO
DLメロSPM兄スイフトITO
(3月5〜6日:岡山国際サーキット)
No Driver
1 8 中根卓也
01'39655 2 1 中根康仁
01'39837
ADVANロードスター 01'40718 4 16 ひでき KYBRC-T5スイフト 01'41163 5 12 土手啓二朗 ITO★DL★ATIKスイフト 01'41543 6 2 勝野佑紀 YHエリアSスイフトWMRAC 01'41695 7 6 喜多治人 ITOベルBPFクスコスイフト 01'41704 8 10 福田大輔 T2エリアSレイズWmフィット 01'41837 9 11 高屋隆一 BSぢっぷすNUTECスイフト 01'41954 10 7 小林伸人 DL☆ITOモンスタースイフト 01'41967 PN2クラス 出走10台 Pos No Driver CarName Time 1 25 松本悟 SOμCOBRAシビック 01'37051 2 22 片山誠司 NUTECioシビック 01'37634 3 27 森田陽介 BS風見Ωエグゼ♂シビック 01'37879 4 21 梅澤高志 NUTECioシビック 01'38117 5 26 河本晃一 BSリジットRAC.Zニスモ 01'38390 6 23 坂中真一郎 PFUローリングシビック 01'39264 7 24 志賀野浩 エナペタルBRIGZ34 01'41020 8 18 佐藤正樹 ICC.SリジットZ34 01'43260 9 19 野口弘毅 ioシビック 01'43847 1020 下原幸登 YH速心ITOシビックZEST 01'44886 PN3クラス 出走19台 Pos No Driver CarName Time
Itzz☆DL☆URG☆BRZ
1 41 松本敏
01'36709
2 46 川北忠 オートバックスDLBRZ 01'37528
3 45 ユウ BSエボitzzNTL86 01'38438
4 42 東山匡志 BRIDEエナペタル71R86 01'38731
出走11台 Pos.No. Driver CarName Time
1 54 野島孝宏 DLレイズWMLubランサー 01'29652 2 52 掛札雄一 FRTブロケIRS☆DLWRX 01'31678 3 50 石原昌行 S-EVO☆DLランサー 01'31957 4 51 桝谷裕一 DLバルボリンSTランサー 01'32779
EXEDY71REXIGE 01'32952 6 53 西原正樹 ポルコロッソAQUABSWRX 01'33383 7 48 角岡隆志 ADVANTOLAPΩランサー 01'34049 8 57 岡野博史 ADVANリジットWRXSTI 01'34378 9 55 茅野成樹 TAitzzクスコDLランサー 01'35043 1049 浅井崇 EXMコムドライブWRX 01'39547 N1クラス 出走19台 Pos No Driver CarName Time 1 76 朝山崇 DL◆BPF◆RSKインテグラ 01'34526 2 73 小林規敏 DLスノコエナペJTインテグラ 01'34605 3 74 高江淳 DLオイチェΩBPFインテグラ 01'34648 4 72 佐藤巧 BS◇M-ARTS◇インテグラ 01'34829 5 75 小幡宏昭 菅沼自工インテグラ6号 01'35079 6 69 黒崎嘉斗 DL03GエボNTLインテグラ 01'35131 7 67 佃真治 YHインテグラ 01'35543 8 66 佐藤一樹 DLTOUMASインテグラ 01'35726 9 71 前田忍 BSPMNewsT2インテグラ 01'36060 1060 飯島かつこ BS和光ITO丸久インテグラ 01'36216 N2クラス 出走6台 Pos No Driver CarName Time 1 82 西森顕 BSレイズペトロナスCRNSX 01'32832 2 83 小俣洋平
5 56 山野哲也
DLレイズWMREVORX7 01'32866 3 81 上本昌彦 YHルブロスitzzRX7 01'34772 4 80 梅村伸一郎 ブリットDLスノコEXIGE 01'35051 5 79 安部洋一 山本タイヤ久與RX-7BS
DLBPFRACエキジムRX7
N2クラス 出走24台 Pos No Driver CarName Time 1051黒木陽介 MJTガルフダンロップランサー 1'51049 2056影山浩一郎 ENEOSitzzDLランサー 1'52832 3053赤羽政幸 メープルスポーツDLランサーⅩ 1'52868 4 56 宮地雅弘 IRSボーエムFTランサーDL 1'53454 5052北條倫史 DLitzzNUTECランサー 1'53551 6055星盛政 YHモウルWAKO’Sランサー 1'53591 7054信田政晴 DL☆Itzz☆テインランサー 1'53903 8 58 宇部宏行 デビルボーエムFASランサー 1'54112 9 49 足立由夫 メープルスポーツランサー足立 1'54415 1061 岸山信之 ペンズDL☆itzzランサーⅩ 1'54666 SA1クラス 出走17台 Pos No Driver CarName Time 1 77 小山健一 BFAMSベリティーシビック 1'55025 2 80 工藤清美 工藤ホンダDLワコーズシビック 1'56197 3043崎山晶 Tガレ速心DLCVLインテグラ 1'56335 4041稲葉幸嗣 メープルFORTDLインテグラ 1'56345 5 74 大森裕樹 屋代塾YHNUVOミラージュ 1'56507 6042中島孝恭 YHルブロスTEINインテグラ 1'56924 7 79 伏見利昭 工藤ホンダDL遠藤板金シビック 1'57979 8046飯島千尋 スーパーG神速☆DLシビック 1'58231 9044太田智喜 DLWAKOインテグラ508 1'58834 1071 杉浦忠洋 BF-AベリティMSミラージュ 1'59094 SA2クラス 出走24台 Pos No Driver CarName Time 1103鎌田卓麻 itzzオクヤマDL栗原WRX 1'47226 2031荒井信介 YHクスコitzzランサー 1'47671 3 94 中澤康治 ABS杉谷興業YHCBランサー 1'48737 4032北村和浩 MJトレーディングDLランサー 1'49308 5 93 松田周一 Dソルジャーダンロップランサー 1'49348 6034大西康弘 FORUM-1YHランサー 1'49438 7035北島広実 スマッシュDLitzzランサー 1'49653 8033田上正彦 DLブリッドitzzランサー 1'50220 9101林軍市 YHイッツKYBクスコランサー 1'50297 1097 鈴木信地郎 オセロット・ワコーズ・ランサー 1'51406 SC1クラス 出走9台 Pos No Driver CarName Time 1026西尾忠 DLMAXミラージュ 1'55308 2022山崎迅人 YHミクロゲンシンミラージュ 1'55369 3111佐藤孝 DLアクションMSシビック 1'55551 4024中沼貴広 スマッシュDLitzzシビック 1'56740 5023坂田一也 グローバルMSDLミラージュ 1'57466 6110佐藤史彦 YH千明自動車H6インプレッサ 1'58128 7113大西雅也 プロテックワコーズBBシビック 1'59170 8025田口都一 SP山田戸田クスコKLランサー 1'59411 9112松田宏毅 キャッツDLitzzシビック 2'00307 SC2クラス 出走16台 Pos No Driver CarName Time 1011田口勝彦 HKS・YH・テインランサー 1'46284 2015梶岡悟 DLレイズ・ガルフランサー 1'47723 3012吉村修 FORTECナビクDLランサー 1'48364 4128青木辰之 itzzエクセディDLランサー 1'49010 5014上村智也 ADVANitzz磊石ランサー 1'49333 6127熊川嘉則 G熊川DLワコーズランサー 1'49753 7121小関高幸 YHBRIDEインプレッサ 1'50547 8125アキマただゆき ⑦東西海運CMランサーD 1'50609 9123渋谷修一 YHワコーズBOBランサー 1'51107 10119古谷哲也 itzzレイズ・DLランサー 1'51205 Dクラス 出走15台 Pos No Driver CarName Time 1 03 河内渉 YHATSKYB☆BKランサー 1'46906 2 02 亀山晃 ベストスポーツDLランサー 1'47445 3 01 谷田川敏幸 YHTRUSTCUSCOWRX 1'47463 4 06 亀田幸弘 YH栗原オート企画インプレッサ 1'47715 5 04 目黒亮 オクヤマDLMotysランサー 1'47967 6141下屋敷勝弘 ダイショウホリベSPランサー 1'48836 7139宮入友秀 itzzDLグローバルランサー 1'49287 8137鈴木正人 SRPスマッシュDLランサー 1'49743 9142山本康徳 YHクスコFTK-1ランサー 1'50656 10143栗本利也 ADVAN速心itzz☆BRZ 1'50738
BS藤井Eng☆WRXSTI
DLディクセルプロトFランサー

北海道地区の地方ラリー選手権第2戦となる「ブ リザードラリー」は2月21日、新千歳モーターラン ドダートコースを舞台とする1DAYのスノーラリー として開催された。また今年から名称を変えたTO YOTA GAZOO Racingラリーチャレンジも併催 され、シリーズが開幕した。

昨年までのTRDラリーチャレンジ時代を含め、 初のスノーラリー開催となったGAZOO Racing ラリーチャレンジには本州からエントリーしたクル ーを含む12台がエントリーした。このシリーズに は遠方からの参加者にエントリーフィーの一部をキ ャッシュバックする制度があるため、シリーズがス ケールアップした今年は、この制度を活用する遠 征組も増えそうだ。一方、JAF北海道ラリー選手 権はクローズクラスの9台を含む30台がエントリ ーした。

ラリーは両シリーズともに、3つのステージを2 度ずつ走る計6本、トータル12.54kmのSSによ って争われたが、スノーラリー特有のスタックによ るアイテナリーの遅れが生じたため、GAZOO ラ リーチャレンジは最終のSS6がキャンセルとなり、 5本のSSによる勝負となった。なお上記のような スタック車両については救済措置が採られ、一律、

JAF北海道ラリー選手権/1.「井土さんがFFであのタイムですから。今日は勝てた気がしないです」。RA-4クラスは山内聖昭/ 中田昌美組が優勝を飾るも3位に入った井土正高インテグラを警戒。2. 大橋渡/陶山護組はRA-5で4位獲得。

RA-1は阿部敬 珠/阿部祥吾組が優勝。4.RA-3で3位の岡田貴/村上比奈子組。5.Jr.RA-4はサトゥリアネオの宮坂淳一/板橋一陽組が優勝。

10分のタイムを与えることでラリー続行が可能と なっている。

北海道地区戦RA-5クラスは7台がエントリー。 開幕戦は地元スナガワ開催の全日本ダートトライ アル選手権を昨年も制したトップトライアラーの

2016年JAF北海道ラリー選手権第2戦 2016年JMRC北海道ラリーシリーズ

第2戦 TOYOTA GAZOO Racingラリーチャレンジカップin千歳  北海道ブリザードラリー[JAF公認No.2016-8002]

開催日:2月21日 開催場所:北海道 格式:準国内 主催:AG.MSC北海道[クラブ登録No.公認01001] フォト/加藤和由、JAFスポーツ編集部 レポート/JAFスポーツ編集部

松波克知選手が、6年連続チャンピオンの山田健一 選手を下して優勝という波乱のスタートとなった。 勢いに乗る松波/石丸侑加組はこの日も3本のベ ストを獲る快走を見せるが、SS1、SS5の2度のコ ースオフが響いて2位止まり。SS1からトップの座 を最後まで譲らなかった山田/瀧正憲組が雪辱の 今季初勝利を上げた。

「今日は朝から、泥が出ている所もあればアイス でツルツルの所もあって大変なラリーでした。ザ クザクの所は抑えると失速するので踏んでいって、

「松波選手は手ごわいですけどラリーじゃ負 けるわけにはいかないですから、今年も7年 連続のタイトルを狙います」。今季初勝利を 飾った山田健一/瀧正憲組ランサー。

“ラリーは先輩”山田健一ランサーがリベンジ!
1 2 3 6 5 4
3. 6.RA-5で3位の田中健一/佐野公彦組。

クルマが横になったら気合で抑え込みました(笑)。

ひらたく言えば今日は経験値の差といったところ でしょうか」と山田選手。

一方、松波選手は「SS1で行き過ぎたのが敗因。 今日は勝負の持っていき方で負けた感じですね。

ラリーは難しいけど楽しい。今年は可能なら舗装 も出て地区戦を追いたいです。タイトルも狙える なら狙っていきたいですね」とラリーを振り返った。 山田選手は次戦からGRBにスイッチする予定。2 台のバトルが今後も楽しみだ。

一方、GAZOO ラリーチャレンジは各クラスで、 “禁断の10分”の罠にいかにはまらずに走り切るか

というサバイバルな戦いが繰り広げられた。86の ワンメイクとなっているE-2クラスは参加4台中3 台が10分をもらう展開に。SS1から3連続ベスト で首位に立った伊豆野康平/東山徹大組がそのま ま逃げ切って大勝した。

長野在住の25歳、伊豆野選手はこの春、就職 が決まった大学生。2011年から海外のラリーにス ポット参戦し、このシリーズは2年めとなる。今年 は東シリーズをメインに追う予定だ。 「SS1からぶっちぎって逃げ切る作戦がうまく行 きました。このシリーズは距離が短いので最初か ら全開でいかないと厳しい。インターラリーを走っ

7.「狙った走りはできました。タイムが良すぎたのは自 分でもビックリです(笑)」。RA-3クラスは4本のSSでベ ストを奪った泉祐悟/小池征寛組が快勝した。8. 最終 SSまでホットバトルが続いたK-Carクラスは谷岡一幸 /吉川高利組が優勝した。9.RA-5クラス入賞の皆さん。 10.RA-3クラス入賞の皆さん。11. 森一馬/渡辺敬介 組はRA-3で2位入賞。12. 開幕2連勝を狙った松波克 知/石丸侑加組だが、2位に甘んじた。13.RA-4で2位 入賞の山口昌洋/山口美由紀組。

ていたので、ここでスプリントの走り方を身 に着けたいです」と、幸先の良い勝利にホッとした 表情を見せていた。

木曽のラリーチームが大活躍!

今回のTOYOTA GAZOO Racingラリーチャレンジでは、長野 県の上松町を本拠とする上松ラリーチームが3クラスを制する快挙 を達成した。C-2クラスを制した白洲剛選手は「一昨年の御嶽山の噴 火で地元が元気を失くしているので何とか取り戻そうとラリー活動 を始めました。昨年シリーズ参戦したことで中止になっていた地元 開催のラリーも今

年は復活させるこ

とができたので、引 き続き地元を元気 づける活動につな

げていければと思

っています」とチー

ムを勢いづける勝

利を喜んでいた。

TOYOTA GAZOO Racingラリーチャレンジ/14.

米屋賢吾/山崎和政組はE-3クラスを制した。15.E-1は行徳聡/吉澤慎司組が 優勝。16.E-2で3位入賞した若松仁/神谷巌組。17.C-0はアクアの笠原彰人/竹下紀子組が優勝。18.C-1は小林直広/小林紀子組が 優勝。19.C-2は白洲剛/宮下貴光組が 優勝。20.E-2クラス入賞の皆さん。21. C-2クラス入賞の皆さん。22. 西野義人/ 吉野学典組はC-2で2位入賞。23.E-2で 2位入賞した高桑昌基/前鼻一洋組。 24.「我慢と言えば我慢のラリーでしたが、 気持も含めて走り切るのがラリーだと思 っているので違和感はなかったです」。E-2 は伊豆野康平/東山徹大組が優勝。

53 2016 5 JAF MOTOR SPORTS
7 8 9 11 13 10 12 19 14 17 22 23 21 24 16 20 15 18

激戦区B2は武田あきひとエキシージが制す!

2016年JAF近畿ジムカーナ選手権第1戦 2016年JMRC近畿ジムカーナチャン ピオンシリーズ第1戦 2016年JMRC全国オールスター選抜第1戦  DIREZZA CUPジムカーナ

[JAF公認No.2016-3102]

開催日:3月13日 開催場所:名阪スポーツランドCコース 格式:準国内 主催:LAZY W.S[クラブ登録No.加盟27022] フォト&レポート/山口貴利

2016年近畿地区ジムカーナは3月13日に名阪 スポーツランドから開幕した。例年ならこの時期 の名阪は朝方には氷が張る等、寒い中での開催と なるが、今年は暖冬の影響から路温も幾分か高い コンディションになった。

だが気温は温かいものの今回の参加者は56台 と少しお寒い状況。昨年の開幕戦が82台だったた め大きく減少したことになる。第2戦以降は気温と もども参加台数も暖かくなることを期待したい。

そんな中でも1番参加者の多かったクラスが11 台を集めたB2クラス。第1ヒートではディフェン

ディングチャンピオン奥浩明選手がよもやのミス コース。野田太一選手がベストタイムを奪うが、 第2ヒートではタイムダウン。次に走行した吉村龍 雄選手が野田選手を逆転してベストタイムを更新 し、続いて奥選手がスタートするがミスコースの影 響から攻めきれなかったものの、セカンドタイムを 叩き出す。

ラストはWエントリーの関係からこの順になっ た昨年シリーズ2位の武田あきひと選手。「1本め に1コーナーで大きくミスしたので、そこを注意し て走りました。そのまま大きなミスもなく走れて良

3.B2で3位の奥浩明選手。4.PN2で3位の暮部雄一郎選手。5.PN1で3位の黒田有一選手。6. 野田太一選手はB2で4位。7. 今 津誠選手はB3で3位。8. 尾嵜翔平選手はS3で3位。9. 平野信子選手はLで3位。10. 岡田春海選手はN2で3位。11. 僅差の 戦いとなったB1は大原秀樹選手が優勝。12.Lクラスは辰巳知佳選手が女王の貫禄を見せた。13.B3は2015チャンプ石田忠義 選手が快勝。14.PN2は小玉知司選手がヒート1のタイムで逃げ切った。15.B3で2位の江口裕史選手。16.B1で2位のよこ山 弘之選手。17.Lで2位の植松道巧選手。18.「足のセッティングを変えたのが悪くなり残念」と無念の吉村龍雄選手はB2で2位。

1.B2は山下貢選手が名手岩崎玲生選手を抑えて優勝。2.PN1 は全日本開幕戦を制して勢いに乗る中根卓也選手が優勝。

かったです」と逆転のベストタイムを叩き出して優 勝。今年こそチャンピオンに向け、好発進ができ たと喜んでいた。 B3クラスはチャンピオン石田忠義選手に死角な し。2本ともベストタイムを出し、2位の江口裕史 選手に1秒以上の差をつけ優勝した。「思ったより グリップしなかったのでトラクションを掛ける走り に切り替えて走りました。勝ててホッとしました」と 笑顔の石田選手に対し江口選手は「アクセルオン で滑らせすぎましたね。踏みすぎです」と反省して いた。

3 4 5 6 7 8 9 11 12 13 15 17 16 18 14 10 2 1

Lクラスは昨年までPN2に参戦し優勝経験もあ る植松道巧選手がクラス替えして大注目。第1ヒ ートはトップで折り返したが第2ヒートでチャンピ オンの意地が炸裂。辰巳知佳選手が逆転優勝する も、「たまたま勝てたと思います」とひとこと。今後

この二人の争いは最終戦まで続く予感を漂わせた 一戦となった。

PN1クラスは全日本開幕戦で優勝の中根卓也 選手が参戦したが、スタート前から“タイヤを間違 って持ってきた”と早くも言い訳に終始(!)。第1ヒ ートはその言葉通り5番手に甘んじるも、第2ヒー トでしっかり逆転優勝を飾り、「タイヤを間違った おかげで夏に向けて、組み合わせのテストができ て良かった。でもヒヤヒヤの走りでした」と苦笑い しきりだった。

PN2クラスはチャンピオン小玉知司選手が貫禄 の優勝。「1本めは前走者のトラブルで再走となっ たためタイヤが温まっていたのが有利に働いたん でしょう」と勝因を自己分析。

N2クラスもチャンピオン前田忍選手があっさり と優勝したが「走りは何箇所かミスしてます。今回 は隅田選手(昨年シリーズ2位)が参加されていな

かったので、勝てたと思います」 とこちらも反省しきり。2位に入っ た平口貴之選手は「前田選手を目 標にしてたのに今回も追いつけな かった。低速コーナーが課題です ね」と悔しそうな表情を見せた。

S2クラスは昨年のJAFカップ で名阪を初めて走り、 好印象を持ったとい う山下貢選手が優勝。 「不成立にならないよう、皆さん参加 してください」とアピールした。S3ク ラスもチャンピオン辰巳浩之選手が2 本とも2番手タイムを出した米田順一 選手を1秒以上離して優勝。「荒い走 りになってしまいましたがWエントリ

19.S3は辰巳浩之選手がライバルを寄せ付けず快勝。20.N2も前田忍選手がチャン ピオンの貫禄を見せて優勝。21.PN1の2位は村井友樹選手。「FRに乗り換えて1年 半。やっと表彰台に上がれて嬉しい」。22.S2のSWマイスター岩崎玲生選手。今回 は2位に甘んじた。23.PN2で2位の佐々木雄史選手。24.N2で2位の平口貴之選 手。25.S3で2位に敗れた米田順一選手は「もう少し差が詰まると思っていたのにタイ ヤの差は大きいですかね。まだチャンスはあるので次は頑張ります」。

ー(Lクラス優勝の辰巳選手と夫婦)のおかげでタ イヤが温まっていて、かなり有利だったと思います。 夫婦の勝利ですね」と喜んでいた。

B1クラスはよこ山弘之選手のマシンでWエント リーとなった大原秀樹選手が優勝し、よこ山選手 は2位に甘んじた。

名阪Cコースの主要セクションをほぼフルに使う設 定。島回りやコーナーのイン側に規制のパイロンが 置かれ、最後まで高い集中力が求められる設定だ。

55 2016 5 JAF MOTOR SPORTS
B2クラスは武田あきひと選手が逆転優勝を飾り、 タイトル奪取に向け好発進。
19 21 22 24 23 25

王者松岡修司コルト、開幕戦で貫禄勝ち!

2016年JAF中国ダートトライアル選手権第1戦 2016年JMRC中国ダートトラ イアルチャンピオンシリーズ第1戦 2016年JMRC全国オールスター選抜第1戦  クルマスターカップ CCNエキサイトダート[JAF公認No.2016-3102]]

開催日:3月13日 開催場所:テクニックステージタカタ 格式:準国内 主催:CCN[クラブ登録No.加盟35005] フォト&レポート/JAFスポーツ編集部

中国地区の今年のJAF地方ダートトライアル 選手権は3月13日、テクニックステージタカタ で開幕した。当日は午後より雨という予報もあ ったが、天気は最後まで持ち堪え、ドライコン ディションでの戦いが7クラスにわたって展開さ れた。

注目のコースレイアウトは、昨秋のJAFカッ プダートトライアルをほぼそのままトレースした 設定。開幕戦から2分前後の走り応えのあるロ ングコースが用意された。

PN1クラスは2年のブランクを経て復活の内 海晋作選手やラリー界からも妹尾吉之選手と、 超ベテランが参戦し、話題満載のクラスとなっ た。ヒート1はFIT3を新たに持ち込んだ藤原祐 一郎選手が2分11秒61でベストを奪うが、大 方の予想通り、勝負は路面の掃けたヒート2に 持ち越され、各選手が続々、藤原選手の暫定ベ ストを更新する。

ZC32スイフトのデビューウィンを狙った 2014年のチャンピオン、河野鉄平選手が2分6

秒63までベストを詰めて藤原選手のトライを待 つが、しっかりと4秒79までタイムを上げた藤 原選手が再逆転で優勝を決めた。

「FIT3は今日がダート初走行で足も暫定ですが、 パワーはありますね。同じチームで今年、32ス イフトに乗り換えた全日本ドラの上野(倫広)君 に“31スイフトと同じくらいは行けるんやないの” と上から目線で言われたので(笑)、足を煮詰め て、もっとタイムを狙えるクルマにしていきたい と思います」と藤原選手。河野スイフトとの“広 島代理戦争”の行方が注目されるところだ。

続くN1クラスは昨年、コルトバージョンRで 悲願のチャンピオンを獲得した松岡修司選手が 2本ともベストを奪って貫禄勝ち。ただし本人は 「とりあえず勝てた感じです。2本めも何ヵ所か失 敗してるので、危なかった。次回はもっと気合 入れてミスないよう走りたい。もちろん10月の 全日本も狙っていきたいです」と気を引き締めて いた。

今年は全日本の王座を見据える太田智喜選手 がラストゼッケンに控えたSA1クラスは、その 太田選手がヒート1で圧巻のベスト。しかしヒー

1.「アンダー傾向になって乘りにくくはなったけど、タイムは上が っていると思う」と86の進化を語った矢野淳一郎選手がRWD クラスで優勝。

2.SCD2は梶岡悟選手が貫禄勝ち。

ト2では「珍しくノーミスで走れた(笑)。攻め切 れた感じはありました」と振り返った西田ツカサ 選手が、この日の2WD最速タイムとなる1分 54秒85を叩き出して逃げ切ることに。「オフの 間に色々とやった成果を確かめるシェイクダウ ンだったので…」と太田選手は表彰式では苦しい 言い訳(!)で苦笑いとなった。

12台と今回最多エントリーを数えたNS1クラ スは、転勤先の仙台から駆け付けたこのクラス

3.SCD1は鈴鹿浩昭選手が接戦を制した。4.FIT3のデビュー戦を勝利で飾ったPN1藤原祐一郎選手。5.SA1は西田ツカサ選手が開幕戦 を制した。6.PN1で2位入賞の河野鉄平選手。7.SCD2で2位入賞の上田強選手。8.SA1でまさかの2位に終わった太田智喜選手。9. 片 岡学選手はNS1で2位入賞。10. 小川英二選手はSCD1で2位入賞。11. 長谷川和也選手はN1で2位入賞。

踏みっぷりのいい若手にも、ぜひ注目を! 本文でも触れている通り、今回の大会はベテラ ンの復活が目立った一戦となったが、どっこい若 手も元気。虎視眈々と下剋上を狙っている。強豪 ひしめくSA1クラスで表彰台に後一歩の4位に入 ったのが古賀恭平選手(写真左)。「4月から就職す るので学生最後の一戦で何とか表彰台を獲りたか

ったのですが、残念です。飯代も削るほどモータ ースポーツ頑張りすぎたのでちょっと大学は長居 してしまいましたが(笑)、社会人にもまれたのは いい経験でした。このクルマでしばらくは地区戦 を追います」と決意表明。一方、NS1クラスの松浦 海渡選手(写真右)はまだ何と19歳。「通信制の高 校に通いながら派遣社員をして います。3歳の頃からWRCのビ デオにハマってしまって(!)、 特にマキネンが好きなので、い まはエボⅤルックのエボⅥで戦 っています。いつか憧れの ADVANカラーのクルマに乗り たいのでタイヤも横浜です!」。 若者よ、活躍を期待してるゾ!

1 2 3 6 9 7 10 8 11 5 4

SAX車両で復活しました!

今回、“超ベテラン”達とともに復活したのが藤本慎 太郎(写真右)、西村昭生(同左)の2選手。ともに中国 地区戦を代表するトップドライバーだが、ナンバーが 切れたSA車両でも参加できるSAX車両での参戦とな った。「SAXの話を聞いたので4年間ほったらかしに してたインテグラで西村さんと復活したんです。昔の 仲間の人たちも、同じ ようにSAXで復活して 盛り上げてもらえれば、 バトルももっと楽しく なると思いますよ」と藤 本選手。眠っている競 技車をお持ちの方は是 非、ご一考を!

の第一人者、三浦禎雄選手が暫定ベストを奪う が、ヒート2では加藤勝利選手に逆転を許し、3 位。2013年第6戦以来の勝利を飾った加藤選手 は「昨年、JAFカップの前にリアの足を変えたら、 すぐに結果が出せたので、そのいい感じの足の ままです。2本めはハンドルが忙しかったけど (笑)、コーナーの立ち上がりのトラクションがあ

N1クラスはコルトで孤軍奮闘するチ

ャンピオン、松岡修司選手が優勝。

14. 妹尾吉之選手はPN1で 3位入賞。15.RWDで2位入賞の渡邊雅文選手。16.SA1で3位入賞の蔵本直也選手。17.N1で3位入賞 の恩田淳選手。18.NS1は豪快な走りを見せた加藤勝利選手が逆転で優勝。19.SCD2で3位入賞の西元 直行選手。20.PN1クラス入賞の皆さん。21.N1クラス入賞の皆さん。22.SA1クラス入賞の皆さん。

13.

23.RWDで3位入賞の二宮鉄箆選手。24.RWDクラス入賞の皆さん。25.NS1クラス入賞の皆さん。

26.SCD1クラス入賞の皆さん。27.SCD2クラス入賞の皆さん。

ったので踏んでいきました」と満足げな表情で振 り返った。

1台のクルマでダブルエントリーした2人が僅 差の戦いを演じたのはSCD1クラス。昨年のチ ャンプ鈴鹿浩昭選手がマシンオーナーの小川英 二選手を0.23秒差で下して、こちらも貫禄勝ち

を見せるも、「2本とも思ったよ うには走れてない。特にSA1の西田君に1秒以 上も離されては、ちょっと悔しいですね」と反省 の弁。昨年のJAFカップでも2位と速さを見せ つけただけに、松岡選手同様、全日本を見据え ての今後のタイムアップを誓っていた。

12. 重松良輔選手はSCD1で3位入賞。 三浦禎雄選手はNS1で3位入賞。
12 15 19 23 14 18 17 21 25 22 26 27 13 16 20 24

オフィシャルズ

ハイスピードがセールスポイントのサーキットジムカーナ。

全日本では岡山国際の一戦がすっかりお馴染みだが、 高速ゆえの難しさはオフィシャルの頭を悩ませるものでもある。 コース委員長に、その一端を聞かせてもらった。

ジムカーナ コース委員長

小田雅史

第 9 回

成し、後輩の育成に当たっている。過 去 2 年間もコース設定には関わってき たが、今年は晴れてコース委員長の大 役を任された。 「地区戦では何度もコース設定しているので、コースの幅によるクルマの動きやパイロンのやりにくさなどは大体イメージできますから、全日本だからといって特別なことはしてないです。 現役でないからこそ無視できるものが 当初の案は 2分 20

持つ元トップスラローマー。全日本参戦を休止してからは地元倉敷でショッ プを立ち上げ、 J A F 登録クラブも結

操る若き強豪達がしのぎを削った全日 本ジムカーナ A 1 クラスで優勝経験も

にとっても今回は集大成の一戦です。オフィシャルの技術も鍛えてきたので、 ぜひ判定を信用してほしい」と選手に 呼びかけた。 小田は 2000 年代前半、シテイを

時間以上も〝隔離〞 されてトイレも行けないし、常に皆に見られている。それぞれが〝主審〞

だけ動かして微調整しましたよ(笑)」 むろん速度の乗るサーキットでのジ

2

開幕となった。中国地区は基本的には 3 年交代で東地区と西地区で全日本ジ ムカーナを持ち回りで開催してきた。 よって東中国のジムカーナ関係者にとっては今回の一戦はひとつの区切りの大会。コース委員長を務めた小田雅史は、決勝日朝のドライバーズブリーフ ィングで、「 3 年間やってきた僕たち

岡山国際サーキットでの

年の全日本ジムカ

ーナ選手権は 3 年連続で

016

年経ってひとまずお役御免とな るが、「今年のメンバーのまま、来年もやりたい。絶対うまくいく、と思います」とコース委員長。その思いはしっかりと伝わったようだ。

全日本屈指の高速ジムカーナも3年め。今年も多くの コースオフィシャルがイベントを支えた。

1 パイロンの位置で

まったため、土曜の公開練習の走行なども見ながら、幾つかのアレンジを施した上で短縮した。最終案は土曜夕方にまとまったが、第 1

1 コーナーに進

1 m

フィシャルへの声掛けを続けた。トイレに行きたくなったオフィシャルがいたら、いつでも代わりを務められるよう、委員長自らコースサイドで準備し ていたという。 「全日本に限らず、いま一番大事なのは競技会の主催者とオフィシャルを確保することだと思うんですよ。声掛けしたのは、ひとつの区切りの大会ではあるけど、今後につなげるためにもオフィシャルを育てたかったという気持もあったんです。皆さん、よくやってくれたと思います。 コースを決めるなんてのは本当はど うでもよくて、〝自分のやりたいことをいかに伝えて、やってもらえるように信用してもらえるか〞、それがコース委員長の一番の仕事だと思います」

パイロンの位置

30 分もの議

ったが、決勝日の雨の確率が 90%

い。それに比べたらコース委員長なんて、朝、ブリーフィングに出たら、もういなくていいんですよ」 そう言って笑う小田だが、今年は金

曜の練習走行日からの計

スの外周を 10 周以上も歩き、コースオ 3

フォト/JAFスポーツ編集部 レポート/鈴木和夫

58 2016 5 JAF MOTOR SPORTS
3
日間、コー
については関係者を交えて
論を重ねた上で決定したという。「最終的にはコース委員長が決めればいいということで判断させてもらいました。やっぱり開幕戦の最初のパイロンというのは大事ですよ。去年も参加者の方からそういう声を聞いています。 第
入する速度が全然変わってくるんですが、雨が降ったらミスの確率も高まりますから、開幕戦からクルマ壊すなんて、もってのほかじゃないですか。ともかく皆無事で帰ってこられる安全第 一の設定に変更しました。最後は
2
ムカーナは、コースオフィシャルにとっても高い緊張を強いられる現場になる。 メインストレート上で倒れたパイロンは、コンクリートウォールの上で待機するオフィシャルが駆け下りて瞬時に元の位置に戻す。一昨年は駆け下りる 際にケガをしたオフィシャルもいる。「ジムカーナのオフィシャルが一番大変 だと思います。競 技が始まったら
59 2016 5 JAF MOTOR SPORTS
J A F M O T O R S P O R T S 1967 年 3 月 20日 第 3 種郵便物認可(毎月 1 回 1 日発行)第 50巻 第 4号 2016 年 5月 1 日発行 発行人 望月均 03 ( 5470 ) 1711 (代) 一般社団法人 日本自動車連盟 東京都港区芝大門 1 1 番 30号 0570 ( 00) 2811 (総合案内サービスセンター) 発行所 東京都港区芝大門 1 1 番 30号 ㈱ J A F 出版社 143 円+税 2016 / 5

Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.