

NAGASAKI
Guide to homeownership!
Interested in homeownership in Nagasaki? This guidebook will help you start your journey, and introduce you to development market in Nagasaki!
The goal of this is to help you navigate the policies, zoning regulations and incentives that are already implemented by the Nagasaki government. The city strives to become a vibrant, youthful hub for young families and professionals to settle for their future, and a healthy city where children and elderly are well supported for their life here!
Publication Date: January 2025
(last revised May 2025, in collaboration with Nagasaki-shi’s Planning Department)
Are you...
An incoming student with a job in Nagasaki?

Currently working and want to buy a house?


glossary of terms
Location Optimization Plan (also known as LOP)
Foreign couple interested in starting a family in Nagasaki?


20 year vision framework designed as a part of the 2015 Tsukaba’s Master Plan, in direct response to declining birthrates, aging population, aging infrastructure, while promoting low impact, safe, and resilient urban development. Nagasaki has adapted this plan in 2016 ( ) and introduced the Nature Symbiosis Zone.
Nature Symbiosis Zone
Based on LOP, it is a zoning designation that falls outside of “Residential Guidance Area” ( ,) and is defined as an area that allows comfortable living.
Cities of Japan (with Brent Ryan)
1.2 Where you are + Location Optimization Plan
Nagasaki is a beautiful and safe city to live, work and raise your child! We want to ensure future citizens live safely and happily, and as of January 2025, we will limit any future development in Zone 3. We will transition of existing properties


Zone 1 - Urban Commercial Zone
Zone 2 - Residential Zone


Zone 3 - Outside Residential Zone
Zone 3’s “Nature Symbiosis Zone”
Determined by higher physical risk (land slides, steep slopes etc.) this zone allows “living with nature”.
TABLE OF CONTENTS
Chapter 1 Introduction
Chapter 2 Guide for New Homeowners / Immigrants
Chapter 3 Guide for Real Estate + Existing Homeowners

Sea of Japan
Peace Park Nagasaki
Learn more about Nagasaki’s Location Optimization Plan!
Location Optimization Plan (“LOP”)
I’m interested! Who should I contact?
Looking for...
Taking out a Loan?
If you are a foreigner, it will expedite the process to gather all important documentation prior to visit. Banks listed below have English speakers.
Most banks are located in the Central District of Nagasaki-shi.
Recommended Banks
Mizuho Bank
Shinsei Bank

Find your Community?
Nagasaki city is full of life and excitement, with future development plans established by young generation, such as Nagasaki 2045.
If you have / are thinking of raising a family here, there are also sufficient facilities to support! (see map below)
Contact your local neighborhood group for additional details.

Purchasing a House?
Recent regulation changes make Nagasaki’s Housing Market easy to enter, and is cheap to purchase a house compared to Tokyo, Fukuoka or Osaka!


parcel / property by
Meet with new neighborhood group and how they can help!
Work with local real estate agent to refurbish and prepare new home
Move into new home!

“I want to move out of Nature Symbiosis Zone!”
Chat with our neighborhood group on what to do
Transfer home to real estate / Akiya Land Bank via neighborhood group
Neighborhood group to demolish / remove debris from site
Over time, naturalize parcel or transform into garden

Vacant
Akiya Land Bank
Map to future homeownership
Are you a...
Japanese National
Short-Term Stay
Long-Term Stay
Skilled
What are U-Turn / I-Turn / J-Turn Initiatives?

U-Turn Grew up in Nagasaki, currently in another city, and intend to return to move back to Nagasaki for a new job.
J-Turn Grew up elsewhere, moved to another metropolitan area, and is interested in moving to Nagasaki to work.
I-Turn Born and raised in Nagasaki, working in another city. (overview)
Are you...
Cities of Japan (with Brent Ryan)
2.4 Resources + Support
Support for Employed Persons
U-Turn, I-Turn, J-Turn Immigration Initiatives

Guidance on government program to incentivize internal migration, various ways to immigrate from other metropolitan areas to Nagasaki-shi.
e.g. Japanese Candidate -> U-Turn, I-Turn, J-Turn
Currently living in Tokyo, or other metropolitan cities, and is interested in moving to Nagasaki.
e.g. International Candidate -> I-Turn, J-Turn
Currently living overseas / outside of Japan, and is interested in seasonal / temporary stays in Nagasaki. Will be supported by Akiya Land Bank rental properties.
(Required Documentation: Passport, Job acceptance letter)
Social welfare facility tax exemption
Fixed assets and properties identified for social welfare* can apply for tax exemption.
*Social welfare facilities include: shelter, small scale childcare, child welfare facilities, nursery, elderly welfare, support facilities for people with disabilities, social welfare, rehabilitation, childcare businesses.
See “Fixed Asset Classification” in QR Code for additional details.
Support for Families / Future Families


Financial subsidy for new families (35 million yen)
Benefits of raising children in Nagasaki
“Marriage New Life Support” Initiative
Support for Elderly

Reduction in Housing for Elderly with services
Subsidy provided by Nagasaki’s Planning & Policy Department, to encourage families to move into Nagasaki and raise their children.
Informational webpage with general overview of childcare benefits unique to Nagasaki.
List of cities eligible for national marriage subsidy (note: Nagasaki-shi is not included, but surrounding cities in Nagasaki prefecture are supported.)





Summary of policy for or elderly looking to reduce housing size (Article 7, Paragraph 1 of the Act on Securing Stable Housing for Elderly.).
Subsidy application form.
Required Documentation: Application (QR code, Housing Registration form, Floor Plan, Construction Cost subsidy application)


*Note that this is not a comprehensive list, but is an overview to key incentive programs established by the Nagasaki city government or similar entities. For additional information, or if you would like to add your organization to this list, please reach out to Nagasaki city government Planning Department..
Own property and looking to sell / transfer?
Are you looking to...
Collaborating with local banks and groups
As banks are planning to lower entry requirements for new businesses and incoming immigrants, this will help spur economic development and vitality in downtown Nagasaki.,
Contributing to Nagasaki’s Business?
Nagasaki’s growing economy is very open for new businesses and investment. Much of the land vacancy subisdies also apply to new businesses.
See Section 3.4 for additional details.


Not sure what to do with a vacant lot / property?
This guidebook will share what to do with vacant lots or properties. As of Jan 2025, the city government has shared Akiya land bank resource with local community groups.
See Section 2.4 and Section 3.4 for additioal details and specific regulations.


Recent regulation changes
(as of Jan 2025)
/ Regulation
Zoning
Location Optimization PlanAdaptation of Zone 3’s Nature Symbiosis Zone
Taxes
Inheritance Tax
Government Expenditure
Property Acquisition Tax in Zone 3
Construction Funds (within 13.5% of government budget)
Civil Engineering BudgetDemolition, New Construction
Removal of Nature Symbiosis Zone by 2035; Restrict residential development in Zone 3
Reduce inheritance tax for professionals seeking homeownership in Nagasaki
Increase Land Tax by deducted discount on property acquisition in Zone 3
Allocate more funding to refurbishing vacant land / properties (Article 12, Paragraph 12, Item 1 of Supplementary Provisions of Local Tax Law Enforcement Ordinance.)
Allocate more funding to surveying and demolition of vacant land / properties

What to expect (property owner)
Deceased
Not buying, but want to be hired by construction company? See Section 2.4 Children Current
as of April 1st 2020
owner dies after tax levy date resides in Nagasaki outside of Nagasaki (tax payer)
Cities of Japan (with Brent Ryan)
3.4 Resources + Support
Selling Land


Land Acquisition Tax Rate and Expropriation
Heir Representative Designation Form
Purchasing Land
Vacant House Removal Subsidy (up to 500,000 yen)
Tax Exemption application
Tax Reduction application

Akiya Land Bank (Nagasaki Prefecture)
Refurbishing Properties


“Encounter Project” in Nagasaki
Nagasaki-null
Application for exemption from real estate acquisition tax (if you are a new business owner, or will contribute to local economy.)
Tax exemption eligibility check for land acquisition due to expropriation or disasters.
Determine process to inherit land / property after tax payer or owner has died.



Subsidy to support demolishing of vacant housing or structures.
Application for exemption from real estate acquisition tax (if you are a new business owner, or will contribute to local economy.)
Application for reduction from real estate acquisition tax (residential only.)
Official Overview of Akiya Land Bank in Nagasaki.
Government-run land bank on vacant housing available on the market for rental and/or purchase.





Database for vacant parcels in Nagasaki - Central District (unsure if operating), for small families.
Neighborhood group in Nagasaki - Central District; on going projects on naturalizing disturbed parcels, and transforming it into community assets and gardens.


*Note that this is not a comprehensive list, but is an overview to key incentive programs established by the Nagasaki city government or similar entities. For additional information, or if you would like to add your organization to this list, please reach out to Nagasaki city government Planning Department..










Cities of Japan (with Brent Ryan)
長崎の活気ある未来に貢献できる!












Cities of Japan (with Brent Ryan)
あなたは...
空き地
探しています...
売る
現金/クレジット
近隣利用
緑地に適応する
空き物件
所有権
政府
近隣グループ
近隣グループ
自分自身
近親者
両親・祖父母
亡くなっ た親族
清掃員
2020年4月1日現在
課税日後に所有者が死亡 長崎に住んでいます
長崎以外の
相続人の指定
(納税者)
子供たち 現在の使用者
申告書
購入はしないけど建設会社に雇われたいですか? セクション 2.4 を参照
Resilient Cities of Japan (with Brent Ryan)
土地を売る
土地取得税率と収用


相続人代表者指定フ ォーム
不動産取得税の減免申請書(新規事業主または地域 経済に貢献する方)
収用や災害による土地取得の免税資格確認。
納税者または所有者が死亡した後に土地/財産を相 続するプロセスを決定します。



空き家除却補助金 (50万円まで)
免税申請
減税申請書

物件の改修


空き地銀行
空き家や空き建造物等の解体を支援する補助金で す。
不動産取得税の減免申請書(新規事業主または地域 経済に貢献する方)
不動産取得税の減免申請書(住宅のみ)
長崎の空き地銀行公式概要。
政府が運営する、賃貸および/または購入可能な空 き住宅を対象とした土地バンク。





長崎「出会いプロジェ クト」
Nagasaki-null
長崎市中地区(運営不明)少人数向け空き地データ ベース
長崎市中央地区のコミュニティグループ。 荒廃し た区画を帰化させ、地域の資産や庭園に変えるプロ ジェクトが進行中です。


*このリストは包括的なものではありませんが、長崎市または類似の団体により設立された主な奨励プ ログラムの概要であることにご留意ください。追加情報、またはこのリストへの追加をご希望の場合 は、長崎市企画課までお問い合わせください。
不動産市場
市民
土地の購入
探している...
長崎のビジネスに貢献? 不動産をお持ちで、譲渡をお考えですか?
地元の銀行やグループと の協力
銀行が新規企業や移住者の参 入条件を引き下げる予定であ ることから、長崎市街地の経 済発展や活性化に拍車がかか るだろう、
長崎の成長経済は、新しいビジ ネスや投資に対して非常にオー プンである。土地の空室小条件 の多くは、新規事業にも適用さ れる。
詳細はセクション3.4を参照。


空き地をどうしたらいい かわからない?
このガイドブックでは、空き地 や空き家をどうすればよいかを 紹介します。2025年1月現在、 市は秋谷ランドバンクの資源を 地域のコミュニティグループと 共有している。
詳細と具体的な規制について は、セクション2.4とセクショ ン3.4を参照してください。


居住誘導区域外
ハイリスクゾーン
土地利用 - 小売
土地利用 - 住宅
推奨銀行
Cities of Japan (with Brent Ryan)
最近の規制変更
2025年1月起
法律・規制 前回の値 現在の 価値 説明 ゾーニング
立地適正化計画 ~第3ゾーンの自 然共生ゾーンの適応~ N/A N/A
税金
相続税
2035年までに自然共生圏を撤去。 ゾーン 3 で の住宅開発を制限する
長崎で住宅取得を目指す専門家への相続税を 軽減します
政府支出 ゾーン 3 の不動産取得税 83% 割 引 66% 割 引 ゾーン 3 の不動産取得の割引を差し引いて土 地税を増額
建設資金
(政府予算の13.5%以内)
土木予算 - 解体、新築 30% 50%
空き地・空き物件の改修等にさらに多くの資 金を充てます(地方税法施行令附則第12条第12 項第1号)。
空き地/不動産の調査と取り壊しに、より多く の資金を割り当てます。

居住誘導区域外
居住誘導区域
都市機能誘導区域
2.3
将来の持ち家への地図
あなたは...
日本国籍
いいえ
短期滞在
仮想ワーカー
国際企業社員
長期滞在
熟練労働者
家族を始める
Uターン・Iターン・Jターンの取り組みとは?

Uターン 長崎で育ち、現在は別の都市に住んでいて、再就職のために長崎 に戻る意向がある。
Jターン 他の都市で育ち、他の都市圏に移り住み、長崎で働くことに興味 がある。
Iターン 長崎で生まれ育ち、他都市で勤務。
はい、から...
東京
あなたは...
長崎
動くことが出来ない
有能 + 動く意欲がある
動ける + 動きたくない
Cities of Japan (with Brent Ryan)
若手専門家
2.4 リソース+サポート
労働者階級を助ける
Uターン、Iター ン、Jターン
移民への取り組み

政府による国内移住奨励プログラムの案内、他の都 市圏から長崎市への移住の様々な方法。

例:日本人候補→Uターン、Iターン、Jターン
現在、東京またはその他の大都市に在住で、長崎への移住に興味がある方。
例:外国人候補→Iターン、Jターン
現在、海外・日本国外に住んでおり、長崎での季節的・一時的な滞在に興味がある方。秋谷土地 銀行の賃貸物件でサポートします。
(必要書類:パスポート、採用通知書)
社会福祉*のために特定された固定資産および不動 産は、非課税の適用を受けることができる。
*社会福祉施設とは、避難所、小規模保育、児童福祉施設、保育所、老人福祉、障害者支援施設、社会 福祉、更生保護、保育事業など。詳細はQRコードの「固定資産の区分」を参照。 社会福祉施設非課税
家族のための助け


新しい家族への 経済的補助金 (3,500万円)
長崎で子育てするメ リット
「結婚新生活支援」 イニシアティブ
高齢者を助ける

サービス付き高齢者向 け住宅の削減
長崎市企画政策部が、長崎市への移住・子育てを促 進するための補助金。
長崎県独自の保育手当の概要が掲載された情報ウェ ブページ。
全国結婚助成金対象都市一覧 (注:長崎市は含まれていないが、長崎県内の周辺 都市は対象)




高齢者の居住の安定確保に関する法律第7条第1項)。
補助金申請書


必要書類 申込書(QRコード、住宅登録申請書、間取り図、工事費補助申請書) *このリストは包括的なものではありませんが、長崎市または類似の団体により設立された主な奨励プ ログラムの概要であることにご留意ください。追加情報、またはこのリストへの追加をご希望の場合 は、長崎市企画課までお問い合わせください。
不動産市場
探しているのは... 誰に連絡すればいいですか?
外国人の場合、訪問前にすべて の重要書類を集めておくと手続 きが迅速になる。下記の銀行に は英語を話せるスタッフがいま す。
ほとんどの銀行は長崎市の中心 街にあります。
おすすめ銀行
みずほ銀行
新生銀行
ゆうちょ銀行

コミュニティを見つける ナガサキ2045」など、若い世 代による将来的な発展計画も あり、活気と刺激に満ちた長 崎市。
最近の規制緩和により、長崎の 住宅市場は参入しやすくなり、 東京、福岡、大阪に比べて住宅 購入費が安くなっている! ローンを組む? 住宅購入
また、子育て世代をサポートす る施設も充実しています!(下 記地図参照)
詳しくは、お住まいの地域の自 治会にお問い合わせください。

都市 平均物件価格(国土 交通省2020年)
福岡 ¥ 350,000
京都 ¥ 500,000
長崎 ¥ 250,000


高齢者徒歩圏
託児施設
小学校
中等学校
大学+高等教育
推奨銀行
Cities of Japan (with Brent Ryan)
2.2
ダウンタウンに引っ越したい!
居住誘導区域
空き区画・空き物件 (空き家バンク)
新しい近隣グループと会 い、彼らがどのように支 援できるかを話し合う!
地元の不動産業者と協 力して、新居の改装と 準備を行う。
新しい家に引っ越す!
自然共生区域

中心市街地付近の空き区画の有効活用
北地区
居住誘導区域外
居住誘導区域
都市機能誘導区域
南地区
「自然共生ゾーンから出たい!」
近隣のグループと何をすべ きか話し合う
自宅を不動産に譲 渡/空き家バンク 近隣グループ経由
近隣住民グループによる 解体/瓦礫撤去作業
時間をかけて区画を自然化す るか、庭に変える
自然化とアクセシビリティ/安全性の向上

中央地区
東地区
不動産市場
立地最適化計画
長崎
市民
あなたは...
長崎で就職する新入生 ?

現在働いていて、家 を買いた いと思って いますか?

長崎に住む外国人カッ プルに 興味はありませ んか?

長崎にはあなたのための家がある!


用語集
立地最適化計画(通称LOP)
2015年塚場マスタープランの一環として策定された20年ビジョンの枠組み。少子高齢化 、人 口減少、インフラの老朽化に直接対応し、低負荷で安全かつ強靭な都市開発を推進 する。 長 崎市は2016年にこの計画を変更した(長崎市都市計画マスタープラン)。 不動産 マーケッ ト コミュニテ ィ ゾーン2 ゾーン3 は自然共生ゾーンを紹介した。
自然共生区域
LOPに基づくと、”住宅誘導区域 “から外れる用途地域指定である。 ( 居住誘導区域 ,) と定義 され、快適な生活を可能にするエリアである。
Cities of Japan (with Brent Ryan)
現在地 + 立地最適化計画
崎は、住み、働き、子育てを するには美しく安全な街で す!私たちは、未来の市民が 安全で幸せに暮らせるよう に、2025年1月より、ゾーン3で の今後の開発を制限します。
既存物件については




長崎の立地最適化プ ランについて詳しく はこちら!
都市機能誘導区域
居住誘導区域
居住誘導区域外
自然共生区域
より高い物理的リスク(地滑り、急 斜面など)により決定されるこのゾ ーンは、「自然とともに生きる」こ とを可能にする。
目次
第1章 はじめに 第2章 新築・移住ガイド 第3章 不動産+ 中古住宅購入ガイド

市民
不動産市場

長崎市
持ち家への手引き!
長崎で家を持つことに興味がありますか?このガイドブックは、長崎の開発市 場について紹介し、あなたの旅立ちをお手伝いします! このガイドブックの目的は、長崎県がすでに実施している政策、ゾーニング規 制、インセンティブをナビゲートすることです。長崎市は、若いファミリーや プロフェッショナルが将来のために定住する活気に満ちた若々しい拠点とな り、子供や高齢者がここでの生活を十分にサポートされる健康的な都市となる よう努めています!
発行日 2025年1月
(最終改訂2025年5月、長崎市企画部との共同作成)