YUYA OHBA's portfolio 2017

Page 1

YUYA OHBA`s PORTFOLIO HOSEI University Graduate School of Engineering & Design


大人になるにつれ、次第に薄れていく 「ドキドキ」「ワクワク」「キラキラ」する感情を忘れず、 琴線に触れるものを探索、発見、デザインしています。


YUYA OHBA / 大場 勇哉 HOSEI University Graduate School of Engineering & Design Form & Function Lab. (Professor KOZO Sato) Birth - 1993/04/07 Blood type - O Birthplace - Yokohama , Kanagawa Hobby - Movie , Music , Sleeping Web - http://yuyaohba-designfor-x.com/index.html


01 my hobby

yuya ohba’s portfolio

ここは私にとって別の世界への入り口 趣味 - 映画鑑賞 -

映画は現実にあり得ないことを叶えてくれる 夢のような 「別の世界」に私を連れて行きます。

シアター前の廊下は私にとって別の世界への入り口です。 廊下を抜けると、そこには様々な世界が広がっています。

おもちゃの世界、未来の世界、過去の世界、本の世界、夢の世界… いろいろな世界でいろいろな夢を見てきました。

映画は私にとって「見たいと願う夢を見させてくれる魔法」です。 そして、そこから得たインスピレーションが私のデザインに 大きな魔法の力を与えてくれます。

年間で平均 60 タイトル以上もの映画を観ます。 一週間で 2 本以上の計算です。

今までに見た全ての映画のタイトル、感じたこと、 刺激を受けたことをノートに書き綴っています。


yuya ohba’s portfolio

02 my school

法政大学院 デザイン工学研究科 システムデザイン専攻 HOSEI University Graduate School of Engineering & Design

私はデザイン・エンジニアリング・マネジメントの3つの分野からなるシステムデザイン専攻に所属しています。 そのため、3分野を並列的に学ぶ事で多角的な視野からアプローチを行うことができ、 形だけでは留まらず、機能、生産性、 システムなどを含めたモノづくりを実践的、体系的に学んでいます。

モノ・コトの仕組みを理解・分析し、 問題を解決することを学ぶ。

生産管理の仕組みから、消費者に提供するまで 横断的な経営管理システムを学ぶ。

内部実装等の仕組みを、機械的・工学的視点 からモノづくりを考え、研究することを学ぶ。


CONTENTS

ELECTRIC DESIGN / ART / SOCIAL DESIGN / PRODUCT DESIGN / MARKETING / SERVICE DESIGN / OTHERS

01 fuci

ELECTRIC DESIGN

大学プロジェクト授業 / GUGEN 2015

使い方や遊び方をユーザーが考えるプロダクト

02 rear eye

ELECTRIC DESIGN 大学課題

自転車の背後から迫る危険を伝えるプロダクト

03 bioritmo

ART 大学卒業制作

人とモノ、空間との関係を模索するアート作品

04 drone watch

SOCIAL DESIGN 大学課題

体力のない高齢者とお金のない若者を繋げるソーシャルデザイン

Copyright© Yuya Ohba. All Rights Reserved.


05

ART

manovista

第 9 回 金の卵 オールスターデザイン ショーケース

触覚の繊細さ、大切さを再認識させるアート作品

06

PRODUCT DESIGN

めもめももへじ

サンスター文具アイデアコンテスト

落書きを介して笑いを生むメモ帳

07

MARKETING

CONNEQ

大学課題 / ケータイ社会研究レポートコンテスト 2013

端末間のデータ移行をスマートにするサーバー

08 SIGHT

SERVICE DESIGN デザインサポートプロジェクト

観光ガイドに変わる新しいアイウェア

09 for X series

OTHER DESIGNS 自主制作

シリーズ物として自主的に「未知数 X」のために作っている作品

10. extra ………………

載りきらなかった過去の作品やスケッチなどを簡単に紹介


01

f u ci フチ

円のように 1 つの機能で無限の遊び方、使い方ができるプロダクト。 子供の頃、地面に円を描いてけんけんぱをしたり、 黒板に描いた円に向かって的当てをしたり、 円が一つあるだけで様々な使い方、遊び方ができた。 このような円の柔軟性を再現したデバイスで、 アプリケーションの操作一つで楽器にしたり、ダーツをしたり、 スポーツに使ったり、様々なことができる。


2015 Group Work

ELECTRIC DESIGN / ART / SOCIAL DESIGN

役職:プロジェクトリーダー兼デザイナー

PRODUCT DESIGN / MARKETING / SERVICE DESIGN / OTHERS

*関わった領域のみ掲載

株式会社ピーバンドットコム主催 GUGEN 2015 DMM.Make 賞

PRODUCT - Smart Device CAD/CAM - Rhinoceros / Fusion360 ELECTRONICS - Ultrasonic sensor / LED / Bluetooth Application GUI - Illustrator / PhotoShop MOVIE - Final Cut Pro X Youtube - https://www.youtube.com/watch?v=LZsP14-OGZY


01 background

fuci

円があるだけで様々な遊び方、 使い方を考えることができる。 子供の頃、円を書いて遊んだり、フラフープを何かに見立てて遊んだ経験はないだろうか。 いろんなモノに変身し、身体、気持ちにフィットするとても柔軟な「円」と言う存在。 このように想像力を働かせるだけで「円」と言う概念を越え、 いろいろな道具に変わる面白さを生かしたデバイスを考えました。


fuci

size: 332×354 material:wood,acryl

「 円 の中 を 通 過 さ せ る 」 そ れ だけ だ か ら こ そ 多 様 な道 具 に 変 わ る 面 白さがある。

fuci ができることは円の中を通過したことをセン サーで検知するだけ。それだけだからこそユーザー が使い方を考えることで無限の使い方が生まれる。 機能に余白を持たせ、その余白を埋めるように使用 することができる。例えば、ダーツやタンバリン、 ショートカットキーなど様々な機能を持たせること ができる。

01 background


02 idea

fuci

Smartphone / Game

使い方、遊び方が あらかじめ提示されている。

fuci

使い方、遊び方を ユーザーが考える。 ex ) ダ ー ツ、タンバリン、ショートカットキー

ボールを投げて的当てにして良し、 円の中を叩いてタンバリンにしても良し。 様々な機能がたくさん盛り込まれ、使いこなせないデバイスが増えている中、 「円の通過を感知する」機能だけに絞ったシンプルなデバイスが これからのプロダクトの方向の可能性を広げることができるのではないかと考えました。 想像力次第で、一つの機能が無限の機能に代わり、 ただの円が多様な道具に変わるそんなプロダクトのあり方を提案しました。


fuci

02 idea

Top Page

Select Page

Darts Mode

Drums Mode

OS : android5.0 ~

ア プリを開いて使い方、遊 び方を選択することも可能。 アプリを起動すると自動でデバイス本体を認識し Bluetooth で接続する。あとはアプリに従い、使い方や遊び方を選択す るだけで使用することができる。今回実装をしたのはダーツモードとドラムモードの二種類で、実際に遊ぶことができる。

GUGEN2015 date : 2015/12/19

SNS

fuci

自分のアイデアを開 発 者 に 提 案 し 、 ア プ リ に す る こ と が で き る 。

オープンソースとしてアプリを公開することでユーザーが自由に使い方を

IDEA

考えて実際に使うことができる。さらに、将来的にはユーザーがアイデア を自由に投稿できるプラットフォームを作り、それを見た開発者が自由に 新しいアプリを開発できる環境を整えたい。アイデアが欲しい開発者と新 しいアイデアを持ったユーザーが繋がる。これにより今まで想像も付かな かった使い方や遊び方が生まれると考える。


03 appearance design

fuci

idea image

Thumbnail Sketch

Section Shape

Section Shape

Key Sketch

Rough Rendering

Detail

なるべく「円」に近い形に。でもどこかアイコニックな印象を。 断面形状、センサー等が入る寸法を注意しながら設計した。


fuci

04 process

制御部の実装との兼ね合いを考慮しながらサイズ感や 手に持った時の重心等を考えながら外装のデザインを行った。

1st prototype (scale mock)

2nd prototype (working mock)

3rd prototype (appearance design mock)

final works (working & appearance design)

Graphic User Interface (Illustrator & Photoshop)

*関わった領域のみ掲載 1st prototype:サイズ感や形状の比率の検討をするために異なる図面を 30 個書いてレーザーカッターで出力 2nd prototype:エンジニアが完成させた制御部の動作確認と、実装する際の寸法を確かめるためにワーキングモックを作成し、Gugen2015 に向け PV を撮影、編集 3rd prototype:実際に手に触れる部分の R 形状を確認するために 3D モデルから外観モデルを 3 タイプ CNC で切削 final works:Gugen2015 の展示会に向け、実装できる図面を引き直し CNC でハウジングを切削し、実際に使える最終プロトタイプを 2 つ作成 Graphic User Interface:Gugen2015 に向け、エンジニアが機能を実装したアプリケーションの GUI を設計し、作成


02

rear e y e リア・アイ

自転車走行中背後から迫る危険を知らせるプロダクト。 自転車事故の原因の大半は高齢者と子供という背景から 事故の事例などを分析し、プロトタイプ作成、 PR 動画の作成まで行い発表した。


2014 Personal Work

ELECTRIC DESIGN / ART / SOCIAL DESIGN PRODUCT DESIGN / MARKETING / SERVICE DESIGN / OTHERS

プロジェクト実習制作(大学授業内課題) 入賞 / プレゼンテーション賞

PRODUCT - Alert warning machine CAD - Rhinoceros / Solidworks PROGRAMMING - Arduino ELECTRONICS - DC Motor / Ultrasonic sensor / XBee PROMOTION MOVIE - Final Cut Pro X Youtube - https://www.youtube.com/watch?v=sFndvTlHjj0&feature=youtu.be


01 background

rear eye

自転車の不注意運転が車との事故につながる

事故の原因割合

50.0 %

19.9%

9.3%

その他 19.7%

安全運転義務違反

一時不停止

信号無視

「前方不注意」や 「後方不注意」、「一時不停止」 など不注意で起こる事故

自転車事故の相手の割合

84.4 %

5.8 % 2.5 % 2.2 % 3.1%

対自動車

対二輪車

対自転車

対歩行者

その他

事故の原因は自転車側の不注意運転が大半

自動車との衝突がほとんどを占める

自転車事故の半分が安全運転義務違反である。

安全運転義務違反の内訳を見るとほとんどが自

事故から身を守るには自転車の運転手が注意し

動車との衝突事故。自動車との衝突事故による

なくてはならない。

死亡事故も多いのが事実である。


rear eye

02 idea

自転車のドライバーの後方の目となり、 走行中のふとした不注意で欠落する感覚を補助する

背後をセンシングしふとした不注意に備える

背後からの障害物接近を感知し自転車ドライバーに伝える

路肩を走行する街乗り自転車を対象に、未然に事故を防ぐ

最近では自転車の生命保険なども多く、安全保障の面でとても関心が高まっていて、制度も整いつつある。 これからは事故を未然に防ぎ、事故の発生件数を減らしていくことが必要になってくるだろう。 どんな年齢でも使える。どの世代の人でも安全に使える。そこにフォーカスした。 走行中にふとした不注意で欠落する感覚を埋める事を目的とする。


03 process

rear eye

ハンドルに取り付けたカバーが振動することでドライバーに警告する 自転車のハンドルのグリップが振動を吸収してしまうため、振動を伝えるカバーをつけることで解決。 この「振動を伝えるカバー」がデザインのキーポイントとなり、物理的な設計制約となった。

01 Investigation1 (warning way)

DESIGN KEY POINT

03 Investigation2 (handle diameter)

02 prototype1 (hot mock)

05 prototype2 (working mock)

04 Investigation3 (sensor distance)

07 committee (presentation)

01 実際に自転車を走行してみて、光、音、振動の 3 つの方法の中で一番伝わりやすいものを選定 02 グリップが振動を吸収してしまうためハンドルに振動するカバーをつけた 03 ハンドルに取り付けるため、46 台の自転車のハンドルの寸法を計測 04 振動パターンの検証やセンサーの反応距離と回路及びプログラムの作成 05 3D プリンターで出力した簡易モックを作成し、実際の動作を確認 06 3D プリンターで出力したパーツにパテ盛り、研磨、塗装を手作業で繰り返し実際に動作する最終模型作成 07 審査会(展示会)、及びプレゼンテーションを行った

06 final work (appearance design and working mock)


rear eye

04 appearance design

振動を伝えるために必要なカバーをアイコニックなものにした 物理的な設計制約上必要になった「振動を伝えるカバー」が意匠のノイズにならないよう 「流麗さ」を造形コンセプトにアイコニックなものにした。 様々な角度から見てラインのメリハリがしっかり出るよう意識した。

Thumbnail Sketch

Key Sketch

Rough Rendering Side View Thumbanail

Battery Arduino

Battery DC Motor

XBee Ultrasonic sensor × 3

XBee

センサーや通信モジュール、振動モーターなど各モジュールを納めるために 回路の配線やモジュールの大きさを検討した。 握って手に触れて使用するため、握りやすさと機能を 両立するために実装部のデザインも行った。


05 the work

rear eye

後ろの目で安全を守る

size: 270×42, 125×62 material:PLA,wood


rear eye

05 the work

rear alert eye sensor

背後から近づく障害物の方向がわかる

3つの超音波距離センサで 背後の 3 方向を識別

左後方から来たら左のハンドルが、 右後方から来たら右のハンドルが、 真後ろから来たら両方が振動し、警告


03

b i ori t mo ビオリツモ

人とモノとのコミュニケーションの親和性を 模索するアート作品。 「生き物らしい振る舞い」をモノと人との間に応用することで、 モノと人、空間と人との「親和性の高いコミュニケーション」 を見出す。 近づいたり、離れたり、触れたりすることで生き物のように 刻々と表情を変えていく。


2015 Personal Work

ELECTRIC DESIGN /

ART / SOCIAL DESIGN

PRODUCT DESIGN / MARKETING / SERVICE DESIGN / OTHERS

法政大学デザイン工学部システムデザイン学科 2015 年度 卒業制作・研究 最優秀賞 2016 年度 法政大学大学院デザイン工学研究科合同展(AXIS gallery)

GENRE - KINETIC ART PROGRAMMING - Arduino ELECTRONICS - Stepping Motor / Ultrasonic sensor / Touch sensor PROMOTION MOVIE - Final Cut Pro X Youtube - https://www.youtube.com/watch?v=DM3TOy_tT3E


01 background and idea

bioritmo

モノと人のコミュニケーション

私たちは、現実空間 - アトムの世界 - に存在するた

のあり方は正しいのか?

め、デジタル世界 - ビットの世界 - は知覚すること ができません。 デジタルな情報は直接知覚できないため、ディスプレ イなどを用いて一部の感覚器官で知覚します。そのた め、私たちはビットの世界に合わせてモノとコミュニ ケーションをしています。

“生き物らしい振る舞い”で「モノ・空間」と「人」との コミュニケーションの親和性が高まるのではないだろうか?

私たちの目指す未来はビットの世界に合わせるのではなく、ビットの世界をアトムの世界に「うまく 引き込むこと」だと思っています。 「うまく引き込む」とはどうゆうことかと言うと、 人と動植物が行う「親和性の高いコミュニケーション」のように、人とモノが、所作や表情、肌理(き め)や陰影などの物質的な変化だけで、情報の伝達ができるようになることだと思います。 そこで「生き物らしい振る舞い」を用いて情報を物質的に表現し、モノ・空間と人の「親和性の高い コミュニケーション」を見出そうと思い、作った作品です。


bioritmo

01 background and idea

size : 800×2100 material : aluminium,SUS,acryl


02 appearance design

bioritmo


bioritmo

02 appearance design

触れたり、近づいたり、離れたりすることで 生き物のように不規則に刻々と表情を変えていく。

群れは生き物が外敵から身を守るためにより大きな生き物に 見せかける動きである。 これは生き物が生き物らしく振る舞う様子だと言えるだろう。 そこで群れのような不規則な造形や動きを参考に作品を制作した。


03 enginering design

Molding Concept

群れが織りなす風になびく布のような不規則な造形

bioritmo


bioritmo

03 enginering design

MECHANISM

PROGRAM FLOW

人の行動

作品の動き

何もしない

近づく

触れる

ゆったりとした動き

落ち着きのない動き

反射反応のような急な動き


04

d ron e wa tc h ドローンウォッチ

体力のない高齢者とお金のない若者を繋げるソーシャルデザイン。 高齢者と若者が一緒に旅行に行くことでお互いを補いながら 楽しく為になる旅をすることができる。 プロダクトデザインからビジネスデザインまで行い、 社会課題の解決方法の提案。


2016 Personal Work

ELECTRIC DESIGN / ART /

SOCIAL DESIGN

PRODUCT DESIGN / MARKETING / SERVICE DESIGN / OTHERS

製品デザイン原論(大学院授業内課題)

ASSUMPTION - 2020-25 JAPAN PRODUCT - smartwatch & drone 3D Computer Graphic - Cinema4D Modeling - Rhinoceros Sketch - Photoshop


01 user

drone watch

社会貢献をしたい高齢者 × 社会経験を積みたい学生 お金のない若者と体力のない高齢者を繋げる 体力のない高齢者の代わりに若者が社会活動を行う。 高齢者は若者の社会貢献に応じて資金を援助し、若者は資金援助をしてもらう代わりに 時間と体力を使い、社会貢献をして自分の貴重な経験とする。

TIME & STRENGTH

NEEDS

NEEDS

時間と体力

社会貢献

社会経験

MONEY 資金援助

Senior citizens

Young people

高齢者

若者

SOCIETY 社会

02 background

Senior citizens

Young people

高齢者

社会貢献をしたいが体力がない

若者

将来のために社会経験を積みたいがお金がない

団塊の世代がリタイア後、社会との繋がりを求めている。

学生の間に社会経験を積みたいと思う学生が増えてきている。

特にとして自分自身の生きがいや色々な人との交流を求めて社会貢献への

特に海外留学への関心は年々高まっていて、長期休暇期間を利用した6ヶ月

参加率は高まっている

未満の短期留学を行う学生が増加傾向にある。

また若者と交流を持ちたいというニーズも強くあり、社会貢献や社会活動を

また、留学のために返済義務のない助成金を出す制度も増えている。

通して若者との触れ合いを楽しみにしている人も多い。

さらに在学中に有利子の奨学金を借用している学生も多い。

出典 - 内閣府「老後の生活に関する意識調査」 (独) 日本学生支援機構「協定等に基づく日本人学生留学状況調査結果」

70歳代の人口の推移

(千人)

2020∼2025年を想定したサービス

19,000

2020年代は団塊の世代が70代になり、体力的に衰える時期であり、2025年には団塊の世 代が全て後期高齢者となる。

17,000

15,000

そのため、70代の人口が上昇していく2025年前までに展開していくサービスとなる。 13,000

出典 - 厚生労働省「厚生労働省白書(平成27年版)」

2010年

団塊の世代が全て後期高齢者に 2015年

2020年

2025年

2030年


drone watch

03 system

荷物持ちや車の運転など 旅行中の手助けをする

Young people 若者

が 者 齢 と高 者 若

観光案内など 知識を伝授する

E

TI

Travel agency

M

間 と 体

緒 に

行 に い く

若者は現地でタスクとして 依頼された社会活動をする

旅行代理店

る が 繋

旅行代理店が中間に立って 両者のマッチングなどを行う

N 資

若者は国内外問わず、行きたい場所で社会経験

O

高齢者

Senior citizens

M

若者と高齢者の間に旅行代理店が入り、両者の ニーズを解決する。

EY

世代を超えた協業型ソーシャルビジネス

や勉強のために観光などを行うことができる。 高齢者は旅行中の手助けをしてもらったり、自 分の知識を伝えたり、社会貢献に参加できる。

04 system detail

旅行代理店が中間でマッチング 若者と高齢者の両者の合意の元マッチングが成立する。 高齢者は若者へ資金援助を行い、若者は高齢者と共に興味ある場所へ行くことができる。

旅行中の手助けをする 若者と高齢者が一緒に旅行に行くことで、ホテルまでの道のりに荷物を持ったり、 車の運転をしたり、高齢者の手助けを行い、高齢者が難なく遠出したり観光することができる。

依頼された社会活動をする ボランティアやNPO団体に募金するのと同じように、高齢者が若者に投資することで、 若者は指定された場所で指定された日数、社会活動を行う。 またそれが自分の社会経験にもつながる。

観光案内など知識を伝授する 高齢者が観光ガイドとして、若者に観光案内や歴史や知識を伝える。若者はそこから勉強することができ、 高齢者は歴史や知識を直接伝えたり、思い出の話をしたりすることができる。


05 product

drone watch

社会活動中の記録に。

TRANSFORM

観光の最中の支払いに。

Smart Watch

Drone Mode

Camera

Touch Display

Propeller

FeliCa Physical button Antenna & Charging port

飛行機のチケットやホテル、 レストランでの支払いに。

社会活動の記録したり、活動に参加できない高齢者に現状の様子を伝える。

観光の契約完了後、両者共にwebやアプリから入金すると金額がチャージされ、

学生が依頼された社会活動やボランティアを行なっている時はドローンモードに

自宅に送られてくる。

変形する。

飛行機のチケットの情報やホテルでの決済、 レストランでの決済などが行える。

記録を行い、活動に参加した団体やボランティア団体にレポートの代わりとして映

あらかじめ契約で決められた資金援助をする範囲(宿泊費のみか、食費込みなの

像を送信する。

かなど)か非援助の範囲か適宜判断し、高齢者か若者から自動で引かれて行く。

また、活動に参加したいが体力がなく、現場へ行くことのできない高齢者が同国の

契約で決められた資金援助額の上限以上は決済されない。

遠隔地からスマートフォンで操縦し、現場の様子を見ることができる。


05 product

drone watch

modeling: Rhinoceros rendering: Cinema4D material:EL Display,ABS

モードを選択し、サイドの物理ボタンを押す。

フライトの準備が整うのを待つ。

スマートフォンから操縦し、撮影。

高齢者から若者へ、 安全に安心に資金援助をすることができる。 例えば5日分の食費を高齢者が支払う契約だと食 費に関しては若者の端末から決済しても5日分は 高齢者の端末から引かれるようになっている。 また、その都度決済を行うため、高齢者は契約以外 のお金を取られて逃げられる心配はない。

アームが動くことで車体がブレずに撮影ができる。

4つのアームにプロペラが取り付けてあり、 独立して動くため、車体を傾けず飛行することができる。 車体が地面に対して平行な姿勢を維持でき、 ブレの少ない撮影が可能。

Move Left

Hovering

Move Right


drone watch

06 design process

4つのタイプのスケッチからアイデアを展開 大きく分けて、 イヤホンタイプ、バッジタイプ、 イヤリングタイプ、 ドローンタイプの4つのタイプでデザインを行った。 その中で普段はスマートウォッチとして使用でき、手元からドローンとして飛んでいくアイデアを思いついた。

Earphone Type

Key Sketch 1

Smart Drone Concept

Key Sketch 2

Drone Type

Badge Type

EarRing Type

Group

1. Investigation

グループで社会問題の調査を行い、 2050 年まで未来年表を作成した。

Personal

2. Investigation 個人で取り組みたい問題を絞り込み、 その問題について調査を続けた。

Personal

3. System Design 調査に基づき、未来の問題を解決するための 仕組みを考えて、アイデアをまとめた。

Personal

4. Product Design 解決する仕組みから必要な要素を洗い出し、 スケッチから 3DCG まで起こした。


drone watch

07 summary

Webから PCやスマートフォンから登録 want to go Africa

プロフィール等の基本情報、行きたい場所や旅の目的、日時、日数など希望を入力。 若者は援助がいくら必要か(飛行機代のみ、宿泊代込み、何日分必要かなど) を記入。 高齢者はいくらまで資金援助できるか、何を案内できるか等を記入。

NAME

マッチング

PURPOSE

AGE

NEED to ¥XX

GENDER

DAYS

行きたい場所が近い人などオススメの人が自動で表示され、 プロフィール等をみて信 用できる人や、行きたい場所が同じ、もしくは地域近い人を選ぶ。 両者が合意のもとマッチングが成功すれば直接やりとりを開始し、資金援助の金額な ど具体的な話を行う。

チケット発券 やりとりがうまくいき、契約が成立したら両者共に入金。 入金が完了したら入金した金額がチャージされたデバイスが送られてくる。

DEVICE

HOME

*入金後ドタキャンされたり、お金だけ持って行かれないようチャージしてあり、現地  でのみ決済できる

現地へ行く

ホテルや食事や買い物 NAME

提携しているホテルやお店などで宿泊費や食費をデバイスで決済。

$ 22

入金した金額から引かれていき、あらかじめ契約で決められた金額が自動で引かれていく。 *契約時に食費はいくらまで誰が負担するなどの設定をしていてそれ以上は引かれない *そのほか雑費は現金等で自分たちで支払う

一緒に観光

EXAMPLE

期間中に契約で決められた日数一緒に観光を行う。 若者は高齢者の荷物持ちなど、高齢者の観光の手伝いを行う。 高齢者は観光案内や歴史や知識を教えたり、 オススメのお店やオススメの観光スポットへ 連れて行ったりする。

20 Days

自分の思い出に浸ったり、専門知識や歴史の体験談などを伝えることができる。 若者は普段聞けない話や行けない場所、新たな発見、出会いなどを求めることができる。

SHARE TIMES Smart Watch

自由時間 期間中に契約で決められた日数、両者が共に行動しなくても良い時間。 自由に観光をしたり、文化に触れたり、新たな出会いを求めたりすることのできるプライベ ートな時間。

10 Days

思う存分現地で楽しんだり、勉強をすることができる。

FREE TIMES Smart Watch

社会活動やボランティアを行う 学生は社会活動やボランティアを通して社会経験を積むことができる。

10 Days VOLUNTEER TIMES

例えば、 アフリカに井戸を作りたいと思っているが体力的に厳しい高齢者と、途上国で働き たいと考えている学生の場合は、学生が高齢者の代わりに井戸を作る活動に参加する。 高齢者はボランティアやNPO団体に募金するのとは違い若者から直接実際の話や現場の 声を聞くことができる。

Drone Mode

またデバイスを通して様子を見ることも可能。

帰ってくる 互いに評価する 実際に支払われた金額が入金金額より少ない場合は返金される。

REASON NAME

旅行終了後、ネット上やアプリからお互いの評価を記入することで、次の旅行に繋がる。 *お互いに評価をすることで意識の低い利用者を少なくする


05

m an o v is ta マーノビスタ

触れることの大切さを再確認してもらうアート作品。 コンセプト立案から、実装まで一人で行った。 金の卵オールスターデザインショーケースの 公募部門にて出展した。


2014 Personal Work

ELECTRIC DESIGN /

ART / SOCIAL DESIGN

PRODUCT DESIGN / MARKETING / SERVICE DESIGN / OTHERS

AXIS.inc 主催

AXIS GALLERY 企画

第 9 回 金の卵 オールスターデザインショーケース 公募部門出展作品 テーマ:Thanks Nature - 自然から学ぶ、自然の恵みを活かすデザイン

展示期間 (2014/08/28 ∼09/07)

GENRE - Interactive Art PROGRAMMING - Arduino / Processing ELECTRONICS - Photodetector / iPad Material - Japanese Alder /Andesite / Stainless steel / Acryl


01 background and idea

manovista

触れる

触覚はなくなってしまうのか。 触れることについて過去の歴史を遡り、現在から未来を予想。

猿が骨を振り回す有名なシーンがある。   これは初めて骨を道具として使用し、  猿から人類に進化する瞬間を比喩している。

映画「2001 年宇宙の旅」

「触 く。 い

」を使 覚

き して た

Apple「iPad」

め え始 て

タッチパネル操作により

か「 周り ら が消 感」 触

る。身の い

映画「Transcendence」

ドアの開閉などの全てのモノに

触れずに操作できるようになる。

っ にな て

ない世界 わ

類。物 人

映画「2001 年宇宙の旅」の冒頭で

進 とで 化

触れるこ に

つまり、生活の中から

「触覚」を使った操作はなくなる。

物理的なボタンを排除した。

Past

Presently

Future


manovista

01 background and idea

触れて肌理を知覚する。 自然界に存在する様々なマテリアル。 その表情はバラバラで様々な触感がある。 それは素材の持つ"肌理"の違いにある。 肌理はその素材の触感や表情を生み出す大事な要素である。

肌理

それと同時に素材に対し「やさしい」「あたたかい」といった さまざまな印象を人間は知覚することもできる。

Clothing

Rock

Nature

Wood


02 the work

manovista

manovista 手で見る。

AXIS.inc 主催

AXIS GALLERY 企画

第 9 回 金の卵 オールスターデザインショーケース 公募部門出展作品 テーマ:Thanks Nature - 自然から学ぶ、自然の恵みを活かすデザイン -

展示期間 (2014/08/28 ∼ 09/07)

デザインへ対して実直さを持ち、 最後まで自分の作品と対話を繰り返すことの大切さを学んだ。 展示期間中は毎日会場へ足を運び展示作品の説明を行った。また会期中行われるプレゼンテーション大会にも参 加した。その中でデザインに携わってる人だけでなく、様々なジャンルの人からフィードバックを直接いただい た。そこで自分の作品に対する意識や他人に見せる難しさを学んだ。作品に触れてもらうまで責任を持ち、作品 と対話しなければならないと改めて強く実感した。


manovista

02 the work

手で見る - manovista イタリア語で「手で見る」という意味の「manovista」。手で実 際に触れて素材そのものの質感や重量、肌理を楽しんでほしいと いう想いを込めて「手で見る」と命名。普段触っているはずの素 材の表情に意識して触れ、あらゆる素材と出会い、モノに触れる と言う日常にありふれた体験の素晴らしさを再認識する。人にとっ て「実際に見て触れる」と言う経験は何なのか、を考えてデザイ ンを行っているため、今回の作品を思いついた。 また、素材を手に取った時にモニターの上に、ふわっと魔法のよ うに現れてくるグラフィックの表現にこだわった。初期スケッチ 案では筐体に無垢の木材を使用しようと考えたが、実際に触れる 3つのマテリアルのノイズになってしまうため、ホワイトマット の塗装を施した筐体を使用した。本体プログラムには arduino を 使用し、画面描画には processing を用いた。

7/10

7/17

1次審査

1次審査

コンセプト提出

通過通知

素材の名前や産地、触るポイントを表示している。

作品制作期間(プログラム、外装)

8/25

8/28

作品及びPF

作品、 PF

パネル提出

展示開始

プレゼンテーション大会 3 回

9/07 展示期間 終了


06

めもめもも へ じ memomemomoheji

社会科の授業の時間に偉人の顔にいたずら書きをした経験から 発想したメモ帳。 「わ」をテーマにした文具アイデアの提案。


2014 Personal Work

ELECTRIC DESIGN / ART / SOCIAL DESIGN

PRODUCT DESIGN / MARKETING SERVICE DESIGN / OTHERS

サンスター文具主催 第 19 回文具アイデアコンテスト 審査員特別賞 テーマ : わ

PRODUCT - Notepad CREATING - Illustrator / Photoshop


01 background and idea

memomemomoheji

わらい 「わ」にはいろいろな意味がある。

落書きと笑いは密接な関係。

穏やかにバランスをとり、混ぜ合わせる意味を持つ「和」。

学生時代、教科書に落書きをした経験が

繋がり、回り、繰り返す「環」。

誰しもあるはずだ。

想いを伝え、ストーリーを紡ぐ「話」。

一人でつい吹き出してしまったり、

自分自身を表す「吾」。

みんなで見せ合って大笑いした経験があるだろう。

このように「わ」は身の回りにたくさん溢れている。

面白い落書きの周りにはいつも笑いが溢れている。

そして、これらの「わ」を繋ぐものを 「“わ”らい」だと考えた。


memomemomoheji

02 questionnaire

落書きをしたい。他人に見せたい。

落書きに対してどのような考えを持っているのか 男女 63 人にアンケートを取ったところ、以下のような結果が出た。

Yes 91%

落書きをしたことがある。

Yes 90%

Yes 84%

0 から落書きをするより

うまく描けた落書きを

何かの上に書き加えることの方が多い。

他人に見せたい。


03 the work

memomemomoheji

size: 226×78 material:pure paper,plain paper

あの顔に思う存分いたずらを。 アンケートで得た「偉人に落書きをしたい」、 「うまく描けたら落書きを他人に見せたい」というニーズから「書く」「他人に見せる」 文房具を考え、メモ帳に落とし込んだ。

めもめももへじ


memomemomoheji

03 the work

“わ”らいを通して様々な「わ」を。 一連の流れ中で「“わ”らい」が生まれる。また机の横に置いてあったらつい落書きを書いてしまうことも。うまく描けた落書きを 他人に見せたいというニーズも解消。

アイデアをめぐらせる。

人に渡す。

落書きで場がなごむ。

落書きの話題で盛り上がる。

1 表紙をめくるとさまざまな 偉人の顔が出てくる。

2 書いたメモを他人に渡す。

3 2つに折ると自立。

4 並べていろいろな落書きを鑑賞。


07

CONN E Q コネック

プロジェクトのスケジュール管理、 調査・分析方法、マーケティング手法を学び、 システムの提案を行い、プレゼンを行った。


2013 Group Work 役職:デザイナー兼マーケッター *関わった領域のみ掲載

ELECTRIC DESIGN / ART / SOCIAL DESIGN PRODUCT DESIGN /

MARKETING / SERVICE DESIGN

OTHERS

NTT モバイル社会研究所 主催 第 4 回 ケータイ社会研究レポートコンテスト 2013 ファイナリスト賞 テーマ:モバイル社会の変化と広がり

PRODUCT - PC Server 3D Computer Graphic - Cinema4D Modeling - Rhinoceros Sketch - Photoshop


01 background and idea

CONNEQ

PC もスマートフォンもタブレットもシームレスに使えるようになるべきである。

欲しいデータが手元にない

どこでも作業したい

クラウドデータの管理が心配

記録媒体かクラウド経由でデータを

スマホやタブレットでの作業は

海外にあるサーバーは法律の違いで情報が

外出先に持ち運ぶ必要がある。

PC に比べ制限がある。

漏洩する可能性もある。

server appearance design サーバー本体の意匠設計を行った。堅苦しいイメージを払拭できるようオーディオ機器のような艶やかな印象を意識した


CONNEQ

01 background and idea

いつでもどこでもどの端末からでもシームレスな操作を。

ONE Client System 自宅にある CONNEQ(サーバー)に OS とデータを集約し、PC、スマホ、タブレット型の CONNEQ 専用クライアントからアクセスし操作を行う。 端末の壁を感じずにシームレスに作業ができるゼロクライアント方式を利用した。 一人一台端末を持ち、ゼロクライアントに加え、クラウドコンピューティングを利用した 新しいクライアントシステム、ワンクライアントを提案。 クライアント端末を自動で認識し、最適な GUI で操作ができる。


02 marketing

CONNEQ

使用シーンを想像させ消費者の購買意 欲を刺激する。

使用方法や実際の使用イメージが伝わりにくいため、 学生やノマドワーカーなど複数を対象にペルソナを作成。

PCソフトが スマホで使える

8:30

PC

通勤

PC のメールを スマホでチェック

10:00

仕事場

家にあるデータを 簡単に使える

7:00

起床

one day

友達のスマホで 自分のサーバーに アクセス

15:00

18:00

スマホの写真を PCで確認できる

カフェ

友達

従来のサーバーのイメ ー ジ を 払 拭 。

仮想化技術やワンクライアント等のシステムの難しいイメージを払拭するため、 従来のサーバーと異なった印象を持つ形状にした。 ユーザーが購買を懸念しないよう「新しさ」を前面に押し出し、「シンプルさ」を 演出することでユーザーの購買意欲を刺激する。


CONNEQ

02 marketing

市場を分割 し、ターゲットを絞り、他製品との差別化 を 行 う 。

市場をアンケートやインタビューで調査・分析し、ターゲット層の特定や 価格の選定、広告の打ち出し方などを学んだ。

CONNEQ

場所を選ばず作業をし、データを多く取り扱う人。

サーバーで処理を行い個人で 1 台サーバーを所有。

通信機器の使用頻度とデータ管理の頻度で市場を 4 分割し、

既存のクライアントシステムを処理方法、所有者で分割し、

ターゲットを通信機器の使用頻度が高くデータ管理が必要な人に

CONNEQ と他のクライアントシステムの違いを明確にし、

絞りこんだ。

アピールポイントを検討した。

サーバー料金プラン

料金(税込) 217,800円

一括払いで

198,000円

19, 800円お得!

145,200円

利息10%とする

72,600円  39,300円   5,500円 初月

6ヶ月目

12ヶ月目

24ヶ月目

36ヶ月目 (月)

携帯電話同様、通信料を含め 3 年契約で扱う。

CONNEQ 普及後、低価格な専用端末を販売。

男女 75 人を対象としたアンケート調査の結果で得た、

流通戦略として、CONNEQ(サーバー本体)を販売し普及させる。

「月々 7000 円以下なら支払い可能」というデータから 3 年契約プランを用意した。

サーバー普及後、既存の携帯端末や PC よりも仮想化に特化した 安価なクライアント専用端末を販売。


08

S I GH T サイト

あらゆるメガネ、ヘッドマウントウェアラブルデバイス、 ソフトウェア等のアイウェアの新しいデザインのコンセプト。 2020 年東京オリンピックに向け、観光の一連の流れとして パッケージ化するアイウェアの提案。


2014 Group Work 役職:PD/GUI デザイナー

*関わった領域のみ掲載

ELECTRIC DESIGN / ART / SOCIAL DESIGN PRODUCT DESIGN / MARKETING

SERVICE DESIGN / OTHERS

大阪府受託 カイ・インターナショナル株式会社 主催 デザインサポートプロジェクト 入賞(副賞として意匠登録) テーマ:アイウェア

ASSUMPTION - 2020 JAPAN PRODUCT - Sightseeing Guide 3D Computer Graphic - Cinema4D Modeling - Rhinoceros Sketch - Photoshop


01 background and idea

SIGHT

20 2 0 年、 「家に着く ま で が 観 光 」 をパッケー ジ 化 。

1

2

3

レンタル

見る

知る

観光地最寄りの駅前観光所にて

観光ポイントにある、観光案内板を

観光案内やおすすめスポット

SIGHT を受け取る。

見つけて SIGHT で見る。

などの様々な情報が表示される。

旅の間は観光案内と録画をする。

ON TI

0:16

特徴のあるレンズ型モニタに合わせて UI を設計した。観光情報が表示され

E

O INF MA

2 見る、3 知る、4 撮影する

MOR

ている時は R がついている部分に情報 の詳細へのリンクが現れ、そこを指で なぞることで詳細情報を閲覧すること ができる。録画画面では再生スライ ダーが表示される。

Information GUI

Recording GUI


SIGHT

01 background and idea

観光の際に不便なことを抽出し、プロダクトとサービス一体型のデザインを行った。 充実した観光をするためには観光前にその土地の歴史や、名産品などの情報を旅行前に調べることが必須である。 また、観光当日にガイドブックを見ながら観光地を回るのは荷物になり不便だ。 観光中の思い出を残すためにカメラに気を取られていて、大事な瞬間を逃してしまうこともある。 そこで、観光ガイドに変わる新しいアイウェアを提案。 観光の一連の流れをパッケージとして、旅行の煩わしさをなくし、観光をより便利にするサービスを付随させ、 2020 年の東京オリンピックに焦点を合わせたデザインを行った。 観光ポイントにある「S」マークをスキャンさせることで自動で情報を映し出し、側面のボタンを押すことですぐ撮影ができる。 撮影したデータはクラウド上から観光後にダウンロードでき、思い出を手軽に SNS で共有できる。

4

5

6

撮影する

返却する

もらう

SIGHT についているボタンを押して録画。

観光終了時に観光所に

旅のしおりに乗っている QR コード

思い出をムービーとして保存する。

戻り返却する。

から動画をダウンロードできる。

6 もらう

観光後に旅の記録をもらい、 SNS で友達と共有。

あなたによるあなたの旅のしおりです。 上記 QR コードもしくは下記 URL から動画を ダウンロードできます。 http://dsp2014.jp/guideline/index.php

SIGHT 返却後、撮影された動画は、旅

Chapter 12:36

のしおりに記載された QR コードから ダウンロードできる。旅のしおりには

13:11

撮影した場所、時間が記録されている。

13:57

15:02

15:43

Name - 川越観光 2014.mp4 Date - 2014/05/29 Play - 02:53 Size - 181.4 MB

DOWNLOAD Share Facebook Twitter

After the sight-seeing

Paper Book

Web Site

また QR コードから専用 SNS へ、ア クセスすることで動画のダウンロード や共有などができる。


02 product

modeling: Rhinoceros rendering: Cinema4D material:Antibacterial resin,glas

映画館の 3D メガネのようなもったりした印象を与えないため、複合曲線や立体としてのボリュームの強弱を意識した。 どの角度から見ても綺麗なラインが出ることを意識した。また、録画用ボタンのみを配置し、手軽に録画ができる。

SIGHT


SIGHT

02 product

ヒンジをなくしてメンテナンスをしやすく

抗菌樹脂の適用

退屈さを感じさせない

ヒンジに汚れがたまりやすいため、ヒンジのない

レンタル制のため、電車のつり革と同

レンタル音声ガイドの野暮ったさを無

設計にした。また、ヒンジ部の損傷の可能性をな

様の抗菌剤を混ぜ込んだ抗菌仕様の樹

くし、緩やかな自由曲線を使用した意

くすこともできる。ヒンジなどの細かい部品をな

脂を使用。黄ばみなどの汚れを目立ち

匠設計で古臭い観光ガイドのイメージ

くし、メンテナンスのしやすいデザインにした。

にくくするため、カラーは黒を使用。

を与えない。


09

for X series フォーエックスシリーズ

課題や演習の息抜きや余暇で自主制作をしているものに 「for X」と名付け、シリーズものとしている。


2016 Personal Work

ELECTRIC DESIGN / ART / SOCIAL DESIGN

PRODUCT DESIGN / MARKETING SERVICE DESIGN / OTHERS

for X series とは 何百年も前から数学の世界で未知数を“X”として扱ってきた。 解を求めるために用いたり、ある数字を代入したり、 まだ値が知られていない数の代わりに使用してきた。 そこで「∼のための」という意味を持つ前置詞“for”を付け

“未知数 X のためのデザイン” というコンセプトの元、デザインを行なっている。

design for X

未知数 X には、友達、家族、恋人や、まだ見ぬクライアント、 空間や環境などあらゆるものが代入可能である。


design for

Partner

01 Letteropener

その昔、オシドリのつがいの1羽を 捕らえてしまうと、残ったもう 1 羽がいなくなった相手を思い続け、 挙句の果てに死んでしまうという言 い伝えがありました。 この言い伝えのもと、オシドリをコ ンセプトとして作った男女ペアのレターオープナー。 記念日や親しい人の結婚などのちょ っとしたギフトとして最適。

design for

Kids

02 circruler

ミニカーのような遊び感覚で転がす 定規。 木々などの曲線、動物や人の骨格や 筋肉が作り出す曲線、自然の作り出す雄大でダイナミックな曲線はまっすぐな定規では測れません。 子供の頃にいろんなもののスケール を知ることで、今まで見えなかった新しい世界の扉を開くことができるのではないかと思い、 簡単に曲線を測れる定規をデザイン しました。 ミニカーを転がすような遊び感覚で 転がすだけで平面的な曲線も三次元的な曲線の長さも測ることができる。 1 周 20cm で、半周で 10cm、1/4 周で 5cm、さらにその半分で…。「転がす」という簡単な行為で、およその寸法感がわかる。


design for

Office

03 DeskLamp

まるで大切な人の肩に腕をさっと伸ばすように、そこにあるのが当たり前かのように、いい意味で存在感なくアームを 差し伸べてくれるデスクライト。 角度、高さ、長さ、など自在に変更ができ、好みやシュチュエーションに合わせて、必要な場所を照らすことができます。 一人一人が違うから、使う人に合わせて「そっと寄り添うよう」なモノがあっても良いと思い、作りました。

design for

desk

04 on the cosmos

小さな宇宙(Microcosmos)が広がる紙の上で圧倒的な存在感を放つペーパーウェイト。 それはまるで「2001 年宇宙の旅」で、全てのものを凌駕してしまうモノリスや HAL9000 のように、紙の上に存在する。 小さな宇宙をも飲み込んでしまう正円と、どの向きで置いたら良いのかわからないような上下左右とも捉えにくい五角形の形状が 不思議な世界観を作り出す。


design for

design

05 Symmetria series

symmetria - プロポーションで見る道具と人の関係 -

プロポーションが変化することで「用途」が変化する「design」の面白さを追求しました。 「デザイン」という言葉は幅広い意味で生活の中に浸透し、デザイナーが使用する本来の「design」という意味とは異なって使用されることが多くあります。 そんなわかりにくくなってきている「design」をうまく道具としてわかりやすく生活の中で表現できないかと考え“symmetria”を制作しました。 同じ構成でもプロポーションを変化させることで道具そのものの「印象」を変え、「大きさ・重さ」を変え、さらには「用途」を変化させます。 その中に審美性や使用性を忍び込ませて、使う人に道具が「design」されていることを感じさせない道具が素敵な道具のあり方の一つだと感じます。 そんな一般的には伝わりにくい、「design」の繊細で面白い部分を「design」に関わっていない人にも楽しんでもらえます。

design for

design

美しい鏡面の真鍮のパイプとコンクリートの無骨な素材感を組み合わせたペン立て。 真鍮は酸化し、色に深みが生まれる素材で、時間の経過と共にそれを楽しむのも良し、磨いて色を保っても良し。 仏具にもよく使用される素材で、日本人に古くから親しまれてきた素材であるため、 使う人に仏具のように長く愛着を持って使って欲しいと思い、作りました。 どことなく仏具のような和のテイストを感じるよう構成を意識してデザインしました。

05-1 Symmetria 1


design for

design

05-2 Symmetria 2

人数によって自在に数や置く場所を変えられる一人用傘立て。 真鍮には錆止めの表面加工がしてあり、傘を刺しても錆びることなく長く使用でき、コンクリートは浸透力が高いため、 傘を立てても床が濡れません。

design for

design

05-3 Symmetria 3

素材に着目し、比重がコンクリート と近いアルミニウムへ素材を変更することで、水が貯められる設計にした。 素材を変えることで、水はけの良い コンクリートの傘立てから水を貯める一輪差しへと用途や機能が変わってしまうデザインの 面白さを追及しました。

design for

design

アルミニウムを使用した symmetria シリーズのアロマスタンド。 アロマオイルを垂らして木製のスティックに浸透させても良いし、香炉として線香を炊いても良い。 円柱状の先に差し込むものの素材感や重心の変化によって佇まいが変化する。

05-4 Symmetria 4


10

ot h er wo r k s 2012 ~ Personal Works 個人で制作した作品などのまとめ。 大学課題や自主制作などの作品やスケッチなど 大学一年時のものから今に至るまでのものを掲載。 デザインに対する理解を深め、スキルを学んできた過程を 見て頂けたら幸いです。


molding by paper

大学課題

2012


2012

「 」

「 『」』

Graphic User Interface

(

(

{ [〔 〈《【

×

×*※☆★

→ - − ÷

easy to more use / 自主制作 記号入力の際にキーボードを切り替えたり、文字を打ち込んで入力する煩わしさを改善するため、入力したい記号のイメージに合わせ、 スライドの仕方を変えると異なった記号の入力が可能。 フリック入力の特性を生かし、かっこの形と指のスライドの方向を連動させ直感的な入力。

product design

2013

MARUCUP

MARUCUP / 自主制作 カップの底にココアや粉末スープの粉が溜まりにくいマグカップの提案。 カップの底の角にティースプーンやマドラーが当たりにくいことが粉が溶けない原因だと仮説し、実験を行い、仮説の検証を行った。 底の R 形状の実験を 20 個の形状で行い、底に粉がたまりにくい R 形状をデザインに反映。CAD を使い、実際の R 形状でデザインを行った。


product design

2013

Cheer Cam / 大学課題 運動会で子供の姿を生で見ながら撮影するビデオカメラの提案。 運動会では撮影に夢中で「見ることが目的」なのか「撮影することが目的」なのか、わからないような親がたくさんいる。 そこで「目で見て応援する」ことに重きを置くビデオカメラを考えた。口元に Cheer Cam を持って行き、声を出して応援することで 撮影ができる。簡易的なホットモックの作成を行い、インターフェースの検証も行った。


2013

product design

大学課題 /

Air Planter

空気と共にカラダの疲れをリフレッシュ。プランターが一体型の卓上空気清浄機の提案。 オフィスでの使用を想定し、植物から放出されるマイナスイオンの効果で空気とともに疲れもリフレッシュさせる。 ファン、電源、フィルター等の内部機構を考慮し、卓上空気清浄機の コンセプトからモック作成までの過程を学習。

2014

social design

cloud catcher

雲を掴んで水を作る。

途上国 / developing nation

先進国 / advanced nation

自主制作

/ cloud catcher

将来、気候変動により、さらに加速するとされている途上国での水不足や、先進国での集中豪雨の解決策の提案。 途上国では井戸の代わりとして使用され、先進国では過度の雨を降らせる雨雲を消滅させるために使われる。 メッシュで雲を絡め取り、水滴として集め、長いタワーの中を集まった水滴が濾過されながらタワー内部の貯蓄庫に貯められる。


product design

2014

Sony Design Workshop 2015 / Smart Pach 腕時計には「ファッション」としての意味合いが現在強く浸透し、時計にこだわりを持っている人もたくさんいる。 しかし、"スマートウォッチを身につける"ということは"愛してやまない腕時計を身に付けない"ということである。 そこで、自分のお気に入りの腕時計に取りつけることができる"新しいスマートウォッチ"を提案。

product design

2015

Golden ratio

Golden ratio a point of contact

a point of contact

Composizione Cestino / cocci Design Award 2015

グランプリ受賞

自分で自転車をカスタマイズすることのできる cocci inc. の自転車に合うカゴをデザインするコンペ。 cocci の美しい自転車に対して、カゴが外観のノイズになってしまうと考え、 自転車と一体化できるようコンポジションにこだわり、100 タイプ以上のスケッチを書いた。 グランプリの副賞でもらえる cocci inc. の自転車がどうしても欲しくて、応募したコンペで見事グランプリを受賞でき、副賞の自転車をもらった。


2015

学科の卒業アルバム

graphic design

/ 学科ゼミ長会

学科のゼミ長が運営するゼミ長会のメンバーの責任者として、卒業生へ渡す卒業アルバムの制作、編集、発注を一人で行った。 毎年同じフォーマットで卒業アルバムを作っているが、私の代では会議で今までのものから一新させることになり、一からデザインを行った。

2016

product design

人感センサー

フルカラー LED

人を感知して人が真下を通る際、 風を起こさないようにする。

明るさ、発光色などを 自在に変えることができる。

ファン マイクロコンピューター 各モジュールを制御すると共に、 WiFi につなげることで スマートフォンや住宅設備のコンパネで 風量、風向き、明るさ、発光色などの設定ができる。

排出口 ファンで吸い込んだ風を排出する。

Panasonic Design Workshop 2016 / LED FAN 「シーリングファン × LED 電球」で冷暖房の効率をあげるアイデア。 扇風機やサーキュレーターで冷暖房の効率をあげることが現在主流だが、生活の中でノイズになる。 それと同じ役割を持つシーリングファンに注目し、ファンを LED 電球に組み込むことでスマートフォンやコントロールセンターで 空調設備と照明設備を一括で管理できる。

風量、風向きを自在に変えることができる。 季節に応じた風向きにすることが 従来のシーリングファンよりも簡単。

吸引口 ファンで風を吸い込む。


sketch

2013 - 2016

[2016] BANG&OLUFSEN/ball poit pen & Photoshop [2015] Hair dryer:PhotoShop/ball point pen

[2015] ヨガとバレエから造形 :ball point pen & Copic

[2015] 金魚から造形 :ball point pen & Karismacolor

[2013] Car ball point pen [2014] 手 :Colored pencil / ball point pen

[2016] earphone ball point pen & Colored pencil

[2014] Car:ball point pen & copic

[2015] Car ball point pen

[2016] Porsche ball point pen & PhotoShop

[2013] audi S1 copic & other pens

[2014] Car copic & other pens

[2015] 日産 Juke

[2016] Car

ball point pen

ball point pen

& PhotoShop

& PhotoShop


Thank you for your attention.


Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.