JAFスポーツ 2015年 4月号(第49巻 第3号 2015年4月1日発行)

Page 1

JAFスポーツ[モータースポーツ情報] JAF MOTOR SPORTS 第49巻 第3号 2015年4月1日発行(毎月1回1日発行) 1967年3月20日 第3種郵便物認可 FIA 特別 企画 2015全日本選手権プレビュー ~ラリー & スピード行事は新型モデルが続々登場!~ 4

JAF MOTOR SPORTS TOPICS

世界へ繋がるドライバー支援プログラム

日本の自動車メーカーが取り組む、ド ライバーの海外進出支援を目的とした、 いくつかのプログラムを紹介しよう。

2017 年からWRC(世界ラリー選手権) に参戦することを表明しているトヨタは、 『GAZOO Racingチャレンジプログラム』の 一環として、ラリーで世界に挑戦したい 若手ドライバーを、広く募集するプログ ラムを開始した。

募集期間は既に終了しているが、応募

資格は 26 歳以下のモータースポーツ経 験者(ラリーに限らない)ということで、 才能に溢れた若手ドライバーを発掘する

ことが目的だ。

公表されているスケジュールによると、

第 1 次の書類選考を通過した応募者には 3 月中旬に通知があって、4 月にフィンラ

ンドで行われる予定の走行実技テストと 面談による第 2 次選考に参加した後、最 終的には 2 名程度が選出されることに なっている。

そして、海外での活躍を見据えたこの プログラムに協力するのが、1990 年代に WRCで 4 年連続チャンピオンを獲得した トミ・マキネン氏だ。

マキネン氏といえば昨年の新城ラリー にゲストとして登場して、観客の前を四 駆仕様の 86 でデモランしたことも記憶に 新しい。審査合格者はマキネン氏の指導

国のラリー選手権など、さま ざまなラリー競技に参戦する チャンスが与えられ、また全 日本ラリー選手権に、トヨタ の社員チームである「Team GAZOO Racing」からドライ バーとして参戦出来ることに なっている。

自動車メーカーが、オー ディションによりドライバー を公募するのは、近年では 異例と言っていいだろう。2 年 後、ヤリスWRCと共に世界に羽ばたく若 手日本人ドライバーの出現を楽しみにし たいところだ。

千代勝正選手は今年のバサースト12時間レースで、トップでチェッカーを受けた。

時間レースで、ゴール直前の大逆転劇で 総合優勝を果たし、世界にその姿を印象 付けた。

また、日産自動車は、世界各国のレー シングドライバーに、世界各国でのレー スに参戦する機会を与える「ニスモグ ローバルエクスチェンジプログラム」を 2013 年より展開している。このプログラ ム出身のドライバーが、日本をはじめ海 外で、目覚ましい活躍を見せている。 日本人ドライバーでは、同プログラム の初期よりドライバーリストに名を連ね る千代勝正選手が海外に飛び出して、 「ニスモアスリートグローバルチーム」よ りヨーロッパの耐久レース等に参戦して いる。千代選手は 2 月にオースト ラリアで開催された伝統的なツー

F1に復帰したばかりのホンダでは、 モータースポーツ界で活躍する若手ドラ イバーの発掘・育成を目的とした、「Hon daフォーミュラ・ドリーム・プロジェク ト」を展開し、人材育成を図っている。 「F1ドライバー輩出に向けた取り組み」の 一環として昨年より開始したGP2 シリー ズへの参戦には、昨年ホンダエンジンで 久しぶりとなる全日本F3 選手権のチャン ピオンを獲得した松下信治選手を起用し て、ヨーロッパを中心に開催されるシ リーズを戦う予定だ。

今年後半から全日本ラリー選手権に参戦予定のヴィッツターボ。「T.B.N」に刻まれる名前は、果たして誰になるのか。 F1直下のGP2シリーズに参戦する松下信治選手(2014年撮影)

4 2015 4 JAF MOTOR SPORTS
NISSAN

2015 全日本選手権インフォメーション

2015. 3/29 ~ 4/26

RACE

全日本選手権スーパーフォーミュラ第1戦 全日本F3選手権第1戦&第2戦 鈴鹿サーキット

4月18〜19日 鈴鹿サーキット(三重県) 開催概要

スケジュール(予定)/

観戦料金/

18日(土) SF予選 F3第1戦&第2戦予選 第1戦決勝

19日(日) SF決勝 F3第2戦決勝

●前売券(2日間有効) 大人4,000円(モートピア1日券つき) グ

ループ3名10,800円 4名13,600円 5名16,000円 中高生

1,700円(レース観戦のみ)

●当日券  土曜(ゆうえんち入園料) 大人と中高生1,700円

小学生800円 3歳〜未就学児600円 日曜 大人4,300円

中高生1,700円 小学生800円 3歳〜未就学児600円

パドックパス(2日間、ピットウォーク可) 大人6,200円 3歳

〜小学生1,600円

ピットウォークパス 大人 1日2,100円 小学生以下無料

駐車料金/1日 4輪1,000円 2輪500円

問合せ先/モビリティランド TEL059-378-3405

ホームページ/http://www.suzukacircuit.jp/2and4/

全日本ラリー選手権第1戦 ツール・ド・九州2015 in 唐津

4月11〜12日 佐賀県

ギャラリーステージ情報

サービスパークは昨年同様、唐津東港臨時駐車場です。土曜は林道、日曜は シーサイドにギャラリーステージを設定しました。セレモニアルスタートは昨年 と異なり、土曜朝8時に唐津神社で行います。

観戦料金/大人 2日通し券 1,000円 日曜 500円 高校生以下無料

駐車料金/無料

問合せ先/GRAVEL TEL0940-62-1018

ホームページ/http://ww21.tiki.ne.jp/~gravel-msc/

GYMKHANA

全日本ジムカーナ選手権第2戦 NRC鈴鹿BIGジムカーナ

4月4〜5日 鈴鹿サーキット国際南コース(三重県) 開催概要

スケジュール(予定)/4日(土)ゲートオープン7:00

5日(日)ゲートオープン6:30 第1ヒート8:30

観戦料金/●当日券(ゆうえんち入園料) 大人と中高生1,700円 小学生

800円 3歳〜未就学児600円

駐車料金/1日 4輪1,000円 2輪500円

問合せ先/NRC(名古屋レーシングクラブ)

ホームページ/http://www.nrc-g.com/

全日本ジムカーナ選手権第3戦

TEL052-792-2031

オールジャパンジムカーナ イン エビス

4月25〜26日 エビスサーキット西コース(福島県)

開催概要

スケジュール/25日(土)ゲートオープン7:00

26日(日)ゲートオープン7:00 第1ヒート8:30

観戦料金/●当日券 1日 大人 2,000円 中学生以下無料 駐車料金/1日 4輪1,000円 2輪無料

問合せ先/奥州VICIC  TEL022-225-5037

ホームページ/http://ohshu-vicic.com/

DIRT TRIAL

全日本ダートトライアル選手権第2戦

RASCAL SPRING TRIAL IN KYUSHU

4月18〜19日 スピードパーク恋の浦(福岡県)

開催概要

スケジュール/18日(土)公開練習

19日(日)ゲートオープン7:00〜 第1ヒート9:00〜

観戦料金/●前売券(チケットぴあ、ローソンチケット)大人 1,200円 ●当日券 大人 1,500円 中学生以下無料

駐車料金/無料

問合せ先/RASCAL  TEL092-621-0664

ホームページ/http://www.altec-r.co.jp/ rascal/alljapanDT/alljapanrascal.htm

RACING KART

全日本カート選手権FS-125部門西地域第1戦 ジュニアカート選手権FP-Jr部門/

FP-Jr Cadets部門西地域第1戦

3月29日 琵琶湖スポーツランド(滋賀県)

開催概要

スケジュール/29日(日) 予選&決勝

観戦料金/●当日券 大人1,500円 小学生未満無料 駐車料金/1日 4輪500円 2輪無料 問合せ先/琵琶湖スポーツランド TEL077-598-2888

ホームページ/http://www.biwako-sportsland.com/ result/2015/kartall-0329/index.html

全日本カート選手権KF部門第1・2戦 全日本カート選手権FS-125部門東地域第1戦 ジュニアカート選手権FP-Jr部門/ FP-Jr Cadets部門東地域第1戦

4月4〜5日 ツインリンクもてぎ北ショートコース(栃木県) 開催概要

スケジュール(予定)/4日(土)  練習走行&車検(KF部門は予選の可能性あり) 5日(日) 予選&決勝

観戦料金/●当日券 大人1,000円 中学生以下無料

駐車料金/1日 4輪1,000円 2輪500円

問合せ先/モビリティランド TEL0285-64-0200

ホームページ/http://www.twinring.jp/all-j-kart_m/

INFORMATION OF JAF NATIONAL CHAMPIONSHIP EVENTS 5 2015 4 JAF MOTOR SPORTS
RALLY

全日本選手権レース

春の訪れとともに、モータースポーツ界のビックイベントも続々と開幕する。

日本勢の世界進出の動きが相次いだシーズンオフの勢いを国内にも是非持ち込みたい。

日本を代表するビッグレースの一層の盛り上がりを今年も期待しよう! レポート/貝島由美子(SF、GT500)、はた☆なおゆき(GT300)、田口朋典(F3) フォト/北川正明、颯田浩重、鈴木紳平、滝井宏之、吉見幸夫、JAFスポーツ編集部

S-GT

昨年から、ドイツ・ツーリングカー・マスタ ー(DTM)と、車両規則が一部統一され、共通 モノコックを使用し始めたスーパーGT500ク ラス。そのため、昨年は全車が新車となった が、今季はその発展型。レギュレーション上、 あまり大幅な改造は許されていないが、各メー カーが空力回りなど、今季を見据えた開発を進 めている。

そのスーパーGTは、今季も8戦のカレンダ ーを維持。だが、1月の半ばを過ぎたところで、 大幅な日程の変更が示された。もちろん、この カレンダー変更は、タイトル争いにも影響を与 えると見られている。昨年一旦発表されたカレ ンダーでは、オートポリス戦とル・マンのテス トデーがバッティングしていたためル・マン初 出場を目指すドライバーたちは、義務付けられ

FIAインターナショナルシリーズ スーパーGT 王者日産は大きな動きはなし。トヨタ&ホンダは タイトル奪回に向け、ドライバーラインナップを大変更!

ているテストデーに参加することができなかっ たが、今年に入ってからの変更によって、バッ ティングが解消。その結果、何人かのドライバ ーたちはル・マンデビューを果たすことができ る見込みだ。

一方、旧カレンダーの影響もあり、今季スー パーGTを離れることになったドライバーも。 それが昨年までタイトル争いの一角にいた中嶋 一貴選手。一貴選手は、ル・マンを含むWEC フル参戦へと舵を切った。さて、こうした動き の中で、ドライバーラインナップも動いた。日 産だけは、ほぼ昨年のラインナップを踏襲。

KONDOのみルーカス・オルドネス選手をデ ビューさせる。これに対して、レクサスとホン ダはかなり動きが活発。

レクサスでは、一貴選手が動いたことで、ト

GT500/1. 松田次生&ロニー・クインタレッリというチャンピオンコンビは不動。日産はV2に向けて盤石の体制を敷く。2. ホン ダ陣営はドライバーラインナップを大きくチェンジ。その中核となりそうなドラゴ・コルセは小暮卓史&オリバー・ターベイ選手が タッグを組む。3.トヨタ陣営は6台のレクサスがタイトル奪回を期す。サードは元F1ドライバーのコバライネン選手を起用。

ムスが伊藤大輔&ジェームス・ロシター、平川 亮&アンドレア・カルダレッリとラインナップ を変更。セルモも立川祐路選手の相棒を石浦 宏明選手に変更している。サードは平手晃平選 手が復帰し、その相棒としては元F1ドライバ ーのヘイキ・コバライネン選手が迎え入れられ ることになった。

また、ホンダ陣営では、童夢が参戦を停止。 代わりにドラゴ・コルセがホンダの強力なバッ クアップを受けて参入してくる。実質的にワー クスチームとも言われているこのチームに移籍 したのが小暮卓史選手。そのチームメイトとし て、元F1テストドライバーのオリバー・ターベ イ選手がシリーズデビューを果たす。ARTAは 松浦孝亮&野尻智紀、リアルレーシングも塚 越広大&武藤英紀のコンビに。チーム国光も 国内復帰した伊沢拓也&山本尚貴選手が再び 組むことになる。

2015
1 3 2
6 2015 4 JAF MOTOR SPORTS

&スーパー GT シリーズプレビュー

さてこの中で、実力をいかんなく発揮し、王 者となるのはどのコンビになるのだろうか。

今年 の GT 500 はここに 注目!  スーパーGT500クラスで、これまで大きな見所のひ とつだったのは、年々進化していくクルマ。レースごとに ニューアイテムが投入されるほど開発競争が激しく、ク ルマ好きのファンにはたまらないものがあったはずだが、 現在は、コストを抑えるために、開発の範囲が大幅に制 限され、共通部品も多く、独自のパーツを組み込むことも できない。その分、開発競争が激化しているのはタイヤ。 スーパーGTは、世界的にも稀な、タイヤコンペティショ ンが現存しているシリーズ。GT500では、ブリヂストン、 ミシュラン、ヨコハマ、ダンロップの4社がしのぎを削っ ている。昨年は、新規定の車両に合わせた新たなタイヤ を各社が投入。サーキットによっては、これまで王者と言 われてきたブリヂストンや、ここ数年強烈な強さを見せて いるミシュランが苦戦する場面も。こうしたシーンが、今 年もどこかで見られるのか、その点に引き続き注目だ。

今年のGT300の年間エントリーは、29台と なる模様だ。その台数からして絶えず激戦とな ることが予想されるが、一番の話題はドライバ ータイトルを獲得した、谷口信輝選手と片岡龍 也選手を擁するグッドスマイルレーシングが、 マシンをBMW Z4 GT3からメルセデスSLS

AMG GT3にスイッチしたことだ。これにより、 チームタイトルを獲得したゲイナーの平中克幸 選手、ビヨン・ビルドハイム選手と同じマシン で戦うことになる。ニューマシンは、第二の国 産FIA GT3であるレクサスRC Fとマザーシ ャシー使用車両。前者はLMコルサで飯田章選

手と吉本大樹選手が、後者は4チームが走らせ る(詳細は別項で)。またJLOCが2台のランボ ルギーニ・ウラカンGT3を投入の予定だ。

昨年のランキング上位陣にドライバーの変更 が多いのも、例年にない特徴だ。まずニッサン

GT-RニスモGT3勢では、NDDPレーシングの 星野一樹選手のパートナーが高星明誠選手に。

また、ゲイナーの10号車もGT-Rに改めるとと

もに、アンドレ・クート選手と千代勝正選手が ドライブする。R&DスポーツのスバルBRZを 井口卓人選手とともに駆るのは、佐々木孝太選 手から山内英輝選手に。佐々木選手はaprに復 帰。ただし、全戦ではなく、WEC参戦が決ま った嵯峨宏紀選手が欠場の際、初のフル参戦 となる中山雄一選手とともにトヨタ・プリウス を走らせる。長年所属したaprを離れた新田守 男選手はLMコルサに移籍し、久々のGTドラ イブとなった脇阪薫一選手とZ4を駆る。

やはり今年もタイトル争いの核となるのは、 タイトルを分け合ったGSRとゲイナーで間違 いないだろう。タイヤこそヨコハマとダンロッ プで異なるも、同じマシンでの戦いは昨年以上 に白熱しそう。引き続きZ4で挑むスタディも、

2015スーパーGTシリーズスケジュール

ヨルグ・ミュラー選手と荒聖治選手のコンビ で、不動の体制。昨年同様の対抗馬となりそう で、逆に体制変更のチームが、どう戦力を昇華 させて、これら3チームに渡り合うか。互角以 上であることも、大いに期待したいものだ。

今年 の GT 300 は 、ここに 注目!  本文中で触れたマザーシャシーとは、童夢が製造する カーボンモノコックで、GTA指定のエンジンを、外観を 模した車両と同じ場所に搭載しなくてはならないが、そ れ以外は改造が一切自由という、まさにものづくりの原 点に立ち返ったユニットだ。意匠の関係で4チーム中、 3チームがトヨタ86ルックとなる。ただし、カーズ東海 ドリーム28はロータスから認可が受けられたこともあ り、エヴォーラルックを採用。これに合わせて、エンジ ンも唯一ミッドに積むこととなった。エヴォーラに限ら ず、間違いなく言えるのは、サスペンションのレイアウト や空力の自由な改造が許されることで、コーナーは確実 に速いということ。ス トレートは……。これ はGTAの定めるリスト リクター径による、とし か言いようがない。

GT300/4. 大幅なアップデートが施されたGT-R NISMO GT3は 4台の参戦が確定している。5. 今季初登場となるレクサスRC F GT3の速さも注目を集めそうだ。6. メルセデスの2強に挑むスタデ ィ Z4(写真)をはじめとするライバルの速さも要注目だ。

4
6
5
第1戦 4/4-5 岡山国際サーキット 第2戦 5/2-3 富士スピードウェイ 第3戦 6/20-21 タイ 第4戦 8/8-9 富士スピードウェイ 第5戦 8/29-30 鈴鹿サーキット 第6戦 9/19-20 スポーツランドSUGO 第7戦 10/31-11/1 オートポリス 第8戦 11/14-15 ツインリンクもてぎ 7

SF

国内フォーミュラに帰ってくる小林可夢偉選手の 走りにまずは注目。SF復帰組も本領発揮か!?

昨年、11月の最終戦から長いシーズンオフ を経て、いよいよ来月、今季の全日本選手権ス ーパーフォーミュラ(SF)が開幕する。今季の SFは、注目のドライバーが多い。中でも一番 の話題は、昨年までF1世界選手権に出場して いた小林可夢偉選手。昨年12月、岡山で行わ れたルーキーテストに参加し、他を圧倒するタ イムをマークしていた小林選手は、実に12年 ぶりに国内レース界に復帰する。

また新たな外国人ドライバーたちも、日本 に腕を磨きに来る。チーム無限で山本尚貴選手 のチームメイトとなるファビオ・ライマー選手 は、2年前のGP2王者だが、昨年はWECにプ ライベーターチームから参加した。岡山のルー キーテストでSFをドライブしたことをきっかけ に、来日が決まった。今季久々の2台体制を組 むことになったKONDOレーシングからは、ア イルランド出身の若手、ウィリアム・ブラー選 手がデビューするものと見られている。ブラー

2015全日本選手権 スーパーフォーミュラスケジュール

第1戦 4/18-19 鈴鹿サーキット

第2戦 5/23-24 岡山国際サーキット

第3戦 7/18-19 富士スピードウェイ

第4戦 8/22-23 ツインリンクもてぎ

第5戦 9/12-13 オートポリス

第6戦 10/17-18 スポーツランドSUGO

第7戦 11/7-8 鈴鹿サーキット※ ※JAF鈴鹿グランプリ。

選手は、イギリスF3やユーロF3を 経て、昨年はフォーミュラ・ルノー 3.5に参戦していたドライバーだ。 さらに、かつて1シーズンのみフル 参戦した、アンドレア・カルダレッ リ選手も復帰。昨年、代打ながら PPや表彰台を獲得したことで、今 年トップチームのインパルからフル 参戦のチャンスを掴んだ。そんな彼 らの活躍にも注目だ。

これらルーキーや、復帰組のドラ イバーたち、また移籍した小暮卓史 選手や伊沢拓也選手らが、昨年2度めのタイト ルを獲得した一貴選手や、その他のチャンピオ ン経験者であるロッテラー選手、J.P.デ・オリ ベイラ選手、山本選手といった実力派たちに対 して、どんな戦いを見せるのかも注目だ。

またトヨタ、ホンダのエンジン対決は、今年 はどちらに軍配が上がるのか。昨年、僅か1勝 &PP2回に留まったホンダ陣営の巻き返しはか なりの注目ポイント。燃料リストリクターの流 量規定が、今季も若干改定されるのではない かと言われているが、その中で各メーカーのエ ンジニアたちが今もギリギリの開発を続けてい る。ドライバーとチームが道具の限界を引き出 し、速さに挑むスリリングな真剣勝負が、今年 もSFの醍醐味を演出してくれるだろう。

1. 昨年、あと一歩のところでタイトルを逸したオリベイラ選手は今年もインパルのエースナンバーを背負う。

2. スーパーGTではチームメイトとなる伊沢拓也、山本尚貴の二人はHONDA勢の一翼として今年は飛躍を担 う。3. チームトムスは今年も一貴、ロッテラーという強力な布陣を敷く。4.トヨタのモータースポーツ活動計画 発表会には8名のトヨタエンジンユーザーが登場。活躍を誓った。

5. 可夢偉選手は昨年までデュバル選手がド ライブしていたチーム・ルマンに加入。若手成長株の一人、平川選手とコンビを組む。

今年 の SF はここに 注目!  ドライバーズレースという面が強いSFだが、中でも注 目してもらいたいのは、ドライバー達の火花散るライバル 意識だ。ディフェンディングチャンプの中嶋一貴選手に とっては、F3でしのぎを削ったオリベイラ選手、FT以来 のライバルである可夢偉選手といった存在が今年も常 に刺激となってくれるはずだ。一方、可夢偉選手にとっ ては、カート時代の最大のライバルがホンダ陣営の塚越 広大選手。また昨年、結果的にF1で同じシートを巡って 争うことになってしまったロッテラー選手の存在も気に なる所だろう。そのロッテラー選手にとっては、同チーム の一貴選手、若い頃から公私ともに仲が良かったオリベ イラ選手、最近では常に行動をともにしているジェーム ス・ロシター選手らがライバルでもある。また、こうした ドライバーたちを抱えるチーム対決も見所の一つ。ここ 数年、チャンピオンチームとして君臨しているトムスを撃 破するチームは現れるのか。こうした戦いにも目を向け ると興味深いはずだ。

2015全日本選手権スーパーフォーミュラエントリーリスト

2015全日本選手権スーパーフォーミュラ
4 5
1 2 3
No. Name Team 1 中嶋 一貴 PETRONAS TEAM TOM'S 2 Andre LOTTERER PETRONAS TEAM TOM'S 3 James ROSSITER KONDORACING 4 TBA KONDORACING 7 平川 亮 KYGNUS SUNOCO Team LeMans 8 小林 可夢偉 KYGNUS SUNOCO Team LeMans 10 塚越 広大 REAL RACING 11 伊沢 拓也 REAL RACING 15 Fabio LEIMER MUGEN 16 山本 尚貴 MUGEN 18 中山 雄一 KCMG 19 J.P. Lima de OLIVEIRA TEAMIMPUL 20 Andrea CALDARELLI TEAMIMPUL 34 小暮 卓史 DRAGO CORSE 38 石浦 宏明 INGINGMOTORSPORT 39 国本 雄資 INGINGMOTORSPORT 40 野尻 智紀 DANDELIONRACING 41 K.R.Narain KARTHIKEYAN DANDELIONRACING 64 中嶋 大祐 NAKAJIMA RACING 65 Bertrand BAGUETTE NAKAJIMA RACING ※JAF公式登録に基づく。2/28現在。一部、氏名を略称。 8

F3

2015 全日本選手権 レース & スーパー GT シリーズプレビュー

2015全日本F3選手権

経験で勝る2年めの日本人勢と新加入の外国人勢が 開幕からホットバトルを展開か!?

今季GP2へとステップアップを決めた松下 信治選手が、激戦の末チャンピオンに輝いた全 日本F3選手権。若手の登竜門として37年め のシーズンを迎えるこのシリーズは、昨年より 1大会増えた8大会に拡大される。スポーティ ング、技術規定ともに昨年から大きな変更はな いものの、スタート時などに使用されていたハ ンドブレーキが今季からはNGに。ブレーキと アクセルといった、純粋なペダル操作でのスタ ートがドライバーに科せられることとなった。

しかし、2015年の全日本F3に関して昨年か ら大きな様変わりを見せるのは、やはり参戦ド ライバーの顔ぶれだろう。まず、昨年のチャ ンピオンチームとなったHFDP RACINGは、 昨年まで限定AライセンスでF4に参戦してい た福住仁嶺選手を昇格させ、2年めのF3を戦 う高橋翼選手との2台体制となることが、ホン ダの2015モータースポーツ活動計画発表会で リリースされた。一方、PETRONAS TEAM TOM'Sは昨年ランキング2位を得た山下健太 選手が残留、そのチームメイトには、マカオ GPで初参戦ながら3位表彰台を得たニュージ ーランドの新星ニック・キャシディ選手を起用 してタイトル奪還を目指す。

昨年タイトル争いを演じるもランキング3位 に甘んじた高星明誠選手は、2015年もB-MAX Racing Team with NDDPから参戦するが、

そのチームメイトにはGT300で昨年活躍した スペイン人ドライバーのルーカス・オルドネス 選手が決定。さらにF4からステップアップの 石川京侍選手を擁するTODA RACINGから は、現時点では不確定ながら、昨季GP3で3

6. 悲願のタイトルを狙う高星選手は今年もB-MAX with NDDPか らエントリー。

7.8.HFDPは2年めとなる高橋翼選手(

福住仁嶺選手(8.)とコンビとなることがホンダから発表された。

9.2年めを迎える山下健太選手は名門チームトムスのチャンピオン 奪回を担う。

勝をマークしたスイス人ドライバーのパトリッ ク・ニーデルハゥザー選手の参戦が濃厚となっ ている。

さらに、昨年F3-Nクラスにエントリーして いた山口大陸選手が、新型エンジンを搭載し た、いわゆるJ項車両にスイッチしHanashi ma Racingから参戦を決めなど、今年は10〜 11台と昨年を上回るJ項車両の参戦が見込ま れている。一方日本F3協会が独自に設定する F3-NではDRAGON、三浦愛、三浦勝両選手

今年 の F 3 はここに 注目!

今季の全日本F3最大の見所は、外国人勢と日本 勢の攻防に他ならない。2008年に国本京佑選手が 優勝を飾って以来、日本人ドライバーがF3世界一 決定戦であるマカオGP表彰台から遠ざかっている 状況は、多くの関係者の憂慮するところだが、ここ

数年若手日本人ドライバーにとってベンチマークと なる、速さと経験を兼ね備えた外国人ドライバーの 参戦がなかったこと、ヨーロッパに比べて年間走行 距離が少ないことなどがその要因として指摘されて きた。走行距離の確保については、昨年から大会に よってはレースウィークの木曜に走行を追加するな ど、徐々に環境面での努力が為されて来ていたが、 そこへ加えて今季の外国人ドライバーの大挙参戦 が、状況を変える大きな起爆剤となる可能性は十分 にある。特にPETRONAS TEAM TOM'Sから

が継続参戦となっている。J項車両とF3-N車両 を合わせ、全体としては昨年を上回るエントリ ー台数となりそうだ。

2015全日本F3選手権スケジュール

第1大会 4/18-19 鈴鹿サーキット

第2大会 5/9-10 ツインリンクもてぎ

第3大会 5/23-24 岡山国際サーキット

第4大会 6/6-7 富士スピードウェイ

第5大会 6/27-28 岡山国際サーキット

第6大会 7/18-19 富士スピードウェイ

第7大会 8/22-23 ツインリンクもてぎ

第8大会 10/17-18 スポーツランドSUGO

2015全日本F3選手権エントリーリスト

No. Name Team

2 石川 京侍 TODA RACING

3 三浦 愛 エクシードモータースポーツ

5 Alex Yang HANASHIMA RACING

7 福住 仁嶺 HFDPRACING

8 高橋 翼 HFDPRACING

13 吉田 基良 B-MAX RACING TEAM

19 Struan Moore KCMG

22 Lucas Ordonez B-MAX RACING TEAM

23 高星 明誠 B-MAX RACING TEAM

28 山口 大陸 HANASHIMA RACING

30 DRAGON B-MAX RACING TEAM

36 山下 健太 PETRONAS TEAM TOM'S

37 Nick Cassidy PETRONAS TEAM TOM'S

38 小河諒 TOM'S

62 TBA TOCHIGILe Beausset Motorsports

77 三浦 勝 シーエムエス モータースポーツ プロジェクト ※JAF公式登録に基づく。2/28現在。一部、氏名を略称。

モータースポーツを「見て」「聞いて」「体感」するイベントとしてお馴 染みのモータースポーツジャパン フェスティバル インお台場が、今年は 春に開催時期を移し、4月11〜12日の2日間、行われることになった。

スーパーGTとスーパーフォーミュラの開幕戦の間に行われる今回は、昨 年も好評を博したサーキットを疑似体験できる会場レイアウトを踏襲。モー タースポーツをより身近なものとして感じてもらえるような演出を行う。 また家族連れがより楽しめるようなホスピタリティの充実を図るほか、好 評の「ふれあい試乗会」、「みんなの楽ラク運転講習会」も併催。モーター スポーツの迫力をナマで感じられるデモランもしっかり用意されている。

もちろん入場は無料だ。10周年という記念すべき節目の年を迎える今回 のMSJ2015。春の陽気に誘われてモータースポーツ三昧の一日をぜひ家 族皆で楽しんでほしいところだ。詳細はホームページで!

http://www.motorsport-japan.com/msjf/

モータースポーツジャパン フェスティバル インお台場
今年のモータースポーツジャパンは春に開催。 4月11〜12日はお台場へ!
6 7 8 9
9

JAFMOTORSPORTS

監修/一般社団法人 日本自動車連盟

〒105-0012 東京都港区芝大門1-1-30 ☎0570-00-2811(ナビダイヤル) 発行所/(株)JAF出版社 〒105-0012 東京都港区芝大門1-1-30 ☎03-5470-1711 発行人/茂木淳一

振替(東京)00100-1-88320 印刷所/凸版印刷株式会社

表紙/2015全日本選手権プレビュー 撮影/友田宏之

編集長/田代康  副編集長/岡本博司 デザイン/鎌田僚、(株)スタジオーネ63 編集/(株)ジエ・エー・エフ出版社JAFスポーツ編集部 ☎03-5470-1712

12 2015年全日本選手権レース参加者のための公式登録申請につ いて

12 2015年中国ダートトライアル選手権カレンダーの一部変更について

12 訃報

13 2015年地方選手権カレンダーの日程変更について

13 車両公認一覧

13 競技用シートのFIA公認の取り消しについて

14 FIA-F4車両用指定タイヤについて

14 JAF公認ロールケージ一覧

15 2015年JAFプレスパス取得者一覧

15 登録車両一覧

16 CERTIFICATE発行件数一覧と申請方法

16 Aライセンス講習会日程

17 JAFマイページのご案内

https://www.facebook.com/jaf.motorsports

4 2015.APRI 015.APRIL L I I I I IN N N N N NF F F F F FO O O O O OR R R R R RM M M M M A A A A A AT T T T T TI I I I I I IO O O O O ON N N N N N N INFORMATION f f f fr r r r ro o o o om m m m m from J J J J JA A A A A AF F F F F F JAF ●JAFからの公示・お知らせ● 27 2014JAF地方選手権 モータースポーツ表彰式 近畿/中国 6 2015全日本選手権レース& スーパーGTシリーズプレビュー 24 2015全日本選手権シリーズ プレビューPart.2. 35 2015国内モータースポーツ 入門レースシリーズガイド 51 2015Bライセンスモータースポーツ 地区別入門シリーズガイド 特別企画 特別企画 58 「若いが一番 Plus」vol.10 4 JAFMOTORSPORTS TOPICS 5 2015年全日本選手権インフォメーション 画 企 載 連 [RACE] 56 2015鈴鹿クラブマンレースRound.1 [CIRCUIT TRIAL] 34 東関東トライアルinつくばSr1
TMAC・Aライセンス講習会サーキットトライアル付き② E E E E E EV V V V V VE E E E E E EN N N N N NT T T T T T R R R R RE E E E E EP P P P P PO O O O O OR R R R R R EVENTREPORT T T T T T R R R RA A A A AC C C C C C CI I I I IN N N N NG G G G GK K K K KA A A A AR R R R RT T T T T I I I I IN N N N NF F F F FO O O O O O OR R R R RM M M M M A A A AT T T T TI I I I IO O O O O O RACINGKARTINFORMATION N N N N 44 JAFカートカレンダー(4月〜12月) 18 JAFMOTORSPORTSCALENDER (4月〜5月。レースのみ4月〜12月) イ イ イ イ イ イ イ イ ン ン ン ン ン ン ン タ タ タ タ タ タ タ ー ー ー ー ー ー ネ ネ ネ ネ ネ ネ ネ ネ ネ ッ ッ ッ ッ ッ ッ ッ ッ ッ ト ト ト ト ト ト ト ト ト J J J J J J J J JA A A A A A A A A AF F F F F F F F Fモ モ モ モ モ モ モ モ ー ー ー ー ー ー ー タ タ タ タ タ タ タ タ ー ー ー ー ー ー ス ス ス ス ス ス ス ポ ポ ポ ポ ポ ポ ポ ポ ポ ポ ー ー ー ー ー ー ー ー ツ ツ ツ ツ ツ ツ ツ インターネット JAFモータースポーツ ホ ホ ホ ホ ホ ホ ホ ー ー ー ー ー ー ー ー ム ム ム ム ム ム ム ム ム ペ ペ ペ ペ ペ ペ ペ ー ー ー ー ー ー ー ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ ジ 開 開 開 開 開 開 設 設 設 設 設 設 設 設 中 中 中 中 中 中 中 中 中 ! ! ! ! ! ! ! ホームページ 開設中 !! ! ! ! ! ! ! ! http://www.jaf.or.jp/msports/index.htm
DUNLOP・DXLスカラシップタイヤセレクト小平CUP①
Facebookもやってます。見てね!

INFORMATION FROM

●JAFからの公示・お知らせ

2015年全日本選手権レース参加の為の公式登録申請について

�����年全日本選手権レース�に参加するす�ての参加者は、 ����年日本レース選手権規定およ�����年全日本選手権レース 統一規則により当連盟に公式登録申請を行うことが義務づけら れています。

つきましては、その申請方法について下記の通りお知らせい たしますので、全日本選手権レースに参加出場を予定されてい る方は必ず申請して下さい。

Ⅰ.申 請 書:①当連盟所定の書式を使用すること。

�競技車両番号�番号につき、��の申請書が 必要。

③本申請書の記載内容に変更が生じた場合は、

別添の変更届に詳細を記入して本連盟に提出 すること。

④最初の申請時に本年有効な競技参加者許可証 (エントラントライセンス)のコピー(鮮明 なもの)を添付すること。

�ドライ�ーが競技�参加時に���未�の未成

年者である場合は、公益財団法人日本アン チ・ドーピング機構(JADA)所定のドー ピング検査を受けるにあたっての親権者の同 意書を申請時に必ず添付するこ と。(パスポ ート国籍が日本以外の場合は、当該国の法律 による未成年の定義が適用される。)

�.提出��:最初に参加する競技�の����まで。 本申請書により各参加車両の競技番号(ゼッケ ン)を別紙の基準により決定する。

Ⅲ.提 出 先:一般社団法人日本自動車連盟

本部モータースポーツ部スポーツ課        レース担当 宛

〒105-0012 ��������������        日本自動車�����

TEL: �������������

FAX: ������������

2015年中国ダートトライアル選手権カレンダーの 一部変更について

JAFスポーツ�����年���号(公����������)で公�し ました標記カレンダーが以下の通り、一部変更となりましたの で、お知らせします。

[公示No2015ー029]

�����

JAF�����������������������日����ました(���05歳)。  ������������にJAF�������(������������)���に��し�������か��������まで �����に�り���������を���日本�����������に����ました。また����������に��ま� �����������������に����������に���自動車���り��たしました。  ここに謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)

12 2015・4JAFMOTORSPORTS J A F か ら の 公 示 ・ お 知 ら せ
以上
[公示No2015ー028]
��������������������   ��日�の変更:����日 �
以上
片山 豊 氏 かたやま ゆたか 訃 報

FIA-F4車両用指定タイヤについて

��������選手権で�、���承認の�とオーガナイ ザーによって指定されたタイヤを使用することとなっておりま す。同選手権のオーガナイザーからの以下の通り申請があり、 指定タイヤとして承認しておりますので改めてお知らせいたし ます。

��指定タイヤ

��指定タイヤの販売

下記の要領で販売します。

●販売窓口:

株式会社GTアソシエイション FIA-F4事務局

住所 〒141-0031 東京都品川区西五反田2-14-2

五反田YNビル 3F

電話番号 03-6426-2501

E-mail tyre@fiaf4jp

パターン サイズ表記 SLICK FIA-F4 195/550 R13

担当 中野

●販売方法:

●銘柄:住友ゴム工業株式会社製〈ダンロップ〉  ドライ用:RACING SLICK FIA-F4 USE ウェット用:RACING WETFIA-F4 F4 USE

DRY/FRONT SLICK FIA-F4 240/570 R13

DRY/REAR

パターン サイズ R93 FIA-F4 180/550 R13

①指定タイヤ購入希望者はFIA-F4公式サイトより「FIA-F4専 用タイヤ注文書」を入手して所定事項を記入の上、Eメール にてお申込みください。注文書の送信と同時に必要金額を 指定銀行口座にお振込みください。

WET/FRONT R93 FIA-F4 240/570 R13

WET/REAR

●刻印:タイヤにはサイドウォールに次の刻印があります。

『FORFIA-F4USEONLY』

●指定期間:2017年12月31日まで

●販売開始時期:販売中

●販売価格:(ドライ、ウェットは同価格)

フロント 21,600円(税込)

リア 27,000円(税込)

●サービス料金:上記タイヤ価格には、組替え料金は含まれて いません。組替えは、FIA-F4選手権競技会時のサーキット内 タイヤサービスガレージにて行います。組替履歴のない新品 タイヤのサーキット内タイヤサービスガレージでの組替え工 �は�料とします。�タイヤ料金は�����円/本が必要です。

②お振込み金額確認後、GTアソシエイションFIA-F4事務局 より「タイヤ引換券」を送付いたします。(確認後、引換 券到着までに約10日間を要します)

③タイヤ注文書に記載された各サーキット内タイヤサービス ガレージ(レース週の木曜日午後~日曜日のみ開設)にタ イヤ引換券をご持参いただくことで、ご注文のタイヤをお 引き渡しします。なお、各サーキットのタイヤサービスガ レージや販売店での現金による直接購入は出来ませんので、 万一の際の予備タイヤをご用意いただくことを強くお勧め します。

④各サーキット内タイヤサービスガレージ以外の場所に配送 を希望する場合は、「FIA-F4専用タイヤ注文書<直送専用 >」に直送先の住所・受取担当者名・電話番号を明記して ください。送料は元払いとします。

�レース開��週間前までに申し込みを�了してください。 レース直前の申込の場合、「タイヤ引換券」の発行をお断り することがありますので、あらかじめご了承ください。

●住友ゴム工業株式会社製  FIA-F4タイヤに関するお問い合わせは下記にお願いいたします。

管轄サーキット

スポーツランドSUGO ツインリンクもてぎ

富士スピードウェイ 鈴鹿サーキット 岡山国際サーキット オートポリス

住友ゴム工業株式会社 モータースポーツ部 担当:白石

JAF公認ロールケージ一覧

JRH-029-15

JRH-030-15

JRH-031-15

〒651-0071

兵庫県神戸市中央区筒井町2-1-1 Tel:078-265-5622 月~金 9:00~17:45

[公示No2015ー031]

レクサス RC F(��C��)用ロールケージ

レクサス RC���(��C��)用ロールケージ

GT3車両用、左ハンドル車用

左ハンドル車用

FIA公認車両(FIA公認№T2-2013)用 D-MAX(�F���)用ロールケージ

�上記は����年�月��日付で承認されました。  ����年�月��日より、�S�公認ロール�ージとして��です。(�し、�当する���定が�の�用を認めている場合)

JRH-032-15

レクサス LFA(LFA��)用ロールケージ

トヨタ自動車㈱ � �上記は����年�月�日付で承認されました。  ����年�月��日より、�S�公認ロール�ージとして��です。(�し、�当する���定が�の�用を認めている場合)

13 2015・4JAFMOTORSPORTS J A F か ら の 公 示 ・ お 知 ら せ
[公示No2015ー030]
管轄地域 所在地・電話・Fax 問合せ窓口
全国
備   考 申 請 内 容 JAF公認№ 会 社 名
トヨタ自動車㈱ �
〃 �
㈱キャロッセ �
備   考 申 請 内 容 JAF公認№ 会 社 名

2015年地方選手権レースカレンダーの日程変更について

����������� 公�No��������にてお知らせしました、

�����������ースカ�ン�ーについて、�記の�り変更 となりましたのでお知らせいたします。 記

��F�A-F���

F�A-F�選手権

�開 催 � �:変更�)��������          ⇒ 変更後)���������

開 催 場 所:スポーツランドSUGO   �開 催 � �:変更�)��������          ⇒ 変更後)������������

開 催 場 所:オートポリス

����ー������

�����ー����選手権

�開 催 � �:変更�)��������

⇒ 変更後)���������

開 催 場 所:スポーツランドSUGO �����ー����選手権

�開 催 � �:変更�)��������

⇒ 変更後)���������

開 催 場 所:鈴鹿サーキット

���ー�ーFJ��

菅生S-FJ選手権

�開 催 � �:変更�)�����

⇒ 変更後)�����

開 催 場 所:スポーツランドSUGO

�開 催 � �:変更�)�����

⇒ 変更後)������

開 催 場 所:スポーツランドSUGO 鈴鹿S-FJ選手権

�開 催 � �:変更�)���������

⇒ 変更後)���������

開 催 場 所:鈴鹿サーキット

�開 催 � �:変更�)�����

⇒ 変更後)�����

開 催 場 所:鈴鹿サーキット

以上

フューエルポンプ製品番号、バッテリー位置、 ステアリングラック比ストローク値

外観意匠変更、アクスル、ブレーキ、フライホイール、 インタークーラー、ラジエター他

JG-005 ER 17/7

GT3 VO 〃

JG-005 VO 20/10 ブレーキ リザーバータンク、 クラッチ・リザーバータンク追加他 FIA GT3 VO 〃

JG-005 VF21/2 アウトサイドミラー FIA GT3 VF

新型申請 FIA GT3 新型 USC10 レクサス RC F

本田技研工業㈱ �

FIA A ET FK1 CIVIC ��� ���RT

JA-225 ET12/1 ディメンション、エンジン、ランニングギア、 ボディワーク

JA-225 ER 13/7 ディメンション、ボディワーク FIA A ER 〃 CIVIC WTCC

※上記の車両公認申請は、現在、FIAへ申請中です。発効日等のお問い合わせはJAFモータースポーツ部までお寄せ下さい。  VF:供給変型、VO:オプション変型、VP:プロダクション変型、ET:正常進化、ES:スポーツ進化、ER:誤記訂正、  V�:����ー変型、�S:スー�ー����変型、�R:�ー����ー�ー変型、VR:��ープR変型、EVO:進化

[公示No2015ー034]

安全上の理由により、次の製品のFIA公認が取り消されましたので、お知らせします(即時適用)。  なお、FIA基準8855-1999に従いFIAによって公認された競技用シートの最新リストについては、FIAウェブサイト (http://www.fia.com/sport/homologation)のFIAテクニカルリストNo.12をご確認ください。

14 2015・4JAFMOTORSPORTS J A F か ら の 公 示 ・ お 知 ら せ 車両公認一覧 [公示No2015ー033] JAF公認№ 申 請 内 容 申請分類 グループ 型 式 車 両 名 会 社 名
FIA GT3 ER R35 GT-R 日産自動車㈱ � JG-005 EVO 18/2
FIA GT3 EVO 〃 〃 〃 � JG-005 VO 19/9 ロールケージ FIA
〃 〃 �
〃 �
〃 〃 �
JG-006
トヨタ自動車㈱
〃 �
[公示No2015ー032]
競技用シートのFIA公認の取り消しについて
FIA公認番号 製品名 製造者名 CS.057.02 EXPERT BIMARCO(ポーランド)

2015年JAFプレスパス取得者一覧

JAFは、1996年からレーシングコース所有者およびオーガナ イザーならびに関係者のご理解とご協力を得て、「JAFプレス パス」を発行(毎年更新)しております。

この「JAFプレスパ ス」は、年間を通じ国内の様々な競技会 場でJAF公認競技会の取材を行い、モータースポーツを広く一 般に報道する報道関係者に対し、その便宜を図るために発行す

るものです。

全日本選手権レースをはじめ、JAF公認競技会の各オーガナ イザーにおかれましては、本趣旨をご理解いただき、「JAFプ レスパス」所持者の取材活動にご協力をお願い致します。  なお、本年の「JAFプレスパス」取得者は、下記の50名の方 々です。

�上������年��������認��ま�������年������り�����

ベース車両JT-141、6点式ロールケージ等 ※本ロールケージはすべてのカテゴリーの規則適合を保証するものではあり ません。競技に参加する場合は必ず該当する規則を確認してください。

1998 FA20 ZN6改 86 Racing JT-160 〃 �

プジョー シトロエン・ ジャポン㈱ �

JIP-025

プジョー208 GTi

�上���������年�������認��ま�������年�����り�����  上�������年��������認��ま�������年������り�����

17558

ベース車両JT-150、6点式ロールケージ等 ※本ロールケージはすべてのカテゴリーの規則適合を保証するものではあり ません。競技に参加する場合は必ず該当する規則を確認してください。

ベース車両JT-151、6点式ロールケージ、 エンジンオイルクーラー、ブレーキダクト等 ※本ロールケージはすべてのカテゴリーの規則適合を保証するものではあり ません。競技に参加する場合は必ず該当する規則を確認してください。

15 2015・4JAFMOTORSPORTS J A F か ら の 公 示 ・ お 知 ら せ
[公示No2015ー035]
申請者氏名
申請者氏名
申請者氏名
申請者氏名 パ ス
申請者氏名 パ ス No 都築 徹弥 JW-40021 小竹  充 JP-40072 吉田 成信 JP-20083 井上 雅行 JP-20055 前田 利幸 JN-30012 大西 良徳 JW-40032 佐藤 一志 JP-40074 小河原 認 JP-20084 益田 和久 JP-20056 鶴田 真也 JN-30013 末廣 和久 JW-40038 山本 佳吾 JP-40082 鈴木 英紀 JP-40003 竹下恵一郎 JP-20057 鉄谷 康博 JP-20008 平野 隆治 JW-40039 田代  康 JP-40083 別所  篤 JP-40005 上尾 雅英 JP-20060 小林  稔 JP-20009 角田五十四 JW-40040 伊吹 浩明 JP-40086 門脇  滋 JP-40019 石原  康 JP-20065 森山 俊一 JP-20014 中野 一史 JW-40044 小林 勝彦 JP-40093 藤原  浩 JP-40045 小笠原貴士 JP-20068 鈴木 悦夫 JP-20016 貝島由美子 JW-10033 足立 哲朗 JP-40053 佐々木純也 JP-20077 吉見 幸夫 JP-20019 島村 元子 JW-10041 中島 正義 JP-40067 加藤 智充 JP-20078 田中 秀宣 JP-20020 遠藤 俊幸 JW-10053 中村 佳史 JP-40068 鈴木 紳平 JP-20080 大西  靖 JP-20022 大串  信 JW-40002 福田  滋 JP-40070 石橋 道尚 JP-20081 原  勝弘 JP-20025 田口 朋典 JW-40004 小出 直人 JP-40071 田村  弥 JP-20082 多賀まりお JP-20051 WRITER NEWS 2015年JAFプレスパス見本 PHOTO 備   考 国土交通省 指定番号 排気量(cc)又は 定格出力(kW) 原動機の 型 式 型式 車 両 名 JAF 登録№ 会 社 名
パ ス No
パ ス No
No
No
1496 1NZ-FE NCP91改 VitzRS TRD Racing JT-158 トヨタ自動車㈱ � 1496 1NZ-FE NCP131改 VitzRS Racing JT-159 〃
1598 5F03 A9C5F03
登録車両一覧 [公示No2015ー036] 備   考 国土交通省 指定番号 排気量(cc)又は 定格出力(kW) 原動機の 型 式 型式 車 両 名 JAF 登録№ 会 社 名 17833 3456 2GR-FSE GSC10 レク�ス�����
トヨタ自動車㈱
JT-157

海外競技会出場証明書(サーティフィケート)発行件数一覧と申請方法

国際モータースポーツ競技������)、����)、����)、���JAFスポーツ�格���定����に��き、JAFが 「海外競技会出場証明書(サーティフィケート)」を発行した件数です。

●サーティフィケート申請方法

海外競技会出場証明書(サーティフィケー ト)は、以下の競 技に参加する際に必要になりますので、出発日の2週間前まで に所定の申請書に申請料を添えてJAFへ申請してください。

1FIA国際スポーツカレンダーに記載されている国際競技  2海外で開催される国内格式競技で、開催国のASNが参加を 認めた競技

注:上記2については当該証明が必要な場合に申請してください。

所定の申請書はJAF窓口で入手するか、JAFホームペー ジ(http://www.jaforjp/→モータースポーツ→データ室→各種 申請書等→海外競技会出場証明書申請書)からダウンロードす ることができます。

��用:1競技会限定のサーティフィケートです。

数次用:当該年度中、複数の競技会に有効なサーティフィケートです。     3競技会以上出場のご予定があればこちらをお薦めします。 【申請受付】

JAF地方本部・支部で受付しています。持参または郵送(現金 書留)にてご申請ください。

お問い合わせ先(JAF地方本部モータースポーツ窓口) 参加者用 競技運転者(コドライバー含む)用

海外競技会出場に関する証明申請書 写真(3cm×3cm、無帽、無背景) ※髪などで顔が隠れていないもの 申請� ��用   ¥8,300(税込) 数次用 ¥24,100(税込)

海外競技会出場に関する証明申請書 申請� ��用  ¥8,300(税込)      数次用 ¥24,100(税込)

Aライセンス講習会 日程

北海道本部 ☎ 011-857-7155

東北本部  ☎ 022-783-2820

関東本部  ☎ 03-6833-9140

中部本部  ☎ 052-872-3685

関西本部  ☎ 072-645-1300

中国本部  ☎ 082-272-9967

四国本部  ☎ 087-867-8411

九州本部  ☎ 092-841-7672

16 2015・4JAFMOTORSPORTS J A F か ら の 公 示 ・ お 知 ら せ 2015年1月発行分 発行件数 競技会名 開催日 1 LiquiMolyBathurst12Hour �月�日��月�日 9 2015DakarArgentina-Bolivia-Chile �月�日��月��日 5 Hankook24hDubai �月�日��月��日 1 SpaClassic �月��日��月��日 1 DixMilleToursduCastellet ��月�日���月�日 17 数次用 34
[公示No2015ー037]
【必要書類】
教材費 受講料 上段:B 所 持 者 下段:B非所持者 主任講師 TEL 申込先 開催場所 時間 開催日 実費 ¥20,000/ ¥24,700 栗田 吉晴 055-967-8878 ソニックレーシング 富士スピードウェイ 静岡県駿東郡小山町 9:40〜17:00 3月28日 実費 ¥20,900/ 受講対象外 大西 周 089-924-0220 ドライバーズ・クラブ・ルーキー 阿讃サーキット 徳島県三好郡東みよし町 8:00〜14:00 4月12日 実費 ¥20,000/ ¥24,000 稲村 政幸 03-3611-6687 TMAC 筑波サーキット 茨城県下妻市村岡 9:30〜17:00 4月18日 実費 ¥20,000/ ¥24,000 丹野 国春 080-3192-8147 にっかわくらぶ事務局 スポーツランドSUGO 宮城県柴田郡村田町 9:00〜17:00 4月26日 実費 ¥20000/ ¥24000 平塚 由紀人 03-3766-3312 チームクレバーレーシング 筑波サーキット 茨城県下妻市村岡 9:00〜16:30 5月2日 実費 ¥19,000/ ¥23,000 稲村 政幸 03-3611-6687 TMAC 筑波サーキット 茨城県下妻市村岡 9:30〜17:00 5月20日
[公示No2015ー038]

ライセンスは「 」で 更新! ライセンスは「      」で  更新 ラクラク

JAFと会員の皆様のコミュニケーションサイト《JAFマイページ》。それはJAF会員が無料で登録できる 個人専用ページです(法人会員を除く)。住所の変更、会員継続やご家族の入会、会費の自動振替登録等の手続 きがカンタンにでき、登録していただいた皆様一人ひとりへの耳よりなお知らせなどもあります。すでに80 万人を超える皆様が登録されています。この機会にぜひ、ご登録ください。

JAFマイページをご利用いただくにはカンタンな登録手続きが必要です。

JAFマイページ http://jaf.jp/

※パソコン・スマートフォン・携帯電話共通

コチラから

「JAFマイページ未登録の方はこちら」をクリック→「通常登録はこちら」をクリック→利用規約に 同意のうえ、メールアドレスを送信→返信メールに記載のURLから画面の指示に従ってご登録ください。

※登録には会員番号が必要です。JAF会員証をご用意のうえ、アクセスしてください。※法人会員はJAFマイページの登録はできません。

登録完了後、すぐにライセンス更新等の各種サービスがご利用になれます! ライセンスの更新手続きは、下図のJAFマイページ内「モータースポーツライセンス」のページからアクセスし てください。仮ライセンスの印刷もできます。

マイページでできる手続き等

①モータースポーツライセンスの更 新手続き

②JAF会員の継続手続き ③会員登録情報の確認

④住所・電話番号の変更

⑤JAFマイページ登録会員限定の 情報提供

などなど、便利なサービスをご利用 ください!!

※必ずお読みください

・ライセンス更新料、JAF継続会費および家族会員会費のお支払方法は、ご本人名義のクレジットカー ドのみとなります。

・クレジットカードをお持ちでない方は、お手数ですが従来の手続き方法にてライセンスを更新してくだ さい。

・更新条件の確認が必要な国際Aまたは国際Bライセンスの更新、18歳未満の方のライセンス更新、およ びライセンス写真の変更または婚姻等の理由によりライセンスの表示氏名の変更を希望される場合は、 従来の方法にてお手続きください。

17 2015・4JAFMOTORSPORTS
検索
お手続きは
JAFマイページ
検索

JAF●JAF国内モータースポーツカレンダー

MOTORSPORTS CALENDAR 4-5

■開催場所の略号:TIS=十勝インターナショナルスピードウェイ SG=スポーツランドSUGO          MO=ツインリンクもてぎ T=筑波サーキット SO=袖ヶ浦フォレストレースウェイ          F=富士スピードウェイ S=鈴鹿サーキット O=岡山国際サーキット AP=オートポリス ■格式の略号:A=国際 C=国内 D=準国内 E=地方 太字は全日本選手権、世界選手権、国際競技及びそれに準ずる競技会・下線付き細字は地方選手権 ●�のカレンダーは����日ま�に本�にて�付��もの�す。 *�:�日間開催�なります�、�曜日は�����の�式��の���り、��の���の��は���り�曜日�日 曜日になります。

2015SUPERGTRound1

OKAYAMA GT300KM RACE (岡山GT300KMレース)

12日

12日

12日

17日~19日 *

18日~19日

25日~26日

26日

26日

2015もてぎチャンピオンカップレース第2戦

ロードスター・パーティレースⅡ第1戦

東北マツダファン ミーティングinSUGO

JCCAクラシックカーフェスティバル富士ジャンボリー

2015年JAF全日本選手権スーパーフォーミュラ第1戦 2015年JAF全日本フォーミュラ�選手権第1戦&第2戦 鈴鹿サーキット

2015富士チャンピオンレースシリーズ第1戦

FerrariChallenge Trofeo PirelliASIA PACIFIC-2015 Round2

2015年JAF菅生スーパーFJ選手権第1戦 JMRC東北レースシリーズ第1戦 2015SUGOチャンピオンカップレースRd1

2015OKAYAMAチャレンジカップレース第2戦

5(MAY)

5月 1日

2015SUPERGTRound2 富士GT500kmレース

2015年JAF筑波スーパーFJ選手権第2戦 ロードスター パーティレースⅡ第2戦

コカ コーラ オールドナウ カーフェスティバル

2015年JAF全日本フォーミュラ�選手権第3戦、第4戦、第5戦

2015スーパーもてぎチャンピオンカップレース

2015鈴鹿クラブマンレースRound3 10日

2015ゴールドカップレース第2戦 10日

16日~17日

2015インタープロトシリーズ第1戦

2015富士チャンピオンレースシリーズ第2戦

2015北海道クラブマンカップレース第1戦

D ㈱岡山国際サーキット、AC、 ㈱GTアソシエイション (0868-74-3311)

F4,S-FJ,N1,NE,NR-A D ㈱モビリティランド、M.O.SC.、SCCN (0285-64-0200)

NR-A D B-Sports(03-5487-0735)

F NE(クラシックカー) D JCCA(048-458-6660)

GSS、SMSC、㈱モビリティランド (059-378-3405)

富士スピードウェイ㈱、FMC、VICIC (0550-78-1234)

富士スピードウェイ㈱、FMC (0550-78-1234)

S SF F3 A C

S-FJ,FIA-GT3,F4,N1,N2,NE(FJ1600), NE,NR-A D

F

F NE A

S-FJ,NR-A D ㈱菅生、SSC(0224-83-3111)

㈱岡山国際サーキット、AC (0868-74-3311)

富士スピードウェイ㈱、FMC、 ㈱GTアソシエイション (0550-78-1234)

22日~24日

2015年JAF全日本選手権スーパーフォーミュラ第2戦

2015年JAF全日本フォーミュラ�選手権第�戦&第7戦 岡山国際サーキット

2015JapaneseChampionshipSUPERFORMULA Round2 OKAYAMA

㈱モビリティランド、M.O.SC. (0285-64-0200)

OCCK、SMSC(06-6843-4350)

23日~24日

2015年JAF東日本F4選手権第3戦・第4戦

2015年JAF菅生スーパーFJ選手権第2戦 スーパー耐久シリーズ2015第2戦

JMRC東北レースシリーズ第2戦

2015SUGOチャンピオンカップレースRd2

SUGOスーパー耐久3時間レース

SG

O S-FJ,NE(FJ1600),N2,NE,NR-A D

JAF-GT,FIA-GT3 FIA-F4,NE,NR-A

F4,S-FJ,N1,NE,NR-A D

S-FJ,NE D APC(0973-55-1111)

S-FJ,N1,NE(FJ1600),NE,NR-A D 富士スピードウェイ㈱、FMC、

NDC-TOKYO(0550-78-1234)

TOSC、MSF㈱(0155-52-3910)

㈱岡山国際サーキット、AC (0868-74-3311)

N1,NE,NR-A D

TIS

24日

2015年JAF筑波スーパーFJ選手権第3戦 筑波ツーリングカーシリーズ第2戦

2015SCCN MAYRACEMEETING inTSUKUBA

㈱菅生、SSC(0224-83-3111)

SCCN、NDC-TOKYO (03-6809-1190)

18 2015・4JAFMOTORSPORTS C AL E ND AR 45
●レース RACE 4(APRIL) 場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号 競技会名 開催日 O
(レースは4〜12月)
JAF-GT,FIA-GT3 FIA-F4,NE A
4月   3日 ~5日 MO
SG
F
A D
~3日 T
S-FJ,N1,N2,NE(FJ1600),NR-A D B-Sports(03-5487-0735)
5日 MO F3 S-FJ,NE C D
8日~10日 * S東
AP
F
O SF F3 NE,NR-A A C D
17日
* SG NE F4,S-FJ,NR-A C D
T S-FJ,N1,NE(FJ1600),NR-A D

6月

2015年JAF全日本フォーミュラ�選手権第�戦&第9戦 ザ・ワンメイクレース祭り2015富士

2015もてぎチャンピオンカップレース第3戦

富士スピードウェイ㈱、FMC (0550-78-1234)

㈱モビリティランド、M.O.SC.SCCN (0285-64-0200)

20日~21日

LamborghiniBlancpainSuperTrofeoAsiaSeriesRound1

2015インタープロトシリーズ第2戦

2015富士チャンピオンレースシリーズ第3戦

2015年JAF全日本フォーミュラ�選手権第10戦&第11戦 スーパーF3レースin岡山

富士スピードウェイ㈱、FMC、SCCN (0550-78-1234)

㈱岡山国際サーキット、AC (0868-74-3311)

ARCN、SMSC(080-5152-7952) 2015鈴鹿クラブマンレースRound4 EnduranceStage

JCCAクラシックカーフェスティバル 筑波ミーティングサマー

JCCA(048-458-6660)

2015年JAF菅生スーパーFJ選手権第3戦 2015SUPERCARRACESERIESROUND3 4 JMRC東北レースシリーズ第3戦 2015SUGOチャンピオンカップレースRd3

㈱菅生、SSC(0224-83-3111)

11日~12日 AP S-FJ,NE,NR-A D

17日~19日

2015ゴールドカップレース第3戦 12日 F

2015年JAF全日本選手権スーパーフォーミュラ第3戦 2015年JAF全日本フォーミュラ�選手権第12戦&第13戦 富士スピードウェイ

APC(0973-55-1111)

富士スピードウェイ㈱、FMC (0550-78-1234)

SF,FIA-GT3 F3,NR-A A C

18日~19日

2015もてぎEnjoy耐久レース”Joy耐”

FIA ALTERNATIVEENERGIESCUP ソーラーカーレース鈴鹿2015

2015OKAYAMAチャレンジカップレース第3戦 8月1日~2日

NE D ㈱モビリティランド、M.O.SC. (0285-64-0200)

JAF、㈱モビリティランド (059-378-1111)

㈱岡山国際サーキット、AC (0868-74-3311)

APC、㈱オートポリス (0973-55-1111) スーパー耐久シリーズ2015第6戦

2015年JAF筑波スーパーFJ選手権第4戦 2015筑波ツーリングカーシリーズ第3戦 2015筑波チャレンジクラブマンレース

2015SUPERGTRound5 富士GT300kmレース

2015もてぎチャンピオンカップレース第4戦

2015年JAF全日本選手権スーパーフォーミュラ第4戦

2015年JAF全日本フォーミュラ�選手権第14戦&第15戦 ツインリンクもてぎ2&4レース

2015北海道クラブマンカップレース第3戦

2015SUPERGTRound6 第44回インターナショナルSUZUKA 1000km

2015CJSUPERRACEChampionshipRound6(JAPAN)

2015富士チャンピオンレースシリーズ第4戦

富士スピードウェイ㈱、FMC、 ㈱GTアソシエイション (0550-78-1234)

㈱モビリティランド、M.O.SC.、BSC (0285-64-0200)

㈱モビリティランド、M.O.SC. (0285-64-0200)

TOSC、MSF㈱(0155-52-3910)

KSCC、SMSC、㈱モビリティランド (059-378-3405)

富士スピードウェイ㈱、FMC、TMSC (0550-78-1234)

ソーラーカー A

19 2015・4JAFMOTORSPORTS C AL E ND AR 45 6(JUNE) 場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号 競技会名 開催日 F NE F3 NE,NR-A A C D
MO S-FJ,N1,NE,NR-A D
6日 ~7日
14日 F NE
S-FJ,N1,N2,NE(FJ1600),NE,NR-A A D
O F3 NE,NR-A C D
26日~28日 * S F4,S-FJ,N1,NE,NR-A D
27日~28日 TIS N1,NE,NR-A D TOSC、MSF㈱(0155-52-3910)
28日 7(JULY) F NE FIA-GTN1NENR-A A C
7月  3日 ~5日 T NE(クラシックカー)
2015北海道クラブマンカップレース第2戦
富士スピードウェイ㈱、FMC (0550-78-1234) スーパー耐久シリーズ2015第3戦 富士 SUPERTEC
D
5日 SG NE S-FJ,NE,NR-A C
D
MO
S
31日 ~8月1日 8(AUG) O F4,S-FJ,N2,NE(FJ1600),NR-A D
AP NE NE,NR-A C D
1日~2日 T S-FJ,N1,NE(FJ1600),NR-A D
VICIC(045-651-9119)
2日 F JAF-GT,FIA-GT3 FIA-F4,NE,NR-A A D
MO S-FJ,N1,NE D
7日~9日
9日 MO SF F3 NR-A A C D
21日~23日 * TIS N1,NE,NR-A D
23日 S JAF-GT NE FIA-F4 A C D
F NE S-FJ,F4,N1,NE(FJ1600),NR-A A D
28日~30日
29日~30日

9月 5日

D B-Sports(03-5487-0735) ロードスター パーティレースⅡ第4戦 第26回メディア対抗ロードスター4時間耐久レース

スーパー耐久シリーズ2015第4戦 スーパー耐久レース in岡山 5日~6日

6日

11日~13日

11日~13日

2015年JAF菅生スーパーFJ選手権第4戦 JMRC東北レースシリーズ第4戦

2015SUGOチャンピオンカップレースRd4

2015FIA世界ツーリングカー選手権シリーズ

2015年JAF全日本選手権スーパーフォーミュラ第5戦 オートポリス スーパー2&4レース2015

2015鈴鹿クラブマンレースRound5 13日

2015SUPERGTRound6 SUGO GT300KMレース 18日~20日

2015AsiaLeMansSeriesRound3HoursofFuji

2015インタープロトシリーズ第3戦

2015年JAF筑波スーパーFJ選手権第5戦 筑波ツーリングカーシリーズ第4戦

㈱岡山国際サーキット、AC (0868-74-3311)

NR-A C D

S-FJ,NE,NR-A D ㈱菅生、SSC(0224-83-3111)

㈱モビリティランド、M.O.SC. (0285-64-0200)

APC、㈱オートポリス (0973-55-1111)

KRHC、SMSC(075-865-1502)

㈱菅生、SSC、㈱GTアソシエイション (0224-83-3111)

富士スピードウェイ㈱、FMC (0550-78-1234)

SCCN、NDC-TOKYO (03-6809-1190)

S2000,NE NE A C

SF NR-A A D

S-FJ,N1,NE D

MO

AP

16日~18日 *

18日

2015OKAYAMAチャレンジカップレース第4戦

2015ゴールドカップレース第4戦

2015年JAF全日本選手権スーパーフォーミュラ第6戦 2015年JAF全日本フォーミュラ�選手権第16戦&第17戦 JAF菅生スーパーFJ選手権第5戦 スポーツランドSUGO

2015鈴鹿クラブマンレースRound6

㈱岡山国際サーキット、AC (0868-74-3311)

APC(0973-55-1111)

㈱菅生、SSC(0224-83-3111)

ARC、SMSC(0566-82-3535)

F4,S-FJ,N1,NE,NR-A D

N1,NE,NR-A D SCCN(03-6809-1190) 2015SCCN OCTOBERRACEMEETING inSODEGAURA 18日

24日~25日

NE(スーパー耐久) C NRC、SMSC、㈱モビリティランド (059-378-3405) スーパー耐久シリーズ2015第5戦 鈴鹿サーキット

2015もてぎチャンピオンカップレース第5戦

S-FJ,N1,NE,NR-A D ㈱モビリティランド、M.O.SC. (0285-64-0200)

2015SUGOチャンピオンカップレースRd5 25日

11月6日~8日

13日~15日

JMRC東北レースシリーズ第5戦

JCCAクラシックカーフェスティバル エンデュランス筑波ミーティング

2015SUPERGTシリーズ第3戦 SUPERGTIN KYUSHU

2015FIA-F4選手権inオートポリス第5戦、第6戦

2015インタープロトシリーズ第4戦

2015富士チャンピオンレースシリーズ第5戦

2015年全日本選手権スーパーフォーミュラ最終戦 第14回JAF鈴鹿グランプリ

2015SUPERGTRound8 もてぎGT250㎞レース

2015ゴールドカップレース第5戦 15日

2015SCCN NOVEMBERRACEMEETING inTSUKUBA

2015年JAF筑波スーパーFJ選手権第6戦 ロードスター パーティーレースⅡ第5戦 筑波エキサイティングディ2015

2015OKAYAMAチャレンジカップレース第5戦 29日

D ㈱菅生、SSC(0224-83-3111)

D JCCA(048-458-6660)

APC、㈱オートポリス、 ㈱GTアソシエイション (0973-55-1111)

富士スピードウェイ㈱、FMC、MSCC (0550-78-1234)

NRC、SMSC、㈱モビリティランド (059-378-3405)

㈱モビリティランド、M.O.SC.

㈱GTアソシエイション (0285-64-0200)

APC(0973-55-1111)

SCCN(03-6809-1190)

B-Sports(03-5487-0735)

㈱岡山国際サーキット、AC (0868-74-3311)

JAF-GT FIA-F4,NR-A A D

S-FJ,F4,N1,N2,NE(FJ1600),NE,NR-A D

F

JAF-GT,FIA-GT FIA-F4 A D

S-FJ,NE D

20 2015・4JAFMOTORSPORTS C AL E ND AR 45 9(SEP) 場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号
開催日 T N1,N2,NR-A
競技会名
O
NE
SG
S西
SG JAF-GT FIA-F4 A D
F LMP2,LMPC,GTC F4,NE,NR-A A D
18日~20日 T S-FJ,N1,NE(FJ1600),NR-A D
20日 S F1 A SMSC(059-378-3405)
25日~27日 S東 N1NE D GSS(059-375-4331) GSS鈴鹿チャレンジカップカーレース 27日 10(OCT) TIS N1,NE,NR-A D TOSC、MSF㈱(0155-52-3910)
10月 4日 F LMP-1,LMP-2,GT-Endurance A 富士スピードウェイ㈱、FMC
2015FIA WorldEnduranceChampionship6HoursofFUJI 9日~11日 O S-FJ,N2,NE(FJ1600),NR-A D
2015SCCN SEPTEMBERRACEMEETING inTSUKUBA
2015FIAフォーミュラ�世界選手権シリーズ
2015北海道クラブマンカップレース第4戦
(0550-78-1234)
11日 AP S-FJ,NE,NR-A D
11日 SG SF F3 S-FJ,NR-A A C D
S東
SO
S
MO
25日 SG
NR-A
T
NE(クラシックカー)
25日 AP
30日 ~11月1日
31日 ~11月1日
S
A C
11(NOV)
SF NR-A
MO
AP
T N1,NE,NR-A D
T S-FJ,N1,N2,NE(FJ1600),NR-A D
15日
22日 O S-FJ,N2,NE(FJ1600),NR-A D

5月 8日

2015富士チャンピオンレースシリーズ第6戦 Vitz&86/BRZDream Cup2015

2015年JAF全日本ラリー選手権第1戦 ツール・ド・九州2015in唐津

2015年JAF中部・近畿ラリー選手権第1戦 2015年JMRC中部ラリーチャンピオンシリーズ第1戦 2015年JMRC中部ラリーチャレンジシリーズ第1戦 MASCラリーin新城2015

2015年JMRC群馬ラリーシリーズ第1戦 カーボンオフセットラリー2015

2015JMRC近畿アベレージラリーシリーズ第2戦

2015キャッスルラリージュニア

2015年JAF全日本ラリー選手権第2戦 久万高原ラリー

ASAMA(0277-20-4633)

TEAM CASTLE(079-253-8201)

MAC,ETOILE,DCR (089-958-3089)

兵庫(100) RR,RN,RJ,RPN, RFAEF

RR,RN,RJ,RPN,AE

RN,RJ,RF,RB

愛媛(250)

10日

2015年JAF東日本ラリー選手権第3戦 南信州ラリー2015in阿南町&天龍村&売木村

2015年JAF北海道ラリー選手権第3戦

2015年JMRC北海道ラリーシリーズ第3戦 SuperTarmac2015

AZUL(0467-54-1966)

RTC(0155-47-0202)

RB D D

RN,RJ,RPN,RF,AE

東日本 長野(200)

9日~10日 北海道 北海道(50)

D D

RN,RJ,RPN,RF,AE

RN,RJRPN,RF

AE,RB

AE,RB D

RN,RJ,RPN,RF,

長野(100)

FRC(0493-62-1485) TRDラリーチャレンジin伊那谷 10日 九州 福岡(150)

2015年JAF九州ラリー選手権第1戦

2015年JMRC九州ラリーチャンピオンシリーズ第1戦 ACKスプリングラリー2015

RN,RJ,RPN,RF,AE RR D D ACK(093-881-3933)

16日~17日

16日~17日 長野(190) RN,RJ,RF,RPN, AE,RB D KAPS(0263-72-6552) JMRC長野県ラリーシリーズ第2戦 上高地ラリー2015

JMRC関東イーストラリーシリーズ 第48回男女川ラリー

2015JMRC近畿アベレージラリーシリーズ第3戦 マッコーレホリデー2015

TARMAC(0296-77-7583)

茨城(100) 栃木(50) RN,RJ,RPN,RF, AEFRB

30日~31日

2015年JAF中四国ラリー選手権第1戦

2015年JMRC中国・四国ラリーシリーズ第1戦 つるぎ山アルペンラリー2015

AMC-AWA(090-3988-5116)

21 2015・4JAFMOTORSPORTS C AL E ND AR 45 12(DEC) 場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号 競技会名 開催日 F N1,NR-A D 富士スピードウェイ㈱、FMC、SMC (0550-78-1234)
12月5日~6日 S F4,S-FJ,N1,NE D チーム淀、SMSC(079-565-7808)
5日~6日 ●ラリー
4(APRIL) 選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号 競技会名 開催日 全日本 佐賀(350) RR,RN,RJ,RPN,AE RN,RJRF C C GRAVEL(0940-62-1018)
2015鈴鹿クラブマンレースFinalRound
RALLY
4月 10日 ~12日 千葉(150) RN,RJ,RPN,RF, AE,RB E HOTSTAFF(047-439-0048) JMRC関東イーストラリーツアー
11日~12日 中部・ 近畿 愛知(150) RN,RJ,RPN,RF,AE RB D D MASC(0561-63-0103)
春一番ラリー2015
群馬(250)
D
18日~19日
RR,RN,RJ,RPN, RF,AE,RB
25日~26日
E
26日
全日本
5(MAY)
C
C
~10日
E
23~24日 京都(100)
RR,RN,RJ,RPN, RF,AE,F E MUCCOLE(075-761-0163)
24日 中四国 徳島(120)
RN,RJ,RPN,RF,AE RN,RJ,RPN,RF,RB D D

GYMKHANA,CIRCUITTRIAL,DRIFT 4(APRIL)~5(MAY)

本カレンダーは、開催場所を基準に、カレンダー登録規定の「行政区画における地域別」毎にまとめて掲載しています。

北海道地方

競技会名 開催日

選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号

2015年JAF北海道ジムカーナ選手権第1戦

2015年JMRC北海道ジムカーナチャンピオンシリーズ第1戦

2015年JMRC北海道ジムカーナラジアルシリーズ第1戦

2015年JMRCオールスター選抜第1戦

スーパースラローム in千歳 Rd11

北海道 新千歳モーターランド PN,N,SABSC, AE D NC.ASC(0123-23-5115)

4月 12日 北海道 新千歳モーターランド PN,N,SA,B,SC, AE D C.SC.C(011-873-2072)

17日

2015年JAF北海道ジムカーナ選手権第2戦

2015年JMRC北海道ジムカーナチャンピオンシリーズ第2戦

2015年JMRC北海道ジムカーナラジアルシリーズ第2戦

2015年JMRCオールスター選抜第2戦 コクピットチャレンジジムカーナ

5月 3日 十勝インターナショナルスピードウェイ B,AE E TOSC(0155-52-3910) JMRC北海道サーキットトライアルシリーズ

2015年TOKACHIサーキットトライアル第1戦

31日 =サーキットトライアル

2015年JAF北海道ジムカーナ選手権第3戦

2015年JMRC北海道ジムカーナチャンピオンシリーズ第3戦

2015年JMRC北海道ジムカーナラジアルシリーズ第3戦

2015年JMRCオールスター選抜第3戦

AG.MSC北海道ハイスピードチャレンジジムカーナ

東北地方

4月 5日

PN,N,SA,B,SC, AE D AG.MSC北海道 (011-864-2003)

北海道 オートスポーツランドスナガワ

選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号 競技会名 開催日 エビスサーキット 南コース P,PN,N,SA,B, AE E TNEMOTO(0246-26-3611) マルイコンタクトレンズカップ

2015宮城・福島3トライジムカーナシリーズ第1戦 (ATクラスも有り)

2015年JAF東北ジムカーナ選手権第1戦 2015年JMRC東北ジムカーナシリーズ第1戦 2015年JMRC全国オールスター選抜第1戦 ノックアウトジムカーナ INエビス

DIREZZACUP

D 奥州VICIC、KO.S (022-225-5037)

東北 エビスサーキット 西コース PN,N,SA,SC, AE B

12日

12日 スポーツランドSUGO B,D E B-Sports(03-5487-0735) マツダファン サーキットトライアル(東北ラウンド) マツダファン東北ミーティング inSUGO

5月 10日

25~26日 東北 スポーツランドSUGO西コース

2015年JAF全日本ジムカーナ選手権第3戦 オールジャパンジムカーナ イン エビス

2015年JAF東北ジムカーナ選手権第2戦 2015年JMRC東北ジムカーナシリーズ第2戦 2015年JMRC全国オールスター選抜第2戦

=サーキットトライアル

関東地方

4月 5日

全日本 エビスサーキット 西コース PN,N,SA,SC, AE C 奥州VICIC、K.O.S (022-225-5037)

D SSC(0224-83-3111)

PN,N,SA,SC, AE P,B

競技会名 開催日 関越スポーツランド PN,N,B E RRC群馬(027-388-2295)

選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号

10~11日

11~12日

12日

2015JMRC埼群ジムカーナシリーズ第2戦 RRC群馬タイムアタック in関越

2015D1グランプリシリーズ第1戦 東京大会

TDMCドリフトマッスル2015第1戦日光大会

2015JMRC関東チャンピオンシリーズ第2戦 JMRC千葉・東京ジムカーナシリーズ第2戦 ラッテストーン ハードスラローム

江東区 特設会場 B,D D ㈱D1コーポレーション (03-5287-2939)

日光サーキット B,D D TDMC(03-3656-6166)

浅間台スポーツランド P,PN,N,SA,B, SC,D D Narashino(047-407-6050)

東関東トライアル inつくば Sr2 DUNLOP・DXLスカラシップ・タイヤセレクト小平CUP② TMAC・Aライセンス講習会サーキットトライアル付き④

TMAC(03-3611-6687)

SA,B E

筑波サーキット

18日 関東 ツインリンクもてぎ北ショートコース PN,N,SA,SC,D, AE D

2015年JAF関東ジムカーナ選手権第2戦 JMRC関東オールスターシリーズ第2戦 JMRC全国オールスター選抜第2戦

SHAKEDOWN、 ㈱モビリティランド (0287-96-4505)

18~19日 本庄サーキット N,B D

18日

PMC・S(03-3863-3378) PMC・S本庄サーキット トライアル R1

22 2015・4JAFMOTORSPORTS C AL E ND AR 45 ●ジムカーナ●サーキットトライアル●ドリフト
23 2015 4 JAF MOTOR SPORTS

全日本選手権 シリーズプレビュー Part.2

RALLY&GYMKHANA&DIRT TRIAL&RACINGKART

全日本シリーズプレビューPart.2ではラリー、スピード行事、

レーシングカートの今シーズンを展望する。

Bライセンス競技では今年は例年になく新型モデルの 登場が予想されるだけに、賑やかな一年になりそうだ。

フォト/友田宏之、滝井宏之、澤田和久、

JAFスポーツ編集部 レポート/水谷一夫(カート)、JAFスポーツ編集部

JGC

3月上旬に開幕する全日本ジムカーナ選手権 は例年になく、新型モデルが登場、そのポテン シャルに注目が集まる一年となりそうだ。

まずPN1クラスでは、タイトル奪還に燃え る喜多治人選手が日産ノートニスモSを開幕戦 から投入する。ノートニスモSはNISMOシリ ーズの第5弾として昨年10月に発売されたモ デル。1600ccDOHCエンジンに5速MTを組 み合わせ、タイヤは205/45R17インチを履く。 「エンジンもトルク感が凄くあるし、ホイール ベースが長い割にクルマもスッと回転してくれ る。スイフトと勝負できると思いますよ」と喜多 選手。開幕戦はかなりぶっつけ本番に近い状 態で臨む状況となりそうだが、早い段階でトッ プ争いに絡んできそうだ。またこのクラスには 初代PN1チャンピオンの福田大輔選手がFIT3 で参戦。エンジンはもちろん足回りに関しても レース界では高い評価を集めている一台だけ に、こちらも楽しみな存在となりそうだ。

PN2クラスでもNISMOシリーズが登場。Z マイスター河本晃一選手が今年はニスモZをド

2015全日本ジムカーナ選手権 新型モデルが続々とひしめくPN部門は 大物ドライバーの移籍も要注目!

飲まされてきた河本選 手がワンランク上の運 動性能を身につけたニ ューZでどこまでリベン ジが果たせるか。また このクラスでは開幕戦 で大仲敦選手がフィア ットアバルト500でエ ントリー。PN部門初登 場となる輸入車勢のポ テンシャルにも期待し たいところだ。

一気に激戦区となり そうなのが、PN4クラ ス。昨年までSA3クラ スで“神4"と呼ばれていたスタードライバーが 何と2人もこのクラスに移籍してくるからだ。 その一人は、西原正樹選手。全日本ジムカーナ 初登場となるスバルWRX(VAB)をドライブす る。カラーリングも一新し、ブリヂストンのニ ュータイヤRE71-Rのイメージを纏う。過去、 POTENZAカラーをあしらった年には好成績 を収めるという“ジンクス”を誇る西原選手だけ に、その活躍が楽しみだ。

そしてもう一人が茅野成樹選手。こちらは新 たに製作したPN仕様のランサーエボリューシ ョンXを投入。7年ぶりの王座奪回に懸ける。こ のクラスはV3を狙う岡野博史選手をはじめ、 同じエボXの角岡隆志選手、昨年最終戦で岡 野選手を下したWRX(GVB)の掛札雄一選手も 残留。ホットバトルが展開されるのは必至だ。

有力ドライバー勢の移籍では、昨年N1クラ スで最終戦までタイトルを争った東山匡志選手 が86でPN3クラスに転じる。またこのクラス でも開幕戦では地元広島の難波眞選手がマツ ダ・アクセラでエントリー。86/BRZ勢にどこ

まで伍する走りを見せてくれるかも楽しみだ。

このほかのクラスではほとんどのチャンピオ

4.NISMO Zは開幕戦では河本選手と2013年のD部門チャンピオ ンの小川謙輔選手がWエントリーでドライブ。5. マシン、カラーリ ングとも一新の西原正樹選手は新天地でチャンピオンを狙う。

選手はPN3クラスに移籍し、86をドライブする。

ンが残留、それぞれ連覇に向けた戦いに挑む が、森嶋昭時、柴田優作の二人の名前が開幕 戦のエントリーリストにないのは残念なところ だ。柴田選手はブログで今年の参戦休止を発 表、森嶋選手も、とりあえず一年間は活動休止 とのこと。遠からぬ復帰を望みたいところだ。

2015全日本ジムカーナ選手権スケジュール

第1戦 3/7-8 岡山国際サーキット

第2戦 4/4-5 鈴鹿サーキット国際南コース

第3戦 4/25-26 エビスサーキット西コース

第4戦 5/16-17 名阪スポーツランドCコース

第5戦 6/6-7 オートスポーツランドスナガワ

第6戦 8/1-2 関越スポーツランド

第7戦 9/19-20 スピードパーク恋の浦

第8戦 10/10-11 本庄サーキット

まりそうだ。2.PN4クラスには茅野成樹選手がエボXとともに移 籍。今年もまたケン・ブロックターンが冴えるか!?
2015
2 3 4 1 5
24 2015 4 JAF MOTOR SPORTS

JRC

2015全日本ラリー選手権

JN5は輸入車勢が大挙、参戦。そのポテンシャルに期待

2015年の全日本ラリー選手権は4月10〜 12日のツール・ド九州で開幕、10月30日〜11 月1日の最終戦新城ラリーまで全9戦が行われ る。第2戦久万高原ラリーがグラベルから舗装 にスイッチするため、今年は舗装6戦、グラベ ル3戦と昨年より舗装のウエイトが高まった。

JN6クラスはやはり新型スバルWRX(VAB) のポテンシャルに注目が集まりそう。昨年いち 早くVABを投入したキャロッセチームは今年 も炭山裕矢選手がドライブ。新井敏弘選手も 開幕戦からVABを持ち込むほか、JN6にステッ プアップの鎌田卓麻選手もVABでシリーズを 戦う。

また勝田範彦選手は早ければ第2戦から VABにスイッチする予定だ。“VAB包囲網"の 中で、デイフェンディングチャンプとしてシリ ーズに臨む奴田原文雄エボXがどんな戦いを見 せてくれるかが、ひとつの焦点となるだろう。

JN5クラスは晴れてRR車両として全日本へ の参戦が可能となった眞貝知志選手のアバルト 500ラリーR3Tを軸とした戦いとなりそうだ。 このクラスにはプジョー208GTi、MINIクロス オーバーも登録車両の承認を受けて参戦の予 定であり、天野智之ヴィッツターボをはじめと する国産車勢とのバトルが話題を呼ぶはずだ。

RPN車両2年めとなるJN4クラスはクスコ ジュニアチームから今年は番場彬選手が86で エントリー。昨年、全日本デビューウィンを飾

らは石川昌平選手もエントリーと昨年以上に賑 やかな顔ぶれとなる。

JN3クラスは、昨年、終盤戦を連覇した岡 田孝一選手のデミオがチャンピオン最有力候補 と言えそうだ。

またこちらもRPN車両2年めのシーズンを 迎えるJN2クラスでは、昨年のチャンピオン田 中伸幸選手が継続参戦を予定している。さらに 関東からは鈴木尚選手、須藤浩志選手がスマ ッシュカラーのスイフトで舗装ラウンドに参戦 と、このクラスもJN4同様に台数増が期待で きそうだ。

2015全日本ラリー選手権スケジュール

第1戦 4/10-12 佐賀

第2戦 5/8-10 愛媛

第3戦 6/5-7 福井

第4戦 7/3-5 北海道

第5戦 7/23-26 福島

第6戦 8/28-30 群馬

第7戦 9/18-20 北海道

第8戦 10/16-18 岐阜

第9戦 10/30-11/1 愛知

9.10. キャロッセチームは炭山選手がVABをドライブするほか、JN4チャンプ竹内源樹選手(10.)がGABを駆る予定だ。11. 舗装 での熟成がさらに進めばV2は盤石か!?。エボX勢のエース、奴田原文雄選手。12. 絶対の自信を誇る開幕戦を制して波に乗りた い勝田範彦選手はタイトル奪取に挑む一年に。 新井敏弘選手はまずはVABで昨年未勝利に終わった舗装ラウンドの勝利を飾 りたいところだ。 斬新なカラーリングが映える一年になるか!?JN6にステップアップする鎌田卓麻選手のスピードも要注目。

9 10 11 12

2015 全日本選手権レース & スーパー GT シリーズプレビュー Part.2
6 7 8
14 13
25 2015 4 JAF MOTOR SPORTS

今年も丸和オートランド那須で開幕する全日 本ダートトライアル選手権は、ジムカーナ同様、 PN部門で大きな動きがある。一番の話題はや はりマツダ・デミオ・ディーゼルターボがデビ ューすること。開幕戦にエントリーしてくるのは 川島秀樹、鳥居晴彦の両選手。「3000回転も 回れば十分というくらい、今までも乗ってきた 中でもトルク感は別格です」と川島選手。独特 のディーゼルサウンドを早く聞きたいところだ。

またこのPN2クラスには中部の櫻井貴章選手 がヴィッツターボでエントリーの予定。まだラリ ーでもグラベルでのポテンシャルはベールに包 まれているだけに、こちらも注目の一台だ。迎 え撃つ86/BRZ勢は鎌田卓麻選手がカラーリン グ一新のBRZで V2に臨む。また N1クラスからは竹 本幸広選手が移 籍。昨年、佐藤秀

JDTC KART

2015全日本ダートトライアル選手権 マツダ・デミオディーゼルターボが遂にデビュー。 改造車部門でも続々、新たな動きが見られそうだ

昭選手がドライブしたオクヤマカ ラーの86を駆る。

川島、鳥居両選手が抜けた PN1クラスはチャンピオン内藤聡 選手も海外勤務のために今年は欠 場。しかしSA1クラスから山崎利 博選手が移籍してスイフトを駆り、 今年からCR-Zにスイッチする児 島泰選手も移籍の予定と、今年も 層の厚い戦いになりそうだ。児島 選手が抜けたSC1クラスは、王 者工藤清美選手がFD2シビック を遂に投入するか否かが焦点だ。

改造車部門ではD部門にも注 目。タイトル奪回を狙う炭山義昭 選手がシーズン途中から満を持し て新型モデルにスイッチという情 報が飛び込んできた。さらに宮入 友秀選手も「できれば第4戦タカ

鎌田卓麻選手は今年はWinmaxカラーのBRZで2連覇を狙う。 天地PN1で王座を狙う。

ラで見せてくれた鋭い走りがFRでどう開花するか、楽しみだ。

5.6. 今年はベテラン二人がニューマシン、デミオを投入。川島秀樹選手はホームコース、丸 和でデビューウィンを狙う。7.PN1時代もいち早くマシンを手なづけた鳥居選手だけに、デミ オのポテンシャルを開幕戦から引き出してくれるだろう。

タまでには間に合わせたい」と新型モデルを製 作中とのこと。PN部門に劣らぬ役者勢揃いの 年となりそうだ。

2015全日本ダートトライアル選手権スケジュール

第1戦 3/21-22 丸和オートランド那須

第2戦 4/18-19 スピードパーク恋の浦

第3戦 5/23-24 オートスポーツランドスナガワ

第4戦 6/13-14 テクニックステージタカタ

第5戦 7/12 サーキットパーク切谷内

第6戦 8/8-9 モーターランド野沢

第7戦 9/5-6 オートパーク今庄

第8戦 10/4 門前町モータースポーツ公園

2015全日本カート選手権

最高峰KF部門は昨年と上位陣は変わらず。

今年も強豪ひしめく激動の一年となりそうだ

国内カートレースの最高峰、全日本カート選 手権KF部門の2015年度の参加状況がかなり 明らかになってきた。

まずはダンロップ陣営。昨季王者の宮田莉朋 選手はMASUDA RACING PROJECTにチ ームを移り、シリーズ2位の朝日ターボ選手と

もないカートメーカー、マッドクロック製のシ ャシーを同チームが採用する点も目を引く。マ ッドクロックは、ヨコハマ陣営の三村壮太郎選 手も使用することが明らかになっている。

ブリヂストン陣営では、昨年6戦のスポット 参戦ながらランキング5位を獲得した佐々木大 樹選手が、今季もスーパーGTと並行してこの 選手権に参戦。開幕戦のもてぎ大会は欠場す るものの全10戦中8戦に出場できる見込みで、 タイトル争いに絡む可能性は十分にありそうだ。

8. 阪口晴南選手は新チーム&新マシンでタイトル獲りに挑む。9. チャンプ宮田莉朋選手 は盤石の体制でV2に臨む。10.BSのエース、佐々木大樹選手もチャンプ候補の一人だ。

また、2013年KF1部門ランキング2位の高橋 悠之選手が古巣のTONYKART R.T.J.から全 日本カートに復帰。チームメイトはKF 部門2年めの大湯都史樹選手だ。ヤマ ハのワークス活動を担うTOYOTA

YAMAHA RACING TEAMは、FS125部門出身の木村偉織選手と太田格 之進選手を起用し、15歳のルーキーコ

ンビで今季を戦う。

なおFS-125部門は今年も東西5戦を経た後、 KF最終大会と同じ10/18に東西統一戦が行わ れる。こちらのシリーズも要注目だ。

2015全日本カート選手権KF部門スケジュール

第1/2戦 4/5 もてぎ北ショート

第3/4戦 6/28 瑞浪

第5/6戦 7/19 茂原東

第7/8戦 9/13 SUGO西

第9/10戦 10/18 鈴鹿国際南

2015全日本カート選手権FS-125部門スケジュール

東地域①4/5もてぎ北②5/10新東京③6/14本庄④7/19

茂原東⑤9/13SUGO西。西地域①3/29琵琶湖②5/17中

山③6/28瑞浪④8/2御殿場⑤8/30神戸。

東西統一戦 10/18鈴鹿南。

1
8 9 10
6 2015 全日本選手権 レース
Part.2
5 2
3 4
7
& スーパー GT シリーズプレビュー
26

ジムカーナPN4クラス

松村正吾 選手/ランサー

負けないくらい練習した成果です

広島市内で長年メンテナンスシ ョップを営んでいる松村選手も、自

身は地方戦初タイトル。「今日の表 彰者のうち8台くらいは私がメンテ ナンスしているクルマです。タイト ルはそのみんなに負けないくらい、 自分でも練習をした成果ですね」

ダートトライアルRWDクラス 渡邊雅文 選手/MR2

安定感のある走りを心掛けました

渡邊選手はミッドシップ車での 参戦で初チャンピオンに。「クルマ に慣れるために、いつもの年より練 習量は増えたように思います。前 年は走りに安定感が無かったと反 省したので、ミスを最小限に抑え る走りを心掛けました」

ジムカーナPN1クラス 髙屋隆一 選手 スイフト

ジムカーナPN2+クラス 中島崇光 選手 86

ジムカーナAN3クラス 河村晋一 選手 ランサー

ジムカーナBR1クラス 中本信一 選手 NSX

ジムカーナBR2クラス 尾崎佑 選手 ランサー

ダートトライアルPN-1クラス

河野鉄平 選手 デミオ

ダートトライアルN-1クラス

藤原嗣己 選手 インテグラ

ダートトライアルNS-1クラス 三浦禎雄 選手 ランサー

ダートトライアルSCD-2クラス 望月浩孝 選手 インプレッサ

ジムカーナAN1クラス

小林規敏 選手/インテグラ 全日本での経験が幅を広げました

小林選手は強力なライバルを破 って初王者に輝いた。「前年はギリ ギリ2位で悔しかったので、今年こ そは王者に、と思っていました。全 日本の参戦を増やしたことで、その 経験で走りの幅を広げることがで きたのが良かったです」

ダートトライアルSA-1クラス

太田智喜 選手/インテグラ 理想の走りのために努力しました

練習好きの太田選手は本格的に 参戦して5年めで初タイトル。「こ

の一年は、自分が思い描いた理想 の走りに近づけられるように意識し て取り組みました。その結果、理 想の自分に対して、ミスが少しず つ減ったのが勝因ですね」

JAF中国ジムカーナ選手権表彰の皆さん。 JAF中国ダートトライアル選手権表彰の皆さん。

地区戦初チャンピオン、喜びの声

ジムカーナSC・D部門 西森啓祐 選手/ランサー

改造車クラスを盛り上げましょう

中国地区では初チャンピオンの 西森選手。「中国地区の改造車クラ スを盛り上げるために、(四国から) 参戦しました。中国地区も四国地 区も、このクラスがますます盛況に なっていけるように、これからも頑 張りたいと思います」

ダートトライアルSCD-1クラス 鈴鹿浩昭 選手/インテグラ 弱点を克服した走りができました

十数年のブランクから復帰して 2年めの鈴鹿選手。「自分の弱点は コーナリングのスピードにあると分 析していたので、他の速い皆さん についていけるように研究して、頑 張って踏んでいけたことが結果に 繋がったのだと思います」

中国
2014JAF地方選手権 モータースポーツ表彰式 2015.2.1. ホテルセンチュリー21広島 (広島県広島市)
シリーズチャンピオンの皆さん
2014

ジムカーナPN3クラス

インプレッサ

ジムカーナS2クラス

岩崎玲生 選手 MR2

ダートトライアル SA・SC1クラス 西尾忠 選手 ミラージュ

ダートトライアル SA・SC2クラス 矢本裕之 選手 ランサー

中部・近畿ラリーDE-6クラス

ドライバー部門 宮本雅彦 選手 ランサー

中部・近畿ラリーDE-6クラス ナビゲーター部門 前田健吾 選手 ランサー

FIA代替エネルギーカップソー ラーカークラスⅠ優勝のOSU

大阪産業大学、ソーラーカーオ リンピアクラス優勝の芦屋大 学ソーラーカープロジェクトB の皆さん(左から)。

ジュニアカート選手権FP-Jr部門 チャンピオンの三澤拓真選手と 同3位の岩佐歩夢選手(左から)。

JAF近畿ジムカーナ選手権入賞者の皆さん。

JAF近畿ジムカーナ選手権入賞者の皆さん。

ジュニアカート選手権FP-Jr Cadets部門2位の松山幸生選 手、同3位の清水英志郎選手、 同5位の嶋田隼人選手(左から)。

懇親会に先立ち、交通遺児チャリ ティーの寄付金の贈呈式が今回 も行われた。

ジムカーナB2クラス 勝田裕貴 選手/S2000 ともかく必死で追いかけた一年でした

昨年は近畿ミドルシリーズチャン プ獲得が第一目標だったという勝田 選手。「両シリーズとも、とにかく必 死で走った一年でした。地区戦は第 4戦で勝てた頃から自分の中で“来 てるぞ!"という感じでしたが(笑)、 常にプレッシャーと戦いながら獲っ たタイトルなので嬉しいです」

JAF近畿ダートトライアル選手権入賞者の皆さん。

JAF中部・近畿ラリー選手権入賞者の皆さん。

JAF近畿ダートトライアル選手権入賞者の皆さん。 JAF中部・近畿ラリー選手権入賞者の皆さん。

地区戦初チャンピオン、喜びの声

ジムカーナPN1クラス 抱博高 選手/86 勝ちを狙った所は勝てたと思います

2013年、海外勤務から帰国し、4 年ぶりに競技に復帰の抱選手は86 をドライブ。「雨が降った大会はク ルマ的に不利でしたが、86が狙える 所は勝てたかな、と。パイロン触ら なければ、あと2つくらいは勝てま したね(笑)。チャンピオンは、ずっ と欲しかったので嬉しいです」

ジムカーナN1クラス 高田真行 選手/ヴィッツ ヴィッツでまた楽しみたいですね! 最終戦までもつれたタイトルレー スを制したのはヴィッツを3台乗り 継いでいるヴィッツマイスターの高 田選手だ。「昨年は始めて行った奥 伊吹で勝てたのが効きましたね。パ イロンは苦手なんですが、運よく勝 てたんです。クルマをメンテし直し たのも良かったんでしょうね」

近畿 2015.2.8. ホテル阪急エキスポパーク (大阪府吹田市)
大原秀樹 選手 カプチーノ ジムカーナS3クラス 辰巳浩之 選手 ランサー
小森貴也 選手 ランサー
シリーズチャンピオンの皆さん
小玉知司 選手 ランサー ダートトライアルN2クラス 辰巳浩一郎 選手 ブーン
ドライバー部門 寺島信也 選手 インテグラ
2014JAF地方選手権 モータースポーツ表彰式
ジムカーナB1クラス
ダートトライアルD部門
2014
ジムカーナB3クラス
中部・近畿ラリーDE-5クラス
西村信哉
選手

ジムカーナN2クラス

前田忍 選手/インテグラ インテグラの有終の美を飾れました

4年連続シリーズ2位という苦境を脱し て初タイトルの前田選手。「“ようやく獲れ たな”っていうのが本音ですね。その中で 半分くらいは“安心したなぁ”、という感じ です(笑)。インテは30万kmを超えて、 今年が最後かなと思っていただけに、有 終の美が飾れて良かったです。クルマを 色々見直したのが良かったんでしょうね」

ダートトライアルN1クラス

岡翔太 選手/インテグラ 学生の内に獲れて良かったです

現役の大学生である岡選手は地区戦2 年めで初タイトル。「第3戦で横転してし まったんですが、その恐怖をその後、タ カタを走り込んで克服できたのが大きかっ たと思います。学生の内に沢山練習してタ イトルを獲っておかないと、後々苦しくな ると思っていたので嬉しいです。クルマを 譲ってくれた同級生に感謝したいです」

シリーズチャンピオンの皆さん

2014 JAF 中四国 ラリー選手権表彰式

2015.2.7. ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル(岡山県玉野市)

ジムカーナS1クラス 織田拓也 選手/ミラージュ

今年もミラージュをもっと速くします

2013ミドルチャンプの織田選手は地区 戦1年めでチャンプ獲得という期待のルー キーだ。「名阪はCコースだったらミラージ ュはきつかつたと思いますが、レイアウト やコースにクルマが合ってくれたので獲れ たと思います。まだまだ可能性のあるクル マだと思うので、セッティングを詰めて今 年も狙っていきたいですね」

ダートトライアルN3クラス 田中順一郎 選手/ランサー

走り方を変えたのが効きました

「コストがかけられず、自分でやれること を増やした結果のタイトルなので嬉しいで すね」と言う田中選手は地区戦3年めで初 タイトル。「左足ブレーキを使ったり、クル マ振りすぎてたのをやめたりと、走らせ方 を変えたのが効いたと思います。今年は自 分へのご褒美でタイヤチェンジャーを買っ たので(笑)、また頑張ります」

地区戦初チャンピオン、喜びの声

FG-Cクラスナビゲーター部門 中岡和好 選手/ランサー 二人で獲れたのが最高ですね ラリー歴は40年近い四国の大ベテラ ン、中岡選手。「最終戦はドライバーが条 件的にタイトルが厳しかったんですが、最 終SSでプッシュして勝てて二人で獲れた ので最高ですね。毎年ラリーを主催して一 戦足りないので、無理かなと思ってました が、真面目にラリーに出続けて、主催して きたお陰かな。祈りが通じました(笑)」

FG-Bクラスドライバー部門 白形利文 選手/インテグラ

今年も攻め続けていきたいですね

四国宇和島からシリーズを追った白形選 手も初タイトル。「インテは6年めなんで すが、昨年は岩見自動車さんでしっかりメ ンテしてもらって、最後まで攻められるク ルマになったことが大きかったと思います。

初チャンプは有難いですけど、やっぱり勝 てなかったのが心残り。今年は頑張ってブ ーンの人達にも勝ちたいですね」

他地区からシリーズに遠征した関係者も集って賑わいを見せた。

FG-Cクラスドライバー部門 上野耕二 選手 ランサー FG-Aクラスドライバー部門 寺川和紘 選手 デミオ 2014 FG-Bクラスナビゲーター部門 伊藤洋幸 選手 インテグラ FG-Aクラスナビゲーター部門 石川美代子 選手 デミオ JAF中四国ラリー選手権入賞者の皆さん。 JAF中四国ラリー選手権入賞者の皆さん。 JAF中四国ラリー選手権入賞者の皆さん。
29 2015 4 JAF MOTOR SPORTS

沼倉雅インプレッサが、逆転で 早春のタイムアタック合戦を制す!

CIRCUIT

TRIAL

DUNLOP・DXLスカラシップ  タイヤセレクト小平CUP①TMAC・Aライセンス講習会 サーキットトライアル付き②

東関東トライアルinつくばSr1

[JAF公認No.2015-1303] 開催日:2月21日 開催場所:筑波サーキット コース2000 格式:地方 主催:TMAC[クラブ登録No.加盟13103] レポート/大谷英樹 フォト/颯田浩重

国内Bライセンスで参加できる事から人気が 高まっているサーキットトライアルは、サーキ ットのラップタイムを競う、いわゆるタイムア タック競技だ。レース経験が少ないビギナーか らエキスパートまで、自己のベストタイムを目 指しつつ、サーキット走行を楽しめる競技とし て注目されている。

今年筑波サーキットでは、JAF地方選手権シ リーズとして4戦が予定されており、また、こ の東関東サーキットトライアルinつくばシリー ズは、JAF公認競技として全6戦が開催され、 その内2戦が地方選手権との併催になる。

クラス区分は、排気量1600cc以下の軽自動 車とコンパクトカー等のNT1、2000cc以下の NT2、2001cc以上のNT3、ハイブリッド車の ハイブリッドクラスがあり、2015年のSA・B 車両の規定に合致する車両がエントリーでき る。また、一般的なラジアルタイヤを使用する がゆえに、手軽さも魅力のひとつだ。

2月21日、今シーズンの開幕を祝福するか のような快晴のもと、第1戦が行なわれた。

エントリーは15台。NT1クラスが規定台数を 満たさなかったためNT2クラスに統合された。 競技は15分間のタイムアタックを2ヒート行

い、各々のベストタイムが抽出されて、各クラ スの順位が決まる。

1ヒートめ、アタックを開始した1ラップめで NT2クラスの財津義幸選手が1分07秒581を マーク。さらに1分07秒551までタイムを縮め る。続々と各選手がラップタイムを更新するな か、8ラップめで同じくNT2クラスの日向孝之

選手が1分07秒387をマークして、NT2クラ スではもちろん、総合でもトップに躍り出る。 日向選手は更に10ラップめに、タイムを1分 07秒220まで更新した。

結果、1ヒートめは日向選手が総合でトップ。 宮本浩行選手が1分07秒637で、NT3クラス の首位に立った。

ハイパワー車揃いのNT3クラスを抑え、NT2 クラスが1~3番手を独占した1ヒートめであ ったが、2ヒートめが始まると様相が一変。

ウォーミングアップランを終えたNT3クラス の沼倉雅選手がいきなり1分06秒091のトッ プタイムをマークした。実は、沼倉選手は1ヒ ートめはメンテナンスを実施したばかりのブレ ーキ系の慣らしを行なっており、照準を2ヒー トめに定めていたのであった。しかも、それだ けで終わらず、7ラップめには自己ベストを大き

4.NT3クラスの3位に入った久保田孝幸選手。5. 友利泰之選手はNT2クラスで4 位入賞。 6.NT2クラスで5位に入賞した原口静枝選手。7.NT1クラスの車両なが らNT2クラスで6位相当のタイムを叩き出した 吉崎久善選手。8. 日向孝之選手は次々とタイムを 塗り替えてNT2クラスで優勝。9. この日一番時 計の沼倉雅選手はNT3クラスで勝利を上げた。 10.NT3クラス1本めでトップタイムだった宮本 浩行選手は2位に。11. 財津善幸選手はNT2ク ラスの2位入賞。

く更新する1分05秒596を叩き出した。 NT2クラスは1ヒートめでトップの日向選手 が6ラップめで1分07秒025をマーク、自己 ベストを更新するとともに、再びNT2のトップ に立った。結果、NT3はこの日、唯一の5秒台 入りを果たした沼倉選手が優勝。NT2では日向 選手がそのまま勝利を上げた。

34 2015 4 JAF MOTOR SPORTS
1.NT2クラス入賞者の皆さん。2.NT3クラス入賞者の皆さん。
1
9 11 10
3.須長一直選手はNT3クラスで3位に入賞した。
2
3
8 4 7 5 6

国内モータースポーツ 入門レースシリーズガイド

春の訪れとともに動きだす、モータースポーツシーズン。 参戦カテゴリーが決まらないアナタのために、 今年も全国各地のモータースポーツ情報をお届けします! 解説:はた☆なおゆき

※掲載内容については変更される場合がありますので、WEB等で最新の情報を確認してください。

クルマで選ぶ

レーシングカー

意外とリーズナブルな、本格レーシングカー  市販車をベースとしない純粋なレーシングカーは、大 きくふたつに区分される。タイヤがむき出しになってい るのをフォーミュラカー、タイヤが覆われているのをス ポーツカーと呼ぶ。それぞれの頂点カテゴリーがF1であ り、WEC等に用いられるプロトタイプであると言えば、 イメージしてもらいやすいと思う。

いずれも国内には、いくつものクラスが設けられてい るが、入門に適しているとなれば、フォーミュラカーで あればスーパーFJ、スポーツカーであればVITA-01だ ろう。ともにリーズナブルにレースできるばかりか、備 えるポテンシャルに対して、絶対的な安全性を自慢とし ているからだ。今ではレーシングカーに当たり前となっ たカーボンモノコックではなく、鋼管で組まれたパイプ フレームであることから、安全性に不安を抱くかもしれ ないが、むしろクラッシュ時には部分補修が効き、また サイドバンパーの内蔵等で対策は抜かりない。

何より積んでいるエンジンがスーパーFJは、ホンダ フィットの、VITA-01はトヨタヴィッツの、それぞれ 1500ccモデルで、最大出力は120馬力と110馬力。だ から、ストレートは決して速くないものの、軽量シャシー との組み合わせで、コーナーでの速さにはそうそう不満 を覚えることはないはずだ。

また、VITA-01に関しては、新車でも約300万円で購 入可能。スーパーFJは前身であるFJ1600ほどの低価 格ではなくなったが、中古車も出回るようになり、レン タルならチームが減価償却を終え、数年前に比べれば、 かなりランニングコストも控えめになっているはず。何

よりスーパーFJはSUGOからオートポリスまで7サー

86/BRZ

はスポーツランドSUGO

もてぎシリーズ ①3/15 ②4/12 ③5/8-10 ④6/14 ⑤8/9  ⑥10/25 ※会場はツインリンクもてぎ

筑波シリーズ

①3/22 ②5/5 ③5/24 ④8/2 ⑤9/20 ⑥11/22  ※会場は筑波サーキット

富士シリーズ

①4/18-19 ②5/16-17 ③6/20-21 ④8/29-30  ⑤10/31-11/1 ※会場は富士スピードウェイ

キットが舞台となっているので、移動費が抑えられる し、逆に言えば遠征も可能。一方、VITA-01は当初、鈴 鹿クラブマンのクラブマンスポーツとしてのみ開催さ れていたが、今は舞台が十勝、筑波/もてぎ、岡山にも 広がり、耐久レースも楽しむこともできる。

さらに今は鈴鹿に限定されるが、スーパーFJより下 の位置づけとして、フォーミュラEnjoyというクラスも 存在する。ホンダFITの1300ccエンジンを積み、今年 からニューモデルのFE2も投入される。これが全国展開 も予定されているので、早期実現を期待したい。

その他にも国内にはフォーミュラカーなら今年からス タートするFIA-F4、JAF F4が、スポーツカーならネオ ヒストリック、RSといったレースが存在するが、これら は入門には適さないと言った方がいい。特にFIA F4は入 門カテゴリーとうたわれるも、何らかのレース経験がな ければ苦戦は目に見えているし、スーパーGTのサポー トレースとして全国転戦のため、負担も大きいからだ。 2015スーパーFJシリーズ開催日程 SUGOシリーズ

①4/26 ②5/23 ③7/11-12 ④9/6 ⑤10/17 ※会場

クラブマンシリーズの新設で、入門レースとしてもオススメに!  ナンバー付き車両という手軽さと、何よりFRということで絶大な人気を誇る GAZOO Racing 86/BRZレース。グリッドに収まりきらぬエントリーを集め、初年 度はコンソレーション、2年めは予選上位と下位に分けたA/Bレースを設けたが、3年 めの今年はプロフェッショナルとクラブマンにシリーズが分けられることとなった。

これにより、昨年まで本誌では入門にはお薦めできないとしてきたが、今年から撤 回したい。プロの胸を借りられる楽しみはなくなるものの、クラブマンシリーズならで はのバリューも追加され、前半3戦のポイントリーダーにはスーパー耐久・富士大会へ のスポット参戦が、無償で可能になった。昨年より2戦減の全8戦となった、プロフェッ

鈴鹿シリーズ ①2/22(西) ②3/29(西) ③5/10(東) ④6-27-28(フル)  ⑤9/13(西) ⑥10/18(東) ※会場は鈴鹿サーキット 岡山シリーズ

①3/1 ②4/26 ③8/1-2 ④10/11 ⑤11/29  ※会場は岡山国際サーキット

オートポリスシリーズ

①3/29 ②5/10 ③7/12 ④10/11 ⑤11/15  ※会場はオートポリス

スーパーFJ Official Site http://www.jss-org.com/ フォーミュラEnjoy  http://www.formula-e.jp/

フォーミュラEnjoy

ショナルシリーズは有効6戦のポイントシステムながら、クラブマンシリーズは有効4 戦に。それだけに、腕に覚えがあるならば、近隣のサーキットだけに絞って出場して も、ランキング上位を狙えるようにもなったのも嬉しい限りだ。

GAZOO Racing 86/BRZレースシリー ズ開催日程/①3/28-29(もてぎ)  ②4/25-26(岡山国際) ③6/6-7(富士)  ④7/11-12(SUGO) ⑤8/1-2(オートポリス)  ⑥8/23(十勝) ⑦9/19-20(富士)  ⑧11/7-8(鈴鹿)

GAZOO Racing 86/BRZレース http://gazooracing.com/onemake/86brz/

2015
35 2015 4 JAF MOTOR SPORTS
VITA-01

ヴィッツ

繊細なドライビングが要求されるも、パドックはアットホーム

元祖ナンバー付きレースのGR Netz Cup Vitz Raceは、現行のヴィッツRSのワン

メイクであるばかりか、タイヤを含む使えるパーツのほとんどが1種類とあって、イ コールコンディションも保たれており、入門には最も相応しいレースである。

歴史も長く、コミュニティが確立していることも、お薦めの理由。コース上ではラ イバルでも、パドックではノウハウを惜しみなく伝授してくれるのは、当たり前の光 景になっている。

これがワンメイクだから効いてくる一方で、ローパワーである分、無理・無駄がタイ ムに大きく影響を及ぼすので、他のどんなレースより繊細なドライビングも要求する。

N-ONE

AT限定免許でも参戦可能!駆け引きの面白さはハンパナイ!  「レースを始めたいけどAT限定免許なので、ヒール&トゥやシフトチェンジがちょっ と……」という人にも、是非お薦めしたいのが、昨年から始まったN-ONE OWNER'S CUPである。ミッションはCVTなので、カートのようにハンドルとアクセル、ブレー キの操作だけに専念できるからだ。用いられるのがホンダN-ONEのFFターボで、 140km/hでリミッターが効き、しかもエコタイヤ限定と聞くと、「物足りなそう」と 思うかもしれない。しかし、ボディ形状ゆえスリップストリームが強烈に効くので、駆 け引きの妙は他のレース以上。また、軽さとパワーのバランスが絶妙で、タイヤも知 らずに乗れば、「Sタイヤじゃなかったの?」と思うほど。

FIT

N1車両を駆って、本格的レースへの第一歩を踏み出そう

「クルマを作る楽しみも」と、新たに製作してレースを始めたいなら、FIT1.5チャレ ンジカップが最適だろう。

しかもFIT3のベース車が、指定部品であるロールケージとエキゾーストを含み、 180万円で販売されることが決まったばかり。制約の多いナンバー付きレースより手 を加えられる部分は多く、指定部品も少ないので、自分の色に染められる。

公道こそ走れないものの、N1車両ならではの本格的な走りも楽しめるはずだ。シ リーズはSUGOの1戦も含んだもてぎ、鈴鹿で開催され、3代のFITすべて出場可能で、 それぞれにクラス表彰がつく。

もてぎ、SUGOシリーズにFIT以外の車両が出場できなくなってしまったが、鈴鹿シ

ロードスター・

パーティレースII

FRの走りを低コストで!風を受けて走れ!

「風の当たるクルマで、手軽にレースしたい」と思うなら、ロードスター・パーティ レースIIはいかがだろう。

原則として幌を外してオープンで走ることとなっており、ナンバー付きレースの中 でも改造できる範囲が極めて少ない。安全面を除けば、交換できるのは指定されたタ イヤとブレーキパッド、マフラーだけ。つまり、クルマさえあれば、低コストでレース

その他のレース

憧れのスーパーカーから、身近な軽自動車まで!

デビューレースとするのはいかがかと思われるが、プロとタッグを組めるインター プロトシリーズやスーパーカーレースは、いずれ視野に入れたいレースだろう。

前者はスプリント、後者はセミ耐久という違いはあるが、同じクルマを走らせるこ

とで、プロから学べることはたくさんあるはずだ。

また、プロがインストラクターとして帯同する、ポルシェカレラカップジャパンや GT-Rプレステージカップも、腕を磨きたいならネクストステージには最適だろう。

2年ぶりに復活のロータスカップジャパンには、エリーゼや2-イレブンに加え、エク シージでの参戦も可能に。ナンバー付きレースながら、ロータス各車がそもそもレーシ ングカーにナンバーをつけたようなものだから、走りに不満を覚えることはないだろう。

また、今後注目していきたいのが、軽自動車によるN1レースのGT66だ。昨年から SCCNの筑波サーキット開催のレースに設けられ、マーチレースと混走で、徐々に台 数を増やしつつある。クラスはNA(自然吸気)とターボに分けられるだけで、どんな車 両でも出場可能。今年は筑波、もてぎ、袖ヶ浦を舞台に全5戦が組まれる。お財布に

入門に最適ながら、なめてかかるのは 禁物だ。

GR Netz Cup Vitz Raceシリーズ開

催日程 /北海道シリーズ①5/17 ②8/23

③10/4(全て十勝) 東北シリーズ①4/12

(もてぎ)②5/23-24(SUGO)③10/17-18

(SUGO) 関東シリーズ①5/2-3 ②6/6-7

③8/8-9 ④10/31-11/1(全て富士) 関西シ

リーズ①6/27-28(鈴鹿)②9/5-6(岡山)③

10/11(岡山)④11/7-8(鈴鹿) 西日本シ

リーズ①5/10 ②8/1-2 ③9/12-13(全てオートポリス)

GR Netz Cup Vitz Race http://gazooracing.com/onemake/netzcup

全国展開のシリーズながら、9戦中3 戦の有効ポイントシステムで、これにも てぎで行われるファイナルのポイント を加えてランキングが決まるため、遠征 の負担も最小限に抑えることが可能だ。

N-ONE OWNER'S CUP シリーズ開催

日程 /①4/18(鈴鹿)②5/9(もてぎ)③ 5/23-24(岡山)④6/20(富士)⑤7/12 (オートポリス)⑥7/18-19(富士)⑦8/22

(もてぎ)⑧9/12-13(オートポリス) ⑨ 10/17-18(SUGO) ⑩調整中

N-ONE OWNER'S CUP  http://www.n-one-owners-cup.jp/

リーズとの規則統一で、今後は交流も図 られそう。

FIT1.5チャレンジカップシリーズ開催日程 もてぎ、SUGOシリーズ/①5/9-10(もて ぎ)②6/14(もてぎ)③7/18-19(もてぎ)④ 9/6(SUGO)⑤10/25(もてぎ)

鈴鹿シリーズ / ①3/29(西)②5/10(東)

③6/27-28(フル)④9/13(西)⑤10/18 (東)⑥12/5-6(フル)

FIT1.5チャレンジカップ http://www.honda.co.jp/Racing/spcontents2015/challenge_cup/

できるというわけだ。しかも、3代めの NCロードスターであれば、筑波での レースは通常のシリーズクラスに加え、 仲間や家族と1台をシェアしてクラブマ ンクラスへのWエントリーも可能。今年 は岡山、新たにSUGOも舞台に加えた 全5戦での開催が予定されている。

ロードスター・パーティレースII開催日程

/①4/12(SUGO)

ロードスター・パーティレースII  http://www.party-race.com/

も優しそうなレースなので、よりいっそ う活気づいて欲しいものだ。

スーパーカーレース

●開催日程 ①②4/18-19(富士)③④5/910(もてぎ)⑤⑥7/11-12(SUGO)⑦8/22 (富士)⑧⑨10/11(袖ヶ浦)⑩11/3(富士)

http://www.scr-japan.com/

ロータスカップジャパン

●開催日程 ①4/19(富士)②5/10(富士)

③6/14(もてぎ)④10/25(もてぎ)⑤12/5

(富士)

http://www.lotus-cars.jp/mortorsports/lotus-cup/index.html

ポルシェジャパンモータースポーツ  http://www.pjmotorsport.jp/ GT66シリーズ  http://www.sccn.jp/

②5/5(筑波)③6/28(岡山)④9/5(筑波)⑤11/22(筑波)
36 2015 4 JAF MOTOR SPORTS

サーキットで選ぶ

十勝

北海道クラブマンカップレース

十勝スピードウェイを舞台とする、北海道クラブマン カップレースは今年も全4戦での開催を予定。オリジナ ルカテゴリーとしてVITA-01とザウルスジュニア、そし てN1-1000とTMSCヴィッツが、それぞれ混走で争われ

る。特徴として挙げられるのは、ほとんどのカテゴリー にサーキットがレンタル車両を準備しており、ビギナー を優遇してくれること。また、4戦中3戦で併催される

ネッツカップ ヴィッツを含め、1大会ずつ2レース開催も あるので、避暑を兼ねた道外からの遠征もお薦めしたい。

北海道クラブマンカップレース

開催日程/①5/17 ②6/28 ③8/23 ④10/4

十勝スピードウェイHP http://tokachi.msf.ne.jp/

SUGO

SUGOチャンピオンカップレース

JMRC東北レースシリーズは、昨シーズン中に仙台ハ イランドが閉鎖されたため、スポーツランドSUGOのみ で争われることとなった。SUGOチャンピオンカップと しては全4戦の予定ながら、スーパー耐久などのサポー

トも加え、スーパーFJと東北ロードスターカップが、そ れぞれ5戦ずつ開催される。ロードスターカップは、富 士チャンピオンレースの同クラスと共通規定で争われ るナンバー付きレース。新旧すべて参加可能で、2年め の今年は関東からの遠征にも期待がかかる。そのことは スーパーFJにも共通する。

SUGOチャンピオンカップレース

開催日程/①4/26 ②5/23-24(スーパー耐久併催)

③7/11-12 ④9/6 ⑤10/25

スポーツランドSUGO HP http://www.sportsland-sugo.co.jp/

筑波

筑波シリーズ

今年の筑波シリーズは、スーパーFJを全6戦で、そし てTTCを全4戦で開催予定。TTCとはN1車両のオープ ンレースで、1600cc、1500cc、1400ccを排気量上 限とする3クラスが設けられている。ここ数年、 TTC1600はシビックの、TTC1400はスターレットの ワンメイク状態となっていて、それぞれ絶えずトップ争 いは接戦。逆にTTC1500は未だ不成立なのだが、 ヴィッツやFITを収めるクラスなので、挑戦者の登場を 待ちたいところだ。最終戦はVITAトロフィーとの混走 で、耐久レースが予定されている。また、SCCN主催の レースで併催のP-FRクラスが、FRで2000ccまでの N1車両を用いて根強い人気を誇る。今はシルビアが主 流だが、86&BRZでの参加も期待されている。

筑波シリーズ

開催日程/TTC ①3/22 ②5/24 ③8/2 ④9/20

筑波サーキット HP http://www.jasc.or.jp/

を予定。オリジナルのカテゴリーのひとつ、もてぎス ポーツはEG6とEK4、EK9によるもてぎシビック、イ ンテグラ(DC5)、FDシビック(FD2)、そしてVITA-01 の4クラス混走だ。もし程度のいい中古車両が見つかれ ば、即購入して参加することをお薦めする。いずれもバ ランスに優れ、走る楽しみを存分に味わえるからだ。ま た、関東でも台数が増えてきたVITA-01は、そろそろ単 独レースになる可能性も。

今や最多を誇るスーパーFJには筑波同様、35歳以上 のドライバーが対象のジェントルマンクラスが設けら れたので、若手に見本となる姿勢を見せて欲しいもの。 昨年に続き、第5戦は2ヒート制での開催となる。

もてぎチャンピオンカップレース

開催日程/①3/15 ②4/12 ③6/14 ④8/9 ⑤10/25 ツインリンクもてぎ HP http://www.twinring.jp/

富士チャンピオンレース

富士チャンピオンレースは全6戦での開催が予定さ れ、昨年テスト的に行われた新設のFCR-F以外、オリジ ナルカテゴリーはすべて混走レースとされた。例え台数 が少なくても、参加がある以上は継続させようと配慮さ れ、グリッドもクラスごとに分けられる。

そんなオリジナルカテゴリーの中でも特にお薦めし たいのは、N1車両による86&BRZ。レンタル車両が用 意された86 RACER'Sで事前に適性を諮れるばかり か、きっちり練習もできて、竹内浩典プロデューサーら の指導も受けられるからだ。その他のカテゴリーもクル マを入手、レンタルできるなら、スピードの違いはあれ ども、すべて入門に適している。

ナンバー付きレースとして設けられているのは、ロー ドスターカップ。NAとNBが排気量別で4クラス混走、 そしてNCはオープン、チャレンジと改造範囲を分けた 2クラスにデミオを加えた3クラス混走としていたが、 今年からは間もなく発表される4代めのNDでも参加で きるようになった。デミオもまた、新型のディーゼル ターボが参加可能になったというわけだ。  前述のFCR-Fとは富士チャンピオンレース-フォー ミュラの略称で、08年までの規定によるアルミモノコッ クのF4。程度のいい中古車両がお手頃価格で入手でき るので、ちょっと速いフォーミュラを望むなら最適。エ ンジンは2000ccと1850ccの両方で走れるものの、ク ラスを分けてくれると、なお好都合なのだが……。

富士チャンピオンレース

開催日程/①4/18-19 ②5/16-17 ③6/20-21

④8/29-30 ⑤10/31-11/1 ⑥12/5

富士スピードウェイ HP http://www.fsw.tv/

鈴鹿 鈴鹿クラブマンレース

今年も鈴鹿クラブマンレースは全7戦で、昨年同様 スーパーFJ、フォーミュラEnjoy、RS/ネオヒストリッ ク、クラブマンスポーツ、FFチャレンジ、スーパーツー リング、FIT 1.5チャレンジカップをオリジナルカテゴ リーとして開催予定。このうちフォーミュラEnjoyは2 クラスに。FE2と呼ばれる、FIT3の1300ccエンジンを 積む、新型車両が投じられた。

~2000ccのN1車両を対象とするが、クラスIIとIIIに関 しては、同一メーカーであればエンジン換装も許されて いる。実際にEG6に、インテグラDC2のB18Cを積んだ 車両も。また、タイヤはSタイヤの装着は禁止され、ラ ベリングタイヤに限定されている。今はまだ台数が多く ないので、早く結果を残したいビギナーには、お勧めの カテゴリーでもある。

また、鈴鹿ならではの特徴として、フルコースだけで なく、東西のショートコースも舞台とするため、マンネ リになりにくいのも魅力のひとつ。フルコースで行われ る2戦のうち、第4戦はフォーミュラを除く4クラス混走 の300km耐久レースとして開催され、最終戦はスー パーFJとF4の日本一決定戦を併催する。

鈴鹿クラブマンレース

開催日程/①2/22(西)②3/29(西)③5/10(東)④6/27-28 (フル)⑤9/13(西)⑥10/18(東)⑦12/5-6(フル)

鈴鹿サーキット HP http://www.suzukacircuit.jp/

岡山国際

OKAYAMAチャレンジカップレース

OKAYAMAチャレンジカップレースは全5戦での開 催を予定し、そのうち2戦が2時間耐久レース。オリジ ナルカテゴリーはそれぞれ混走でロードスター/ VITA-01、AE86/N1-86/Nゼロ-86、TMSCヴィッ ツ/マーチで、これらは耐久では同時に競われる。さら にスーパーFJ/FJ1600も全戦で、ポルシェトロフィー が第4戦を除く4戦で行われる。

今やFJ1600でレースできるのは、岡山と富士だけ で、こだわりを持ち、エンジンにスペアがあるなら、最 もリーズナブルに走れるフォーミュラなので、是非トラ イして欲しい。また、ポルシェトロフィーは、あらゆる レーシング911でレースできることで根強い人気を持 つ。スポーツ走行や走行会の経験はあるけれど、公認 レースはまだ……という人には、お薦めのカテゴリー だ。一方、VITA-01はこれまで耐久でのみ走れたが、今 年からスプリントでも走れるようになったので、ますま す台数を増やすことが予想される。

OKAYAMAチャレンジカップレース

開催日程/①3/1 ②4/25-26 ③7/26 ④10/11 ⑤11/29 岡山国際サーキット HP http://www.okayama-international-circuit.jp/

オートポリス

ゴールドカップレース

今年も、もてぎチャンピオンカップは全5戦での開催

FFチャレンジで用いられるのは、シビックのEG6と EK4、EK9。スーパーツーリングはクラスIが900~ 1500cc、クラスIIが1501~1800cc、クラスIIIが1801

オートポリスが舞台のゴールドカップは、今年も全5 戦での開催予定で、オリジナルカテゴリーのスーパー FJとツーリングカーは、従来通り、行われる。オートポ リスのツーリングカーは基本をN1とするが、一部のク ラスでは同一メーカーならば、エンジン換装が認めら れ、なおかつエアロパーツの装着やブレーキキャリ パー、ローターの交換が可能と自由度が高い。6クラス に分けられているため、車種のバラエティも豊富で、そ れぞれ最低重量が定められているので、クラスごとのイ コールコンディションも保たれている。また、本来 2200ccまでのSS1クラスに、フェアレディZの最低重 量が今年は規則書に記されていることから、参加が認め られたようだ。エントリーを待ちたいところだ。 ゴールドカップレース

開催日程/①3/29 ②5/10 ③7/12 ④10/11 ⑤11/15 オートポリス HP http://www.autopolis.jp/

もてぎ もてぎチャンピオンカップレース
富士
37 2015 4 JAF MOTOR SPORTS
38 2015 4 JAF MOTOR SPORTS

5月

オーガナイザー/電話番号 競技会名 開催日 筑波サーキット B E CLEVER(03-3766-3312)

開催場所 競技車両 格式

2日

3日

2015クレバーサーキットトライアル in筑波 第3戦

-Aライセンス講習会付-

2015年JAF関東ジムカーナ選手権第3戦

JMRC関東オールスターシリーズ第3戦

JMRC全国オールスター選抜第3戦

RRC群馬タイムアタック IN 関越

5日

10日

10日

17日

20日

2015年JAF筑波サーキットトライアル選手権第�戦 コカ コーラ オールドナウ カーフェスティバル

2015JMRC関東チャンピオンシリーズ第3戦 JMRC新潟ジムカーナシリーズ第1戦 R-SPECジムカーナ

選手権地区

関東 関越スポーツランド PN,N,SA,SC,D, AE D RRC群馬(027-388-2295)

筑波 筑波サーキット B,AE PN,SA D B-Sports(03-5487-0735)

R-SPEC Kakizaki P,PN,N,SA,B, AE E TASK(025-384-0513)

ツインリンクもてぎマルチコース PN,N,SA,B,SC, D E ACTIVE(070-6644-1348) 2015JMRC栃木・茨城ジムカーナシリーズ第2戦 もてぎシリーズ第2戦 アクティブアタックジムカーナ

2015JMRC埼群ジムカーナシリーズ第3戦 マグナス埼玉ジムカーナミーティング

TMAC埼玉、KLS (049-270-4350)

関越スポーツランド PN,N,B E

筑波サーキット コース2000 B E TMAC(03-3611-6687) TMAC・Aライセンス講習会サーキットトライアル付き⑤

2015JAF関東ジムカーナ選手権第4戦

JMRC関東オールスターシリーズ第4戦 JMRC全国オールスター選抜第4戦 ラッテストーン ハードスラローム

PN,N,SA,SC,D, AE D Narashino(047-407-6050)

関東 浅間台モータースポーツランド

31日

24日 さるくらモータースポーツランド P,PN,N,SA,B, SC,D E N C S C(0265-22-3864)

2015JMRC関東チャンピオンシリーズ第4戦 JMRC甲信シリーズ第2戦 NCSCスーパージムカーナ in長野さるくら

=サーキットトライアル

中部地方

4月 4~5日

オーガナイザー/電話番号 競技会名 開催日 全日本 鈴鹿サーキット 国際南コース PN,N,SA.SC, AE C NRC(052-792-2031)

12日

19日

2015年JAF全日本ジムカーナ選手権第2戦 NRC鈴鹿BIGジムカーナ

2015年JMRC中部ジムカーナ東海シリーズ第3戦 リミットテクニカルジムカーナ

2015年JMRC中部ジムカーナ北陸シリーズ第1戦 KRMスラロームアタック

選手権地区 開催場所 競技車両 格式

LIMIT(052-798-5621)

幸田サーキットYRP桐山 PN,N,SA,B E

大日スポーツランド N,SA,B,SC E KRM(076-237-4727)

B,D D TDMC(03-3656-6166) TDMCドリフトマッスル2015第2戦富士大会

富士スピードウェイ ショ トサーキット

5月 9~10日 中部 イオックスアローザスポーツランド

10日

2015年JAF中部ジムカーナ選手権第2戦 JMRC中部ジムカーナ選手権第2戦 JMRC全国オールスター選抜第2戦 ハイスピードジムカーナ inAROSA

PN,N,SABSC, D D ABC、TOMBO (076-431-3674)

10日

15~17日

16日

17日

SUZUKAサーキットトライアルシリーズ第2戦

2015 ��グランプリシリーズ第2戦 鈴鹿大会

TMSC富士ジムカーナシリーズ2015第2戦

2015年JMRC中部ジムカーナ北陸シリーズ第2戦

R-8エキサイティングカップ '15

鈴鹿サーキット 東コース N,SA,B D チーム淀(079-565-7808)

B,D D ㈱D1コーポレーション (03-5287-2939)

N,B,SC D TMSC(03-3221-9950)

PN,N,SA,B E R-8石川(090-7083-4828)

鈴鹿サーキット

富士スピードウェイジムカーナコース

大日スポーツランド

31日

2015年JAF近畿ジムカーナ選手権第4戦

2015年JMRC近畿ジムカーナチャンピオンシリーズ第4戦

2015年JMRC全国オールスター選抜第4戦

淀ハイスピードジムカーナ

2015年JMRC中部ジムカーナ東海シリーズ第4戦

MASC TECHNICALGYMKHANA2015

=サーキットトライアル

D チーム淀(079-565-7808)

PN,N,SA,B,SC, AE B

31日 キョウセイドライバーランド

PN,N,SA,B E MASC(0561-63-0103)

近畿 鈴鹿サーキット 国際南コース

選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号 競技会名

2015年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ第2戦 RC.NARAジムカーナ 4月

12日

2015年JAF近畿ジムカーナ選手権第2戦

2015年JMRC近畿ジムカーナチャンピオンシリーズ第2戦

2015年JMRC全国オールスター選抜第2戦 ORCCジムカーナ

D ORCC(06-6567-8073)

19日

2015姫路セントラルパークジムカーナシリーズ第2戦 KSCCジムカーナ №1

KSCC(06-6327-6522)

姫路セントラルパーク第5駐車場

39 2015・4JAFMOTORSPORTS C AL E ND AR 45
近畿地方
開催日 名阪スポーツランド Eコース N,B E
NARA(0742-32-0100)
RC
5日 近畿 名阪スポーツランド Eコース PN,N,SA,B,SC,
B
AE
B D

5月 3日

2015年JAF近畿ジムカーナ選手権第3戦

2015年JMRC近畿ジムカーナチャンピオンシリーズ第3戦

2015年JMRC全国オールスター選抜第3戦 プレジャーテクニカルジムカーナ inOKUIBUKI

D Pleasure(0584-87-0687)

奥伊吹モーターパーク PN,N,SA,B,SC, AE B

3日

3日

16~17日

24日

中国地方

開催日

4月 12日

2015年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ第3戦 プレジャーテクニカルジムカーナ inOKUIBUKI

2015“Cartolive”杯舞洲スポーツアイランドシリーズ TJマイカージムカーナ No2

2015年JAF全日本ジムカーナ選手権第4戦

ALLJAPAN GYMKHANA in名阪 まほろば決戦

2015年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ第4戦 PROXESスーパーG スラローム

競技会名

2015年JAF中国ジムカーナ選手権第2戦

2015年JMRC中国チャンピオンシリーズ第2戦

2015年JMRC全国オールスター選抜第2戦

2015SCCYテクニカルジムカーナ

2015年JAF中国ジムカーナ選手権第3戦

2015年JMRC中国チャンピオンシリーズ第3戦

2015年JMRC全国オールスター選抜第3戦

ジムカーナ inばら祭 2015

四国地方

N,B E Pleasure(0584-87-0687)

N,B,AE E TJ(072-296-6886)

C LAZYW.S(072-944-8600)

奥伊吹モーターパーク

舞洲スポーツアイランド

全日本 名阪スポーツランドCコース PN,N,SA,SC, AE B

名阪スポーツランドCコース N,B E TSC.O(0798-52-1950)

選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号

中国 TSタカタサーキット PN,N,SA,B,SC, D,AE D SCCY(0835-22-5508)

中国 備北サーキット PN,N,SA,B,SC, D,AE D PAS(084-976-7280)

オーガナイザー/電話番号

格式

2015年JAF四国ジムカーナ選手権第2戦 2015年JMRC全国オールスター選抜ジムカーナ第2戦 '15TECテクニカルジムカーナ

D TEC(088-636-0099)

4月 19日 四国 モーターランドたぢかわ PN,N,SA,B,SC, D,AE D TEAM SM.C (088-828-4858)

5月 3日 四国 瀬戸内海サーキット

24日

2015年JAF四国ジムカーナ選手権第3戦 2015年JMRC全国オールスター選抜ジムカーナ第3戦 '15スピードマスター杯SM.Cスラロームアタック

2015年JAF四国ジムカーナ選手権第4戦 2015年JMRC全国オールスター選抜ジムカーナ第4戦 POTENZACUPSETOKAZEジムカーナ2015

PN,N,SA,B,SC, D,AE D SETOKAZE(089-973-0056)

E T-OM(0957-25-1056) 2015年JMRC九州ジムカーナジュニアシリーズ第2戦 マーブルジムカーナ 2015

26日

2015年JAF九州ジムカーナ選手権第3戦

JMRCオールスター選抜第3戦 スーパートライアル in恋の浦2015

PN,N,SA,B,AE D RC-大分(0972-63-6695)

5月 10日

17日

24日

PN,B,SC,D E APC(0973-55-1111) サーキットトライアル INオートポリス2015Round1

2015年JMRC九州ジムカーナジュニアシリーズ第3戦 洞海G系自動車運動会Atスピードパーク恋の浦

2015年JAF九州ジムカーナ選手権第4戦 JMRCオールスター選抜第4戦 RC熊本すぷりんぐジムカーナ2015

N,SA,B,SC,AE E 洞海ASC(093-642-5990)

PN,N,SABAE D RC熊本(096-381-6475)

スピードパーク恋の浦

40 2015・4JAFMOTORSPORTS C AL E ND AR 45 選手権地区
オーガナイザー/電話番号
開催場所 競技車両 格式
競技会名 開催日 近畿
10日
選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号 競技会名 開催日 スピードパーク恋の浦
4月 5日 九州 スピードパーク恋の浦
5月
九州地方
B
オートポリスレーシングコース
スピードパーク恋の浦
九州
選手権地区
開催場所 競技車両
競技会名 開催日 四国 徳島カートランド PN,N,SA,B,SC, D,AE

DIRTTRIAL,AUTO CROSS 4(APRIL)~5(MAY)

本カレンダーは、開催場所を基準に、カレンダー登録規定の「行政区画における地域別」毎にまとめて掲載しています。

北海道地方

4月 19日

●ダートトライアル●オートクロス

競技会名

2015年JAF北海道ダートトライアル選手権第3戦

2015年JMRC北海道ダートトライアルチャンピオンシリー

ズ第3戦

2015年JMRC北海道ダートトライアルジュニアシリーズ第

3戦

2015年JMRCオールスター選抜第3戦

コクピットチャレンジダート

選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号

開催日 北海道 新千歳モーターランド ダートコース PN,N,SABSC, D,AE D C.SC.C.(011-873-2072)

5月 10日

2015年JAF北海道ダートトライアル選手権第4戦

2015年JMRC北海道ダートトライアルチャンピオンシリー ズ第4戦

2015年JMRC北海道ダートトライアルジュニアシリーズ第

4戦

2015年JMRCオールスター選抜第4戦

AG.MSC北海道ダートトライアル

2015年JAF全日本ダートトライアル選手権第3戦 北海道ダートスペシャル inスナガワ

※4~5月に東北地方で開催される競技会はありません。

AG.MSC北海道 (011-864-2003)

PN,N,SA,B,SC, D,AE D

北海道 オートスポーツランドスナガワ ダートトライアルコース

AG.MSC北海道 (011-864-2003)

PN,N,SA,SC, D,AE C

全日本 オートスポーツランドスナガワ ダートトライアルコース

26日

2015年JAF関東ダートトライアル選手権第2戦 JMRC関東ダートトライアルシリーズ <JMRC全国オールスター選抜戦> AREA-C★SUPERDT

2015年JAF関東ダートトライアル選手権第3戦 JMRC関東ダートトライアルシリーズ <JMRC全国オールスター選抜戦> TZSuperTrial2015

M3(0287-68-0345)

TZ(0256-38-4755)

5月 10日

2015年JAF東北ダートトライアル選手権第1戦

2015年JMRC東北ダートトライアルチャンピオンシリーズ

第1戦

2015年JMRC全国オールスターダートトライアル選抜第1

2015年丸和カップダートトライアルシリーズ第1戦

Whoisthefastest2015

Team-F(022-779-6028)

PN,N,SASC,D, AE D

31日

2015年JAF関東ダートトライアル選手権第4戦

JMRC関東ダートトライアルシリーズ

<JMRC全国オールスター選抜戦>

プラムカップ in丸和

長野県ダートトライアルチャンピオンシリーズ第1戦

2015はと車ダートトライアル

M.SC.うめぐみ、TPRIME (0279-24-1985)

PN,N,SA,SC,D, AE

17日 モーターランド野沢

RT-はと車(0269-85-3330)

PN,N,SA,B,SC, D,AE

41 2015・4JAFMOTORSPORTS C AL E ND AR 45
関東地方 選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号 競技会名 開催日 関東 丸和オートランド那須 PN,N,SA,SC,D,
23~24日
AE D
4月 12日 関東 トライアルゾーン新潟PN,N,SA,SC,D, AE D
東北 丸和オートランド那須
関東 丸和オートランド那須
D
E

中部地方

4月 5日

競技会名 開催日 オートパーク今庄

選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号

N,SA,B,SC,D E URARA(0776-78-5821) 2015年JMRC中部ダートトライアル北陸シリーズ第1戦 ザ・イゴのダートラ卯月

2015年JAF中部ダートトライアル選手権第2戦 2015年JMRC中部ダートトライアル選手権第2戦

2015年JMRC全国オールスター選抜第2戦 MONZEN M.SPCUP2015

中部 輪島市門前モータースポーツ公園 PN,N,SA,B,SC, D,AE D M.SC.MONZEN (0768-42-2025)

26日

12日 輪島市門前モータースポーツ公園 N,SA,B,SC,D E Three-R(076-276-5753)

2015年JMRC中部ダートトライアル北陸シリーズ第2戦

第48回 目がつりあがるよダートトライアル

5月 10日

2015年JAF中部ダートトライアル選手権第3戦 JMRC中部ダートトライアル選手権第3戦

JMRC全国オールスター選抜第3戦 2015年JMRC中部ダートトライアル東海シリーズ第2戦 PADDOCK・TTRM ダートトライアル

PADDOCKTTRM (059-363-3305)

10日

2015年JAF近畿ダートトライアル選手権第3戦 JMRC近畿ダートトライアルチャンピオンシリーズ第3戦 JMRC全国オールスターダートトライアル選抜第3戦 JMRC近畿ダートトライアルジュニアシリーズ第3戦 杉尾啓治杯ダートトライアル2015

TEAM FLEET (079-438-9735)

D

31日

近畿地方

4月 12日

TOMBO、ABC (076-429-0419)

D

中部 輪島市門前モータースポーツ公園 PN,N,SA,B,SC, D,AE N,SA,B,SC,D

選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号 競技会名 開催日 近畿 コスモスパーク PN,N,SA,SC,D, AE N,SA,SC

2015年JAF近畿ダートトライアル選手権第2戦 JMRC近畿ダートトライアルチャンピオンシリーズ第2戦 JMRC全国オールスターダートトライアル選抜第2戦 JMRC近畿ダートトライアルジュニアシリーズ第2戦 AGSCハイスピードダートトライアル

D AGSC(072-695-8491)

選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号 競技会名 開催日 中国 テクニックステージタカタ PN,N,SA,SC,D,

AE D TTS(082-929-0888)

2015年JMRC全国オールスター選抜第2戦 TTSダートトライアル 15'

4月 5日 中国 楠ハイランドパーク PN,N,SA,SC,D, AE D MCCS(0836-31-4741)

2015年JAF中国ダートトライアル選手権第3戦

2015年JMRC中国ダートトライアルチャンピオンシリーズ 第3戦

2015年JMRC全国オールスター選抜第3戦

2015スプリングトライアル

2015年JAF中国ダートトライアル選手権第4戦

26日 中国 テクニックステージタカタ PN,N,SA,SC,D, AE D

2015年JMRC中国ダートトライアルチャンピオンシリーズ 第4戦

2015年JMRC全国オールスター選抜第4戦

CCM スペシャルステージ'15

CCM(090-1356-1680)

24日

2015JMRC中国Jrダートトライアルシリーズ第1戦

TTSJrダートトライアル 15'

四国地方

TTS(082-929-0888)

5月 17日 テクニックステージタカタ PN,N,SA,SC,D, AE E

2015年JAF四国ダートトライアル選手権第2戦

2015年JMRCオールスター選抜ダートトライアル第2戦

'15CMSCアストロトライアルⅠ

N,SA,SC,D D CMSC香川(087-881-7888)

5月 17日

4月 12日 四国 香川スポーツランド N,SA,SC,D D OWL(087-831-5789)

2015年JAF四国ダートトライアル選手権第3戦

2015年JMRC全国オールスター選抜ダートトライアル第3戦

2015年OWLほのぼのダートトライアル

42 2015・4JAFMOTORSPORTS C AL E ND AR 45
中部 山室山ダート PN,N,SABSC, D,AE N,SA,B,SC,D D
近畿 オートパーク今庄 PN,N,SA,SC,D, AE N,SA,SC
2015年JAF中部ダートトライアル選手権第4戦 JMRC中部ダートトライアル選手権第4戦 JMRC全国オールスター選抜第4戦 2015年JMRC中部ダートトライアル北陸シリーズ第3戦 TOMBOダートトライアル'15 選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号 競技会名 開催日
四国 香川スポーツランド
中国地方
2015年JAF中国ダートトライアル選手権第2戦 2015年JMRC中国ダートトライアルチャンピオンシリーズ 第2戦

2015年JAF九州ダートトライアル選手権第3戦

JMRCオールスター選抜第3戦

CRMCダートトライアル2015

2015年JAF全日本ダートトライアル選手権第2戦 RASCALSPRING TRIALIN KYUSHU

2015年JAF九州ダートトライアル選手権第4戦

JMRCオールスター選抜第4戦

FMSC五月晴れトライアル 2015

クラブに加入しませんか?

JAFは「JAF登録クラブ」への加入を強くお奨めします。

モータースポーツに参加するドライバーやオフィシャルの活動拠点となっている「JAF登録クラブ」

は全国に1,000クラブ以上あります。

・同じ趣味の仲間たちとモータースポーツを楽しみたい!

・モータースポーツ活動について相談相手が欲しい!

・ドライビングテクニックのアドバイスをしてもらいたい!

・競技車両のメンテナンスやセッティングの相談がしたい!

・オフィシャル活動をしたい!

などなど、加入すればあなたのモータースポーツ活動の幅がより一層広がることでしょう。

「JAF登録クラブ」は、こちらから検索できます

http://jaforjp→ モータースポーツ → データ室 → 登録クラブ・団体 →

「JAF登録クラブ・団体の検索」項目の「四輪」「カート」いずれかをクリック

全国の「JAF登録クラブ」は、あなたのお問い合わせを待っています!!

鋭 益 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液

詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠 詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠詠 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液 液

43 2015・4JAFMOTORSPORTS C AL E ND AR 45 九州地方 選手権地区 開催場所 競技車両 格式 オーガナイザー/電話番号 競技会名 開催日 九州 スピードパーク恋の浦 PN,N,SA,B,SC, D,AE D CRMC(0949-62-0252)
4月 5日 全日本 スピードパーク恋の浦 PN,N,SA,SC, D,AE C RASCAL、FMSC (092-621-0664)
18~19日 九州 スピードパーク恋の浦 PN,N,SA,B,SC, D,AE D FMSC(092-980-7180)
5月 10日
衛 疫

2015TOYOTASLカートミーティング SUGOカート レースシリーズ第6戦

2015鈴鹿選手権シリーズ第6戦 カートレースINSUZUKA

FS-125 D E NTC(0436-36-3139)

FS-125

FS-125 E SSC(0224-83-3116)

2015ROTAXMAXCHALLENGESERIESRd6 8日 鈴鹿サーキット国際南コース

2015HARUNACUPKARTRACERd7

FS-125 D E フェスティカサーキット (0282-25-1500)

FS-125

FS-125 FCリブレ D E SMSC(059-378-3405)

FS-125 D HMSL(0279-54-8199)

22日 オートパラダイス御殿場

榛名モータースポーツランド

2015もてぎカートレース第6戦 29日

12(DEC)

2015鈴鹿選手権シリーズ第7戦 カートレースINSUZUKA

R R ESULTS ESULTS

FS-125 D APG(0550-75-6138)

2015APGCUP最終戦 22日 ツインリンクもてぎ北ショ トコース

FS-125 D ㈱モビリティランド (0285-64-0200)

FS-125 FCリブレ D E SMSC(059-378-3405)

鈴鹿サーキット国際南コース

FS-125 D E NTC(0436-36-3139)

FS-125

新東京サーキット

2014全日本&ジュニアカート選手権データファイル

全日本カート選手権KF部門第9戦

全日本カート選手権FS-125部門東西統一戦

ジュニアカート選手権FP-JrCadets部門

全日本カート選手権KF部門第10戦

46 2015・4JAFMOTORSPORTS 11(NOV) 開 催 場 所 競 技 車 両 格式 オーガナイザー/電話番号 競 技 会 名 開 催 日 新東京サーキット
NTCCUPRd5 11月 1日 スポーツランドSUGO西コース
1日
フェスティカサーキット瑞浪
21日 〜22日
12月 12日 〜13日
13日
NTCCUPRd6
(10月26日:ツインリンクもてぎ) 出走27台 Pos No Driver Team TotalTime 1 20 宮田莉朋 EXPRITTOYOTARacing 16'02801 2 9 佐々木大樹 INTREPIDJAPAN 16'03210 3 30 小高一斗 TOYOTAYAMAHART 16'07068 4 19 菅波冬悟 SUCCEEDSPORTSJr 16'07302 5 24 小川貴大 TONYKARTRTJ 16'07839 6 7 佐々木大河 MASUDARACING 16'08090 7 12 阪口晴南 ARTGRANDPRIXJAPAN 16'08997 8 11 白石優太 KOSMICRACINGTEAMJAPAN 16'11863 9 26 大湯都史樹 TONYKARTRTJ 16'12339 1010 山川仁也 ZANARDIJAPAN 16'12702
(10月26日:ツインリンクもてぎ) 出走27台 Pos No Driver Team TotalTime 1 20 宮田莉朋 EXPRITTOYOTARacing 16'05599 2 3 朝日ターボ MASUDARACING 16'06070 3 9 佐々木大樹 INTREPIDJAPAN 16'06470 4 30 小高一斗 TOYOTAYAMAHART 16'07651 5 18 清原亮太 SUCCEEDSPORTSJr 16'10443 6 10 山川仁也 ZANARDIJAPAN 16'14987 7 17 前田樹 TechMiyazawaSnaponMotorsports16'15287 8 11 白石優太 KOSMICRACINGTEAMJAPAN16'15693 9 4 平木玲次 TONYKARTRTJ 16'16088 1025 上村昌史 TONYKARTRTJ 16'17532
(10月26日:ツインリンクもてぎ) 出走26台 Pos No Driver Team TotalTime 1 6 山内飛侑 ATEAMmotorsport 17'10348 2 18 横川隼人 RT-エイペックス 17'10538 3 22 小川颯太 モリシタレーシング 17'11610 4 19 太田格之進 MEIJURACING 17'16339 5 20 澤田真治 TAKAGIPLANNING 17'16487 6 24 大草りき LHHIROTEXRACING 17'20845 7 14 丹澤慧斗 TechMiyazawaSnaponMotorsports 17'20920 8 28 稲寄速人 FA-KARTRT+HKC 17'21982 9 31 東拓志 INTREPIDJAPAN 17'22366 1017 村松日向子 モリシタレーシング 17'23592 ジュニアカート選手権FP-Jr部門東西統一戦 (10月26日:ツインリンクもてぎ) 出走31台 Pos No Driver Team TotalTime 1 18 塚田海斗 GARAGEKAIT 14'06988 2 15 岩佐歩夢 SカナステラEMCチームナガオ 14'07748 3 22 小暮ひかる RTyellowmonster 14'11685 4 36 上原拓和 レーヴRT 14'14284 5 12 酒井夢良 チームぶるーと 14'14520 6 39 川村崚太朗 TKBF 14'14794 7 28 野島遼葵 チームKBF 14'14883 8 6 三澤拓真 チームナガオ 14'15233 9 14 佐久間宇宙 RT-YRHKS 14'15911 1021 山田杯利 KARTKOZOR 14'15981
東西統一戦 (10月26日:ツインリンクもてぎ) 出走27台 Pos No Driver Team TotalTime 1 3 清水英志郎 チームナガオ 13'55692 2 16 嶋田隼人 K-TECHw/ぴぃたぁぱん 13'55780 3 23 松山幸生 KAKIERT 13'55887 4 19 滝田真之佑 チームKBF 13'55985 5 24 杉本嵩磨 トレンタクワトロ 13'56332 6 18 星涼樹 A-style-Racing 13'57992 7 10 伊藤琢磨 FA-KARTRT+HKC 13'58198 8 34 佐々木悠翔 ATEAMmotorsport 13'58677 9 32 藤井一弥 KARTKOZOR 13'59561 1026 岡村涼太 Astyleracing 14'04059

RACE

全日本選手権スーパーフォーミュラ第6戦

(9月27〜28日:スポーツランドSUGO)

Pos No Driver CarName/Engine Laps Time 140野尻智紀 DOCOMODANDELIONM40TSF14 68 1:25’21590

237中嶋一貴 PETRONASTOM’SSF14 68 1:25’23460

3 8 ロイック・デュバル

2014全日本選手権データファイル

第2レース

全日本F3選手権第15戦

RALLY

全日本ラリー選手権第7戦

150:161

2 54 大嶋治夫/井手上達也 加勢eレーシングADVANランサー 153:321

3 55 竹内源樹/保井隆宏 CUSCOADVANインプレッサ 156:547

4 58 永由元人/馬場裕之 ADVANBRIGFaithCraftランサー201:492

5 56 新井大輝/田中直哉 アライモータースポーツWRX-STI205:212

6 62 浜田康明/白水順一 PackRインプレッサ 206:333

7 61 西隆司/梶山剛 Rスポーツ畳イワシWESTランサー

8 60 篠木雄一郎/篠木素美 ハネムーンラリホ

全日本F3選手権第13戦

206:536

207:342

6 68 松原久/和田善明 四国産直市場メディアワークスDLブーン 207:573

7 74 大野靖春/吉澤慎司 k's☆BRIG☆WAKOS☆YH☆日発☆シビック 214:131

8 72 鈴木尚/山岸典将 スマッシュDLitzzコマツインテグラ 216:198

JN3クラス 出走8台

Pos No Driver CarName Time

1 75 天野智之/井上裕紀子 豊田自動織機・ラック・DLヴィッツG's205:210

2 77 石川昌平/石川恭啓 ARTAオートバックスヴィッツ131208:432

3 78 南野保/ポール・サント エムスポーツITOヨコハマデミオ 209:363

4 76 岡田孝一/漆戸あゆみ カマタスポーツDLキーストーンナビゲータ 210:027

5 79 鎌野賢志/蔭山恵 テイクスDLワコーズ富士山ヴィッツ 217:118

6 81 いとうりな/渡邊駿毅 エムスポーツYHプロジェクトμデミオ 218:415

7 82 阿部敬珠/亀森隆志 CARSHOPHIROスイフト 220:410

8 80 西能徹/豊田耕司 第一交易富山ARTAヴィッツ 224:139

JN1クラス 出走2台 Pos No Driver CarName Time

1 83 中西昌人/美野友紀 YH・WM・KYB・マクゼス・ストーリア 214:412

2 84 高篠孝介/廣嶋真 YH WM KYB マクゼススイフト 216:061

全日本ラリー選手権第8戦

第42回M.C.S.C.ラリーハイランドマスター2014 (10月18〜19日:岐阜県)

JN6クラス 出走11台

Pos No Driver CarName Time

1 2 勝田範彦/足立さやか ラック名古屋スバルDLWRXSTI51:444

2 3 新井敏弘/竹下紀子 アライモータースポーツWRX-STI52:250

3 4 高山仁/河野洋志 NENCIMMENSDLインプレッサ 52:368

4 8 新井大輝/漆戸あゆみ アライモータースポーツWRX-STI52:473

5 1 奴田原文雄/佐藤忠宜 ADVAN-PIAAランサー 52:550

6 6 福永修/中島亜希子 オサムファクトリ DLWRX-STI53:131

7 9 吉澤哲也/井手上達也 加勢eレーシングADVANEvoⅩ 53:460

8 7 横嶋良/木村裕介 DLKYBNETインプレッサ 53:515

9 5 炭山裕矢/保井隆宏 CUSCOADVANWRX-STI 53:572

1011 泉陽介/石田一輝 DLitzzFRTセノーテトクオランサー 56:042

R R ESULTS ESULTS
(10月10日〜12日:富士スピードウェイ) Pos No Driver CarName Lap Time 1 1 勝田貴元 PETRONASTOM’SF312 21 3347705 223佐々木大樹 B-MAXNDDPF312 21 33’47712 336山下健太 PETRONASTOM’SF314 21 33’52691 422高星明誠 B-MAXNDDPF312 21 3357993 5 7 松下信治 HFDPRACINGF312 21 3359109 6 2 清原章太 TODAFIGHTEX 21 34’00688 7 8 高橋翼 HFDPRACINGF312 21 34’04673 838NaninIndra-Payoong CERUMO・INGINGJrF312 21 3424096 9 6 小泉洋史 NetMoveHanashimaRacing21 34’43494 1021DanWells TDCF314withDWI 21 34’49347 1119湯澤翔平 KCMGF308 21 34’51864 1262久保凛太郎 CGROBOTル・ボーセF308 21 3455828 1328山口大陸 TAIROKUEXCEED 21 35’00384 1413吉田基良 B-MAXRACINGF312 21 35’04137 1530DRAGON B-MAXwithRSS306 21 35’08596 1677三浦勝 アルボルアルデアCMS306 20 3354062 以上規定周回数完走 3 三浦愛 EXEDYRACINGF307 0
全日本F3選手権第14戦
(10月10日〜12日:富士スピードウェイ) Pos No Driver CarName Lap Time 123佐々木大樹 B-MAXNDDPF312 15 2402538 236山下健太 PETRONASTOM’SF314 15 2404860 3 7 松下信治 HFDPRACINGF312 15 24’06758 4 1 勝田貴元 PETRONASTOM’SF312 15 24’07640 522高星明誠 B-MAXNDDPF312 15 2409697 6 2 清原章太 TODAFIGHTEX 15 24’15192 738NaninIndra-Payoong CERUMO・INGINGJrF312 15 24’20396 8 8 高橋翼 HFDPRACINGF312 15 24’22112 921DanWells TDCF314withDWI 15 2423161 106 小泉洋史 NetMoveHanashimaRacing15 24’43887 1128山口大陸 TAIROKUEXCEED 15 24’52560 123 三浦愛 EXEDYRACINGF307 15 24’56446 1313吉田基良 B-MAXRACINGF312 15 2456768 1430DRAGON B-MAXwithRSS306 15 24’58160 1577三浦勝 アルボルアルデアCMS306 15 25’06622 以上規定周回数完走 62久保凛太郎 CGROBOTル・ボーセF308 12 19’49164 19湯澤翔平 KCMGF308 12 19’49428
第1レース (11月8〜9日:鈴鹿サーキット) Po No Driver CarName/Engine Laps Time 119JPデ・オリベイラ LenovoTEAMIMPULSF14 19 3941541 237中嶋一貴 PETRONASTOM’SSF14 19 39’45387 336アンドレロッテラー PETRONASTOM’SSF14 19 39’47118 439国本雄資 PMU/CERUMO·INGINGSF1419 39’55652 538石浦宏明 PMU/CERUMO·INGINGSF1419 3958942 6 3 ジェームスロシター フジ・コーポレーションKONDOSF14 19 40’02239 7 1 山本尚貴 TEAM無限SF14 19 40’03352 810塚越広大 HPSF14HPSF14 19 4004501 931中嶋大祐 NAKAJIMARACINGSF14 19 4005564 1020ナレインカーティケヤン LenovoTEAMIMPULSF14 19 40’06182 118 ロイックデュバル TeamKYGNUSSUNOCOSF14 19 40’06908 1240野尻智紀 DOCOMODANDELIONM40TSF14 19 4007981 1341武藤英紀 DOCOMODANDELIONM41YSF14 19 40’09338 1434伊沢拓也 DRAGOCORSESF14 19 40’19032 1511ヴィタントニオリウッツィ HPSF14HPSF14 19 40’20636 167 平川亮 ACHIEVEMENTTeamKYGNUSSUNOCOSF14 19 4022305 以上規定周回数完走 2 中山友貴 TEAM無限SF14 14 3014657 62嵯峨宏紀 DENSOLeBeaussetSF14 14 3018619 32小暮卓史 NAKAJIMARACINGSF14 9 18’06452 18中山雄一 KCMGElyseSF14 9 18’12684
全日本選手権スーパーフォーミュラ第7戦 第13回JAFグランプリレース
TeamKYGNUSSUNOCOSF14 68 1:2527096 4 3 ジェームスロシター フジ・コーポレーションKONDOSF14 68 1:25’37665 531中嶋大祐 NAKAJIMARACINGSF14 68 1:25’38374 638石浦宏明 PMU/CERUMO·INGINGSF14 68 1:25’39103 7 1 山本尚貴 TEAM無限SF14 68 1:2539248 8 7 平川亮 ACHIEVEMENTTeamKYGNUSSUNOCOSF14 68 1:25’41667 939国本雄資 PMU/CERUMO·INGINGSF1468 1:25’46045 1032小暮卓史 NAKAJIMARACINGSF14 68 1:2546687 1120ナレイン・カーティケヤン LenovoTEAMIMPULSF14 68 1:2548372 1241武藤英紀 DOCOMODANDELIONM41YSF14 68 1:25’58522 1318中山雄一 KCMGElyseSF14 68 1:26’02126 142 中山友貴 TEAM無限SF14 68 1:2616968 以上規定周回数完走 62嵯峨宏紀 DENSOLeBeaussetSF14 28 40’03773 11ヴィタントニオ・リウッツィ HPSF14HPSF14 22 3259039 10塚越広大 HPSF14HPSF14 14 20’24037 36アンドレロッテラー PETRONASTOM’SSF14 0 19JPデ・オリベイラLenovoTEAMIMPULSF14 0 34伊沢拓也 DRAGOCORSESF14 0 全日本F3選手権第12戦 (9月27日〜28日:スポーツランドSUGO) Pos No Driver CarName Lap Time 1 7 松下信治 HFDPRACING 18 2547130 2 1 勝田貴元 PETRONASTEAMTOM’S 18 25’47504 3 2 清原章太 TODARACING 18 25’53858 422高星明誠 B-MAXRacingTeam 18 2556976 523佐々木大樹 B-MAXRacingTeam 18 2557203 636山下健太 PETRONASTEAMTOM’S 18 25’58391 738NaninIndra-Payoong CERUMO・INGINGJr 18 26’01682 8 8 高橋翼 HFDPRACING 18 2602670 928山口大陸 EXCEEDMOTORSPORTS 18 26’36174 1019湯澤翔平 KCMG 18 26’37185 1130DRAGON B-MAXRacingTeam 18 26’59947 1213吉田基良 B-MAXRacingTeam 17 2552341 以上規定周回数完走 6 小泉洋史 HANASHIMARACING 15 26’27465 62久保凛太郎 TOCHIGILeBeaussetMotorsports 5 936077 3 三浦愛 EXEDYRACINGTEAM 0
(9月27日〜28日:スポーツランドSUGO) Pos No Driver CarName Lap Time 1 7 松下信治 HFDPRACING 25 32’05650 236山下健太 PETRONASTEAMTOM’S 25 32’10762 3 1 勝田貴元 PETRONASTEAMTOM’S 25 3213545 4 2 清原章太 TODARACING 25 3214722 523佐々木大樹 B-MAXRacingTeam 25 32’15529 638NaninIndra-Payoong CERUMO・INGINGJr 25 32’22619 7 8 高橋翼 HFDPRACING 25 3223655 862久保凛太郎 TOCHIGILeBeaussetMotorsports 25 32’59395 919湯澤翔平 KCMG 25 33’15787 1030DRAGON B-MAXRacingTeam 25 33’25341 116 小泉洋史 HANASHIMARACING 24 3215609 123 三浦愛 EXEDYRACINGTEAM 24 32’16645 1313吉田基良 B-MAXRacingTeam 24 33’19707 以上規定周回数完走 22高星明誠 B-MAXRacingTeam 18 23’02562 28山口大陸 EXCEEDMOTORSPORTS 11 14’44828 47 2015・4JAFMOTORSPORTS
(11月8〜9日:鈴鹿サーキット) Po No Driver CarName/Engine Laps Time 137中嶋一貴 PETRONASTOM’SSF14 28 5437300 236アンドレロッテラー PETRONASTOM’SSF14 28 54’46131 3 8 ロイックデュバル TeamKYGNUSSUNOCOSF14 28 54’46709 419JPデ・オリベイラ LenovoTEAMIMPULSF14 28 5448119 5 7 平川亮 ACHIEVEMENTTeamKYGNUSSUNOCOSF14 28 5459356 6 1 山本尚貴 TEAM無限SF14 28 55’11504 738石浦宏明 PMU/CERUMO·INGINGSF14 28 55’15540 820ナレインカーティケヤン LenovoTEAMIMPULSF14 28 5516498 940野尻智紀 DOCOMODANDELIONM40TSF14 28 55’16956 103 ジェームスロシター フジ・コーポレーションKONDOSF14 28 55’20065 1111ヴィタントニオリウッツィ HPSF14HPSF14 28 55’20761 1241武藤英紀 DOCOMODANDELIONM41YSF14 28 5528877 1310塚越広大 HPSF14HPSF14 28 55’42149 1434伊沢拓也 DRAGOCORSESF14 28 55’43979 1531中嶋大祐 NAKAJIMARACINGSF14 28 55’44610 1632小暮卓史 NAKAJIMARACINGSF14 28 5545946 172 中山友貴 TEAM無限SF14 28 55’47075 1818中山雄一 KCMGElyseSF14 28 55’52567 1962嵯峨宏紀 DENSOLeBeaussetSF14 28 5600189 以上規定周回数完走 39国本雄資 PMU/CERUMO·INGINGSF1414 27’59240
RALLY HOKKAIDO (9月26〜28日:北海道) JN6クラス 出走12台 Pos No Driver CarName Time 1 52 奴田原文雄/佐藤忠宜 ADVAN-PIAAランサー
SHINOGIランサー 211:203 9 51 勝田範彦/足立さやか ラック名古屋スバルSTIダンロップインプレ 223:276 JN5クラス 出走12台 Pos No Driver CarName Time 1 63 鎌田卓麻/市野諮 TEINADVANスバルBRZ 200:217 2 64 川名賢/竹藪英樹 ラックGR86 201:560 3 67 石田雅之/遠山裕美子 加勢eレーシングADVAN86 203:110 4 69 粟津原豊/安東貞敏 ベストカーウイズモンスタースポーツ86 205:440 5 71 増川智/山岸佑也 ARTAオートバックス86

D部門 出走20台

Pos No Driver CarName Time

1 1 谷田川敏幸 ADVANトラストクスコWRX 01'41410

2 4 亀山晃 ベストスポーツDLランサー 01'42416

3 2 炭山義昭 ZEALbyTSSDLランサー 01'43918

4 3 河内渉 ADVANKYBATSランサー 01'44139

5 5 江川博 DL・ALTEC・江陵COLT 01'44806

6 6 宮入友秀 itzzDLグローバルランサー 01'45146

7143栗本利也 ADVAN遠心GクロノスBRZ 01'45451

8141望月浩孝 スピリットBSTインプレッサ 01'46381

9147渡辺徹 ロッキーゴクアクランサー 01'46708

10149佐藤史彦 栗原企画ADVANインプレッサ 01'46874

JAFカップオールジャパンダートトライアル

JMRC全国オールスターダートトライアル IN 東北 (11月1〜2日:サーキットパーク切谷内)

N1クラス 出走11台

Pos No Driver CarName Time 1

4 23 齊藤道夫 DL☆ERSワコーズインテグラ 1'38053

5 24 岩澤研一

50 2015・4JAFMOTORSPORTS
PN1クラス 出走7台 Pos No Driver CarName Time
1'38991
1 9 内藤聡 KYBアオイDLWMスイフト
1'39018 3 8 鳥居晴彦 B☆ATSエナペタルスイフト 1'39270 4 5 竹村由彦 itzzDLOSスイフト 1'40516 5 6 宝田ケンシロー KYBアドバンオクヤマスイフト 1'42050 6 4 平原祐一郎 スズキアリーナ名古屋南スイフト 1'42690 7 3 島田正樹 Gコルサワコーズ・スイフト 1'43411 PN2クラス 出走5台 Pos No Driver CarName Time 1 13 和泉泰至 ワコーズitzzクスコ86 1'40799 2 14 須田行雄 SマジックDLオクヤマBRZ 1'40864 3 15 佐藤秀昭 KYBADVANオクヤマ86 1'41045 4 11 河田富美男 PENNZOILZEAL86 1'41487 5 12 田中光徳 テクニカルサービスシーン86 1'43985
出走12台 Pos No Driver CarName Time 1 65 松波克知 DLSPMマグナムWMランサー 1'29817
64 田上正彦 DLブリッドittzランサー 1'29915
63 星野悟 アドバン中越☆戸田山田ランサー 1'30015 4 67 川村永二 SPMDL堀部スピードランサー 1'30449 5 62 金田一聡 トップフィールドアドバンランサー 1'30804
60 加藤琢 クラフトΩネモトインプレッサ 1'31353 7 68 四戸岳也 Ω大森鈑金RSオガワランサー 1'31483 8 70 矢本裕之 ADVAN河童北浦運送ランサー 1'31705 9 59 スキンヘッド佐々木 HKサービスオクヤマランサー 1'32817 1069 遠藤誠 岩手肉体倶楽部HEインプレッサ1'33051 SC1クラス 出走5台 Pos No Driver CarName Time 1 76 工藤清美 工藤ホンダDLワコーズシビック 1'34120 2 74 野口誠 BDS中村DLあうんシビック 1'36903 3 75 田口都一 ADVAN☆SPヤマダランサー 1'36915 4 72 重松良輔 TTSよしだやKSGシビック 1'37494 5 73 中沼貴広 スマッシュDLitzzシビック 1'37948 SC2 クラス 出走6台 Pos No Driver CarName Time 1 79 岩下幸広 DLALTECKYBランサー 1'30384 2 82 吉村修 FORTECナビクDLランサー 1'30758 3 78 アキマただゆき ⑦東西海運CMMSランサーDL1'30834 4 80 熊川嘉則 ガレージ熊川☆DL☆ランサー 1'31245 5 81 上原吉就 DLアルテックCMSCランサー 1'32411 6 77 小出久美子 ⑦東西海運CMMSランサーDL1'34866 D部門 出走9台 Pos No Driver CarName Time 1 91 谷田川敏幸 ADVANトラストクスコWRX 1'29499 2 88 江川博 DL・ALTEC・江陵COLT 1'29809 3 89 佐藤史彦 栗原企画ADVANインプレッサ 1'30714 4 85 下屋敷勝弘 ダイショウホリベSPランサー 1'31432 5 87 山田弘樹 浅虫自動車SPMインプレッサ 1'31502 6 84 山口幸男 ロッキーごくあくミラージュX 1'32053 7 86 渡辺徹 ゴクアクミラージュ 1'32553 8 83 鈴木正人 SRPスマッシュDLランサー 1'33020
2 7 佐藤卓也 DLΩKYBオクヤマスイフト
SA2クラス
2
3
6
坂井義浩 メープルFORTDLインテグラ 1'36490
25
2 26 山本悠太 ワコーズクスコDL林インテグラ 1'36963
3 22 今隆志 RSトヨカワDLインテグラR 1'37730
TRS飛蝗ミラージュ 1'38264 6 16 平澤宏美 TRSグラスホッパーミラージュ 1'38901 7 20 宮川昌広 DLオリジナルBOXミラージュ 1'39217 8 18 菅谷雅人 Bダッシュインテグラ 1'39990 9 19 佐々木健一 KホンダあうんDLスターレット 1'40476 1017 伊藤一憲 NASCAパルサー北原号DL 1'43249 N2クラス 出走13台 Pos No Driver CarName Time 1 31 星盛政 モウルアドバンワコーズランサー 1'30857 2 34 影山浩一郎 ENEOSitzzDLランサー 1'31036 3 39 信田政晴 HK☆DL☆ランサー 1'31055 4 32 赤羽政幸 メープルスポーツDLランサーX 1'31193 5 38 宮地雅弘 IRSDLFTボーエムランサー 1'31861 6 27 大橋邦彦 CMSC堀部SPEEDランサー 1'32368 7 37 浅沼賢志 ルーフ ランサー 1'32446 8 35 伊藤久 RZフォルテックDLランサー 1'32543 9 33 佐藤善彦 モウル・遠藤タイヤランサー 1'33468 1036 細谷光弘 メープルBBS☆HKランサー 1'33770 SA1 クラス 出走18台 Pos No Driver CarName Time 1 57 稲葉幸嗣 メープルFORTDLインテグラ 1'35586 2 56 小山健一 アクションTFT MSシビック 1'35784 3 58 佐藤孝 DLアクションMSYMシビック 1'36684 4 48 飯島千尋 スーパーG神速☆DLシビック 1'37340 5 47 伏見利昭 工藤ホンダあうんDLシビック 1'37583 6 44 後藤恵司 TS-SCENEインテグラ 1'37988 7 49 中島孝恭 ADVANルブロスインテグラ 1'38031 8 53 向井冬樹 FASワコーズ風見シビックμ 1'38195 9 46 河石潤 DUNLOPモベルNSX 1'38491 1043 葛西キャサリン伸彦 RTGTRSMR2 1'39127

Bライセンスモータースポーツ 地区別入門シリーズガイド

※掲載内容については変更される場合がありますので、WEB等で最新の情報を確認してください。

北海道

ラリー&ダートトライアルはすでにシーズ ンイン。ジムカーナは春を待って開幕

JMRC北海道ラリーシリーズ/JMRC北海道ジムカーナラジアルシリーズ/

JMRC北海道ダートトライアルジュニアシリーズ/JMRC北海道サーキット トライアルシリーズ TOKACHIサーキットトライアル

RALLY

北海道のラリー入門シリーズは、JAF北海道ラ リー選手権と併催されるJMRC北海道ラリーシ リーズの中に設定されている3つのジュニアクラ スだ。今年は昨年から1戦減って計6戦のシリーズ となるが、新千歳モーターランドダートコースで2 戦行われるスノーイベントは終了し、GW明けにシ リーズが再開する。残り4戦は舗装あり、グラベル ありと走り応えのあるラリーが続くが、ジュニア の3クラスとK CarクラスはSS総距離が30kmま でと配慮されている。まずは自分のペースでクル マを壊さず、集中して走り切ろう。

GYMKHANA

北海道の入門シリーズは地区戦&JMRCチャン ピオンシリーズと併催で行われるラジアルシリー ズだ。その名の通り、全4クラスともSタイヤ禁止 のサイフにも優しいシリーズ。スナガワは石狩川

東北

2015JMRC北海道ラリーシリーズ

●クラス区分 ジュニア=A、B、C。/K-Car=軽自動車。  ●開催日程 ①1/25 ②2/22 ③5/10 ④6/14  ⑤9/5-6 ⑥10/10-11 HP http://jmrc-h-rally.sblo.jp/ 2015JMRC北海道ジムカーナラジアルシリーズ ●クラス区分=R-AE、R-1、R-2、R-Eco。 ●開催日程  ①4/12(新千歳) ②5/3(新千歳) ③5/31(スナガワ)  ④6/6-7(スナガワ) ⑤7/12(スナガワ) ⑥8/9(新千歳)  ⑦8/30(十勝) ⑧10/4(新千歳)

HP http://www.jmrc-hokkaido.org/

の河川敷に広がる広大なミニサーキットだが、パ イロンセクションもしっかりと用意されるコース。 一方の新千歳もパイロンワークが勝負所になるテ クニカルコースだ。ジムカーナよりもスピードレ ンジの高い競技を志望するドライバーは、十勝ス ピードウェイで開催されるサーキットトライアル がオススメ。今年もクラブマンカップと同日開催 なのでレース観戦もできる。

DIRT TRIAL

全戦、地区戦&JMRCチャンピオンシリーズと 併催のジュニアシリーズは昨年同様、全9戦の開 催。新千歳モーターランドとオートスポーツラン ドスナガワが今年も主戦場になる。ユニークなの が2クラスに分かれたAT部門。今年はスノーの第 2戦でAT-2クラスに4名のエントリーがあるなど、 グラベルシーズンに入っても盛り上がりが期待で きそうな雰囲気だ。北海道らしい豪快なコースで、 じっくりと腕と度胸を磨いてみよう。

今年はエビスサーキットがジムカーナの 新たなメッカのひとつになりそうだ

JMRC東北ラリーシリーズ/JMRC東北ジムカーナシリーズ/宮城・福島

3トライジムカーナシリーズ/JMRC北東北サーキットパークシリーズ/

JRSCCエビスラップタイムアタック

RALLY

今年のJMRC東北シリーズは、すべてグラベル の計4戦が予定されている。昨年まで地区戦を併催 していたツール・ド東北が今年はTRDラリーチャ レンジを併催するため、代って最終戦あきたが地 区戦とのWイベントとなる。ラリータイヤだけで一 年を追えるので、東北のみならず、東日本のグラ ベル好きにも参戦をオススメしたいシリーズだ。

GYMKHANA

入門シリーズであるJMRC東北シリーズは今年 は全8戦。仙台ハイランドの閉鎖によりシリーズ縮 小も懸念されたが、今年はエビスサーキットの西 コースと南コースで各1戦ずつが行われる予定だ。 岩木山スキー場が舞台の2戦はCMSC青森ジム

カーナが併催される。クラス分けも昨年の7クラス から5クラスへ統合された。エビスではこのほか、

宮城・福島3トライジムカーナやサーキットトライ アルも行われる。

DIRT TRIAL

SSパークサーキットの閉鎖という残念な話題 でスタートした今年の東北ダートラ界だが、青森 のサーキットパーク切谷内は健在。ここで年4戦開 催される北東北シリーズが東北の入門シリーズと なる。走り足りないドライバーは地区戦と併催の JMRC東北シリーズにチャレンジしよう。実質的 な開幕戦は5月、丸和オートランド那須が舞台だ。

2015JMRC東北ラリーシリーズ ●クラス区分=A、B、C。●開催日程 ①6/20-21(秋田)  ②7/18-19(青森) ③日時未定(青森) ④10/3-4(秋田)

昨年JAFカップを開催したエビスサーキ ット。今年も多くの競技会が開催される。

2015JMRC北海道ダートトライアルジュニアシリーズ ●クラス区分=J-1, J-2,SC.D, AT-1, AT-2 ●開催日程  ①1/24-25(糠平) ②3/1(新千歳) ③4/19(新千歳)  ④5/10(スナガワ) ⑤6/28(イースト) ⑥7/19(新千歳) ⑦8/2(スナガワ)⑧8/30(新千歳)⑨10/4(新千歳)  HP http://jmrc-h-dirt.sblo.jp/

2015JMRC北海道サーキットトライアルシリーズ  TOKACHIサーキットトライアル

●クラス区分=HPで確認してください。

●開催日程 ①5/17 ②8/23 ③10/4  HP http://tokachi.msf.ne.jp/index.php

ダートトライアルジュニアシリーズは凍結湖面を利用したコ ースで開催される糠平湖氷上トライアルで今年も開幕。

HP http://jmrct-rally.com/

2015JMRC東北ジムカーナシリーズ

●クラス区分=1, 2, 3, 4, 5。

●開催日程 ①4/12(エビス西) ②5/10(SUGO)  ③6/7(岩木山) ④6/21(協和) ⑤7/5(岩木山)  ⑥8/30(エビス南) ⑦9/6(岩木山) ⑧10/4(SUGO)  HP http://jmrct-g.com/

2015宮城・福島3トライジムカーナシリーズ ●クラス区分=オープン。

●開催日程 ①②4/5(エビス南) ③5/10(SUGO西)  ④⑤6/21(エビス南) ⑥⑦9/13(エビス南)  ⑧10/4(SUGO西) ⑨⑩11/8(エビス南)  HP http://nikkawa.web.fc2.com/

2015JMRC北東北サーキットパークシリーズ ●クラス区分=RWD, AE.PN.N1500.SA1500,N1,N2,S1, S2,D ●開催日程 ①4/26 ②6/28 ③9/27  ④10/18 HP http://jmrct-d.com/

2015JRSCCエビスラップタイムアタック ●クラス区分=A-1、A-2、A-3、A-4  ●開催日程 ①5/31 ②7/12 ③9/6  HP http://www.ebisu-circuit.com/

2015

関東

3つのカテゴリーとも、まずは地元に近い場所で 開催されるシリーズにエントリーするのが最適だ

JMRC関東イーストラリーツアー/JMRC群馬ラリーシリーズ/JMRC長野 県ラリーシリーズ/JMRC栃木・茨城ジムカーナシリーズ/JMRC埼群ジム カーナシリーズ/JMRC千葉・東京ジムカーナシリーズ/JMRC甲信ジム カーナシリーズ/JMRC神奈川ジムカーナシリーズ/JMRC新潟ジムカーナ シリーズ/もてぎジムカーナシリーズ/長野県ダートトライアルチャンピオ ンシリーズ/JAF筑波サーキットトライアル選手権/東関東サーキットトラ イアルinつくばシリーズ

RALLY

まず東関東の入門シリーズ、イーストラリーツ アーは約2カ月のインターバルを置く全5戦の開 催。千葉、栃木、茨城のターマックステージが舞 台になる。ラリータイヤのほか、スポーツラジア ルでの参戦も認められているので、リーズナブル に楽しめるシリーズだ。

“ラリー銀座"とかつて言われた上州路を舞台と する群馬シリーズは全6戦の開催。全戦で公道を使 用したSSが行われるスポーツ性の高いシリーズ だ。若者を対象とした「フレッシュマン応援制度」

や「サービス紹介制度」、「荷物預かり制度」など プライベーターに配慮したアシスト制度も継続さ れる。

1月、スノーラリーで幕を開けた長野県シリーズ も全6戦。第3戦はグラベル、最終戦はミックスと 路面も変化に富む。入門者向けに1000cc以下の 車両を対象とするKクラスも設定。ヴィッツや軽自 動車の中古競技車両での参戦もオススメだ。なお 計算ラリーを楽しみたいドライバーには、クロー ズドの茨・栃・神デイラリーシリーズが用意され ている。

GYMKHANA

関東地区のジムカーナは独自のピラミッドを持 つ、層の厚さで知られている。最高峰はJAF関東 選手権と併催となるJMRCオールスターシリーズ だが、その下にJMRCチャンピオンシリーズが位 置し、そこへの登竜門が各JMRC県シリーズとい う形になる。県シリーズはチャンピオンシリーズ と併催されることも多いため、自分が狙う次のス テップのレベルを知ることもできる。まずは地元 の県シリーズからのエントリーをオススメしたい。  各県シリーズはほとんどがクラス分けを共通し ているため、遠征もしやすいが、独自のクラスを 設定しているシリーズもあるので、自分がメイン で参戦する予定のシリーズについてはJMRCの ホームページ等で統一規則書を確認しておこう。 全日本にも数多くのパイロンスペシャリストを輩 出しているだけにパイロンコースが基本となるの が関東の特長のひとつ。なお今年はもてぎジム カーナシリーズが復活したが、こちらもパイロン

筑波サーキットは2年めを迎えた地方選手権シリーズのほか、 サーキットトライアルのメッカとして盛り上がる。

JMRC群馬ラリーシリーズは、ステップアップを図りたい初 級者から中級者まで楽しめるSSラリーだ。

がメインのシリーズだ。

またサーキットトライアルは今年も筑波サー キットを舞台に地方選手権が設定されている。地 区戦だけでは物足りないというドライバーは、 サーキットトライアルの草分け的存在である TMACの東関東トライアルにもチャレンジしてみ よう。

DIRT TRIAL

関東で行われるダートトライアルの入門シリー ズと言えば、昨年、全日本選手権が復活した長野 のモーターランド野沢で行われる長野県シリーズ が代表格。オートクロスも開催できる資格を持つ だけに道幅も広く、高速から低速まで幅広いセク ションを持つ。腕を磨くには最適のコースだ。ク ラス分けは3クラスとシンプルだが、それだけライ バルも多く、楽しめる。またオートクロスは今年 も長野県シリーズの最終戦に併催の予定。盛り上 がりを期待したいところだ。

関東ではこの長野のほか、千葉、神奈川、新潟 などでもシリーズが組まれている。長野までは ちょっと遠いという人は地元に近いシリーズへの 参戦がオススメだ。また最初から、「上級者にもま れたい!」というドライバーはJMRC関東シリー ズに参戦して、各地のコースを体験してみるのも いいかもしれない。

2015JMRC関東イーストラリーツアー

●クラス区分=A、B、C。●開催日程 ①4/11-12(千葉)  ②5/23-24(茨城・栃木) ③7/4-5(千葉) ④9/26-27(栃 木) ⑤11/28-29(千葉)  HP http://www.kanto-rally. jmrc.jp/

2015JMRC群馬ラリーシリーズ

●クラス区分=A、B、C ●開催日程 ①4/25-26  ②6/14 ③8/1-2 ④9/12-13 ⑤10/10-11 ⑥11/21-22  HP http://www.gunma-rally.com/

2015JMRC長野県ラリーシリーズ

●クラス区分=K、A、B、C。●開催日程 ①1/17-18  ②5/16-17 ③6/27 ④8/22-23 ⑤10/24-25  ⑥11/7-8 HP http://www.rally-nagano.com/

2015JMRC栃木・茨城ジムカーナシリーズ

●クラス区分=PN1、PN2、PN3、PN4、PN5、NT1500、 NTF、NTR1、NTR2、NT4、S2、S4、ファースト、AE、 NT2、SC/D ●開催日程 ①3/22(茨城中央)、②5/10(も てぎマルチ)、③5/31(那須)、④6/28(もてぎ北)、⑤7/19(那

須)、⑥9/6(もてぎマルチ)、⑦9/27(もてぎマルチ)、⑧ 10/25(那須) HP http://tochiibagym.web.fc2.com/ 2015JMRC埼群ジムカーナシリーズ ●クラス区分=PN1、PN2、PN3、PN4、PN5、NT1500、 NTF、NTR1、NTR2、NT4、S2、S4 ●開催日程  ①3/1 ②4/5 ③5/17 ④6/21 ⑤7/12 ⑥8/9  ⑦9/6 ⑧10/25(全て関越) HP http://motor.geocities. jp/sai_gun_gymkhana/

2015JMRC千葉・東京ジムカーナシリーズ ●クラス区分=NT1500、NTF、NTR1、NTR2、NT4、 NTN4、S2、S4、PN1、PN2、PN3、PN4、PN5、SC/D  ●開催日程 ①3/15 ②4/12 ③6/21 ④7/19  ⑤9/6 ⑥10/18(全て浅間台) JMRC千葉ジムカーナ部会 HP http://www.chiba-gymkhana.com/  JMRC東京ジ ムカーナ部会HP http://jmrctokyo-g.com/

2015JMRC甲信ジムカーナシリーズ

●クラス区分=PN1、PN2、PN3、PN4、PN5、S2、S4、 NT1500、NTF、NTR1、NTR2、NT4、SC・D ●開催日 程 ①4/26 ②5/31 ③6/21 ④7/19 ⑤9/6  ⑥10/18

HP http://ameblo.jp/jmrc-kousin/entrylist.html

2015JMRC神奈川ジムカーナシリーズ

●クラス区分、開催日程=最新の情報はHPで確認してくだ さい HP http://akabeco.toypark.in/kanagawa/ 2015JMRC新潟ジムカーナシリーズ

●クラス区分、開催日程=最新の情報はHPで確認してくだ さい HP http://seesaawiki.jp/w/ngk2006/ 2015もてぎジムカーナシリーズ

●クラス区分=N-ONE、NT1150、NT1500、NTF、NTR、 NT4、SC/D ●開催日程 ①3/1 ②5/10 ③9/6  ④11/1 HP http://t-shakedown.com/motegi-s 2015長野県ダートトライアルチャンピオンシリーズ ●クラス区分=排気量、駆動方式により3クラス ●開催日 程 ①5/31 ②7/26 ③9/20 ④10/11(会場はすべて モーターランド野沢)HP http://jmrc-nagano.org/dirt/ 2015JAF筑波サーキットトライアル選手権 ●クラス区分=B1、B2、B3、AE ●開催日程  ①5/5 ②6/7 ③10/12 ④11/22 HP http://www. jasc.or.jp/ 2015東関東サーキットトライアルinつくばシリーズ ●クラス区分=NT1、NT2、NT3、ハイブリッド ●開催日 程 ①2/21 ②4/18 ③6/7 ④8/22 ⑤10/12  ⑥12/23 HP http://www.geocities.jp/tmac_mp/

1. 関東のダートラ入門者にオススメなのは、モーターランド 野沢で開催される長野県シリーズ。2. 千葉・東京ジムカーナ シリーズの主戦場となる浅間台スポーツランド。3. もてぎ北 ショートコースでは本格的なコースジムカーナが楽しめる。

1 2 3

2015JMRC中部ジムカーナ東海シリーズ

JMRC中部ラリーチャレンジシリーズ/JMRC中部ジムカーナ東海シリーズ/ JMRC中部ジムカーナ北陸シリーズ/TMSC富士ジムカーナシリーズ/JMRC 中部ダートトライアル東海シリーズ/JMRC中部ダートトライアル北陸シリーズ

/FISCO SPECIAL STAGE TRIAL/SUZUKAサーキットトライアルシリーズ

RALLY

中部地区の入門シリーズ、チャレンジシリーズ は、7月末に富山開催の一戦が加わり、全4戦へと スケールアップした。すべてJAF中部・近畿選手 権、JMRC中部チャンピオンシリーズと併催だが、 第1戦と第2戦ではスタート前にラリーセミナーが 開かれるので、入門者でも安心して参加できるシ リーズになっている。またSSの本数もビギナー向 けに配慮される予定なので、まずは気軽にラリー の雰囲気を楽しみたい。路面についても全戦、舗 装となる予定なので、車両への負担も少なくて済 むはず。Sタイヤの使用も禁止されているのでサイ フにも優しいはずだ。

GYMKHANA

中部地区は東海、北陸とふたつに分かれたミド ルシリーズがビギナーにはオススメのシリーズ。 ユニークなのはそれぞれもう一方のシリーズに参 加した場合に、そちらのポイントを1戦分、レギュ ラーで出ているシリーズに加算できる「パワース テージ制度」があること。遠征する楽しみもグッ と増すというものだ。

東海シリーズはミニサーキットの幸田、美浜に、 キョウセイドライバーランドの3カ所が舞台とな るコースジムカーナ。また北陸シリーズは、イオッ クス、大日といずれもスキー場の駐車場が舞台に なるパイロンジムカーナと、対照的な性格を持つ

が、北陸シリーズの2会場は高速コーナリングも楽 しめるダイナミックなレイアウトを持つだけに、 両シリーズとも様々なスピードレンジの運転技術 が学べる好コースが揃う。

サーキットトライアルは、高速ドライビングを 味わえるシリーズが富士で今年も開催されるほか 鈴鹿でも計3戦のシリーズが用意されている。

DIRT TRIAL

中部地区の入門シリーズは東海、北陸というふ

たつのミドルシリーズがオススメだ。東海シリー ズは長らくその舞台となってきた山室山ダートが 5月を以って閉鎖となるが、多彩なレイアウトを誇 る今庄でじっくりと腕を磨きたい。今年も全戦、 JAF中部選手権&JMRC中部チャンピオンシリー ズとの併催となる。

一方、北陸シリーズは門前、今庄の2コースが舞 台。昨年同様、8戦が組まれ、門前5戦、今庄3戦 という構成。門前は林間セクションも併せ持つラ リー気分も味わえるダイナミックなコース。東海 地区のドライバー達にもぜひ一度遠征してチャレ ンジしてほしい好コースだ。

2015JMRC中部ラリーチャレンジシリーズ ●クラス区分 チャレンジシリーズ=気筒容積、駆動方式 および車両区分によるクラス分けはなし。●開催日程  ①4/18-19(愛知) ②6/27-28(三重) ③7/25-26(富山)  ④10/3-4(愛知) HP  http://www.jmrc-chubu.jp/rally/

●クラス区分=S1500、PN-1、PN-2、PN-3、PN-4、 RN-1、RN-2、RN-3、RA-2、RA2000、RA-3、RA-4、 SA-1、SA-2、SA-3 ●開催日程 ①1/25(キョウセイ)  ②3/1(美浜) ③4/12(幸田) ④5/31(キョウセイ)  ⑤7/5(キョウセイ) ⑥8/8-9(キョウセイ) ⑦9/13(幸田)  ⑧10/18(美浜) HP http://www.jmrc-chubu.jp/ 2015JMRC中部ジムカーナ北陸シリーズ

●クラス区分=PN-2WD、PN4、S1500、RA2、RA3、 RA4、S、RA2000、ストリート1、ストリート2、ストリート 3 ●開催日程 ①4/19(大日) ②5/17(大日)  ③6/14(大日) ④7/19(イオックス) ⑤8/30(イオックス)  HP http://gymhokuriku.main.jp/

2015TMSC富士ジムカーナシリーズ

●クラス区分、開催日程=最新の情報はHPで確認してくだ さい HP http://toyota-motorsports-club.jp/

2015JMRC中部ダートトライアル東海シリーズ ●クラス区分=RWD、FWD、4WD ●開催日程 ①3/8(山 室山) ②5/10(山室山) ③6/28(今庄) ④9/20(今庄)  HP http://www.jmrc-chubu.jp/darttrial/

2015JMRC中部ダートトライアル北陸シリーズ ●クラス区分=排気量、駆動方式別に4クラスを設定。 ● 開催日程 ①4/5(今庄) ②4/26(門前) ③5/31(門前)  ④6/21(門前) ⑤7/12(門前) ⑥7/26(門前)⑦8/23(今 庄)⑧10/25(今庄)

HP http://www.jmrc-chubu.jp/darttrial/

2015 FISCO SPECIAL STAGE TRIAL

●クラス区分=NS-1、NS-2、86&BRZ、NS-3、NS-4、 NS-5、NS-6 ●開催日程 ①3/21 ②10/17 ③12/12   HP  http://www.fsw.tv./

2015 SUZUKAサーキットトライアルシリーズ ●クラス区分=B1、B2、B3、B4 ●開催日程 ①1/18  ②5/10 ③9/20

ジムカーナは名阪スポーツランドが主戦場

スピード行事は東海、北陸とふたつのビギナー 向けシリーズを用意。ラリーは全4戦に拡大 近畿

ダートラはコスモスパークにまずはトライ!

JMRC近畿アベレージラリーシリーズ/JMRC近畿SSラリーシリーズ/ JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ/姫路セントラルパークジムカーナシ リーズ/“Cartolive"杯 舞洲スポーツアイランドシリーズ/

JMRC近畿ダートトライアルジュニアシリーズ

RALLY

近畿の入門シリーズは今年も計算ラリーとなる アベレージラリーシリーズと、速さ勝負のSSラ リーシリーズの2本立てとなる。アベレージラリー シリーズは、ラリーの仕組みを学ぶには最適のシ

リーズ。上位陣は常に僅差の戦いを見せる計算ラ リーのスペシャリストが集うシリーズでもある。 ほとんどのラリーは1DAYのデイラリーとなるの で、参加しやすいはずだ。

SSラリーシリーズは4戦中3戦がJAF中部・近畿 ラリー選手権との併催。特に開幕戦は全日本選手権

も併催されるので、国内最高峰イベントの雰囲気も 楽しめる。路面はターマックが中心となるが、最終 戦は今年もグラベルを存分に走り込めそうだ。

GYMKHANA

入門シリーズとなるミドルシリーズは今年も全 8戦の開催。第3戦奥伊吹と最終戦名阪Cコースが JAF近畿選手権、JMRCチャンピオンシリーズと 併催となる。奥伊吹そして第7戦に組みこまれた姫 路セントラルパークは完全なパイロンコース。 ターンを鍛えるには格好のコースだ。全日本も開 催される名阪スポーツランドはミニサーキット。 全日本でも使われるCコースのほか、Eコースでも 2戦が用意されている。なお今年からAT車対象の ATクラスが新設された。Sタイヤは禁止だ。また 2ヒートまでの上位ドライバーが3トライめで雌雄

中部
4 5 7 6 53 2015 4 JAF MOTOR SPORTS
4.SUZUKAサーキットトライアルは今年からシリーズ戦が組まれ、全3戦で開催される。5. 福井県のオートパーク今庄は、中 部、近畿両シリーズの会場として使用される。6. 今年の東海シリーズでは、写真の幸田サーキットYRP桐山で2戦の開催が予定 されている。7. 大日スポーツランドでは、今年も北陸シリーズが3戦開催予定だ。

を決するスーパーラップも継続される。近畿地区 ではこのほか、姫路セントラルパークシリーズ、大 阪舞洲の広大なコースで行われるパイロンシリー ズ、舞洲スポーツアイランドシリーズも用意され ている。バイロンの腕を磨きたいビギナーにはこ ちらもオススメだ。

DIRT TRIAL

近畿の入門シリーズ、ジュニアシリーズの主戦場 は京都日吉ダムに程近いコスモスパーク。ロング ストレートがコースの真ん中を貫くフラットな好 コースだ。ストレートのほか高速S字も名物コー ナーとして知られ、また度胸試しの高速コーナー も備える。全7戦ともJAF近畿選手権、JMRC近畿 チャンピオンシリーズとの併催となるだけに上級 者のドライビングも学べる。また7戦中、2戦は福 井の今庄での開催とあって、ドライビングの幅も 広げられるはずだ。クラスは3クラスとシンプル。 SRクラスはリアドライブ車対象のクラスだが SW20等を駆るリア掻きマイスター達が揃い、毎 回、接戦を演じている。

2015JMRC近畿アベレージラリーシリーズ

●クラス区分 排気量・駆動方式などによるクラス区分は なし。 ●開催日程 ①3/29(和歌山) ②4/26(兵庫)  ③5/24(京都) ④7/11-12(和歌山) ⑤9/6(京都)  ⑥10/24-25(京都) HP http://www.h6.dion.ne.jp/̃s11/ 2015JMRC近畿SSラリーシリーズ

●クラス区分 DE-2、DE-3、DE-4,DE-5,DE-6 ●開催 日程 ①6/5-6(福井) ②8/29-30(京都) ③11/7-8(兵 庫) ④11/21-22(滋賀)HP http://www.h6.dion.ne. jp/̃s11/

2015JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ

●クラス区分=AT、NB1、NB2、NB3、NB4、GT-1500、 GT-1586、GT-FWD、GT-RWD、GT-4WD ●開催日程  ①3/1(名阪C) ②4/5(名阪E)  ③5/3(奥伊吹)

④5/24(名阪C) ⑤6/21(名阪C) ⑥7/19(名阪E)  ⑦9/6(姫路) ⑧9/27(名阪C)  HP http://www.kinkigym.com/

2015姫路セントラルパークジムカーナシリーズ ●クラス区分=B1、B2、RT1、RT2、RT3、RT4  ●開催日程 ①3/8 ②4/19 ③6/7 ④7/5  ⑤10/18 ⑥11/29   HP http://www8.plala.or.jp/kscc/himeji_rez.html

2015年“Cartolive"杯

舞洲スポーツアイランドシリーズ

●クラス区分=EXP、C-1、C-2、C-3、86&BRZ、輸入車

●開催日程 ①3/21 ②5/3 ③9/23 ④11/1  ⑤12/20  HP http://www.cartolive.tv/

ラリーは瀬戸内海を挟んだシリーズを用意 ジムカーナは全7戦にスケールアップ

JMRC中国四国ラリーシリーズ/JMRC中国ジムカーナフレッシュマン シリーズ/JMRC中国ジュニアダートトライアルシリーズ

RALLY

中国地区の入門シリーズは四国地区と合同で組 まれるJMRC中四国シリーズのフレッシュマンク ラスだ。現時点では4戦だが、広島テクニックス テージタカタを拠点とする一戦が追加される予定。

最終戦岡山は舗装ラリーだが、タカタ拠点のラリー はグラベルSSが設定される予定。中国地区にエン トリーするだけで硬軟両方のラリーが楽しめる。

GYMKHANA

今年のJMRC中国シリーズは備北が1戦増えて、 計7戦とスケールアップした。TAMADA、TSタカ タと3会場はいずれもミニサーキットだが、タイト

なパイロンもそれぞれしっかり用意されるので日 頃からパイロンワークも身に着けたい。昨年、新 設されたフレッシュマンクラスは今年も継続。 1500ccを境に2クラスに分かれる。今年から慣熟 走行1本が本番のトライの前に走れるのでビギ ナーも、より参加しやすいシリーズとなった。ス ポーツラジアル限定のクラスとなる。

DIRT TRIAL

中国地区は全3戦のジュニアシリーズが今年も 予定されている。全日本も開催される全国屈指の 高速テクニカルコース、広島のテクニックステー ジタカタで2戦、山口の中国道美祢ICに近い楠ハイ ランドパーク1戦という構成だ。楠では基本的な

2015JMRC近畿ダートトライアルジュニアシリーズ

●クラス区分=SR、J1、J2 ●開催日程 ①3/15(コスモス)  ②4/12(コスモス) ③5/10(今庄) ④6/7(今庄) ⑤ 7/19(コスモス) ⑥8/23(コスモス)⑦9/20(コスモス)  HP http://jmrc.kinkidirt.com/

8. ベテランから入門者まで楽しめるアベレージラリーシリーズ は、近畿シリーズの名物と言ってもいいだろう。9. 近畿のジム カーナ入門者は、まず名阪スポーツランドのミドルシリーズを 観戦することをオススメする。10. 京都府北部が舞台の丹後半 島ラリーは、今年は地方選手権&SSラリーシリーズとして開 催される。11.コスモスパークでの戦いは、ロングストレートか らのブレーキングが勝負の行方を左右することも。

ダートドライビングが学べる。第2戦は恒例とも なっている四国地区戦との併催だが、他の2戦は単 独開催。オープンクラスで地区戦のドライバーが 参戦してくるケースも多いので、上級者の走りが 学べる。走り足りないドライバーは地区戦にチャ レンジしてみよう。

2015JMRC中国四国ラリーシリーズ ●クラス区分=FA(~1500cc)、FB(1501~3000cc)、FC (3001cc~) ●開催日程 ①5/30-31(徳島) ②8/1(高 知) ③9/12(愛媛) ④10/24(岡山)  HP http://www.jmrc-chugoku.org/rally/index.html 2015JMRC中国ジムカーナフレッシュマンシリーズ ●クラス区分=F1、F2 ●開催日程 ①3/22(TAMADA)  ②4/12(タカタ) ③5/10(備北) ④6/7(備北) ⑤7/5 (TAMADA) ⑥8/2(備北) ⑦9/6(タカタ)  HP http://jmrc-chugoku.org/gymkhana.html

2015JMRC中国ジュニアダートトライアルシリーズ ●クラス区分=N-Ⅰ、N-Ⅱ、R-Ⅰ、R-Ⅱ、シード ●開催日 程 ①5/24(タカタ) ②8/30(タカタ) ③10/11(楠)  HP http://www.jmrc-chugoku.org/dirttrial.html

12. テクニックステージタカタでは、様々なコーナーでの走 りを楽しめる。13. スポーツランドTAMADAでコースジムカ ーナのイロハを学んだ選手も多い。14. 瀬戸内海をまたいで 開催される中国四国ラリーシリーズ。

中国
8 11 9 10 12 13 14 54 2015 4 JAF MOTOR SPORTS

四国

ダートラは西フェス開催の香川SLが主戦場 ジムカーナは4ヵ所を転戦の豪華シリーズ

JMRC中国四国ラリーシリーズ/JAF四国ジムカーナ選手権/

JAF四国ダートトライアル選手権

RALLY

四国地区の入門シリーズは中国地区で紹介して いるJMRC中四国シリーズ。四国開催の3戦はいず れも走り応えのあるグラベルSSが設定される予 定だ。腕試しにと他地区からグラベル好きのラ リーストが訪れることも多いので、ビギナーはま ず彼らの走りを手本として腕を上げていきたい。

GYMKHANA

四国で開催されるジムカーナシリーズはJAF四 国選手権のみとなるが、スポーツラジアルで参加 できるR部門とPNクラスが、ビギナーにはオスス メと言えるだろう。R部門は4クラスに分かれ、PN クラスは2WD車を対象とした1クラスのみの設定 となっている。それぞれに特長ある4つものコース

を転戦できるのが四国地区のセールスポイント。 瀬戸内海、TKL(徳島カートランド)はミニサー キットだが、美川はフルパイロンコース。たぢか わはその両方を併せ持ったコースだ。

DIRT TRIAL

四国地区は特に入門シリーズは設けてはいず、 JAF四国選手権が最初の登竜門となる。昨年、 JMRC西日本フェスティバルが開催され、 一気に知名度を高めた香川スポーツランド は、林間セクションと長いストレートを持つ テクニカルコース。しかし勝負所は最後に 待ち受けるパイロンセクションで、大技か

ら小技まで、ビギナーが基本的なテクニッ クを身につけるには格好のコースだ。高速 ICからのアクセスがいいのも嬉しい。他地

スピード行事はともに恋の浦が舞台

ラリーの入門シリーズは2クラスを設定

JMRC九州ラリーチャンピオンシリーズ/JMRC九州ジムカーナジュニアシリーズ/ JMRC九州ダートトライアルジュニアシリーズ/サーキットトライアル IN オートポリス

RALLY

JAF九州選手権と併催されるJMRC九州チャン ピオンシリーズのチャレンジ部門が入門には最適 だ。2WD/4WDで2クラスに分かれるが、前年の 地方選手権でシリーズ3位までに入ったドライ バーは参加できないなどの制限があるため、初級 者でも頑張り次第で上位を狙えるシリーズだ。6戦 が組まれるシリーズは舗装がメインだが、最終戦 宮崎は伝統のグラベルラリーが待ち受ける予定。

他地区や全日本へのステップアップを狙うビギ ナーはグラベルに親しんでおきたいところだ。

GYMKHANA

九州の入門シリーズは昨年、全日本選手権が初

開催された福岡県福津市のスピードパーク恋の浦 を舞台とするJMRCジュニアシリーズ。恋の浦は 高低差のあるミニサーキットだが、コース上部に

区からの遠征もオススメだ。

2015JMRC中国四国ラリーシリーズ

●クラス区分=FA(~1500cc)、FB(1501~3000cc)、FC (3001cc~) ●開催日程 ①5/30-31(徳島) ②8/1(高 知) ③9/12(愛媛) ④10/24(岡山) HP http://www. jmrc-shikoku.gr.jp/pages/rally/index.html

2015JAF四国ジムカーナ選手権 ●クラス区分=NSⅠ、NSⅡ、NSⅢ、PN、RⅠ、RⅡ、RⅢ、 RⅣ、AT(選手権外) ●開催日程 ①3/29(瀬戸内海)  ②4/19(TKL) ③5/3(たぢかわ) ④5/24(瀬戸内海)  ⑤6/14(美川) ⑥7/19(TKL) ⑦8/23(たぢかわ) ⑧ 9/27(美川) HP  http://www.jmrc-shikoku.gr.jp/ 2015JAF四国ダートトライアル選手権 ●クラス区分=N1、N2、GS1、GS2、D ●開催日程  ①3/15 ②4/12 ③5/17 ④6/21 ⑤7/26※会場は香 川スポーツランド。⑥8/30※第6戦のみテクニックステージ タカタ。 HP http://www.jmrc-shikoku.gr.jp/pages/ dirttrial/index.html

15. コースジムカーナが楽しめるTKL徳島カートランドは、今年も2戦組 まれている。16. 徳島を舞台とするグラベルラリーが、今年の中国四国ラ リーシリーズの開幕戦だ。17. 昨年は西日本ダートフェスティバルの会場 にもなった香川スポーツランドが四国ダートラ界のメッカだ。

は十分なパイロンセクションも作れる広場も備 え、オールラウンドな能力が養われる。クラスはS タイヤ禁止の6クラスと昨年から変更なし。軽自動 車部門は過給機の有無でふたつに分かれる細かな 配慮がなされる。5月と7月にオートポリスで開催 されるサーキットトライアルにも注目したい。

DIRT TRIAL

九州の入門シリーズは、新しいダートラのメッ カ、スピードパーク恋の浦で行われるJMRCジュ ニアシリーズだ。高低差に富むコー スは、勝負所となるコース下部の広 場も多彩な設定が可能と、オールラ ウンドな能力が身につけられる。玄 界灘を眼下に望む抜群のロケーショ ンを持つ全国でも珍しいシーサイド コースでもある。すべて単独開催だ が、こちらも地区戦のトップドライ

全国転戦シリーズ

TRDチャレンジは全10戦へスケールアップ

TRDラリーチャレンジ/マツダファン・サーキットトライアル

トヨタ車のワンメイクラリーとしてスタートした TRDラリーチャレンジは、今年はさらにスケール アップ。本シリーズであるラリーチャレンジ5戦のほ か、北海道から佐賀までをカバーする計5戦のチャ レンジカップを新設し、全10戦のシリーズとなる。 このチャレンジカップは5戦中4戦が全日本選手権 及び地方選手権との併催で行われる。シリーズポイ ントはラリーチャレンジが全戦、チャレンジカップは

バーがオープンクラスに駆け付ける。九州ナン バーワンの技術をしっかり学んでみよう。 2015JMRC九州ラリーチャンピオンシリーズ ●クラス区分 チャレンジ1、チャレンジ2 ●開催日程  ①5/16-17(福岡) ②6/13-14(福岡) ③7/11-12(佐賀)  ④9/5-6(佐賀) ⑤10/3-4(大分) ⑥10/24-25(宮崎) HP http://www.jmrc-kyushu.gr.jp/ 2015JMRC九州ジムカーナジュニアシリーズ ●クラス区分=B-K1、B-K2、B-FF1、B-FF2、B-FR、 B-4WD ●開催日程 ①3/8 ②4/5 ③5/17 ④6/7  ⑤7/5 ⑥8/23 ⑦11/22  HP  http://www.jmrc-kyushu.gr.jp/ 2015JMRC九州ダートトライアルジュニアシリーズ ●クラス区分=N1、N2、S1、S2、S3、C/D ●開催日程  ①3/1 ②5/24 ③6/21 ④9/13 ⑤11/22(会場はすべ てスピードパーク恋の浦)  HP http://www.jmrc-kyushu.gr.jp/ サーキットトライアル IN オートポリス2015 ●クラス区分=HPで確認してください。 ●開催日程  ①5/10 ②7/12 HP  http://www.autopolis.jp/

18. 玄界灘を見下ろす立地の恋の浦ジムカーナコースでは、全日本戦も開催され る。19.ラリーの入門には九州チャンピオンシリーズのチャレンジ部門がオススメ。 20. 高低差のあるコースレイアウトが特長の恋の浦ダートトライアルコース。

TRDラリーチャレンジ2015/ ラリーチャレンジカップ2015

●開催クラス C-1、C-2、C-3、E-1、E-2、E-3、OPEN ●開催日程 ①4/12佐賀(チャレンジカップ)・②4/26長野・ ③6/14長野・④6/21広島(チャレンジカップ)・⑤7/12岐阜・ ⑥7/19青森(チャレンジカップ)・⑦8/30京都(チャレンジ カップ)・⑧9/6北海道(チャレンジカップ)・⑨9/27富山・ ⑩11/1愛知 HP http://trdrallychallenge.jp/

マツダファン・サーキットトライアル

上位2戦を有効とし、その合計で争われる仕組みだ。 また一般/学生の2部門を対象としたステップアッ プサポート制度も今年から新設された。トヨタ車が メインのシリーズだが、トヨタ車以外の車両も参加 できるOPENクラスも設けている。詳細はホーム ページで確認してほしい。またサーキットトライア ルではマツダ車限定となるマツダファン・サーキッ トトライアルが、全国6カ所で開催される予定だ。

●クラス区分=デミオD、デミオG、デミオ&ベリーサ・クラシッ ク、アクセラD、アクセラG、アクセラ・クラシック、アテン ザD、アテンザG、アテンザ・クラシック、マツダスピードア クセラ&アテンザ、ロードスター、ロードスター・クラシック 2000、ロードスター・クラシック、RX-8、オープン・レシ プロ、オープン・レシプロ1250、オープン・ロータリーの17 部門ごとに、改造範囲に合わせてNOMALとTUNEDの2クラ スに区分される。 ●開催日程 4/12(SUGO)、6/27(岡 山国際)、7/19(オートポリス)、9/5(筑波)、10/4(十勝)、 12/6(岡山国際) HP  http://circuittrial.mazda-fan.com/

九州
15 16 17 18 19 20 55 2015 4 JAF MOTOR SPORTS

S-FJ開幕戦はテイクファーストチーム“栄光 の43号車”を駆った坂口夏月選手が優勝。

2015鈴鹿クラブマンレースRound.1[JAF公認No.2015-3001]

開催日: 2月22日 開催場所: 鈴鹿サーキット西コース 格式: 準国内 主催: チーム淀 [クラブ登録No.公認 27001]、SMSC [クラブ登録No.公認24001]

フォト/吉見幸夫 レポート/JAFスポーツ編集部

伝統の鈴鹿クラブマンレースが今年も2月 22日に開幕した。

初戦の舞台は西コース。バックストレート上 のグリッドからスタートし、130Rをクリア、左 90度を曲がったあとにショートカットを抜けて ダンロップコーナーに合流。その後はデグナ ー、ヘアピン、スプーンを抜けて再びバック ストレートに戻ってくるというレイアウトだ。

路面は夜半の雨が残ってウェットでスタート。 部分的には乾き出した所もあったが、再びポ ツリポツリと雨が降り出して、結局ドライとは ならず。逆に本降りもなかったことで終始、 微妙なコンディションの中でのレースとなった。 最初の決勝となったクラブマンスポーツは 20台のVITA-01がエントリー。2番手スタート の瀬谷隆選手がホールショット。「スタートが

2. 昨年まで全日本カートを戦っていた平木玲次選手もデビュー戦。昨年の西 日本F4チャンプ、兄の湧也選手も応援に駆け付けたが(右)、スタートで失敗。しかし4位まで挽回した。

1. 平優弥選手はタイトルを狙う2年めの初戦を3位で終えた。

クラブマンスポーツ2位入賞の中里紀夫選手。

「予選から乗りやすくて決勝も同じような路面だったので問題なく走れました。雨の方 が楽しいですね(笑)」。FE1で初優勝の鈴木智之選手。

うまく決まったので気持的に乗れました」とい う瀬谷選手はハイペースで後続を引き離す。 しかし中盤から雨が降り出すとPPの中里紀 夫選手が猛追撃、背後に迫るがラス前の11周 め、ヘアピンで痛恨のスピン。瀬谷選手が幸 先のよい勝利をもぎ取った。 続くS-FJは13台がエントリー。この中、PP を獲得したのは坂口夏月選手。2013年、SRS-F を首席で卒業し、昨年はF4で旧FCJマシンを ドライブした。S-FJはSRSと並行して参戦して いた2013年以来だが、“OB”の貫禄を見せた。 雨脚がやや強まる中始まった決勝でも、冷 静にスタートを決めた坂口選手はライバルを 寄せ付けず、独走で優勝を飾った。 「中古タイヤで走った予選ももっと引き離せる と思ったんですが、僅差 だったので甘く見ちゃダ メだと気を引き締められ たのが良かったと思いま す。決勝は、攻めるとい うより、大きなミスを減 らすという意識で走りま したが、思うように走れ てよかったです」と振り返 った坂口選手。

今回はチームのセッテ ィングテスターとして呼 ばれてのスポット参戦と のことで、「今年の予定は

鈴鹿スーパーFJ開幕戦は坂口夏月選手が貫禄勝ち!
3.RSで2位入賞の米谷浩選手。
1 2 3 4 6 5
5. 6. クラブマンスポーツは瀬谷隆選手が優勝。

「雨の鈴鹿は初めてですが、雨が好きだからこそ、この順位が獲れたと思います。ドライはもっと練習しないと」。驚愕のデビュー スーパーツーリングSTⅢ優勝の備後博司選手。10. ク ラブマンスポーツ3位の上村雅一選手。11.FFチャレンジ3位入賞の藤田修三選手。12.FFチャレンジは田中秀和選手が激戦を制 した。13.NEクラスはMOTOR MOUSE選手が優勝。14.FEの新設クラスFE2クラスは片寄勝政選手が優勝。15.「最初の2,3周 でトップに立ちたかったので作戦通りのレースができました」と振り返った大住拓選手がスーパーツーリングを制す。16.RSはベテラ ン久保宣夫選手が快勝した。17.NEクラス2位入賞のFLYING RAT選手。18.FE1で2位入賞は高橋武秀選手。19. スーパーツー リングで2位入賞の高橋太一選手。20. 新設のFE2クラスで2位入賞の橋本達也選手。

まだ未定ですが、別のシリーズでタイトルを 狙いたいです」と意欲を見せていた。

2番手には平優弥選手とのバトルを制した八 巻渉選手が入賞。2位に上がった後は坂口選手 と同じ1分29秒台で周回できただけにスタート の失敗が悔やまれるところだが、「オフの間に イメージトレーニングと練習をばっちりやってき た成果は出せました」と手応えは感じた様子。

3位に終わった平選手はシリーズ2年めのド ライバー。「雨が降ってきても大丈夫くらいの セットだったんで、もっと降ってほしかった(笑)。

今日のような微妙なコンディションでもすぐに セットが出せるような能力を身につけて次は頑 張りたいですね」とリベンジを誓っていた。

続くRS/NEO HISTORICクラスは久保宣

夫選手(RS)とMOTOR MOUSE選手(NEO HISTORIC)が快勝。ニューマシンがデビュー のフォーミュラ・エンジョイは、そのFE2クラ スはベテラン片寄勝政選手が優勝。FE1クラス は昨年夏にこのシリーズにデビューしたばかり

の鈴木智之選手が嬉しい初優勝を達成した。

スーパーツーリングクラスでは1周めにトッ

フォーミュラ・エンジョイの新型モデルがデビュー!

鈴鹿クラブマンレースのオリジナルカテゴリーのひと つ、フォーミュラEnjoyに新たなクラスが設けられること となった。従来のマシンに積まれる初代FITの1300ccエ ンジンが入手困難になってきたため、現行FITの、やはり 1300ccを積むに伴い、シャシーも改められたのだ。

新型のFE2は、従来のFE1に比べ、エンジンの最大出 力が100馬力と、約15馬力も上がっているため、まだセッ ティングも完全に決まっていない現状においても、鈴鹿の フルコースで4秒も速いという。

昨年のチャンピオン、橋本達也選手は「ストレートが速 いから、その相乗効果でコーナーも速くなっているような 気がします。新旧比較すると、遥かに動きがフォーミュラっ

ぽくなっていて、しかも乗りやすい」という。

また、開幕戦のウィナーで、過去にRSやF4の経験も持 つ片寄勝政選手は、「もう少し速くてもいいのに、とは思う けれど、タイヤがスリックじゃなくて細いから変な癖もない し、しっかり楽しめる。」と、それぞれ好印象を述べてくれた。

ただ、残念なのは独特なシャシーの形状のせいか、FE1 では名物となっていたほど、強烈に効いたスリップスト リームが「FE2ではほとんど効かない」と橋本選手が語っ ていたことと、ノーマルのECUのためリミッターが当たっ てしまうこと。それ以外はメカニックから、整備性の良さも 告げられただけに、何らかの対策が採られると嬉しいとこ ろだ。 (はた☆なおゆき)

プを奪った2番手スタートの大住拓選手がPP の高橋太一選手を抑えて優勝を飾っている。

大会のトリを務めたFFチャレンジクラスは、 今回が公認レースデビューという26歳、西田 拓矢選手が予選でトップタイムを奪うが、黄 旗区間でのスピンでペナルティを受けて4番 手に降格。

これでPPスタートとなった田中秀和選手が 決勝ではホールショットを決めたが、2周めに は西田選手が追いついて、最終ラップまで息 詰る攻防を見せる。

何度かトップが入れ替わったホットバトルに 終止符が打たれたのは10周め。ヘアピンでシ フトミスした西田選手を抜き去った田中選手が、 残り2周はしっかりガードを固めてトップチェ ッカーを受けた。

「後半は僕もそうでしたが、西田選手もタイヤ がきつそうだったので、冷静に相手にプレッシ ャーをかけてチャンスを待った作戦が結果的に は良かったです」と言う田中選手は2008年に このクラスにデビューしたドライバー。経験と いうマージンが勝機を呼び寄せた形となった。

2015
7 8 9 10 11 12 15 19 18 16 17 20 13 14

――どうしてオフィシャルをするように なったのですか?

ズ」を主催する

ナスオートクラブ)には、公認審判員 B 3 級として活躍している若きオフィ

T M A C のクラブ員で、サ

シャル、篠原哲哉クン( 19 歳)がいる。

波サーキットで開催されている「東関東サーキットト ライアル

T M A C (チームマグ

i n つくばシリー

車検ではレギュレーションに沿った油脂系の管理ができているかとか、フロアマットはしっかり固定しているかなどをチェックします。案外、簡単なことのし忘れがあるものなのです。車検 るようにと心がけています。 定は?

いと思い、クラブ員になりました。

――競技ではどんな仕事を担当している のですか?

車検やコース誘導が主ですね。

19

得しました。クルマは

ルに出たくて、国内

公認審判員 篠原哲哉 19歳

Pro ie 1995年 茨城県生まれ。公認審判員でも ある父親の影響を受けて、高校在学中にクラブ員 となりオフィシャルとして競技に参加。公認審判員 B3級。現在、大学へ進学し、学業に励みながら本 格的なサーキットデビューを目指す。今後はサーキ ットトライアルに参戦予定。

始めます。サーキットトライアルにエントリーして、まずは自分のレベルがどこにあるのかを知りたいです。いずれはシリーズチャンピオンになりたいんです。もちろん、公認審判員としてもレベルアップしていきたいですね。 今はまだ

ですが……。

り、また、荷重移動の難しさも学びました。サーキットを走る上で、とても重要な基礎を覚えられるんだなぁと感じました。サーキットトライアルだけでなく、ジムカーナにも積極的に参加したいと思います。――今後の目標は?

今年からレース活動を本格的に

B 3 級なので、いずれは

ン。そこには、ドライバーとして活動するという前提があったが、それはその前に、裏方の立場からモータースポーツを理解してほしいと願う、父親の教育方針によるものでもあったようだ。 今後の活躍が楽しみな、若き

いよいよ競技の世界に羽ばたく。

て、同じオフィシャルという形でモータースポーツの第一歩を踏み出した篠原ク

これからも長くモータースポーツと関わっていくために、 公認審判員としてのキャリアを積んでいく篠原クン。

58 2015 4 JAF MOTOR SPORTS
B
ライセンスを取
E G 6
キットトライアルで走れるように仕様
N T 2
シビック で、今はジムカーナ仕様ですが、サー
変更して、(この競技の)
スにエントリーする予定です。まだ本コースを走ったことがありませんから、 とても楽しみです。 ――これからサーキットデビューなので すね。 篠原 はい。以前、筑波のジムカーナ
A 級
今から 2 年ほど前で、自動車免許もま
19
Plusvol.10 レポート/大谷英樹 フォト/颯田浩重
59 2015 4 JAF MOTOR SPORTS
J A F M O T O R S P O R T S 1967 年 3 月 20日 第 3 種郵便物認可(毎月 1 回 1 日発行)第 49巻 第 3号 2015 年 4月 1 日発行 発行人 茂木淳一 03 5470 ) 1711 (代) 一般社団法人 日本自動車連盟 東京都港区芝大門 1 1 番 30号 0570 ( 00) 2811 (総合案内サービスセンター) 発行所 東京都港区芝大門 1 1 番 30号 ㈱ J A F 出版社 143 円+税 2015 / 4

Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.