生研ニュース「キャンパスライフ特集号」2022-2023年度版

Page 8

卒業生の活躍 生研の卒業生のみなさんは、産業界、国や地方自治体、大学や研究機関などの幅広い分野で、生研で培ってきた個性

を活かしながら活躍されています。卒業生のみなさんのキャリアパスや近況、生研在籍時における経験と現職とのつ 生研をめざす

ながりなど、生の声に触れてみてください。

スタートアップ企業を設立

マンガから「言語の壁」をなくす Mantra 株式会社

石渡 祥之佑

代表取締役 喜連川 優 研究室 出身

2019 年に生研で博士号を取得してから、私は学部・大学

なく、事業の成長(すなわちサービスのユーザ数や売上の増

院の同期と共に「世界の言葉で、マンガを届ける。 」をスロー

加)で評価される環境はシビアである一方で、生研で培った

ガ ン に 掲 げ て Mantra 株 式 会 社 を 設 立 し ま し た。現 在、

専門分野の知識や技能、外国語でのコミュニケーション力、

Mantra は独自のマンガ機械翻訳技術を搭載した翻訳ツー

プレゼンテーションスキルなど、研究者としての基礎体力

ル「Mantra Engine」や、多言語化されたマンガを活用し

がスタートアップの運営にもとても役立っていると感じて

た外国語学習サービス「Langaku」の開発を行っています。

います。

まだ世の中にない技術の研究開発だけでなく、その技術 を基に新しいサービスや事業を作ることの楽しさを毎日噛 み締めながら仕事をしています。論文のインパクトだけで

(左)Mantra のメンバー(筆者は前列右) (右)マンガ翻訳ツール「Mantra Engine」 ©Mitsuki Kuchitaka

8

CAMPUS LIFE 2022-2023


Turn static files into dynamic content formats.

Create a flipbook
Issuu converts static files into: digital portfolios, online yearbooks, online catalogs, digital photo albums and more. Sign up and create your flipbook.
生研ニュース「キャンパスライフ特集号」2022-2023年度版 by UTokyo-IIS - Issuu