




MATSUYAMA MUNICIPAL HABU JUNIOR HIGH SCHOOL お問い合わせ お問い合わせ 〒791 8044 〒愛媛県松山市西垣生町418番地 791 8044 愛媛県松山市西垣生町418番地 TEL:089 972 T1226 EL:089 972 1226 FAX:089 971 F9919 AX:089 971 9919 MAIL: hab jof@esnet ed Mjp AIL: hab jof@esnet.ed.jp https://habu hj.esnet.ed.jp ttps://habu j esnet ed jp 温かい絆で、幸福な未来を切り拓く人財に育てる 地域に愛され、みんなの愛顔が輝く楽しい学校

垣生中のグランドデザイン
学びを活かす経験








− 垣生中が目指す教育− 予測不可能な時代を生き抜く 確かな資質・能力が身に付く 教育活動 学ぶ楽しさ・分かる喜び・成長を実感する授業
生徒主体の自治活動 地域を愛し、地域に貢献する心の醸成





特に⼒を⼊れている教育活動 アウトプット中心の学びへのシフト タブレット端末を活用した新たな学び 考えを広げ、共に学ぶ学習の充実 教 師 が 教 え る 知 識 や 技 能 を 身 に 付 け る こ と は も と よ り 、 生 徒 自 身 が 学 び に 目 的 を 持 ち 、 自 分 で 確 か め た り 、 学 ん だ こ と や 経 験 を フ ル 活 用 し て 考 え た り し て 、 課 題 を 追 究 す る 活 動 を 大 切 に し て い ま す 。 人 台 端 末 を 生 か し た 学 び の 場 を 工 夫 し て い ま す 。 イ ン タ ネ ッ ト 等 を 使 っ て 、 必 要 な 情 報 や デ タ を 集 め た り 、 他 の 人 か ら 意 見 を 聴 い た り 、 学 び の ポ ト フ ォ リ オ を 蓄 積 し た り す る 、 従 来 の 教 室 の 枠 組 に と ら わ れ な い 学 習 を 進 め て い ま す 。 言 語 に よ る 表 現 活 動 を 重 視 し 、 互 い に 考 え た こ と を 筋 道 を 立 て て 説 明 し 合 い 、 そ の 中 で 最 善 の 解 を 見 い 出 す 熟 議 を 通 し て 、 見 方 ・ 考 え 方 を 広 げ る 協 働 的 な 学 び を 進 め て い ま す 。 地域に根差し、地域で活躍する人財の育成 地 域 と 積 極 的 に つ な が り 、 地 域 の 伝 統 ・ 文 化 や 自 然 を 守 る 活 動 を 通 し て 、 地 域 の 員 と し て の 自 覚 を 高 め 、 地 域 に 貢 献 し よ う と す る 態 度 を 育 ん で い ま す 。 そ の 活 動 が 評 価 さ れ 、 令 和 4 年 7 月 、 小 さ な 親 切 実 行 章 を 受 章 し ま し た 。 生徒主体の学校行事の充実 失 敗 も 成 長 へ の 大 切 な 経 験 と 考 え 、 運 動 会 な ど の 学 校 行 事 を 生 徒 に 託 し て い ま す 。 目 的 に 向 け て 生 徒 同 士 が 団 結 し 、 よ り 良 い 生 活 を 築 い て い く 感 動 体 験 を 大 切 に し て い ま す 。








12:30 13:10 給食 15:25 15:35 清掃 15:55 部活動 School Life 仲間と過ごすかけがえのない学校生活 7:40 7:50 登校 8:40 12:30 授業 13:30 15:20 授業 15:45 15:55 帰りの会 8:00 8:20 朝学習・読書 他















School Events 感動体験いっぱい!学校行事 4⽉ 5⽉ 6⽉ 11⽉ 10⽉ 9⽉ 7⽉ 新任式、始業式 入学式 対面式、部活紹介 家庭訪問 修学旅行3年 部活動参観日 鍵谷祭記念行事 生徒総会 人権参観日 生徒総会 連合音楽会 オ プンスク ル 運動会 公立高校説明会 壮行会 市新人戦 垣生中祭 職場体験学習 生徒会役員選挙 大洲宿泊研修1年 市総体壮行会 市総体 ブロック結成集会 夏季休業 高校見学会 吹奏楽サマ コンサ ト 今出ヶ浜清掃 私立高校説明会 個別懇談 夏季休業 吹奏楽コンク ル 2⽉ 3⽉12⽉ 1⽉ 市駅伝大会 今出ヶ浜清掃 個別懇談 各種音楽コンク ル 冬季休業 少年の日の集い 私立 般入試 県立推薦入試 県立 般入試 卒業式 離任式 私立推薦入試 個別懇談3年 8⽉


















【運動部】 男女バスケットボール部 男女ソフトテニス部 軟式野球部 サッカー部 女子バレーボール部 男女剣道部 駅伝(冬季に活動) 【文化部】 吹奏楽部 美術部 【地域や個人の活動】✳ 普段は校外で活動 陸上競技 水泳競技 体操競技 Club Activities 情熱を持って心身を鍛える部活動
腕 を
で 学 習 す る そ う で 、 垣 生 っ 子 が 当 た
こ と は す ご い で す 。 俳 句 甲 子 園 や プ レ バ ト を 目 指 し て 、 緒 に 俳 句 の 技 を 磨 い て い き ま し ょ う 。


生 中 は 学 校 行 事 が 充 実 し て い ま す 。 中 で も 運 動




校 訓 の 「 明 る く 正 し く た く ま し く 」 を 意 識 し て 学 校 生 活 を 送 っ て い ま す 。 授 業 中 は 人 の 話 を よ く 聞 き 、 休 み 時 間 は 友 達 と 楽 し く 触 れ 合 い 、 豊 か な 自 然 の 中 で の び の び と 過 ご し て ま す 。 中 学 校 で 学 ん だ こ と を 、 社 会 に 出 て も 生 か し て い き た い で す 。 垣 生 地 区 で は 年 に 二 度 、 今 出 ケ 浜 清 掃 が 行 わ れ 、 毎 回 、 多 く の 垣 生 中 生 が ボ ラ ン テ ィ ア で 参 加 し て い ま す 。 垣 生 の 魅 力 で あ る 海 を 守 る 活 動 は 私 た ち の 誇 り で す 。 垣 生 を き れ い に し な が ら 、 緒 に 垣 生 の 大 自 然 を 感 じ ま し ょ う 。 在校生の声 垣生中学校のおすすめポイント 月 1 回 俳 句 会 が 行 わ れ 、 学 年 が 上 が る に つ れ て 、
上 げ て い ま す 。 俳 句 は 中 学 3 年
り 前 の よ う に 俳 句 を 作 れ る
垣
会 の ブ ロ ッ ク 対 抗 の 応 援 合 戦 は 見 応 え が あ り ま す 。 生 徒 が プ ラ イ ド を 持 っ て 創 り 上 げ る 応 援 の 完 成 度 は 高 く 、 最 高 の 「 達 成 感 」 を 味 わ え ま す 。 み ん な で 学 校 行 事 を 盛 り 上 げ て い き ま し ょ う 。 校 区 に は 海 や 河 、 田 ん ぼ に 畑 、 無 花 果 な ど の 果 樹 園 が 広 が り 、 自 然 豊 か な 住 み や す い 町 で す 。 ま た 、 文 化 の 里 で も あ り 、 環 境 は 最 高 で す 。 そ ん な 素 敵 な 場 所 で 、 伸 び 伸 び と 学 習 や ス ポ ツ に 励 み 、 中 学 校 生 活 を エ ン ジ ョ イ し ま し ょ う 。 中 学 校 生 活 で 大 き く 変 わ っ た こ と 、 そ れ は 部 活 動 で す 。 部 活 動 で 技 術 だ け で な く 、 大 切 な こ と を た く さ ん 学 び ま し た 。 仲 間 と 励 ま し 合 い な が ら 頑 張 り 、 生 ま れ た 深 い 絆 。 全 て が 大 切 な 思 い 出 で す 。 部 活 動 で 仲 間 と 素 敵 な 思 い 出 を つ く り ま し ょ う 。