Redsea xfrogplants jp

Page 1

XfrogPlants | Red Sea



XfrogPlants RED SEA Contents : 60 3D Models: in Maya, 3ds Max, Vue, Lightwave, Cinema 4D, .OBJ, modo, .3DS .tgo or MicroStation formats. 60 800 x 800 Billboard Renders 60 2048 x 1536 Perspective Renders Xfrog inc: Xfrog User Forum: Xfrog Support:

(with Alpha) (with Alpha)

www.xfrog.com xfrog.com/forum xfrog.com/support

Legal : XfrogPlants Models and Textures are copyright: © 2001 - 2043 Xfrog Inc Contact: Email: Support3@xfrog.com Visit http://xfrog.com/company/contact for phone and address All Rights Reserved. If this product is lawfully purchased then the contents are made available to you under license as an “End User” with use at your place of business.

XfrogPlants Development: Orio Menoni : Modeler, Documentation

Jan Walter Schliep : Modeler

Jan Heuschele : Modeler

Tany Heider : Rendering

Karin Rudokas : Research and Development

Peter Fantke : Research and Development

Bernd Lintermann : Research and Development

Oliver Deussen : Research and Development

Stewart McSherry : Product Manager


01.

レッドシーファン

RED SEA

( Acabaria biserialis )

分類: 刺胞動物門 深度: 水深10m以深 分布: 紅海 環境: サンゴ礁斜面 気候: 暖水域 注釈 : 10mの深さから見られ、保護された礁斜面の内部に生息する。1ヶ月 でおよそ1cm成長し、ジャイアントシーファンと同じように、その扇状 の体を海流に向ける。石灰質で構成される枝は角質物でつながれて いる。

モデル 3 90 cm

XfrogPlants


RED SEA

モデル2 90 cm

01. レッドシーファン ( Acabaria biserialis )

モデル1 50 cm

XfrogPlants


02.

オニヒトデ

RED SEA

( Acanthaster planci )

分類: 棘皮動物門 深度: 水深0.5~30m 分布: 紅海から中央アメリカ 環境: サンゴ礁 気候: 暖水域 注釈 : ウニやモヒトデなどと同じく棘皮動物門に属する。色は大変に様々で 赤からオリーブ色まで変わり、また10~23本の腕を持つ。サンゴのポ リプはオニヒトデの好物で、近年起こった大発生により、すでにサンゴ 礁に広い被害を及ぼしている。オニヒトデの棘からは毒が分泌される ため、刺されると大変激しい痛みを伴う。

モデル 3 9 cm

XfrogPlants


RED SEA

モデル2 8 cm

モデル1 8 cm

02. オニヒトデ ( Acanthaster planci )

XfrogPlants


03.

ローアクロポラ

RED SEA

( Acropora hemprichi )

分類: 刺胞動物門 深度: 紅海からスリランカ 分布: 水深2~30m 環境: 露出した礁斜面 気候: 暖水域 注釈 : このミドリイシ科の生物は、むき出しの礁原や礁斜面の上部に生息す る。紅海に生息するミドリイシはたいていそうだが、特に枝先の軸上 ポリプは強い色を持つ。他のイシサンゴの仲間と同じように、矯正して いる褐虫藻での光合成で養分を作り出すが、動物プランクトンも餌と する。

モデル 3 30 cm

XfrogPlants


RED SEA

モデル2 36 cm

モデル1 25 cm

03. ローアクロポラ ( Acropora hemprichi )

XfrogPlants


04.

ジャイアントシーファン

RED SEA

( Annella mollis )

分類: 刺胞動物門 深度: 水深10~50m 分布: 紅海から西太平洋 環境: むき出しの礁斜面 気候: 暖水域 注釈 : 花虫網に分類される。最大2mにもなる大きな扇状の体を海流に向 け、餌となる小さなプランクトンを水からうまくとる。このサンゴの仲間 は通常、水深50mまでの礁斜面で見られる。

モデル 3 1.6 m

XfrogPlants


RED SEA

モデル2 1.7 m モデル1 1.7 m

04. ジャイアントシーファン ( Annella mollis )

XfrogPlants


05.

ネイキッドバスケットスター

RED SEA

( Astroba nuda )

分類: 棘皮動物門 深度: 水深1~20m 分布: 紅海からニューカレドニア 環境: 強い海流のあるむき出しの岩礁層 気候: 暖水域 注釈 : ウニも含まれる棘皮動物門のクモヒトデ網に属する。枝状に分岐した 強い腕は小さな管足によって非常に柔軟に動く。日中は岩礁の割れ 目や裂け目に隠れ、夜になると餌をとるためにその腕を表に広げる。

モデル3 1m

XfrogPlants


RED SEA

モデル2 1m

モデル1 1.1 m

05. ネイキッドバスケットスター ( Astroba nuda )

XfrogPlants


06.

ウミブドウ

RED SEA

( Caulerpa racemosa )

分類: 緑藻植物門 深度: 水深0~35m 分布: 熱帯 環境: 潮溜まりから礁斜面まで、あらゆる環境 気候: 暖水域 注釈 : この食用の藻は、潮溜まりから礁斜面までの多くの異なった場所で、 枝分かれして増え、密集して生息する。熱帯のほとんどの地域で見る ことができる。

モデル 3 6 cm

XfrogPlants


RED SEA

モデル2 9 cm

モデル1 7 cm

06. ウミブドウ ( Caulerpa racemosa )

XfrogPlants


07.

タカノハヅタ

RED SEA

( Caulerpa sertularoides )

分類: 緑藻植物門 深度: 水深0~10m 分布: 熱帯 環境: 潮だまりから礁斜面まで、あらゆる環境 気候: 暖水域 注釈 : 潮だまりの砂地と固い地面どちらにも生息する。これは地中海地方で 大量発生して問題となったイチイヅタ(Caylerpa taxifolia)の仲間で、 どのような環境でも繁茂する。

モデル 3 20 cm

XfrogPlants


RED SEA

モデル2 30 cm

モデル1 35 cm

07. タカノハヅタ ( Caulerpa sertularoides )

XfrogPlants


08.

チューブアネモネ

RED SEA

( Cerianthus sp. )

分類: 刺胞動物門 深度: 水深1~40m 分布: 紅海からポリネシア 環境: 砂地または泥地 気候: 暖水域 注釈 : 花虫網のハナギンチャク科に属する。直径10cmほどの円筒状の棲 管内に住み、水深40mまでの砂地や泥地に生息する。長くて多い触 手は、小さな甲殻類のような無脊椎動物を捕まえるのに役立つ。通 常、半透明の体をしている。

モデル 3 10 cm

XfrogPlants


RED SEA

モデル2 10 cm

モデル1 11 cm

08. チューブアネモネ ( Cerianthus sp. )

XfrogPlants


09.

ウミトサカ

RED SEA

( Dendronephthya sp. )

分類: 刺胞動物門 深度: 水深2~50m 分布: 紅海と西太平洋 環境: 砂地または泥地 気候: 暖水域 注釈 : ソフトコーラルの仲間で、硬質の骨格を持たず、体内の静水圧と、群 体で固まることにより安定を保つ。しばしば目立つ色をしており、また 移住の先駆者で、平坦な礁湖から礁斜面の深いところまで様々な場 所に生息する。

モデル 3 60 cm

XfrogPlants


RED SEA

モデル2 60 cm モデル1 50 cm

09. ウミトサカ ( Dendronephthya sp. )

XfrogPlants


10.

ガンガゼ

RED SEA

( Diadema setosum )

分類: 棘皮動物門 深度: 水深0.5~25m 分布: 紅海からポリネシア 環境: 礁原、保護された礁斜面 気候: 暖水域 注釈 : ナガウニのように、礁原や礁斜面に生息する。ガンガゼの長い棘は 強い毒をもち、刺し傷は大変な痛みを伴う。

モデル3 30 cm

XfrogPlants


RED SEA

モデル2 60 cm

10. ガンガゼ ( Diadema setosum )

モデル1 60 cm

XfrogPlants


11.

ナガウニ

RED SEA

( Echinometra mathaei )

分類: 棘皮動物門 深度: 水深0~8m 分布: 紅海からポリネシア 環境: 礁原、保護された礁斜面 気候: 暖水域 注釈 : サンゴ礁に多く分布し、礁原や礁斜面の上部でみられる。日中はサン ゴ礁に自分で堀った穴に身を潜め、夜になると穴から出てきて餌を探 す。赤褐色の棘と白い部分のコントラストが特徴。

モデル 3 10 cm

XfrogPlants


RED SEA

モデル2 5 cm

モデル1 10 cm

11. ナガウニ ( Echinometra mathaei )

XfrogPlants


12.

スボミキクメイシ

RED SEA

( Favia favus )

分類: 刺胞動物門 深度: 様々な深さ 分布: 紅海からポリネシアまで 環境: 礁原、保護された礁斜面 気候: 暖水域 注釈 : このイシサンゴは大きく、お互いに離れて塊状群体を形成する。色は 緑から茶色までの範囲で見られる。夜にはポリプが開いて捕食する。 礁原や、保護された礁斜面に生息する。

モデル 3 70 cm

XfrogPlants


RED SEA

モデル2 80 cm

モデル1 80 cm

12. スボミキクメイシ ( Favia favus )

XfrogPlants


13.

ナミトゲクサビライシ

RED SEA

( Fungia scruposa )

分類: 刺胞動物門 深度: 水深0.3~25m 分布: 紅海からポリネシア 環境: 礁原、礁斜面、礁湖 気候: 暖水域 注釈 : このサンゴはクサビライシの仲間で、群体は固着しない。通常、サン ゴ礁の生態系の範囲内で、瓦礫の上や死んだサンゴの上に住み着 く。円形、もしくは楕円形をしており、直径24cmになることもある。

モデル 3 16 cm

XfrogPlants


RED SEA

モデル2 16 cm

モデル1 5 cm

13. ナミトゲクサビライシ ( Fungia scruposa )

XfrogPlants


14.

コカメノキクメイシ

RED SEA

( Goniastrea edwardsi )

分類: 刺胞動物門 深度: 様々な深さ 分布: 紅海からサモア 環境: 浅瀬の斜面 気候: 暖水域 注釈 : このイシサンゴは孤立した群体か、柱状の形態をしており、ピンク色 から青白い色をしている。比較的強い光を必要とし、共生している褐 虫藻での光合成と、プランクトンを補食することによって栄養をとる。

モデル3 50 cm

XfrogPlants


RED SEA

モデル2 80 cm

14. コカメノコキクメイシ ( Goniastrea edwardsi )

モデル1 80 cm

XfrogPlants


15.

サボテングサ

RED SEA

( Halimeda sp. )

分類: 緑藻植物門 深度: 水深0~50m 分布: 熱帯 環境: 海藻の間、固い礁斜面、巨礫の表面 気候: 暖水域 注釈 : 通常固い地面に生育し、それぞれの節間部が繋がり合って形を作っ ている。節間部の個々の「葉」は石灰質の骨格からなり、枯れるとその 骨格が露出する。

モデル 3 20 cm

XfrogPlants


RED SEA

モデル2 18 cm

モデル1 15 cm

15. サボテングサ ( Halimeda sp. )

XfrogPlants


16.

セイジュンイソギンチャク

RED SEA

( Heteractis magnifica )

分類: 刺胞動物門 深度: 水深1~30m 分布: 紅海からポリネシアおよび北アフリカ 環境: 深い礁湖、露出したサンゴ礁 気候: 暖水域 注釈 : 茶色から黄色、紫色まで様々な色の形態がある。たいていは、深い礁 湖や露出した礁の外側に住み着いており、撹乱があると球形に丸ま り、触手を内部にしまいこむ。このイソギンチャクはカクレクマノミ(ニ モ!)やエビ、カニダマシなどの住処となる。

モデル4 15 cm

XfrogPlants


RED SEA

モデル3 20 cm

モデル1 35 cm

モデル2 15 cm

16. セイジュイソギンチャク ( Heteractis magnifica )

XfrogPlants


17.

トゲサンゴ

RED SEA

( Seriatopora hystrix )

分類: 刺胞動物門 深度: 水深3~30m 分布: 紅海からポリネシア 環境: 保護された省の潮間帯、保護された礁斜面、礁湖 気候: 暖水域 注釈 : サンゴ礁を作る六放三語の中でも主としてその役割を果たすイシサ ンゴの仲間。潮間帯の礁原や、礁湖に住み着き、色は明るいベージ ュからピンクまである。繊細な樹枝状群体で、ポリプは並んで規則的 に配置されている。またまったくバラバラに並んだ状態のポリプも見 ることができる。

モデル 3 33 cm

XfrogPlants


RED SEA

モデル2 35 cm

モデル1 25 cm

17. トゲサンゴ ( Seriatopora hystrix )

XfrogPlants


18.

コロニーサイフォンスポンジ

RED SEA

( Siphonochalina siphonella )

分類: 海綿動物門 深度: 水深2~35m 分布: 紅海 環境: 保護された礁斜面、礁湖 気候: 暖水域 注釈 : 地球上に5億年以上にわたって存在する海綿動物門に属する。この 固着動物の身体の表面は、吸排水するための無数の穴で覆われて おり、それはスポンジとして使われる海綿と似ている。この動物は一 日に自らの体重の約20倍もの水を循環させるため、サンゴ礁の生態 系において、水のろ過装置として重要な役割を持つ。

モデル 3 90 cm

XfrogPlants


RED SEA

モデル2 70 cm

18. コロニーサイフォンスポンジ ( Siphonochalina siphonella )

モデル1 80 cm

XfrogPlants


19.

ヨコミゾスリバチサンゴ

RED SEA

( Turbinaria reniformis )

分類: 刺胞動物門 深度: 様々な深さ 分布: 紅海からポリネシア 環境: 程よい海流のある礁斜面 気候: 暖水域 注釈 : 黄緑色の群体は大きく、皮覆状や葉状で生息し、程よい海流のある 露出した斜面に見られる。このサンゴは大変に丈夫なので、水槽で飼 育するのに適している。

モデル 3 70 cm

XfrogPlants


RED SEA

モデル2 50 cm

モデル1 45 cm

19. ヨコミゾスリバチサンゴ ( Turbinaria reniformis )

XfrogPlants


20.

ウミアザミ

RED SEA

( Xenia umbellata )

分類: 刺胞動物門 深度: 水深3~15m 分布: 紅海から西太平洋 環境: 礁湖や入り江、保護された斜面、固い地面 気候: 暖水域 注釈 : 水深20mほどまでの岩礁に生息する。栄養の摂取と呼吸のため、ポ リプは5cmほどの職種を使い、日中絶えず同期したポンプ運動を行 っているが、共生する褐虫藻の光合成によってほとんどの栄養を摂 取している。

モデル 3 25 cm

XfrogPlants


RED SEA

XfrogPlants

モデル2 15 cm

モデル1 15 cm

20. ウミアザミ ( Xenia umbellata )



Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.