TOH_帯収納の家/The House of Linear Storage

Page 1

帯収納の家 The House of Linear Storage


計画地 本計画は、1981年竣工の中古マン ション(RC造)の改修計画であ る。敷地は、江東区東陽。 1980年代に、東京都心隣接エリ アでのマンション供給が盛んとな り、住戸に加えて公園や緑地の設 置等が行われた。計画建物のマン ションは、複数の中庭を囲うよう に配置され、各住戸から緑を望む 事が出来るプランとなっている。

SITE This project is a renovation project of an old condominium (RC structure) completed in 1981. The site is located in Toyo, Kotoku, Tokyo. In the 1980s, the supply of condominiums in the area adjoining the center of Tokyo increased, and parks and green areas were built in addition to the residential units. The condominiums are arranged around several courtyards so that each unit can enjoy a view of the greenery.

N 1960年代

1980年代

1


帯収納

Linear Storage

依頼主(夫婦2人暮らし)は、荷

The client, a couple living

物量が多く、大きな収納を必要と

together, had a lot of luggage and

していた。また、なるべく解放感

needed a large storage space.

のある広々とした住まいを求めて

They also wanted a home with as

いたため、”塊”としての収納を帯

much openness as possible, so we

状に引き延ばした「帯収納」を提

proposed an "Linear storage" that

案した。

stretched out the "mass storage”

帯収納は、収納としての用途だ

into a belt-like structure.

けでなく、ダイニングチェア、テ

The "Linear Storage" is not only a

レビ台、展示台、机になったりと、

storage unit, but also a dining

その場の用途に応じて使われ方が

chair, TV stand, display stand,

変わっていく。

desk, etc. It can be used in different ways depending on its purpose.

塊収納

Mass Storage

帯収納

Linear Storage 2


帯収納とL庇

Linear Storage and "L” eaves

RC造のマンションは梁型が大きく

In RC condominiums, the beam shape of the building is large and oppressive, and the space is often divided by the beam shape. Therefore, even if the floor space is

圧迫感があり、梁型によって空間

large, it often loses its openness. So, we propose an L-shaped eave under the beam in response to the Linear storage. The eaves, which extend from the living room

が区切られている事が多く、その

to the dining room, kitchen and study rooms, gives a sense of continuity and expansiveness to the space. In addition, line lighting is installed in the eaves to create

ため、床面積は広いとしても、空

continuity of light. The small width of the eaves emphasizes the horizontal lines and reduces the presence of the beams, creating a sense of unity in the space.

間の伸びやかさが失われている事 がしばしばある。 そこで、帯収納に呼応するよう にして梁下にL型の庇を設けた。 リビングから、ダイニング、キッ チン、寝室へと連続する庇は、空 間を伸びやかに連続させ広がりを 与える。加えて、庇にライン照明 を設置することで、光の連続性も 生み出した。見付幅の小さい庇が、 水平ラインを強調すると共に、梁 の存在感を薄め、空間の一体感を 生み出す事を意図した。

お絵描きする机として使う キッチンと書斎を連続させる

TV台として使う 好きな本を並べる

食器・家電などを並べる

陽当りのよい所に 植物を並べる

ダイニングチェアとして使う

3



既存平面図 Existing plan

4


計画平面図 Proposal plan

書斎

5


梁から零れる光 Light fallen from the beam

6


Chair:NV31 /

Designer:カイ・クリスチャンセン(Kai Kristiansen) /

帯収納にまつわる振る舞い

Table:Extention Dining Table

/

座面:mina-perhonen

tambourine

Designer: ヨハネス・アンダーセン(Johannes Andersen)

食べる く / つろく Behaviors Related to the "Linear Storage" Eat / Relax

7


帯収納にまつわる振る舞い 展示する Behaviors Related to the "Linear Storage" Exhibit

8


帯収納にまつわる振る舞い

Epson dremio HomeProjector

眺める 聴 /く Behaviors Related to the "Linear Storage" Watch / Listen

9


帯収納にまつわる振る舞い お化粧する Behaviors Related to the "Linear Storage" Make up

10


帯収納にまつわる振る舞い 料理する Behaviors Related to the "Linear Storage" Cooking

11


リビング ダ - イニング Living Dining

12


ウッドブラインドを全て開けた状態

リビング ダ - イニング Living Dining Open all wood blinds.

13


ウッドブラインドを全て閉じた状態

リビング ダ - イニング Living Dining Close all wood blinds.

14


既存PSのそば(ワークスペース奥)に設備機器(インターホン、非常通話装置、プリンタ、インターネット機器、自動お掃除ロボット等)を納める。

ワークスペース Workspace The equipment (intercom, emergency call system, printer, internet equipment, automatic cleaning robot, etc.) will be stored near the existing PS (at the back of the workspace).

15


書斎 書斎 – キッチン

書斎/キッチン/リビングと連続する庇の先には、中庭の緑が見える。

Studyroom The eaves connect the study/kitchen/living room space. From the study, you can see the greenery of the courtyard beyond the eaves.

16



L

詳細 17


L

詳細 18


縦型ウッドブラインド

詳細

19


縦型ウッドブラインド

詳細

20


建具引手

詳細

21


キッチン 寝-室間 建具

詳細

22


三面鏡

詳細

23



現場での出来事 仕上材(突板)の統一 L庇は建築工事、帯収納は家具工事であり、それぞれ付き合いのある突板屋が異なっていたため、仕上材が異なって納品される おそれがあった。出来る限り突板の反復感をなくしつつ“木目“と“色“を合わせるため、統一した材木屋の突板を利用してもらう ようお願いをした上で、実際に材木屋へ足を運び、数ある突板の中から慎重に選定を行い、目的の突板を確保することが出来た。

24


×

現場での出来事 設備配管ルート

躯体に穿たれた空調用スリーブから素直に室外機と室内機を繋げると、縦型ブラインドがうまく納まらない。そのため、壁面を 一部ふかして、配管ルートを遠回りする事にした。これにより、すっきりとした縦型ブラインド、壁面意匠を実現した。

25


現場での出来事 大工さんの収納 L庇が出来始めた頃の現場。それまで床に置いていたビス等の工事道具を、職人さんがL庇に置き始めた。 建築が振る舞いを誘発した瞬間だった。

26


現場での出来事 防音しよー 隣家との間の壁を防音仕様とするために、増貼りするボードやRWの打ち合わせを行った。直後、現場監督さんの大工さんへの 指示書が印象的だった。

27


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.