ラトビア雑貨の専門店SUBARU店主溝口さんとめぐる ラトビア森の民芸市&手仕事を味わう旅7日間

Page 1

6/1(⽊)⽻⽥発

445,000円

※別途燃油サ チャ ジ 103,640円(2023年2⽉現在) 各国空港使⽤料⾦等が必要です。

安心の添乗員同行 往復フィンエア 利用 フリ

ワ クショップ体験 ヘルシンキ立ち寄り

年に⼀度、リガの森の中で開催される“リガ⼤⺠芸市”をとことん楽しもう!

職人さんの手仕事と出会いにラトビアへ 年に 1 度ラトビア全土から職人さんが集まる民芸市で とっておきの 品を探しましょう♪ラトビアの手仕事が 生まれる職人さんのお宅訪問やワ クショップ、 ラトビア雑貨の専門店「SUBARU」店主 溝口さんのご 案内で暮らすようにラトビア旅を。著書『持ち帰りた いラトビア』で紹介されている雑貨にも出会えます。

ツア 詳細はこちら

ワ クショップにも挑戦!

ラトビアの伝統文化に精通しているアウスマ スパルヴィニャさんのご自宅に伺いラトビア 伝統の手仕事にひとつ(カ ド織り)を教わ ります。ワ クショップで作成した作品は旅 の思い出にお持ち帰りいただけます。

【カ ド織り】

カ ド織りは四隅に穴をあけた小さなカ ドを使 い、細く長い帯状の織物を織る手法で、民族衣装 のベルトなどが作られてきました。独特の色合い と天然素材の風合い、伝統的な幾何学模様や神様 のシンボルや自然のモチ フが織り込まれるのが 特徴です。世界にひとつだけの宝物をつくりまし ょう。

SHOP Info

ラトビア共和国の豊かな自然と伝統、 その丁寧な暮らしから生まれる手仕事を取り扱うお店。

店主 溝口 明子さん

ラトビアに魅せられ 1 年半生活、 伝統文化や音楽を学ぶ。著書『持 ち帰りたいラトビア』(誠文堂新 光社刊行)。関西日本ラトビア協 会常務理事。伝統楽器クアクレの 演奏、講演、執筆、コ ディネ ト業など活動は多岐に渡る。2017 年に駐日ラトビア共和国大使より 両国の関係促進への貢献に対する 感謝状を拝受。

Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.